【Blu-ray】ブルーレイメディア 40層目【BD-R/RE】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 転載ダメ
2016/09/18(日) 12:38:40.84価格.com ブルーレイディスク・メディア
http://kakaku.com/pc/blu-ray-media/
Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 39層目【ブルーレイ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1464495369/
0024名無しさん◎書き込み中
2016/09/22(木) 11:08:46.37ID:IuR7K8ch>私的録画保証金の協会は昨年潰れた
知らなかった、サンクス
結局録画用買うしか手はないな
0025名無しさん◎書き込み中
2016/09/22(木) 16:48:37.29ID:WIB52WPV0026名無しさん◎書き込み中
2016/09/22(木) 17:22:57.58ID:FdJtJw/2BDは殆どが録画用でデータ用の生産は限定的
必然的に録画用の方が安くなる
0027名無しさん◎書き込み中
2016/09/22(木) 17:47:38.64ID:sxFe5pXB倍じゃないかYO!!!
0028名無しさん◎書き込み中
2016/09/22(木) 21:04:48.67ID:z5pt2bQ8今はハードディスクのバックアップはハードディスクでやるようになったからだと思う
1万出せばテラ単位の容量買えるからね
0029名無しさん◎書き込み中
2016/09/22(木) 23:09:28.64ID:IuR7K8chちなみに、この前買った-R DL5枚セットが1500円
→1GBあたり6円
価格COMを参考にしてHDD3TBを9000円と仮定すれば
→1GBあたり3円
データを永遠に保持したい場合、耐久性やそれによるメディア買い替えの頻度まで
考慮するとまた違うだろうし、悩むなあ
>>23 >BDの場合は全く同じだけど
すまん、思い込みで見落としてたわ
ちょっとググった、数年前に訴訟騒動があったのか
0030名無しさん◎書き込み中
2016/09/23(金) 02:42:05.28ID:1J9OaytK電源が調子わるくなった時期に立て続けにHDDが飛んだことがあるから
HDDそのものの信頼性ってそこまでないよ
BLメディアが信頼性あるってわけじゃないけど
一応
0031名無しさん◎書き込み中
2016/09/23(金) 03:35:16.22ID:ncNkC0tMそれは電源がHDDを壊したんじゃない?
クソ電源は機械を壊すからな〜
0032名無しさん◎書き込み中
2016/09/23(金) 03:37:28.19ID:1J9OaytKそうだよ
毎年電源かいかえるわけじゃないからなあ
0033名無しさん◎書き込み中
2016/09/23(金) 10:24:32.43ID:haTVl2sDiPhone7が余裕で手に入りそうな雰囲気。
御用ライターが、一生懸命盛り上げているが、
この新機種の売れ行きはさんざんなものになりそうだ
https://twitter.com/onodekita/status/778937003840671744
0034名無しさん◎書き込み中
2016/09/23(金) 13:11:55.98ID:sWQkYp7w上位のものはBD-Rに下位のものはHDDに(RAIDだとなおよし)
金をかければかけるほど大切なデータが保存できる
つまり貯金しろってことだな
0035名無しさん◎書き込み中
2016/09/23(金) 16:26:01.95ID:LPSM0J9B俺は基本はRAIDに二重化して保存してるけど、これだって同じ電源、同じコントローラなので100%じゃないんで、既にマスターを削除してるデジカメのデータ等は別のHDDとDVDに保存してる。
特にフィルム時代の写真は年月と共に色褪せしたりするので元に戻せないからね。
テレビ番組やビデオはBDかDVDだけど、こっちは消えたら消えたで仕方ないと思ってる。正直全部をまともに見ると余命を超えるくらいの容量があるから精神的に安心する為だけ。
0036名無しさん◎書き込み中
2016/09/23(金) 18:04:53.57ID:SmAG+ray五輪終わったら安くなるかなーと期待してたのに・・・(´・ω・`)
0037名無しさん◎書き込み中
2016/09/23(金) 18:11:24.33ID:uAM1jFmK0038名無しさん◎書き込み中
2016/09/23(金) 18:45:14.61ID:SmAG+ray嵐の思考なんぞどうでもいいから理由は書き込まないでいいよ
0039名無しさん◎書き込み中
2016/09/23(金) 18:57:56.67ID:1UGPjdce0040名無しさん◎書き込み中
2016/09/23(金) 21:52:02.13ID:uAM1jFmK0041名無しさん◎書き込み中
2016/09/23(金) 22:57:51.95ID:z+xj5ok+0042名無しさん◎書き込み中
2016/09/24(土) 00:02:20.57ID:GiWr/R5Tまだ4〜5年しか経ってないけど。
メディアはパナ国産とソニー多賀城のSLがほとんどで、
一部、TDK超硬。
0043名無しさん◎書き込み中
2016/09/24(土) 00:43:17.47ID:3FguoNye俺もソニー国産とパナ国産しかつかってない
今後ソニーは台湾オンリーになるようだから、パナ択一だよ
全くもって(゚听)ツマンネー世の中になったもんだわ
CD-R, DVD-R全盛期とかは楽しかったなぁ
OEMも豊富だったから裏技使えたころは楽しかった
0044名無しさん◎書き込み中
2016/09/24(土) 01:18:08.79ID:C60CysX3REに一回しか焼かないならRと変わらないけど
十数回以上繰り返し上書きしてると信頼性は確実に落ちてる
0045名無しさん@書き込み中
2016/09/24(土) 03:10:56.32ID:ejDB1dPk太陽誘電に電話で聞くと、下記のBD-Rは無機のBD-RでOEMの商品という解答でした。
OEMのメーカーは教えられないということでした。
パッケージに日本製と表示されているので、パナソニックのOEMかもしれませんが、
調べても確証がありません。
太陽誘電はBD-Rの製造から撤退しましたが、
このBD-Rは、アマゾンで、今現在購入可能です。
OEMのメーカーがわかりましたら教えてください。
That's ブルーレイディスク BD-R データ用 1-6倍速 25GB 日本製
ハードコート仕様 ワイドプリンタブル白 5mmPケース10枚入
BR-D25WWP10SG
0046名無しさん◎書き込み中
2016/09/24(土) 04:34:01.24ID:YCoM09R+普通に考えてソニーかパナ
0047名無しさん◎書き込み中
2016/09/24(土) 09:54:16.57ID:aZPu6SP6思うんだが人それぞれ?
0048名無しさん◎書き込み中
2016/09/24(土) 10:23:25.65ID:C60CysX3>>16の30枚スピンがどこまで下がるのかこれからの価格推移が楽しみだ
0049名無しさん◎書き込み中
2016/09/24(土) 18:34:20.99ID:X9hzdYlpなんでRじゃなくREなんだ?
0050名無しさん◎書き込み中
2016/09/24(土) 20:28:03.11ID:7c/y7d0n(同じJANコードでリニューアルしたため)
実際に届く商品は日本製じゃないなんてのも昔はあったね
いやな事件だったね
0051名無しさん◎書き込み中
2016/09/25(日) 14:03:44.20ID:qE5CDv+80052名無しさん◎書き込み中
2016/09/25(日) 17:26:31.24ID:qW24L3r7この時だけsandyが100%になってて暖房にもなるし
forデータならベリファイ通常速で手を抜かないのがよいかと..
0053名無しさん◎書き込み中
2016/09/25(日) 17:35:52.17ID:XUgLdm2P0054名無しさん◎書き込み中
2016/09/25(日) 21:19:55.34ID:fLhxtAgM0055名無しさん◎書き込み中
2016/09/25(日) 21:41:53.02ID:mDMglWnv0056名無しさん◎書き込み中
2016/09/26(月) 14:30:28.54ID:6tk/DX6I6個買った
0057名無しさん◎書き込み中
2016/09/26(月) 17:48:09.00ID:5sjqVEs60058名無しさん◎書き込み中
2016/09/26(月) 20:32:17.48ID:SxC0GBUW今までありがとうS05
今日から206Mだ
0059名無しさん◎書き込み中
2016/09/27(火) 07:12:26.42ID:99LPYZoXデータ用使ってるなら、パソコン用ドライブで書き込んでるんだろ?
何故manufacture idを見ないんだ?
ちょっと調べたら分かるじゃん
太陽誘電の無機、日本製は全てパナソニック製だよ。
ちなみに誘電、中国製BD-R DLはTDKな。
0060名無しさん◎書き込み中
2016/09/27(火) 09:08:57.91ID:ZvdYhC3e0061名無しさん◎書き込み中
2016/09/27(火) 09:58:10.77ID:Ms/Xh5oc最後の1行意味不明
誘電の製品がTDKのOEMって事か?
0062名無しさん◎書き込み中
2016/09/27(火) 11:13:53.96ID:ElFnG0r9ド素人の分際で上から目線のトンチンカンなレス書いてるのが笑えるw
0063名無しさん◎書き込み中
2016/09/27(火) 12:01:28.41ID:VsvoTO9xBD-RE XLの品質や保存性ってどうなの?
0064名無しさん◎書き込み中
2016/09/27(火) 12:03:54.58ID:K7U1PHA00065名無しさん◎書き込み中
2016/09/27(火) 12:41:32.52ID:blRMmROo-R XLって全然ない、需要ないのかな?
0066名無しさん◎書き込み中
2016/09/27(火) 14:36:04.81ID:knu7iAX6偉そうに書いてるけど、俺もわかんないんだけど解説してくれる?
ちなみに誘電、
中国製BDRはTDK
上級者はこれで意味が通じるのか?
0067名無しさん◎書き込み中
2016/09/27(火) 18:37:55.73ID:DfVB3uja家に引きこもらずに少しは外出して自分で品物を手に取って確認しろよ
DLだけじゃなくSLも普通に日本国産売ってるわ
0068名無しさん◎書き込み中
2016/09/28(水) 19:56:11.57ID:r2lob6Xzほんとだね
600円切ってるんだね
これなら俺も選択肢に入るな
書損じたらダメージ大きそうだけど
0069名無しさん◎書き込み中
2016/09/29(木) 02:42:54.09ID:zJ8SlVJF0070名無しさん◎書き込み中
2016/09/29(木) 12:57:38.51ID:fKaclTwY0071名無しさん◎書き込み中
2016/09/29(木) 15:03:44.47ID:y+MFscF2バカってもっと言って!!
0072名無しさん◎書き込み中
2016/09/29(木) 15:34:01.64ID:qrexYmcZ0073名無しさん◎書き込み中
2016/09/29(木) 17:17:21.21ID:qTeIXfc10074名無しさん◎書き込み中
2016/09/30(金) 00:14:18.93ID:lIVbEXxMノジマ
0075名無しさん◎書き込み中
2016/09/30(金) 04:52:13.26ID:9t8MzREr0076名無しさん◎書き込み中
2016/09/30(金) 07:31:34.63ID:W3n8hvgLありがてぇありがてぇ。
0077名無しさん◎書き込み中
2016/09/30(金) 07:37:50.39ID:+T2cp1X/0078名無しさん◎書き込み中
2016/09/30(金) 09:29:45.48ID:TQ+yThqw0079名無しさん◎書き込み中
2016/09/30(金) 10:36:11.80ID:lIVbEXxM買い方がわかりません、ひょっとして値段高くなった?
0080名無しさん◎書き込み中
2016/09/30(金) 13:49:59.66ID:W3n8hvgL値付け間違いだったのか?
0081名無しさん◎書き込み中
2016/09/30(金) 18:46:18.15ID:dyoJ7wgT俺にはなんのことやら、誰か解説よろ
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1471949658/l50
0082名無しさん◎書き込み中
2016/09/30(金) 19:53:49.00ID:RDG/JQie>>74
0083名無しさん◎書き込み中
2016/09/30(金) 21:14:29.12ID:dyoJ7wgTコ
ノ○マ
キ
0084名無しさん◎書き込み中
2016/09/30(金) 22:02:08.85ID:RDG/JQie正直値段間違いなのかベイスターズCS進出記念セールの目玉品だったのかわからないけど俺も買ってみた。
大量買いの人が転売目的とみなされて一方的にキャンセル食らって怒ってるみたい。
うちは少数だったからか入荷予定日のメールが来てたから買えるみたい。
0085名無しさん◎書き込み中
2016/10/01(土) 01:31:26.43ID:j4v9QQIx1.明細目 商品:日本製 ブルーレイディスク トリプルタフコート 片面1層式 4倍速対応 1回のみ記録/録画用 25GB 20枚 LM-BR25LP20 数量:5
2016/10/17までに弊社入荷予定です。
何事もほどほどが一番。
0086名無しさん◎書き込み中
2016/10/01(土) 06:39:49.91ID:4FsSsJDg早く次世代ミルスペックでたのむ
0087名無しさん◎書き込み中
2016/10/01(土) 08:52:13.74ID:Us9Pi89I0088名無しさん◎書き込み中
2016/10/01(土) 09:33:53.51ID:DJSH2PLv圧倒的に脆弱、同じ企画でも相性とか‥なんやねんと
ユーザーがそんな言い訳許したら駄目だわ
どっかお偉いさんの馬鹿息子が開発したから
偉いさんが何も言えずに通しスタンダードの地位に成ってしまったのが丸わかりて言う
0089名無しさん◎書き込み中
2016/10/01(土) 09:42:25.76ID:WCT2TI+c0090名無しさん◎書き込み中
2016/10/01(土) 09:44:00.72ID:A3xZ/AmB0091名無しさん◎書き込み中
2016/10/01(土) 10:41:32.55ID:oCsT1WP40092名無しさん◎書き込み中
2016/10/01(土) 12:53:24.44ID:l5tOtjxi0093名無しさん◎書き込み中
2016/10/01(土) 13:17:17.05ID:oZW7iiQQホールやホテルなんかも?
マジ?
東京はそうなん?
大阪まだオープンテとスライドとDVDやで‼
ブルーレイ厳しいやろ?
絶対嘘だわ
プロユースじゃない売れない製品だろ?
0094名無しさん◎書き込み中
2016/10/01(土) 13:53:15.68ID:enLOzOmG0095名無しさん◎書き込み中
2016/10/01(土) 13:56:01.08ID:SGvop2fo0096名無しさん◎書き込み中
2016/10/01(土) 14:46:15.81ID:P+rmTNaA1枚当たりの録画タイトル数の上限の仕様が現行のBDとそう変わらなかったりするんだろうか
0097名無しさん◎書き込み中
2016/10/01(土) 15:39:13.74ID:8gkPUDQ3UV-Cあたり使ったらいけるかも。
ディスクは最低でもガラスかな・・・
0098名無しさん◎書き込み中
2016/10/02(日) 07:51:06.33ID:a66znraS0099名無しさん◎書き込み中
2016/10/02(日) 07:54:15.22ID:a66znraSもう店頭売ってるんかな?あっという間に売り切れそうだが
0100名無しさん◎書き込み中
2016/10/02(日) 09:38:40.34ID:BkmJVxBQ0101名無しさん◎書き込み中
2016/10/02(日) 11:50:58.25ID:/06rF1Gz心配すんな
現状ケース入りより高いから
0102名無しさん◎書き込み中
2016/10/02(日) 18:15:43.76ID:4Y65B/gk安く作れるようになったら家庭用で出るんじゃないか?
0103名無しさん◎書き込み中
2016/10/04(火) 00:53:55.04ID:6S4sWZvPしかもソニー独自の規格はたいてい流行らない
0104名無しさん◎書き込み中
2016/10/04(火) 15:37:20.82ID:KK3jxb1t0105名無しさん◎書き込み中
2016/10/04(火) 18:21:46.10ID:0+todkMd0106名無しさん◎書き込み中
2016/10/04(火) 18:28:23.62ID:6xa29k4uランダムアクセスしないならLTOなんかの磁気テープでもいいんだろうけど
個人が使うにはイニシャルコストが高いしね
0107名無しさん◎書き込み中
2016/10/04(火) 18:48:03.18ID:WKF6p0/o0108名無しさん◎書き込み中
2016/10/04(火) 19:02:56.79ID:q+2MfCmIパナソニックのbluerayよりもサムスンのSDカードの方が長期信頼性も高いんだがな
0109名無しさん◎書き込み中
2016/10/04(火) 19:06:37.97ID:jUk55f7ZGonChagwon Ul
工 作 員 乙
0110名無しさん◎書き込み中
2016/10/04(火) 19:09:28.89ID:+3ZKIqzvゲームや映画なんかを販売・レンタルするのに必要だったメディアが配信に切り替わってしまえば、
事実上、装置も記録メディアも存在理由が無くなってしまう
機能的なものや容量っていうのは付加的要素でしかなくて、存在理由にならんのよね
0111名無しさん◎書き込み中
2016/10/04(火) 20:47:08.23ID:5KNbv95A>一般用途がもうほぼ動画のみになってるし
なってるのか?
俺みたいにダウンロード購入したゲームや同人データを
BDとかDVDにバックアップしてるやつっていないのかな
0112名無しさん◎書き込み中
2016/10/04(火) 21:12:58.95ID:f/W0AS5Lどうすんのよ
0113名無しさん◎書き込み中
2016/10/04(火) 21:15:28.24ID:9Q7n6taw一般人は4年経っても地デジをBDに焼いてると思うわ
0114名無しさん◎書き込み中
2016/10/04(火) 21:43:48.87ID:0/peBfQS0115名無しさん◎書き込み中
2016/10/04(火) 21:45:04.20ID:qxiqoWC90116名無しさん◎書き込み中
2016/10/05(水) 03:16:17.43ID:+H1+bgHbいるいる ノシ
4Kカメラの映像ソースとかもHDD圧迫してる
いい加減もっとでかいバックアップメディアがほしい
0117名無しさん◎書き込み中
2016/10/05(水) 13:09:01.40ID:ofXnZ+qT25GB10枚入りで千円切ってるのは三菱だけ?
0118名無しさん◎書き込み中
2016/10/05(水) 17:54:37.77ID:siBhStab帯域的に無理なんか
0119名無しさん◎書き込み中
2016/10/05(水) 17:59:56.58ID:7ELi/Ul7画素数と画質は必ずしも=にならない
例えば地デジの電波ではビットレートの上限があるのでブロックノイズだらけのスポーツ中継になる
BS CSでないと満足な画質は得られない
0120名無しさん◎書き込み中
2016/10/05(水) 19:29:19.70ID:9tIYZ+30台湾産とシャッフルして並べている罠
0121名無しさん◎書き込み中
2016/10/05(水) 23:25:57.77ID:l0tO+hN44KとHDRとH.265コーデックのUltra HD 地デジを始めて欲しいわ。
UHD BDレコーダーにそのままロスレス録画できれば尚良い。
帯域拡大のために放送局を減らさないといけなくなると思うから、
NHKにはdTVやネットフリックスみたいな有料のSODへ全面移行してもらえばいい。
0122名無しさん◎書き込み中
2016/10/05(水) 23:50:07.03ID:gOtTJ0zp8k放送は急がずしっかりとした規格を開発してもらいたい。
0123名無しさん◎書き込み中
2016/10/06(木) 10:13:17.90ID:yaBSfKrl■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています