【Blu-ray】ブルーレイメディア 40層目【BD-R/RE】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 転載ダメ
2016/09/18(日) 12:38:40.84価格.com ブルーレイディスク・メディア
http://kakaku.com/pc/blu-ray-media/
Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 39層目【ブルーレイ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1464495369/
0143名無しさん◎書き込み中
2016/10/08(土) 21:00:43.79ID:2MU2fUSO旧版パナOEM品と 耐久性アップした新板純正パナ品が
同じ価格なわけないじゃん
その辺の付加価値アップ分を考慮して比較すると
バカじゃなければ現状十分安いということは誰でもわかる
0144名無しさん◎書き込み中
2016/10/08(土) 22:22:28.67ID:bmxN6WrO0145名無しさん◎書き込み中
2016/10/08(土) 23:12:53.50ID:wXTqA3Mvわかんね
別に旧製品でよかったし
0146名無しさん◎書き込み中
2016/10/09(日) 01:14:05.31ID:kOaBEICr0147名無しさん◎書き込み中
2016/10/09(日) 01:23:13.35ID:1HupAXIE素晴らしい
0148名無しさん◎書き込み中
2016/10/09(日) 04:18:35.60ID:StyWjiWy何適当なこと言ってんの?
バカなの?
victorのBD-R DLはパナのOEMだったけど、2倍の書き込み品質はパナパッケージ並に良かったけど、4倍がイマイチ品質が多かった。
太陽誘電の4倍もそうだったし、外周が腐食してきたロットもあるから、使ってる人はチェックした方がいいかも。
0149名無しさん◎書き込み中
2016/10/09(日) 09:40:27.71ID:zeJYQNetアホかというしかねえだろ
0150名無しさん◎書き込み中
2016/10/09(日) 09:53:59.87ID:gVehl9jnどのレスだ???
誰もそんなこと言ってない件・・・(;^ω^)
0151名無しさん◎書き込み中
2016/10/09(日) 10:20:12.80ID:QcJJyGHi1年半前のR DL10枚旧パッケージLM-BR50LT10Nの最安値がだいたい2280円
最もこの頃パナ純正二層は高価で4倍速はなかなか手が出なくて2倍速の方が主流だった
それでも一枚当たりの最安値は 180〜200円くらいはしていた
0152名無しさん◎書き込み中
2016/10/09(日) 17:05:59.85ID:MRq6Sf12それとも他のメーカーですか?
BD-REって安いのもあれば高いのもあるし
メーカーや価格帯でのオススメを教えて欲しいです
あと、REとRは使い分けた方が良いんですか?
0153名無しさん◎書き込み中
2016/10/09(日) 20:24:37.79ID:4Bnp/xzH4年程前は4倍犬製パナDLは¥175だった
0154名無しさん◎書き込み中
2016/10/09(日) 21:26:42.91ID:D+8KLLvoパナを大分買いだめしたからまだ良いが、いつの間にかJoshinのクーポンが3000円以上になってる
新スピンドルがこなれた値段にならないと使えない
0155名無しさん◎書き込み中
2016/10/10(月) 01:42:54.45ID:wXtVhO1/だったら300円引きにしろって話だよな
0156名無しさん◎書き込み中
2016/10/10(月) 02:04:20.10ID:7aWwEJz7ソニーの日本製かパナソニックの日本製が良
品
ちなみにBD-RE DLのソニー(日本製)の中身はパナソニック製。
0157名無しさん◎書き込み中
2016/10/10(月) 02:35:06.14ID:vQ1LqESuと言いつつ俺は台湾が高くなったんでそれならとソニーばかりになったが
気休め程度で日本製選んでる感じ
0158名無しさん◎書き込み中
2016/10/10(月) 02:39:08.20ID:vQ1LqESuそれを確認するのが何か楽しいというのもある
0159名無しさん◎書き込み中
2016/10/10(月) 06:48:52.22ID:DHYUloAq0160名無しさん◎書き込み中
2016/10/10(月) 10:38:05.33ID:DBiK7NbD180 名無しさん◎書き込み中 sage 2016/10/08(土) 14:13:13.86 ID:eok1XIDR
【Blu-ray】ブルーレイメディア 40層目【BD-R/RE】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1474169920/
こっちが本スレなのでこちらでどーぞ( '∀')
0161名無しさん◎書き込み中
2016/10/10(月) 17:17:23.75ID:RJoKz/Tn少し前まで千円ちょいで買えたような。
元から高かったパナだけはほとんど値上がりしてないようだ。
0162名無しさん◎書き込み中
2016/10/10(月) 22:20:10.11ID:92+ko0Ex0163名無しさん◎書き込み中
2016/10/11(火) 07:28:23.94ID:RyPEzgj2FeliCa部品ラインをよその拠点へ
移管して
0164名無しさん◎書き込み中
2016/10/11(火) 07:34:18.70ID:RyPEzgj2応援しないとね
マルナカで今月はせーる価格だし。
01655
2016/10/12(水) 03:24:36.14ID:1opTnqt5ダイレックス立川店・・・安くないし、品揃えが乏しくて話にならない
シマホ ・・・ダイレックスと同様
コーナン ・・・ダイレックスと同様
ケーヨーD2 ・・・ダイレックス以上に高い
ロジャース ・・・まだ行ってないが、吉祥寺ロジャースに上記商品はある?
あとは町田のカインズか。そこそこ置いてそうだけど、安い?
諦めて、BICでポイント使って300円/枚で手を打つかなぁ。
でも、よくよく考えてみると、ビデオテープの180分が500円はした気がするし、
DVDも200円/枚程度だった気が・・・
そう思うと、BD-RE 50GB 1枚が400円しても高いとは言えないんだよなぁ・・・
デフレで感覚がおかしくなってるよなw
0166一方通行 ◆.RAMsEHKDA
2016/10/12(水) 04:48:11.66ID:J+R+Qv6O殆ど外れだらけの媒体になるだろうな…。
大容量のバックアップができる分、信頼性が問題。
過去、DVD-RAMにて、三流メーカー品の安物で、
数ヶ月でデータが読み込めなくなる問題があったな…。
あれを思い出した…。
粗悪な接着剤を使っていたため、記録層に空気が入り込み、
記録層が腐食してしまい中のデータがだめになってしまった。
0167名無しさん◎書き込み中
2016/10/12(水) 13:16:32.96ID:BqJrOmy7書き込めてもデータが劣化するし
高いモノだと品質は良いけど、たくさん買うのは経済的に負担が大きくなる
あたりまえだけど、もう少しどうにかならないかなぁ
0168名無しさん◎書き込み中
2016/10/12(水) 18:45:21.14ID:iiva2avpしかし、120分は100円しなかったな。
0169名無しさん◎書き込み中
2016/10/12(水) 19:18:53.81ID:7Ex9wR/t0170名無しさん◎書き込み中
2016/10/12(水) 19:35:47.09ID:eD85o1Gx0171名無しさん◎書き込み中
2016/10/12(水) 20:42:10.72ID:GykHdv0t今日ダイレックス三芳店に寄ったらPanaのBD-RE-DL×10枚組が税込み3500円弱だった。
価格.com最安値より少しばかり安い程度だが。
0172名無しさん◎書き込み中
2016/10/12(水) 20:48:56.53ID:LgpKAP+i高くなれば余計に使う人は減るだろうし
0173名無しさん◎書き込み中
2016/10/12(水) 20:59:45.69ID:7Ex9wR/t0174名無しさん◎書き込み中
2016/10/12(水) 21:24:28.01ID:MlIrIZy8自社生産じゃなくなった後は、台湾メーカーに安物を作らせて売るだけだったのに。
0175名無しさん◎書き込み中
2016/10/12(水) 21:36:40.11ID:vD4fOUAJ台湾三菱も劣化したの?
計測ドライブ物置からだすか。。
0176名無しさん◎書き込み中
2016/10/13(木) 00:54:51.49ID:pwKoyZmQガンガン圧縮しようぜ
CPUがんばれ
HDDをせつやく
容量をだいじに
212 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2016/08/04(木) 18:59:06.80 ID:e1fsvP0f [1/2]
おおHDDよ しんでしまうとはなさけない
-
HEVCにハマってる 今は技術進化しとる
ひくめ解像度/2パス、コンパクト。
TBミラーとか50とか..... ..w
0177一方通行 ◆.RAMsEHKDA
2016/10/14(金) 08:05:12.32ID:jEvQgIx2魔法陣グルグルにて、「命を大事に」と叫んでしまうと、豚になってしまう呪いの石像があったな…。
0178名無しさん◎書き込み中
2016/10/14(金) 17:33:16.01ID:SCj4xH6t4倍速ドライブのレコだとダメだろうか
0179名無しさん◎書き込み中
2016/10/14(金) 19:28:54.74ID:uIEZlg8K0180名無しさん◎書き込み中
2016/10/14(金) 23:01:04.19ID:kUOxPsHc決して、非対応とか思ったわけではない・・・
0181名無しさん◎書き込み中
2016/10/15(土) 01:38:41.22ID:fNFMaDAUBD-R DLでとんでもないゴミ売り出してたな
0182165
2016/10/15(土) 08:57:23.96ID:RGi3UKaqマクセルのHGX-180は平気だったけどなぁ。
ダメなのは、140でもペラペラで機器に絡みついた。
0183165
2016/10/15(土) 09:07:39.34ID:RGi3UKaq三芳店までは遠くて行けないんだ。税込み3500円かぁ。
BICでポイント使って買うのと大差ないなぁ。
やっぱ、20枚パックとか買わないと割引は厳しいか・・・
0184名無しさん◎書き込み中
2016/10/15(土) 09:23:11.74ID:RGi3UKaqANモードで録った釣り番組をBD-REに焼くと8倍、アニメだともっと速い。
オリンピックは4倍だったから、ちょうど圧縮分速くなったって感じだな。
0185名無しさん◎書き込み中
2016/10/15(土) 14:28:29.91ID:ul7UuEya三菱化学やバーベイタムのメディアは
品質がガタ落ちしてるっぽい印象なんだが
実際にあまりよくないの?
買いだめてたビクターのストックがつきそうなんだが
スピンドルケースの50枚入りで2000円前後で売ってるのを探してるんだが
品質に問題がないのメディアってどこのがある?
0186名無しさん◎書き込み中
2016/10/15(土) 16:15:34.05ID:sk+Wqj5sまあ以前は国産だったから比べるのも変な話だけど
0187名無しさん◎書き込み中
2016/10/15(土) 16:22:45.18ID:GqwvHG890188名無しさん◎書き込み中
2016/10/15(土) 16:45:05.31ID:RnUJCD3uお好きなのをどうぞ。
0189名無しさん◎書き込み中
2016/10/15(土) 16:46:26.25ID:Y7+xfLQePSVRで見られるの?
0190名無しさん◎書き込み中
2016/10/15(土) 16:51:52.30ID:3cTltoKO放送時間が1:40とか2:10とかばらついてる。
こういう時どのメディアにどうやって録画すればいいんだろうか?
1枚1枚分けて記録すると無駄が出てしまうと思うんだが。
0191名無しさん◎書き込み中
2016/10/15(土) 17:08:49.05ID:A5Up+hex0192名無しさん◎書き込み中
2016/10/15(土) 17:37:09.95ID:pcfnKAWGhttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001003037510/index.html
0193名無しさん◎書き込み中
2016/10/15(土) 18:14:18.07ID:tk8EURvCメーカも、原産地も、価格も、三位一体で心強い。
0194名無しさん◎書き込み中
2016/10/15(土) 18:17:30.64ID:3cTltoKOありがとう。
DLは使ったことないのですがソッチのほうが良さそうですね。
0195名無しさん◎書き込み中
2016/10/15(土) 19:32:54.99ID:3Z7jf3wT他はその価格帯だとHI-DISCしかない
ソニーとかマクセルなどを選びたいのなら今は2倍ぐらいの金を出さない無理
その価格で売っていて儲からなくて撤退になったからな
バーベイタムの少数パックを取り合えず買って自機に合うかどうか試してみればいい
パッケージ枚数:50枚〜 ブルーレイディスク・メディア
http://kakaku.com/pc/blu-ray-media/itemlist.aspx?pdf_Spec302=50-&pdf_so=p1
0196名無しさん◎書き込み中
2016/10/15(土) 21:00:27.16ID:pcfnKAWG店舗行ったら2000円だったからドットコムにした
0197名無しさん◎書き込み中
2016/10/15(土) 22:30:43.82ID:FmWF1pRd0198名無しさん◎書き込み中
2016/10/16(日) 00:08:09.60ID:EdED1YZRなんかリアルタイムランキング急上昇してるけども
0199名無しさん◎書き込み中
2016/10/16(日) 07:08:55.47ID:ngTGCkf21枚あたり100円ちょっとが限界なのか。
枚数使うんで以前のように70円台で買えるようにしてもらいたいな。
バーべと併用してバックアップしてるがコストかかってつらい。
0200名無しさん◎書き込み中
2016/10/16(日) 09:03:08.78ID:r7C+Axmu昔、パステルカラーのやつを何回か買ったけど、
原産国は台湾、インド、日本が混在してた。
最後に買った時は台湾8割、インドと日本が1割ずつって感じだった。
確実に日本製が欲しいなら、ソフマップの宮城県多賀城製のやつを買った方がいい。
こっちの方が1枚あたりも安いし。
http://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=80020876
0201名無しさん◎書き込み中
2016/10/16(日) 09:07:33.75ID:WXG9zSvDと言うか、日本のメーカー発売品ならその値段でも前から無かったんじゃないか?
誘電の30枚スピンドルで以前で3千円台で製造中止が発表されてからは4500〜6000くらいしてたと思う。
0202名無しさん◎書き込み中
2016/10/16(日) 10:57:56.98ID:d/nW0/OQしょっちゅう1580円で売り出されてたな
このデザインのやつ
https://sv84.wadax.ne.jp/~gigaboot-com/goods_image/A1246_Z1.jpg
RWでも1980円とかだったから、そのときに結構買ってた
ダイエーがイオンになって、さらにJVCが撤退してからは
2000円を下回る50枚入りディスクは売っていないな
0203名無しさん◎書き込み中
2016/10/16(日) 12:47:32.52ID:WXG9zSvDパナだと50枚スピンドルで10000円だから、そこから推し量れるだろ
0204名無しさん◎書き込み中
2016/10/16(日) 12:52:03.87ID:3DjbDFkaこれアマゾンで愛用してたのにものすごく値上がりしててびびった
他に信用できるメディアがあれば乗り替えたい
0205名無しさん◎書き込み中
2016/10/16(日) 12:52:52.59ID:nK6StFqSSLとDL比較して推し量れ言われても・・・
0206名無しさん◎書き込み中
2016/10/16(日) 15:12:57.24ID:+1cDAtge0207名無しさん◎書き込み中
2016/10/16(日) 19:43:38.07ID:co8MOPDW正月のチラシの時しか知らない。
0208名無しさん◎書き込み中
2016/10/17(月) 08:55:13.21ID:uCBlkyK2テレビとかならそうするが2000円のを1590円にしてくれというのは恥ずかしくてできなかった
0209名無しさん◎書き込み中
2016/10/18(火) 11:53:20.74ID:204QgP/X訳あり品だったけど外のビニールが少し破れてるだけでした。いい買い物だったかも
0210名無しさん◎書き込み中
2016/10/19(水) 11:22:21.66ID:96xVvvYaって、ブルーレイディスクが出始めてからしばらくは聞いたことがあるんだけど
それって今でも変わらず?
ケースつきのを買った方がいいんだろうけど
スピンドルケースで買ったのを不織布にいれて保管は避けた方がいい?
0211名無しさん◎書き込み中
2016/10/19(水) 12:12:14.94ID:H4obcYRy原則論的には今もそうだけど実際はBD-Rを年単位で入れても大丈夫な不織布ケースはあるみたい
というか不織布保存ネタは過去何度も何度も繰り返されその度に荒れて皆もううんざりしてる話題なのよ
過去スレをいくつか遡ればいくらでもあるのでそっちを参考に後は自分で判断して
0212名無しさん◎書き込み中
2016/10/19(水) 12:23:22.31ID:96xVvvYaこのネタって荒れる原因だったんですね
新参者なのでその辺の配慮なしでした、すみません
過去スレを覗いてきます
0213名無しさん◎書き込み中
2016/10/19(水) 12:59:06.24ID:IaGI9Fz80214名無しさん◎書き込み中
2016/10/19(水) 22:14:54.30ID:/XyTpy75まあ最近出始めたもんなんで数年後にどうなるかはまだ誰にもわからないわな
自信満々で売ってるメーカーを信じるか、数年後には再生できなくなると言ってる預言者を
信じるかバクチだね
自分はどのみち古いの再生して見たりしないだろうけど自分の手元にあるって安心感と
収集癖で集めてるだけだから不織布ケース使ってるけども。
0215名無しさん◎書き込み中
2016/10/20(木) 01:51:10.34ID:qUPXj4SxBD用で保存したのとはどれだけ差がでるのかは謎
0216名無しさん◎書き込み中
2016/10/20(木) 02:43:24.33ID:m/FzBCrc問題なく再生できたな。
本放送の時の録画だから6〜7年経ってるかな
0217名無しさん◎書き込み中
2016/10/20(木) 02:44:16.86ID:aIgXtc/b確か不繊布の素材に可塑剤が入っていて、それがBDに影響を与えるって事だったよね。
BDは記録層が盤面に近くDVDはもっと上だから影響ないとか。
だから俺はBDはプラスチックのケースに入れてる。
0218名無しさん◎書き込み中
2016/10/20(木) 03:04:27.48ID:+1WjOkS5それ雑誌の付録とか昔の粗悪品の話な
まともな製品の不織布に可塑剤なんて入ってない
0219名無しさん◎書き込み中
2016/10/20(木) 07:26:16.32ID:qUPXj4Sxそれからエレコムの使ってるから、最近のはしらんけど。
0220名無しさん◎書き込み中
2016/10/20(木) 13:01:42.17ID:bJjDHuQx0221名無しさん◎書き込み中
2016/10/20(木) 13:16:51.67ID:lVSmuW2h横置きしてディスクと不織布が圧着されると写る
0222名無しさん◎書き込み中
2016/10/20(木) 13:20:23.79ID:7+KtiuX5安心したくてがんばっちゃうからなw
0223名無しさん◎書き込み中
2016/10/20(木) 14:00:57.86ID:uKdMpzBo0224名無しさん◎書き込み中
2016/10/20(木) 14:22:16.12ID:EhnNEBgQ0225名無しさん◎書き込み中
2016/10/20(木) 14:28:52.60ID:Uh7vn+Ldうず高く積まれたプラケースの山に囲まれてる俺涙目w
0226名無しさん◎書き込み中
2016/10/20(木) 15:03:34.17ID:LUo0POb1最高速で焼きミスが連発して二倍速で焼けば安定していたが今焼いたばかりのディスクを確認したら読めなくなってた(コピワン番組があぼ〜ん
0227名無しさん◎書き込み中
2016/10/20(木) 15:24:53.27ID:Rw/9LYEpそれ典型的なドライブのヘタリな
とっとと買い換えれ
0228名無しさん◎書き込み中
2016/10/20(木) 15:44:58.01ID:LUo0POb1しばらく検証してたがビクターやパナのディスクは無問題、ミスるのはバーベだけなんだわ
0229名無しさん◎書き込み中
2016/10/20(木) 15:48:29.21ID:smhjrBCT0230名無しさん◎書き込み中
2016/10/20(木) 15:54:00.20ID:Rw/9LYEpメデイアによって最適なレーザー強度や設定は違うからな
パワーが落ちて来た時の典型的な症状だからドライブがヘタってるのは間違いない
それポータブルかスリムドライブドライブだろ?
0231名無しさん◎書き込み中
2016/10/20(木) 16:03:46.79ID:vBKaI7mE0232名無しさん◎書き込み中
2016/10/20(木) 17:44:57.16ID:R5bf0tVbそれ、普通のケースだよな?
0233名無しさん◎書き込み中
2016/10/20(木) 21:01:32.78ID:8B2eY0alこういうやつに限って絶対に自分の環境は晒さない。なぜか?
おれはバーベで書きミスなんかないな。BZT860、ソニーAT900。500枚は焼いている。
0234名無しさん◎書き込み中
2016/10/20(木) 22:30:34.08ID:m/FzBCrc自分の環境だと今まで買ったものは問題なかったがここ半年くらいで買ったものはおかしい。
焼けるけど再生してみるとまともに再生できず、割合は20/50枚くらいと結構な確率
レコーダーはパナBRW510、ソニーEW520
0235名無しさん◎書き込み中
2016/10/21(金) 00:29:08.09ID:hH1VddFlバーベは最近よくなった印象だが。そういうことをいうなら、再生できない旨がモニター上にでるはずだからスマホでとったてみせてほしい。
0236名無しさん◎書き込み中
2016/10/21(金) 00:31:30.65ID:hH1VddFl0237名無しさん◎書き込み中
2016/10/21(金) 00:35:04.93ID:hH1VddFlどの機種ともエラー画面は出るのは分かってるてからすぐどっかにあげてみて。
0238名無しさん◎書き込み中
2016/10/21(金) 00:52:55.98ID:mKWYDpB3再生してエラーになった画面を見ててみい。見せられないなら嘘だ。
0239名無しさん◎書き込み中
2016/10/21(金) 00:57:46.15ID:mKWYDpB3まとも再生できてない映像を時間軸を正確にして見せてみい。きちんとそれができるかどうかが、あんたが信用できるかどうかだ。失敗だらけだから検証は簡単だ。
0240名無しさん◎書き込み中
2016/10/21(金) 01:29:02.68ID:wR5Owaj0周知の事実だろうに
0241名無しさん◎書き込み中
2016/10/21(金) 01:30:32.33ID:445B6Bn5以前は良かったのに
0242名無しさん◎書き込み中
2016/10/21(金) 01:55:00.98ID:3E+n8Psq三菱側はどういう応対・返答したのか事実を述べる責任が234にはある。
0243名無しさん◎書き込み中
2016/10/21(金) 01:56:24.43ID:8b7MW7gu■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています