トップページcdr
1002コメント279KB

【Blu-ray】ブルーレイメディア 40層目【BD-R/RE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 転載ダメ2016/09/18(日) 12:38:40.84
BD-R/REのメディア情報、特売情報を共有するスレです。

価格.com ブルーレイディスク・メディア
http://kakaku.com/pc/blu-ray-media/

Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 39層目【ブルーレイ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1464495369/
0107名無しさん◎書き込み中2016/10/04(火) 18:48:03.18ID:WKF6p0/o
ISO でHDDのほうがランダムアクセスはけた違いだけどね
0108名無しさん◎書き込み中2016/10/04(火) 19:02:56.79ID:q+2MfCmI
>>106
パナソニックのbluerayよりもサムスンのSDカードの方が長期信頼性も高いんだがな
0109名無しさん◎書き込み中2016/10/04(火) 19:06:37.97ID:jUk55f7Z
>>108
GonChagwon Ul
工 作 員 乙
0110名無しさん◎書き込み中2016/10/04(火) 19:09:28.89ID:+3ZKIqzv
一般用途がもうほぼ動画のみになってるし、配信との共存で緩やかに衰退していくだけでしょ
ゲームや映画なんかを販売・レンタルするのに必要だったメディアが配信に切り替わってしまえば、
事実上、装置も記録メディアも存在理由が無くなってしまう
機能的なものや容量っていうのは付加的要素でしかなくて、存在理由にならんのよね
0111名無しさん◎書き込み中2016/10/04(火) 20:47:08.23ID:5KNbv95A
>>110
>一般用途がもうほぼ動画のみになってるし
なってるのか?
俺みたいにダウンロード購入したゲームや同人データを
BDとかDVDにバックアップしてるやつっていないのかな
0112名無しさん◎書き込み中2016/10/04(火) 21:12:58.95ID:f/W0AS5L
でも東京オリンピックで8kでしょ?
どうすんのよ
0113名無しさん◎書き込み中2016/10/04(火) 21:15:28.24ID:9Q7n6taw
8Kなんてニッチな需要しかないでしょ
一般人は4年経っても地デジをBDに焼いてると思うわ
0114名無しさん◎書き込み中2016/10/04(火) 21:43:48.87ID:0/peBfQS
地デジが永久に1.4kなんだから、8kなんて普及するわけがない
0115名無しさん◎書き込み中2016/10/04(火) 21:45:04.20ID:qxiqoWC9
8Kはパブリックビューイング用途なので民生に降りてくるのか怪しい
0116名無しさん◎書き込み中2016/10/05(水) 03:16:17.43ID:+H1+bgHb
>>111
いるいる ノシ
4Kカメラの映像ソースとかもHDD圧迫してる
いい加減もっとでかいバックアップメディアがほしい
0117名無しさん◎書き込み中2016/10/05(水) 13:09:01.40ID:ofXnZ+qT
BD-RE高くなったね。
25GB10枚入りで千円切ってるのは三菱だけ?
0118名無しさん◎書き込み中2016/10/05(水) 17:54:37.77ID:siBhStab
> 地デジが永久に1.4kなんだから
帯域的に無理なんか
0119名無しさん◎書き込み中2016/10/05(水) 17:59:56.58ID:7ELi/Ul7
>>118
画素数と画質は必ずしも=にならない
例えば地デジの電波ではビットレートの上限があるのでブロックノイズだらけのスポーツ中継になる
BS CSでないと満足な画質は得られない
0120名無しさん◎書き込み中2016/10/05(水) 19:29:19.70ID:9tIYZ+30
近所のTSUTAYAに日本産10BNE1VDPS2が1203円で売っていたので買ってきた
台湾産とシャッフルして並べている罠
0121名無しさん◎書き込み中2016/10/05(水) 23:25:57.77ID:l0tO+hN4
地デジは高市早苗がとっとと停波させて、
4KとHDRとH.265コーデックのUltra HD 地デジを始めて欲しいわ。

UHD BDレコーダーにそのままロスレス録画できれば尚良い。

帯域拡大のために放送局を減らさないといけなくなると思うから、
NHKにはdTVやネットフリックスみたいな有料のSODへ全面移行してもらえばいい。
0122名無しさん◎書き込み中2016/10/05(水) 23:50:07.03ID:gOtTJ0zp
地デジなんて映像のビットレートは13Mbps程度だけど、MPEG2でこのビットレートはクソだよね。
8k放送は急がずしっかりとした規格を開発してもらいたい。
0123名無しさん◎書き込み中2016/10/06(木) 10:13:17.90ID:yaBSfKrl
録画禁止の次世代放送になに期待してんだよ
0124名無しさん◎書き込み中2016/10/06(木) 12:30:53.96ID:ZfnddAXA
買い置きしていたLM-BRS25LT50が底をつきそう。
けど後継のBR25LP20が2kって…高くなったなぁ。
こんな値上がりするんなら\3300だった時に3カートンぐらい買っとけば良かった。

今となっては日本製BD-Rってパナ一択ってことでおk?
0125名無しさん◎書き込み中2016/10/06(木) 18:34:45.77ID:mLl4WO/O
サッカーとかのスポーツが
国内外問わず
オンデマンドの会社に
0126名無しさん◎書き込み中2016/10/06(木) 18:40:06.93ID:mLl4WO/O
放映権とられて
この先どうなるか
ドラマ、映画もそんな感じだし
CSもチャンネル減るんじゃない?

そうなればビットレートあげれるでしょ
地デジは無理っていうか
むしろそっちが淘汰されればいい
0127名無しさん◎書き込み中2016/10/06(木) 19:50:18.91ID:9K7P0aad
未来無理ゲー夢見の巣窟だな
現実的にどんな劣悪な環境でも使えるのが先だわ
日本の湿度温度でカビ湧くレンズでも平気で精彩に使える機材作れや普通に
0128名無しさん◎書き込み中2016/10/06(木) 20:40:45.22ID:3lyX7PTI
>>122
mpeg4じゃないの?
0129名無しさん◎書き込み中2016/10/06(木) 20:48:13.19ID:SWcayOQ7
>>122
MPEG2www
0130名無しさん◎書き込み中2016/10/07(金) 00:15:20.93ID:yeSQFFie
>>129
MPEG2じゃん。
なんで草生やしてるの。www
0131名無しさん◎書き込み中2016/10/07(金) 00:19:26.82ID:puAyhgrs
三菱以外高すぎ
TDKビクターなくなって競争が減ると高くなるなんて
0132名無しさん◎書き込み中2016/10/07(金) 00:34:53.77ID:X0NL202J
>>128-129
解説よろ
0133名無しさん◎書き込み中2016/10/07(金) 01:42:07.68ID:Bpn+6sh5
>>132
スレチ馬鹿
0134名無しさん◎書き込み中2016/10/07(金) 13:34:12.80ID:qcQ/t0e1
久しぶりにメディア買いに入ったらhidiscとかバーベよりも安いQuriomとかいうのが
入荷してたんだがこれはどこのOEM?
パッケージには原産国表示が無かった
0135名無しさん◎書き込み中2016/10/07(金) 14:26:24.89ID:ZAjQBWyf
山善か 激安中華メディアってとこじゃない
0136名無しさん◎書き込み中2016/10/07(金) 15:01:41.23ID:N1EmpPG9
磁気研ですら原産国は記してあるというのに・・・
逆に買って見たい!
0137名無しさん◎書き込み中2016/10/07(金) 15:06:40.14ID:N1EmpPG9
なんだキュリオムか
山善のHP見に行ったら安くない上にケースにヒビ入ってるがな
0138名無しさん◎書き込み中2016/10/07(金) 18:09:39.25ID:1CcF0ByA
パナストアR DL50スピン10,800円セールきたで
http://ec-club.panasonic.jp/product/blu-ray_50pack/

楽天のパナストアにも入荷してるなBRS50L50S税込み10,800円
http://item.rakuten.co.jp/panasonic/lm-brs50l50s/
0139名無しさん◎書き込み中2016/10/07(金) 18:49:08.33ID:JoelFkGU
>>138
ありがとう!
0140名無しさん◎書き込み中2016/10/08(土) 14:24:51.40ID:ESY69hLi
>>138
安くない・・・と思ったらDLかよ
買いたくなるなぁ
0141名無しさん◎書き込み中2016/10/08(土) 20:25:23.75ID:xZqzDVpj
Victor国産R DLが20枚3000円くらいで買えた時期が結構最近まであったのに
50枚1万で安い安いって悲しい話だな
0142名無しさん◎書き込み中2016/10/08(土) 20:55:10.71ID:B2cAXbxc
>>141
しかもプラケース・インデックスカード付きでな
0143名無しさん◎書き込み中2016/10/08(土) 21:00:43.79ID:2MU2fUSO
>>141
旧版パナOEM品と 耐久性アップした新板純正パナ品が
同じ価格なわけないじゃん
その辺の付加価値アップ分を考慮して比較すると
バカじゃなければ現状十分安いということは誰でもわかる
0144名無しさん◎書き込み中2016/10/08(土) 22:22:28.67ID:bmxN6WrO
付加価値ねえ・・・
0145名無しさん◎書き込み中2016/10/08(土) 23:12:53.50ID:wXTqA3Mv
>>143
わかんね
別に旧製品でよかったし
0146名無しさん◎書き込み中2016/10/09(日) 01:14:05.31ID:kOaBEICr
トリプルタフコートなんて値上げの為の方便なのにそれを信じ切ってしまう純真な人もいるんだねw
0147名無しさん◎書き込み中2016/10/09(日) 01:23:13.35ID:1HupAXIE
>>146
素晴らしい
0148名無しさん◎書き込み中2016/10/09(日) 04:18:35.60ID:StyWjiWy
>>146
何適当なこと言ってんの?
バカなの?

victorのBD-R DLはパナのOEMだったけど、2倍の書き込み品質はパナパッケージ並に良かったけど、4倍がイマイチ品質が多かった。
太陽誘電の4倍もそうだったし、外周が腐食してきたロットもあるから、使ってる人はチェックした方がいいかも。
0149名無しさん◎書き込み中2016/10/09(日) 09:40:27.71ID:zeJYQNet
50枚1万が現状においては割安なのは事実だけど、過去に遡ってみてもそうなのだと言ったら
アホかというしかねえだろ
0150名無しさん◎書き込み中2016/10/09(日) 09:53:59.87ID:gVehl9jn
>過去に遡ってみてもそうなのだと言ったら

どのレスだ???
誰もそんなこと言ってない件・・・(;^ω^)
0151名無しさん◎書き込み中2016/10/09(日) 10:20:12.80ID:QcJJyGHi
過去に遡ってもパナ純正4倍速BD-R DLの最安値は突発的なセールを除けば一枚当たり220〜230円辺りが相場だった
1年半前のR DL10枚旧パッケージLM-BR50LT10Nの最安値がだいたい2280円
最もこの頃パナ純正二層は高価で4倍速はなかなか手が出なくて2倍速の方が主流だった
それでも一枚当たりの最安値は 180〜200円くらいはしていた
0152名無しさん◎書き込み中2016/10/09(日) 17:05:59.85ID:MRq6Sf12
すごい馬鹿な質問で申し訳ないんですが、一番良いBD−REってパナソニックですか?
それとも他のメーカーですか?
BD-REって安いのもあれば高いのもあるし
メーカーや価格帯でのオススメを教えて欲しいです
あと、REとRは使い分けた方が良いんですか?
0153名無しさん◎書き込み中2016/10/09(日) 20:24:37.79ID:4Bnp/xzH
>>151
4年程前は4倍犬製パナDLは¥175だった
0154名無しさん◎書き込み中2016/10/09(日) 21:26:42.91ID:D+8KLLvo
俺は25GBのR使い
パナを大分買いだめしたからまだ良いが、いつの間にかJoshinのクーポンが3000円以上になってる
新スピンドルがこなれた値段にならないと使えない
0155名無しさん◎書き込み中2016/10/10(月) 01:42:54.45ID:wXtVhO1/
> いつの間にかJoshinのクーポンが3000円以上になってる
だったら300円引きにしろって話だよな
0156名無しさん◎書き込み中2016/10/10(月) 02:04:20.10ID:7aWwEJz7
>>152
ソニーの日本製かパナソニックの日本製が良

ちなみにBD-RE DLのソニー(日本製)の中身はパナソニック製。
0157名無しさん◎書き込み中2016/10/10(月) 02:35:06.14ID:vQ1LqESu
ソニーの多賀城って安いだけで大したことないんじゃなかった?
と言いつつ俺は台湾が高くなったんでそれならとソニーばかりになったが
気休め程度で日本製選んでる感じ
0158名無しさん◎書き込み中2016/10/10(月) 02:39:08.20ID:vQ1LqESu
あとソニーの旧品はパッケージと同じで台湾と日本が混ざってるときがあるので
それを確認するのが何か楽しいというのもある
0159名無しさん◎書き込み中2016/10/10(月) 06:48:52.22ID:DHYUloAq
ソニーの多賀城はパナには劣るが悪くないよ
0160名無しさん◎書き込み中2016/10/10(月) 10:38:05.33ID:DBiK7NbD
パナ基地は巣に籠っとけばいいのにわざわざこんな誘導までしてこっちを荒らしに来るから性質が悪い

180 名無しさん◎書き込み中 sage 2016/10/08(土) 14:13:13.86 ID:eok1XIDR
【Blu-ray】ブルーレイメディア 40層目【BD-R/RE】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1474169920/
こっちが本スレなのでこちらでどーぞ( '∀')
0161名無しさん◎書き込み中2016/10/10(月) 17:17:23.75ID:RJoKz/Tn
多賀城は高くなったね。
少し前まで千円ちょいで買えたような。
元から高かったパナだけはほとんど値上がりしてないようだ。
0162名無しさん◎書き込み中2016/10/10(月) 22:20:10.11ID:92+ko0Ex
1000円超えたらダイソーの台湾REでもいいよな
0163名無しさん◎書き込み中2016/10/11(火) 07:28:23.94ID:RyPEzgj2
震災後、
FeliCa部品ラインをよその拠点へ
移管して
0164名無しさん◎書き込み中2016/10/11(火) 07:34:18.70ID:RyPEzgj2
生産設備を整備し直して操業再開させた、多賀城工場
応援しないとね

マルナカで今月はせーる価格だし。
016552016/10/12(水) 03:24:36.14ID:1opTnqt5
BD-RE 50GB 10枚入り(日本製)を200円/枚程度で買いたいんだけど・・・

ダイレックス立川店・・・安くないし、品揃えが乏しくて話にならない
シマホ      ・・・ダイレックスと同様
コーナン     ・・・ダイレックスと同様
ケーヨーD2    ・・・ダイレックス以上に高い
ロジャース    ・・・まだ行ってないが、吉祥寺ロジャースに上記商品はある?

あとは町田のカインズか。そこそこ置いてそうだけど、安い?
諦めて、BICでポイント使って300円/枚で手を打つかなぁ。
でも、よくよく考えてみると、ビデオテープの180分が500円はした気がするし、
DVDも200円/枚程度だった気が・・・
そう思うと、BD-RE 50GB 1枚が400円しても高いとは言えないんだよなぁ・・・
デフレで感覚がおかしくなってるよなw
0166一方通行 ◆.RAMsEHKDA 2016/10/12(水) 04:48:11.66ID:J+R+Qv6O
>>165
殆ど外れだらけの媒体になるだろうな…。
大容量のバックアップができる分、信頼性が問題。

過去、DVD-RAMにて、三流メーカー品の安物で、
数ヶ月でデータが読み込めなくなる問題があったな…。
あれを思い出した…。

粗悪な接着剤を使っていたため、記録層に空気が入り込み、
記録層が腐食してしまい中のデータがだめになってしまった。
0167名無しさん◎書き込み中2016/10/12(水) 13:16:32.96ID:BqJrOmy7
安いモノだと読み込めなかったり書き込めなかったりするし
書き込めてもデータが劣化するし
高いモノだと品質は良いけど、たくさん買うのは経済的に負担が大きくなる
あたりまえだけど、もう少しどうにかならないかなぁ
0168名無しさん◎書き込み中2016/10/12(水) 18:45:21.14ID:iiva2avp
> ビデオテープの180分が500円はした気がするし、
しかし、120分は100円しなかったな。
0169名無しさん◎書き込み中2016/10/12(水) 19:18:53.81ID:7Ex9wR/t
180分だと薄くて伸びやすいとか言われてたね
0170名無しさん◎書き込み中2016/10/12(水) 19:35:47.09ID:eD85o1Gx
薄くてよく切れてたわ
0171名無しさん◎書き込み中2016/10/12(水) 20:42:10.72ID:GykHdv0t
>165
今日ダイレックス三芳店に寄ったらPanaのBD-RE-DL×10枚組が税込み3500円弱だった。
価格.com最安値より少しばかり安い程度だが。
0172名無しさん◎書き込み中2016/10/12(水) 20:48:56.53ID:LgpKAP+i
もう安く買うのは無理だろう
高くなれば余計に使う人は減るだろうし
0173名無しさん◎書き込み中2016/10/12(水) 20:59:45.69ID:7Ex9wR/t
シェアトップのTDKすら赤字で撤退した市場だからなあ
0174名無しさん◎書き込み中2016/10/12(水) 21:24:28.01ID:MlIrIZy8
TDKって、撤退はしたけど赤字だったの?
自社生産じゃなくなった後は、台湾メーカーに安物を作らせて売るだけだったのに。
0175名無しさん◎書き込み中2016/10/12(水) 21:36:40.11ID:vD4fOUAJ
数年ぶりに来たら随分tdkも誘電も撤退でござるか
台湾三菱も劣化したの?
計測ドライブ物置からだすか。。
0176名無しさん◎書き込み中2016/10/13(木) 00:54:51.49ID:pwKoyZmQ
211 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2016/08/04(木) 16:21:43.70 ID:as0oiFfO
ガンガン圧縮しようぜ
CPUがんばれ
HDDをせつやく
容量をだいじに

212 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2016/08/04(木) 18:59:06.80 ID:e1fsvP0f [1/2]
おおHDDよ しんでしまうとはなさけない

-
HEVCにハマってる 今は技術進化しとる
ひくめ解像度/2パス、コンパクト。



TBミラーとか50とか..... ..w
0177一方通行 ◆.RAMsEHKDA 2016/10/14(金) 08:05:12.32ID:jEvQgIx2
あんた、ドラクエを彷彿したネタを考え込んでんな…。

魔法陣グルグルにて、「命を大事に」と叫んでしまうと、豚になってしまう呪いの石像があったな…。
0178名無しさん◎書き込み中2016/10/14(金) 17:33:16.01ID:SCj4xH6t
>>16の復活スピンドルって-R6倍と、RE2倍だけなのかな?
4倍速ドライブのレコだとダメだろうか
0179名無しさん◎書き込み中2016/10/14(金) 19:28:54.74ID:uIEZlg8K
なんでだ
0180名無しさん◎書き込み中2016/10/14(金) 23:01:04.19ID:kUOxPsHc
帯に短したすきに流し、で美味しいところをいただけないと感じたのだろう。
決して、非対応とか思ったわけではない・・・
0181名無しさん◎書き込み中2016/10/15(土) 01:38:41.22ID:fNFMaDAU
TDKというかイメーションか
BD-R DLでとんでもないゴミ売り出してたな
01821652016/10/15(土) 08:57:23.96ID:RGi3UKaq
>>169-170
マクセルのHGX-180は平気だったけどなぁ。
ダメなのは、140でもペラペラで機器に絡みついた。
01831652016/10/15(土) 09:07:39.34ID:RGi3UKaq
>>171
三芳店までは遠くて行けないんだ。税込み3500円かぁ。
BICでポイント使って買うのと大差ないなぁ。
やっぱ、20枚パックとか買わないと割引は厳しいか・・・
0184名無しさん◎書き込み中2016/10/15(土) 09:23:11.74ID:RGi3UKaq
書き込み速度だけど、ビットレートによって変わって来るよな。
ANモードで録った釣り番組をBD-REに焼くと8倍、アニメだともっと速い。
オリンピックは4倍だったから、ちょうど圧縮分速くなったって感じだな。
0185名無しさん◎書き込み中2016/10/15(土) 14:28:29.91ID:ul7UuEya
価格コムやAmazonを見てると
三菱化学やバーベイタムのメディアは
品質がガタ落ちしてるっぽい印象なんだが
実際にあまりよくないの?

買いだめてたビクターのストックがつきそうなんだが
スピンドルケースの50枚入りで2000円前後で売ってるのを探してるんだが
品質に問題がないのメディアってどこのがある?
0186名無しさん◎書き込み中2016/10/15(土) 16:15:34.05ID:sk+Wqj5s
個人の印象だけどバーベはまちがいなく落ちてると思う
まあ以前は国産だったから比べるのも変な話だけど
0187名無しさん◎書き込み中2016/10/15(土) 16:22:45.18ID:GqwvHG89
2000円前後だと、品質に問題がないのはもう残ってないんじゃね
0188名無しさん◎書き込み中2016/10/15(土) 16:45:05.31ID:RnUJCD3u
その価格帯だとCMC ライテック フィリップス UMEくらいかな
お好きなのをどうぞ。
0189名無しさん◎書き込み中2016/10/15(土) 16:46:26.25ID:Y7+xfLQe
BD-Rにとったものって
PSVRで見られるの?
0190名無しさん◎書き込み中2016/10/15(土) 16:51:52.30ID:3cTltoKO
今テレビでやってる北の国からのスペシャルをDRでメディアに残しておきたいんだが
放送時間が1:40とか2:10とかばらついてる。
こういう時どのメディアにどうやって録画すればいいんだろうか?
1枚1枚分けて記録すると無駄が出てしまうと思うんだが。
0191名無しさん◎書き込み中2016/10/15(土) 17:08:49.05ID:A5Up+hex
どうやって録画すればいいんだろうか
0192名無しさん◎書き込み中2016/10/15(土) 17:37:09.95ID:pcfnKAWG
これは安心ですかね
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001003037510/index.html
0193名無しさん◎書き込み中2016/10/15(土) 18:14:18.07ID:tk8EURvC
安心だろう。
メーカも、原産地も、価格も、三位一体で心強い。
0194名無しさん◎書き込み中2016/10/15(土) 18:17:30.64ID:3cTltoKO
>>192
ありがとう。
DLは使ったことないのですがソッチのほうが良さそうですね。
0195名無しさん◎書き込み中2016/10/15(土) 19:32:54.99ID:3Z7jf3wT
>スピンドルケースの50枚入りで2000円前後で売ってるのを探してるんだが
他はその価格帯だとHI-DISCしかない
ソニーとかマクセルなどを選びたいのなら今は2倍ぐらいの金を出さない無理
その価格で売っていて儲からなくて撤退になったからな
バーベイタムの少数パックを取り合えず買って自機に合うかどうか試してみればいい

パッケージ枚数:50枚〜 ブルーレイディスク・メディア
http://kakaku.com/pc/blu-ray-media/itemlist.aspx?pdf_Spec302=50-&;pdf_so=p1
0196名無しさん◎書き込み中2016/10/15(土) 21:00:27.16ID:pcfnKAWG
>>192
店舗行ったら2000円だったからドットコムにした
0197名無しさん◎書き込み中2016/10/15(土) 22:30:43.82ID:FmWF1pRd
店舗行ったならネット価格に合わせて貰えば良かったんじゃ…
0198名無しさん◎書き込み中2016/10/16(日) 00:08:09.60ID:EdED1YZR
楽天大引屋の訳ありソニーのRE10枚って日本製かな?
なんかリアルタイムランキング急上昇してるけども
0199名無しさん◎書き込み中2016/10/16(日) 07:08:55.47ID:ngTGCkf2
パナの25GB愛用してたがいつの間にか高くなったな。
1枚あたり100円ちょっとが限界なのか。
枚数使うんで以前のように70円台で買えるようにしてもらいたいな。
バーべと併用してバックアップしてるがコストかかってつらい。
0200名無しさん◎書き込み中2016/10/16(日) 09:03:08.78ID:r7C+Axmu
>>198
昔、パステルカラーのやつを何回か買ったけど、
原産国は台湾、インド、日本が混在してた。

最後に買った時は台湾8割、インドと日本が1割ずつって感じだった。

確実に日本製が欲しいなら、ソフマップの宮城県多賀城製のやつを買った方がいい。
こっちの方が1枚あたりも安いし。

http://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=80020876
0201名無しさん◎書き込み中2016/10/16(日) 09:07:33.75ID:WXG9zSvD
>>195
と言うか、日本のメーカー発売品ならその値段でも前から無かったんじゃないか?
誘電の30枚スピンドルで以前で3千円台で製造中止が発表されてからは4500〜6000くらいしてたと思う。
0202名無しさん◎書き込み中2016/10/16(日) 10:57:56.98ID:d/nW0/OQ
ダイエーがまだあった頃は、 JVCの50枚入りスピンドルケースが
しょっちゅう1580円で売り出されてたな
このデザインのやつ
https://sv84.wadax.ne.jp/~gigaboot-com/goods_image/A1246_Z1.jpg
RWでも1980円とかだったから、そのときに結構買ってた

ダイエーがイオンになって、さらにJVCが撤退してからは
2000円を下回る50枚入りディスクは売っていないな
0203名無しさん◎書き込み中2016/10/16(日) 12:47:32.52ID:WXG9zSvD
>>202
パナだと50枚スピンドルで10000円だから、そこから推し量れるだろ
0204名無しさん◎書き込み中2016/10/16(日) 12:52:03.87ID:3DjbDFka
>>202
これアマゾンで愛用してたのにものすごく値上がりしててびびった
他に信用できるメディアがあれば乗り替えたい
0205名無しさん◎書き込み中2016/10/16(日) 12:52:52.59ID:nK6StFqS
>>203
SLとDL比較して推し量れ言われても・・・
0206名無しさん◎書き込み中2016/10/16(日) 15:12:57.24ID:+1cDAtge
くソニーは焼きミスがでるから嫌いだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています