トップページcdr
1002コメント279KB

【Blu-ray】ブルーレイメディア 40層目【BD-R/RE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 転載ダメ2016/09/18(日) 12:38:40.84
BD-R/REのメディア情報、特売情報を共有するスレです。

価格.com ブルーレイディスク・メディア
http://kakaku.com/pc/blu-ray-media/

Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 39層目【ブルーレイ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1464495369/
0002 転載ダメ2016/09/18(日) 12:38:53.20
ブルーレイディスクQ&A
http://www.tdk-media.jp/bd/faq/

ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/
0003名無しさん◎書き込み中2016/09/18(日) 14:01:54.39ID:CQO3xEhX
>>1
5年前から更新されないカビの生えたテンプレがようやく消えたかw
0004名無しさん◎書き込み中2016/09/19(月) 01:56:20.86ID:nWl4AToa
BDメディアが廃れたのは全部パナ独占のせい
0005名無しさん◎書き込み中2016/09/19(月) 05:51:59.86ID:SOG24xAz
BD-RE 50GB高いなぁ。10枚で税抜き3580円(BICカメラ)、通販でも同等だから
ポイント含めるとBICの実店舗のほうが安い。
25GBだと20枚2380円で買えたんだがなぁ。
吉祥寺ロジャースとかに安く売ってないかな?
0006名無しさん◎書き込み中2016/09/20(火) 15:28:39.54ID:0QGtFW6u
ビクターがあった頃はさんざんお世話になりました。
特にDLはRもREも安かった。
撤退してから各社価格が上がったよなあ。
0007名無しさん◎書き込み中2016/09/20(火) 18:07:10.19ID:YkbQ+duZ
ここ数年はずっと50枚2000-2500円じゃねえか
0008名無しさん◎書き込み中2016/09/20(火) 18:44:54.15ID:FMk3nnE8
逃げ遅れたのがパナです。
0009名無しさん◎書き込み中2016/09/20(火) 19:30:30.45ID:xH7mAtgv
五輪終わっても安くならないね
0010名無しさん◎書き込み中2016/09/20(火) 19:31:12.51ID:YkbQ+duZ
4kテレビはめっさ暴落しとるけど、BDは関係ないみたいだね
0011名無しさん◎書き込み中2016/09/20(火) 22:49:26.03ID:9SbGh16V
>>4
アンチパナは平気で嘘つくんだよなぁ。
贔屓にしてたビクターが敗退して、
高くて手が届かないパナソニックが生き残ったのがそんなに悔しいのかねぇ。

2016(2015年1月〜12月) 3位パナソニック
2015(2014年1月〜12月) 3位パナソニック
2014(2013年1月〜12月) 3位パナソニック
2013(2012年1月〜12月) 3位パナソニック
2012(2011年1月〜12月) 3位パナソニック
2011(2011年1月〜12月) 3位パナソニック
2010(2011年1月〜12月) 3位パナソニック

http://bcnranking.jp/award/section/hard/hard93.html
0012名無しさん◎書き込み中2016/09/20(火) 23:33:32.85ID:90N54Hf/
正直メディア製造もドライブ製造もパナが最後まで残ると思わなかったわ。
0013名無しさん◎書き込み中2016/09/21(水) 04:36:30.29ID:DyyYv/ao
>>5
50枚1万円
0014名無しさん◎書き込み中2016/09/21(水) 11:42:00.93ID:NZvA0XVJ
姉さん、事件です!

ダイレックスにて、懐かしのパナ25G30枚スピンが大量復活
1つ1499円でした。
去年末は、いくらでしたっけ?

DL5+1枚は799円。

REもあったよ

ストックが切れかかったので、ひと月前に
アマゾンのタイムセールで、VBR130RP100SV4を3980円で買っちゃったけど、
早まったなぁ。。。

ダイレックスには、チラシに載ってたtouchとかいう初見のメーカーのDVDを見に行ったんですが、
パナの商品はチラシ未掲載でした。
0015名無しさん◎書き込み中2016/09/21(水) 12:17:56.07ID:6lzHtUYe
姉さん、事件です!←ここが面白いポイントだから笑ってね
0016名無しさん◎書き込み中2016/09/21(水) 14:37:03.69ID:97162LLG
パナソニック、録画用25GB BD-R/REの30枚パック。トリプルタフコート採用
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1021141.html
0017名無しさん◎書き込み中2016/09/21(水) 18:15:23.68ID:zefnD3qN
パッケージださ!
0018名無しさん◎書き込み中2016/09/21(水) 19:03:13.34ID:SRUEV68k
パッケぐらいしかケチがつけられないんだなw
0019名無しさん◎書き込み中2016/09/21(水) 19:17:28.83ID:jpvU2m7W
パッケージにコストはかけられないってことよ
お値段重視しました
0020名無しさん◎書き込み中2016/09/21(水) 19:18:19.02ID:jpvU2m7W
と思ってソース先見たら50枚のと大差ないパッケージだな
別にダサくねえじゃねえかメクラ
0021名無しさん◎書き込み中2016/09/21(水) 23:24:22.83ID:2SpcGgYS
>>16
やっと新型R30枚スピンドルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0022名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 08:00:32.41ID:IuR7K8ch
XLデータ用ってなかなか見つからないな
録画用と中身は一緒だって? でもなんらた補償金
なんてのが上乗せされて、すこし高いんだろ?
0023名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 08:48:57.78ID:JQb5Chny
>>22
私的録画保証金の協会は昨年潰れた。
DVD-Rだとビデオ用>データ用だから、
BDの場合は全く同じだけどデータ用として売ると録画に使えないとか、ビデオ用より劣った印象を与えるから最近はデータ用BD-Rがあまりないんだと思う。
0024名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 11:08:46.37ID:IuR7K8ch
>>23
>私的録画保証金の協会は昨年潰れた
知らなかった、サンクス
結局録画用買うしか手はないな
0025名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 16:48:37.29ID:WIB52WPV
まだ録画用の方が高いと思い込んでるみたいだけどどうしよう >>23
0026名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 17:22:57.58ID:FdJtJw/2
まあDVDに限れば録画用の方が高い
BDは殆どが録画用でデータ用の生産は限定的
必然的に録画用の方が安くなる
0027名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 17:47:38.64ID:sxFe5pXB
予想価格が6倍とはいえ
倍じゃないかYO!!!
0028名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 21:04:48.67ID:z5pt2bQ8
データ用は容量の割に高価でいちいちやってらんないのと光学ドライブを載せなくなってきた
今はハードディスクのバックアップはハードディスクでやるようになったからだと思う
1万出せばテラ単位の容量買えるからね
0029名無しさん◎書き込み中2016/09/22(木) 23:09:28.64ID:IuR7K8ch
1ビットあたりの単価で考えるならHDDが得か
ちなみに、この前買った-R DL5枚セットが1500円
      →1GBあたり6円
価格COMを参考にしてHDD3TBを9000円と仮定すれば
      →1GBあたり3円
データを永遠に保持したい場合、耐久性やそれによるメディア買い替えの頻度まで
考慮するとまた違うだろうし、悩むなあ

>>23 >BDの場合は全く同じだけど
すまん、思い込みで見落としてたわ
ちょっとググった、数年前に訴訟騒動があったのか
0030名無しさん◎書き込み中2016/09/23(金) 02:42:05.28ID:1J9OaytK
HDDに全部ぶち込んでたけど
電源が調子わるくなった時期に立て続けにHDDが飛んだことがあるから
HDDそのものの信頼性ってそこまでないよ

BLメディアが信頼性あるってわけじゃないけど
一応
0031名無しさん◎書き込み中2016/09/23(金) 03:35:16.22ID:ncNkC0tM
>>30
それは電源がHDDを壊したんじゃない?
クソ電源は機械を壊すからな〜
0032名無しさん◎書き込み中2016/09/23(金) 03:37:28.19ID:1J9OaytK
>>31
そうだよ

毎年電源かいかえるわけじゃないからなあ
0033名無しさん◎書き込み中2016/09/23(金) 10:24:32.43ID:haTVl2sD
近所のヤマダ電機に言ってみた。
iPhone7が余裕で手に入りそうな雰囲気。
御用ライターが、一生懸命盛り上げているが、
この新機種の売れ行きはさんざんなものになりそうだ
https://twitter.com/onodekita/status/778937003840671744
0034名無しさん◎書き込み中2016/09/23(金) 13:11:55.98ID:sWQkYp7w
取っておきたいものに2段階の優先順位をつけて
上位のものはBD-Rに下位のものはHDDに(RAIDだとなおよし)
金をかければかけるほど大切なデータが保存できる
つまり貯金しろってことだな
0035名無しさん◎書き込み中2016/09/23(金) 16:26:01.95ID:LPSM0J9B
>>34
俺は基本はRAIDに二重化して保存してるけど、これだって同じ電源、同じコントローラなので100%じゃないんで、既にマスターを削除してるデジカメのデータ等は別のHDDとDVDに保存してる。
特にフィルム時代の写真は年月と共に色褪せしたりするので元に戻せないからね。

テレビ番組やビデオはBDかDVDだけど、こっちは消えたら消えたで仕方ないと思ってる。正直全部をまともに見ると余命を超えるくらいの容量があるから精神的に安心する為だけ。
0036名無しさん◎書き込み中2016/09/23(金) 18:04:53.57ID:SmAG+ray
ドンキのソニー国産RE20枚がパッケージ変更後から2000円→3000円と高値安定で辛い
五輪終わったら安くなるかなーと期待してたのに・・・(´・ω・`)
0037名無しさん◎書き込み中2016/09/23(金) 18:11:24.33ID:uAM1jFmK
RE使うぐらいならHDDでいいと思うんだが、なにか思うところがあるんだろうか。
0038名無しさん◎書き込み中2016/09/23(金) 18:45:14.61ID:SmAG+ray
BDスレでそんなこと書き込む貴方こそ何か思うところがあるんだろうが、
嵐の思考なんぞどうでもいいから理由は書き込まないでいいよ
0039名無しさん◎書き込み中2016/09/23(金) 18:57:56.67ID:1UGPjdce
HDDに長期保存とか馬鹿の極みだよなw
0040名無しさん◎書き込み中2016/09/23(金) 21:52:02.13ID:uAM1jFmK
REに長期保存するつもりなのか?
0041名無しさん◎書き込み中2016/09/23(金) 22:57:51.95ID:z+xj5ok+
耐久年数ってRとREって変わらないんだっけ?
0042名無しさん◎書き込み中2016/09/24(土) 00:02:20.57ID:GiWr/R5T
RE使いだけど、数百枚焼いたけど、読めなくなったのは今のところ無い。
まだ4〜5年しか経ってないけど。

メディアはパナ国産とソニー多賀城のSLがほとんどで、
一部、TDK超硬。
0043名無しさん◎書き込み中2016/09/24(土) 00:43:17.47ID:3FguoNye
>>42
俺もソニー国産とパナ国産しかつかってない
今後ソニーは台湾オンリーになるようだから、パナ択一だよ
全くもって(゚听)ツマンネー世の中になったもんだわ

CD-R, DVD-R全盛期とかは楽しかったなぁ
OEMも豊富だったから裏技使えたころは楽しかった
0044名無しさん◎書き込み中2016/09/24(土) 01:18:08.79ID:C60CysX3
>>41
REに一回しか焼かないならRと変わらないけど
十数回以上繰り返し上書きしてると信頼性は確実に落ちてる
0045名無しさん@書き込み中2016/09/24(土) 03:10:56.32ID:ejDB1dPk
下記の太陽誘電のBD-RのOEMのメーカーはどこですか?
太陽誘電に電話で聞くと、下記のBD-Rは無機のBD-RでOEMの商品という解答でした。
OEMのメーカーは教えられないということでした。
パッケージに日本製と表示されているので、パナソニックのOEMかもしれませんが、
調べても確証がありません。
太陽誘電はBD-Rの製造から撤退しましたが、
このBD-Rは、アマゾンで、今現在購入可能です。
OEMのメーカーがわかりましたら教えてください。
That's ブルーレイディスク BD-R データ用 1-6倍速 25GB 日本製
ハードコート仕様 ワイドプリンタブル白 5mmPケース10枚入
BR-D25WWP10SG
0046名無しさん◎書き込み中2016/09/24(土) 04:34:01.24ID:YCoM09R+
>>45
普通に考えてソニーかパナ
0047名無しさん◎書き込み中2016/09/24(土) 09:54:16.57ID:aZPu6SP6
今、誘電の10枚パックをその値段で買うぐらいならパナの新パッケのが安いんじゃないかと
思うんだが人それぞれ?
0048名無しさん◎書き込み中2016/09/24(土) 10:23:25.65ID:C60CysX3
いやどう考えてもその2つなら現時点でもパナだろ
>>16の30枚スピンがどこまで下がるのかこれからの価格推移が楽しみだ
0049名無しさん◎書き込み中2016/09/24(土) 18:34:20.99ID:X9hzdYlp
>>42
なんでRじゃなくREなんだ?
0050名無しさん◎書き込み中2016/09/24(土) 20:28:03.11ID:7c/y7d0n
商品タイトルは日本製だけど
(同じJANコードでリニューアルしたため)
実際に届く商品は日本製じゃないなんてのも昔はあったね
いやな事件だったね
0051名無しさん◎書き込み中2016/09/25(日) 14:03:44.20ID:qE5CDv+8
ここって1層派と2層派どっちが多いんかね?俺は2層しか使わないんだけど耐久年数とか1層の方がいいって意見多くて心配になってきた
0052名無しさん◎書き込み中2016/09/25(日) 17:26:31.24ID:qW24L3r7
2パス/enc.で無駄ファイルを極限まで圧縮する方が楽
この時だけsandyが100%になってて暖房にもなるし
forデータならベリファイ通常速で手を抜かないのがよいかと..
0053名無しさん◎書き込み中2016/09/25(日) 17:35:52.17ID:XUgLdm2P
sandy(笑)ゴミすぎワロタw
0054名無しさん◎書き込み中2016/09/25(日) 21:19:55.34ID:fLhxtAgM
相変わらずパナ関係者の宣伝のためのスレだね(笑)
0055名無しさん◎書き込み中2016/09/25(日) 21:41:53.02ID:mDMglWnv
折れも基本2層
0056名無しさん◎書き込み中2016/09/26(月) 14:30:28.54ID:6tk/DX6I
今ネットだと1800ぐらいだねパナ
6個買った
0057名無しさん◎書き込み中2016/09/26(月) 17:48:09.00ID:5sjqVEs6
2層だとアニメ1クール分が1枚に収まるからよく使ってる
0058名無しさん◎書き込み中2016/09/26(月) 20:32:17.48ID:SxC0GBUW
ついにS05がパナ誘電2層を認識しなくなった。
今までありがとうS05
今日から206Mだ
0059名無しさん◎書き込み中2016/09/27(火) 07:12:26.42ID:99LPYZoX
>>45
データ用使ってるなら、パソコン用ドライブで書き込んでるんだろ?
何故manufacture idを見ないんだ?
ちょっと調べたら分かるじゃん

太陽誘電の無機、日本製は全てパナソニック製だよ。
ちなみに誘電、中国製BD-R DLはTDKな。
0060名無しさん◎書き込み中2016/09/27(火) 09:08:57.91ID:ZvdYhC3e
sony国産REってまだあるの?現行パッケージって台湾製だよな…
0061名無しさん◎書き込み中2016/09/27(火) 09:58:10.77ID:Ms/Xh5oc
>>59
最後の1行意味不明

誘電の製品がTDKのOEMって事か?
0062名無しさん◎書き込み中2016/09/27(火) 11:13:53.96ID:ElFnG0r9
最初の一行も意味不明

ド素人の分際で上から目線のトンチンカンなレス書いてるのが笑えるw
0063名無しさん◎書き込み中2016/09/27(火) 12:01:28.41ID:VsvoTO9x
BD-RE XLが安くなってきたんでそろそろ選択肢に入るんだけど
BD-RE XLの品質や保存性ってどうなの?
0064名無しさん◎書き込み中2016/09/27(火) 12:03:54.58ID:K7U1PHA0
ええでー
0065名無しさん◎書き込み中2016/09/27(火) 12:41:32.52ID:blRMmROo
-RE XLは店頭でたくさん見かけるのに
-R XLって全然ない、需要ないのかな?
0066名無しさん◎書き込み中2016/09/27(火) 14:36:04.81ID:knu7iAX6
>>62
偉そうに書いてるけど、俺もわかんないんだけど解説してくれる?

ちなみに誘電、
中国製BDRはTDK

上級者はこれで意味が通じるのか?
0067名無しさん◎書き込み中2016/09/27(火) 18:37:55.73ID:DfVB3uja
>>60
家に引きこもらずに少しは外出して自分で品物を手に取って確認しろよ
DLだけじゃなくSLも普通に日本国産売ってるわ
0068名無しさん◎書き込み中2016/09/28(水) 19:56:11.57ID:r2lob6Xz
>>63
ほんとだね
600円切ってるんだね
これなら俺も選択肢に入るな
書損じたらダメージ大きそうだけど
0069名無しさん◎書き込み中2016/09/29(木) 02:42:54.09ID:zJ8SlVJF
REなんだから書き損じたらまた書き直せばいいだけやん・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています