【Blu-ray】BD-R/REメディア 36層目【ブルーレイ】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2015/07/23(木) 21:51:32.79ID:8c8MZ+Xl前スレ:【Blu-ray】BD-R/REメディア 34層目【ブルーレイ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1411545625/
BD/HD DVDメディア価格調査
http://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
http://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
http://www.bestgate.net/media/index.html
※前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1425660335/
0611名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 01:21:59.54ID:F1nIK1P10612名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 01:50:22.62ID:IZLZrs3mそれメディアじゃなくておまえのドライブの問題だなw
ドライブ買い換えろ
0613名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 02:39:25.76ID:mG+9DUHn店員に勧められて、パナのドライブを買ったけど
俺は東芝を買えば良かったのかな?
東芝の機種はメディアの相性問題なんてあるのでしょうか
0614600
2015/11/09(月) 03:02:36.64ID:MMnR9WMOディスクはマジに問題ないのかな?
ググると今年になってから品質低下してるような話も目にしたので、ロット不良かな?
0615名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 03:45:35.04ID:AGkRgGIe0616名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 08:48:19.97ID:IZLZrs3m(ヾノ・∀・`)ナイナイ
0617名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 11:02:29.22ID:wFcqyn+lとりあえず、メディアはパナかソニー6倍を買っとけば間違いないと思うけど。
説明書に推奨メディア書いてあるだろ?
それを使って書き込み失敗したらドライブメーカーに文句いえばいいと思うよ。
0618名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 13:10:35.65ID:j63tGQQX量販店で聞いたら、結構売れているらしいけど?
0619名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 13:49:17.30ID:DKxghj6U0620名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 17:34:59.44ID:kRF9o52Nつ >>609
0621名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 17:37:45.45ID:AND3bcRqPowerdvdにアップデートパッチ当てろ
0622名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 19:06:13.96ID:mXMCRE5i0623名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 19:09:09.55ID:DKxghj6U0624名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 21:06:04.37ID:zHEpomKoCMC
0625名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 21:18:46.54ID:Y+Mto8vb0626名無しさん◎書き込み中
2015/11/10(火) 01:43:21.62ID:5lbzVyiYその店の元値が700円
えらい安いなと思って3個あった分全部買ってきたけど今値段みたらこれ1000円すんのね
ラッキー
0627名無しさん◎書き込み中
2015/11/10(火) 05:11:32.42ID:Zw+obOov0628名無しさん◎書き込み中
2015/11/10(火) 06:13:00.62ID:t0IThfGw0629名無しさん◎書き込み中
2015/11/10(火) 18:17:14.70ID:NOt5J6GM0630名無しさん◎書き込み中
2015/11/10(火) 21:02:10.62ID:+2Z9L2cIBDAVってレコーダの録画規格BDMVが市販品規格違いは前者がメニュなし音声がAAC選択可
AVCHDってカメラムービーで記録される規格の一つ 多分w
0631名無しさん◎書き込み中
2015/11/10(火) 21:59:05.10ID:9rfsnJ+ABDAV
BDレコーダーで地デジなどを録画するときのフォルダ形式
AVCREC方式で記録する時もBDAVが使われている
DVD規格で例えるとDVD-VRのような位置づけ
AVCHD
H.264を使用したハイビジョンカメラ用の規格
フルハイビジョン記録も可能
BD-R以外にもDVD-RやUSBメモリー、SDカードなどに記録できる
フォルダ形式はBDMVに準じていてメニューを作ることも可能
(参考)
AVCREC
主にパナソニックのBD/DVDレコーダーでDVD-Rにハイビジョンで記録する方式
フォルダ形式はBDAVと共通しているが微妙に違う
BDMV
BDソフト用のフォルダ形式
市販ソフトにはコピーガード用のAACSフォルダが含まれている
0632名無しさん◎書き込み中
2015/11/11(水) 08:10:55.76ID:D9wdl16u0633名無しさん◎書き込み中
2015/11/11(水) 08:32:30.86ID:GclxSNQx0634名無しさん◎書き込み中
2015/11/11(水) 08:55:54.35ID:D9wdl16uOptiDrive Control1.7で計測してみたら、えらいエラー低かった
これじゃプレス品と変わんねーよw
ちなみに焼きドライブはBDR-S09JXね
0635名無しさん◎書き込み中
2015/11/11(水) 09:56:36.58ID:el8W9rmYTDKはDVD-Rの時も国産自社製は神品質だった。
技術力はあるのに早期に自社生産撤退したし残念だ。
つーかTDKブランドは光学メディアから姿を消すのかな?
もったいないけど本当に採算が取れないんだろうね。
0636名無しさん◎書き込み中
2015/11/11(水) 12:44:23.07ID:D9wdl16uだろな、誘電もやめちゃうし 後はパナだよりだよな
しかし、TDKBLD-RBA-000は神BD-Rだな
RBB・RBCはウンコでしかない
0637名無しさん◎書き込み中
2015/11/11(水) 14:24:05.54ID:6HGuAweg>>295に書かれているとおりイメーションが記録メディアから撤退した後はどうするんだろう
株を売り払うのか?
0638名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 02:46:59.19ID:XE6aE0xXそんな変わらないかな
教えて偉い人
0639名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 02:53:58.37ID:4Jb7jKMNなら3倍速は薄っぺらい絵なばかりでなく他機での互換性が怪しいので避けたほうが
0640名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 04:50:27.31ID:XE6aE0xXホント初心者で初めて録画するんですがシャープのテレビのブルーレイ専用HDDに番組を録画してデスクに落とすやり方ですね
昔アナログ時代にはよくDVDに録画はしてましたが地デジのブルーレイには初めてです
3倍だと薄っぺらいって言うと他機での再生も画質が落ちるんですかね
0641名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 09:25:11.46ID:HFcOvDAC0642名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 10:27:29.59ID:nzRschvz昨日オクに出てたぞTDKBLD-RBA-000
0643名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 10:38:43.08ID:XE6aE0xX録画モードですね
1倍が標準かな
0644名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 12:13:11.92ID:Q1sR6eErVHSですね
0645名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 13:18:07.09ID:iXwg6bs4録画画質の種類と、録画画質を選ぶポイントを教えてください。
http://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=134370
0646名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 17:51:22.98ID:AyPFV8qnいきなりBD-Rに録画するわけでもなし。
0647名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 19:56:56.59ID:1ksrG7qjテレビ番組をHDDに録画してからBDにダビングする場合と
直接BDに録画する場合
前者と後者で何か違いが出たりしますか?長期保存したい作品の場合どちらが適切かとかありますか?
全く気にする必要はないのでしょうか?
0648名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 20:34:39.29ID:+RK7KWXH複製回数じゃない?
HDDからなら複製9回と移動1回で計10枚作れるけど
BDだとそれっきり
間違ってたらごめん
0649名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 21:07:02.53ID:1ksrG7qj複製回数はそうですね、ありがとうございます!
例えば、直接BDに録画した方が、HDDからダビングするより
映像音声の品質?が保たれるとか目には見えないけど、
なにか極微妙な違いとかあるのかな?とか思いまして。
神経質過ぎるだけでしょうかね?
0650名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 21:49:11.44ID:3n5wBTTL0651名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 22:51:25.84ID:vo5Y45xz映像はベールが1枚とれたようで、音質ももっと差が出る
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1010/09/news006_2.html
0652名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 22:56:51.56ID:AyPFV8qnHDDであれば、暗色はどっしり落ち着きますが派手さがなくなります。
ただこの差は極々小さく、むしろ電力会社の選別や電源ケーブルの価格に
気を配ってください。
電力自由化がまもなくです。嬉しいことですね!
0653名無しさん◎書き込み中
2015/11/13(金) 01:24:52.74ID:4HnVJPwX新たな都市伝説の誕生である
0654名無しさん◎書き込み中
2015/11/13(金) 03:11:26.03ID:dLmEKeREBDドライブが不調でBD-Rの高速書き込みについていけないんじゃないの?
0655名無しさん◎書き込み中
2015/11/13(金) 05:07:29.94ID:pik9wJOV0656名無しさん◎書き込み中
2015/11/13(金) 05:23:36.06ID:r9JtKIHI録画専用のブルーレイデスクなんですがソニーもビクターも台湾製も大して質はそう変わらないですよね
いつも気にせずなるべく安いのを買ってしまうんですが
0657名無しさん◎書き込み中
2015/11/13(金) 11:31:04.51ID:PJazWonhBD-Rはソニーの6倍は良質、パナソニック製は神と覚えとけば問題ない。
0658名無しさん◎書き込み中
2015/11/13(金) 18:07:00.24ID:u2c7xQHnそう変わりません。
だいたい12cmだし、丸いです。
爪で引っかいても傷はつきません。
強いて言えば、LTHが金色できれいです。
0659ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/11/13(金) 19:18:51.77ID:8h0rdo7E主にPCにおいて、頻繁な書き換えを行う用途向け。
DVD-RAM、PD、MOディスクと同様に記録面に規則的に細かい線がたくさん入っています。
ビデオやオーディオなどのAV用途ではディスク先頭から順番に読み書きしますが、PC用途ではどこからでも読み書きされます。
そのため、データの読み書きを少しでも早くするためにディスク上に頭出し用のマークが大量に付いているのです。
BD-REディスクでは不利だった頻繁な書き換えに対応可能なBD-RAMが出て欲しい。
0660名無しさん◎書き込み中
2015/11/13(金) 23:54:55.10ID:DsHu7a5I>>652
遅くなりましたが、教えて下さってどうもありがとうございました
やはり、違いが出るのですね。本当に自分の目と耳で確認できるほどの
違いがでるのならこれからはディスクに直接録画した方が良いという事ですね
0661名無しさん◎書き込み中
2015/11/14(土) 00:00:11.49ID:uI56SfVh光学メディアに書き換えるって需用はほとんだないだろ。
SDカードやUSBメモリにその座は奪われた。
便利だし高速だし。
0662名無しさん◎書き込み中
2015/11/14(土) 01:10:37.76ID:hBIi1MVlおいおい^^;
0663名無しさん◎書き込み中
2015/11/14(土) 13:30:10.04ID:vwwLsORMかまうな
0664名無しさん◎書き込み中
2015/11/14(土) 15:51:50.12ID:DH33eWh50665名無しさん◎書き込み中
2015/11/14(土) 18:07:18.08ID:xQStvlT30666名無しさん◎書き込み中
2015/11/14(土) 20:08:39.61ID:8ZgwncEZ青だったのが緑っぽくなった。
品質上がってるんだか下がってるんだか
0667名無しさん◎書き込み中
2015/11/14(土) 20:15:17.58ID:jBGekKBk0668名無しさん◎書き込み中
2015/11/14(土) 20:16:19.37ID:NJZIrNDr0669名無しさん◎書き込み中
2015/11/14(土) 21:33:19.68ID:LVjADZTb再生できないCDPが多くて苦労した
0670名無しさん◎書き込み中
2015/11/15(日) 05:23:17.82ID:SyzLF6TF0671名無しさん◎書き込み中
2015/11/15(日) 10:57:30.10ID:sX+08vp80672名無しさん◎書き込み中
2015/11/15(日) 13:04:17.37ID:FEMYPUNA0673名無しさん◎書き込み中
2015/11/15(日) 14:12:00.78ID:EDzLeHSl0674名無しさん◎書き込み中
2015/11/15(日) 14:32:25.38ID:E2YxD2Tn重複したり整理で半分は捨ててる、実にもったいない
0675名無しさん◎書き込み中
2015/11/15(日) 19:47:12.55ID:cchUM52E0676名無しさん◎書き込み中
2015/11/15(日) 20:17:55.70ID:3u//2M6o0677名無しさん◎書き込み中
2015/11/15(日) 21:32:59.82ID:vh4Xk5+y0678名無しさん◎書き込み中
2015/11/15(日) 22:23:18.08ID:HV3z8pBJ0679名無しさん◎書き込み中
2015/11/15(日) 23:13:27.63ID:cqyft2Ki半月ほどくらい前からAMAZONで消えちゃってる。
TDKのほうは一時期「次回入荷は11月14日」と出てたんだけど
それすらすぐに消えてしまったという。
どんな事情?
0680名無しさん◎書き込み中
2015/11/15(日) 23:25:36.00ID:OB1bfA+e0681名無しさん◎書き込み中
2015/11/16(月) 02:05:15.19ID:rfNr+D7Y0682名無しさん◎書き込み中
2015/11/16(月) 12:53:14.97ID:CbOlpJ8L0683名無しさん◎書き込み中
2015/11/16(月) 20:21:46.56ID:dUMOji+Aどっちみち年末一杯までだし
0684名無しさん◎書き込み中
2015/11/18(水) 07:08:38.04ID:OR4h91X40685名無しさん◎書き込み中
2015/11/18(水) 12:43:13.91ID:VNPjDjgz0686名無しさん◎書き込み中
2015/11/18(水) 12:57:04.25ID:DF4O5eN/0687名無しさん◎書き込み中
2015/11/18(水) 13:23:07.54ID:V1zIdTwf値段がジリジリ上がってる
0688名無しさん◎書き込み中
2015/11/18(水) 18:46:30.89ID:GXx0txC0一般品と違って業務用は比較的安定していたので好んで使っている人いたけど
一般流通品は、買う意味無いからな
0689名無しさん◎書き込み中
2015/11/18(水) 22:39:05.02ID:UU32+kgiTDKの業務用はCMCだろ?
(゚听)イラネ
0690明治天皇の孫G林田V ◆WSZ7beIuXw
2015/11/18(水) 23:58:46.01ID:gFuTBLuaこれは、プラスチックケースが薄いのは、ディスクも薄い。厚いのはディスクも厚いそうだ
0691名無しさん◎書き込み中
2015/11/19(木) 00:09:10.94ID:VJMyVY/z0692名無しさん◎書き込み中
2015/11/19(木) 00:09:42.46ID:VJMyVY/z0693名無しさん◎書き込み中
2015/11/19(木) 00:13:07.58ID:VJMyVY/z物理学的には、BDRとBDREのデータは、差が無いはずだが。
BDRで読み込みエラーが発生しているのでは?
読み込みエラーで遅延が発生していて、ブロックノイズみたいな、遅延ノイズというか、
遅延エラーで、0.02秒など、遅れるので、音質が低下していると思うのだろう。
0694名無しさん◎書き込み中
2015/11/19(木) 22:10:34.73ID:JdELBuBw(ヾノ・∀・`)ナイナイ
0695名無しさん◎書き込み中
2015/11/19(木) 22:22:33.96ID:TK7lchKFそもそも、内部のデコード/エンコード部分って社外部のソフト使ったり、外注するメーカーもあるし
0696名無しさん◎書き込み中
2015/11/19(木) 22:35:23.05ID:JdELBuBwどうやらネタではなくガチの人みたいだなw
知識がないせいでこういうオカルトを信じちゃう人って本当にいるんだなあ..
0697名無しさん◎書き込み中
2015/11/20(金) 06:21:38.58ID:h/uCtCyj腹痛えw
0698名無しさん◎書き込み中
2015/11/20(金) 08:14:08.99ID:eOjGU+/c0699名無しさん◎書き込み中
2015/11/20(金) 09:44:12.88ID:K6stXHLI0700名無しさん◎書き込み中
2015/11/20(金) 09:45:04.64ID:K6stXHLIしかし、実際に横並び比較してみると、差は顕著に表れるという。さらに麻倉氏は、
録画方法によって画質や音質が良くなるという研究成果も明かにした。
0701名無しさん◎書き込み中
2015/11/20(金) 09:45:38.54ID:K6stXHLI2. HDD録画→BD-REにダビング
3. BD-R直録り
4. HDD録画→BD-Rにダビング
0702名無しさん◎書き込み中
2015/11/20(金) 09:46:29.47ID:K6stXHLIただし、BD-RE直録りにすると、録画番組はコピーネバーとなり、せっかくのダビング10が生かせない。
後でコンピレーションを作る際にも不便だ。
0703名無しさん◎書き込み中
2015/11/20(金) 09:47:09.76ID:K6stXHLIそうすれば、最高画質のBD-REとダビング10のHDD録画が残り、自由度が大きく向上する」。
0704名無しさん◎書き込み中
2015/11/20(金) 09:55:59.30ID:K6stXHLI0705名無しさん◎書き込み中
2015/11/20(金) 13:05:15.67ID:XOQzpACu0706名無しさん◎書き込み中
2015/11/20(金) 16:21:31.15ID:VvkHE8ao麻倉怜士
日本画質学会()副会長
http://www.newww-media.co.jp/eventgasitsu.html
0707名無しさん◎書き込み中
2015/11/20(金) 17:45:54.95ID:FqjJV+3x0708名無しさん◎書き込み中
2015/11/20(金) 17:47:05.43ID:zAX9Mxaz0709名無しさん◎書き込み中
2015/11/20(金) 18:03:54.41ID:Q9cB/xMkパナと三菱しか使ったことないから、10秒20秒の世界しか知らん。
0710名無しさん◎書き込み中
2015/11/20(金) 19:53:06.54ID:cI+EJg96■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています