トップページcdr
1002コメント249KB

DVDFab HD Decrypter part17 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2015/06/09(火) 14:01:04.66ID:MiwApKsE
製品サイト
http://www.dvdfab.jp/hd-decrypter.htm

前スレ
DVDFab HD Decrypter part14
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1398318591/
DVDFab HD Decrypter part15
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1407367683/
DVDFab HD Decrypter part16
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1418868447/

過去スレ
Part1 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1123475708/
Part2 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1184494708/
Part3 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1233703621/
Part4 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1259491622/
Part5 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1283686590/
Part6 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1300641696/
part7 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1317822547/
part8 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1332089813/
part9 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1342396535/
part10 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1351196005/
part11 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1363036755/
part12 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1378287715/
part13 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1389107334/
0454名無しさん◎書き込み中2015/08/27(木) 08:10:44.00ID:w8kFOezV
>>453
サンプル版みたいなのを使ってる>>446の者ですが僕の場合はfabを起動させてデフォルトっていう作業をしたら使用期限も関係無く使えてます

一層式も二層式も関係無くコピー出来ますけど最近はパソコンのドライブでは再生出来ないメディアがあるみたいでそれはコピー出来ませんでした
0455名無しさん◎書き込み中2015/08/31(月) 00:03:02.61ID:iOpw2hy+
スレチ覚悟なのですがコピーガードのかかったVHSビデオをDVDレコーダーにダビングするには必ず画像安定装置が必要ですか?
もっと安くダビングする方法無いですか?
0456名無しさん◎書き込み中2015/08/31(月) 00:20:39.33ID:HOAxHEqb
無い
0457名無しさん◎書き込み中2015/08/31(月) 00:23:42.37ID:iOpw2hy+
(´;ω;`)
0458名無しさん◎書き込み中2015/08/31(月) 01:07:23.91ID:G7B0ELIp
>画像安定装置

懐かしいな。モザイクがとれるんだっけ?
0459名無しさん◎書き込み中2015/08/31(月) 01:18:05.54ID:DbdoClkR
>>455
安いビデオcaptureを使え!
0460名無しさん◎書き込み中2015/08/31(月) 01:34:33.95ID:iOpw2hy+
>>459
http://kakaku.com/item/K0000150461/これのこと?
これでガードも解除できる?
0461名無しさん◎書き込み中2015/08/31(月) 01:39:28.07ID:iOpw2hy+
>>458
モザイクではなくコピーガードです
色々あって選べないし果たしてうまくいく保証もないので躊躇する
0462名無しさん◎書き込み中2015/08/31(月) 01:48:59.21ID:DbdoClkR
>>460
出来る!
0463名無しさん◎書き込み中2015/08/31(月) 01:55:51.90ID:iOpw2hy+
>>462
本当ですか?ここのhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013441715;_ylt=A3xTwseoMuNVOh4ACzEC__N7?pos=1&ccode=ofv
jyhxc383さんはコピーガードが問題になるのがビデオキャプチャーで、ほとんどの機械がマクロビジョン信号を
受信するとキャプチャーを停止します。そこで、その停止する部分のソフトを書き換えてやると言って出来ないみたいなこと書いてます・・

買って出来なかったら最悪です立て続けにアマゾンで失敗してるし・・
本当に出来るでしょうか?
0464名無しさん◎書き込み中2015/08/31(月) 01:57:26.21ID:gI3XRFbN
NGID:iOpw2hy+
0465名無しさん◎書き込み中2015/08/31(月) 02:05:14.17ID:iOpw2hy+
何がNGIDだよキモオタが仕切ってんじゃねーよゴキブリヤロー
出来んだな!?
じゃあ買うよ
0466名無しさん◎書き込み中2015/08/31(月) 02:07:10.41ID:t+sdTXiC
画像安定器買っとけよ
0467名無しさん◎書き込み中2015/08/31(月) 02:25:55.35ID:znTqSPxF
>>465
そんなに大切なエロビデオなの?
0468名無しさん◎書き込み中2015/08/31(月) 02:46:00.22ID:ybOAp/NU
全てかどうかはわからんが、VHS→VHSでコピーガードが有効なんだよな。
なのでビデオの時代、友人はVHS→βにダビングしてた。
0469ぱお2015/08/31(月) 03:03:37.54ID:pY3ajyNh
dvdfabで直接リッピングしてmp4に変換するのと、anydvdでisoをリッピングしてhandbreakeでmp4にする方法とどっちが早いですかね?
0470名無しさん◎書き込み中2015/08/31(月) 04:11:37.48ID:t+sdTXiC
早いとかではなく きれいでマトモな音ずれとかしないmp4にする方法をとったほうが後々後悔しないぞ
0471名無しさん◎書き込み中2015/08/31(月) 09:43:04.67ID:iOpw2hy+
>>466
画像安定装置と>>460の商品どちらもいるの?
だったら諦める
0472名無しさん◎書き込み中2015/08/31(月) 12:09:12.81ID:raLwzCEc
マクロビジョンでggrks
ていうかスレチなんだからいいかげんにしとけよ
0473名無しさん◎書き込み中2015/08/31(月) 13:15:47.33ID:6TBUDyYt
そういやDVDなんかでもマクロビジョン使っているんだね

エロ動画のエンコのためににDVDの規格を勉強していたら知った

アナログへのダビングにはいまだに有効なんだね

猿の設定にも確かにあるよ
0474名無しさん◎書き込み中2015/08/31(月) 13:53:26.41ID:dYatntNT
DecripterのDVDを最初に読み込んだ画面にコピーガード(*^m^*)マクロビジョンとか表示されなかったっけ?
0475ぱお2015/08/31(月) 14:09:48.82ID:pY3ajyNh
>>470 ありがとうございます。例えばどんなソフトを使う方法が一番質のいい
作業が出来るでしょうか?
0476名無しさん◎書き込み中2015/08/31(月) 17:05:01.67ID:t+sdTXiC
TMPGEnc Video Mastering Works 5 が一番キレイっぽいし ツールとして インターフェイスが
一番使いやすい 高額ではあるが買っておいて損はない
最新版ではないが割れというかタダで使う方法もなくはないのでググって調べなさい 輪って使う技能がないなら
おとなしく買え
0477名無しさん◎書き込み中2015/08/31(月) 17:25:19.35ID:R/N4ePiu
きれいさだけならaviutl+x264guiexでも変わらないだろ
要するにx264でエンコできればどれもほぼ同じ
ただ、TVMWはデコーダとかUIが(Aviutlよりは)優秀だから
無用な手間を金で解決してもいいなら買うのも有りじゃね
0478ぱお2015/08/31(月) 17:52:15.79ID:pY3ajyNh
>>476 >>477 そんな変換ソフトがあったんですか、ありがとうございます。
dvdの吸出しはどのanyとfabどっちがいいのですかね? 
0479名無しさん◎書き込み中2015/08/31(月) 18:03:43.58ID:R/N4ePiu
anyは使ったことないから知らん
これ使ってて不都合は特にない
0480名無しさん◎書き込み中2015/08/31(月) 18:20:59.86ID:t+sdTXiC
Any≒Passkey はバックアップに最適化
Fabはエンコに最適化した解除ツール
0481名無しさん◎書き込み中2015/08/31(月) 18:25:51.18ID:qO2WmopE
外部ツールでエンコするならどっちも変わらんだろ
0482ぱお2015/08/31(月) 18:44:49.00ID:pY3ajyNh
みなさんありがとうございます。fabはバックアップできないんですね。
anyでiso吸出して外部のソフトで変換するのをfabは一人で勝手にしてくれるという認識でよいでしょうか?
0483名無しさん◎書き込み中2015/08/31(月) 19:23:21.21ID:j+I0ClgF
AnyDVDはISO抜き出来ないだろ
0484名無しさん◎書き込み中2015/08/31(月) 19:26:30.70ID:t+sdTXiC
>>483
できるよ 右クリックしたことないの?

>>482
最適化は専用という意味ではない
言ってないことまで勝手に取るのはやめろ ていうか検索もして裏くらいとれ
0485ぱお2015/08/31(月) 20:28:52.23ID:pY3ajyNh
>>482 すいませんこういうことは初めてなので調べてもわからなくて
最後に調べてもわからなかったので、質問したいのですが。
dvdfab dvdコピー、dvdfab dvdリッピング、Passkey for DVD この3つはそれぞれどんな機能がついてるのでしょうか?
自分はdvdのisoを吸出してできれば変換してスマホなどで再生したいのですが。この場合 全て買ったほうがいいのでしょうか?
0486名無しさん◎書き込み中2015/08/31(月) 21:08:20.29ID:rwL6usey
ごめんなさい
0487名無しさん◎書き込み中2015/08/31(月) 21:37:35.14ID:cm9mf3mV
>>476
TMPGEnc Video Mastering Worksは現在最新が6になってる。
5で別に不自由してないのでバージョンアップはしてないけど。
0488名無しさん◎書き込み中2015/08/31(月) 22:31:08.46ID:j+I0ClgF
>>484
マジか
コピーガード解除のみのツールだと思ってた
0489名無しさん◎書き込み中2015/09/01(火) 18:43:52.02ID:faioIhSX
>>53
悪用厳禁
http://rsload.net/soft/converter/8452-dvdfab.html

ちなみにPasskeyの最新版↓
http://rsload.net/soft/cleaner-disk/9514-dvdfab-passkey.html
0490名無しさん◎書き込み中2015/09/02(水) 17:02:54.85ID:aUdR2gTr
スレチなんだけど
今日IOデータのビデオキャプチャが届いて早速インストールしてやってみたのですが録画が再生出来ません・・
0キロバイトで再生出来ないとなりカスタムインストールから順にインストールしていくとウィンドウズメディアプレイヤーバージョン11以上をインストールしてくれと出て
やったらこのパソコンに対応しておりませんとなりました・・・
パソコンはウィンドウズ7使ってます
もっと簡単に行くと思ったのですがアドバイス下さい
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00132186-1441178886.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00132187-1441178886.jpg
ここしか頼るとこないんですよ(´;ω;`)
0491名無しさん◎書き込み中2015/09/02(水) 17:17:26.98ID:aUdR2gTr
なおコピーガードは掛かってません
録画ボタン押すと動画が止まってしまい秒数だけ進みます
これが普通なのかどうかもわかりません
ウィンドウズメディアプレイヤーのバージョンの見方も解りません(´;ω;`)
0492名無しさん◎書き込み中2015/09/02(水) 17:18:52.91ID:ZJ4B9jHD
新しいpc買え
0493名無しさん◎書き込み中2015/09/02(水) 17:19:41.70ID:KEZYEltD
>>490
I/Oデータ電話サポート
http://www.iodata.jp/support/after/tel/

スレチなんで以下スルーで
0494名無しさん◎書き込み中2015/09/02(水) 17:22:40.01ID:P/s8Nbmu
俺のwindows7にはWMP12が付いてきたぞ
0495名無しさん◎書き込み中2015/09/02(水) 17:31:17.78ID:FBBqaBP0
>>490
そんな事よりGOMなんか使うなよ!
0496名無しさん◎書き込み中2015/09/02(水) 17:37:55.68ID:aUdR2gTr
ゴムで何でも再生できるって読んだのです
電話より文字の方がいい
POWERProducer5ってのがソフトからインストール出来ない
バージョン11もインストール出来ないし11以上みたいだし
せっかく買ったのに畜生(´;ω;`)
おっさんを助けておくれ(´;ω;`)
0497名無しさん◎書き込み中2015/09/02(水) 17:38:32.97ID:zGNBE7A5
とにかく電話しろ
0498名無しさん◎書き込み中2015/09/02(水) 17:57:16.85ID:KEZYEltD
>>496
>電話より文字がいい
ネットからの問い合わせ

http://www.iodata.jp/support/after/esupp.htm

終了
0499名無しさん◎書き込み中2015/09/02(水) 17:58:26.89ID:S2sxF9lJ
>>496
エスパースレ池
0500名無しさん◎書き込み中2015/09/02(水) 17:59:43.52ID:zGNBE7A5
>>499
そこソフトの質問ダメでしょ
0501名無しさん◎書き込み中2015/09/02(水) 18:24:31.78ID:S2sxF9lJ
そんなスレルール見たことないが
どこのこと言ってるの?
0502名無しさん◎書き込み中2015/09/02(水) 18:51:27.41ID:SGysT9sZ
せめてPOWERProducer5さえインストールできれば・・
一体何が邪魔してるんだろ(´;ω;`)
メーカーにはメールしたけど早く知りたい
0503名無しさん◎書き込み中2015/09/02(水) 19:04:37.73ID:S/Y5OJc/
>>502
PC型式、使用OSは?
0504名無しさん◎書き込み中2015/09/02(水) 19:13:11.21ID:SGysT9sZ
ノートパソコンウィンドウズ7です
64ビット4GBで間違いないと思います
不具合も多いみたいですがアマゾンでレビュー高かったので買いました・・
0505名無しさん◎書き込み中2015/09/02(水) 19:17:50.44ID:joQ2ewlj
>>503
スレチだつってんだろ
0506名無しさん◎書き込み中2015/09/02(水) 19:25:46.73ID:SGysT9sZ
マイナーすぎてスレあるけど人居無さ過ぎなんですよ
助けて下さいよ―(´;ω;`)
0507名無しさん◎書き込み中2015/09/02(水) 19:28:19.54ID:FBBqaBP0
>>506
とうとう価格にスレ立てやがったw
0508名無しさん◎書き込み中2015/09/02(水) 19:53:53.25ID:SGysT9sZ
価格にも知恵袋にも立てたよ
本気なんだよ
0509名無しさん◎書き込み中2015/09/02(水) 19:57:38.24ID:WdSltPEW
>>508
お前ID:iOpw2hy+だろ
いいかげんにしろよ
0510名無しさん◎書き込み中2015/09/02(水) 19:58:33.87ID:S2sxF9lJ
低レベルな本気だな
0511名無しさん◎書き込み中2015/09/02(水) 23:07:05.06ID:Bpgr6ee7
DVDFab 8 QTが急に遅くなってしまったのだけど
どうしてだかわかる人いたらヒントでいいから教えて
今での3倍も時間がかかって泣きそう
0512名無しさん◎書き込み中2015/09/02(水) 23:36:53.90ID:g02gBIX2
HDDがお釈迦様になる前兆…
0513名無しさん◎書き込み中2015/09/03(木) 01:08:47.77ID:z+ZFjCUw
>>504
OSが壊れているんだから、インストールし直せ
0514名無しさん◎書き込み中2015/09/03(木) 01:27:36.01ID:DU1MPXUD
よくわからないんだどうすればいいか教えてくれ
ずっと調べっぱなしでパニック状態だよ
もう寝ます疲れた・・・
0515名無しさん◎書き込み中2015/09/03(木) 05:13:20.26ID:0uYJcybw
>>504
64ビットのOSに対応して無くて引っ掛かってるんじゃね?
>>513の言うOSクリーンインスコやってダメなら64ビット非対応くさいw
0516名無しさん◎書き込み中2015/09/03(木) 10:11:49.18ID:/xKtrwgY
9.5ミリのノート用内臓ドライブをいくつか試したけど、全てリッピング速度が遅い
4.3G、1枚8分で終わるのが30分は掛かる。
ggッたところ、ドライブの静音機能が問題らしく、ファームウェアを書き換える必要があるらしいんだが
バルクだと海外サイトへ行っても、該当ドライブのファームウェアが見つからない。

何かいい方法ないかな。みんなはドライブはどうしてるんだ?
0517名無しさん◎書き込み中2015/09/03(木) 10:15:56.17ID:+63o7mKV
外付けという選択
0518名無しさん◎書き込み中2015/09/03(木) 10:16:30.83ID:+63o7mKV
Fab9と8Qtどっちがいいん?
0519名無しさん◎書き込み中2015/09/03(木) 15:54:53.76ID:dMeppxYl
>>515
よくわからないのでリカバリしてpowerProducer5をインストールしようと思うのですが成功すると思いますか?
0520名無しさん◎書き込み中2015/09/03(木) 15:56:34.37ID:Im1N0xze
>>519
スレチ 消えろ
0521名無しさん◎書き込み中2015/09/03(木) 16:11:41.27ID:8qVfdFWz
8Qtでできない物があったので9にした。
0522名無しさん◎書き込み中2015/09/03(木) 16:26:29.73ID:/sis0D6x
>>519
インストールしようと思うのならやれよ、それで結果が分かるだろ。
なんでもかんでも聞くな!
0523名無しさん◎書き込み中2015/09/03(木) 17:33:33.84ID:96CUiq2v
ノートのドライブは読み書き共に性能が劣る。
デスクトップや外付けドライブだと読めるのに、ノートだと読めないとかざら。
10年以上前にバイオノートでアンルイスの曲をリッピングしようとしたら
中の1曲だけ正常に読み込めず、ソニーに言ってCDごと送ってドライブ交換してもらったことがある。
0524名無しさん◎書き込み中2015/09/03(木) 17:36:21.47ID:+63o7mKV
>>521
詳しく!
0525名無しさん◎書き込み中2015/09/03(木) 17:59:41.07ID:dMeppxYl
>>522
出来ねーから聞いてんだろボケナス!!
0526名無しさん◎書き込み中2015/09/03(木) 18:05:41.12ID:Im1N0xze
スレチの嵐が逆切れだよ、まじ屑
0527名無しさん◎書き込み中2015/09/03(木) 18:13:04.25ID:/sis0D6x
>>525
出来ないのなら諦めましょうね^^
0528名無しさん◎書き込み中2015/09/03(木) 18:15:11.38ID:dMeppxYl
カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
0529名無しさん◎書き込み中2015/09/03(木) 18:16:18.68ID:dMeppxYl
邪魔したなキモオタども^^
犯罪犯すなよ山田浩二予備軍^^
0530名無しさん◎書き込み中2015/09/03(木) 18:32:19.06ID:wATz0Fcf
>>529
('◇')ゞ了解しました。
0531名無しさん◎書き込み中2015/09/03(木) 18:54:03.16ID:H/JtWsFY
伸びてると思ったらまたアホが暴れてたのか
0532名無しさん◎書き込み中2015/09/03(木) 19:26:33.32ID:8qVfdFWz
>>524
久々に使ったら出来ないAV(たしかアイデアポケット)があって、9にしたらできた。
0533名無しさん◎書き込み中2015/09/03(木) 20:10:10.09ID:dMeppxYl
>>531
アホはオメーだろ
糞スレでしか存在感示せないヘタレがよwww
0534名無しさん◎書き込み中2015/09/03(木) 20:49:52.36ID:H/JtWsFY
自覚はあるのか
0535名無しさん◎書き込み中2015/09/03(木) 21:32:24.84ID:YC8JkeL4
ブーメランどころじゃないな、自爆攻撃といっていいレベル
0536名無しさん◎書き込み中2015/09/03(木) 21:53:14.75ID:dMeppxYl
バカでコンプレックスの強い奴がすぐアホ呼ばわりするww
早く母ちゃん安心させてやれよw
0537名無しさん◎書き込み中2015/09/03(木) 22:00:51.15ID:FpmhaE6v
ID:dMeppxYlって
人生に悲観してコンビニに立てこもるタイプですね
0538名無しさん◎書き込み中2015/09/03(木) 22:15:09.04ID:dMeppxYl
くれぐれも犯罪起こすなよっw
0539名無しさん◎書き込み中2015/09/03(木) 22:16:47.41ID:mWIPYzJ0
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
0540名無しさん◎書き込み中2015/09/03(木) 22:24:32.99ID:dMeppxYl
>>539
使うとこ間違ってんぞwww
0541名無しさん◎書き込み中2015/09/04(金) 04:09:40.50ID:PKBWd/jK
久々に来たら変なの湧いてて草も生えない
0542名無しさん◎書き込み中2015/09/04(金) 11:03:22.57ID:dBKD0hTj
お前はまともだと思ってんの?

ww
0543名無しさん◎書き込み中2015/09/04(金) 11:22:31.55ID:E5Y5JI7D
>>541
久々に来るなよw
0544名無しさん◎書き込み中2015/09/04(金) 12:08:49.96ID:dBKD0hTj
久々よそおってるだけだろwww
0545名無しさん◎書き込み中2015/09/04(金) 18:35:54.08ID:3QuSDPel
もう少し使い方とか役に立つ情報はないのか?ウンザリするわ
0546名無しさん◎書き込み中2015/09/04(金) 20:14:05.11ID:p9p8R/hM
超絶遅いと思ったらGPU支援が外れてるやん。nvidia新しいドライバのせいだったけど
たまにこういう事あるけど何かドライバ側で設定する事あるの?
0547名無しさん◎書き込み中2015/09/05(土) 10:58:54.24ID:mGMu+xMI
>>545
じゃあ来るな
0548名無しさん◎書き込み中2015/09/05(土) 12:04:53.82ID:xruetS6X
すいませんでした。
0549名無しさん◎書き込み中2015/09/05(土) 18:53:56.28ID:WDMtUS7k
>>546
ドライバ337.88を境目にCUDAのドライバが削られるようになったからじゃね?
動画のエンコ用にも337.88が必要だし
0550名無しさん◎書き込み中2015/09/05(土) 19:40:40.59ID:gAevLql9
圧縮機能を使用したらトップメニューがカットされている
何故?
0551名無しさん◎書き込み中2015/09/05(土) 21:28:13.26ID:EJl9Heus
>>550
すみません。設定分かりました。
このソフト、プロテクトにたいしてはすごいけど、使い勝手はどうですか?
シュリンクみたいに軽く多重起動する事はできないでしょうか?
試しましたが、多重起動したら一つのプロセスが終了しない限りほかのプロセスに移動できず三個のドライブをいっぺんに起動する意味がないような気がするのですが
0552名無しさん◎書き込み中2015/09/06(日) 00:35:40.35ID:x7G4PtGb
地デジ取り込みのものをBDに使用としても
アスペクト比変換の設定がないでござるの巻

ttp://freesoft.tvbok.com/freesoft/dvd_copy/how-to-use-dvdfab9.html

メニュー画面作成の後にはテレビ標準もアスペクト比の項目がありません。
どうすれば・・・
0553名無しさん◎書き込み中2015/09/06(日) 00:54:57.76ID:gO09lFVz
BD規格のHD映像には16:9しかないからじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています