トップページcdr
1001コメント273KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 35層目【ブルーレイ】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2015/03/07(土) 01:45:35.23ID:gx+TDiW1
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです。

前スレ:【Blu-ray】BD-R/REメディア 34層目【ブルーレイ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1411545625/
 
 
BD/HD DVDメディア価格調査
http://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
http://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
http://www.bestgate.net/media/index.html
0205名無しさん◎書き込み中2015/04/07(火) 21:27:09.05ID:t4BPSG5u
ディスク側の問題じゃない事がわかって一安心
今後はイメーションを使う
0206名無しさん◎書き込み中2015/04/07(火) 21:53:45.31ID:NIKmtmr9
>>204
不織布が駄目出しされてるな
0207名無しさん◎書き込み中2015/04/07(火) 23:25:42.59ID:jNfzZenc
>>204
圧迫さえしなければ大丈夫なようにも読めるな
実際のところはよく分からないんだろう
0208名無しさん◎書き込み中2015/04/08(水) 15:06:54.62ID:q6d3jB/i
TDKのLTH糞すぎる
焼きミスを起こしてディスク取り出せなくなったから
強制排出ボタンを押したらキュルキュルキュルキュルやばい音をたてはじめた
仕方ないのでドライブの電源とSATAコネクター抜いて繋ぎなおしたら取り出せた
BDR-S07Jがお釈迦になる所だったぜ
ドライブ破壊メディアか?TDKは
0209名無しさん◎書き込み中2015/04/08(水) 15:26:40.08ID:q6d3jB/i
RITEK-BO1-000です
このメディアは危険です
ドライブを破壊します
0210名無しさん◎書き込み中2015/04/08(水) 16:34:57.90ID:rUENcKjs
>>207
不織布のパターンがつくくらいだとDVD-Rもヤバいからな
圧迫しなけりゃ心配するほどじゃないのかもな
0211名無しさん◎書き込み中2015/04/08(水) 21:26:50.32ID:TrdrVayo
おまえら
メディア云々の前に、ドライブのメンテナンスしっかりやれよw
レンズが汚れている状態で書き込みしたBDは記録がつぶれ気味に
なるから寿命短くなりそうだな。
0212名無しさん◎書き込み中2015/04/09(木) 05:40:43.64ID:MSij9bA9
ドライブのメンテナンス
0213名無しさん◎書き込み中2015/04/09(木) 07:08:38.27ID:qHM735eC
レンズそんな汚れるか?
0214名無しさん◎書き込み中2015/04/09(木) 08:12:22.02ID:Y9bVz9Gr
レンズより心が・・・
0215名無しさん◎書き込み中2015/04/09(木) 18:07:44.42ID:DmXWzJl+
レンズが汚れる理由がワカラン。
そばでタバコ吸ってテンプラ揚げるならともかく。
0216名無しさん◎書き込み中2015/04/09(木) 18:17:51.35ID:1scTZee1
レンズ汚れるとメディアの認識自体しなくなるからエラーの要因とは別だと思うが
0217名無しさん◎書き込み中2015/04/09(木) 21:43:21.59ID:z1M11beb
保存方法だかけど、スピンドルケースを横にして保存するのはどうなんだろ?
ディスクが垂直になるように工夫すれば、場所をとらない保存方法では、一番安全じゃないかな?
0218名無しさん◎書き込み中2015/04/09(木) 21:48:59.58ID:TSaz1ZMK
スピンドルケースは円柱じゃなくて横置きできる長方体にすべきなんだよなあ
0219名無しさん◎書き込み中2015/04/09(木) 22:52:53.66ID:ZWbvEO3a
またこいつか
保存スレでやれ
0220名無しさん◎書き込み中2015/04/09(木) 23:33:48.58ID:KYU3yI5e
気がつけば65万枚超えた
0221名無しさん◎書き込み中2015/04/10(金) 03:50:21.75ID:qL91usQF
×ティッシュ
△テッシ
◎ティシュ

>>218
初期の円筒形レコードがお薦め
0222名無しさん◎書き込み中2015/04/10(金) 16:08:06.49ID:sCPWIGK2
スタックするとディスクがそりそうで嫌
0223名無しさん◎書き込み中2015/04/10(金) 17:49:16.66ID:T0y+pwyX
本日2000枚購入
66万枚に向け順調である
0224名無しさん◎書き込み中2015/04/11(土) 11:40:23.91ID:2HZ67sRg
スピンドルケースを
6個くらい入る安定した箱のようなものがないかしら
横に2個 上に3個くらいの形で‥
0225名無しさん◎書き込み中2015/04/11(土) 14:55:17.50ID:2fcWJTlf
プチプチにくるんで段ボールじゃ駄目なの?
0226名無しさん◎書き込み中2015/04/11(土) 16:30:05.07ID:/Y0XF9Lo
貧乏臭すぎるわ
その程度のケースぐらい買えw
0227名無しさん◎書き込み中2015/04/11(土) 17:41:02.24ID:uHaYkB1m
プラスチックは割れやすいのが嫌
0228名無しさん◎書き込み中2015/04/11(土) 18:03:37.99ID:HMJ9rjwK
プラスチックが割れるような扱いをする方が問題
0229名無しさん◎書き込み中2015/04/12(日) 00:06:26.21ID:WaHtuW4k
段ボールでいいじゃん
>>226 みたいな馬鹿は放っとけよ
0230名無しさん◎書き込み中2015/04/12(日) 09:30:02.45ID:bjVnk2G1
プレス盤のCD買ったらエコとかで、ケースとCDを固定する部分以外は紙だった。
0231名無しさん◎書き込み中2015/04/13(月) 04:48:06.19ID:syediBqV
外周ぎりぎりまで(目いっぱい)焼かない方がいいと、たまに書いて有るけど、
具体的には、どれくらい残すの?
500mb位?
0232名無しさん◎書き込み中2015/04/13(月) 05:04:07.10ID:sAcdnrUS
>>231
そういうのはBD-R初期の保護層の材料の耐久性のノウハウがまだ十分ではなかった頃のディスクでの話だろ
今売ってるパナ等大手メーカー製BD-R,DLでは余程酷い環境に晒しでもしない限り
わざわざそんなことする必要なんてない
0233名無しさん◎書き込み中2015/04/13(月) 07:41:38.82ID:QSkTRcsq
キワまで焼いても大丈夫
0234名無しさん◎書き込み中2015/04/13(月) 11:51:03.73ID:Tw6ePJw0
怖いから70年残したい番組はDLなら23GB、一層なら24GBまでしか記録しないで閉じる
0235名無しさん◎書き込み中2015/04/13(月) 15:17:58.91ID:JrSIEvLJ
>>231
そういうのは有機時代の迷信で無機は関係ないからフル容量使ってよし
0236名無しさん◎書き込み中2015/04/14(火) 00:07:11.04ID:ckj4ea4B
DLなら23GB?
DL使う意味ないじゃん?
0237名無しさん◎書き込み中2015/04/14(火) 00:53:28.69ID:cFyBxD5K
一層に24GB入ると思ってる時点でお察し
0238名無しさん◎書き込み中2015/04/14(火) 01:29:22.95ID:c1W3qKF0
>>237
0239名無しさん◎書き込み中2015/04/14(火) 01:51:15.14ID:SBixgkqn
DIGAだと、書き込めるのは、
1層-R 22454mb、-RE 23019mbだわ
0240名無しさん◎書き込み中2015/04/14(火) 07:06:00.50ID:gv4Tgp+i
>>239
そう、REに入ったからRにって思ったらアウト。
REは何れ再利用できるかも、って貧乏根性なんだ。

RとRE、どちらが持ちが良いんでしょうか?
0241名無しさん◎書き込み中2015/04/14(火) 10:13:09.16ID:CquXzGXS
5MBくらい残してまつ
0242名無しさん◎書き込み中2015/04/14(火) 11:03:04.18ID:HD6KkRYY
RE使ったこと無いけど-Rより容量が大きいって意外だわ
DVDはRWやRAMより-Rの方が容量が大きかったからBDの方もそうだろうという先入観があった
0243名無しさん◎書き込み中2015/04/15(水) 00:48:27.67ID:8sZWpe50
ファイナライズ不要とは言えクローズするための管理領域を確保してるからとかなのかな?
REは出来ない感じだったから
0244名無しさん◎書き込み中2015/04/15(水) 00:51:08.88ID:8sZWpe50
思い出した。
二層は折り返す時少しc面にデータ焼けるからだったかも
0245名無しさん◎書き込み中2015/04/15(水) 21:24:15.66ID:eVSh8+Mt
REの方が容量大きいから、大きな動画ファイルをエンコードして収録する時の圧縮率をちょっとだけ緩和してる。

圧縮率は上げすぎると画質が下がるから、見た目分からない気持ち程度であっても
圧縮率を下げられて重宝してる。
0246名無しさん◎書き込み中2015/04/15(水) 21:55:33.70ID:bS7zV7yW
アホだこいつw
0247名無しさん◎書き込み中2015/04/15(水) 22:23:10.99ID:eVSh8+Mt
圧縮率を下げるとアホな理由を言ってくれ。

外周の方がダメになりやすいとか、そんな百も承知な理由は不要。
長期保存が必要ならHDDにも残しておくとか、複数メーカーのメディアに焼くとか、
数年に1回焼き直しするとか、保存性を上げる手はあるし。
0248名無しさん◎書き込み中2015/04/15(水) 22:28:45.33ID:bS7zV7yW
こいつホームラン級のアホだなw
0249名無しさん◎書き込み中2015/04/16(木) 00:34:50.72ID:yeWb8GFh
麻倉先生は、同じ物でも
-Rより-REの方が画質が良いと言ってたけど
0250名無しさん◎書き込み中2015/04/16(木) 01:01:47.86ID:YUjFpGlf
雑誌の提灯記事しか書けないライターがどうした?
0251名無しさん◎書き込み中2015/04/16(木) 02:21:34.48ID:KaEnZ+fY
>>245
RとREの容量差を冷静に考えてみ?
0252名無しさん◎書き込み中2015/04/16(木) 08:41:29.61ID:MJb4IMwK
画質なんか何ほども上がらんわな
しかしまあ自己満の世界だから別にかまわんのじゃないかな
それを人に勧めるのはアホだとは思うけども・・・
0253名無しさん◎書き込み中2015/04/16(木) 10:08:46.06ID:t0FYw50S
勧めてもいないし問題はないな
ただ生暖かくスルーしてあげるスキルを持たない奴が悪い
0254名無しさん◎書き込み中2015/04/16(木) 10:32:50.02ID:5qXu5OkK
どーせいつもの自演やろ┐(´д`)┌ヤレヤレ
0255名無しさん◎書き込み中2015/04/16(木) 14:41:32.33ID:SRrsWutI
涙拭けよ
0256名無しさん◎書き込み中2015/04/16(木) 15:10:38.43ID:keCh6LmC
CDオーディオは冷凍すると音質アップすんだったっけ
0257名無しさん◎書き込み中2015/04/16(木) 15:38:18.62ID:qeYTux6p
冷凍は圧縮の同意語
0258名無しさん◎書き込み中2015/04/16(木) 19:13:33.35ID:7PgKQ1+s
10年前の過去スレ見つけた。
冷凍するとか本気でやってたらしいな。
http://hifi.denpark.net/1083676046.html
0259名無しさん◎書き込み中2015/04/17(金) 00:25:38.07ID:9hKP1fwG
外周に緑色のマジック塗るとかも無かったっけ
0260名無しさん◎書き込み中2015/04/17(金) 00:50:11.41ID:BM/D4FpS
冷凍するのは、伊東家とかテレビでも紹介してたと思う
一瞬は読めるらしい
0261名無しさん◎書き込み中2015/04/17(金) 01:37:11.95ID:Qnz3zdeG
>>259
キズにマジックってのもあった
0262名無しさん◎書き込み中2015/04/17(金) 10:31:06.49ID:EOePRuY1
キズが出来たら研磨するとかあるけど、逆にキズを埋めるとか出来ないのかな?
BDはさすがにどちらも厳しそうだけど。
思いつきなんだけど。
0263名無しさん◎書き込み中2015/04/17(金) 12:01:23.80ID:Yn/GxIa2
馬鹿は、思い付きで書き込むな
0264名無しさん◎書き込み中2015/04/17(金) 13:25:21.02ID:OwjVkd9q
クリスタルレジンで傷埋めてコンパウンドで仕上げてみるといい
0265名無しさん◎書き込み中2015/04/17(金) 18:37:37.63ID:q6rDFozK
屈折率とかは大丈夫け?
0266名無しさん◎書き込み中2015/04/17(金) 18:50:24.13ID:zefwPgGm
>>265
どう考えても大丈夫ではないだろう
>>264は思い付きだけで無責任なこと書くなよ
0267名無しさん◎書き込み中2015/04/17(金) 19:45:56.43ID:OwjVkd9q
いやいやいやいや
さすがにコレ本気にする奴がいるとは思わなかったわ
0268名無しさん◎書き込み中2015/04/18(土) 03:06:50.32ID:FbJKnQb5
残しておきたい番組があって、
(万が一にも消える場合を考えて)2枚焼く場合、どの組み合わせが良いですか?
1枚はパナ国産-Rを選択するとして、

・パナ国産-R …不良ロットだった場合、2枚とも死ぬので×

・パナ国産-RE 

・バーベイタムかビクター(CMC)台湾製-RE 

・バーベイタムかビクター(CMC)台湾製-R 

パナ国産-REかバーベイタムかビクター(CMC)台湾製-Rですか?
0269名無しさん◎書き込み中2015/04/18(土) 03:31:29.00ID:GgM3ZnYw
>>268
「人それぞれ」で終わるような質問は
アンケートとして嫌われるぞ。
0270名無しさん◎書き込み中2015/04/18(土) 03:57:19.07ID:Zt0+TnDQ
パナソニック好きなんだったら一枚は70年持つってゆう高級品にすれば良いじゃん
0271名無しさん◎書き込み中2015/04/18(土) 04:36:50.16ID:nYGU0n61
国産使ってそこまでの不良ロットビビるとかもう病気だろw
0272名無しさん◎書き込み中2015/04/18(土) 18:03:26.56ID:54uH1w9N
>>268
それで焼きドライブは何?
もちろん定格速度(4X)使用で
0273名無しさん◎書き込み中2015/04/18(土) 18:14:55.61ID:25dTPM2+
πドライブでパナの6倍-Rを定格で焼いてる時同じパケ内の焼いても途中で速度4倍に落とすのとかあるんだよなあ
たった10枚の中にも良品と並以下が混在してるんだろうか
0274名無しさん◎書き込み中2015/04/18(土) 19:18:19.25ID:tD/jnTl/
>>270
1枚2000円ぐらいで売ってるヤツか。
0275名無しさん◎書き込み中2015/04/18(土) 19:33:21.49ID:G3kPUEvl
ソニーのBD-REって
20枚パックも日本製になってたんだな
0276名無しさん◎書き込み中2015/04/19(日) 00:01:55.03ID:egTxDALn
うんにゃ、台湾製と混在してる
0277名無しさん◎書き込み中2015/04/20(月) 02:11:35.08ID:Vj+ppqn6
店頭なら選べるが、
ネットなら、どっちが来るかわからんなあ
0278名無しさん◎書き込み中2015/04/20(月) 02:22:42.35ID:9TlI6FEI
渋谷のビックで見た時は在庫すべて日本製だった
ちなみにソニーBD-R4倍速20枚パックが1,060円、ネット価格よりだいぶ安かった
0279名無しさん◎書き込み中2015/04/20(月) 12:50:48.34ID:oewC9yjd
WOWOWのゴジラ全作残すのに久々にパナかバーベのDL買おうとしたらバーベDLは
中国製になってたんだな。危ないところだったわ
0280名無しさん◎書き込み中2015/04/20(月) 15:33:25.87ID:KD1BIHsG
そいつは改悪だな
0281名無しさん◎書き込み中2015/04/20(月) 19:25:40.81ID:UpK2ncbX
自国に何造ろうが干渉すべきでは無い
0282名無しさん◎書き込み中2015/04/20(月) 19:36:08.87ID:DNhuUNKv
バーベってどこで作ろうが自社スタンパー使っている限り品質に大差はないんでないの?
0283名無しさん◎書き込み中2015/04/20(月) 20:43:43.86ID:JHM5vwU8
☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
0284名無しさん◎書き込み中2015/04/20(月) 23:10:52.50ID:SK1cGFJb
ジョーシン総額ウン万円クーポンやめちゃったのか
やっぱ元々利益少ないメディアとかばっかで使われまくったんだろうな―
0285名無しさん◎書き込み中2015/04/20(月) 23:19:52.64ID:E+pRsVkD
ごめんなさい。俺です。
0286名無しさん◎書き込み中2015/04/21(火) 00:05:36.15ID:wQk03hyW
>>284
今は次期が悪い
決算明けの4月は、どこも渋いよ
GWか遅くともボーナス時期には、また配るだろう
0287名無しさん◎書き込み中2015/04/21(火) 20:28:17.52ID:3CjgJ3F/
近場のジョーシン閉店しちゃったなあ
0288名無しさん◎書き込み中2015/04/21(火) 22:30:11.89ID:ZvDPnTm3
ケーズとエディオンの競争に負けたのか?
0289名無しさん◎書き込み中2015/04/21(火) 22:57:51.51ID:TQE5jJX5
競争もなにもなくても地域の電器店が全滅する場合もあるんやで
田舎とか田舎とか過疎とか田舎とかで
0290名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 00:11:35.64ID:lU+PUvNx
>>288
なんでその2店がライバルなのかよく分からん
規模的にもジョーシンが弱小じゃん
0291名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 00:13:50.42ID:Ky7S3OKW
関西じゃ、上新の方が強い印象
0292名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 02:00:33.33ID:pzXYlz6B
ネット通販では上新の方が強い印象
0293名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 02:21:13.98ID:54WhzSap
ポイントサイト経由で買って、「サイト経由」を伝えてくれるのは上新だけ。
0294名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 21:14:52.44ID:IdKdS1uG
BD-REメディアを保存用に使うのには向かないですか?
後で編集して書き込みしなおす場合、コスト的にBD-Rメディアを使うより安くなりそうなんですが。
BD-Rメディアと比べてエラーや消えやすいなんて事はないですか?
0295名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 21:20:59.29ID:+mmccG2T
>>294
俺も同じ理由で保存用にBD-RE使ってるけど、特にエラーや消えやすいという事は無いよ。
RITEKやCMCだと消えそうだから、パナ国産とソニー多賀城しか使ってないけどね。
0296名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 21:28:20.53ID:UX242qf1
なんだやっぱREは消えそうなのか
保存はRにしておこう・・・
0297名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 21:40:31.71ID:+mmccG2T
RITEKやCMCはRだろうがREだろうが長期保存性に期待してる人はそんなにいないでしょ。

海外の安物って、プレスのCDですらダメになるのがあるくらいだから。
0298名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 21:45:29.05ID:JAYi0GOT
>>296
その方が無難だね
0299名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 21:46:09.11ID:IdKdS1uG
>>295
保存用には国産を購入するつもりです。
BD-Rと-RE国産メディアの保存品質差は問題なしって事なのかなぁ。
0300名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 21:54:01.56ID:cIQWNOFO
1回目なら違いはないだろうけど-REを何回も書き換えしちゃうとパナ国産でも劣化を実感するよ
それなら最初から-Rでいいやってなった
0301名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 21:58:18.35ID:IdKdS1uG
>>300
劣化を実感とは、どのような状態ですか?
エラーになったとか?
0302名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 22:07:28.29ID:cIQWNOFO
>>301
今πドライブ2台で運用してるんだけど4年もののヘタリ気味な方のドライブは新品-REでは問題なかったのに10回位書き換えた後はマウントに失敗したりするようになるんだよ
もう1台の新しいドライブではマウントできるけどへったったドライブの方がメディアの劣化には厳しいから分かりやすい
0303名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 22:16:34.09ID:IdKdS1uG
>>301
それはメディアが悪いんじゃなくて、ヘタリ気味なドライブの問題のような気がするんですが(^-^;
0304名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 22:24:20.36ID:/TCM9yG9
だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています