トップページcdr
1001コメント273KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 35層目【ブルーレイ】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2015/03/07(土) 01:45:35.23ID:gx+TDiW1
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです。

前スレ:【Blu-ray】BD-R/REメディア 34層目【ブルーレイ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1411545625/
 
 
BD/HD DVDメディア価格調査
http://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
http://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
http://www.bestgate.net/media/index.html
0305名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 22:28:23.82ID:SATPp1fD
レーザー発振がヘタってきたらそうなるだろうさ レンズ汚れたりしたら猶の事
新品ドライブは予備とか持っておいた方がいいかもね
0306名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 22:35:59.35ID:HYm/d52R
>>303
う〜ん伝わらないかな
ヘタリ気味と言ってる時点でドライブが悪いのは当たり前でしょ
そ〜いうことじゃなくってへったったドライブでも新品-RE時にはちゃんと読み込めててそれを何度も書き換えしてるうちにヘタリドライブでは読み込みづらいくらいには劣化したという事実を言ってるんだよ
これで分かんないなら別にいけどさ
0307名無しさん◎書き込み中2015/04/22(水) 22:37:20.22ID:HYm/d52R
ん?何かID変わってるけど302ね
0308名無しさん◎書き込み中2015/04/23(木) 00:41:13.87ID:L80/apQ+
検証用の212を持っている俺から言わせるとBD-Rにしておけ
焼きに失敗するような状況だったらなおさらRWなんか使うな
BD-RWは一時退避用で数回焼いたら捨てている
(レーベル面に回数の印を付けている)
RWは使い捨てエコメディアってことだ
0309名無しさん◎書き込み中2015/04/23(木) 00:57:00.05ID:QN9jxh18
>>308
×BD-RW
○BD-RE
0310名無しさん◎書き込み中2015/04/23(木) 02:05:38.85ID:jPvHsy33
お気の毒に
せっかくの親切も犬に論語じゃ笑うしかないな
0311名無しさん◎書き込み中2015/04/23(木) 03:30:15.10ID:sVfl1glf
自分も使い古しのBDドライブでエラー予報しつつ安物50枚スピンドルのBD-REで早めに破棄交換してるわ
ギリギリまで使ってデータ破損なんか嫌だしな
0312名無しさん◎書き込み中2015/04/23(木) 05:30:36.47ID:oWUWOGk4
ヤフオクでLGの中古を買ってシコシコやってるオレの立場は
0313名無しさん◎書き込み中2015/04/23(木) 06:22:57.40ID:YweEgpJn
どうせ二度とみないんだから安上がりなほうが得
0314名無しさん◎書き込み中2015/04/23(木) 13:46:46.29ID:GpBe8rnp
どうせ二度とみないんだからと思いつつ
とりあえず-Rに焼いて焼いて焼いて数年後に整理すればいい
0315名無しさん◎書き込み中2015/04/23(木) 14:45:59.78ID:KzjoCgsD
正常に焼けてるかどうかのチェックをしたいのですが、BDであってもDiscSpeedで十分でしょうか?
OptiDriveControlの購入も考えてますが、あんまり使うことないので・・・
0316名無しさん◎書き込み中2015/04/23(木) 20:35:33.65ID:64LJGxW2
久々にイオン行ったらビクタースピンドルが凄まじく値上がりしててびびった
0317名無しさん◎書き込み中2015/04/25(土) 00:04:00.01ID:SioLt7Go
凄まじい高さに積み上がってるのかと思った
0318名無しさん◎書き込み中2015/04/25(土) 00:36:25.53ID:tD7VQ4gQ
ツマンネ、センスゼロ
0319名無しさん◎書き込み中2015/04/25(土) 09:06:36.03ID:EgyFraJm
>>315
対応ドライブ入手困難
0320名無しさん◎書き込み中2015/04/25(土) 17:19:45.10ID:WCwBIR8u
大昔は焼きスピードとかメモリ残量とか気にしてたけど
今はMAXスピード固定でメモリも32Gとかだから何も気にしなくなったよな
0321名無しさん◎書き込み中2015/04/25(土) 18:32:44.24ID:/taIZvmO
そういやImgburnでバッファ不足エラー出たことあるけど
全ファイルのハッシュ照合したら問題無かったからメモリは気にしない様にしたわ
0322名無しさん◎書き込み中2015/04/26(日) 14:31:34.87ID:30wnJFXe
パナのBD-RE DL使ってるけど、DIGAで録画した番組を書き込んで、PS3で再生すると
ディスクの後ろの方がコマ送りになったりグレー画面でしばらくフリーズして場面が飛ぶ
何回も書き直したりしてない新品ディスクでこのざま
PS3の問題かと思い、PCのパイオニア205で読み込むと一部正常再生されるけど、ほとんど同じくフリーズ連発
BD-RE DLはダメかも分からんね 型番はLM-BE50C5BN
前は保存用にBV-R260NW10買ってたけど、なんかパナが復活したっぽいんでLM-BR50LP20の方がいいんですかね?
トリプルコートだし
0323名無しさん◎書き込み中2015/04/26(日) 22:22:55.19ID:jcHsPMKO
質問なんですけど、PanaのDIGAでBD-Rを焼いたのですが、焼いた直後は読めたのですが、一回取り出してから再び再生しようとしたら、非対応ディスクですという表示が出てしまい読み取れなくなります。
焼いたばかりなのに、今まで2枚程ダメにしました。
何故でしょうか?
後、表示はしても焼いた当初は読めても、後日改めてディスクを入れたら、黒くなって焼いた番組が見れなくなる場合もあります。

BD-RのDLには、そんな事はないのですが、四倍速だからでしょうか…
0324名無しさん◎書き込み中2015/04/26(日) 22:39:06.15ID:mEu2evci
嘘臭いな
0325名無しさん◎書き込み中2015/04/26(日) 22:47:43.90ID:f2r1vFmD
>>323
メディアの販売元に問い合わせれば?
パナとビクターに問い合わせたことあるけど不具合の原因を調べてくれて
メディア側に問題なかったけどちゃんとした対応してくれたよ。
0326名無しさん◎書き込み中2015/04/26(日) 23:01:08.62ID:Ek6i7cvc
自演パナ基地、今日も元気だなあ
その情熱をもっと違う方向に活かせばいいのにw
0327名無しさん◎書き込み中2015/04/26(日) 23:09:34.56ID:NucjbkYN
>>322 = >>323
焼き過ぎでドライブが劣化。
ドライブは消耗品。
0328名無しさん◎書き込み中2015/04/26(日) 23:20:47.05ID:pDvyEvBv
レコは自力でドライブの換装が出来ないからコスパ悪いよな
03293222015/04/26(日) 23:34:29.95ID:30wnJFXe
>>327
もとのBW870で読み込ませてみたら、なんとちゃんと読んだ
もう1台、別のPS3(80GBで、買って以来ろくすっぽ使ってない物)だと認識すらしなかった
どうなってるのこれ…
最初のグレー画面になるPS3はかなり使ってる40GB初期型
PS3はRE-DLに弱いってことか?
その割にはPCドライブでも読まないし…
0330名無しさん◎書き込み中2015/04/27(月) 00:53:02.68ID:B9HO0nJE
どっちもドライブの劣化
0331名無しさん◎書き込み中2015/04/27(月) 01:35:04.98ID:Y/bCDnNS
ソニーが使ってるドライブは、相性求めてきて、
はじかれるのが結構あったはず
0332名無しさん◎書き込み中2015/04/27(月) 02:10:53.03ID:+VhMG6FA
相性というと最初に買ったバッファローの外付けドライブの中身がLGで
それがビクターSL(国産TDK)と相性最悪だった記憶があるわ
12%くらい焼きミスが発生して、ミス分はビクターに交換して貰ったよ
その交換品がCMCので、それが俺とCMCの初めての出会いだった
0333名無しさん◎書き込み中2015/04/27(月) 03:18:08.81ID:Ql6M+A+8
そして2年後二人は籍を入れた
めでたしめでたし(´・ω・`)
0334名無しさん◎書き込み中2015/04/27(月) 15:46:57.77ID:P9UKPgaL
BDをデータ保存に使うのは避けた方がいいのかな?
0335名無しさん◎書き込み中2015/04/27(月) 19:07:17.17ID:zdZQQ4vd
避けたほうがいい。
0336名無しさん◎書き込み中2015/04/27(月) 20:28:56.02ID:tmg9q2Cw
動画しか保存してないけど、動画で一瞬ブロックノイズが発生するようなエラーの所に、データ(テキストなど)が保存してあった場合、エラー部分のデータは破損ファイルになっちゃうの?
0337名無しさん◎書き込み中2015/04/27(月) 21:54:33.16ID:pKsZWYK5
データが壊れてりゃ破損ファイルになる
0338名無しさん◎書き込み中2015/04/27(月) 22:47:48.07ID:P9UKPgaL
データ保存用にBDドライブとメディア買ったのに・・・
0339名無しさん◎書き込み中2015/04/27(月) 23:35:56.62ID:VbGsqgsY
しらんがな
0340名無しさん◎書き込み中2015/04/28(火) 00:03:17.06ID:tEL31zxm
HDDの容量確保で、リカバリーディスクを作成しようかとおもったけど、
やっぱりHDDのままにしておいた方が良さそうだね。
0341名無しさん◎書き込み中2015/04/28(火) 00:42:40.76ID:vogSarUa
スピンドルケースはメディア同士の間に埃が入ってたら傷つくよね?
なんであの形態で売ってるの?クリーンルームで箱詰めしてるから、出荷段階では傷が付かないだけ?
0342名無しさん◎書き込み中2015/04/28(火) 00:57:52.89ID:137g3V7f
箱詰めはクリーンルームじゃないよ
0343名無しさん◎書き込み中2015/04/28(火) 11:36:54.09ID:+jKneqIL
>>341
埃程度じゃつかんわ
砂とかゴミやろ、それなら十分クレーム対象じゃ
0344名無しさん◎書き込み中2015/04/28(火) 19:06:50.37ID:9P0gG6WG
BDはスチールウールでも傷つかない、とどっかで読んだ。
0345名無しさん◎書き込み中2015/04/28(火) 20:11:47.18ID:WS9lmXWB
津山工場の3ライン2名体制の計9ラインってのは今も変わってないのかなあ
0346名無しさん◎書き込み中2015/04/28(火) 20:15:19.67ID:tEL31zxm
スピンドルケースはディスクの構造上、記録面は接触しないようになってるじゃなかった?
0347名無しさん◎書き込み中2015/04/28(火) 20:26:42.81ID:jZvwrg2d
一応リブがあるからね
0348名無しさん◎書き込み中2015/04/28(火) 20:52:49.31ID:Xg9/Q0EZ
割り切ってスピンドルケースで保管している人や不織布保管している人には良いんだろうけどね>スピンドル
0349名無しさん◎書き込み中2015/04/28(火) 20:55:18.27ID:tEL31zxm
ブルーレイディスクの保存にDVDケース使用は大丈夫?
0350名無しさん◎書き込み中2015/04/28(火) 21:36:37.30ID:7hn9hVHV
DVD用不織布を使えばどうなるものか、危ぶむなかれ。危ぶめば道はなし。踏み出せばその一枚が塵となる。迷わず行けよ。行けばわかるさ。
0351名無しさん◎書き込み中2015/04/28(火) 21:59:10.02ID:gP1LCRy9
昔買ってTV録画したBenQ DVD-R(50枚スピンドル)を久々に開けてみたら
ディスク同士がぴったり張り付いてたよw
0352名無しさん◎書き込み中2015/04/28(火) 22:03:38.21ID:jZvwrg2d
http://jisaku.155cm.com/src/1430258394_fffa0c9f23f5e72742d192b277f809f1c719571f.png
DVD-Rだけど太陽誘電をもここまで下落させる安物不織布サイッキョ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)
0353名無しさん◎書き込み中2015/04/28(火) 22:35:58.98ID:T3KFdJxn
100均不織布ホルダー使ってるわ
CDも傷ついてそうだな
0354名無しさん◎書き込み中2015/04/30(木) 01:02:38.80ID:cwKdj0Cm
>>338
別になんの問題ねえよw
0355名無しさん◎書き込み中2015/04/30(木) 07:01:56.27ID:hWZQ8JcF
ブルーレイがDVDよりデータ記録が危険と言われてるのはなんで?
0356名無しさん◎書き込み中2015/04/30(木) 20:16:47.59ID:b1ZfAnZo
>>355
どっちもどっちだけどな
でも、まずは勘を働かせて自分で考えてみよう

たぶんスマホで調べれば答えが出るよw
0357名無しさん◎書き込み中2015/05/01(金) 01:41:55.68ID:95Vh94bY
>>355
反りや圧に弱いのよ
だからDVD同様にそこ等に放置しといたら再生できないぞ糞がって人がいる
ケース入れて縦置きしてりゃ大丈夫
0358名無しさん◎書き込み中2015/05/01(金) 13:01:49.23ID:5d8VJC03
縦置きしたら円周の上側が重みで潰れ、下側が垂れ下がったディスクになってしまう!
0359名無しさん◎書き込み中2015/05/01(金) 14:47:44.57ID:PRIz+c7E
10枚パック
TDKとビクター 多分どちらも台湾製
どちらが、品質良いのでしょうか?
0360名無しさん◎書き込み中2015/05/01(金) 14:57:25.51ID:GPqYUGmU
どっちもCMCじゃないの?
0361名無しさん◎書き込み中2015/05/01(金) 15:04:05.85ID:euH0j5Mu
お前ら、世間はGWを謳歌してるってのにそんなループネタって暇持て余してんのなwww
0362名無しさん◎書き込み中2015/05/01(金) 18:23:12.30ID:52le+cC/
>>352

👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)

とか付いてるんだけど、なに?
0363名無しさん◎書き込み中2015/05/01(金) 18:29:00.05ID:t52Lg6Vc
プリンタブルと非プリンタブルの物って寿命に差はあるの?
プリンタブルは湿気を吸うから良くないとか聞いたことあるけど
0364名無しさん◎書き込み中2015/05/01(金) 19:36:57.46ID:YbEkORL9
>>362
なんかがNGワードとして判定された
0365名無しさん◎書き込み中2015/05/01(金) 23:45:50.37ID:jl0kkL43
>>363
どこで聞いたの?
0366名無しさん◎書き込み中2015/05/02(土) 00:09:40.40ID:6mQc7ANT
>>365
DVD時代にそういう説が流れていた記憶があるな
0367名無しさん◎書き込み中2015/05/02(土) 02:29:49.77ID:NNVgsCeb
>>357
それもあるだろうけどDVDのときは誘電OEMが安定だったってのが大きいと思う
0368名無しさん◎書き込み中2015/05/02(土) 16:14:27.00ID:xNXB1bVe
>>366
BDも同じ
白地の質がパナは台湾製と違って良い
0369名無しさん◎書き込み中2015/05/02(土) 20:06:02.35ID:ihP7+pU2
アーカイブディスクが、プリンタブルのスピンドルケースで販売してるくらいだから大丈夫だと思う
0370名無しさん◎書き込み中2015/05/02(土) 20:21:58.53ID:ihP7+pU2
品質関係なく、プリント非対応のデザインが好き。

プリンタブルの方が製造コストは安い?プリンタブル品が多く販売されてるけど?
0371名無しさん◎書き込み中2015/05/03(日) 00:38:17.69ID:99VgLda1
>>370
プリンタブルメディアに、プリント非対応メディアの柄をプリントすればいいんじゃないか?
0372名無しさん◎書き込み中2015/05/03(日) 09:59:40.75ID:dGcdleQn
お前頭いいな
0373名無しさん◎書き込み中2015/05/03(日) 10:12:56.64ID:Mxt/UcH2
写真画質レーベルでもない限りあの光沢は出せないだろ
デザイン好きならその辺許せないのではと推察
0374名無しさん◎書き込み中2015/05/03(日) 20:26:20.14ID:CWVCSNu4
> あの光沢は出せないだろ
サインペンも寄せ付けないあのトゥルトゥル感は、プリンタブルでは再現できない罠。
0375名無しさん◎書き込み中2015/05/06(水) 10:46:35.57ID:DzLNY9FZ
アクリル絵の具辺りは
0376名無しさん◎書き込み中2015/05/06(水) 12:36:54.23ID:Ix3xZTrn
>>370
需要と供給
>>375
重心がずれそうで嫌
0377名無しさん◎書き込み中2015/05/06(水) 14:11:08.44ID:TfP2ER8e
台湾製でもRITEKを避ければCMCなら実用できるんだよね?
0378名無しさん◎書き込み中2015/05/06(水) 14:47:03.53ID:/yGbBXlR
RITEKでも普通に使えるよ
2年前の焼いた奴が問題なくImgburnのベリファイをクリアする
0379名無しさん◎書き込み中2015/05/06(水) 15:12:26.82ID:j8J+u8Qe
今までの体験からすると焼いて1年乗り切れればあとは数年は余裕で保つよな
ヤバイのはそもそも数ヶ月すら保たない
0380名無しさん◎書き込み中2015/05/06(水) 19:52:20.71ID:+fOhyLhH
BD ドライブと BD-RE メディアを購入しました。
早速フォーマットしようと思ったのですが、添付の B's Recorder にフォーマットメニューがない・・・
普通のハードディスクみたいに、自由に読み書き消去するつもりだったんだけどなぁ。
って事で B's Recorder で書き込みしてますが、これだと追記のみになってしまうんだろうか?
0381名無しさん◎書き込み中2015/05/06(水) 20:22:02.47ID:qzPZXww0
Vista以降ならOSでもフォーマット出来るよ。

フリーウェアのライティングソフトでも消去やフォーマット出来る。

Imgburn
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130617_604008.html

BurnAware
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/burnaware/

Power2Go 10 Essential
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/power2go/
0382名無しさん◎書き込み中2015/05/06(水) 21:41:19.88ID:+fOhyLhH
>>381
> Imgburn
早速これを使ってみたのですが、フォーマットは何処でやるのでしょうか?
ツール→ドライブ→ディスクの消去、ってのはあったのですが、
フォーマットっていう項目は見つかりません。
取り敢えず消去でやってみます。
未フォーマットを消去したらどうなるのか分かりませんが・・・
0383名無しさん◎書き込み中2015/05/06(水) 21:47:10.97ID:pfUY2ayq
OSでやりゃいいって言ってるのになぜImgburn使う
まさかXPじゃないよな
0384名無しさん◎書き込み中2015/05/06(水) 21:58:41.27ID:+fOhyLhH
>>383
> OSでやりゃいいって言ってるのになぜImgburn使う
BD-RE ドライブを右クリックしても、フォーマットの項目が無かったので・・・
ちなみに Vista です。
0385名無しさん◎書き込み中2015/05/06(水) 23:43:02.21ID:UtpaVmei
imgburnでフォーマットは時間かかるから
オススメしない
0386名無しさん◎書き込み中2015/05/06(水) 23:57:46.66ID:pfUY2ayq
Vista標準のUDFドライバが破損してるってことか
修復インストールするか他のUDFドライバ探して入れるか
0387名無しさん◎書き込み中2015/05/07(木) 05:46:48.46ID:GoNT4B8U
コンピューターは、Windows Vista sp2 または Windows Server 2008 SP2 では、ブルーレイ ディスクにファイルをコピーするときを応答を停止します。
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2710785

アプリケーションが Windows Vista または Windows Server 2008 を実行しているコンピューターで書き込み可能ディスクにデータを書き込む IMAPI v2 を使用する場合に 0xC0AA0007 エラーが返されます
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/973774

Windows Vista または Windows Server 2008 を実行しているコンピューター上の 2 層ブルーレイ ディスクの書き込みしようとすると、エラー メッセージ:「、ディスクは選択したファイルのすべてに十分な空き領域がありません」
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/974867
0388名無しさん◎書き込み中2015/05/07(木) 14:32:28.19ID:Z7NubbWy
imgburnは、instしたら日本語化して
設定→書き込みで、確実なフォーマットを行うと適切なフォーマットのチェック取る
Ezメニューで、書き込みするメニュー選択、disc入れて認識したら
上記ツールバーからツール→ドライブ→ディスクの消去
0389名無しさん◎書き込み中2015/05/07(木) 17:16:29.58ID:gWf/pPDh
>>388
云う通りやってみたけどドライブのプロパティ見ると未フォーマットになってる
0390名無しさん◎書き込み中2015/05/07(木) 19:02:47.22ID:KmXb5kW9
 
>BD-R/REの『 メディア情報、特売情報 』をみんなで共有するスレです。
 
 
0391名無しさん◎書き込み中2015/05/07(木) 19:11:28.63ID:PQp57hSN
上新クーポン、来たな。ただ今回は、BDでひとくくりだ。

>>286
休み明けてからだったな。
0392名無しさん◎書き込み中2015/05/07(木) 19:56:55.40ID:V3FNo7Cy
バーベ50枚案の定クーポンの分だけ値上げしてる
0393名無しさん◎書き込み中2015/05/07(木) 22:03:35.81ID:mOVHRYg1
近所の家電量販店で BD-RE が一枚約 100 円だった。
これは大して安くないのかな?
0394名無しさん◎書き込み中2015/05/07(木) 22:53:14.15ID:cwUaPz2S
>>393
パナ国産なら安い。ソニー国産なら普通。それ以外なら安くない。
0395名無しさん◎書き込み中2015/05/08(金) 04:34:41.92ID:5PaatsN/
>>394
> パナ国産なら安い。ソニー国産なら普通。それ以外なら安くない。
TDK だから安くないのか。ガッカリ・・・
0396名無しさん◎書き込み中2015/05/08(金) 05:23:47.01ID:IV00rbNb
家電店のメディアなんてポイント消費でもらう物やん
値段がどうこうなんて関係ないやろ
0397名無しさん◎書き込み中2015/05/08(金) 10:36:18.09ID:sgYmnYyq
バカなのかな
0398名無しさん◎書き込み中2015/05/08(金) 17:46:54.18ID:NpjiGMKt
>>393
100均でもTDKとかVictorがRE1枚税込み108円だよ
ケース入りの価格だと100均の方が安いことが多々ある
0399名無しさん◎書き込み中2015/05/08(金) 18:32:39.62ID:c4Zby3TL
> TDKとかVictorが
磁性体の時代は一流ブランドだったんだけどな……(遠い目
0400名無しさん◎書き込み中2015/05/08(金) 19:06:01.84ID:OVlZMnfz
Victorはアナログ時代のNo1ブランドだったな
オーディオビジュアル誌だと殆どの部門でベストバイかそれに準ずる評価でパナやソニーよりもマニアの評価は上だった
まさかデジタル時代に対応できずここまで凋落するとは思わなかったよ
0401名無しさん◎書き込み中2015/05/08(金) 20:31:10.32ID:N85AWvWg
デジタルといっても、BD-R/BD-Rメディアは記録そのものはデジタルだけど、
メディアの生産は記録層の原料やら、ハードコートの被膜やら、ポリカーボネードで密封する時の接着剤やら、
アナログ的な技術が重要そうだけどな。

ビクターはBD-R/REでは台湾メーカーから仕入れて売るスーパーのPBみたいな商法に堕落してしまった。
ブランドイメージ失墜もいいところだよ。
0402名無しさん◎書き込み中2015/05/08(金) 22:05:21.71ID:IV00rbNb
おまいらがどんなにビクターsageしたところで
イオンで安売りしてたら飛ぶように売れている現実w
0403名無しさん◎書き込み中2015/05/08(金) 22:11:02.71ID:OVlZMnfz
>>402
下げてないぞ、過去の栄光に思いを馳せてただけやw
ビクターのアフターサービスの良さは幸いにも変わってないから
同じCMCを買うならTDKよりもビクターを選ぶよ
0404名無しさん◎書き込み中2015/05/09(土) 13:59:33.21ID:2bqvwQPa
ソニーのRE XLが1100円程度で売ってたので
テスト用に買ってみた。
新品未開封なのにプリンタブル面に指紋が
べったり付いてたヽ(`Д´)ノ ざけんな!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています