Pioneer BDドライブ総合 Part19
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中 転載ダメ
2015/01/19(月) 14:22:27.91ID:BLcN+WbN他社との比較等は"PC用のBDドライブ情報交換スレ"で。
パイオニア PC用ドライブ
http://pioneer.jp/av_pc/pcperipherals/bdd/
ST-Trade 製品情報
http://www.st-trade.co.jp/product/
■関連スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 17台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1408827699/
■前スレ
Pioneer BDドライブ総合 Part18
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1397767712/
0931名無しさん◎書き込み中
2015/12/01(火) 18:14:55.52ID:3BCHY1nBでも空のDVDが読み込みできなかったり不調だけど、内臓ドライブと併用しながらなんとかいけそう
0932名無しさん◎書き込み中
2015/12/02(水) 17:50:10.86ID:KKezmij/0933名無しさん◎書き込み中
2015/12/02(水) 20:05:21.51ID:HP0M1dJr0934名無しさん◎書き込み中
2015/12/02(水) 23:40:22.60ID:KKezmij/BD-DLがちゃんと焼けない証拠でもあるのか?
0935898
2015/12/02(水) 23:55:25.45ID:ODvaURiz別物じゃないかと思うくらい良くなってきた。
STTは症状が再現されなかったので、分解検査とメカ系電装系光学系の
個別検査とエージングをしたけど異常無しって言ってるけど
ずぇっったい何かやってると思う。ガワ以外総入れ替えしたとかね
まぁ良くなったんだからいっか。
0936名無しさん◎書き込み中
2015/12/03(木) 09:50:33.65ID:nc0YDeD8自分の体もそうしたい。
0937名無しさん◎書き込み中
2015/12/03(木) 20:12:26.41ID:TzBPG8UW別個体じゃないの?
あそこ修理出すと基本的に個体交換で戻ってくるので
修理と言うか調整したなら珍しいパターンだな
0938名無しさん◎書き込み中
2015/12/03(木) 21:27:05.58ID:HG0S7lIu新品交換の方があっちにとっても安上がりだしね
0939名無しさん◎書き込み中
2015/12/03(木) 21:30:31.61ID:5z+n0vv40940名無しさん◎書き込み中
2015/12/03(木) 23:53:55.92ID:aortw4Rl傷持ちのCDでも綺麗に読めるように等速で回せるドライブが欲しいんだけど
やっぱり1万くらいするBDドライブじゃないとそういうのはない?
0941名無しさん◎書き込み中
2015/12/03(木) 23:56:33.46ID:aortw4Rl0942名無しさん◎書き込み中
2015/12/03(木) 23:59:02.74ID:WxVoLQ8Vオカルト入ってないなら安いドライブでも問題無い。
0943名無しさん◎書き込み中
2015/12/04(金) 00:04:32.29ID:/b9Sor6Aどのスレにカキコするか迷ってる間にレスありがと
いまImgBurnを使っててReadする時にx1を指定するんだけど
速度が徐々に上がっていって終わり際は7倍くらいになっちゃうんだよね
(傷のないCDはそれでも問題ないんだけどね)
高いドライブなら専用ツールみたいなのがあって速度を固定できるんじゃないか
と妄想してるんだけども
0944名無しさん◎書き込み中
2015/12/04(金) 00:50:18.73ID:I82mKB9d0945名無しさん◎書き込み中
2015/12/04(金) 01:33:01.95ID:/b9Sor6A試してみた
ドライブはDVD-RAM LF-M821
SAOは○だけど、RAW+16以下は×だ
x1速度に設定して1枚試してみたけど推定x16の速度で吸ってくれたw
x1速度で固定にできないのはドライブが古過ぎるだけ?
0946名無しさん◎書き込み中
2015/12/04(金) 01:34:23.15ID:yZsGs4Qyコギングの影響で低倍速(等速・2倍速)の書き込みが出来なくなったっていう
そんな話があったんだけど、それとは関係ないのかね。
http://www.itmedia.co.jp/news/0212/18/nj00_cdr4_2.html
>コギングとは、モーターがカクカク回ってしまう現象だ。PlexMasterでは、8倍速記録をサポートしており、
>2倍速記録までのソニーの「CD-W900E」などと比較すると、採用されているモーターも異なる。
>高速回転ならメディアに“慣性”が付き、コギングが目立たなくなるが、
>1倍速などの低速回転で使用するとその影響が無視できなくなるのである。
0947名無しさん◎書き込み中
2015/12/04(金) 01:45:06.43ID:/b9Sor6Aそれなんですかねえ?
確かに低速度になるとガリガリガリーと派手な音が鳴ります
CDメディアを入れてそれを再生する時はゆっくり回ってガリガリ
も言わないんですけどね
ここの方のオススメを買っちまった方が早い気がしてきた・・・
0948名無しさん◎書き込み中
2015/12/04(金) 08:20:06.96ID:+W5QwY680949名無しさん◎書き込み中
2015/12/04(金) 22:12:38.56ID:pkyLFzDFガリガリ(機械的な)音なら、コギングでは無いと思うよ。
その昔のパナブォ〜ンドライブ(懐)みたいなもんじゃね?
0950sage
2015/12/05(土) 00:33:18.58ID:dphyRg8U0951名無しさん◎書き込み中
2015/12/05(土) 00:33:58.03ID:dphyRg8U0952名無しさん◎書き込み中
2015/12/05(土) 08:52:25.73ID:LNzEr3pZパナブォーンは直せるよ。微妙な調整だけど。
0953名無しさん◎書き込み中
2015/12/05(土) 13:25:00.78ID:FrdhLNK3高速回転するとヴォーンと鳴りますw
BDR-209XJBK/WS2 バルク辺りを買えばx1速度固定でリッピングできます?
0954名無しさん◎書き込み中
2015/12/06(日) 16:22:12.24ID:6jGANOMzパナドライブだけに起こる珍現象だったね。ウン、微妙だけど直せる。
当時仕事先でダメ元でいいから見てくれって頼まれて直したら
コレもコレもって5台くらい直したよ。
パナブォーンは当時2chでも有名だった。
0955名無しさん◎書き込み中
2015/12/06(日) 18:20:20.81ID:6jGANOMzS09系や209X系とかのPureReadはどのくらいの速度で読んでるんだろ?
ライティングツールでの設定受け付ける?
STTに聞いてみなければわからんが・・・
0956名無しさん◎書き込み中
2015/12/07(月) 21:07:30.15ID:tX9zZI+W明日昼にサポセンに聞いた方が早い?
0957名無しさん◎書き込み中
2015/12/08(火) 17:06:46.62ID:jy7k6dDiソフトの速度指定を無視します。
最近のドライブで等倍速読み込みできるのはないのでは?
0958名無しさん◎書き込み中
2015/12/08(火) 17:58:52.24ID:Rw900KX7レスありがと
実はついさっきサポセンに確認して対応してないと言われた
あとはpure read3+の性能に期待するかどうかだね
今秋葉に向かいながら葛藤中
0959名無しさん◎書き込み中
2015/12/09(水) 00:05:30.07ID:KmGI0Z/sスゴスゴ帰ってきたorz
バルク版は出るんだろうか?(´・ω・`)
0960名無しさん◎書き込み中
2015/12/09(水) 01:16:54.60ID:BTk/IWEuPureRead2対応でよければ
内蔵バルクモデル BDR-209XJ2シリーズ
PureRead2対応(Drive Utilityで設定)、BDXL対応
ttp://www.st-trade.co.jp/product/interna-bulkl.html
0961名無しさん◎書き込み中
2015/12/09(水) 20:06:20.98ID:32bIHtsRバルクは対応してないだろ
0962名無しさん◎書き込み中
2015/12/09(水) 20:15:30.18ID:KmGI0Z/sバルクのソフト付きならpureRead2いけるのかな?
でもどうせなら3+が欲しい・・・でも18k・・・悩ましい
0963名無しさん◎書き込み中
2015/12/09(水) 21:05:42.31ID:BN1QugmY0964名無しさん◎書き込み中
2015/12/10(木) 00:07:42.20ID:Ax3ThVlL紛らわしいけど
BDR-209J-BK(リテール品)には PureRead2 機能あり
BDR-209XJ2シリーズ(バルク品)には PureRead 機能無し。
PR3+ならS09J-XかS09J-BKしかないね。
今18k(S09J-BK?)なん?上がったんかな。俺はS09J兄弟4マソで買ったが。
0965名無しさん◎書き込み中
2015/12/10(木) 06:27:46.99ID:MQzJGKGH0966名無しさん◎書き込み中
2015/12/10(木) 15:24:12.01ID:bVPLZQFT0967名無しさん◎書き込み中
2015/12/10(木) 16:23:31.76ID:pCCWcNJ5標準モード(つまりOFF)にすると、データ補完して、なめらかに再生できる(場合も)。
リッピングでも該当部分は音が変だし、ユーザーにとって、どうなのだろう?
0968名無しさん◎書き込み中
2015/12/10(木) 17:55:21.48ID:BOTZuYr/にもよると思う。CIRCでもPR3+でもそこは同じかと、説明にも書かれているし。
16年前に焼いたCD-Rで、DUtyでFatalで真っ赤の表示出してても
フツーのプレーヤーでフツーに問題無く再生できてるのが多いし
PR3+でもok(俺環)。
ドライブの故障でSP盤のスクラッチノイズみたいなのだらけに
なったことはあるけど。
0969名無しさん◎書き込み中
2015/12/10(木) 22:00:02.64ID:/3Vwoz6z0970名無しさん◎書き込み中
2015/12/10(木) 22:08:16.59ID:/3Vwoz6z+が付けばドライブ本体に設定をメモリー出来る
らしい
0971名無しさん◎書き込み中
2015/12/10(木) 22:47:43.66ID:dDnpPvgZドライブユーティリティの
□ドライブに設定を保存する
にチェックを入れると、ドライブ本体のメモリに設定が保存される。
ただ使ってて気になったのは、併用するAPPによって一部機能が停止?
(グレイアウト)してしまうことだ。
例えばCD再生はMS製メディアプレーヤ推奨だけど、同じMS製のCDプレーヤ
を使うと上記のようになってしまう。再生はできる。
0972名無しさん◎書き込み中
2015/12/11(金) 10:04:46.78ID:qP1KMgIF0973名無しさん◎書き込み中
2015/12/12(土) 01:01:24.67ID:clktMds9パイオニアのPureReadの説明にそう書いてた
ドライブユーティリティーは機種ごとに違うからPureReadの設定のとこに保存する項目があるかどうか
>>972
CDのリッピングメインで使うならS09の方がいい
S09と209JBKでは違いがありすぎるから
ソフト付きバルクにするぐらいなら209JBKの方がソフトのアップデートに関して安心感がある
0974名無しさん◎書き込み中
2015/12/12(土) 08:13:30.12ID:YgXgLX9ZS09の廉価版が出るまで待ってみる
0975名無しさん◎書き込み中
2015/12/12(土) 10:00:09.61ID:QG5SBbhe0976名無しさん◎書き込み中
2015/12/12(土) 11:48:37.57ID:9YN8fGCyそんなー(´・ω・`)
0977名無しさん◎書き込み中
2015/12/12(土) 16:48:18.98ID:8WesNhwSPC長く使ってるけど、ドライブが壊れるのは過去2回しかない
その時もパイオニア製
パイオニアってソニータイマー言われる以上に壊れやすいと感じる・・・
特に俺が所有したパイオニア機器(LD、CD、アンプ等)全て短命だったよ・・・
次どうしよう・・・
0978名無しさん◎書き込み中
2015/12/12(土) 16:57:30.05ID:RPGx0vvY0979名無しさん◎書き込み中
2015/12/12(土) 17:21:42.20ID:FN9oLoCkアレはホント壊れやすい、しかも高級機買っても保ち変わらん。
音が好みだから買っていたけど、付属の学習リモコンだけ幾つ余っているか
0980名無しさん◎書き込み中
2015/12/12(土) 19:14:30.75ID:Eg9gj3H3俺環のπOEMのソニー製LDプレーヤ、今でもバッチリ動作する。
意外と長持ち。ディスクも健在で今は盤面綺麗だけど先に逝きそうだ。
0981名無しさん◎書き込み中
2015/12/13(日) 00:07:02.04ID:YppCQ9RvPioneer BDドライブ総合 Part20
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1449932783/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。