トップページcdr
981コメント273KB

Pioneer BDドライブ総合 Part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中 転載ダメ2015/01/19(月) 14:22:27.91ID:BLcN+WbN
Pioneer製BDドライブの話題は、バルク・リテール・BDXL問わずすべてここで。
他社との比較等は"PC用のBDドライブ情報交換スレ"で。

パイオニア PC用ドライブ
http://pioneer.jp/av_pc/pcperipherals/bdd/
ST-Trade 製品情報
http://www.st-trade.co.jp/product/

■関連スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 17台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1408827699/

■前スレ
Pioneer BDドライブ総合 Part18
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1397767712/
0713名無しさん◎書き込み中2015/09/27(日) 03:08:40.28ID:yPQ2MfrJ
>>712
あくまでも一般論と言うことで

大は小を兼ねる
良い方買っておけ

中途半端なの買ってダメだと上位の買っておけば良かったと後悔することになりそう
例えそれが上位のでもダメであってもだ

はじめから上位の買っておいてダメならそこで諦めがつく
0714名無しさん◎書き込み中2015/09/27(日) 11:18:47.00ID:Bw1e9KEs
まあ、国産メーカーで読めないCDでも海外メーカーの安いドライブで読めたとかある、って一時期言われたけどな。
πは昔は読込み弱いに分類されてたし。
0715名無しさん◎書き込み中2015/09/27(日) 18:00:19.55ID:pSn6KlTL
いつの話してんだよ
0716名無しさん◎書き込み中2015/09/29(火) 06:07:47.79ID:LCGiEm12
purereadなんて飾りくらいに思ってた
期待して買うと残念な結果になるような・・
0717名無しさん◎書き込み中2015/09/29(火) 08:57:55.34ID:PCXSE3o7
音飛びする音楽CDをリッピングさせることは出来たが
データを復活できるかどうか...
しかもメディア認識しないレベルのものを
0718名無しさん◎書き込み中2015/10/02(金) 16:32:31.15ID:N/BWBxcc
DVR-205がイジェクトボタンを押してもトレイが排出されなくなったんで、千石でゴムバンドを買ってきたよ
1万枚くらい焼いたけど先日調整がてら出力をみたらほとんど劣化してなかった、1万円くらいで買ったやつだけど
頑丈だねい
0719名無しさん◎書き込み中2015/10/02(金) 23:06:49.47ID:UQu5+Dmo
そんなに焼くなんて、人の方も頑丈だねい
0720名無しさん◎書き込み中2015/10/02(金) 23:29:36.84ID:Sxl/l2jT
>>718
トレーが出てこなくて買い換えること何度もあったのだけど、あれって内部のゴムバンド代えれば修理できるとは思うけどどうやるの?
パイオニアは簡単に開けられる?
ゴムバンドはだいたい規格が決まってるのかな?長さや太さはピッタリのがあるの?
07217192015/10/03(土) 13:51:19.93ID:z0LDVA5P
>>720
うん
07227182015/10/03(土) 13:51:43.24ID:z0LDVA5P
719じゃなかった718
0723名無しさん◎書き込み中2015/10/03(土) 16:05:59.40ID:XC63XAhS
トレイにディスクが入ってると、一発で開くんだよな。
0724名無しさん◎書き込み中2015/10/03(土) 17:20:55.64ID:ahSr0iFm
5インチ買うか、ポータブル買うか・・・。
>>306が書いてくれているけど、総合的な焼き品質は大差ないのかな?

ただYSS氏のHPを見ていると、
ポータブルの方がかえって焼き品質がいい印象を受けるよ。
あれだけドライブを試した人が、XD04をメインにした時期もあったし。
0725名無しさん◎書き込み中2015/10/03(土) 19:54:38.48ID:cZRNB4qm
>>724
印象操作・・・
0726名無しさん◎書き込み中2015/10/03(土) 22:17:29.00ID:P8nnXpVK
スレチかもしれんが
PCにドライブを内蔵するのと、外付けケースに入れて使うのと、どっちがジッターやノイズに強いだろう?
内蔵なら内部のノイズが入りそうだし、外付けなら電源の質とか配線とかインターフェイスによって差が大きそうだし
0727名無しさん◎書き込み中2015/10/03(土) 22:29:03.02ID:OuLLtk/K
>>726
光学ドライブでは内蔵の方が焼き品質がいいのは常識じゃなかったっけ?
それから考えれば内蔵かと
0728名無しさん◎書き込み中2015/10/03(土) 23:13:14.92ID:RPDMxtd2
スピンドルモータのDISCを固定するほうの磁石が強すぎてトレイイジェクトに支障が出るってどっかのBLOGで修理分解方法書いてた気がする。


ところでBDが読めないってジャンクのBDR-206バルクをレーザーポインターの部品鳥用に買ったんだけど
2層がダメで1層はぜんぜん問題無い。

ボリューム調整でなおるかなーとおもって分解したらボリュームとか無いのね。
ttp://fast-uploader.com/file/6999436057941/

なんか真ん中の四角いプリズム?みたいなのがずれてるきがするし・・・・。
ttp://fast-uploader.com/file/6999436201743/
0729名無しさん◎書き込み中2015/10/04(日) 19:32:07.59ID:YAhvMaMx
>>727
ああ、やっぱ内蔵のほうがいいのか…

オーディオマニアでノイズ対策で外付け化してる人がけっこう居るもんだから。
かなり根気とお金をかければ外付けのほうが色々対策が出来ていいのかなとも妄想
0730名無しさん◎書き込み中2015/10/04(日) 19:51:39.30ID:mNd4pADw
内蔵用ドライブを外付け化したんじゃダメなん?
0731名無しさん◎書き込み中2015/10/04(日) 21:38:20.95ID:hbsssEBb
>>729
いや、CD-R時代の雑誌で内蔵と外付けUSBでの書き込みエラーの比較記事を読んだから今は知らん
自分はその時SCSIカードで外付けで焼いてた
0732名無しさん◎書き込み中2015/10/04(日) 23:26:46.96ID:35tPaiJj
俺のパイはDVDもブルーレイもイジェクト不良だわ ピン挿して出してます
0733名無しさん◎書き込み中2015/10/04(日) 23:36:28.43ID:S9OX6Igd
BD焼きが不安定になった208を安鯖に取り付けたった
BDの焼きのみ不安定でその他は無問題だからデフォのDVD-ROMドライブより全然使えるで
0734名無しさん◎書き込み中2015/10/05(月) 03:23:24.61ID:D6CjChgx
イジェクト不良、みんな抱えてるのか。
なんとかならんのか?
0735名無しさん◎書き込み中2015/10/05(月) 07:38:32.73ID:1iedYn3T
BDR-207JBKでPanaのトリプルコートBD-RE DLのブランクディスクを認識しないのですが、ハズレメディアだったのかな?。
0736名無しさん◎書き込み中2015/10/05(月) 11:58:03.93ID:FIsDEEKC
2層が読めないのはレーザー劣化じゃないかな。
じきにすべての2層 → 1層Rとよめなくなると予想
07377352015/10/05(月) 13:13:23.21ID:iHOZpaNa
まだ、100枚も焼いてないんですが劣化ですか。
ちょっと残念
0738名無しさん◎書き込み中2015/10/05(月) 21:59:01.87ID:og5LYEWx
イジェクト不良対策

なにかメDェイアをいれておく
これでOK
0739名無しさん◎書き込み中2015/10/05(月) 22:18:28.19ID:KMXmsnyK
メDェイアアアアアアア
0740名無しさん◎書き込み中2015/10/05(月) 22:20:48.15ID:0+s76wiL
俺の持ってた207は200枚ぐらいでエラー出始めたな
DVDドライブに比べてBDドライブの寿命が短いことは確かなようだ
それともπのドライブだからなのか。。
0741名無しさん◎書き込み中2015/10/05(月) 22:39:25.00ID:hBgg+N/Y
パイオニアが新川崎の本社を売却、東京都内に移転予定
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151005_724131.html

パイオニアは5日、神奈川県川崎市幸区新小倉にある本社を、不動産会社のヒューリックに売却すると発表した。
本社を東京都内に移転する予定だが、詳細は「確定次第あらためてお知らせする」としている。

「事業ポートフォリオ再編に合わせ、グループ全体で経営体制のスリム化を推進しており、国内拠点の再編として、本社の土地および建物を売却するもの」と説明。
本社は横須賀線の新川崎駅に近く、住所は川崎市幸区新小倉1番1号。
土地は27,848m2、建物は6階建、延床面積は49,826.06m2。
物件引き渡しは2016年3月末日が予定されている。

売却金額などは明らかにされていないが、パイオニアでは「当社業績への影響は軽微であり、当期の業績予想に変更はない」としている。
0742名無しさん◎書き込み中2015/10/07(水) 14:03:42.43ID:PO6zP2uJ
BDR-209XJなんだけど焼き品質重視にする場合ってやっぱり等倍速が最強なの?
意外と2倍の方が良かったりする?
0743名無しさん◎書き込み中2015/10/07(水) 15:32:57.71ID:nIDsuioL
今時焼き品質がどうのとか気にする奴はいない
規定倍速で焼け
0744名無しさん◎書き込み中2015/10/07(水) 21:38:35.00ID:g04IibLB
とっておきのCD-Rが懐かしい
0745名無しさん◎書き込み中2015/10/07(水) 23:26:43.60ID:eTmmWqIy
BDR-209世代もマクセルHGや森メディアを綺麗に焼けるのかな
0746名無しさん◎書き込み中2015/10/08(木) 05:06:46.98ID:qpmqaZuw
Ultra HD Blu-rayがPCにも導入されたら、現行品は型遅れの屑になるのか?
0747名無しさん◎書き込み中2015/10/08(木) 11:56:49.67ID:VxPOj/co
4Kは再生しかできないようだからクズにはならないんじゃね?
0748名無しさん◎書き込み中2015/10/08(木) 18:07:54.87ID:yZhRVVgq
>>747
UltraHDのBDは1層33GBになるから、今のドライブと互換性なし
XL対応機ならファームでどうにかなるかもしれないが
0749名無しさん◎書き込み中2015/10/08(木) 18:39:03.50ID:VxPOj/co
>>748
一層も容量アップするのか
それじゃBDXL対応じゃなければ本当にクズになりそうかもw
0750名無しさん◎書き込み中2015/10/08(木) 18:48:40.15ID:4Wv5rxEP
なるわけないだろがボケ!!(震)
0751名無しさん◎書き込み中2015/10/09(金) 01:22:06.65ID:lqesIvjk
どうせしばらくはメディアの値段が高いから(ふるえご
0752名無しさん◎書き込み中2015/10/10(土) 18:03:19.12ID:b5MnkHcE
>>751
記録型メディアが出ると思ってるの?
0753名無しさん◎書き込み中2015/10/10(土) 20:00:22.28ID:nfcRUigr
makeMKVで録画を焼いたBDがちゃんと読めるか確認してるのだけど

12番組中5番組が「保存失敗」になるんだが、これはドライブなのかメディアなのか
教えてくれまいか?

ソフトは最新版MKV
ドライブはパイオニアBDR208M
ファームは書き込み時は1.01で今1.40にアップデートした。
1.01でも1.40でも同じ保存エラーで失敗する
0754名無しさん◎書き込み中2015/10/10(土) 21:27:02.60ID:nfcRUigr
BDAVは正しく読めないんですね、
PS3で再生できているので我慢します
0755名無しさん◎書き込み中2015/10/11(日) 01:12:32.14ID:vNHbti9c
>>753
外国の方?
0756名無しさん◎書き込み中2015/10/11(日) 12:04:38.58ID:MAnA+/S0
BDR-XU03JMの購入を考えてるのですが
Mがついてる方でもWinで使えるです?
できればWinとMac両方で使いたいなーと思ってるのですが
0757名無しさん◎書き込み中2015/10/11(日) 23:57:07.60ID:vNHbti9c
>>753
>makeMKVで録画を焼いた

意味不明
0758名無しさん◎書き込み中2015/10/12(月) 09:42:06.53ID:/FOK9upb
>>754
ちゃんとしたBDAVなら問題なく読める
PCか再生ソフトの問題だろ
0759名無しさん◎書き込み中2015/10/12(月) 15:33:55.82ID:aD3T8ijR
パイオニアのドライブはどうせトレイが出てこなくなるんだから
棒突っ込むんじゃなくて、指で強く押して強制排出するボタンが欲しいわ
0760名無しさん◎書き込み中2015/10/12(月) 16:37:44.31ID:xG9wmxuD
パイオニアのDVDプレイヤー、BDプレイヤー、CDコンポ、PC内蔵ドライブと使った物全てトレイがいかれてる
パイオニアってなぜかトレイが弱いよね
0761名無しさん◎書き込み中2015/10/12(月) 17:05:52.71ID:nM+0xYTP
>>759
麦茶フイタじゃねーかw
0762名無しさん◎書き込み中2015/10/12(月) 20:46:09.13ID:7QsAM/sc
>>760
ロード式?じゃなくて「くの字」に開閉する外付けポータブルだとどう?
0763名無しさん◎書き込み中2015/10/12(月) 21:53:12.07ID:mzL2bXH3
スリムじゃない普通の内蔵型もドロワ方式でいいかもしれない
売れないから作らないだろうけど
0764名無しさん◎書き込み中2015/10/12(月) 23:02:20.45ID:xG9wmxuD
>>762
スリムとポータブルは使った事ないや
俺が使ったトレイローディング式のはもれなくいかれてる
トレイが出なくなったり、入れ替え中に勝手に閉まってディスクが挟まったり
0765名無しさん◎書き込み中2015/10/12(月) 23:53:47.21ID:7QsAM/sc
>>764
ロード式はPCからの操作で開閉操作できる快感がいいよね
Pioneerは定評あるだけに残念だね
ノートにポータブルを検討中なんだけどありがとう
0766名無しさん◎書き込み中2015/10/13(火) 01:20:24.27ID:hDaeW+0i
LGよりは全然丈夫だと思うけどな
>トレイ
0767名無しさん◎書き込み中2015/10/13(火) 09:27:24.27ID:EO2GtdsO
>>766
ソースくれ
0768名無しさん◎書き込み中2015/10/15(木) 23:33:36.43ID:hs2zVeuj
ejectボタン押してもトレイが開閉しないのって、典型的な故障?
動作ランプだけは押した時だけ2回光るんだが
0769名無しさん◎書き込み中2015/10/16(金) 10:02:39.96ID:aLAZOJUm
故障だと思う。
同じ症状で保証期間内だったから、交換してもらったことがある。
0770名無しさん◎書き込み中2015/10/16(金) 13:11:05.83ID:FfxaH4/U
千石でゴムベルト買って付けたら開閉できたけど結構いい音する
ひと回り大きいやつだと開閉できないから仕方ないわ
0771名無しさん◎書き込み中2015/10/16(金) 14:24:06.95ID:o5xrbReb
>>770
サイズは?
0772名無しさん◎書き込み中2015/10/16(金) 14:31:01.95ID:RwQL3SPM
>>770
よく千石でゴムベルト買った話でてくるけど、どこの売り場で何と言って買えばいいの?
0773名無しさん◎書き込み中2015/10/16(金) 14:35:02.24ID:p31dAknI
http://i.imgur.com/rwVtGmh.gif
0774名無しさん◎書き込み中2015/10/16(金) 15:19:03.89ID:GQWdlYsF
小学生?
0775名無しさん◎書き込み中2015/10/16(金) 19:58:05.49ID:jeUaMoVa
トレイひらかないのはよくあること

で、このスレで報告するとベルト交換しろksとかいわれるけど
なんでもいいからブランクでも音楽CDでもいいから
円盤いれとくとトレイは一発でひらく不思議

ベルトの問題ではないと思う
07767702015/10/16(金) 19:58:57.42ID:FfxaH4/U
0.9の25a
アキバ千石2号2階
型番でサイズ違うかもしれんから中開けて確認しろ
0777名無しさん◎書き込み中2015/10/16(金) 22:53:35.63ID:aYK9veWj
ベルトはちょうど500円玉より一回り大きいサイズの輪でいいとおもう。太さは1mm
0778名無しさん◎書き込み中2015/10/17(土) 01:01:20.91ID:GHUGOUYk
ベルトの劣化とプーリーの汚れが原因で滑ってる
ベルト外す、ベルト洗う、プーリーの溝で滑る原因になるホコリや塵を取り除く、戻す
これで大体トレイが出るようになる
劣化が早いけど太くて短めの輪ゴムでも代用出来るよ
0779名無しさん◎書き込み中2015/10/17(土) 03:01:19.31ID:B8VV1dC6
>>776
ありがとう、今度アキバ行ったら見てくる。
0780名無しさん◎書き込み中2015/10/17(土) 04:07:56.11ID:PPA0QQKV
PIONEERドライブのベルトは、代えても開かなかったり、閉じなかったりする。
この手の水平型トレーの機構を考えたのは、30年前のSONYの社員だろうけど、
散々昔から、閉じない、スピンドルモーターが上がらない不具合に悩まされてきた。
誰か知らないが糞な野郎だうろうよ。


そして交換は専用ベルトとじゃ無いと上手くいかないよ。
(専用はぴったり初期性能に戻る)
0781名無しさん◎書き込み中2015/10/17(土) 09:07:31.29ID:wHTjBWqh
ブリーフのベルトが劣化した
0782名無しさん◎書き込み中2015/10/17(土) 13:18:57.27ID:2Tc5c35Y
結局穴に突っ込む用の棒が欠かせないよね
0783名無しさん◎書き込み中2015/10/17(土) 14:33:33.57ID:lkgwm641
最近のドライブはあの棒付属しないな
0784名無しさん◎書き込み中2015/10/17(土) 15:56:46.22ID:T6WhaoV4
>>780
最近のは光学ブロックが下がるときにセンターの磁石とキャッチを引き離せない不具合のようだよ。
メディアが入ってない状態だと磁石とキャッチが強く引っ付きすぎるってじっちゃんが言ってた。
0785名無しさん◎書き込み中2015/10/18(日) 01:41:22.60ID:mZx7/ufj
BDR-209新ファーム来てるな
0786名無しさん◎書き込み中2015/10/18(日) 09:18:12.90ID:TjfMDdKg
DVD-RAM焼いてる人いるのかよw
0787名無しさん◎書き込み中2015/10/18(日) 09:59:56.61ID:Jbb1cczQ
俺は10年くらい前に買ったDVD+RWメディアをたまに使う事がある。
DL版のOSをインストールする時とか、メモリテストやバックアップソフトの起動ディスク等を光学ドライブからのブートで使う時。

こういう容量少なくてもいい時は、DVD-RAM使ってるやつもいると思う。
容量単価はBD-REよりずっと割高だから、わざわざメディアを新たに買う事はあまり無いと思うが。
0788名無しさん◎書き込み中2015/10/18(日) 11:39:14.66ID:4A5WcPsI
DVD-RWはLinuxの鳥を試したりデータの受け渡しに使ってるわ、それも昔貰った数枚で事足りてる
WindowsOSはDVD-Rに焼いてるな、RAMはBD登場前は保存のメインだったが今はもう使わない
0789名無しさん◎書き込み中2015/10/20(火) 22:17:08.28ID:5+qQqzAF
パイオニアが生産ラインを日本に戻し始めてるらしい
十和田モデルも復活しないかなあ
0790名無しさん◎書き込み中2015/10/20(火) 22:51:05.26ID:wnNQDj3F
製造業が日本回帰し始めると円高なるデシャブな悪寒
0791名無しさん◎書き込み中2015/10/21(水) 08:08:08.84ID:p8gkuqG3
単に規模縮小でないの?
0792名無しさん◎書き込み中2015/10/22(木) 03:29:22.16ID:hAKvG1cG
>>788
Linuxのインストールは今やUSBメモリだなあ・・・
0793名無しさん◎書き込み中2015/10/23(金) 13:15:09.56ID:F/TEmvj7
208JBK 1.5 出てたんだな
0794名無しさん◎書き込み中2015/10/23(金) 20:29:58.45ID:ecHWhrcv
FWページ、悲しいかなスリムドライブが頭に来ているのね
0795名無しさん◎書き込み中2015/10/27(火) 21:38:16.89ID:QV0wMBUA
FWでトレイがすんなり開くようになればなあ…
0796名無しさん◎書き込み中2015/10/28(水) 00:04:42.01ID:RWMRCCEs
もしかして208BKってWindows10対応してないのか?
0797名無しさん◎書き込み中2015/10/28(水) 01:05:26.37ID:Zm3ul190
んなわけあるかいw
付属ソフトは知らんがw
0798名無しさん◎書き込み中2015/10/28(水) 08:27:39.95ID:pLn/y1FN
>>796
頭大丈夫?
0799名無しさん◎書き込み中2015/10/28(水) 22:31:56.13ID:Jw5ETqIU
>>769
...206、207だって対応しているよーー
古いWindows2000でも使えるよー
DVD-Rドライブもみんな対応しているよーー
0800名無しさん◎書き込み中2015/10/28(水) 22:33:53.34ID:Jw5ETqIU
>>769ではなくて
>>796
0801名無しさん◎書き込み中2015/10/29(木) 05:36:33.09ID:zftYbN4W
対応してるという言い方に違和感
0802名無しさん◎書き込み中2015/10/29(木) 23:01:37.42ID:PXvI9l/N
内蔵の最新のドライブがほしいけどWindows10対応の新製品が出るんじゃないかと思って
なかなか買えん
0803名無しさん◎書き込み中2015/10/30(金) 01:02:32.57ID:/gPtJmbs
ほんと今の付属ソフト古すぎるんだよねぇ
0804名無しさん◎書き込み中2015/10/30(金) 18:13:41.16ID:7z6tSJIZ
>>802
付属ソフトがWin10対応しているものが欲しい
と書けよアホ
0805名無しさん◎書き込み中2015/10/30(金) 22:18:26.80ID:6Xww6kDy
すまん。許せ
0806名無しさん◎書き込み中2015/10/31(土) 09:35:52.05ID:22LNHlXw
DBって焼くとあんま見ないけど、つい焼いちゃうだよなぁ
安心感と焼いてる時間がなんとも幸せを感じる
ちなみにもう4年間焼いてる
HDD一斉クッラシュ怖い怖い
0807名無しさん◎書き込み中2015/10/31(土) 10:59:20.54ID:CbU+31uq
ドラゴンボール?
0808名無しさん◎書き込み中2015/10/31(土) 22:47:19.46ID:22LNHlXw
>>807
スマンな、ガチで間違えたわw
0809名無しさん◎書き込み中2015/11/01(日) 12:39:54.91ID:3JJtY5DQ
そろそろ来そうだな新型
0810名無しさん◎書き込み中2015/11/01(日) 13:56:29.87ID:0ro0f+GF
>>809
型番とファームを変更しただけの
なんちゃって新ドライブでも出すのかな
0811名無しさん◎書き込み中2015/11/01(日) 14:26:57.56ID:+Ir6hw30
ウルトラHDブルーレイって3層100Gだけど、XLとは別物なんだろうか?
俺はウルトラHD対応と明記されるドライブが出るまで待つ
0812名無しさん◎書き込み中2015/11/01(日) 14:34:42.67ID:umHxQnPR
>>810
付属ソフトもだ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています