Pioneer BDドライブ総合 Part19
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中 転載ダメ
2015/01/19(月) 14:22:27.91ID:BLcN+WbN他社との比較等は"PC用のBDドライブ情報交換スレ"で。
パイオニア PC用ドライブ
http://pioneer.jp/av_pc/pcperipherals/bdd/
ST-Trade 製品情報
http://www.st-trade.co.jp/product/
■関連スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 17台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1408827699/
■前スレ
Pioneer BDドライブ総合 Part18
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1397767712/
0002名無しさん◎書き込み中
2015/01/19(月) 14:58:54.35ID:QAtauRu7.' ′ _ -厶==‐.
l | ´ /⌒ ` `
. 、 | | / // \ \\
\\ _ | | ' / | | |
. \,⊥∨ l l .′ l | | | .ム斗ヽ ト i '.
/ニヽ}\ 从 | l 什ト、从|∧/リ }ノ | l / N | >>1乙
. \‐У、 Υ \ | | |八l \| =≠" И/ ハ| |
\ ヽ | |从 八 =彡 , / /l.: l |
. '. l 乂 \ト、ゝ ≦z. イ|イ: : | |
| | | 人 ^ | | !: : |
| | 人ハ个 . . イ | | |: : . '.
| '. / | | |.: : :T__,. 斗/ |.:|.: : : ヘ
| . / -| | |アヽイ卉ヽ ̄|′|\: : : :
| ∨ .ィ⌒ < |.' 八_〃|| _,| l >‐ 、: .
. . ー ´ | | / / \ /| |/ \: \
| ト、 / / \/汁l< | | \. \
ヘ._ -┴! \ / .′ / Ηヽ ` | | /__  ̄| \
〉―‐/ i / /l小 ヘ | | .′ ___ノ: .
/ .: :′ | Y | | W | | __ / ヘ、: . '.
/ : :| | || || | | ∧ ー―く/ \:
/ /: : : :| |. | L| L| | |乂/.: : : : : : : :\ ヽ
0003名無しさん◎書き込み中
2015/01/22(木) 10:00:29.25ID:tcp6tMnD>>1
乙
0004名無しさん◎書き込み中
2015/01/22(木) 11:47:31.65ID:+miFj0HNπ乙
0005名無しさん◎書き込み中
2015/01/24(土) 01:28:10.28ID:e/+Ncf+d0006名無しさん◎書き込み中
2015/01/24(土) 01:51:32.75ID:I62iXsnYまあ980過ぎた過疎スレにはよくあること!
0007回収
2015/01/24(土) 21:49:17.29ID:vE5wmfejBDR-20xJBK
BDR-20xDBK/WS
リテール
BDR-S0xJ
※xはシリーズ番号
添え字の意味
J … BDXL, BD-RE対応, 国内向けソフト付きフルセット
M … BDXL, BD-RE対応
D … DVD-RAM非対応
無印 … ?
BK … BlacK(それ以外はベージュ)
/WS … With Software
生産地に関しては型番から判別不能
リテール版はPureReadなどの独自機能が使用可能
__________DVD-RAM_______BDXL_
DBK...............×....................×.......
_BK.................○....................×.......
UBK...............×....................○.......
MBK..............○....................○.......バルク
JBK...............○....................○.......正規
0008名無しさん◎書き込み中
2015/01/24(土) 22:47:05.19ID:Q6JGLRxd0009名無しさん◎書き込み中
2015/01/25(日) 14:19:11.20ID:xashyDt/0010名無しさん◎書き込み中
2015/01/25(日) 16:52:21.91ID:9sS5/lcb0011名無しさん◎書き込み中
2015/01/25(日) 17:54:32.50ID:RPj0HwMZパイオニア用10だから対応放棄されていないようだし
0012名無しさん◎書き込み中
2015/01/25(日) 20:35:30.35ID:Cyjg7Bcs0013名無しさん◎書き込み中
2015/01/25(日) 21:43:51.34ID:f6yIwqJg0014名無しさん◎書き込み中
2015/01/26(月) 02:08:57.75ID:q/nqhvTf5000〜6000円切ってほしいのだが
0015名無しさん◎書き込み中
2015/01/26(月) 03:15:48.28ID:EYlICUi2らいとんみたいに安かろう悪かろうも考え物だけど、DVDドライブの値段見た後にBDドライブの値段見ると悩ましいよね
0016名無しさん◎書き込み中
2015/01/26(月) 18:56:55.06ID:i9vK2v2jBDC-207BKはそれくらいで買える
0017名無しさん◎書き込み中
2015/01/27(火) 06:06:13.65ID:C4LxWhVTバルクのベゼルはなんか殺風景だ
0018名無しさん◎書き込み中
2015/01/28(水) 13:52:14.36ID:U1CAKcDU自分の環境だとWOOOからの書込みでエラーが出てしまってうまく行きません。
0019名無しさん◎書き込み中
2015/01/28(水) 19:48:48.23ID:bNoPGhx3S09JでDiXiM BD Burner使ってるが問題は起きていない
TVはREGZA ZP3
0020名無しさん◎書き込み中
2015/01/30(金) 01:49:20.48ID:rHDdWwNeありがとうございます。
S09Jと209の差別化で使えないってことはないとは思うけど、いくらやってもうまくいかないので、疑わざるを得ない・・・
0021名無しさん◎書き込み中
2015/01/30(金) 15:38:52.00ID:4EHve/U5もしファーム更新止めてるならやってみてはどうかな
0022名無しさん◎書き込み中
2015/01/30(金) 22:24:07.69ID:q3EKbWTghttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150108_682979.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150130_686279.html
0023名無しさん◎書き込み中
2015/01/30(金) 22:31:02.60ID:96oVhvGg0024名無しさん◎書き込み中
2015/01/30(金) 22:55:54.50ID:gT5xY/3Qこれを新品で売るのか?
0025名無しさん◎書き込み中
2015/01/30(金) 23:23:24.67ID:gtNfBJ9O0026名無しさん◎書き込み中
2015/01/30(金) 23:51:06.84ID:toJCviPw0027名無しさん◎書き込み中
2015/01/31(土) 00:40:21.48ID:drjGmTIvもうあの人、ドライブ買う情熱なんて消え失せてるよね
0028名無しさん◎書き込み中
2015/01/31(土) 03:37:51.71ID:9YADFWXtREGZAじゃなくてWOOOなのでアレですが、WOOOのファームウェアも最新なのでとりあえずDiximを疑うことにしました。
0029名無しさん◎書き込み中
2015/01/31(土) 04:28:50.81ID:O2KxnUCSでも今までの功績考えたらもういいんじゃないの
0030名無しさん◎書き込み中
2015/01/31(土) 09:12:28.53ID:dkoQQoiRその割に要望は、製品に一向に反映されていないけど。
0031名無しさん◎書き込み中
2015/01/31(土) 14:49:41.63ID:soomsknD0032名無しさん◎書き込み中
2015/01/31(土) 14:52:03.48ID:tJINZliq0033名無しさん◎書き込み中
2015/01/31(土) 15:45:23.96ID:F6cUX7sp>製造は中国
解散
0034名無しさん◎書き込み中 転載ダメ©2ch.net
2015/01/31(土) 17:58:00.29ID:igsdoJFB0035名無しさん◎書き込み中
2015/01/31(土) 20:24:08.32ID:YcQ/beBu0036名無しさん◎書き込み中
2015/01/31(土) 20:40:01.24ID:sfc0FyRWttp://ascii.jp/elem/000/000/974/974905/
パイオニア頑張って欲しいけど、いくらなんでも高すぎ
0037名無しさん◎書き込み中
2015/01/31(土) 20:46:06.24ID:r38E+cyK0038名無しさん◎書き込み中
2015/01/31(土) 21:48:26.86ID:JdbUiggZCDの再生のどこで差があるというのか。
0039名無しさん◎書き込み中
2015/02/01(日) 01:09:05.12ID:aCCiyREn0040名無しさん◎書き込み中
2015/02/01(日) 01:22:07.00ID:Shd8H092オーディオ用コンデンサー採用やら電源強化とかも付け加えれば尚良し
0041名無しさん◎書き込み中
2015/02/01(日) 02:06:45.97ID:dAngv3eOこれ以上無かったはずなのに、更に上が出たのだから。
>>38
S07以降はパイオニアドライブユーティリティの効用で、トレイの動作が変えられるんだよ。
PC用ドライブをオーディオ用に転用している製品があるけど、どれも動きに品が無さ過ぎる。
0042名無しさん◎書き込み中
2015/02/01(日) 04:21:42.12ID:6eirbFlFDLメインで焼くつもりですが、オススメのメディアを教えて下さい
0043名無しさん◎書き込み中
2015/02/01(日) 09:34:40.24ID:HH2hRUc5CMC 6倍速DL
0044名無しさん◎書き込み中 転載ダメ©2ch.net
2015/02/01(日) 09:41:17.28ID:ZdLcq8b/0045名無しさん◎書き込み中
2015/02/01(日) 09:47:49.28ID:lBjsg191健康食品とか開運グッズのノリだな。
信じる人だけ幸福になれる。
0046名無しさん◎書き込み中
2015/02/01(日) 15:38:22.98ID:CUlXEJMu中国製とは
本当にこれで終わりかもね
0047名無しさん◎書き込み中
2015/02/01(日) 17:35:43.43ID:LMFAfv8m効果はどうなのかな?
下がりすぎた価格を戻したいのかなw
無理矢理プレミア感だしたって必要ない!
今パイオニアはまず会社を整理することが先決だからね
0048名無しさん◎書き込み中
2015/02/01(日) 20:47:08.58ID:7kF8lzl30049名無しさん◎書き込み中
2015/02/01(日) 20:52:30.06ID:QQEKgiKdAKAIも山水も会社が事実上終わった後に、そういう製品が出たんだが・・・
0050名無しさん◎書き込み中
2015/02/01(日) 21:08:08.83ID:7kF8lzl3終わる前に出し始めたらもっとヤバイじゃん
0051名無しさん◎書き込み中
2015/02/01(日) 21:31:18.65ID:QQEKgiKdAKAIや山水ですら終わる前には出してないよ
しかも当時より現在のほうが「選択と集中」と言う考え方が重視されているから
下らん無駄撃ちはしないだろうね
0052名無しさん◎書き込み中
2015/02/01(日) 21:57:47.60ID:3Hgw2yqh選択と集中については、今まさに進めてきた会社なんだし
余計な手出しは絶対にやらんだろうね
0053名無しさん◎書き込み中
2015/02/02(月) 00:21:28.38ID:O7rLgNOm0054名無しさん◎書き込み中
2015/02/02(月) 00:35:02.18ID:zNKedRN8かつてのアナログレコードのカートリッジの名門やで?
0055名無しさん◎書き込み中
2015/02/02(月) 03:26:58.42ID:o6fDHAGb0056名無しさん◎書き込み中
2015/02/02(月) 13:25:23.10ID:KUzvFR/p0057名無しさん◎書き込み中
2015/02/02(月) 16:16:51.67ID:iT0avbo60058名無しさん◎書き込み中
2015/02/02(月) 18:00:11.40ID:JoYmqeLN0059名無しさん◎書き込み中
2015/02/02(月) 18:20:02.43ID:uIVtZ2tABD-RE/-R : 36Mbps(標準速)
8倍速×36Mbps=288Mbps
10倍速×36Mbps=360Mbps
どっちで速度違反してもまだ余裕がある
速度が出ない場合、足を引っ張ってるバックグラウンドプロセスを探して停止すればOK
0060名無しさん◎書き込み中
2015/02/02(月) 18:28:51.41ID:KUzvFR/p0061名無しさん◎書き込み中
2015/02/02(月) 18:30:07.73ID:uIVtZ2tA補足しておくと、10倍速出せるメディアは限定条件付きとかあるし、焼き品質は分けて考えてくれ
0062名無しさん◎書き込み中
2015/02/02(月) 19:03:04.21ID:WkaUSBJCこういうのがあるんだけどBDRには厳しいかな?USB1個だから
0063名無しさん◎書き込み中
2015/02/02(月) 19:14:28.32ID:mP6kqFouUSB2.0だと実効速度は30MB/sec(240Mbps)ちょっとくらいしか出ないから
実際は7倍速辺りで頭打ちになるよ
6倍速焼きならUSB2.0でも速度落ちはまったく無し
0064名無しさん◎書き込み中
2015/02/02(月) 19:43:52.44ID:7s5b88rNこれOEMらしいけど、他にもOEMは多い?新しいものでないかな?
0065名無しさん◎書き込み中
2015/02/02(月) 21:27:13.42ID:hM9wyDJe普通に使うと6倍速でないだろ
0066名無しさん◎書き込み中
2015/02/02(月) 21:36:11.08ID:Ebbxz1r1それお前のPCが糞環境なだけだろw
0067名無しさん◎書き込み中
2015/02/02(月) 21:46:03.80ID:O7rLgNOm0068名無しさん◎書き込み中
2015/02/02(月) 21:46:04.33ID:hM9wyDJe>バックグラウンドプロセスを探して停止すればOK
↑をしなくてもすむ >>66 のPC環境を教えてほしい
0069名無しさん◎書き込み中
2015/02/02(月) 22:24:03.40ID:y3yUCzJTんなゴミみたいなPCは二階の窓から投げ捨てろ
0070名無しさん◎書き込み中
2015/02/02(月) 23:02:40.34ID:KUzvFR/pまあシングルでも良いがデュアルコア有るくらいのパソコン今じゃ普通だよな ノートでも
BD見れる環境に合わせればオーケイ
0071名無しさん◎書き込み中
2015/02/02(月) 23:30:07.48ID:nvg8wX4SBDR-XD04を使ってるけど、そもそも書き込みでUSB2.0の帯域を使い切れない
2倍速だとCLVで焼けるけど、4倍速以上は内周が低速のCAVになる
読み込みも遅いので、ベリファイする場合は5インチドライブの倍はかかると思った方がいい
これは新しく出たUSB3.0対応のモデルでも同じ
>>62
省電力ノートだと動かなかったりするんで、万全を期すならACアダプタを買う方がいい
正常に動いてるように見えて、書き込み時にエラー頻発したりすることもある
USB2.0の範囲内で最速かつ確実な動作を求めるなら、
最初からAC電源内蔵の5インチ外付けドライブを買うほうがいい
スリムドライブは低Jitterを狙うとかじゃない限りは妥協が必要
007271
2015/02/02(月) 23:37:58.54ID:nvg8wX4S古いHDDだと速度不足で焼けない場合もある
6倍速=36Mbps×6=27MB/s
古いHDDだと内周で30MB/sを切るのはざらにあるし、断片化してると更に遅くなることもある
スリムドライブでも外周は速度が出るんで、そこでエラーで止まるかも
0073名無しさん◎書き込み中
2015/02/03(火) 00:00:03.56ID:9BzFtCFaうちはMacBookAirにパイオニアのポータブルだったけどそんなかんじ
6.0xまで上がるのは半分過ぎてから
MBAの場合はバスパワーだけで6倍速でも焼けたよ
0074名無しさん◎書き込み中
2015/02/03(火) 00:03:41.36ID:KM09lCaXベリファイ全部掛けてたけどエラーが出たことは一度もなし
焼いてから3年経った今でも問題なく読めてる
0075名無しさん◎書き込み中
2015/02/03(火) 00:06:12.40ID:KM09lCaX>>63,73,74ね
0076名無しさん◎書き込み中
2015/02/03(火) 05:54:46.90ID:nO3WE9Q+0077名無しさん◎書き込み中
2015/02/03(火) 11:58:30.76ID:ftklNXYi無事ダビング成功しました。
とりあえずドライブには問題ないようです。
お騒がせしました。
0078名無しさん◎書き込み中
2015/02/03(火) 23:56:48.89ID:gPQFMd5P0079名無しさん◎書き込み中
2015/02/04(水) 00:07:36.05ID:D6oO1d0M0080名無しさん◎書き込み中
2015/02/04(水) 00:31:13.49ID:pIDFiePt0081名無しさん◎書き込み中
2015/02/04(水) 19:11:10.80ID:WkpQF+Qg0082名無しさん◎書き込み中
2015/02/04(水) 19:23:09.04ID:SzYu514vフィルターレスの静音ハニカム構造?
0083名無しさん◎書き込み中
2015/02/04(水) 19:24:14.56ID:SzYu514v0084名無しさん◎書き込み中
2015/02/07(土) 07:57:25.35ID:iOEeKKVj>ではこちらのドライブは画像で言うと手前側が従来のものより大きい作りになっているのですね。
>購入し合わないようでしたら問い合わせて交換を申し出ようと思います。
交換とか超迷惑
0085名無しさん◎書き込み中
2015/02/07(土) 18:59:22.76ID:QyaAujXE0086名無しさん◎書き込み中
2015/02/07(土) 20:17:11.30ID:OcZXrySDBD-REはレーザーで金属を融かして記録するので-Rより信頼性は高い
0087名無しさん◎書き込み中
2015/02/07(土) 21:01:26.01ID:2GlVpimfは?色素で記録とかそれLTHだけだし
もうとっくに店頭から絶滅してるだろタコ
0088名無しさん◎書き込み中
2015/02/08(日) 18:18:03.76ID:haIAXrA3初心者以下のクソだなw
0089名無しさん◎書き込み中
2015/02/09(月) 20:17:55.72ID:gh0h3Voehttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1423473567/
0090名無しさん◎書き込み中
2015/02/10(火) 17:40:07.80ID:gqlo/+L2BD-R初物買った時の値段よりは安い
それに、近いうちに撤退しそうな嫌な予感もするし
0091名無しさん◎書き込み中
2015/02/10(火) 17:41:58.03ID:qyiqtT+z0092名無しさん◎書き込み中
2015/02/12(木) 06:29:59.29ID:s/cPKBkGBDR-209BK
BDR-209DBK
これの違いわかりますか?
0093名無しさん◎書き込み中
2015/02/12(木) 09:23:01.38ID:PlRyaHc3>>7参照
0094名無しさん◎書き込み中
2015/02/12(木) 20:56:27.70ID:ygXMHxJM0095名無しさん◎書き込み中
2015/02/13(金) 16:47:22.28ID:v1HsgsIW0096名無しさん◎書き込み中
2015/02/14(土) 08:14:02.13ID:zkwL521N0097名無しさん◎書き込み中
2015/02/14(土) 11:42:47.80ID:EhUhz9V40098名無しさん◎書き込み中
2015/02/14(土) 13:19:59.95ID:AXwJD+gS週末限定でお買い得!Pioneer BDR-209BK/WS 8,980円 パイオニアのBD書込ドライブがソフトもついてこの価格!BDXLなんて使わないよ〜という方はこちら!
ttps://pbs.twimg.com/media/B9xf9zlCUAAFS6W.jpg
0099名無しさん◎書き込み中
2015/02/15(日) 04:29:10.83ID:XV1mngPX03って基本的にはUSB3.0とトーストがついただけですか?
02とワイヤレスドッグを買ったほうが同じ値段で満足できそうな気もするんですが…
0100名無しさん◎書き込み中
2015/02/15(日) 18:18:26.13ID:0lm5iIst210JBKみたいなのは今年は出ないんですかね?
0101名無しさん◎書き込み中
2015/02/16(月) 22:36:35.34ID:HUZ97EPh0102名無しさん◎書き込み中
2015/02/16(月) 22:42:42.46ID:fgOipXIU辛いな。
0103名無しさん◎書き込み中
2015/02/17(火) 05:18:54.08ID:OwdmRbjXPCエンジンの吸出しできなくてショックだ・・・
CDはネイティヴ扱いなのか
0104名無しさん◎書き込み中
2015/02/17(火) 05:25:40.50ID:cSkrHzgqLGのドライブなら多分うまくいく
http://homepage2.nifty.com/yss/pce_p2/pce_p2_top.htm
0105名無しさん◎書き込み中
2015/02/17(火) 18:25:48.81ID:AdLrrh6Y0106名無しさん◎書き込み中
2015/02/18(水) 14:35:11.64ID:M0ORHsyy0107名無しさん◎書き込み中
2015/02/18(水) 19:56:06.48ID:/PXBeyFGソフトの問題?では
使用ソフトは?
0108名無しさん◎書き込み中
2015/02/18(水) 20:49:36.15ID:pXbQQSaZ0109名無しさん◎書き込み中
2015/02/18(水) 21:57:52.58ID:IdEknH5O最近時々クソ遅い時がある、cdは綺麗だしレンズ拭いても効果無し
前はこんなこと無かったのに一年ちょいで寿命なのだろうか
アルバムで低速モードになるとイライラするわー
0110名無しさん◎書き込み中
2015/02/19(木) 03:01:10.05ID:KRWCOtKmもう寿命なのかよ
おれももうすぐ1年だからそろそろじゅみょうな
0111名無しさん◎書き込み中
2015/02/19(木) 11:41:31.59ID:ip3ht1A7今も快調にDVDを焼いてる最中だわ
0112名無しさん◎書き込み中
2015/02/19(木) 13:21:05.02ID:U4FM0ofG0113名無しさん◎書き込み中
2015/02/19(木) 21:12:49.88ID:msqBPQieそれとπも正式対応をうたったドライブ出せよ
然もないと円盤メディア滅んじゃうよ
0114名無しさん◎書き込み中
2015/02/20(金) 03:04:45.42ID:QFPtkVR2外周の焼きが出来なくなったので読み取り専用。
数年後に買った112が先にご臨終
スレ汚しすません
0115名無しさん◎書き込み中
2015/02/20(金) 20:36:49.08ID:CO3ubF7O0116名無しさん◎書き込み中
2015/02/20(金) 20:43:51.17ID:dXkOjAc7http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150219_688522.html
0117名無しさん◎書き込み中
2015/02/21(土) 18:16:05.63ID:uJnLQmaE0118名無しさん◎書き込み中
2015/02/21(土) 18:52:23.83ID:HkMnPyOp0119名無しさん◎書き込み中
2015/02/22(日) 14:47:12.38ID:RyOYn2ec本体は潰しても利益は残す格好じゃない?
ソニー、「ウォークマン」も本体から切り離し ビデオ&サウンド事業を分社化
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1502/18/news108.html
> ソニーは昨年、テレビ事業を分社化した子会社「ソニービジュアルプロダクツ」を設立する一方、
>「VAIO」ブランドのPC事業は売却した。子会社で展開する携帯事業とテレビ事業は利益確保
>を最優先に掲げ、他社との提携も検討していく方針。
0120名無しさん◎書き込み中
2015/02/22(日) 15:26:23.64ID:gOopR9tH0121名無しさん◎書き込み中
2015/02/24(火) 14:42:12.94ID:joH03dvJゲームとかモバイルって既に本社じゃないでしょ
0122名無しさん◎書き込み中
2015/02/24(火) 14:50:52.22ID:7fqzNaKJ今はXperia()が真っ先に連想されるからなw
0123名無しさん◎書き込み中
2015/02/24(火) 15:01:03.53ID:GNkxbxqt0124名無しさん◎書き込み中
2015/02/24(火) 15:19:45.53ID:op9AkIv7http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/20150224_689486.html
一般ユーザーから見ると高価だが、「オーディオ機器としてはそれほど高価ではない」という声もあった。
0125名無しさん◎書き込み中
2015/02/24(火) 15:40:35.91ID:glDz8hSTパイオニアLDC売った金つぎ込んだPDPは爆死したし
0126名無しさん◎書き込み中
2015/02/24(火) 15:55:46.03ID:/i/fvx2e0127名無しさん◎書き込み中
2015/02/24(火) 16:12:22.48ID:GNkxbxqtポジティブなカキコそこだけじゃん
0128名無しさん◎書き込み中
2015/02/24(火) 17:19:24.09ID:7fqzNaKJ0129名無しさん◎書き込み中
2015/02/25(水) 00:12:54.41ID:1gpnMU7c0130名無しさん◎書き込み中
2015/02/25(水) 15:13:13.13ID:ML/pRIiwhttp://www.gdm.or.jp/crew/2015/0225/104978
0131名無しさん◎書き込み中
2015/02/27(金) 22:06:23.77ID:YVSvZpsuだからスロットローディングは、辞めろって
すぐ詰まるだろ
0132名無しさん◎書き込み中
2015/02/27(金) 22:19:43.96ID:Z+U0sX7B0133名無しさん◎書き込み中
2015/02/27(金) 22:21:50.26ID:Z+U0sX7Bラインナップは4モデルとある。
黒、黒、赤、白の4種類なんだけど、何で黒が2種類もあるの?
何が違うの?
0134名無しさん◎書き込み中
2015/02/28(土) 00:13:29.73ID:U8YNu/Q5銀の間違いっぽいよ。公式は黒白赤銀になってる
0135名無しさん◎書き込み中
2015/02/28(土) 15:32:22.24ID:LBgwzXVf16000円出す気が咎める
0136名無しさん◎書き込み中
2015/02/28(土) 15:45:05.67ID:BZaGbbJU0137名無しさん◎書き込み中
2015/02/28(土) 16:20:41.22ID:px9uBseSしかも16000もするのか
0138名無しさん◎書き込み中
2015/02/28(土) 20:16:31.12ID:/XwfM5TN0139名無しさん◎書き込み中
2015/02/28(土) 22:49:47.10ID:LBgwzXVf4ヶ月売れてないし やっぱスルーしとこ
工房でBCR型番のあったがあれって読みだけのコンボか
ポップ間違ってまっせ
0141名無しさん◎書き込み中
2015/03/02(月) 12:51:36.94ID:rrZWJJlGバッファローのAC-DC5-BKを買おうと思ってるんですが互換性ありますか?
もっと安くて互換性のある奴がアレば教えて下さい
0142名無しさん◎書き込み中
2015/03/02(月) 20:26:04.81ID:Nt9nB5tuttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150302_690734.html?ref=rss
0143名無しさん◎書き込み中
2015/03/03(火) 06:08:22.31ID:72pUXLQD0144名無しさん◎書き込み中
2015/03/03(火) 20:21:09.77ID:1r1YGlGt会社名もうちょっとなんとかしろ
0145名無しさん◎書き込み中
2015/03/03(火) 20:26:19.28ID:OWvkOAop0146名無しさん◎書き込み中
2015/03/03(火) 21:42:28.99ID:p9rkeA4B0147名無しさん◎書き込み中
2015/03/03(火) 22:03:36.70ID:3EzXXyPC0148名無しさん◎書き込み中
2015/03/03(火) 22:14:35.73ID:leRyFaxP0149名無しさん◎書き込み中
2015/03/04(水) 00:55:37.82ID:FpHpnLSo0150名無しさん◎書き込み中
2015/03/04(水) 01:05:21.83ID:+hI9qKFg0151名無しさん◎書き込み中
2015/03/04(水) 01:08:54.29ID:ItwkmFWsこれ
0152名無しさん◎書き込み中
2015/03/04(水) 10:16:33.13ID:vgI+6fl+0153名無しさん◎書き込み中
2015/03/04(水) 11:10:29.64ID:F/hrboEn0154名無しさん◎書き込み中
2015/03/04(水) 13:51:02.51ID:PgN0EYRM0155名無しさん◎書き込み中
2015/03/04(水) 14:33:09.64ID:vgI+6fl+0156名無しさん◎書き込み中
2015/03/06(金) 23:42:45.63ID:I74sFYVN末永く生きろよ
0157名無しさん◎書き込み中
2015/03/08(日) 20:18:14.04ID:nWPIGM+LBDR-209BK/WS2
BDR-209XJ2
BDR-209XJBK2
BDR-209XJ/WS2
BDR-209XJBK/WS2
0158名無しさん◎書き込み中
2015/03/08(日) 23:54:00.03ID:E2eT3Nyu0159名無しさん◎書き込み中
2015/03/09(月) 02:00:36.40ID:8rbYIRPT0160名無しさん◎書き込み中
2015/03/09(月) 19:33:19.32ID:W2cwXIO00161名無しさん◎書き込み中
2015/03/09(月) 20:44:44.61ID:p60rDTNK一部モデルだけのようだが、付属のPowerDVDようやく12か。
24p動画を60p再生させるAMDのFluid Motionに対応してるのが14からだから、
14が付くとベストなんだが。
0162名無しさん◎書き込み中
2015/03/09(月) 20:44:46.09ID:cZ6jiv9I0163名無しさん◎書き込み中
2015/03/10(火) 11:45:15.60ID:Tkv4HR2l0164名無しさん◎書き込み中
2015/03/10(火) 14:44:29.65ID:sT5+Agi5あやしいファームと読んでしまったわ
0165名無しさん◎書き込み中
2015/03/10(火) 17:44:15.51ID:S6wN1iaf0166名無しさん◎書き込み中
2015/03/10(火) 19:08:46.84ID:8NiPUgZP0167名無しさん◎書き込み中
2015/03/10(火) 19:16:39.51ID:Ii6r00Ut0168名無しさん◎書き込み中
2015/03/11(水) 02:46:52.62ID:+xY+QwJE0169名無しさん◎書き込み中
2015/03/11(水) 07:29:07.35ID:iByRcI7f0170名無しさん◎書き込み中
2015/03/11(水) 20:59:16.47ID:1xcgkFvj0171名無しさん◎書き込み中
2015/03/12(木) 17:21:18.93ID:BZK35YfE学習効果で従来モデルよりも省電力化、Mac血け
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150312_692356.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/692/356/mbdrxs06jm1.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/692/356/mbdrxs06jm2.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/692/356/mbdrxs06jm3.jpg
0172名無しさん◎書き込み中
2015/03/12(木) 20:39:05.12ID:hd6r6gcE0173名無しさん◎書き込み中
2015/03/12(木) 21:13:16.52ID:Fw5hkh+V0175名無しさん◎書き込み中
2015/03/13(金) 01:28:52.73ID:ynIR5KBJ0176名無しさん◎書き込み中
2015/03/13(金) 20:18:03.38ID:Y4Macx6C0177名無しさん◎書き込み中
2015/03/14(土) 17:45:37.91ID:Zd7ueU1Y0178名無しさん◎書き込み中
2015/03/14(土) 23:36:49.51ID:u16tQ90b公式にラインナップされてないからどれなのかよくわからない
0179名無しさん◎書き込み中
2015/03/15(日) 12:33:34.86ID:z+754yB3http://www.st-trade.co.jp/product/BDR-XD05LE2/BDR-XD05LE2_index.html
0180名無しさん◎書き込み中
2015/03/15(日) 17:40:41.87ID:x6ksZLRpBDR-209BK2
BDR-209XJBK2
BDR-209XJBK/WS2が発売なったけど
何が変わったんだ?
0181名無しさん◎書き込み中
2015/03/15(日) 19:15:36.36ID:VWhbDFg/微妙に仕様が変わったとかそんなとこじゃねーの
0182名無しさん◎書き込み中
2015/03/15(日) 19:35:06.04ID:n253gwxJどうもありがとう
XD05だけでもすごい沢山あって驚いたや
もはや何が違うのかさっぱり
0183名無しさん◎書き込み中
2015/03/15(日) 20:11:59.31ID:W/DCJvnPコストダウンとかじゃね?
0184名無しさん◎書き込み中
2015/03/15(日) 20:27:23.23ID:94kKQBPe開発元もさすがにそういつまでもOEM向けに化石のように古いバージョンのソフトを保守し続けるのはしんどいだろうし
0185名無しさん◎書き込み中
2015/03/15(日) 20:48:13.07ID:W/DCJvnPXD05JとXD05J2はベリファイ時間短縮の明確な違いがある
0186名無しさん◎書き込み中
2015/03/15(日) 23:02:27.11ID:x6ksZLRpやっぱり、円安が進んでコストの安い代替パーツにしたのか。。。
精度も落ちるし耐久性も劣るし良い事無しだな
前モデルが在庫あれば、そっちの方が無難だな
0187名無しさん◎書き込み中
2015/03/16(月) 08:59:59.87ID:iZhHd8sP0188名無しさん◎書き込み中
2015/03/16(月) 09:46:16.00ID:3bJ6drhc台湾韓国製と大して変わらん
技術大国とか恥ずかしくて名乗れないわ
0189名無しさん◎書き込み中
2015/03/17(火) 23:37:40.14ID:5WgL182J0190名無しさん◎書き込み中
2015/03/17(火) 23:40:51.94ID:WZQ45U3WYSSみたいにバラして部品見てから語れや。
0191名無しさん◎書き込み中
2015/03/18(水) 13:32:53.60ID:hqbfknRL0192名無しさん◎書き込み中
2015/03/19(木) 04:40:15.95ID:LGosKMcE0193名無しさん◎書き込み中
2015/03/19(木) 04:40:44.82ID:LGosKMcE0194名無しさん◎書き込み中 転載ダメ©2ch.net
2015/03/19(木) 05:42:01.52ID:HaM4IHaS0195名無しさん◎書き込み中
2015/03/19(木) 14:43:42.96ID:ZKkk8b9Vラトックの箱で外付化してあるBDドライブは取り外しアイコン出なくて、いきなり電源を切っても問題ない
0196名無しさん◎書き込み中
2015/03/20(金) 12:51:29.25ID:nAvCZPxq死ぬべくして死んだだけで小学生や親に責任があるとは到底思えないな
むしろこんな事に巻き込んで23歳になるまで責め続けられるとか元少年側が悲惨過ぎる
0197名無しさん◎書き込み中
2015/03/20(金) 13:12:56.34ID:RcMgufIohttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426822891/
これかよ とんだとこに誤爆するんだな
0198名無しさん◎書き込み中
2015/03/20(金) 16:49:53.47ID:FvCMs50l0199名無しさん◎書き込み中
2015/03/20(金) 19:30:36.07ID:Lwv3txOp0200名無しさん◎書き込み中
2015/03/20(金) 20:00:58.38ID:a5QcHeYi0201名無しさん◎書き込み中
2015/03/21(土) 18:26:57.50ID:ver4aYEh0202名無しさん◎書き込み中
2015/03/21(土) 18:42:12.77ID:ver4aYEhもったいないだろと書きたかった
0203名無しさん◎書き込み中
2015/03/21(土) 20:47:45.27ID:RwWkqTH60204名無しさん◎書き込み中
2015/03/22(日) 11:32:55.72ID:ujUDlqySハードウェアは比べてないがWS2は付属のPowerDVDが12になってるらしい
一昨年買ったWSではPowerDVD10だった
0205名無しさん◎書き込み中
2015/03/22(日) 19:24:01.17ID:b16nSl+b0206名無しさん◎書き込み中
2015/03/22(日) 22:56:32.44ID:sZx8Soha0207名無しさん◎書き込み中
2015/03/22(日) 23:18:29.87ID:YS+jR3qU0208名無しさん◎書き込み中
2015/03/23(月) 00:55:10.06ID:j6lzRotyそれも最近見なくなってきたけど
0210名無しさん◎書き込み中
2015/03/23(月) 04:15:07.50ID:0YMA4J7lあの値段じゃバンドル版以外使おうという気にはならんな
0211名無しさん◎書き込み中
2015/03/23(月) 09:20:32.11ID:96X2iSEz0212名無しさん◎書き込み中
2015/03/23(月) 13:19:32.64ID:+DYcezHL0213名無しさん◎書き込み中
2015/03/26(木) 22:32:26.38ID:EH7E18QR0214名無しさん◎書き込み中
2015/03/28(土) 22:47:17.35ID:TrhK+Knz0215名無しさん◎書き込み中
2015/03/31(火) 23:22:52.48ID:8gvZCQVO0216名無しさん◎書き込み中
2015/04/01(水) 00:04:20.65ID:AhBCI48s1年半ぶりに価格コム覗いてみたらパイドライブが無茶苦茶値上がりしていてびびったわ
バルク内蔵HDD以上に値上がりしとるやん・・仕方ないからBDR-209BKポチったけどさ
0217名無しさん◎書き込み中
2015/04/01(水) 11:27:20.98ID:XsN/G6HF日本メーカー一強になってしまうとこれだから駄目だわ
製造コストなんて2000円程度のDVDドライブとほとんど変わらないんだし
ボッタクリもいい加減にして欲しいわ
0218名無しさん◎書き込み中
2015/04/01(水) 13:06:49.17ID:mIdqZIx50219名無しさん◎書き込み中
2015/04/01(水) 13:49:06.33ID:A3r0+hiM>今まで1度もエラーの無かったBDR-208DBKで最近になってエラーが2度出たので
ちなみに何枚くらい焼いたの?
パイはメカがなかなかヘタらないから買い替え時に迷う
0220名無しさん◎書き込み中
2015/04/01(水) 14:01:33.99ID:Dd1nIRMlたまたまハズレロットのメディアに当たっただけだろw
とりあえずレーザーピックアップ掃除して様子見しとけよ
0221名無しさん◎書き込み中
2015/04/01(水) 22:37:52.35ID:CWefDRAFまだこんなアホなこと言ってるやつがいるのか。
0223名無しさん◎書き込み中
2015/04/02(木) 02:35:43.83ID:FtG2FymD血を吐きながら粘って価格競争してくれるのがベスト
0224名無しさん◎書き込み中
2015/04/02(木) 02:40:20.35ID:92nfXxuRはぁ?
グダグダで何処が潔い撤退だよw
0225名無しさん◎書き込み中
2015/04/02(木) 12:26:41.55ID:dHxQT0oI買わせておいて間もなくユーザー見捨てるとか
0226名無しさん◎書き込み中
2015/04/02(木) 13:03:09.63ID:nBEA7NUV段々と周りにはしご外されていって、仕方なく撤退せざるを得ない状況に
追い込まれた結果だったんだから。
0227名無しさん◎書き込み中
2015/04/02(木) 15:25:57.84ID:GDCd6F/lいや、迷言か
0228名無しさん◎書き込み中
2015/04/02(木) 18:11:24.52ID:rbmebT0nなんか懐かしい
0229名無しさん◎書き込み中
2015/04/02(木) 18:48:59.02ID:bnvJ3Hf2長期保存メディアとしては失敗なので、PC用途は目向きもされなかった
結局、両方の負けだが、ソレを使わざるを獲ない俺たちが一番負けかも
0230229
2015/04/02(木) 18:50:57.67ID:bnvJ3Hf2×
>>見向きもされなかった
○
なんか絶妙なタイプミスしたな
0231名無しさん◎書き込み中
2015/04/02(木) 20:23:28.14ID:p1ZoJ4wShttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20070612/toshiba2.htm
0232名無しさん◎書き込み中
2015/04/02(木) 20:51:32.96ID:RDK1Nfb50233名無しさん◎書き込み中
2015/04/02(木) 23:15:05.37ID:+CMVWLDO0234名無しさん◎書き込み中
2015/04/06(月) 23:04:23.43ID:2hlNuaqT0235名無しさん◎書き込み中
2015/04/07(火) 14:10:37.94ID:eF6Qwj9uあるでしょうか?
0236名無しさん◎書き込み中
2015/04/07(火) 14:51:19.09ID:4xomxOTHttp://www.ratocsystems.com/products/case.html
0237名無しさん◎書き込み中
2015/04/07(火) 15:07:04.23ID:4NhjfR2S光学ドライブも入れられる外付けUSB3.0ケースもあるけど
IODATAとかバッファローの外付けBDドライブを買って中身だけ入れ替える方が安かったりするよ
俺はワゴンセール6千円で買ったIODATAのUSB3.0BDドライブBRD-UT14X(LGの14倍速BDドライブが入ってた)を1年使った後
S08Jに換装してMacで使ってる
0238名無しさん◎書き込み中
2015/04/07(火) 15:27:29.94ID:m1jnuaW/0239名無しさん◎書き込み中
2015/04/07(火) 16:35:58.49ID:7n9+689W支那生産でもπとして出してくれるだけでありがたい。
0240235
2015/04/07(火) 17:08:06.96ID:eF6Qwj9uアドバイスしていただいた皆さんに宝くじが当たるよう、近所のお稲荷さん
にお祈りしてきます。
0241名無しさん◎書き込み中
2015/04/07(火) 20:20:53.18ID:REV/ow4PBDR-S09Jは12V 2.2A必要なんだが、RATOCのケースの場合12V 2.0Aしかないから
注意が必要な。ケースの個体差もあるけれど、動かない可能性もある。
0242名無しさん◎書き込み中
2015/04/07(火) 21:12:28.91ID:pOCbh0CO> にお祈りしてきます。
> アドバイスしていただいた皆さんに宝くじが当たるよう、近所のお稲荷さん
> にお祈りしてきます。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0243名無しさん◎書き込み中
2015/04/07(火) 21:12:49.49ID:NIKmtmr9何がそんなに違うんだ
0244名無しさん◎書き込み中
2015/04/07(火) 21:15:25.17ID:pOCbh0CORock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0245名無しさん◎書き込み中
2015/04/08(水) 07:53:18.16ID:z2hDEbDC大丈夫みたいだが
ラトックの直販でS09Jとセットで売ってるし
0246名無しさん◎書き込み中
2015/04/08(水) 08:28:24.74ID:Sq/mjDgLボッタクリ具合
0247名無しさん◎書き込み中
2015/04/08(水) 09:19:20.91ID:+98VhAbh0248名無しさん◎書き込み中
2015/04/08(水) 10:36:16.82ID:Tv0SAms50249名無しさん◎書き込み中
2015/04/08(水) 17:14:50.60ID:NOtQ/YjvそれUSB2.0のほうだろ
USB3.0のは12V3Aあったはず
0250名無しさん◎書き込み中
2015/04/08(水) 18:04:26.96ID:siKEuvrC0251名無しさん◎書き込み中
2015/04/08(水) 19:03:10.71ID:z2hDEbDC仕様見ろよ
現行の5インチケースは全部12V2A、5V2Aだぞ
0252名無しさん◎書き込み中
2015/04/09(木) 11:06:25.02ID:2mg/WKlyhttp://www.akibakan.com/BCAK0080406/
0253名無しさん◎書き込み中
2015/04/09(木) 16:37:44.84ID:nsSx9Y2ohttps://www.ark-pc.co.jp/i/15400433/
0254名無しさん◎書き込み中
2015/04/09(木) 18:12:46.22ID:rimB3mRp安いなぁ
0255名無しさん◎書き込み中
2015/04/12(日) 02:42:26.88ID:Sb69hEdDttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/696/895/mbdr209bk22.jpg
0256名無しさん◎書き込み中
2015/04/12(日) 03:14:42.77ID:OHIKZ6+4http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20150411/ni_cbdr209xj2.html
BDR-209BK/WS2
BDR-209BK2
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20150411/ni_cbdr209bkws2.html
BDR-XS06JL(XV5)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20150411/ni_cbdrsx06.html
0257名無しさん◎書き込み中
2015/04/12(日) 07:13:07.78ID:vkyGTrrs0258名無しさん◎書き込み中
2015/04/12(日) 09:45:31.55ID:5+H1Q9UG0259名無しさん◎書き込み中
2015/04/12(日) 17:57:47.63ID:QUIhQq0X0260名無しさん◎書き込み中
2015/04/14(火) 23:43:49.99ID:uXu2bhCC0261名無しさん◎書き込み中
2015/04/15(水) 12:44:16.51ID:hMHnwTSg0262名無しさん◎書き込み中
2015/04/17(金) 14:05:37.56ID:Oos33NJWBDR-209JBKとBDR-209BK2の違いなんだけど、
これってJBKの方はリテール版&ソフトもフル完備ってのはわかるんだけど
最近出たBK2ってのはJBKとハードは同じでバルク&ソフト無しって認識で大丈夫なんかな?
一応質問する前にそれなりに調べては見たけど、パイオニアのドライブ似たような種類多すぎてまじでわかんねーわ・・・
0263名無しさん◎書き込み中
2015/04/17(金) 14:06:03.23ID:Oos33NJW0264名無しさん◎書き込み中
2015/04/17(金) 16:06:43.14ID:PG+8o6wx0265名無しさん◎書き込み中
2015/04/17(金) 16:44:43.71ID:Oos33NJW209JBKと209BK2はハード部分も結構違いましたわ・・・
209BK2の方はハニカム構造じゃないし、BDXL未対応で明らかにワンランク下ですね
209JBKと同等?なハードのバルクは209XJBK2ぽいですね
ぶっちゃけリテールの209JBKとバルクの209XJBK2って値段差ほとんどないし
保証期間長い分リテールの方買った方がよさげって感じなんすかね
というか、ここの住人の方々ってパイオニアの型番見てスペックとか全て把握できてるんすか?w
0266名無しさん◎書き込み中
2015/04/17(金) 17:30:39.48ID:jiwnqjAo0267名無しさん◎書き込み中
2015/04/18(土) 06:48:25.88ID:CWjlJvVo>>7を読むといいんじゃよ
あと、最近出た末尾に2が付いてる奴は付属ソフトのバージョンが違うだけってImpress Watchに載ってた
0269名無しさん◎書き込み中
2015/04/18(土) 21:15:53.65ID:hiqmADUdパイオニアのBDドライブ欲しいけど、極力安いので・・・
予算に糸目はつけないから一番ええやつ頼むでw
じゃない限り、リテールの209JBKが何だかんだで一番バランスいいよ
正直パイオニアのBDドライブのバルク版は保証期間がリテールに比べて短い割りに
値段設定が微妙に高いのばっかな気がするわ
0270名無しさん◎書き込み中
2015/04/18(土) 21:45:32.01ID:zU/oPGx20271名無しさん◎書き込み中
2015/04/19(日) 09:45:02.66ID:/9B12K3Ahttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20150418/ni_cbdrxs06jl.html
0272名無しさん◎書き込み中
2015/04/19(日) 14:20:11.57ID:oifyBqef0273名無しさん◎書き込み中
2015/04/19(日) 16:04:26.47ID:U7vnYHAR数百円ケチるぐらいなら普通にリテールでいいじゃん みたいな
0274名無しさん◎書き込み中
2015/04/20(月) 21:16:51.86ID:FvHnOc2r0275名無しさん◎書き込み中
2015/04/21(火) 11:08:07.65ID:hFyo0NPG0276名無しさん◎書き込み中
2015/04/21(火) 18:50:02.73ID:voagtjnU0277名無しさん◎書き込み中
2015/04/21(火) 19:17:23.79ID:FoyT1BLu209BKと209BK2の違いが分からないなぁ
0278名無しさん◎書き込み中
2015/04/21(火) 20:51:36.03ID:bxpyDYLjhttp://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
0279名無しさん◎書き込み中
2015/04/22(水) 05:52:30.28ID:vz7FeUiTWSを区別したときに、BKは区別する必要がなかったけど、統一感持たせるために分けた(テキトー)
0280名無しさん◎書き込み中
2015/04/22(水) 14:10:59.24ID:jnykX38a0281名無しさん◎書き込み中
2015/04/22(水) 21:19:42.66ID:3BQiI0Xh0282名無しさん◎書き込み中
2015/04/22(水) 21:32:24.98ID:cuVSsV6f0283名無しさん◎書き込み中
2015/04/22(水) 22:17:12.26ID:pj2oblW/0284名無しさん◎書き込み中
2015/04/22(水) 23:26:49.21ID:lmFRQpdeホントそんな感じだよな
0285名無しさん◎書き込み中
2015/04/23(木) 23:47:18.63ID:ewZGD8a+0286名無しさん◎書き込み中
2015/04/23(木) 23:58:06.24ID:SXAH2zOeなんか新しいファームが来てると思ったら良く読むとファームが更新できない場合があるのでその修正だけだったみたい。
0287名無しさん◎書き込み中
2015/04/25(土) 00:31:14.57ID:3AzpMcg/0288名無しさん◎書き込み中
2015/04/25(土) 00:53:14.12ID:sPY8+G/lUSB接続ので良いかな?と思って。
http://pioneer.jp/av_pc/pcperipherals/bdd/products/bdr_xs06jl/
0289名無しさん◎書き込み中
2015/04/25(土) 06:12:59.43ID:eYDXRt3iこれ価格は?
0290名無しさん◎書き込み中
2015/04/25(土) 10:11:40.74ID:sPY8+G/lhttp://www.amazon.co.jp/dp/B00VW99H7K
0291名無しさん◎書き込み中
2015/04/25(土) 10:14:12.68ID:sPY8+G/lましてや複数PCを持っている人なら尚更じゃない?
0292名無しさん◎書き込み中
2015/04/25(土) 10:24:04.79ID:nlPjvxL3昔はUSBからはブートできないとか制約あったから
必ずIDE接続のドライブ繋ぐ癖が付いちゃったけど、
最近は5インチ米のないケースも出つつあるよね。
0293名無しさん◎書き込み中
2015/04/25(土) 10:48:45.65ID:DNz1/rM7ポータブルは外出時や非常時にだけ使う補助的なポジションだわ。
0294名無しさん◎書き込み中
2015/04/25(土) 11:55:30.03ID:CnUC8D6O2000円のDVDドライブでいいところを、クソ高いこっちを買うとかいう、
馬鹿じゃないのか。
いや、沢山買って企業を助けてあげて下さい。
0295名無しさん◎書き込み中
2015/04/25(土) 17:20:48.81ID:8JkdI8mf安くてオススメの焼き最強ドライブ教えてください
それ5個買う
0296名無しさん◎書き込み中
2015/04/25(土) 17:35:10.48ID:/taIZvmOBDは特に焼きがすぐにヘタるから外付けで使い回した方が良いな
0297名無しさん◎書き込み中
2015/04/25(土) 18:01:13.91ID:EgyFraJm書き込み品質はポータブルの方がよい気がするが
0298名無しさん◎書き込み中
2015/04/25(土) 18:28:09.81ID:kzVtWzZSモーターとピックアップ部の耐久性はどっちかな?
0299名無しさん◎書き込み中
2015/04/26(日) 10:02:30.53ID:JWBNdC9vBDR-XD04を使いだして2年以上だが、月に数枚程度の書き込みならなんともない
後は、4〜6倍速CLVで焼けるようになって、ベリファイが早くなってくれれば言うことないが
0300名無しさん◎書き込み中
2015/04/26(日) 13:37:04.29ID:R1ciTnROわからないよw徐々にヘタってきていて
明らかに気が付く状態って末期だから
0301名無しさん◎書き込み中
2015/04/26(日) 15:13:13.06ID:JWBNdC9vエラーが増えたりJitterが安定しなくなったら買い替えだな
最近の5インチドライブは中身スカスカだし、そこまで耐久性の差を気にしなくてもいいだろう
チップもポータブルと共有だし
5インチの強みは、4〜6倍速でのCLV焼きが出来るのと、ベリファイが高速なところじゃないかな
書き込みの品質だけならポータブルで2倍速焼きしておく方が低Jitterだし
0302名無しさん◎書き込み中
2015/04/26(日) 16:38:25.62ID:kQyHSbtg0303名無しさん◎書き込み中
2015/04/26(日) 17:32:01.71ID:dIQhT8sRそれって外付けも内蔵も一緒じゃないの?
0304名無しさん◎書き込み中
2015/04/26(日) 17:41:00.23ID:XwK7+y2h数年前まではエラー値検証してる人がいっぱいいたけど、今は全然無くなっちゃって判断しづらい(>_<)
0305名無しさん◎書き込み中
2015/04/26(日) 17:54:07.55ID:dIQhT8sRだからメディアもパナ買っておけみたいな事になるんだろうとかね。
0306名無しさん◎書き込み中
2015/04/26(日) 22:40:22.05ID:JWBNdC9vただし、ポータブルはスロットインのはあまり良くなかった
パイオニアはチップまで共通だから、実際にどこまで差があるのかは分からない
何度も言うけど、ポータブルはベリファイ遅いし、CLVで焼けるのが2倍速までだから、大量に焼くには向かない
たまにしか使わない人や、低Jitter狙いの人向け
>>305が言うみたいに、国産パナを買って定格速度で焼いておけば大丈夫じゃないかな
5年以上前のでも読めてるし
速度違反で焼いた三菱CMCのは1〜2年くらいで全滅してしまった
あれも定格速度なら大丈夫らしいけど
0307名無しさん◎書き込み中
2015/04/26(日) 22:51:30.55ID:mbpq3O3G3年前からDLもSLも4倍速メディアにDLは8倍速、SLは10倍速で焼いているが
国産パナはもちろん、ビクターブランドのCMCですら
消えたのなんてまだ一枚もないぞ?
0308名無しさん◎書き込み中
2015/04/26(日) 22:55:03.69ID:JWBNdC9vそれじゃうちのがたまたまハズレロットだったのかな
当時安かった日立LGのドライブで三菱CMCのに8倍速で焼いてたんだよね
2〜30枚くらいだけど、読めなくなったわ
同時期に同じドライブで焼いたパナのは今も読めてる
0309名無しさん◎書き込み中
2015/04/26(日) 23:00:35.38ID:mbpq3O3G俺も3年前はLGのドライブを使っていて
1年半前にパイオニアのドライブに買い換えたんだが
どちらで焼いたものも今の所問題出てないよ
0310名無しさん◎書き込み中
2015/04/26(日) 23:12:22.14ID:JWBNdC9vパナが1枚数百円してた気がする
速度違反も8倍じゃなくて、6倍だったかも
それから速度違反は使わなくなったけど、今は実用になってるのか
0311名無しさん◎書き込み中
2015/04/27(月) 12:21:59.07ID:CG6y5cqS0312名無しさん◎書き込み中
2015/04/27(月) 15:04:09.83ID:r3VaTCWl当社製造品
・各種完成品組立
カーオーディオ等のカーエレクトロニクス製品、住宅設備用オーディオ、PC用BDドライブをはじめとするホームエレクトロニクス製品等の完成品を生産しております。
・各種プリント基板加工
当社で生産する完成品用の基板加工は、全て社内で生産しております。
ttp://pioneer.jp/corp/info/globalnetwork/japan/towadapioneer/mainbusinesses/product/
0313名無しさん◎書き込み中
2015/04/29(水) 15:54:15.86ID:c0LxmJ+5BDR-205だと新品のCDアルバムでも
accuraterip が全く成功しないので
BDR-S09J-BKポチった。
改善されるといいのだけど
0314名無しさん◎書き込み中
2015/04/29(水) 16:44:07.90ID:E+VIEZ2S0315名無しさん◎書き込み中
2015/04/29(水) 19:27:42.66ID:kVMtftjYhttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782933011/
0316名無しさん◎書き込み中
2015/04/29(水) 19:59:03.31ID:mvb3riyb0317名無しさん◎書き込み中
2015/04/29(水) 20:18:41.98ID:FjFX7t3E言っているのは、CDの仕組みを知らないバカ。
ネットで感想文ではいくつもあるけどね。
どんなドライで読んでも結果は同じだから AccurateRip が成り立つんだよ。
AccurateRip のためにドライブのオフセット値というのがあるけど、
πのBDドライブに関しては成人病なみに悪い数値だよ。
0318名無しさん◎書き込み中
2015/04/29(水) 21:01:46.28ID:/JlppCJW0319313
2015/04/29(水) 23:23:18.62ID:c0LxmJ+5最近ネットワークプレーヤーばかり使っているので
高音質リップのためにドライブ奮発するつもりだったんだけど
選択ミスなのかな。
http://takhag.blog.fc2.com/blog-entry-211.html
↑のブログが BDR-S09J-BKポチる大きなキッカケになったのですが
いかがでしょうか?
もうしばらくゆっくり検討してみます。
0320名無しさん◎書き込み中
2015/04/30(木) 07:14:41.46ID:RKDmCm0V0321名無しさん◎書き込み中
2015/04/30(木) 10:43:51.12ID:IeeX7OZ7趣味なんだからもっと気楽にやりんさいよ。
誰がなんと言おうと、買って満足ぅ〜〜〜〜って思えたらそれでいいんだよ。
0322名無しさん◎書き込み中
2015/04/30(木) 21:33:46.21ID:DH68wiAxWindows8.1ならすでにUSBメモリが標準になっている。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/create-reset-refresh-media
Windows8(8.1ではない)のシリアルでも、ある程度修正パッチあてたインストール用のUSBメモリ(UEFI対応)
が公式のツールで簡単に作れる。
USBメモリ代はかかるが。
0323名無しさん◎書き込み中
2015/05/02(土) 19:56:33.01ID:sJpMA91H焼きDVDドライブが経年劣化でトレイ開かなくなってきた
どうせだからBDの読み書き買おうと思ってるんだけど
POWERDVD10って2枚もいる?
書き込みソフトって市販の使った事ないし、ソフトなしバルクでもいいような
0324名無しさん◎書き込み中
2015/05/02(土) 20:13:59.39ID:EP2gELT+12付いてるバルクにすれば?
0325名無しさん◎書き込み中
2015/05/02(土) 20:49:12.62ID:BKwNDPlkパイオニアドライブでも、買い換えて型番がかわったらソフトは利用不可なんですか?
0326名無しさん◎書き込み中
2015/05/02(土) 21:01:38.95ID:5XJk0Ao9トレイ出てこなくなるのはたいていの場合ゴムベルト交換で直る
0327名無しさん◎書き込み中
2015/05/02(土) 21:49:22.57ID:Dn7q/GUvうちの婆ちゃんトイレ入ると一時間くらい入ったままなんだけど、ゴムベルト交換したらすぐ出てくるかな?
0328名無しさん◎書き込み中
2015/05/02(土) 22:03:28.90ID:sJpMA91H3月に出たバルクだよね
12にしてなんかメリットあるんかな
自分の10、3D非対応、対応になるくらい?使わないけど
>>326
ベルトがそこらで売ってればとりあえずやってみるけどね
明日大須いくべ
DVR-S12J、6年くらいか・・・
0329名無しさん◎書き込み中
2015/05/03(日) 00:41:16.33ID:99VgLda1全部かどうかは知らないが、型番変わったくらいならソフトは動く。
0330名無しさん◎書き込み中
2015/05/03(日) 02:45:30.29ID:+smRlvV79はWin8と8.1じゃ入れることもできない
0331名無しさん◎書き込み中
2015/05/03(日) 04:29:25.37ID:iwGZQResインスコ&起動まではできるけど、いざ再生しようとするとダメだったわ。パッチを用意してくれれば動く可能性はありそうだけど用意しないだろうな。
0332名無しさん◎書き込み中
2015/05/03(日) 08:45:53.76ID:99VgLda1Win10にインストールした事無いから試せないが、
互換性のトラブルシューティングで、Win8.1やWin7やWinXPで実行させてもダメ?
0333名無しさん◎書き込み中
2015/05/03(日) 09:29:53.76ID:2hLMPYAi他のアプリでも最初のビルド9xxxでは動いてたけど次の1004xで動かなくなったというのを見かけた。
最新は10074だけど、どうなんでしょ。
0334名無しさん◎書き込み中
2015/05/03(日) 13:48:09.63ID:lgIKkqIs前は
ttp://pitokka.hateblo.jp/entry/20121027/1351323984
ttp://jp.cyberlink.com/support/faq-content.do?id=15469
「CyberLink PowerDVDの安全性が危険な状態です。ウイルス対策ソフトを確認するか、CyberLink PowerDVDを再インストールしてください。」
ってダイアログが出て再生不可。互換性でWinXPやら7やら8.1とかにしてもムダだった。
今、Win10IP 10074 64bit日本語版って環境で試したらデジタル放送録画分のBDAVの再生はOK。市販のBDMVはPowerDVD_v7316_OEM_DKA_Update_Patch_DVD150116-02.exeってパッチが来ててパッチを当てれば再生できた。
まぁRTMや製品版の段階で再生出来るかは分からんがな。
0335名無しさん◎書き込み中
2015/05/03(日) 18:38:44.67ID:4Rg8tyrJ8.1でその表示出たときはPowerDVDのアップデートで解消したな
0336名無しさん◎書き込み中
2015/05/05(火) 02:19:45.68ID:fzWr5gXj何の音?
0337名無しさん◎書き込み中
2015/05/05(火) 06:44:50.92ID:ES38kjvL0338名無しさん◎書き込み中
2015/05/05(火) 10:57:26.09ID:TMusfqw+うちのS15Jはゴム替えたけど、治らないな。トレイのレールが渋いのかも知れない。
(CDが無ければ、出たり入ったりもするが、1枚でも載せると、その重さで引っ込まなくなる)
PIONEERの新しめのリテールドライブに関しては、設定でトレイがゆっくり出てくるとか。
(S08以降だっけ)
ガシャって出てくるのよりは良いし、それと外見に価値を見つけるしか無かろう。
0339名無しさん◎書き込み中
2015/05/06(水) 00:28:05.95ID:FSGf7aPzついでに動作がしぶいドライブメンテ
モーター音だけして手で押してやらないと閉まらない事が多々
ベルトよりグリス切れとかな気がする、ついでに分解してみる
プラ用グリスってどんなん使えばいい?
0340名無しさん◎書き込み中
2015/05/06(水) 03:04:05.63ID:Q6W0wzUk0341名無しさん◎書き込み中
2015/05/06(水) 08:13:46.60ID:h9QrM/eUどっちのギアもジュラコンだから問題ないよ
0342名無しさん◎書き込み中
2015/05/08(金) 13:20:43.93ID:CK1V/Wdb0343名無しさん◎書き込み中
2015/05/15(金) 18:41:31.54ID:BFgPMaUcこれのドライバってないの?
いや、普通に認識して使えて入るんだけど
昔焼いたのが読み込めないので専用ドライバがあれば改善するのかと希望を託してる
わずか二年前に焼いたモノがすでに読み取り出来なくなってるという
BD-Rの信頼性に震えた
ちなみにパイオニアのポータブルで焼いたモノなんだけどね
それ自体も一年ほどで書き込みできなくなったし
そういうもんなんですかねー
0344名無しさん◎書き込み中
2015/05/15(金) 20:02:14.23ID:Fj97Z12c0345名無しさん◎書き込み中
2015/05/15(金) 21:16:50.43ID:BFgPMaUc怪しいところのは買った憶えはないのですが
内径軸透明部分の刻印を読み取ると 「FSWE 2G11DHAA」
となってます
どこのだろう
TDKや三菱Verbatimは読み込めます
0346名無しさん◎書き込み中
2015/05/15(金) 21:26:12.62ID:M22dxdL60347名無しさん◎書き込み中
2015/05/15(金) 22:06:31.25ID:keogLlCA0348名無しさん◎書き込み中
2015/05/15(金) 23:42:46.43ID:izJHeF0Yこだわってパナ国産とか買っているなら覚えてるだろうから、
怪しいところではないと言いつつも、実はろくでもないメディアだったというおちだと思う。
0349名無しさん◎書き込み中
2015/05/16(土) 00:06:46.15ID:inRgpvnOオマエはバカなのか?
0350名無しさん◎書き込み中
2015/05/16(土) 00:59:33.63ID:9/WGjvUMHIDISCとかその辺じゃないの?
0351名無しさん◎書き込み中
2015/05/16(土) 01:00:43.63ID:9/WGjvUM○) 国内ブランド
0352名無しさん◎書き込み中
2015/05/16(土) 01:54:59.31ID:inRgpvnOTDKとか誘電とかの訳ありホワイトプリンタブルとかってメーカー表記あったか?
あきばおーにあるようなメーカーパッケージはないけど中身はTDKですとかの商品
0353名無しさん◎書き込み中
2015/05/16(土) 09:42:01.78ID:COYstn4j× メディアID
○ マニュファクチャーID
0354名無しさん◎書き込み中
2015/05/16(土) 11:17:28.61ID:sAV7zVmJショップオリジナルは危険なのも混じっているからね
昔、DVDで誘電製と言いながら100%中国製って奴もあったし
0355名無しさん◎書き込み中
2015/05/16(土) 14:51:59.57ID:K4YZQw/4タダであげるといわれても断るが
0356名無しさん◎書き込み中
2015/05/17(日) 10:05:06.65ID:FSRDo1RHトンスルランド製は入らない。触りたくも無い。
唯一のBDドライブであるLF-PB371の焼き枚数が詰んできたので、予備機をと
探していたら、πから BDR-S09J-BK と BDR-S09J-X の新機種発表があった
ので躊躇せずに2機種とも購入したわ。でもまだ箱に入ったまま待機中。
0357名無しさん◎書き込み中
2015/05/17(日) 19:35:33.01ID:yFFcjPDA0358名無しさん◎書き込み中
2015/05/17(日) 20:06:57.49ID:FSRDo1RH0359名無しさん◎書き込み中
2015/05/17(日) 20:13:09.02ID:U9YMdW7s0360名無しさん◎書き込み中
2015/05/17(日) 20:17:15.40ID:WYbZqsaCキズだらけのディスクを読ますな。
0361名無しさん◎書き込み中
2015/05/18(月) 06:16:12.37ID:xKfMQ3C0そんなのどうでもいいから4層BD-R出せよ
対応ドライブ出てから4年半たってるぜ?
0362名無しさん◎書き込み中
2015/05/18(月) 13:36:23.10ID:1tftgrPx略号はBDEXLかな。量産体制が確立してないのかねぇ。
0363名無しさん◎書き込み中
2015/05/18(月) 21:28:37.32ID:xKfMQ3C03層BD-R書き込み対応ドライブは、もれなく4層BD-R書き込み対応
0364名無しさん◎書き込み中
2015/05/18(月) 22:28:30.57ID:QiM23d+RそのままでBDXLで容量を増やすのかな?
http://eiga.com/news/20150514/2/
Ultra HD Blu-ray規格策定し新ロゴ発表、今夏からライセンス開始
ブルーレイディスクの規格プロモーションやビジネス促進を目的に活動している
ブルーレイディスク アソシエーション(BDA)は5月11日
(現地時間)、米ロサンゼルスでUltra HD Blu-ray規格の策定が完了したことを、
同製品の目印となる新たなロゴマークとともに発表した。
0365名無しさん◎書き込み中
2015/05/18(月) 23:17:52.96ID:xsOWFGq+ダメだろ。
0366名無しさん◎書き込み中
2015/05/18(月) 23:28:55.77ID:aVzMxvYa0367名無しさん◎書き込み中
2015/05/19(火) 10:01:14.85ID:dhJliKNh> ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150513_701557.html
>なお、Ultra HD Blu-rayの記録容量は、片面2層ディスクで最大66GB、片面3層で最大100GBとなる。
2層66GBってのが微妙かも
0368名無しさん◎書き込み中
2015/05/19(火) 10:12:28.78ID:LFd5IkVG0369名無しさん◎書き込み中
2015/05/19(火) 10:34:06.74ID:yU/0TA8r0370名無しさん◎書き込み中
2015/05/19(火) 11:34:56.33ID:KVAE9xVH0371名無しさん◎書き込み中
2015/05/22(金) 00:21:21.55ID:pu+vFdIAPioneerの外付けBDドライブに安価なバルクパッケージが登場
http://blog.tsukumo.co.jp/honten/2015/05/pioneerbd.html
0372名無しさん◎書き込み中
2015/05/23(土) 00:45:55.92ID:HHlgKrKw0373名無しさん◎書き込み中
2015/05/23(土) 01:02:42.72ID:RDns/EOn設定はAHCHモードにしているしうーむ
0374名無しさん◎書き込み中
2015/05/24(日) 00:26:38.48ID:a4g0SPAG2014/9/20に買ったBDR-XD05BK-XLで読み取り不良が発生した。
2014/7/4に買ったMATSHITA BD-MLT UJ260AFでは読み取り不良が発生しなかった。
一年保障期間内なので保障が効くのかどうかわからないが、クイックスタートガイドにある保障規定を読むと、かなりユーザーに不利なように書かれていた。
消耗品なので高価なものは不釣合いだなと感じた。
俺は買って失敗したと後悔している。
0375名無しさん◎書き込み中
2015/05/24(日) 00:44:03.87ID:5tT96S6Aということらしいぞ。
0376名無しさん◎書き込み中
2015/05/24(日) 08:40:15.85ID:XWlBxyoA他のCDも読み込み出来なかったら修理に出せば良い
過去のDVDドライブでもCDだけ読み書き出来なくなったとか逆にDVDがダメになったとかあるから
0377名無しさん◎書き込み中
2015/05/24(日) 08:47:26.02ID:6di/4lcd延長保証は必須
特に光学ドライブって、二年ほどでトレーが出てこなくなるよね
ベルトが滑ってるのだろうけど
こんな事で使えなくなるとかばからしい
光学ドライブのベルトって交換できるモノ?
分解出来なそうだけど
0378名無しさん◎書き込み中
2015/05/24(日) 09:24:30.67ID:F6j/5hk7USBを2つ刺さないと動作しないのでしょうか??
0379名無しさん◎書き込み中
2015/05/24(日) 09:50:26.32ID:p8jtDbzNSandy Bridge以降なら、USB2.0 1個でも余裕で動くイメージ
Pentium4くらいの古いマザーだと2個繋げたい
0380名無しさん◎書き込み中
2015/05/24(日) 10:19:21.31ID:6di/4lcd異様に耐久性が弱く本当に良く壊れる
ポータブルこそ延長保証必須なんだけど、一万円以下だから入れる延長保証がないんだよね
結果、やめておいた方がいいと
0381名無しさん◎書き込み中
2015/05/24(日) 10:27:06.20ID:at3FnqLtたしかに最近のPCはUSBの電流が充電大きくなっているから、自分のPC
の仕様をみてみるといい。
0382名無しさん◎書き込み中
2015/05/24(日) 13:11:02.31ID:nSLNuWAI0383名無しさん◎書き込み中
2015/05/24(日) 21:01:52.41ID:w/bLYO1/もうちょいなんだろうけど、待ち遠しい。
0384名無しさん◎書き込み中
2015/05/24(日) 21:56:31.36ID:JKBzxymV0385名無しさん◎書き込み中
2015/05/24(日) 23:15:57.69ID:sSifJdby純正のベルトじゃないと、駄目みたいね。見たところ、黒い輪ゴムに過ぎないのだが。
太さや経が似たものと交換したが、滑ってどうも上手くいかない。
古い、ちゃんとした時代のCDプレーヤーもっているけど、そのトレイが輪ゴム駆動。
出し入れをした後、スピンドルモーターの上げ下げまで、輪ゴムで行う。
これも数年ごとに、トレイが渋くなる。その後はモーターが上がらなくなって、音も出なくなるのだけど、
純正ベルトを交換すると一発で直る。
ノート用の薄型ドライブは、何度も壊れた。持ち運びなどせず丁寧に扱っても、
あれに過度な期待をしたら駄目だな。
0386名無しさん◎書き込み中
2015/05/25(月) 11:25:18.11ID:eTbzd1AF俺の場合は、純正以外のベルトを遣うときはベルトに滑り止めを塗ってる。
滑り止めといっても車や動力ベルト用のだとプーリーに貼りつくので注意。
あと、SPモーター上げ下げ等駆動部分にプラスチック用グリスを塗布してる。
プラスチック製部品の摺動部分が荒れてくると摩擦が増えて動きにくくなる
ので鏡面磨きしてからプラスチックグリスを塗ってやる。
これでしばらくは使える。
スリムドライブは熱自爆しやすいよ。俺環では5台逝った。
0387名無しさん◎書き込み中
2015/05/25(月) 23:35:32.31ID:kVScVb700388名無しさん◎書き込み中
2015/05/26(火) 00:38:50.85ID:eYYEhyygポータブルにやらせる仕事じゃない
0389名無しさん◎書き込み中
2015/05/26(火) 00:51:38.11ID:In545X5s0390名無しさん◎書き込み中
2015/05/26(火) 01:23:36.02ID:eYYEhyygそんなに頻繁に壊れるなら、今頃、通販サイトのレビューはエライことになってるはずだし
うちでも月に数枚焼く程度で使ってるけど、特に異常もないし、エラーも増えてないよ
大量に焼いて酷使するような人以外は問題ないはず
不良品を引いたとしてもメーカー保証が1年あるんだし
0391名無しさん◎書き込み中
2015/05/26(火) 01:39:36.06ID:Oe3o/q60出直してこい
0392名無しさん◎書き込み中
2015/05/26(火) 03:38:46.31ID:4/emmGABpana CW7502(B)とかね。コストと騒音(風切り音とか)で廃止されたと聞いた。
今のドライブはそれこそ『熱の塊』なんだから排熱(放熱)も考えて欲しいよ。
放熱ファン復活キボン。
外付けならケースにファンが付いてるドライブもあるけど
冷却効果はあまりないようだね。
0393名無しさん◎書き込み中
2015/05/26(火) 05:46:47.55ID:Ur0QUt+q0394名無しさん◎書き込み中
2015/05/26(火) 05:58:44.87ID:y1blaY4aここのヘビーな住人は、月100枚単位で焼くんです。
ポータブルが耐久性に劣るのを知っているから、壊れても当たり前の事として受け止めるか、
そもそも5インチ内蔵ドライブを使っているか、のどちらかなんです。
0395名無しさん◎書き込み中
2015/05/26(火) 06:53:19.90ID:eYYEhyyg>>388にも>>390にも、酷使する人は5インチがいいし、酷使しないならポータブルで問題ないとしか書いてないよ
>>378が月に何枚焼くのか分からないけど、ポータブルドライブには欠陥があるみたいな書き込みが目立ったからさ
0396名無しさん◎書き込み中
2015/05/26(火) 07:25:16.08ID:Oe3o/q60値段が倍ほど違う理由を考えてみたら?
って、私もあくまでも経験則でしかないけどね
さんざん両者を使い倒した経験上
もちろんポータブルが活躍する場面もあるよ 出先など
しかしプライベートでポータブルを普段使いにするなど考えられない
とにかくすぐ壊れる
0397名無しさん◎書き込み中
2015/05/27(水) 19:30:31.62ID:IGgYrtbJBD-R月に5枚くらいしか焼かないけど
ただし月100枚以上焼くならやはり内蔵の方がいいとは思う
要は使い方次第だろ
0398名無しさん◎書き込み中
2015/05/30(土) 14:05:03.30ID:oJX4JibsちなみにRAM(M760)の目玉交換はP3の指定場所直送で2万だったけど
PB371も同じ所へ修理に出せばいいのかな?
幾らくらいかかるのだろう?
安くてPB371の代替になるドライブってある?
πは持ってる。
0399名無しさん◎書き込み中
2015/05/30(土) 15:07:25.85ID:rkxqMEZ6メーカーに聞けよ
0400名無しさん◎書き込み中
2015/05/30(土) 21:36:03.76ID:boBWZXub∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ >>398
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 新しいドライブを買えという天啓
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ .+
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
0401名無しさん◎書き込み中
2015/05/31(日) 08:27:51.77ID:fPwExGHF0402名無しさん◎書き込み中
2015/06/02(火) 19:52:26.58ID:xLDwjSEn0403名無しさん◎書き込み中
2015/06/03(水) 03:18:05.50ID:NXQ5KoF0Blu-rayドライブは主要パーツの中では価格高騰は最後発(回転率悪くて安かった頃に仕入れた在庫が残ってた?)
の部類だったから、他パーつが高騰しているのを横目に、余裕で安く買えた。
今日も大幅な円安みたいだから、またさらにPCパーツの価格が上がりそうだ。
あと数年はストックで凌いで、Ultra HD 4Kに対応したバンドルソフトが付いてきた頃に、
値段にもよるがUltra HD 4K対応ソフトバンドルのドライブを買う予定。
0404名無しさん◎書き込み中
2015/06/03(水) 06:40:09.91ID:qrygGp6tという価格だな、6000円って。
0405名無しさん◎書き込み中
2015/06/03(水) 08:13:35.54ID:Ku5vjBco0406名無しさん◎書き込み中
2015/06/03(水) 23:05:42.99ID:NXQ5KoF0全部πだよ。
LGなんて6000円も出して買うわけない。
207DBKや207MBKや208BKあたりが特価でたまに\5980やバンドル版\6780(ポイント10%)で売っていたよ。
0407名無しさん◎書き込み中
2015/06/03(水) 23:39:21.26ID:/MHe33A+πにはもうそんな体力なんか残ってないし
半島頼み?
0408名無しさん◎書き込み中
2015/06/03(水) 23:56:04.57ID:7ekxtQl50409名無しさん◎書き込み中
2015/06/04(木) 00:12:47.36ID:g/1W9UIH0410名無しさん◎書き込み中
2015/06/04(木) 02:18:32.92ID:fdqZWql2上の方で延長保証の話が出てて1万円以下のポータブルだと入れないの?
クロネコ延長保証でも駄目なのかな?
0411名無しさん◎書き込み中
2015/06/04(木) 02:27:18.76ID:lt69Yiciで、延長保証の話だけどクロネコなら保証対象に入ってるから入れるよ
保証料は家電製品購入金額(税込)の5%となります。ただし、購入金額が21,600円(税込)以下の
場合の保証料は一律1,080円(税込)となります。
登録手数料として一律216円(税込)をいただきます。
という感じで少々割高にはなるが・・・
0412名無しさん◎書き込み中
2015/06/04(木) 02:53:34.67ID:fdqZWql2ふと思ったんだけどBDドライブが故障した時の
修理代って自費onlyだとどれくらいかかるんだろうね
体経験者さんとかいませんか?
0413名無しさん◎書き込み中
2015/06/04(木) 18:21:37.05ID:JRC0uT4qホントBDドライブの修理費って幾らくらいなんだろね
ちなみにRAMドライブを修理(目玉交換)した時は2マソだった。
0414名無しさん◎書き込み中
2015/06/04(木) 23:32:03.25ID:Z1tvply4購入金額が補償上限だからポータブル機だと1万くらいまでの補償で
修理に出しても普通に足が出そうだな、コスト的には微妙か?
0415名無しさん◎書き込み中
2015/06/05(金) 18:54:05.14ID:806JkTkP足が出る場合代替の新品来るでしょ・・・
普通はそれ目的だと思うが・・・
0416名無しさん◎書き込み中
2015/06/06(土) 09:49:06.47ID:7MXmdpxa○内蔵
0417名無しさん◎書き込み中
2015/06/06(土) 17:31:15.43ID:vOtXSXu10418名無しさん◎書き込み中
2015/06/06(土) 18:10:22.02ID:ZmmNXtV7ググれ
0419名無しさん◎書き込み中
2015/06/06(土) 22:00:31.95ID:s9KcWSyH0420名無しさん◎書き込み中
2015/06/06(土) 22:24:33.88ID:3rXzbPUU0421名無しさん◎書き込み中
2015/06/07(日) 06:05:02.13ID:02a4x7vg保証上限金額は、製品の購入金額(税込)までとなります。経過年数による保証上限の低下はございません。
保証期間に起きた自然故障(製品自体の不具合による故障)に対して保証上限金額内であれば、
何度でも無償修理を受けることが可能です。
万が一修理金額が、保証上限金額を超える場合には、代替品(同等品)を提供することで修理に代えさせていただきます。
一度きりとか書いてる奴は重度の池沼か同業者
0422名無しさん◎書き込み中
2015/06/07(日) 06:07:13.90ID:02a4x7vgそういう言い訳をしてくるんだろうがね
0423名無しさん◎書き込み中
2015/06/07(日) 14:08:43.35ID:3fdH0CKl再生ソフトつきのドライブを買うのが一番安上がりかなあ
0424名無しさん◎書き込み中
2015/06/07(日) 17:59:25.86ID:1i05Q0KU0425名無しさん◎書き込み中
2015/06/09(火) 13:44:11.00ID:rzUpnj3M製造終了ではなく開発終了だよな
あとはどこまで購入者をダマしてゴマかすかだw
0426名無しさん◎書き込み中
2015/06/11(木) 18:41:07.48ID:LWLCF7wDttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150611_706536.html
0427名無しさん◎書き込み中
2015/06/11(木) 20:08:17.92ID:adepNnQD利権屋SARVHがそれを潰した
0428名無しさん◎書き込み中
2015/06/12(金) 00:38:42.66ID:wL1jAsPc2TBのHDDでblu-ray80枚分録画できればそれで十分と一般人に気づかせちゃったからもうどうしようもない。
0429名無しさん◎書き込み中
2015/06/12(金) 00:39:59.33ID:oBD4c5w70430名無しさん◎書き込み中
2015/06/12(金) 08:55:58.34ID:8ZZ3B+xc著作権を守るのが本来の役割なんだから
それが達成したら補償金が無くなるのは当然だよねw
0431名無しさん◎書き込み中
2015/06/13(土) 15:51:21.01ID:meD29aGJ0432名無しさん◎書き込み中
2015/06/13(土) 17:37:50.71ID:FM05vbvn東芝は元々Blu-rayの対抗規格だったHD DVDの中核メーカーだったからな。
Blu-rayに惨敗してHD DVD撤退して、最後っ屁でHD DVDの技術を中国に技術を売り払った。
HD DVDの敗退後、日立GSTのHDD工場を買収したり、富士通のHDD事業を譲り受けたり
HDD事業に注力しているからHDDを重視してくるのは当然。
もし仮にHD DVDがBlu-rayに勝利していたら、東芝製のHD DVDレコーダーやプレイヤーが
家電店にたくさん並んでいただろうし、HD DVD内蔵テレビとかも出していたかもしれん。
0433名無しさん◎書き込み中
2015/06/13(土) 17:56:21.68ID:j2mlr2hjで、今BDのフラッグシップ(と言えるもの)メーカーはある?
0434名無しさん◎書き込み中
2015/06/13(土) 18:48:18.86ID:8qb86lXz某社がゴネたりせず2年前にHD DVDに規格統一できてれば一気にDVDからHD DVDへのシフトが起こったかもな。セルソフトもレンタルソフトも安価にDVD/HD DVD兼用に切り替えられたし。
ソフトの大半は片面1層だったからそれで十分なんだな。
blu-rayはパテント料だけで+1000円になるのを何とかしないと女は今でも安いDVDしか飼わないからねえ。
0435名無しさん◎書き込み中
2015/06/15(月) 04:39:58.94ID:KsE6nJs3そんなにパテント高いからAVにBDイマイチ普及しないのね・・・
0436名無しさん◎書き込み中
2015/06/15(月) 08:19:40.22ID:q4pcw4oZ0437名無しさん◎書き込み中
2015/06/15(月) 13:02:33.06ID:xTmIq29r0438名無しさん◎書き込み中
2015/06/15(月) 14:01:26.25ID:h6qqI2MaHD DVD陣営は少なかった様に思うのだけど
Microsoftが居たけどさ
0439名無しさん◎書き込み中
2015/06/15(月) 18:25:19.53ID:oNYkx9/Jと言うか、データメディアとして次世代メディアが欲しかった所がHD
あくまで映像用メディアが欲しかった所がBD陣営だったからねぇ
著作権の亡者の方が圧倒的に多いから必然的にBD陣営の数が
0440名無しさん◎書き込み中
2015/06/15(月) 23:34:20.14ID:oFgezNo+Blu-rayも頑張ったがそろそろ終焉か
0441名無しさん◎書き込み中
2015/06/16(火) 00:37:35.06ID:vMIEondJMicrosoftは存在感だけはあったが、XBOX360用外付けHD DVDドライブ以外に何か製品化してたっけ。
規格戦争の趨勢に影響するほどの事を何もしてなかったような。
DVD+Rも最初は中心メーカーのような顔をしてソニーがいたしね。
日本で劣勢になるや真っ先にいなくなったけど。海外では+Rそれなりにシェア取れてたのに。
0442名無しさん◎書き込み中
2015/06/16(火) 16:16:47.79ID:5tk4cs23BDR-209を使っているんだが
速度が設定できず、必ず最高速で書くんでx6メディアでもx12倍になり、
再生したら焼きが失敗してたってことが結構ある
他のソフトで焼く時も速度違反いらないんで
ドライブ側で制限しちゃう方法ってある?ファーム改造しかない?
0443名無しさん◎書き込み中
2015/06/16(火) 16:42:59.03ID:ZBYKW3+B>再生したら焼きが失敗してたってことが結構ある
嘘つけw
0444名無しさん◎書き込み中
2015/06/16(火) 16:47:57.48ID:ZBYKW3+Bネットワークがストリーミング送受信には不安定なだけだな
ドライブ側を6倍速に設定したところで結果は同じ
0445名無しさん◎書き込み中
2015/06/16(火) 18:08:22.98ID:oF/t8Vzxこれ使ってるけど焼きに失敗するよ
REGZA PCで録画したのは、回数カウントまで書き換えになって録り溜めてた番組全部かムーブ不可だよ
0446名無しさん◎書き込み中
2015/06/17(水) 12:47:38.26ID:HJkWAQI0えっアホ?
0447名無しさん◎書き込み中
2015/06/19(金) 15:57:29.31ID:8dd2LImaを実行したところファーム書き換え100%まで行ったけどその後エラーが出て止まった。
基盤のどこかに0オーム抵抗かませて型番を変えたりできないのかな
まぁ、捨てるからいいが
0448名無しさん◎書き込み中
2015/06/20(土) 07:49:32.62ID:Rhvhb50Rさすがに中身は暗号化されてなかったと思う
0449名無しさん◎書き込み中
2015/06/20(土) 11:54:43.07ID:Tha0nS/F208Dと208Jで全く同じだった。ネットで調べるとチップセットはS08Jも同じ
強引に別ファームを書き込めれば動くことになるのか基板上の部品に違いがあるのか・・・う〜む謎だ
0450名無しさん◎書き込み中
2015/06/20(土) 16:54:25.16ID:ZlzdwMw10451名無しさん◎書き込み中
2015/06/21(日) 12:18:38.29ID:dUhzw9Tlそこまで考えてなかった。
ありがとう、このドライブは部品取り用に残しておこうと思う
0452名無しさん◎書き込み中
2015/07/02(木) 06:08:48.73ID:ssDCR7eL0453名無しさん◎書き込み中
2015/07/02(木) 21:06:07.99ID:kDCbO8dM動作安定性の向上
0454名無しさん◎書き込み中
2015/07/03(金) 17:39:21.55ID:vhcaPk1J0455名無しさん◎書き込み中
2015/07/03(金) 20:03:12.41ID:bPre+z6B0456名無しさん◎書き込み中
2015/07/04(土) 00:30:01.86ID:kXzoLTUS0457名無しさん◎書き込み中
2015/07/04(土) 16:14:21.35ID:7R7kYe8mthx.更新完了。
>>454
テキストメモやHPのスクショの保存とかメモ帳代わりに使ってる
この用途なら速さも要らない
0458名無しさん◎書き込み中
2015/07/04(土) 21:06:21.98ID:bFwIRjdY0459名無しさん◎書き込み中
2015/07/06(月) 07:58:50.86ID:V+GhjZ0C0460名無しさん◎書き込み中
2015/07/06(月) 10:33:45.60ID:r+/DQIyH容量の点からRAMに移行した。MOも結構長くデータ保持するね。
俺環でのRAMのデータ保持は平均8-9年、最長13年(更新中)
この間にHDD 4台逝きますたorz
U3Mは確かに速いけど、データ保持は何年位なのかな?
ンなに持たせるデータなんて無いだろって?そうなんだけどさ。
デジカメデータくらいかな。持たせる必要があるのは。
0461名無しさん◎書き込み中
2015/07/08(水) 20:09:02.08ID:smzVCB7SパイオニアのドライブはCDオーディオやDVDビデオやBDビデオ再生させた時
低速で動作するのでしょうか?
ドライブユーティリティーでしかダメでしょうか?
0462名無しさん◎書き込み中
2015/07/08(水) 22:10:25.43ID:oaTgV5gpドライブユーティリティ付いてないバルクの207DBKや208BKや208DBKを使ってるが、
再生時は高速回転してる時の音はしないから、低速で動作してると思う。
0463名無しさん◎書き込み中
2015/07/08(水) 23:05:19.88ID:ZkIZrenm0464名無しさん◎書き込み中
2015/07/08(水) 23:18:20.68ID:smzVCB7S返答ありがとうございます
0465名無しさん◎書き込み中
2015/07/08(水) 23:50:11.56ID:e/Tg7fATPIONEERドライブは、これが初期設定の筈。
http://pioneer.jp/bdd/products/bdr_s09j/img/basic_img14.gif
0466名無しさん◎書き込み中
2015/07/09(木) 00:10:16.55ID:f8/GINtt速度だけで出るのってオススメありますか?
0467名無しさん◎書き込み中
2015/07/09(木) 04:58:35.84ID:WTgjArTrアドバンスド静音機能を「標準モード」にしたら、読み込みは早くなる。
0468名無しさん◎書き込み中
2015/07/09(木) 05:40:11.89ID:Un9aYUij速度が出るのかどうかは知らないが、書き込みしないなら
BDは読み込みしかできない「BDC-207DBK」がある。
数年前のモデルなので、>>467の書いてるマウント速度はそれほど速くないと思われる。
読み込み速度に関しては持ってないので分からない。
0469名無しさん◎書き込み中
2015/07/09(木) 06:39:16.01ID:+vqx0r5+なんかすっかりよくなってて感動した。
早いわ静かだわ、なんだろこの頑張り具合は。
初回のBD焼きで一枚失敗したけどあれはたまたまか?
207では失敗した記憶がないんでちょっとビビったんだが。
0470名無しさん◎書き込み中
2015/07/09(木) 23:07:42.12ID:V8WjLa4u今ソフト付きのドライブはWin10出てソフトが対応してから買うほうがいいのかな
0471名無しさん◎書き込み中
2015/07/10(金) 23:02:20.25ID:BIOO8kIgバルクのドライブのバンドルソフトは、おそらく対応遅いと思う。
今年、ようやく数年ぶりにPowerDVD10→12に上がったばかりだから、しばらくこのままだと思う。
単体販売されてるPowerDVDでも4月発売から数ヶ月しか経ってない14が最新バージョンでしょ。
箱入りリテールのは高い分、Win10対応のソフトが何か付いてくるかもしれないけど。
0472名無しさん◎書き込み中
2015/07/11(土) 00:35:03.51ID:bJw/u0WVWin8.1なんだけど
0473名無しさん◎書き込み中
2015/07/11(土) 20:30:09.93ID:Eri36HYX0474名無しさん◎書き込み中
2015/07/11(土) 20:35:04.50ID:Eri36HYX0475名無しさん◎書き込み中
2015/07/11(土) 20:35:59.46ID:2l77ZzeI0476名無しさん◎書き込み中
2015/07/11(土) 22:34:38.06ID:5NswltbH0477名無しさん◎書き込み中
2015/07/12(日) 03:59:36.24ID:k9LokX/Q0478名無しさん◎書き込み中
2015/07/12(日) 04:10:09.34ID:6C8ubpddttp://www.st-trade.co.jp/support/download/index.html
0479名無しさん◎書き込み中
2015/07/13(月) 10:14:51.88ID:xKoiS1lVありがとう
0480名無しさん◎書き込み中
2015/07/13(月) 19:41:24.01ID:r9JTK7jqあれのPowerDVD12とか10とかはWin10で使えてますか?
0481名無しさん◎書き込み中
2015/07/13(月) 20:23:50.80ID:JerZw5E4PowerDVDのスレで聞いたほうが早いよ
0482名無しさん◎書き込み中
2015/07/13(月) 20:32:41.24ID:r9JTK7jqそつちで聞いてきます
0483名無しさん◎書き込み中
2015/07/14(火) 02:06:18.08ID:23ygNL7f0484名無しさん◎書き込み中
2015/07/14(火) 08:43:00.54ID:VOjUD+1Y0485名無しさん◎書き込み中
2015/07/14(火) 11:21:16.61ID:V9JR7PTOなぜ?
0486名無しさん◎書き込み中
2015/07/14(火) 15:11:31.59ID:a+SBiaRN専用ユーティリティーに価値を見出して値段に目を瞑れるならS09JBKで
0487名無しさん◎書き込み中
2015/07/16(木) 05:53:58.43ID:r1c+55+d0488名無しさん◎書き込み中
2015/07/16(木) 05:55:26.39ID:9ROgaPt50489名無しさん◎書き込み中
2015/07/16(木) 14:08:26.65ID:qVdT+HnThttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0716/123889
0490名無しさん◎書き込み中
2015/07/16(木) 14:36:52.87ID:OBQAIJSm0491名無しさん◎書き込み中
2015/07/16(木) 17:46:08.45ID:yXX+ftoQ困ったなあ。必須なんだけど。
このスレにしか情報がないんだものなあ。
捨てるしかないか。
0492名無しさん◎書き込み中
2015/07/16(木) 20:34:47.09ID:e7sHWDSDフリーソフトや体験版で十分だし
0493名無しさん◎書き込み中
2015/07/16(木) 22:35:35.20ID:1N8B8T9j0494名無しさん◎書き込み中
2015/07/17(金) 00:58:31.75ID:ycZ1hHDp?
0495名無しさん◎書き込み中
2015/07/18(土) 00:57:44.77ID:caiwejFs0496名無しさん◎書き込み中
2015/07/18(土) 01:07:46.52ID:fJtVOia50497名無しさん◎書き込み中
2015/07/18(土) 03:23:22.10ID:eujdmprV出番が無いよ。
BD専用機として使ってるからCD関連のユーティリティは不要だし
静音とかしなくても今時のドライブは静かだし。
バンドルソフトも今まで使ってきた市販・フリーソフトで事足りるし。
0498名無しさん◎書き込み中
2015/07/18(土) 05:40:04.88ID:kxTICBC80499名無しさん◎書き込み中
2015/07/18(土) 13:07:51.82ID:btP0hkeB0500名無しさん◎書き込み中
2015/07/18(土) 14:34:46.84ID:HTXTfdJV他のエリアのツクモにも載ってるかは知らないけど。
0501名無しさん◎書き込み中
2015/07/18(土) 14:48:58.18ID:x9JRrYqaパイオニア製ユーティリティが付いてないのは何故なんだろう?
PowerDVDはライセンス料がかかるだろうけど
ユーティリティはパイオニア製だろうから製品添付してもコストは変わらんだろうに。
そもそも、これってどんな素性の製品なのかも、パイオニアのサイトになにもないから謎なんだけどね。
0502名無しさん◎書き込み中
2015/07/18(土) 15:28:15.42ID:Je7tirKk0503名無しさん◎書き込み中
2015/07/18(土) 18:18:03.48ID:rv2I6atg209XJBK/WS2にユーティリティーで設定するような機能ってあったっけ?
静音とか、現行機種全てで使えるのものなのかな?
0504名無しさん◎書き込み中
2015/07/18(土) 18:21:27.54ID:COnNUoOQなるほど、もとから機能を絞ってある廉価版なんだね。
その情報はどこにもないけど。
0505名無しさん◎書き込み中
2015/07/18(土) 19:14:28.53ID:rv2I6atgBDR-209JBK
http://pioneer.jp/av_pc/pcperipherals/bdd/products/bdr_209j/
BDR-209XJx Series
http://www.st-trade.co.jp/product/interna-bulkl.html
http://www.st-trade.co.jp/product/spec-bdr209xj2.html
0506名無しさん◎書き込み中
2015/07/18(土) 20:16:03.77ID:RbDTXNJi?
0507名無しさん◎書き込み中
2015/07/19(日) 05:58:48.58ID:IBLnqqWywwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0508名無しさん◎書き込み中
2015/07/19(日) 09:39:55.23ID:IQVqy4LA0509名無しさん◎書き込み中
2015/07/19(日) 10:10:49.29ID:ae6vgl8N糞が
0510名無しさん◎書き込み中
2015/07/19(日) 10:36:53.15ID:IQVqy4LA0511名無しさん◎書き込み中
2015/07/19(日) 11:19:17.69ID:x/SbhJPY0512名無しさん◎書き込み中
2015/07/19(日) 11:48:22.13ID:JzgcVrye0513名無しさん◎書き込み中
2015/07/19(日) 12:08:21.96ID:TPcX3X1dなんでだろ?
0514名無しさん◎書き込み中
2015/07/19(日) 12:11:26.27ID:wAKGsZ610515名無しさん◎書き込み中
2015/07/19(日) 12:23:00.03ID:hceTLzsXすぐ壊れるってことはないけどトレイの強度・耐久性に若干不安はあるね
一年過ぎたくらいでトレイを閉める時にスムーズさが落ちてガガガッって引っかかるような音がし始めたので
閉める時にトレイの先端下部を少しだけ持ち上げるように軽く指を当てながら開閉ボタンを押すようにすると
スムーズに無音で閉まるのでそれ以来ずっとそうしてる
0516名無しさん◎書き込み中
2015/07/19(日) 12:59:42.28ID:TPcX3X1dどこかにグリスか何か潤滑剤を塗れば復活するかな。
0517名無しさん◎書き込み中
2015/07/19(日) 20:58:01.66ID:BorsEcpEあと中国製のゴムの質は耐久性なさそうだからベルト類も長持ちしそうにない
0518名無しさん◎書き込み中
2015/07/19(日) 21:12:56.77ID:hx29nIAIプラスチック用のグリス(シリコン系?プラ-プラ用)を
摺動部分に塗布したことがある。
金属用のグリスはプラ素材を傷めることがあるらしい。
負荷のかかる(SPモーターブロック上下駆動等)摺動部分が
荒れてたら研磨布等で均した後で塗布。
以後、開閉がスムーズになったよ。
0519名無しさん◎書き込み中
2015/07/19(日) 22:49:34.23ID:ae6vgl8N中国製のBDR-208DBKの方が遥かに頑丈だったわ
0520名無しさん◎書き込み中
2015/07/19(日) 23:45:02.03ID:hx29nIAI0521名無しさん◎書き込み中
2015/07/20(月) 08:15:21.29ID:M9ZkxSew0522名無しさん◎書き込み中
2015/07/20(月) 08:17:53.92ID:ZfWoHeEZ中国にはかないません
0523名無しさん◎書き込み中
2015/07/20(月) 08:22:25.35ID:e1J0Rrwm日本も森元古墳を作らなくてよかったね。
0524名無しさん◎書き込み中
2015/07/20(月) 18:08:18.48ID:fuaehA+8安藤忠雄が糞すぎる
0525名無しさん◎書き込み中
2015/07/23(木) 03:04:48.44ID:5+1bAQet0526名無しさん◎書き込み中
2015/07/23(木) 05:25:13.02ID:whssmtQ50527名無しさん◎書き込み中
2015/07/23(木) 06:47:28.03ID:5+1bAQet0528名無しさん◎書き込み中
2015/07/23(木) 17:11:46.07ID:DOCxV4710529名無しさん◎書き込み中
2015/07/23(木) 19:22:34.10ID:80Wiuvxw0530名無しさん◎書き込み中
2015/07/23(木) 19:56:55.13ID:HFgMjGIpちょと前まで
AthlonII x4 635にHD7750載せてたけど、問題なくBluray再生出来たよ
0531名無しさん◎書き込み中
2015/07/23(木) 19:57:30.66ID:UL/b2sUS0532名無しさん◎書き込み中
2015/07/23(木) 21:57:17.67ID:1bNCJ5V+CPUとグラボは問題無し。
他の人たちが指摘している通り、再生できないとすればモニタだけ。
モニタと、モニタとの接続方法の両方がHDCP対応している必要がある。
アナログRGB(D-Sub)接続だとダメ。
DVIなら大半がHDCP対応しているが、確認した方がいい。
HDMIはHDCP対応がHDMIの規格に盛り込まれているので問題無し。
再生できるか確認できるソフトもある。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4705
http://jp.cyberlink.com/prog/bd-support/diagnosis.do
0533名無しさん◎書き込み中
2015/07/24(金) 09:40:35.64ID:ECYmv8O1俺が正解を言ってやる
ちまちま交換せずに
どーんと新マシン買え
0534名無しさん◎書き込み中
2015/07/24(金) 14:49:01.86ID:HLOlceXMただ時間が掛かるだけだった
0535名無しさん◎書き込み中
2015/07/24(金) 16:03:04.64ID:8pkqUU7Kなにそれ?
0536名無しさん◎書き込み中
2015/07/24(金) 16:29:55.89ID:AbBy3iP0途中でフリーズすることが多かったけど、
PIONEERに替えて、PureReadその他を設定したら、ちゃんと読めることが多い。
48倍速か何かのフル回転になって、そのまま延々と回り続けて、進展も反応無しってことが多かったけど、
PIONEERドライブだと、そこまで廻っているような音では無いので、抑えているのだろうな。
(読み出し速度の制限は設定していない)
リッピングデータも簡易に比較したが、バイト数は同じでも、差違があって同じにはならなかった。
0537名無しさん◎書き込み中
2015/07/24(金) 17:58:45.19ID:yk4mPOCbどんなクソドライブだろうが普通CDのリッピングの途中でフリーズなんかしねーよマヌケw
0538名無しさん◎書き込み中
2015/07/24(金) 18:02:15.88ID:HLOlceXMEACやCUEToolsのparanoidモードとやってることは大差ないし
ポータブルドライブ(BDR-XD05)の寿命縮めるくらいなら
2000円くらいの内蔵ドライブ買ってエラー試行させまくったほうが良いという話
0539名無しさん◎書き込み中
2015/07/24(金) 21:29:44.92ID:CIUmlvWj0540名無しさん◎書き込み中
2015/07/24(金) 23:27:20.14ID:3dQo5gid新規ユーザーが買ってくれて、BD需要が少しでも増えてくれると良いのだが。
0541名無しさん◎書き込み中
2015/07/25(土) 03:36:57.36ID:PSkUbEsm0542名無しさん◎書き込み中
2015/07/25(土) 03:47:24.57ID:PSkUbEsmえ、内蔵とポータブルでは、そんなに耐久力に差があるのか・・・?
月に何十枚も焼くお前らがそう言うんなら、きっとそうなんだろうな・・・
困ったなぁ。どうしよう
0543名無しさん◎書き込み中
2015/07/25(土) 08:43:19.58ID:1blK1BFY書き込みできないROMドライブでも、持って数年だね。通電すると、使わなくても劣化するみたい。
開ければレンズが見えるので、ゴミや埃の汚れは取り除きやすい。
内蔵用のドライブは、壊れにくいが、故障かと思えば、レンズに塵が付いただけのものもあって、
分解して、塵をぬぐえば復活することも。
PIONEERのリテールドライブだと、シールで封がしてあるし、分解や清掃自体が困難。
(買うときは長期保証に入った方が良いね)
0544542
2015/07/25(土) 10:20:28.56ID:PSkUbEsmそうか・・・
デスクトップのsata端子を一個空けたくて、普段、あまり使うことの無いドライブを外付けにしようかなーと思ったんだ
延長保証には必ず入る事にするわ!
0545名無しさん◎書き込み中
2015/07/25(土) 18:10:41.45ID:xcNUs2buそういうデータでもあるの?
0546名無しさん◎書き込み中
2015/07/25(土) 19:12:36.27ID:CXAs/CGrPIONEER BD-RW BDR-209M(デバイスマネージャーの読み)に買い替えました。
一年たったので、ファームのアップデートをしようとすると、
どのファームを適用すればいいのかわかりません。
BDXL対応なのと、PowerDVD10がついてきたのは分かります。
PureReadはついてきていません。
どなたか正式名称は、分かりますか?
PIONEERのBDR-209JBKかSTtradeのBDR-209BKを
適用すればよさそうとまではわかりましたが、どうでしょうか?
それともどっちでもいいのでしょうか?
0547名無しさん◎書き込み中
2015/07/25(土) 19:45:39.00ID:7h0lKC+0ネット販売でその価格なら即買いなのに
0548名無しさん◎書き込み中
2015/07/25(土) 20:52:44.68ID:DgdV7ChCデバイスマネージャーに正式名称出てるんじゃね?
たぶん違うの入れようとしてもはじかれるだけだと思うけど
0549名無しさん◎書き込み中
2015/07/25(土) 21:17:59.34ID:nttmbkOe最近のコンパクトなケースだと170mmまでって多いのよね
0550名無しさん◎書き込み中
2015/07/25(土) 21:20:30.42ID:4alRVD1Gたぶんここの一番上のBDR-209XJ(BK)
http://www.st-trade.co.jp/support/download/index.html
ファームが適用できなかった場合は無理にやらない方がいい。
0553名無しさん◎書き込み中
2015/07/25(土) 22:47:04.15ID:0o9g7DVm当該型番のドライブを持っていないので、検証した訳ではないのですが
参考になるかも。(paioneerのサイトではありません)
http://www.firmwarehq.com/Pioneer/BDR-209M/files.html
0554名無しさん◎書き込み中
2015/07/26(日) 17:37:56.30ID:4+6Fq/3u「本製品はWindows10上では動作致しません。」としっかり公式にも書いてある。
頻繁に使うソフトなのでこれはすげー痛い。
このためwindows10のアプグレは当分スルーするわ・・・。
0555名無しさん◎書き込み中
2015/07/26(日) 20:35:09.02ID:/u2vkSlVマジだった・・・
しばらく8.1でいくか
0556名無しさん◎書き込み中
2015/07/27(月) 10:38:13.30ID:UrIAiDkGというか、あと1年でAACS更新終わって使えなくなったような
0557名無しさん◎書き込み中
2015/07/27(月) 13:52:23.77ID:VYWmwlPrあと2年ちょいだね(2017年12月)
0558名無しさん◎書き込み中
2015/07/27(月) 19:00:23.51ID:EnUotfofソフト自体去年の末で販売終了してから対応パッチはまず来ないだろうし、
公式でも動作しないとはっきり書いてあるので絶望的やな
0559名無しさん◎書き込み中
2015/07/27(月) 19:33:04.00ID:BrLLiop/0560名無しさん◎書き込み中
2015/07/27(月) 19:56:07.37ID:m3ej6zRFLAN引っこ抜いて、PCの日付を
>>559
マイクロソフトがWindows10に力を入れることは容易に想像できる
(今後8.1のセキュリティが若干不安)
0561名無しさん◎書き込み中
2015/07/28(火) 03:17:41.27ID:PxWCltok後から追加、追加で。
0562名無しさん◎書き込み中
2015/07/29(水) 21:54:23.26ID:VbZ9JYb4今度dvdマルチドライブから換装しようと思ってます。
0563名無しさん◎書き込み中
2015/07/29(水) 22:19:26.07ID:P91wDvzlS09J-Xはなんかペタペタ貼り付けてあるからベイに挿入するのが大変なぐらい横幅が増えてるけど。
0564名無しさん◎書き込み中
2015/07/30(木) 13:45:41.79ID:jXO9CEEnWindows10だけど、実際はDiXiM BD Burnerが使えるようだ、というか使えた。
http://iup.2ch-library.com/i/i1476505-1438231361.png
0565542
2015/07/30(木) 13:46:39.61ID:h0dnaH77こんなにも読み込み早いんだな・・・
USB3.0の恩恵なのだろうか
素晴らしいな
0566名無しさん◎書き込み中
2015/07/30(木) 21:32:58.74ID:bAm1ScQK0567名無しさん◎書き込み中
2015/07/30(木) 22:22:24.53ID:6jNAZgkW0568名無しさん◎書き込み中
2015/08/01(土) 21:58:37.41ID:LxkZMWG/おにぃ…
あぁぁぁ!
0569名無しさん◎書き込み中
2015/08/03(月) 16:39:44.85ID:rzHFTvsW買ってから一年半ぐらいしか経ってないのに。
安さに釣られたけどやっぱり5インチの方が丈夫なのかな?
6年経ったBDR-203はまだ正常に動く。
0570名無しさん◎書き込み中
2015/08/04(火) 08:30:06.99ID:k6OIz6ISスレチだったらすみません。
0571名無しさん◎書き込み中
2015/08/04(火) 09:18:15.79ID:UfuHGebt0572名無しさん◎書き込み中
2015/08/04(火) 15:05:23.08ID:t7W54aP2壊れやすいと思う
0573名無しさん◎書き込み中
2015/08/04(火) 17:02:11.94ID:Le61OWzQ0574名無しさん◎書き込み中
2015/08/04(火) 19:05:47.51ID:TnpsKOGjかなりのボロボロCDでもパーフェクトモードでいけてしまう。
0575名無しさん◎書き込み中
2015/08/04(火) 20:03:30.85ID:NJls4UtJ(ただHPの何処製造か判らないドライブとパイオニアリテールドライブで、それぞれCDリッピングした感じでは、
パイオニアはやっぱり良いなと)
0576名無しさん◎書き込み中
2015/08/04(火) 21:58:59.96ID:O8hJKdMDもしやと思い古いPCのDVR-A09J使ったら読み込めた
新しけりゃいいってもんではないんだね
0577名無しさん◎書き込み中
2015/08/04(火) 22:09:58.15ID:w0IKlj+80578名無しさん◎書き込み中
2015/08/04(火) 22:53:24.64ID:QdFy5so+ジョーシンでBDR-209BK2が\7980
http://www.bestgate.net/hddvdbd_pioneer_bdr209bk2c0.html?ss=point
あとツクモ店頭でここ数週間、BDR-209DBKが\6990くらいで週末特価に出てたけど、倍も違うか?
0579名無しさん◎書き込み中
2015/08/05(水) 09:21:54.60ID:vDTDoATe毎日新聞経済部部長
坂下芳樹
らしいよ
0580名無しさん◎書き込み中
2015/08/06(木) 01:15:31.69ID:hW7dfEa+坂下芳樹でググっても、産経の記者しか出てこない。
0581名無しさん◎書き込み中
2015/08/06(木) 19:04:55.59ID:zSnks2hShttp://pioneer.jp/device/list_wr_fm.html
BDR-209JBK BD/DVD/CD Drive
Version1.31にアップデートしますと以前のVersionに変更できなくなります。
BDR-209JBK_FW131EU.EXE (2.05 MB)
更新日:2015年6月30日
これをBDR-209DBKに入れても大丈夫なの?
0582名無しさん◎書き込み中
2015/08/06(木) 20:21:26.18ID:4O9doStS入れられないから安心しろ
0583名無しさん◎書き込み中
2015/08/06(木) 20:30:24.81ID:hV82Pac30584名無しさん◎書き込み中
2015/08/06(木) 23:28:30.05ID:3SJwLRmA他の機器で読み込める極々微細な傷でもTS04だと止まる時がある
外付けでBDR-209XJBKとかに変えたらいくらか改善するのかな?
0585名無しさん◎書き込み中
2015/08/07(金) 00:37:12.22ID:b87LtqSPほんとだ。
「ここでは 利用可能なドライブがありません。」
ってけられたわ。
0586名無しさん◎書き込み中
2015/08/07(金) 02:35:00.78ID:i6jd4FBo0587名無しさん◎書き込み中
2015/08/07(金) 04:54:00.79ID:Tg3521o00588名無しさん◎書き込み中
2015/08/07(金) 12:33:55.70ID:6qfnTprOうちはBDR-208MBKに付いてたMediaDuite10(PowerDVD10)だけど
アップグレードし続けたら同じく12になったよww
でもtsファイルが等倍速以外で音声が出なくなった
10の時は2倍速まで音が出ていたので戻してしまいました。残念
0589名無しさん◎書き込み中
2015/08/07(金) 17:17:06.07ID:p0E3WlFLBlu-rayドライブは完全に無知で右も左もわかりません
CD-R実験室見てちょっと勉強しましたが
極力出費を抑えたいのでBDR-205の中古で十分だと思うのですが新しいものの方がいいですか?
4倍速で焼くぐらいしか使わないと思います。
0590名無しさん◎書き込み中
2015/08/07(金) 17:57:45.25ID:j1AjrQcz0591名無しさん◎書き込み中
2015/08/07(金) 18:15:30.51ID:mDwDBJzC0592名無しさん◎書き込み中
2015/08/07(金) 18:17:56.31ID:HoEh7wEH0593名無しさん◎書き込み中
2015/08/07(金) 18:47:07.94ID:6qfnTprO焼き目的なら新品買った方が良いんじゃないの?
あと市販BDを見るなら再生ソフト付きを選ぶのと、3層BDまで考えるならBD-XL対応品を選ぶ
んでできたらPioneerのを買う
0594名無しさん◎書き込み中
2015/08/08(土) 01:10:52.41ID:16J66ylt0595名無しさん◎書き込み中
2015/08/08(土) 01:57:18.95ID:n4i51CWkDBKは日本向けの製品じゃないから?ファームの置き場所が違うと思う
pioneer.jp/device_e/product-e/ibs/device_e/dev00001r_e.html#firmware1
0596名無しさん◎書き込み中
2015/08/08(土) 02:10:49.41ID:gdCdYYF20597名無しさん◎書き込み中
2015/08/08(土) 04:00:05.82ID:IQUKGQTQ秋葉原まで行ける距離だったら、日曜日(8/9)に、ツクモ店頭で
BDR-209DBKが\6990で店頭特価やるから、それ買うといいよ。
ただ、これはソフトが付いていないドライブ単体だけだから、再生ソフトやライティングソフトをを別途、用意する必要がある。
ライティングソフトは無料でも良いのがあるが、再生ソフトは基本的に有料ソフトになる。
Cyberlink Media Suiteなり、Nero Kwik Mediaなり、WinDVD Proなり、好きなのを買えば良いが、
ヤフオクとかでバンドル用のMedia Suiteが安く出てる事もあるから、それでも良い。
ちゃんとDVD再生だけじゃなくてBlu-ray再生に対応してるやつを買う事!
中古は過去の所有者がどれだけ酷使したか分からないから、すぐ壊れても諦め付くくらいよっぽど安いか、
知り合いから譲ってもらう等で酷使されていなかったのが分かる場合以外は避けた方がいいと思う。
中古でもそれなりの値段するし。
0598名無しさん◎書き込み中
2015/08/08(土) 04:02:20.31ID:0GrGIrJm0599名無しさん◎書き込み中
2015/08/08(土) 06:20:29.29ID:0ap+5jGu0601名無しさん◎書き込み中
2015/08/10(月) 21:43:33.96ID:dFjvNHashttp://ascii.jp/elem/000/001/035/1035376/
0602名無しさん◎書き込み中
2015/08/10(月) 22:06:13.02ID:h62bxLbO0603名無しさん◎書き込み中
2015/08/10(月) 22:19:06.56ID:QLxJ80h6> データのバックアップや新OSのクリーンインストールなど、PCを使っていく上での利便性を考えると、光学式ドライブはまさに必須の存在なのだ。
Windows10はUSBメモリで発売
> とりわけ、パイオニアのBlu-ray Discドライブ(以下、BDドライブ)はWindows 10にいち早く対応しており、
今売ってるのはすべてWindows10で動くだろ
> すべてのBDXLディスク(BD-R XL:3層100GB、4層128GB、BD-RE XL:3層100GB)の記録と再生が行なえる。
4層ディスクまだ売ってないだろ、ファームにストラテジないぞ
> BDXL対応PC用ドライブとして初めて、BD-R(1層25GB)への書き込み速度において、最大16倍速を実現したことだ
LGの方が先だろ
0604名無しさん◎書き込み中
2015/08/11(火) 07:50:51.44ID:vaoyhwZD0605名無しさん◎書き込み中
2015/08/11(火) 08:31:50.49ID:F5qRPdAsありがとうございます
中古でもいいと思ったのですが
BDR-209BK2が安いのでこれにしたいと思います
電源食いのようですが4倍速でしか使わないと思うので大丈夫かと思います
0606名無しさん◎書き込み中
2015/08/11(火) 22:12:30.35ID:kBLULuYT8/9の1日限定の特価だったから、今週もやるかどうかは不明。
ここ数週間、上で誰かが書いていたように毎週、日替わり特価にあったけど、
その前までしばらく特価で見かけなかった気がするから、当面特価は無くなるかもしれん。
0607名無しさん◎書き込み中
2015/08/11(火) 23:25:30.01ID:yDC/t4g8Joshin Webで500円クーポン使って7,480円で買っちゃいました。
0608名無しさん◎書き込み中
2015/08/11(火) 23:57:05.27ID:5co2R15G0609名無しさん◎書き込み中
2015/08/12(水) 01:06:01.88ID:gEeK7R9V中古、意外と高いんだよね。
かなり旧型のソフト無し・バルクのドライブ単体のみでもπだと普通に4000円オーバーで売られてる。
それなら新品を7000円〜で買った方がいい。
0610名無しさん◎書き込み中
2015/08/13(木) 01:03:12.72ID:PAC3W02u0611名無しさん◎書き込み中
2015/08/13(木) 03:42:27.54ID:9c1AN6RU0612名無しさん◎書き込み中
2015/08/13(木) 06:45:50.26ID:LD1Hbo370613名無しさん◎書き込み中
2015/08/13(木) 09:54:22.74ID:YKJvSnZK0614名無しさん◎書き込み中
2015/08/13(木) 12:28:33.13ID:vmbtJSDT0615名無しさん◎書き込み中
2015/08/13(木) 16:55:36.96ID:23jL4kv40616名無しさん◎書き込み中
2015/08/13(木) 17:23:22.09ID:oCOJrs8h俺は極力中古は買わないようにしてる。結局高く付くから。
でも、どうしようもなくて中古を買ったときは、届いた翌日にメーカーへ
OHに出しているが、これが高く付く(平均2〜3マソ、光学ブロックの交換は必須)
になってるorz。ごく稀に異常無しで戻って来るのも有るにはあるが。
0617名無しさん◎書き込み中
2015/08/13(木) 17:32:02.96ID:v5wogQuH0618名無しさん◎書き込み中
2015/08/13(木) 19:22:23.18ID:l/n0DdP50619名無しさん◎書き込み中
2015/08/13(木) 20:07:21.14ID:rA1ezZQ60620名無しさん◎書き込み中
2015/08/13(木) 20:30:48.52ID:nuzHe/C7それを明記してオクに出品したら落札額と同じ値段で売れたことがあったわ
0621616
2015/08/14(金) 22:22:34.82ID:eXb2rV+iBDR-S09のリテール2兄弟買いまひた。バルクも来月あたり買う予定。
で、使い込んだパナドライブを修理するか廃棄するかで悩んでる。
0622名無しさん◎書き込み中
2015/08/14(金) 22:38:28.01ID:QsLVEhzmアイオーデータの抜け殻USB2.0ケース(5V-1.5A 12V-1.5A)で普通にファームアップもできて読み書きできてます
0623名無しさん◎書き込み中
2015/08/15(土) 22:28:00.96ID:pPcWN+Oy何かの罠か!?と思いつつインストールしたらPowerDVD12がインストール出来た。(PowerDVD10も残ったまま)
0624名無しさん◎書き込み中
2015/08/15(土) 23:04:49.97ID:YATtTh0Eえ?USB越しでファームウェアアップデートできるの?209JBK
0625名無しさん◎書き込み中
2015/08/15(土) 23:31:24.95ID:kaC+xLahできたよ
アイオーの白い殻
0626名無しさん◎書き込み中
2015/08/15(土) 23:38:54.17ID:YATtTh0Eマジすか! S08Jの去年のファームはできなかったんだけど今のはできるのか..
もしかしてドライブユーティリティで各種モード設定変更もUSB越しでできちゃったりする?
0627名無しさん◎書き込み中
2015/08/15(土) 23:59:30.84ID:kaC+xLahBDR-209BK2でBlu-rayデビューしたからわからないw
0628名無しさん◎書き込み中
2015/08/16(日) 06:00:49.87ID:phNXq/X20629名無しさん◎書き込み中
2015/08/16(日) 06:02:35.39ID:phNXq/X2っていうか、もともと外付けで使うつもりで買ったから、出来なかったら凹んでたかも。
0630名無しさん◎書き込み中
2015/08/16(日) 16:30:03.48ID:IttXa3a30631名無しさん◎書き込み中
2015/08/16(日) 19:05:26.64ID:Ny6ZCGSRΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
0632名無しさん◎書き込み中
2015/08/16(日) 23:13:58.90ID:C+nYGU040633名無しさん◎書き込み中
2015/08/18(火) 03:12:53.79ID:Pfg9la8y0634名無しさん◎書き込み中
2015/08/20(木) 22:20:36.18ID:YtvJiyebBDR209XJですが、BD-RE(3層)にデータを転送してると、途中で速度がガタ落ちしてます。
3分の1以下とか。
メディアが原因かと新品を突っ込んでみましたが現象は消えず…。
Win8.1→10アプデですが8.1のときから発生してます。
0635名無しさん◎書き込み中
2015/08/21(金) 06:31:07.31ID:LvywgPxpどこのメディアなの?
0636名無しさん◎書き込み中
2015/08/21(金) 17:06:21.55ID:ToV1n0zbSonyです。
Panasonicを使ってたんですけど製造終了になってしまいまして。
0637名無しさん◎書き込み中
2015/08/22(土) 06:47:47.06ID:5ZsGxO8H現在 BDR-209XJBK を購入検討中です
BD-RE XLでHDDのイメージバックアップができればと考えています
209MのSuppoeted Medhia Listを入手したのですが
対応メディアが"PAN___EC2"しか見当たらないのですが
(私の見方が悪い?)
他に使用可能なBD-RE XLはないでしょうか?
0638名無しさん◎書き込み中
2015/08/22(土) 09:24:49.46ID:3bSXokjtエスティトレードのサイトでも覗いてみれば?
0639名無しさん◎書き込み中
2015/08/22(土) 10:21:55.00ID:I6jJAfc+ファームウェア更新履歴にソニーのBD-RE XLも掲載されているから、ソニーも大丈夫だと思うよ。
BDR-209XJ(BK)
・BD-RE TL サポートメディアの追加(2x Writing:Sony製)
http://www.st-trade.co.jp/support/download/
0640637
2015/08/22(土) 10:47:26.71ID:SN6fSEQjやはり私の見方が悪かったようです、お手数おかけしました
パナの高額XLメディアにビビッていたのですがSONYが使えるなら購入しようと思います
ありがとうございました
0641名無しさん◎書き込み中
2015/08/22(土) 14:35:14.19ID:jmmo5MNe高いだけなら、なんかLGでもいいような気がしてきた
0642名無しさん◎書き込み中
2015/08/22(土) 18:16:00.17ID:I6jJAfc+LGとほとんど値段差ないやん。
0643名無しさん◎書き込み中
2015/08/22(土) 18:52:03.96ID:1Hy1zTPR0644名無しさん◎書き込み中
2015/08/22(土) 19:06:28.21ID:jZaiWWciOEMを除いて
0645名無しさん◎書き込み中
2015/08/22(土) 20:24:45.48ID:CZa1nWYa0646名無しさん◎書き込み中
2015/08/22(土) 20:29:31.96ID:zUAtW2cs0647名無しさん◎書き込み中
2015/08/22(土) 20:29:59.32ID:xL+LIux4トレイにDVD乗せると認識するんだけど
blu−ray乗せたら認識しない
これって壊れてる?
壊れてる確認ってどうすればできる?
0648647
2015/08/22(土) 20:35:10.32ID:xL+LIux4ちなみに、ブランクメディアを入れると反応します
(ISO−BURN使うか的なダイアログ出る)
BD-Rは正常によめて、BD-ROMが読めないという
謎現象です
0649名無しさん◎書き込み中
2015/08/22(土) 20:54:09.59ID:kP1SKlq1それとも208や209でないと再生できないセルBDがあったりする?
0650名無しさん◎書き込み中
2015/08/23(日) 19:12:19.71ID:P/1TfzKYBD再生ソフトを最新版へ
これで治らなきゃ故障
0651名無しさん◎書き込み中
2015/08/25(火) 09:15:39.37ID:zqbedk6M0652名無しさん◎書き込み中
2015/08/25(火) 22:55:34.51ID:PihpMdDZ寿命が近いと読める読めないが出てくるのはよくある
レンズクリーナー入れて解決する可能性はあるけど買い替え予算の確保を…
0653名無しさん◎書き込み中
2015/08/27(木) 19:17:15.51ID:jLYE0NNv0654616
2015/08/28(金) 14:49:47.24ID:b+8ecu66雨の日にBD-Rに書き込んでいたら突然ドライブを見失って書き込み不能に。
板はマクセル製。ドライブの寿命と諦めつつ
再現実験したらHHU内(レンズ裏)で結露してた。そんなに熱持つのかコレ。
レンズ内側だから、クリーニングディスク使っても効果無し。
で、パーツ屋で売ってたエアコン(クーラー?)ユニット?(PC用?)を
エンクロに付けてみた。専用電源が必要だけど書き込みエラーはできるだけ
無くしたいから。
以後は今のところエラー無し。BD機は手が掛かるなぁ。
0655名無しさん◎書き込み中
2015/08/28(金) 21:27:02.71ID:IiOq+Qxq湿度に気を使ったり、
大変だなw
0656名無しさん◎書き込み中
2015/08/28(金) 21:35:29.33ID:xzaYiwdi湿度がありすぎるなら家具の裏とかの目立たないところに湿気取りを置いておくだけでいい。
0657名無しさん◎書き込み中
2015/08/29(土) 15:09:04.75ID:XQ6CNskx0658名無しさん◎書き込み中
2015/08/30(日) 17:53:12.23ID:PJy2MUsm私もBDR-206で類似?症状です。
幾つか試したところ新しく買った大半のBDブランクメディアが認識できませんでした。メディアを入れて下さいとでる。
同じ製品でも前の物(店頭の古い在庫品)は認識できて新しいロット?は出来なかったり(REも同様)単純な故障じゃないのかなって?
ファームウェアのアップデートも無いしブランクメディアが対応してない形式に変わってるのかな。勘違いかもしれないけど随分以前買ったメディアだと問題なく動作するっぽい……
DVDは問題なく動作。
0659648
2015/08/30(日) 18:25:35.80ID:k3oDkP8hひょっとして、マザボのSATAじゃなくて拡張ボードに接続したりしていませんか?
もしそうなら、マザボのSATAポートも試してみてください
まあ、わたしの場合それでもだめでしたが
乱暴なやり方でしたが、OS再インストールで直りました
Windows起動すると認識しないくせに、インストールDVDは認識する不思議
0660名無しさん◎書き込み中
2015/08/30(日) 20:13:43.36ID:lavmWuKVBlu-rayはSerialATA Iでも十分な速度だしそれはないだろう
IDE(ATAPI)が主流だった頃の製品だとスペック満たないからこれもない
0661名無しさん◎書き込み中
2015/08/30(日) 20:40:11.02ID:wGvh14BI0662名無しさん◎書き込み中
2015/08/30(日) 21:19:52.24ID:k3oDkP8hなにいってんの?
俺の回答に文句かく暇あるなら>>658の回答かけよKS
0663名無しさん◎書き込み中
2015/09/01(火) 19:44:40.38ID:pT/wrIo/ちなみに他のBDは問題なし
0665名無しさん◎書き込み中
2015/09/01(火) 20:43:07.87ID:VxvVIzjkそのエヴァのBD-BOX、AACS 56みたいだから、そのせいじゃない?
他のBDが全て異常も何も無く再生出来るなら、たぶんドライブは問題無いと思う。
0666名無しさん◎書き込み中
2015/09/01(火) 21:42:25.95ID:pT/wrIo/情報サンクス。
つーことはファームのアップ待ちかな?
現在1.60でAACS50が読めるのは確認済み。
209なら読めるのかなぁ。。。
0667名無しさん◎書き込み中
2015/09/02(水) 18:41:09.79ID:imFKBaEi0668名無しさん◎書き込み中
2015/09/02(水) 18:49:38.85ID:C74yDPOw再生ソフトがOEM版だと待つだけムダかもな。いつ対応するかわからんし。
こういう時は再生ソフトもクソ高い製品版を買っているとAACSの更新とかも早かったりするんだよな(´・ω・`)
0669名無しさん◎書き込み中
2015/09/02(水) 20:02:52.88ID:g7wRk+93やっぱドライブ買い換えないとダメかな?
0670名無しさん◎書き込み中
2015/09/02(水) 23:49:56.62ID:g7wRk+93つーことはファーム1.60が原因かも。
誰かファームのダウングレード方法しってます??
0671名無しさん◎書き込み中
2015/09/03(木) 02:14:15.94ID:voz1rDv00672名無しさん◎書き込み中
2015/09/03(木) 20:52:49.37ID:ZBA64dQs従ってBDではよりレザー出力が必要なのは1層目です
0673名無しさん◎書き込み中
2015/09/03(木) 21:48:48.48ID:i2Vw794A207DBKでファーム1.60だけど、2層全く問題無く読めてるよ。
207DBKはここでもユーザー多いドライブと思われるので、2層が読めなくなるような欠陥ファームだったら、とっくの昔に大騒ぎになってるはず。
0674名無しさん◎書き込み中
2015/09/03(木) 22:36:05.65ID:/QGctdxKつーことは故障かな。。。
仕方がないので209XJBK2注文しました!
0675名無しさん◎書き込み中
2015/09/03(木) 23:40:06.28ID:fX92KKpPちょっと前のファームから普通に読めてるわ
ファームUPしてすぐ試した訳じゃないからOSのパッチとか
なんらかの環境の変化で読めるようになっただけかも知れんが
0676名無しさん◎書き込み中
2015/09/03(木) 23:46:27.87ID:77HKlqe50677名無しさん◎書き込み中
2015/09/04(金) 01:45:23.09ID:u4dJ+YJl2台同じの買ってた。店員さんに「この焼き変態め」と思われていないだろうか
0678名無しさん◎書き込み中
2015/09/04(金) 01:59:07.51ID:hlIKygW2いや… あの… 1層メディアと2層メディアの…
0679名無しさん◎書き込み中
2015/09/04(金) 08:20:38.95ID:BxLx79FxBDR-206MBKか
BDR-206JBKか
ってどうすればわかる?
0680名無しさん◎書き込み中
2015/09/04(金) 09:12:01.91ID:tWlpyXWMBDR-206 →BDR-206JBK
BDR-206M →BDR-206MBK
BDR-206Mは、BD(2-6x)、DVD(5-8x)、CD(24x)までの速度しか出ない
0681名無しさん◎書き込み中
2015/09/04(金) 09:21:57.30ID:BxLx79Fxさんきゅ
0682名無しさん◎書き込み中
2015/09/04(金) 18:55:55.31ID:1QvSLzcY0683名無しさん◎書き込み中
2015/09/04(金) 19:38:39.58ID:UqjZEr4K0684名無しさん◎書き込み中
2015/09/04(金) 20:34:18.04ID:1QvSLzcYBDR-S07Jでした
0685名無しさん◎書き込み中
2015/09/04(金) 20:42:56.69ID:BxLx79Fx0686名無しさん◎書き込み中
2015/09/04(金) 23:31:27.56ID:rHbcvREB0687名無しさん◎書き込み中
2015/09/06(日) 21:41:25.39ID:gc9uvBcz使えますか?
209と209Mは対応機種に載ってるらしいのですが
0688名無しさん◎書き込み中
2015/09/06(日) 22:10:48.22ID:aRg8CkN5使えてるよ
0689名無しさん◎書き込み中
2015/09/07(月) 06:28:16.55ID:QMNkEKQj0690名無しさん◎書き込み中
2015/09/08(火) 14:05:51.35ID:dhnBcG/G0691名無しさん◎書き込み中
2015/09/08(火) 20:24:06.74ID:HxGuxXj30692名無しさん◎書き込み中
2015/09/08(火) 20:35:26.63ID:E0b+rm9FS09J-Xと209XJBK/WS2の2台付けてるけど。
0693616
2015/09/09(水) 18:42:08.71ID:n5vOGuZhプログラマーが大歩危なだけ。処理できないのに入力受け付けたんか?
然も検証もせずに運用する厚労省は弩級大歩危。汚役所仕事の典型。
>>692
増設しようにも空きスロットが無いorz
佐田HUBのいいやつないかな?
0694名無しさん◎書き込み中
2015/09/09(水) 18:53:31.88ID:02Xvuhf6社会のド底辺の素人が匿名掲示板で上から目線のトンチンカンな批判とかw
みっともないから止めたほうがいいよw
0696名無しさん◎書き込み中
2015/09/09(水) 21:07:00.25ID:LljQc9wUラトックの箱に入れるとか
チップセット側でなく増設カードにつなぐと不具合が出たりする場合がある
0697名無しさん◎書き込み中
2015/09/09(水) 21:32:27.97ID:94HA+CHPマザー交換。
0698名無しさん◎書き込み中
2015/09/13(日) 10:27:33.06ID:LhcbUaAbhttp://i.imgur.com/3UoF8s3.jpg
http://i.imgur.com/Dng6Xle.jpg
http://i.imgur.com/XxuLKcd.jpg
http://i.imgur.com/E48jKNv.jpg
http://i.imgur.com/E6jvEDl.jpg
http://i.imgur.com/KgakCfd.jpg
http://i.imgur.com/xWYODIz.jpg
http://i.imgur.com/aEee6NU.jpg
http://i.imgur.com/5BMTlzp.jpg
http://i.imgur.com/G9SYqQF.jpg
http://i.imgur.com/tOudzbp.png
http://i.imgur.com/j6sc5Vr.jpg
http://i.imgur.com/Yk7nsRx.jpg
0699名無しさん◎書き込み中
2015/09/17(木) 12:36:49.22ID:KieGZjf9ただ蓋を押すとカタカタするね。少し浮いてるんだな
メイドインチャイナだからしょうがないか・・
0700名無しさん◎書き込み中
2015/09/17(木) 14:37:23.90ID:i5L+y6Ms0701名無しさん◎書き込み中
2015/09/19(土) 16:41:51.92ID:iZtiM3Bb0702616
2015/09/20(日) 08:36:38.40ID:UDb7h/U8動作確認時に3台ともカバーを開けてみると、光学ブロックの
シーク用ボールねじにグリスが塗布されていたのは1台だけだったorz
他の2台は塗布した形跡すらなかった。寿命短縮策か?
手持ちの精密機器用グリス、ドイツ製を塗布しておいた。
コレ爆高で100g10,000円の代物。ドライブのメンテ専用。
プラモデル用のグリスは論外。勧めてるサイトもあるけど。
0703702
2015/09/20(日) 08:37:49.12ID:UDb7h/U80704名無しさん◎書き込み中
2015/09/20(日) 09:50:47.90ID:Ct7aMx9M0705名無しさん◎書き込み中
2015/09/23(水) 20:20:42.35ID:KFxX39lnサポに連絡したけど取り合ってくれなかったorz
0706名無しさん◎書き込み中
2015/09/24(木) 19:49:28.61ID:NZ0B/CwiEACがいくつも起動したり、読み取りスピードがアップデート前と比べて著しく遅くなりました。
これらの解決策を教えてください。
0707名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 09:33:56.66ID:lZsgu7RH0708名無しさん◎書き込み中
2015/09/25(金) 12:31:46.48ID:lcKsxYIp0709名無しさん◎書き込み中
2015/09/26(土) 23:42:11.50ID:NgWmYy5TPureRead3+が気になる人はS09Jを買うしかない?
(DVD-RAM資産がある場合)
0710名無しさん◎書き込み中
2015/09/26(土) 23:45:13.06ID:NgWmYy5Tどうすっか
0711名無しさん◎書き込み中
2015/09/27(日) 01:04:54.92ID:Bw1e9KEs0712名無しさん◎書き込み中
2015/09/27(日) 01:59:47.99ID:Chy1UsG110年前?くらいに買ったパナのDVDドライブで5年前?くらいに焼いたCD-Rを
今日同じドライブで読み込ませようとしたらメディアを認識できなくて
換えないとダメかなと思って、もしかすると3+なら読み込めるかなーとw
(ちなみに媒体に傷は全然ついてない)
PureRead2でもいいのかも?DR-209XJBK/WS2でもいいような気がしてきた
しばらく悩んでみます
0713名無しさん◎書き込み中
2015/09/27(日) 03:08:40.28ID:yPQ2MfrJあくまでも一般論と言うことで
大は小を兼ねる
良い方買っておけ
中途半端なの買ってダメだと上位の買っておけば良かったと後悔することになりそう
例えそれが上位のでもダメであってもだ
はじめから上位の買っておいてダメならそこで諦めがつく
0714名無しさん◎書き込み中
2015/09/27(日) 11:18:47.00ID:Bw1e9KEsπは昔は読込み弱いに分類されてたし。
0715名無しさん◎書き込み中
2015/09/27(日) 18:00:19.55ID:pSn6KlTL0716名無しさん◎書き込み中
2015/09/29(火) 06:07:47.79ID:LCGiEm12期待して買うと残念な結果になるような・・
0717名無しさん◎書き込み中
2015/09/29(火) 08:57:55.34ID:PCXSE3o7データを復活できるかどうか...
しかもメディア認識しないレベルのものを
0718名無しさん◎書き込み中
2015/10/02(金) 16:32:31.15ID:N/BWBxcc1万枚くらい焼いたけど先日調整がてら出力をみたらほとんど劣化してなかった、1万円くらいで買ったやつだけど
頑丈だねい
0719名無しさん◎書き込み中
2015/10/02(金) 23:06:49.47ID:UQu5+Dmo0720名無しさん◎書き込み中
2015/10/02(金) 23:29:36.84ID:Sxl/l2jTトレーが出てこなくて買い換えること何度もあったのだけど、あれって内部のゴムバンド代えれば修理できるとは思うけどどうやるの?
パイオニアは簡単に開けられる?
ゴムバンドはだいたい規格が決まってるのかな?長さや太さはピッタリのがあるの?
0722718
2015/10/03(土) 13:51:43.24ID:z0LDVA5P0723名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 16:05:59.40ID:XC63XAhS0724名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 17:20:55.64ID:ahSr0iFm>>306が書いてくれているけど、総合的な焼き品質は大差ないのかな?
ただYSS氏のHPを見ていると、
ポータブルの方がかえって焼き品質がいい印象を受けるよ。
あれだけドライブを試した人が、XD04をメインにした時期もあったし。
0725名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 19:54:38.48ID:cZRNB4qm印象操作・・・
0726名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 22:17:29.00ID:P8nnXpVKPCにドライブを内蔵するのと、外付けケースに入れて使うのと、どっちがジッターやノイズに強いだろう?
内蔵なら内部のノイズが入りそうだし、外付けなら電源の質とか配線とかインターフェイスによって差が大きそうだし
0727名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 22:29:03.02ID:OuLLtk/K光学ドライブでは内蔵の方が焼き品質がいいのは常識じゃなかったっけ?
それから考えれば内蔵かと
0728名無しさん◎書き込み中
2015/10/03(土) 23:13:14.92ID:RPDMxtd2ところでBDが読めないってジャンクのBDR-206バルクをレーザーポインターの部品鳥用に買ったんだけど
2層がダメで1層はぜんぜん問題無い。
ボリューム調整でなおるかなーとおもって分解したらボリュームとか無いのね。
ttp://fast-uploader.com/file/6999436057941/
なんか真ん中の四角いプリズム?みたいなのがずれてるきがするし・・・・。
ttp://fast-uploader.com/file/6999436201743/
0729名無しさん◎書き込み中
2015/10/04(日) 19:32:07.59ID:YAhvMaMxああ、やっぱ内蔵のほうがいいのか…
オーディオマニアでノイズ対策で外付け化してる人がけっこう居るもんだから。
かなり根気とお金をかければ外付けのほうが色々対策が出来ていいのかなとも妄想
0730名無しさん◎書き込み中
2015/10/04(日) 19:51:39.30ID:mNd4pADw0731名無しさん◎書き込み中
2015/10/04(日) 21:38:20.95ID:hbsssEBbいや、CD-R時代の雑誌で内蔵と外付けUSBでの書き込みエラーの比較記事を読んだから今は知らん
自分はその時SCSIカードで外付けで焼いてた
0732名無しさん◎書き込み中
2015/10/04(日) 23:26:46.96ID:35tPaiJj0733名無しさん◎書き込み中
2015/10/04(日) 23:36:28.43ID:S9OX6IgdBDの焼きのみ不安定でその他は無問題だからデフォのDVD-ROMドライブより全然使えるで
0734名無しさん◎書き込み中
2015/10/05(月) 03:23:24.61ID:D6CjChgxなんとかならんのか?
0735名無しさん◎書き込み中
2015/10/05(月) 07:38:32.73ID:1iedYn3T0736名無しさん◎書き込み中
2015/10/05(月) 11:58:03.93ID:FIsDEEKCじきにすべての2層 → 1層Rとよめなくなると予想
0737735
2015/10/05(月) 13:13:23.21ID:iHOZpaNaちょっと残念
0738名無しさん◎書き込み中
2015/10/05(月) 21:59:01.87ID:og5LYEWxなにかメDェイアをいれておく
これでOK
0739名無しさん◎書き込み中
2015/10/05(月) 22:18:28.19ID:KMXmsnyK0740名無しさん◎書き込み中
2015/10/05(月) 22:20:48.15ID:0+s76wiLDVDドライブに比べてBDドライブの寿命が短いことは確かなようだ
それともπのドライブだからなのか。。
0741名無しさん◎書き込み中
2015/10/05(月) 22:39:25.00ID:hBgg+N/Yhttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151005_724131.html
パイオニアは5日、神奈川県川崎市幸区新小倉にある本社を、不動産会社のヒューリックに売却すると発表した。
本社を東京都内に移転する予定だが、詳細は「確定次第あらためてお知らせする」としている。
「事業ポートフォリオ再編に合わせ、グループ全体で経営体制のスリム化を推進しており、国内拠点の再編として、本社の土地および建物を売却するもの」と説明。
本社は横須賀線の新川崎駅に近く、住所は川崎市幸区新小倉1番1号。
土地は27,848m2、建物は6階建、延床面積は49,826.06m2。
物件引き渡しは2016年3月末日が予定されている。
売却金額などは明らかにされていないが、パイオニアでは「当社業績への影響は軽微であり、当期の業績予想に変更はない」としている。
0742名無しさん◎書き込み中
2015/10/07(水) 14:03:42.43ID:PO6zP2uJ意外と2倍の方が良かったりする?
0743名無しさん◎書き込み中
2015/10/07(水) 15:32:57.71ID:nIDsuioL規定倍速で焼け
0744名無しさん◎書き込み中
2015/10/07(水) 21:38:35.00ID:g04IibLB0745名無しさん◎書き込み中
2015/10/07(水) 23:26:43.60ID:eTmmWqIy0746名無しさん◎書き込み中
2015/10/08(木) 05:06:46.98ID:qpmqaZuw0747名無しさん◎書き込み中
2015/10/08(木) 11:56:49.67ID:VxPOj/co0748名無しさん◎書き込み中
2015/10/08(木) 18:07:54.87ID:yZhRVVgqUltraHDのBDは1層33GBになるから、今のドライブと互換性なし
XL対応機ならファームでどうにかなるかもしれないが
0749名無しさん◎書き込み中
2015/10/08(木) 18:39:03.50ID:VxPOj/co一層も容量アップするのか
それじゃBDXL対応じゃなければ本当にクズになりそうかもw
0750名無しさん◎書き込み中
2015/10/08(木) 18:48:40.15ID:4Wv5rxEP0751名無しさん◎書き込み中
2015/10/09(金) 01:22:06.65ID:lqesIvjk0752名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 18:03:19.12ID:b5MnkHcE記録型メディアが出ると思ってるの?
0753名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 20:00:22.28ID:nfcRUigr12番組中5番組が「保存失敗」になるんだが、これはドライブなのかメディアなのか
教えてくれまいか?
ソフトは最新版MKV
ドライブはパイオニアBDR208M
ファームは書き込み時は1.01で今1.40にアップデートした。
1.01でも1.40でも同じ保存エラーで失敗する
0754名無しさん◎書き込み中
2015/10/10(土) 21:27:02.60ID:nfcRUigrPS3で再生できているので我慢します
0755名無しさん◎書き込み中
2015/10/11(日) 01:12:32.14ID:vNHbti9c外国の方?
0756名無しさん◎書き込み中
2015/10/11(日) 12:04:38.58ID:MAnA+/S0Mがついてる方でもWinで使えるです?
できればWinとMac両方で使いたいなーと思ってるのですが
0757名無しさん◎書き込み中
2015/10/11(日) 23:57:07.60ID:vNHbti9c>makeMKVで録画を焼いた
意味不明
0758名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 09:42:06.53ID:/FOK9upbちゃんとしたBDAVなら問題なく読める
PCか再生ソフトの問題だろ
0759名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 15:33:55.82ID:aD3T8ijR棒突っ込むんじゃなくて、指で強く押して強制排出するボタンが欲しいわ
0760名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 16:37:44.31ID:xG9wmxuDパイオニアってなぜかトレイが弱いよね
0761名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 17:05:52.71ID:nM+0xYTP麦茶フイタじゃねーかw
0762名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 20:46:09.13ID:7QsAM/scロード式?じゃなくて「くの字」に開閉する外付けポータブルだとどう?
0763名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 21:53:12.07ID:mzL2bXH3売れないから作らないだろうけど
0764名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 23:02:20.45ID:xG9wmxuDスリムとポータブルは使った事ないや
俺が使ったトレイローディング式のはもれなくいかれてる
トレイが出なくなったり、入れ替え中に勝手に閉まってディスクが挟まったり
0765名無しさん◎書き込み中
2015/10/12(月) 23:53:47.21ID:7QsAM/scロード式はPCからの操作で開閉操作できる快感がいいよね
Pioneerは定評あるだけに残念だね
ノートにポータブルを検討中なんだけどありがとう
0766名無しさん◎書き込み中
2015/10/13(火) 01:20:24.27ID:hDaeW+0i>トレイ
0767名無しさん◎書き込み中
2015/10/13(火) 09:27:24.27ID:EO2GtdsOソースくれ
0768名無しさん◎書き込み中
2015/10/15(木) 23:33:36.43ID:hs2zVeuj動作ランプだけは押した時だけ2回光るんだが
0769名無しさん◎書き込み中
2015/10/16(金) 10:02:39.96ID:aLAZOJUm同じ症状で保証期間内だったから、交換してもらったことがある。
0770名無しさん◎書き込み中
2015/10/16(金) 13:11:05.83ID:FfxaH4/Uひと回り大きいやつだと開閉できないから仕方ないわ
0771名無しさん◎書き込み中
2015/10/16(金) 14:24:06.95ID:o5xrbRebサイズは?
0772名無しさん◎書き込み中
2015/10/16(金) 14:31:01.95ID:RwQL3SPMよく千石でゴムベルト買った話でてくるけど、どこの売り場で何と言って買えばいいの?
0773名無しさん◎書き込み中
2015/10/16(金) 14:35:02.24ID:p31dAknI0774名無しさん◎書き込み中
2015/10/16(金) 15:19:03.89ID:GQWdlYsF0775名無しさん◎書き込み中
2015/10/16(金) 19:58:05.49ID:jeUaMoVaで、このスレで報告するとベルト交換しろksとかいわれるけど
なんでもいいからブランクでも音楽CDでもいいから
円盤いれとくとトレイは一発でひらく不思議
ベルトの問題ではないと思う
0776770
2015/10/16(金) 19:58:57.42ID:FfxaH4/Uアキバ千石2号2階
型番でサイズ違うかもしれんから中開けて確認しろ
0777名無しさん◎書き込み中
2015/10/16(金) 22:53:35.63ID:aYK9veWj0778名無しさん◎書き込み中
2015/10/17(土) 01:01:20.91ID:GHUGOUYkベルト外す、ベルト洗う、プーリーの溝で滑る原因になるホコリや塵を取り除く、戻す
これで大体トレイが出るようになる
劣化が早いけど太くて短めの輪ゴムでも代用出来るよ
0779名無しさん◎書き込み中
2015/10/17(土) 03:01:19.31ID:B8VV1dC6ありがとう、今度アキバ行ったら見てくる。
0780名無しさん◎書き込み中
2015/10/17(土) 04:07:56.11ID:PPA0QQKVこの手の水平型トレーの機構を考えたのは、30年前のSONYの社員だろうけど、
散々昔から、閉じない、スピンドルモーターが上がらない不具合に悩まされてきた。
誰か知らないが糞な野郎だうろうよ。
そして交換は専用ベルトとじゃ無いと上手くいかないよ。
(専用はぴったり初期性能に戻る)
0781名無しさん◎書き込み中
2015/10/17(土) 09:07:31.29ID:wHTjBWqh0782名無しさん◎書き込み中
2015/10/17(土) 13:18:57.27ID:2Tc5c35Y0783名無しさん◎書き込み中
2015/10/17(土) 14:33:33.57ID:lkgwm6410784名無しさん◎書き込み中
2015/10/17(土) 15:56:46.22ID:T6WhaoV4最近のは光学ブロックが下がるときにセンターの磁石とキャッチを引き離せない不具合のようだよ。
メディアが入ってない状態だと磁石とキャッチが強く引っ付きすぎるってじっちゃんが言ってた。
0785名無しさん◎書き込み中
2015/10/18(日) 01:41:22.60ID:mZx7/ufj0786名無しさん◎書き込み中
2015/10/18(日) 09:18:12.90ID:TjfMDdKg0787名無しさん◎書き込み中
2015/10/18(日) 09:59:56.61ID:Jbb1cczQDL版のOSをインストールする時とか、メモリテストやバックアップソフトの起動ディスク等を光学ドライブからのブートで使う時。
こういう容量少なくてもいい時は、DVD-RAM使ってるやつもいると思う。
容量単価はBD-REよりずっと割高だから、わざわざメディアを新たに買う事はあまり無いと思うが。
0788名無しさん◎書き込み中
2015/10/18(日) 11:39:14.66ID:4A5WcPsIWindowsOSはDVD-Rに焼いてるな、RAMはBD登場前は保存のメインだったが今はもう使わない
0789名無しさん◎書き込み中
2015/10/20(火) 22:17:08.28ID:5+qQqzAF十和田モデルも復活しないかなあ
0790名無しさん◎書き込み中
2015/10/20(火) 22:51:05.26ID:wnNQDj3F0791名無しさん◎書き込み中
2015/10/21(水) 08:08:08.84ID:p8gkuqG30792名無しさん◎書き込み中
2015/10/22(木) 03:29:22.16ID:hAKvG1cGLinuxのインストールは今やUSBメモリだなあ・・・
0793名無しさん◎書き込み中
2015/10/23(金) 13:15:09.56ID:F/TEmvj70794名無しさん◎書き込み中
2015/10/23(金) 20:29:58.45ID:ecHWhrcv0795名無しさん◎書き込み中
2015/10/27(火) 21:38:16.89ID:QV0wMBUA0796名無しさん◎書き込み中
2015/10/28(水) 00:04:42.01ID:RWMRCCEs0797名無しさん◎書き込み中
2015/10/28(水) 01:05:26.37ID:Zm3ul190付属ソフトは知らんがw
0798名無しさん◎書き込み中
2015/10/28(水) 08:27:39.95ID:pLn/y1FN頭大丈夫?
0799名無しさん◎書き込み中
2015/10/28(水) 22:31:56.13ID:Jw5ETqIU...206、207だって対応しているよーー
古いWindows2000でも使えるよー
DVD-Rドライブもみんな対応しているよーー
0800名無しさん◎書き込み中
2015/10/28(水) 22:33:53.34ID:Jw5ETqIU>>796
0801名無しさん◎書き込み中
2015/10/29(木) 05:36:33.09ID:zftYbN4W0802名無しさん◎書き込み中
2015/10/29(木) 23:01:37.42ID:PXvI9l/Nなかなか買えん
0803名無しさん◎書き込み中
2015/10/30(金) 01:02:32.57ID:/gPtJmbs0804名無しさん◎書き込み中
2015/10/30(金) 18:13:41.16ID:7z6tSJIZ付属ソフトがWin10対応しているものが欲しい
と書けよアホ
0805名無しさん◎書き込み中
2015/10/30(金) 22:18:26.80ID:6Xww6kDy0806名無しさん◎書き込み中
2015/10/31(土) 09:35:52.05ID:22LNHlXw安心感と焼いてる時間がなんとも幸せを感じる
ちなみにもう4年間焼いてる
HDD一斉クッラシュ怖い怖い
0807名無しさん◎書き込み中
2015/10/31(土) 10:59:20.54ID:CbU+31uq0808名無しさん◎書き込み中
2015/10/31(土) 22:47:19.46ID:22LNHlXwスマンな、ガチで間違えたわw
0809名無しさん◎書き込み中
2015/11/01(日) 12:39:54.91ID:3JJtY5DQ0810名無しさん◎書き込み中
2015/11/01(日) 13:56:29.87ID:0ro0f+GF型番とファームを変更しただけの
なんちゃって新ドライブでも出すのかな
0811名無しさん◎書き込み中
2015/11/01(日) 14:26:57.56ID:+Ir6hw30俺はウルトラHD対応と明記されるドライブが出るまで待つ
0812名無しさん◎書き込み中
2015/11/01(日) 14:34:42.67ID:umHxQnPR付属ソフトもだ!
0813名無しさん◎書き込み中
2015/11/03(火) 09:38:56.84ID:JvIeP6J70814名無しさん◎書き込み中
2015/11/04(水) 12:55:46.85ID:WBWe568xHPのノート用DVD-RAMドライブではあっさり認識したから良かったけど、
こんなんじゃ別ベンダーのドライブと併用することが前提の運用になってしまうなぁ。
0815名無しさん◎書き込み中
2015/11/04(水) 21:25:33.57ID:WqHUdKfm貴重な情報サンクス
やっぱり1台で100%とはいかなさそうだね
0816名無しさん◎書き込み中
2015/11/04(水) 22:23:14.20ID:4OJdrZBF何?
0817814
2015/11/05(木) 00:37:12.17ID:aMNOpPxrまー、このCD結構変わり種で記録部分はシングルサイズなんだが円盤自体は通常サイズ。
じゃ、記録部分より外周部分はどうなってるかというと透明仕上げで装飾が印刷されているって代物。
でもコレ、DVD-RAMドライブとかNE820では普通に認識して再生もOKで、
DVD-RAMドライブではリッピングも出来たんだから
πには苦手なCDも時折出てくるってことなんだろうな。
0818名無しさん◎書き込み中
2015/11/05(木) 01:12:17.48ID:N6QDniDvπは昔から読み取り性能はよい方じゃないけど…
0819名無しさん◎書き込み中
2015/11/05(木) 01:35:45.65ID:SJICZBXdその頃の感覚でPCケース探すと5インチベイが少ないケースが割と多くて難儀する
0820名無しさん◎書き込み中
2015/11/05(木) 17:33:46.05ID:UcFU1zXK0821名無しさん◎書き込み中
2015/11/06(金) 19:03:21.07ID:kI8ckjx7CD時代の俺環だと関連雑誌やスレ参考と実験を繰り返して
読TEAC(55,56)PREC(Pre) → 書SONY(458)/PANA(7502B) 速度2x,4x
の組み合わせが一番長かったな。皆の組み合わせとは違ってたけど。
この頃焼いた現存100枚の生存を確認してる。メディアもそうだけど
低速でしっかり焼いたのが長持ちしているようだね。
良いメディア求めて東奔西走したあの頃・・・
TDK青タフ・三井東圧GOLD・・・懐かしい。
0822名無しさん◎書き込み中
2015/11/06(金) 22:22:39.04ID:3yMvPOyG0823名無しさん◎書き込み中
2015/11/06(金) 22:52:10.06ID:7etrliZc0824名無しさん◎書き込み中
2015/11/06(金) 23:06:02.65ID:RYqFcvGFさっきその焼きメディアをS09に入れてみたら普通に認識して、リッピングも出来たわw
0825名無しさん◎書き込み中
2015/11/06(金) 23:19:10.54ID:XIL0mRguドライブは押し入れに有りそうだけど。
国産CD-R買いだめしたりしたけど、スゲー無駄な金使ったけど、必要なときに必要な分を買うことを悟った。
楽しかったけどね。
0826名無しさん◎書き込み中
2015/11/07(土) 00:34:12.52ID:1Z+tCjQn今じゃ残ったのは760が一台だけw
0827名無しさん◎書き込み中
2015/11/07(土) 13:57:31.61ID:8D+63U5e0828名無しさん◎書き込み中
2015/11/07(土) 18:06:31.91ID:JSB2eTN30829名無しさん◎書き込み中
2015/11/07(土) 18:52:09.88ID:2FQgMKQI0830名無しさん◎書き込み中
2015/11/07(土) 19:35:11.99ID:JSB2eTN3なるほどね
ただ処分するなら考えてみるか
thx
0831名無しさん◎書き込み中
2015/11/07(土) 19:49:17.98ID:Hho8RHcr今もscsiドライブはいくつか眠ってるけど動くか分からんしジャンクじゃほぼ無価値だろうなあ
古いメディアも百枚以上余裕で眠ってる
今はほとんど焼かないからxd04だけで事足りてるという…
0832名無しさん◎書き込み中
2015/11/07(土) 23:51:27.77ID:SLTbN7lUもて余している古いメディアなんか捨てろよ。俺の家の前に。
0833名無しさん◎書き込み中
2015/11/08(日) 00:29:36.40ID:Eh7kFITa0834名無しさん◎書き込み中
2015/11/08(日) 10:18:36.00ID:TY5uUsvDこの板で煽られまくって特価のマクセルHGを買い込んだものの、使い惜しみしている間に時代はBD-R
今じゃ押入れの肥やしになってるわwww
0835名無しさん◎書き込み中
2015/11/08(日) 10:34:56.60ID:3rcSSikmアクセスランプが点くだけで
ディスクが回転してないっぽい
壊れたのかな(´・ω・`)
0836名無しさん◎書き込み中
2015/11/08(日) 11:33:47.25ID:18qOFFh/0837名無しさん◎書き込み中
2015/11/08(日) 11:45:50.44ID:Xd9m/9NZ音質にこだわるやつには人気高いからね。
CD-Rを売って、その金でBD-R/BD-REを買えばわらしべ長者だ。
0838名無しさん◎書き込み中
2015/11/08(日) 15:11:22.17ID:3rcSSikm修理はしてくれるみたいです。
いくらかかるんだろう…
(´・ω・`)
0839名無しさん◎書き込み中
2015/11/08(日) 16:06:26.11ID:KmEKHnH70840名無しさん◎書き込み中
2015/11/08(日) 16:32:27.52ID:18qOFFh/レーザーピックアップの塵でもとれば直るかな?
って思って途中まで開けたことがある。
グレーのシール剥がして、ネジを緩めて、ベゼルとフロントマスク、裏蓋は取れた。
でも上の方が開けられなくて、断念した。
他社製なら、この辺でレーザーが見えるのだけど。
それはともかく、コネクターの配線を外していたのを忘れて、回転しなくなった。
すぐに繋ぎ治して、元通り回転するようになった。
(書き込めるかどうかは未検証。隙間から口で吹いて、塵が飛んでいれば良いのだけど)
0841名無しさん◎書き込み中
2015/11/08(日) 23:20:17.81ID:XEVO9CYW0842名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 00:08:42.48ID:F4giQO2iPanaのRAMドライブ修理(光学ブロック交換)と調整で2マソかかった記憶が。
修理ではなく買い替えだと言う事を悟った・・・
RAMで2マソ、BDだといくらなんだ?
0843名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 00:47:50.19ID:UUZlSeDG湿式ブルーレイレンズクリーナーを使ってみてもダメだったら
BDR-209XJBKを買ってベゼルだけ交換したら?
その方が修理代より安いんじゃないのかな・・
0844名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 01:01:35.85ID:F4giQO2iレンズクリーナーって例えばパナドライブ用(湿式)を
pioneer BDRドライブに使えるのかな?
ちぃっとばかり怖くてやったことないのだが・・・
0845名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 01:05:16.23ID:KnikGHMC完全におっさんスレ
0846名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 01:06:11.34ID:KnikGHMC0847名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 01:13:54.50ID:UUZlSeDGパナのディーガ専用クリーナーは、他のメーカーのレコーダー・プレーヤー・光学ドライブには使えんから注意しろ
SONYのBDプレーヤーの読み込みが悪くなったのでELECOMの マルチレンズクリーナー CK-MUL3を買った。
BDプレーヤーは回復したので、ついでにBDR-205もクリーニングしたが問題なかったぞ
尼ではTDKのクリーナーが評価が高いが、安かったのでELECOMにしたw
0848名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 01:28:06.72ID:kRUFgUal初期投資の高い時代でしたねw
0849844
2015/11/09(月) 02:02:08.60ID:F4giQO2iレスありがとう。使わなくてよかったわ。
TDK製のレンズクリーナー(乾湿2枚組)も以前買ったのがある。
DVD対応を謳ってるけど説明にはBDもokって書いてある。
パナ製とはディスク裏面(クリーニング部分)が違う。
BDR-S09J-BKだけど使えるかな?
まず乾式使ってみて、大丈夫そうなら湿式使ってみるかな。(ちと怖い)
0850名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 05:53:05.79ID:zHEpomKo0851名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 10:52:27.19ID:OJfBdN/90852名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 17:17:35.07ID:3t0TfbV70853名無しさん◎書き込み中
2015/11/09(月) 18:07:24.06ID:yNHdLPLQ使えないって事はないよ、ただ面倒なだけで
パナレコ以外のドライブに入れると直ぐに回転止まったりするけど
何度もトレイout→クリーナーディスクの矢印調整→トレイin繰り返して規定時間回してやればok
0854844
2015/11/10(火) 19:20:38.20ID:gjNjO+hvどうしてもと言うなら止めないが、その時は乾式を使ってほしいとのこと。
>>853
パナのレコやドライブにはクリーニングモードというのがあって
レンズクリーナーを使用したときに読み込まれて起動する。
ディスクの速度を既定値にしする。
フォーカスレンズを最高位まで上げる。
クリーニング開始位置までシークする。
既定の距離を既定の速度でシークする。この間にクリーニングが行われる。
フォーカスレンズを下げる。
終了コマンド?の読み込み。
ディスを停止させる。アクセスランプが消えるだけの機種が多いが
ディスクの排出、エラー表示をする機種もある。
他社のドライブで使ったときに停止したりするのは、読み込まれた
コマンド?が理解できないから。停止するドライブはまだいいけど
中には暴走状態?になる物もあって最悪光学ブロックを破壊してしまう
こともあるみたいだから指定機種で使うのがいいのかもね。
0855名無しさん◎書き込み中
2015/11/10(火) 22:23:22.47ID:m3Otsd7Wダメ元で、TDK のブルーレイ レスキュー・キットを購入。
結果…、それまで正常だった DVD の読み込みもダメに…。
Amazon のレビューでも、そ〜ゆ〜事例があったし…。
BDR-S07J は完全にゴミになっちゃたけど
新しくバルクドライブを買ってきて
BDR-S07J のフロントパネルを移植したいけど
これって出来るんでしょうか?
0856名無しさん◎書き込み中
2015/11/11(水) 01:10:28.75ID:LG/BvsqHBDR-S09J-X
BDR-S09J
BDR-209JBK
は何がどう違うのでしょうか?
データなどのメディアに焼く品質はどれも同じですか?
0857名無しさん◎書き込み中
2015/11/11(水) 07:19:13.54ID:TV9kslso>>7
0858名無しさん◎書き込み中
2015/11/11(水) 19:43:10.31ID:YbQZKl3rトレイべゼルなら交換できると思う。
自社で交換べゼル出してるくらいだからね。
筐体べゼルは前から見るとどの機種も同じように見えるけど
全ての機種で取り付けに互換性が有るかは不明。
0859名無しさん◎書き込み中
2015/11/11(水) 21:50:15.04ID:PShjEhoj“Pioneer 内蔵ブルーレイドライブ BDR-209BKのロジテック1年保証モデル”
と謳っていたが中身はBDR-209DBK・・ ファームは1.31
対応ディスクと速度の項目をよく見たらRAM非対応だったわw
しかもID75なので、BDR-209DBKのファーム1.32は適応外(IDは61)
まっ、いいか〜と思って空メディアを入れてためし焼き・・・認識しねーよぉぉぉー!
市販BD、DVDは正常に読み取り再生OK
ブランクディスクだけが認識せずにいつまでもブンブン回り続ける状態 orz
一年保証に釣られたオレ涙目 チラ裏長文スマソ
0860855
2015/11/11(水) 21:51:37.81ID:kYxmr6lXありがとうございます。
たぶん大丈夫だろうと思うので、トライしてみます。
ググったら、こんなのもありましたし。
http://magumataishi.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/buffalo-br3d-pp.html
ソフトはいらないので、候補としては
・BDR-209XJBK2
・BDR-209JBK
違いは「ドライブ ユティリティ」の有無のみ?
ちなみに「TDK のブルーレイ レスキュー・キット」はゴミ箱へ…。
PS3にも使おうと思ってたけど、PS3も破壊する可能性があるみたい。
BDドライブは「BDR-S07J」が初めてだったけど
これほど壊れやすいとは思ってなかった。
今後は壊れたらバルクで繋いでいくつもり。
0861名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 09:38:59.00ID:CjyICps3返品しろ。
0862名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 14:48:51.14ID:KjxaEdqfファームウエアなどのサポートは「株式会社エスティートレード」ホームページを見てよって
http://www.st-trade.co.jp/support/
次回のスレたて時に>>7のテンプレに付け加えて頂戴
0863名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 22:35:37.08ID:QaHElCTi>>7 じゃ役不足?
0864名無しさん◎書き込み中
2015/11/12(木) 23:12:01.64ID:lnLR9Fsx0865838
2015/11/14(土) 13:39:53.79ID:1Ocs1dPy入っていたのを思い出して修理に出したら交換修理になりました。
新品なのか修理上がり品なのかはわからないですが、
とりあえず読み込んでくれるようになりました。
長期保証忘れたままだったらと思うとガクブルです。
0866名無しさん◎書き込み中
2015/11/14(土) 14:41:06.56ID:KXRkzLW1焼いた物を認識しない。ディスクの回転が直ぐ止まってしまうorz
パナのBDドライブPB371、RAMドライブD200/M760/M860、ソニーの旧型機D-50
やD-700とウォークマン、TEAC,ACER(BenQ)のCDドライブ、日立製のDVD
プレーヤ、初代プレステ、果ては\980の中国製CDプレーヤでも聞けるのに。
相保・交保・延保5年付けてるから点検出すかな。ゴラァの方がいいかな。
0867名無しさん◎書き込み中
2015/11/14(土) 17:14:16.65ID:/Q8czekHLGの方がまともなんだけど、なかなか信じてもらえない
0868838
2015/11/14(土) 18:52:46.83ID:1Ocs1dPy全然壊れず、マザーボード更新時PATAが無くなった
ので仕方なくBDR-S09JBKにしたんですが
コストダウンされてるんですかね。
値段は上がってるのに・・・ (´・ω・`)
0869名無しさん◎書き込み中
2015/11/14(土) 21:28:37.99ID:zYVpjLz10870名無しさん◎書き込み中
2015/11/15(日) 21:01:36.35ID:5CCXaYBs0871名無しさん◎書き込み中
2015/11/15(日) 21:02:36.37ID:HeuYywk6BDR-209J用ドライブユーティリティ使用不能(Piは使用ok言った)
※ドライブが接続されていませんと出る
→デバドラ認識がBDR-209Mだったorz
明日えすてぃとれーど電凸
0872名無しさん◎書き込み中
2015/11/15(日) 21:31:47.52ID:Be9XNTWtしかし型番が紛らわしいな
0873名無しさん◎書き込み中
2015/11/16(月) 08:23:07.73ID:/3skyjOnまだみんなやってるの?
0874871
2015/11/16(月) 15:57:19.84ID:6sgkoZHzBDR-209シリーズのドライブユーティリティは BDR-209J-BK 専用。
BDR-209J-BK(-JBK) はリテール品。
その他のBDR-209(X,XJ系:バルク品)機種では使用不可。
※BDR-209J-BK 以外は、そもそもドライブユーティリティで設定することの
できる機能を搭載していない。静音とかPureReadとか。
209系バルクの最上位機種でドライブユ−ティりティが使えると
一人思ってた俺バカorz!
BDR-209J-BK(-JBK) リテール品 ドライブユーティリティ使用可。
BDR-209X/XJxxx XはバルクでBDXLに対応している事を表す。D.Uty使用不可。
BDR-S09-J-X Xはリテール最上位機種である事を表す。
デバマネ認識
BDR-209J-BK(-JBK) --- BDR-209
BDR-209X/XJxxx ------ BDR-209M
>>872さんのは??
むぁ〜ったく 紛らわしい!!!
0875名無しさん◎書き込み中
2015/11/16(月) 16:05:16.96ID:hEIvm0lr0876名無しさん◎書き込み中
2015/11/16(月) 16:06:15.85ID:W3fWtM/d0877名無しさん◎書き込み中
2015/11/16(月) 21:48:56.43ID:6XOaTT87http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151116_730839.html
0878名無しさん◎書き込み中
2015/11/16(月) 22:33:40.76ID:SH7vpsQoUltra HD Blu-ray正式対応のドライブを出して欲しい。
パナのUltra HD Blu-rayレコーダーみたいに、
最初は高価な高級モデルしか出ないかもしれんが。
0879名無しさん◎書き込み中
2015/11/17(火) 03:51:09.37ID:awv4MWKA今見たら別メーカーの広告になってたorz
魚拓撮った人いる?
0880名無しさん◎書き込み中
2015/11/17(火) 08:23:31.65ID:6f2kEXJf最近買ってファームを1.30→1.32にした後から読み取り不良が連発するようになった・・
空のメディアを認識しないし、してもx2じゃないと100%書込みエラー
x2でもエラー半分だけどね
同じもの買って1.30のまま使ったら、問題なく快適
もともとの初期不良かな?
ファームUPする前は問題なかったんだけど・・
0881名無しさん◎書き込み中
2015/11/17(火) 08:33:13.86ID:oqJJX6r1わけわからん釣りにしか見えなかった。
0882名無しさん◎書き込み中
2015/11/17(火) 09:23:37.76ID:VoYdF7ib2万ぐらいになったら知らせてくれ
0883名無しさん◎書き込み中
2015/11/17(火) 10:56:43.43ID:FrwCHJkzケーブルじゃないの?
0884名無しさん◎書き込み中
2015/11/17(火) 11:03:44.16ID:Hl170iQa前、140万もするゴールドムンドのユニバーサルプレーヤーの中身が、πの2万円のプレーヤーの中身まんまで炎上した事があったからπとハイエンドオーディオとは相性がいいのかもねw
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
0885名無しさん◎書き込み中
2015/11/17(火) 11:05:14.59ID:oqJJX6r1懐かしい。
0886名無しさん◎書き込み中
2015/11/17(火) 15:57:04.99ID:awv4MWKABDR-209BK だよね。
ファーム何用を入れたの?
BDR-209JBK用?これはリテールの BDR-209JBK 専用だし。
バルクの BDR-209(-BK)/J/XJ用のファームはまだ出ていないようだし。
0887名無しさん◎書き込み中
2015/11/18(水) 07:54:31.50ID:OR4h91X4スンナリ入っちゃったのならπにゴラァだ!
0888名無しさん◎書き込み中
2015/11/18(水) 08:42:25.23ID:RvkHSvwk0889名無しさん◎書き込み中
2015/11/18(水) 17:59:07.60ID:4OcKQ9eQ俺も買って見た
BDR-209BKがBDのブランクメディア認識しなくなったので
今日来たけど、古いPANAのBD-R DLに書き込めたぞ
初期不良か・・・かわいそうに
0890名無しさん◎書き込み中
2015/11/18(水) 19:18:09.05ID:FKTpijqsP社は型番が違ったら間違って入ることなどない
0891859
2015/11/19(木) 00:45:19.43ID:WWJUblKR当方のLBD-BDR209LBKは初期不良ではありませんでした
使用した5インチドライブケース付属のACアダプター容量不足が原因でした(恥ずかしい)
※タイムリーOPTICAL-CASE525SATAUSB3.0、付属ACアダプターは12V2A
手持ちの12V5Aに替えたら正常動作してくれました・・・
計測した結果、良好な数値を示しております
お騒がせしてすみませんでした。
0892名無しさん◎書き込み中
2015/11/19(木) 04:48:54.98ID:IJgeEXva俺のPCは電源ユニットが貧弱、ドライブ供給分が1台当り5V12Vが各1.5Aorz
だから、ドライブ専用にスイッチング電源装置5V12V各5Aを台数分増設してる
小型だからPC筐体に収まった
熱源が増えちゃったけどドライブの動作は安定してる
0893880
2015/11/19(木) 08:41:39.22ID:6FzJHFih新機では問題ないし、カチッとはまるタイプのケーブルで断線もないし・・
>>886
いやBK用のものを探して入れた
>>887
そうなんだよね
ファームアップ完了がデバイスIDかなんかでも確認できてるし、
その状態では「ファームアップでミスった」ってコト自体が想定しづらい
そんなこんなでもう返品手続きしちゃったよ
多分ドライブ自体の不良なんでしょう
あ、メディアはthat's x4でした
お騒がせ様
でも、その追加購入した方のBKをファームアップ(1.30や→1.32)する勇気がない・・w
0894880
2015/11/19(木) 08:43:25.99ID:6FzJHFihそれは考慮しないと
確かに
そこだけは買い直します
0895880
2015/11/19(木) 08:51:30.74ID:6FzJHFihttp://www.st-trade.co.jp/support/download/
0896名無しさん◎書き込み中
2015/11/19(木) 09:42:43.72ID:v9khTSa5ディスクはThat'sx4
あ、もちろんエスティートレードのファーム
0897名無しさん◎書き込み中
2015/11/19(木) 14:21:52.26ID:IJgeEXva情報ありがと。
BDR-209XJ/WS2があるんで探したら更新来てたんでやってみた
無事成功。
0898866
2015/11/21(土) 09:39:41.27ID:cHGMfDtS0899名無しさん◎書き込み中
2015/11/21(土) 10:09:33.48ID:7CdICar2無事に完治するといいね
0900名無しさん◎書き込み中
2015/11/21(土) 10:48:25.27ID:rOWzTqtC0901名無しさん◎書き込み中
2015/11/25(水) 14:22:13.48ID:sDuUbCBCもうDL4枚ミスった、助けて
0902名無しさん◎書き込み中
2015/11/25(水) 14:30:01.39ID:sDuUbCBC0903名無しさん◎書き込み中
2015/11/25(水) 17:12:58.17ID:PI6/0wDw目玉がヘタったかも試練ドライブを点検修理に出すか買い換える
>>902
極端に減ったりしなければね(systemの転送速度とドライブの焼き速度で)
今のドライブはBUR回避も付いてる(筈だ)しCD-R時代のように脅える事はない
0904名無しさん◎書き込み中
2015/11/25(水) 18:56:21.11ID:sDuUbCBC買ったばかりなんだわ、そんでこの外付け使わず内蔵ドライブでDL焼いたら成功した
外付け使うと半分のところでエラー、ゴミディスクの出来上がり
BD-Rにはちゃんと焼けるんだがなぁ
アダプタ付きUSBハブ明日届くからまた試してみます
0905名無しさん◎書き込み中
2015/11/25(水) 20:30:14.98ID:PI6/0wDw型番の後半がわからないからはっきりとはしないけど
USB接続のポータブルだと思う。仕様見ても消費電流は書かれていなかった
説明によるとUSBコネクタ2個並列(供給元PC等)での電源供給になる
ドライブ内で12Vも作らないといけないので電流喰うね
USB2なら1A,USB3なら1.8A位
PC内蔵のUSBコネクタ1個からでは不足、2個差してるならPC内のUSBへの
供給電源容量不足だね
セルフパワーのHUBのACアダプターは5Aくらいの容量を持っているだろうから
うまくいくと思うよ。成功を祈る。
0906名無しさん◎書き込み中
2015/11/25(水) 20:47:06.74ID:IHStfmASアダプタ付きUSBハブでも失敗すると思う。だめなら素直に修理に出すしかない。
>>905
実際に試せばわかるけど、BDR-XD05はUSB2.0ケーブル1本(500mA)で動く。
それと、ポータブルドライブは12Vはそもそも使わないし(5Vだけで動作する)
セルフパワーHUBのアダプターは通常2Aくらいだよ。
0907名無しさん◎書き込み中
2015/11/25(水) 20:48:41.86ID:sDuUbCBC詳しくありがとう。ご指摘通りノーパソ使用で、マウス・外付けHDD・ドライブやら使ってるから供給不足だったんだろうなぁ
0908名無しさん◎書き込み中
2015/11/25(水) 21:06:21.16ID:sDuUbCBCスレチかもしれんが、付属のpower2goでDLになぜか書き込みできないから変わりにimgburn使ってるけど半々の確率でI/Oエラーで失敗する、まぁimgburnはBDDLに対応してないんだっけか
もう一つ付属のpowerDVD12は、有料アプデしないとBD再生できないって表示が出るから結局ガタガタのVLCで再生
半分バンドル目当てなところもあったんだけど買わなきゃ良かったかも...
0909名無しさん◎書き込み中
2015/11/25(水) 23:58:28.29ID:TbbZM2BY0910名無しさん◎書き込み中
2015/11/26(木) 08:19:32.45ID:oWG3BtuQ撤退してないよね?
0911名無しさん◎書き込み中
2015/11/26(木) 21:13:39.05ID:ugUEcqm8※ 「ImgBurn」 は 「DVD-R DL」 との相性がよくないため、2層式のDVDメディアに書き込む際は必ず 「DVD+R DL」 を使用するようにしてください。
http://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html
これ?
0912名無しさん◎書き込み中
2015/11/26(木) 21:21:40.13ID:ugUEcqm80913名無しさん◎書き込み中
2015/11/26(木) 21:23:23.02ID:LyZgyQuK情報が古すぎる上に、なんでBDをDVDにすり替えるのか?
0914名無しさん◎書き込み中
2015/11/27(金) 00:52:57.32ID:zG2cWM92imgburnでBD(R、REやDLを問わず)を焼くと、書き込み後のベリファイの速度が
2倍速に固定されることがよくあるんだが、何が原因がわからない
>>902
うちではデバイスバッファ0%ぐらいまで落ちるけど
書き込みは成功してるよ
0915名無しさん◎書き込み中
2015/11/27(金) 01:04:04.39ID:89okBwUx0916名無しさん◎書き込み中
2015/11/27(金) 18:06:46.96ID:2ThyD7hPパナのドライブ使っていない?
パナのドライブ、メディアの書き込み速度の上限に読み込み速度設定されるね
0917名無しさん◎書き込み中
2015/11/27(金) 20:32:01.91ID:qo5xfKEd突然市販のブルーレイソフト(映画とか)だけが観れなくなる原因って、何が考えられますかね?
0918名無しさん◎書き込み中
2015/11/27(金) 21:31:29.47ID:dm8q3azfネット繋げば更新されるはず
0919名無しさん◎書き込み中
2015/11/27(金) 22:09:24.73ID:xxzCimDg割レだから
一部のコンポーネントをアクティブにする必要がありますって表示されないか?
0920名無しさん◎書き込み中
2015/11/27(金) 22:45:50.66ID:qo5xfKEdあと勿論割れではないです。
FixItで診断すると、「ドライブが空であるか、メディア形式がサポートされていません」
と出るけど、何が何やら。。。
0921914
2015/11/27(金) 23:26:16.78ID:zG2cWM92パナじゃなくてPioneerのBDR-XD05LE2です
必ず2倍速固定になるわけじゃくて、ならいときもあるから余計に厄介
パイオニアのドライブユーティリティでパフォーマンスモードに設定してもダメだった
0922名無しさん◎書き込み中
2015/11/27(金) 23:45:07.28ID:xxzCimDg割れじゃないのならサポートに連絡して聞いてね
0923名無しさん◎書き込み中
2015/11/27(金) 23:52:53.17ID:i7L3f+yM0924名無しさん◎書き込み中
2015/11/27(金) 23:55:26.04ID:bqcKpKG1うちのBDR-209D、代々のパイオニアドライブもImgBurnで焼くとバッファが50%付近まで
落ちながらもベリファイ失敗せず普通に焼けてるからダイジョウブ。
0925名無しさん◎書き込み中
2015/11/28(土) 01:01:12.17ID:/P63gaQK自分もS05Jを買って1年くらいで反応悪くなってイラっときてたんだけど
ちょうどLG君がスレで暴れてた時期で、π製品の不具合報告するのは悔しいから黙ってたw
以後、「日本製」とデカデカと書かれた製品は買わないことにしてる
全然使ってないのにCDだけが焼けなくなったりと散々だったわ
0926名無しさん◎書き込み中
2015/11/28(土) 11:54:09.21ID:kXrCN8KxACアダプター 型番:DCA-002 を使ってみたらどうかな。
0927名無しさん◎書き込み中
2015/11/28(土) 17:07:21.69ID:Qk3KPBw5いまBDR-206使ってるけどCLVは4倍までで、6倍以上はZone-CLVになる。
0928名無しさん◎書き込み中
2015/11/28(土) 22:05:56.05ID:QgI6sRCSS09Jならできるよ
0929名無しさん◎書き込み中
2015/12/01(火) 17:53:34.77ID:5byiXSMd32bitでメモリ4GBだけど
0930名無しさん◎書き込み中
2015/12/01(火) 17:55:16.53ID:5byiXSMdいや、しようやw
焼いた時間と信じた時間が全て無駄にならないために
0931名無しさん◎書き込み中
2015/12/01(火) 18:14:55.52ID:3BCHY1nBでも空のDVDが読み込みできなかったり不調だけど、内臓ドライブと併用しながらなんとかいけそう
0932名無しさん◎書き込み中
2015/12/02(水) 17:50:10.86ID:KKezmij/0933名無しさん◎書き込み中
2015/12/02(水) 20:05:21.51ID:HP0M1dJr0934名無しさん◎書き込み中
2015/12/02(水) 23:40:22.60ID:KKezmij/BD-DLがちゃんと焼けない証拠でもあるのか?
0935898
2015/12/02(水) 23:55:25.45ID:ODvaURiz別物じゃないかと思うくらい良くなってきた。
STTは症状が再現されなかったので、分解検査とメカ系電装系光学系の
個別検査とエージングをしたけど異常無しって言ってるけど
ずぇっったい何かやってると思う。ガワ以外総入れ替えしたとかね
まぁ良くなったんだからいっか。
0936名無しさん◎書き込み中
2015/12/03(木) 09:50:33.65ID:nc0YDeD8自分の体もそうしたい。
0937名無しさん◎書き込み中
2015/12/03(木) 20:12:26.41ID:TzBPG8UW別個体じゃないの?
あそこ修理出すと基本的に個体交換で戻ってくるので
修理と言うか調整したなら珍しいパターンだな
0938名無しさん◎書き込み中
2015/12/03(木) 21:27:05.58ID:HG0S7lIu新品交換の方があっちにとっても安上がりだしね
0939名無しさん◎書き込み中
2015/12/03(木) 21:30:31.61ID:5z+n0vv40940名無しさん◎書き込み中
2015/12/03(木) 23:53:55.92ID:aortw4Rl傷持ちのCDでも綺麗に読めるように等速で回せるドライブが欲しいんだけど
やっぱり1万くらいするBDドライブじゃないとそういうのはない?
0941名無しさん◎書き込み中
2015/12/03(木) 23:56:33.46ID:aortw4Rl0942名無しさん◎書き込み中
2015/12/03(木) 23:59:02.74ID:WxVoLQ8Vオカルト入ってないなら安いドライブでも問題無い。
0943名無しさん◎書き込み中
2015/12/04(金) 00:04:32.29ID:/b9Sor6Aどのスレにカキコするか迷ってる間にレスありがと
いまImgBurnを使っててReadする時にx1を指定するんだけど
速度が徐々に上がっていって終わり際は7倍くらいになっちゃうんだよね
(傷のないCDはそれでも問題ないんだけどね)
高いドライブなら専用ツールみたいなのがあって速度を固定できるんじゃないか
と妄想してるんだけども
0944名無しさん◎書き込み中
2015/12/04(金) 00:50:18.73ID:I82mKB9d0945名無しさん◎書き込み中
2015/12/04(金) 01:33:01.95ID:/b9Sor6A試してみた
ドライブはDVD-RAM LF-M821
SAOは○だけど、RAW+16以下は×だ
x1速度に設定して1枚試してみたけど推定x16の速度で吸ってくれたw
x1速度で固定にできないのはドライブが古過ぎるだけ?
0946名無しさん◎書き込み中
2015/12/04(金) 01:34:23.15ID:yZsGs4Qyコギングの影響で低倍速(等速・2倍速)の書き込みが出来なくなったっていう
そんな話があったんだけど、それとは関係ないのかね。
http://www.itmedia.co.jp/news/0212/18/nj00_cdr4_2.html
>コギングとは、モーターがカクカク回ってしまう現象だ。PlexMasterでは、8倍速記録をサポートしており、
>2倍速記録までのソニーの「CD-W900E」などと比較すると、採用されているモーターも異なる。
>高速回転ならメディアに“慣性”が付き、コギングが目立たなくなるが、
>1倍速などの低速回転で使用するとその影響が無視できなくなるのである。
0947名無しさん◎書き込み中
2015/12/04(金) 01:45:06.43ID:/b9Sor6Aそれなんですかねえ?
確かに低速度になるとガリガリガリーと派手な音が鳴ります
CDメディアを入れてそれを再生する時はゆっくり回ってガリガリ
も言わないんですけどね
ここの方のオススメを買っちまった方が早い気がしてきた・・・
0948名無しさん◎書き込み中
2015/12/04(金) 08:20:06.96ID:+W5QwY680949名無しさん◎書き込み中
2015/12/04(金) 22:12:38.56ID:pkyLFzDFガリガリ(機械的な)音なら、コギングでは無いと思うよ。
その昔のパナブォ〜ンドライブ(懐)みたいなもんじゃね?
0950sage
2015/12/05(土) 00:33:18.58ID:dphyRg8U0951名無しさん◎書き込み中
2015/12/05(土) 00:33:58.03ID:dphyRg8U0952名無しさん◎書き込み中
2015/12/05(土) 08:52:25.73ID:LNzEr3pZパナブォーンは直せるよ。微妙な調整だけど。
0953名無しさん◎書き込み中
2015/12/05(土) 13:25:00.78ID:FrdhLNK3高速回転するとヴォーンと鳴りますw
BDR-209XJBK/WS2 バルク辺りを買えばx1速度固定でリッピングできます?
0954名無しさん◎書き込み中
2015/12/06(日) 16:22:12.24ID:6jGANOMzパナドライブだけに起こる珍現象だったね。ウン、微妙だけど直せる。
当時仕事先でダメ元でいいから見てくれって頼まれて直したら
コレもコレもって5台くらい直したよ。
パナブォーンは当時2chでも有名だった。
0955名無しさん◎書き込み中
2015/12/06(日) 18:20:20.81ID:6jGANOMzS09系や209X系とかのPureReadはどのくらいの速度で読んでるんだろ?
ライティングツールでの設定受け付ける?
STTに聞いてみなければわからんが・・・
0956名無しさん◎書き込み中
2015/12/07(月) 21:07:30.15ID:tX9zZI+W明日昼にサポセンに聞いた方が早い?
0957名無しさん◎書き込み中
2015/12/08(火) 17:06:46.62ID:jy7k6dDiソフトの速度指定を無視します。
最近のドライブで等倍速読み込みできるのはないのでは?
0958名無しさん◎書き込み中
2015/12/08(火) 17:58:52.24ID:Rw900KX7レスありがと
実はついさっきサポセンに確認して対応してないと言われた
あとはpure read3+の性能に期待するかどうかだね
今秋葉に向かいながら葛藤中
0959名無しさん◎書き込み中
2015/12/09(水) 00:05:30.07ID:KmGI0Z/sスゴスゴ帰ってきたorz
バルク版は出るんだろうか?(´・ω・`)
0960名無しさん◎書き込み中
2015/12/09(水) 01:16:54.60ID:BTk/IWEuPureRead2対応でよければ
内蔵バルクモデル BDR-209XJ2シリーズ
PureRead2対応(Drive Utilityで設定)、BDXL対応
ttp://www.st-trade.co.jp/product/interna-bulkl.html
0961名無しさん◎書き込み中
2015/12/09(水) 20:06:20.98ID:32bIHtsRバルクは対応してないだろ
0962名無しさん◎書き込み中
2015/12/09(水) 20:15:30.18ID:KmGI0Z/sバルクのソフト付きならpureRead2いけるのかな?
でもどうせなら3+が欲しい・・・でも18k・・・悩ましい
0963名無しさん◎書き込み中
2015/12/09(水) 21:05:42.31ID:BN1QugmY0964名無しさん◎書き込み中
2015/12/10(木) 00:07:42.20ID:Ax3ThVlL紛らわしいけど
BDR-209J-BK(リテール品)には PureRead2 機能あり
BDR-209XJ2シリーズ(バルク品)には PureRead 機能無し。
PR3+ならS09J-XかS09J-BKしかないね。
今18k(S09J-BK?)なん?上がったんかな。俺はS09J兄弟4マソで買ったが。
0965名無しさん◎書き込み中
2015/12/10(木) 06:27:46.99ID:MQzJGKGH0966名無しさん◎書き込み中
2015/12/10(木) 15:24:12.01ID:bVPLZQFT0967名無しさん◎書き込み中
2015/12/10(木) 16:23:31.76ID:pCCWcNJ5標準モード(つまりOFF)にすると、データ補完して、なめらかに再生できる(場合も)。
リッピングでも該当部分は音が変だし、ユーザーにとって、どうなのだろう?
0968名無しさん◎書き込み中
2015/12/10(木) 17:55:21.48ID:BOTZuYr/にもよると思う。CIRCでもPR3+でもそこは同じかと、説明にも書かれているし。
16年前に焼いたCD-Rで、DUtyでFatalで真っ赤の表示出してても
フツーのプレーヤーでフツーに問題無く再生できてるのが多いし
PR3+でもok(俺環)。
ドライブの故障でSP盤のスクラッチノイズみたいなのだらけに
なったことはあるけど。
0969名無しさん◎書き込み中
2015/12/10(木) 22:00:02.64ID:/3Vwoz6z0970名無しさん◎書き込み中
2015/12/10(木) 22:08:16.59ID:/3Vwoz6z+が付けばドライブ本体に設定をメモリー出来る
らしい
0971名無しさん◎書き込み中
2015/12/10(木) 22:47:43.66ID:dDnpPvgZドライブユーティリティの
□ドライブに設定を保存する
にチェックを入れると、ドライブ本体のメモリに設定が保存される。
ただ使ってて気になったのは、併用するAPPによって一部機能が停止?
(グレイアウト)してしまうことだ。
例えばCD再生はMS製メディアプレーヤ推奨だけど、同じMS製のCDプレーヤ
を使うと上記のようになってしまう。再生はできる。
0972名無しさん◎書き込み中
2015/12/11(金) 10:04:46.78ID:qP1KMgIF0973名無しさん◎書き込み中
2015/12/12(土) 01:01:24.67ID:clktMds9パイオニアのPureReadの説明にそう書いてた
ドライブユーティリティーは機種ごとに違うからPureReadの設定のとこに保存する項目があるかどうか
>>972
CDのリッピングメインで使うならS09の方がいい
S09と209JBKでは違いがありすぎるから
ソフト付きバルクにするぐらいなら209JBKの方がソフトのアップデートに関して安心感がある
0974名無しさん◎書き込み中
2015/12/12(土) 08:13:30.12ID:YgXgLX9ZS09の廉価版が出るまで待ってみる
0975名無しさん◎書き込み中
2015/12/12(土) 10:00:09.61ID:QG5SBbhe0976名無しさん◎書き込み中
2015/12/12(土) 11:48:37.57ID:9YN8fGCyそんなー(´・ω・`)
0977名無しさん◎書き込み中
2015/12/12(土) 16:48:18.98ID:8WesNhwSPC長く使ってるけど、ドライブが壊れるのは過去2回しかない
その時もパイオニア製
パイオニアってソニータイマー言われる以上に壊れやすいと感じる・・・
特に俺が所有したパイオニア機器(LD、CD、アンプ等)全て短命だったよ・・・
次どうしよう・・・
0978名無しさん◎書き込み中
2015/12/12(土) 16:57:30.05ID:RPGx0vvY0979名無しさん◎書き込み中
2015/12/12(土) 17:21:42.20ID:FN9oLoCkアレはホント壊れやすい、しかも高級機買っても保ち変わらん。
音が好みだから買っていたけど、付属の学習リモコンだけ幾つ余っているか
0980名無しさん◎書き込み中
2015/12/12(土) 19:14:30.75ID:Eg9gj3H3俺環のπOEMのソニー製LDプレーヤ、今でもバッチリ動作する。
意外と長持ち。ディスクも健在で今は盤面綺麗だけど先に逝きそうだ。
0981名無しさん◎書き込み中
2015/12/13(日) 00:07:02.04ID:YppCQ9RvPioneer BDドライブ総合 Part20
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1449932783/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。