トップページcdr
1001コメント230KB

【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part13 【狐】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2014/07/25(金) 03:19:06.64ID:g0nKQHT5
こちらは購入済みもしくは購入検討中の正規スレです
割れ厨の方は該当スレへどうぞ

公式
Slysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※ときどきセールをやってます。

使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html

未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。

よくある質問
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html

前スレ
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part12 【狐】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1386390292/
0670名無しさん◎書き込み中 転載ダメ©2ch.net2015/01/17(土) 11:58:01.17ID:jY4tJCQA
7.5.7.0
0671名無しさん◎書き込み中2015/01/17(土) 19:28:27.76ID:8zbdHrOh
きつねだお
0672名無しさん◎書き込み中2015/01/18(日) 15:36:20.16ID:cNUNPYMc
再生時は広告スキップ設定だけどISOり時はオフにしないと
完全コピにならないからめんどいな。
この設定はisoり時と再生時で独立して設定できろや
0673名無しさん◎書き込み中2015/01/18(日) 16:09:09.26ID:tYIjVJRc
isoれた isoり
0674名無しさん◎書き込み中2015/01/19(月) 01:05:02.68ID:NdI66uky
40型3DブラビアをPC画面にしてる
寝ながらブラウザや映画見れるからめっさ快適ワロタwww
0675名無しさん◎書き込み中2015/01/19(月) 09:17:03.05ID:eaXhPrdr
認証エラー
0676名無しさん◎書き込み中2015/01/19(月) 12:13:19.80ID:7srkRdWn
こんなんですね
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org134506.jpg
0677名無しさん◎書き込み中2015/01/20(火) 03:59:27.40ID:ke4CgBAF
FHDブラビアで1920x1200おkなんか。どういう事や
0678名無しさん◎書き込み中2015/01/22(木) 16:21:52.32ID:58rSF4zq
windows10対応はよ
0679名無しさん◎書き込み中2015/01/22(木) 18:46:32.45ID:iprPxsdz
この前買ったんだけど
カード情報入れる前の画面の名前とか住所とかでたらめで良かったのか
普通に入力しちまった
0680名無しさん◎書き込み中2015/01/23(金) 22:22:02.99ID:Rv1Ux4O8
アップデートしてもまだムーディーズの新しいのが対応できてないやん
0681名無しさん◎書き込み中2015/01/23(金) 23:48:59.18ID:aoJyyBIr
>>680
β版の新しいのアップされてるぞ
試してみたかい?
0682教えて下さい2015/01/25(日) 03:33:08.36ID:hFOvZPoN
2015.1.25 AM03:25頃 サーバーエラーでBDを認識しません。皆さんはどうですか。3台共に認識しなくなりました。
0683名無しさん◎書き込み中2015/01/25(日) 06:48:46.96ID:pclHPW6w
普通に使えるが
0684名無しさん◎書き込み中2015/01/25(日) 10:00:16.45ID:Xc8TNXF7
>>682
われ〜
0685名無しさん◎書き込み中2015/01/25(日) 20:08:12.03ID:TNFw3Q7O
読み込みエラーになります
助けて
2014年 5月や6月発売のはOKだったのに
2月のやつがエラーになる
なんでや
0686名無しさん◎書き込み中2015/01/25(日) 21:37:35.03ID:pclHPW6w
プロテクトを残したままiso化でいいじゃん
0687名無しさん◎書き込み中2015/01/29(木) 11:33:25.77ID:4SUyfwq2
プロテクトを残すのって何の意味があんの?
BD-Rに焼いて再生できんの?
0688名無しさん◎書き込み中2015/01/29(木) 11:57:11.67ID:B1r1wQMz
狐がAACSのバージョンに対応できるようになるまで置いておくってことでしょう
それで後々できるのかやったことないからわからんけど
0689名無しさん◎書き込み中2015/01/29(木) 12:05:07.44ID:RypyOjPb
>>687
アホは死んでろ
0690名無しさん◎書き込み中2015/01/29(木) 16:25:27.28ID:Ddh2QvZL
AnyDVDを入れた状態でWinDVDでブルーレイを再生している方はいらっしゃいますか?
AnyDVDを起動していればWinDVDでも
ブルーレイ再生中の画面をキャプチャする事が可能だという記事を見つけたのですが
実際のところどうなのでしょうか。

現在AnyDVDとVLCを使用してBDの再生とキャプチャをしているのですが
VLCではメニュー画面の表示ができないこともあり
WinDVDでキャプチャが可能ならばWinDVDを購入しようかと悩んでいます。
似たソフトだと私のPCに入っているPowerDVD10では不可能なのですが、
最新のPowerDVDだとキャプチャできるようになっていたりしませんでしょうか。
もしよろしければレスいただけると助かります。
0691名無しさん◎書き込み中2015/01/29(木) 16:46:44.47ID:eJpHY0SK
AnyDVDで再生出来るようになるBDならリッピングすればどうにでも出来るだろ?
0692名無しさん◎書き込み中2015/01/30(金) 01:49:01.38ID:EwjjDxke
市販DVDのコピガ外して、DVDメニューやチャプターをそのまま維持して
それをPCで視聴したい場合はisoを選べばいいですか
またAnyDVD+CloneDVDで希望の結果になりますか
0693名無しさん◎書き込み中2015/01/30(金) 16:26:29.01ID:FthVYCQZ
その条件でCloneDVDなにに使うんだ??
0694名無しさん◎書き込み中2015/01/30(金) 16:33:50.20ID:AUBA6Apn
CloneDVDとCloneBDは不要タイトルの削除と圧縮トランスコード?っていうんだっけ
それしかできないんだっけか? 公式サイト見てないからわからん
ちょっと見てくる
0695名無しさん◎書き込み中2015/01/31(土) 01:55:11.83ID:IGiZTxkp
>>693-694
AnyDVDでコピガ外したら次はリッピングするソフトが必要かと思って
CloneDVDってリッピングソフトとは違うんでしょうか
0696名無しさん◎書き込み中2015/01/31(土) 02:35:13.46ID:5uQXWRuX
>>695
AnyDVDの機能を全く理解していないのか?
0697名無しさん◎書き込み中2015/01/31(土) 04:14:49.82ID:z2enS61O
コピガって書いてるくらいだからVHSの世代の人じゃないのか?
BDならAACSって分かってるだろうに。
0698名無しさん◎書き込み中2015/01/31(土) 04:40:42.68ID:GJmrN1NX
VHSはマクロビジョンでしたね
DVDはCSSとマクロビジョン併用
BDはAACSのVersionなんちゃら

以前のCloneDVDってCSSくらいは解除できたような記憶があるんだけど違いましたっけ?
CloneDVDろくすっぽ使わずにDVD Decrypter+DVD Shrinkばっかし使ってた
0699名無しさん◎書き込み中2015/02/01(日) 02:23:44.34ID:UxAnL9iB
AnyDVD単体でリッピングできるのに使ったことないのか??
0700名無しさん◎書き込み中2015/02/01(日) 12:02:24.81ID:L+CdKz3H
 
DVDは今更って考えがあるのか逆にプロテクト緩くなってるメーカーもあるよね。
マーベラスは以前は積極的にFakeVTS導入してけど今はCSSのみ。アナログ出力にもマクロビジョン載っていない
ポニーキャニオンやTBSは相変わらず懲りずにRipGuard導入しているのかな?
Anyにかかればそんなの無意味だけどw
 
0701名無しさん◎書き込み中2015/02/01(日) 12:23:49.28ID:ob+2SHq/
マクロビジョンだって1枚いくらでライセンス料を払らわなきゃいけないからな。
今さらアナログ出力でコピーする奴なんざほとんどいないだろうし
そもそも2014年1月以降のBD機器ってDVDでもアナログ出力自体ができないんじゃ?
0702名無しさん◎書き込み中2015/02/01(日) 22:44:57.08ID:L+CdKz3H
端子が最初から無いの?
それとも信号が出力され無いの。
確かにD端子からはSD画質しか出力され無くなったのは聞いた事はあるけど。
BDはオーサリング時のオプションによってはアナログ出力禁止も出来るんでしたっけ。
ユーザーを無視してコンテンツフォルダーの言いなりにばかりなって作ったとことん糞仕様な規格だなw
だから家電業界赤字なんだよw
 
 
0703名無しさん◎書き込み中2015/02/02(月) 11:00:11.47ID:wpFNq1ib
端子ないよ
0704名無しさん◎書き込み中2015/02/02(月) 13:26:53.84ID:nBQwI00n
>>703

あーあ・・・
ブラウン管のハイビジョンや初期の液晶、プラズマ使ってる人はテレビ毎買い替えろってか。
どこまでユーザーをコケにしているのか。

・・・・スレ違いごめんなさい。
 
 
0705名無しさん◎書き込み中2015/02/02(月) 14:36:24.16ID:nvmXE3fg
>>704
4K 8Kと定期的に非互換規格にしていくので買い換え宜しくって事
買い換えなくても受信料は宜しく
0706名無しさん◎書き込み中2015/02/02(月) 20:37:12.16ID:nxrIpb2r
S1 巨根ズボズボ 葵
非対応っぽい
0707名無しさん◎書き込み中2015/02/02(月) 20:52:49.57ID:nBQwI00n
 
>>705

なんて事だ・・・
アナログ放送の時は極端な話、白黒テレビでだってアナログ放送終了まで見れたと言うのに・・・
0708名無しさん◎書き込み中2015/02/03(火) 01:28:21.76ID:cPhO8IHB
>>704
ハードディスクに貯めたDVDが多いからブラウン管テレビ使ってるが、
BDプレイヤーでも、GREENHOUSEみたいな二流以下メーカーだとアナログ端子付いてるから、それを使ってる。
この手のは、PALのDVDや別リージョンのも再生出来ることがあるから、割と便利。
あと、手持ちのPS3だと、アナログ接続できるな。
PS3の方は、702が言うアナログ出力禁止設定のソフトは見れないけど、
リッピングして焼き直せば問題ないし。
0709名無しさん◎書き込み中2015/02/03(火) 03:16:37.27ID:NNudLqZb
矢沢永吉が宣伝に出演してたころのSONYのBDレコ高級感あって中古で欲しいと思ってたんだけど(萎びてないし)もしかしたらアナログ出力で接続したら今のソフト見られないの?
あと、もしメーカーに修理とかに出したら萎びたりする可能性ってあるのでしょうか。
0710名無しさん◎書き込み中2015/02/03(火) 08:48:09.99ID:mzahPT75
それはないよ
0711名無しさん◎書き込み中2015/02/03(火) 10:51:34.58ID:NNudLqZb
 
>>710

ありがとうございます。 m(_ _)m
0712名無しさん◎書き込み中2015/02/06(金) 02:24:56.40ID:XZEajGfo
アップデートまだか…
0713名無しさん◎書き込み中2015/02/07(土) 15:20:47.21ID:zyT2q6ND
昨日新作ブルレイ4枚借りたが2枚しか抜けない
抜けない2枚はPDVDも起動しない(ドライブがディスクを認識しない)
原因と対策方法を今日までに教えて
0714名無しさん◎書き込み中2015/02/07(土) 15:46:29.73ID:fMCYGGoD
PDVDが起動しないなら無理。
プロテクトを残したままiso化しとけ。
0715名無しさん◎書き込み中2015/02/07(土) 16:15:51.52ID:zyT2q6ND
PDVDが起動しない時に限って
「準備ができていません コーン」とキツネが言うんですよ
パソコンのドライブがディスクを認識してないって事かな?
0716名無しさん◎書き込み中2015/02/08(日) 00:40:27.37ID:pPLc08Xq
CloneMap1ってなんですか?
0717名無しさん◎書き込み中2015/02/08(日) 01:02:20.03ID:v7yXSPQH
>>713
抜けないやつのタイトルはなんよ?
0718名無しさん◎書き込み中2015/02/08(日) 01:40:59.53ID:eXhREF5o
>>716
同じの出たわ!
0719名無しさん◎書き込み中2015/02/08(日) 04:58:35.26ID:vsKxhr68
>>7717
トランセンデンスとルーシー
0720名無しさん◎書き込み中2015/02/08(日) 12:55:24.26ID:c9Lou0by
どちらの作品もレンタル開始直後に抜けたがな。
0721名無しさん◎書き込み中2015/02/08(日) 12:59:40.38ID:UNXM8xzF
AVの話かと
0722名無しさん◎書き込み中2015/02/08(日) 13:30:41.35ID:RT6MzJh+
どうせ割れじゃね
0723名無しさん◎書き込み中2015/02/09(月) 02:10:04.81ID:pTcv2DNd
どうもタイトルとかだけよりもAACSのバージョンも書いとかないと片手落ちなような
0724名無しさん◎書き込み中2015/02/10(火) 22:48:14.61ID:m1xDlH11
>>723
うん
0725名無しさん◎書き込み中2015/02/11(水) 00:55:08.22ID:Ydiu2KVM
今月はバージョンアップしないのか…
0726名無しさん◎書き込み中2015/02/12(木) 11:54:40.01ID:NoG3lXLh
3Dブルーレイは猿じゃないと駄目って言われてたけど狐でも出来るんだな
0727名無しさん◎書き込み中2015/02/15(日) 17:17:32.22ID:turRKehH
うる星やつらBD(AACS50) 抜けなかった
7570お試し使用
正規狐なら抜けますか?
0728名無しさん◎書き込み中2015/02/15(日) 17:48:59.51ID:AyY68BlE
DTV板見てPasskey使えば抜けるよ
0729名無しさん◎書き込み中2015/02/15(日) 23:27:24.28ID:Ib966lug
>>727
抜ける
0730名無しさん◎書き込み中2015/02/15(日) 23:50:40.08ID:esbf50vV
俺はラムちゃんでは抜けない
0731名無しさん◎書き込み中2015/02/16(月) 12:05:19.03ID:WB3Roat2
鯖エラー
0732名無しさん◎書き込み中2015/02/16(月) 17:44:35.64ID:nI3TcoGD
>3Dブルーレイは猿じゃないと駄目って言われてたけど

ネットは虚言癖君が跋扈してる場所だから、そんな奴の大嘘・妄想垂れ流しを簡単に信用するなよw
ま、真贋を嗅ぎ分ける嗅覚が必要だ
0733名無しさん◎書き込み中2015/02/16(月) 21:59:31.45ID:K6+lBtqv
つうかAnyの正規版使ってれば分かるだろうがよw
0734名無しさん◎書き込み中2015/02/17(火) 22:16:31.98ID:lM1qxo9O
そもそも3Dブルーレイ買ったこと無いしほしい作品も無いし割とどうでもいい
0735名無しさん◎書き込み中2015/02/17(火) 22:40:36.19ID:Dq4crG+8
3D映画ソフトは割と持ってるけど基本どれも一回しか見ないな
複数回見たのはピラニア2の水中全裸ダンス場面程度
0736名無しさん◎書き込み中2015/02/19(木) 02:20:58.79ID:rhUgQNuB
でもシナビアはやっぱ猿じゃないとまだ駄目なんだな
0737名無しさん◎書き込み中2015/02/19(木) 10:32:02.51ID:ICpJixKP
猿のシナビアタイトルリスト 便利だったんだが無くなったのか
どこかまとめてあるところある?
0738名無しさん◎書き込み中2015/02/20(金) 19:26:17.91ID:ymv5PkvX
7.5.8.0 2015 02 19
- New (Blu-ray): Support for new discs
- New (DVD): Support for new discs
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0739名無しさん◎書き込み中2015/02/21(土) 02:12:56.36ID:RQocnSHb
やっとアップデートか
絶世の美女 ニューハーフデビュー
イケルだろうか
0740名無しさん◎書き込み中2015/02/21(土) 02:14:35.59ID:RQocnSHb
だめだった・・・
0741名無しさん◎書き込み中2015/02/21(土) 13:58:10.10ID:cSmFbvyn
新バージョン入れたらieがクラッシュして起動しなくなった。
07427272015/02/21(土) 14:52:02.18ID:ugrD9y4D
うる星やつら2 BD(AACS50) 抜けた
7580お試し使用
0743名無しさん◎書き込み中2015/02/21(土) 18:01:39.33ID:wrGBzuLl
>>741
今日、IEがクラッシュするようになったのなら、Norton Internet Securityの更新が原因らしい。

https://www.facebook.com/FujitsuFMV/posts/546130835490439
本日2015年2月21日に、Internet Explorer(ブラウザ)をご利用中「動作を停止しました」というメッセージが表示される件で、お問い合わせを多く頂いております。
0744名無しさん◎書き込み中2015/02/21(土) 18:32:50.82ID:R7CSSGvn
ノートンふざけるなよ。。
俺はIeが壊れたから、色々インスコしてたらウィルスまみれに。
再フォーマットだぜ。。
0745名無しさん◎書き込み中2015/02/21(土) 19:18:52.51ID:oqoK4btM
IEが動作停止する、起動しない、開かない問題2015年2月(IE+Windows+ノートン)
http://freesoft.tvbok.com/tips/security_news/2015-02_ie_norton.html
0746名無しさん◎書き込み中2015/02/21(土) 20:42:55.35ID:ulsPN5pS
>>741
anydvdに謝れ
0747名無しさん◎書き込み中2015/02/24(火) 01:15:30.98ID:jQX5G3/V
急にスキャンに失敗するようになって

this player is not yet supported by AnyDVD's cinavia fix

ってエラーが出ました。
再び使えるように出来ますか?
0748名無しさん◎書き込み中2015/02/24(火) 02:17:53.33ID:9yia3GE7
「イメージファイルをスパースファイルとして・・」のオプションって
見かけのファイルサイズと実際の使用サイズが違うってだけで、
プロテクト関連には影響ないオプションとの認識でOK?
0749名無しさん◎書き込み中2015/02/24(火) 08:00:17.33ID:wRYCWqTW
現状、シナビアを回避して見るには、anyとパワーの組み合わせが一番なの?
0750名無しさん◎書き込み中2015/02/24(火) 09:33:19.03ID:5TJRgHXo
原本を再生するのが一番だろw
0751名無しさん◎書き込み中2015/02/24(火) 11:25:01.08ID:CHFPH3Ij
>>749
シナビてないプレイヤーを使うのが最強
0752名無しさん◎書き込み中2015/02/24(火) 11:52:21.97ID:KUFZd1PW
>>751
新品で萎びてないのってあるの
0753名無しさん◎書き込み中2015/02/24(火) 12:33:56.52ID:8fk4mIwN
2013年製のソニー以外のBDレコBDプレーヤーの新品はゴロゴロあるだろ
0754名無しさん◎書き込み中2015/02/24(火) 21:35:40.43ID:J4eC1/sx
>>747
\ダレカタスケテー/
0755名無しさん◎書き込み中2015/02/24(火) 21:56:10.79ID:Jt/FwkEQ
7.5.8.0だけど
Clone Map 1 というエラーがでるのは
狐でも無理なガードなの?
0756名無しさん◎書き込み中2015/02/24(火) 22:10:22.30ID:IHblARnc
そうなの
0757名無しさん◎書き込み中2015/02/25(水) 12:44:29.25ID:5Ixrnr/b
>>753
よくわからんが、2013年以降のすべてのプレイヤーが発動するんだよなあ、
と言うことは型遅れの在庫品買えってこと?
0758名無しさん◎書き込み中2015/02/25(水) 13:35:09.66ID:0+fC72k2
>>757
AACSの規定でCINAVIA機能搭載がマンダトリになったのは2014年2月製から。SONYのは一部2013年製から。
よってSONY以外の2013年までの新品なら発動しない。
0759名無しさん◎書き込み中2015/02/26(木) 00:49:59.54ID:DT0rHPVC
>>758
そんなことはないよ。

松、ソニ、πは旧製品でも2011年以降は
ソフトバージョンアップでシナビア入りに
途中から変更になった製品がある。

ソフトダウンロード一覧を見るとわかるが
メモリに余裕のある機種は、シナビア入りになるものがある。
発売月順ではないようだった。
もちろん、ライセンス製品なので変更内容一覧に
シナビアロゴが書かれている。

つまり、旧製品は2010年以前は問題なし
2011年〜2013年はソニー以外でも一部リナビア入り
2012年〜2013年は各サイトの製品説明書だけ、
2011年に限っては製品説明書とソフトウェアダウンロード欄の両方を見て
シナビアのマークがないと入ってないと判断できるよ。

自分、実際にそれで判別してたから。
0760名無しさん◎書き込み中2015/02/26(木) 00:53:15.75ID:DT0rHPVC
ゴジラBD =限定5枚組 セル=(AACS52) 問題なし
0761名無しさん◎書き込み中2015/02/26(木) 05:41:30.74ID:W59jRxih
DVDも萎びるのね、いまさらながら、雨と雪でなったわ
0762名無しさん◎書き込み中2015/02/26(木) 06:33:48.42ID:h7+rJd8L
>>759
いやだからさ、2013年まではマンダトリじゃないから、その新品を買ってCINAVIAってるソフトを入れなきゃいいって話をしてるんだが?
ディスク入れたらAACSがアップデートされるんだからさ。そんなことも分からないで書いてるのか?
0763名無しさん◎書き込み中2015/02/26(木) 10:32:10.91ID:vfU0Pqyo
>762
ん?そっちが誤解してる気が・・・
0764名無しさん◎書き込み中2015/02/26(木) 10:47:11.66ID:py7FK9BJ
・基本的に規定で2013年以降のBD機器はシナビア対応製品
・それ以前の商品もSony、パイオニア、松下などはシナビア対応するものがアリ
・過去の機種でもアップデートで対応しているものもアリ

要はこんな感じなんでしょ?
0765名無しさん◎書き込み中2015/02/26(木) 11:43:03.43ID:h7+rJd8L
いいからCINAVIAバカは消えろよ。いつもいつもウゼエなあ
0766名無しさん◎書き込み中2015/02/26(木) 12:10:12.12ID:py7FK9BJ
シナビアはAnyで対応しない事はフォーラムで公式が公表してるからなw

クローンBDで対応すると当初言ってたけど
実際クローンBDが出るとシナビアに関する明記は一切無くて予定表にも記載無いw
ま、シナビアに関する話はクローンBDスレでするのが妥当
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1418829734/
0767名無しさん◎書き込み中2015/02/26(木) 13:12:05.11ID:DT0rHPVC
>>758,762
あなたが誤解して吹聴しているから書いただけ。
知らない人が間違った製品を買う可能性があったからね。

搭載必須になったのが2014年からだとは言っても、必須なだけであって
搭載している機種が2013年以前の過去にSONY意外にもある。

例えば、これは2013年に発売されて現行でも在庫売りされている
パイオニアのBDP-160-Sの取り扱い説明書だが、
ダウンロードして6ページを見るとシナビア起動の表記がある。
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_select.php?p_nm=BDP-160-S&;page=1&mode=yed&cate_cd=031&sub_cd=065
同じく2012年発売のBDP-150の7ページにもシナビア機動の表記がある。
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_select.php?p_nm=BDP-150&;page=1&mode=yed&cate_cd=031&sub_cd=065
2012年度以降は取説で判断が確実。
0768名無しさん◎書き込み中2015/02/26(木) 13:20:23.67ID:6rR5xECo
そもそも>>762
シナビアとAACSがそれぞれ独自の別物の保護システムであることすら理解していない馬鹿
馬鹿はほっとけばいい
0769名無しさん◎書き込み中2015/02/26(木) 13:54:33.95ID:h7+rJd8L
アホだw
0770名無しさん◎書き込み中2015/02/26(木) 17:03:29.49ID:oVejf494
ID:h7+rJd8L こいつ有名な真性だから相手にするだけアホらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています