【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part13 【狐】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2014/07/25(金) 03:19:06.64ID:g0nKQHT5割れ厨の方は該当スレへどうぞ
公式
Slysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※ときどきセールをやってます。
使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html
未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。
よくある質問
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html
前スレ
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part12 【狐】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1386390292/
0503名無しさん◎書き込み中
2014/12/16(火) 21:14:34.35ID:fFekAZmeありがとうございます
一応PCはHDDへの保存専用にしようと思ってます
以前、ディーガはAnyでもピーコ制限残るのでダメだとか聞いた事があるので
HDDにISOで保存したデータをBD-REに焼くとダメなのかとか不安がありましてお聞きしました
0504名無しさん◎書き込み中
2014/12/16(火) 21:22:47.24ID:Rdx5GXbmDIGAに書き戻ししなければそのままでも問題ない。
書き戻したいのならrpls22clrでts弄る。
0505名無しさん◎書き込み中
2014/12/16(火) 21:24:22.22ID:fFekAZmeそうなんですか!
ありがとうございます
0506名無しさん◎書き込み中
2014/12/16(火) 21:37:06.37ID:dXbWzq1srpls22clr tsMuxeR chotBDAV ImgBurn ツール・手順は別途検索入手
その際 ダビング前の編集で途中部分カットとチャプタ削除はしないこと 条件があるよ
0507名無しさん◎書き込み中
2014/12/16(火) 22:36:15.18ID:52+LJD1TCloneBD
79.21 EUR
98.16 USD
11,694 JPY
というか、AnyDVDもすごいことになってんな…
?95.20
$118.30
¥14,058
当時は7,8千で買ったようなきがするんだが…
0508名無しさん◎書き込み中
2014/12/16(火) 22:38:36.44ID:W094QG+Qなんでパナにプレイリストの機能がないのか理解した気になってるんだけど、俺の理解合ってる?
0509名無しさん◎書き込み中
2014/12/16(火) 22:49:48.77ID:dijWb9sMみんな何めんどくさいことしてんのw
0510名無しさん◎書き込み中
2014/12/16(火) 22:52:57.61ID:W094QG+Qてことはつまりあれか、コピ1だとレコ用の編集円盤も残したかったら2本録画しとかないといけないのか
だんだんレコが売れなくなるのわかるなめんどくせえ仕様だ
0511名無しさん◎書き込み中
2014/12/16(火) 23:00:51.55ID:wL4B+/wAたった3日でfixテンコ盛りワロタ
つか、実害ありすぎ!「シャットダウンから回復しました」の嵐!!
まだリリースには早すぎたとしか思えん
初物はやっぱ危険やね
セールで買おうかと思ってたが、もう少し安定するのと、
↓これの実装を待ってからにしよっと
Upcoming changes and features:
------------------------------
- Full 3D support in compressed discs
- Full 3D support in matroska files
- Full subtitle support in matroska and MP4 files
- Support for DVD output (downscaled to SD naturally)
- Support for DLNA
- Improved support for all new codecs, like WebM, HEVC, AAC+, FLAC, ...
0512名無しさん◎書き込み中
2014/12/16(火) 23:20:41.12ID:fFekAZmeおー!ありがとう
0513名無しさん◎書き込み中
2014/12/16(火) 23:30:19.32ID:Rdx5GXbm部分消去してようが、チャプター削除してようが、書き戻しできるぞ
0514名無しさん◎書き込み中
2014/12/17(水) 03:27:53.12ID:HsDwH409何を今更
それだけ円の価値が下がったんだよ
0515名無しさん◎書き込み中
2014/12/17(水) 03:55:31.54ID:semX1JNS0516名無しさん◎書き込み中
2014/12/17(水) 04:01:28.16ID:z8GHKl8v0517名無しさん◎書き込み中
2014/12/17(水) 05:06:59.91ID:vcqon+5a0518名無しさん◎書き込み中
2014/12/17(水) 07:44:24.41ID:cebeq2e0ブルレイ3DのISO編集できるツールいままでなかったから
超期待なんじゃけんど
水増しダミーファイルも削除できるんかね?
0519名無しさん◎書き込み中
2014/12/17(水) 09:39:16.36ID:I9TeEcJQ使用領域5GB、空領域17GBってなって
バックアップ目的で狐使ってISOにしたら
23GBの巨大ファイルになってしまった
使用領域分だけでISOにするって出来ないの?
0520名無しさん◎書き込み中
2014/12/17(水) 10:52:09.44ID:vcqon+5a何面倒なことしてるの。
0521名無しさん◎書き込み中
2014/12/17(水) 13:05:55.60ID:I9TeEcJQ編集した撮影動画をBDMVにしたら元ファイルもういらないから消したいんだけどBDだけだと耐久年数的に不安だからバックアップ用にISO残しときたいんだ
0522名無しさん◎書き込み中
2014/12/17(水) 14:18:08.76ID:vcqon+5a編集済みファイルを保存用としてHDDに残しとけばいいじゃん。
バックアップし放題だし。
0523名無しさん◎書き込み中
2014/12/17(水) 20:36:13.96ID:e2FwBiG7>耐久性がないBD
アーカイブグレードのだったらHDDより上じゃないか?
ビデオカメラで撮って、わざわざバックアップ作ろうとしてるって事は、
子供の成長記録とか、永久保存しておきたいような映像だろ?
HDDだってある日突然カッコンになったらそれまでじゃん。
これが怖いからわざわざBD使ってるやつもいると思うが。
BD+HDDとか複数の記録媒体に保存するのが言うまでも無く最強だけどさ。
0524名無しさん◎書き込み中
2014/12/17(水) 21:04:44.13ID:1ygjDrrR0525名無しさん◎書き込み中
2014/12/17(水) 21:19:37.22ID:vcqon+5aいやHDDの方がバックアップも簡単だろって意味だぜ。
永久保管を考えるなら定期的に別HDDにバックアップを取るだろうがよ普通。
そもそもアーカイブグレードって何だよw そんなもんないぞ。国産ディスクだって読めなくなってるのに。
0526名無しさん◎書き込み中
2014/12/17(水) 21:44:00.63ID:iQhIbTa050年たたなきゃわからなぁ
俺は3年もてば満足派
0527名無しさん◎書き込み中
2014/12/17(水) 21:45:21.70ID:e2FwBiG7アーカイブグレードのBDも知らずにHDDの方が耐久性あると奨めてたのか?
パナソニック 推定寿命50年以上
http://panasonic.biz/nwav/blu-ray_disc/biz_key_technology.html
ビクター 30年以上の長期保存寿命
http://www3.jvckenwood.com/pro/media/archive-bd/
三菱化学メディア 200年以上の長期保存性
http://www.mcmedia.co.jp/enterprise/characteristic.html
0528名無しさん◎書き込み中
2014/12/17(水) 22:05:23.60ID:d+QJ7szhHDDの録画を間違えて削除してリカバリしようとしたらバックアップHDDがセクタエラーでどうにもならなかった俺に謝れ
0529名無しさん◎書き込み中
2014/12/17(水) 22:25:58.66ID:/vjbn/HN基本理論値だよね?
CD(コンパクトディスク)も登場した当時は100年持つと言う触れ込みだったけどね
0530名無しさん◎書き込み中
2014/12/17(水) 22:42:47.13ID:semX1JNS20年ほど前のCDは読み取れなくなってるものが結構ある
0531名無しさん◎書き込み中
2014/12/17(水) 23:16:40.26ID:CRoKgc/xOS用HDDは買ったけど、休日まで再インスコ出来そうにない。
そんでもって、録画番組は専用HDDにストックされたまんま。
こういう時、こまめに円盤に焼いておけば良かった、
そうすりゃBDレコやPS3で見られたのに・・・と思う。
0532名無しさん◎書き込み中
2014/12/17(水) 23:33:32.55ID:5ODyFqhB0533名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 00:23:01.83ID:iSdBBCZY【BDMV】SlySoft Clone BD【1層化】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1418829734/
0534名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 04:16:28.47ID:VYJsV1Bj常に新しいHDDにバックアップした方が費用も時間もかからないのに。
ホント焼BD信者って頭悪いよな。
アーカイヴグレード?w 誰が保証してくれるんだよw バカじゃね。
0535名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 04:56:13.24ID:N0Iw8pWE0536名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 07:19:11.89ID:WEF5qVwXよく読めよ?BDに焼くのはBDMVにして見るため
バックアップ用はそれをISOにしてHDDに保存って>>521に書いてあるだろ?
0537名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 07:29:00.31ID:VYJsV1Bjどんだけファイルの扱い方を知らないんだよ
0538名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 07:38:04.38ID:ot4ReDnf人に配ったりするなら汎用的じゃないと困るだろ
っていうかスレ違いだから終わりな
0539名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 09:59:40.31ID:GhIOI2b10540名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 12:48:06.71ID:8J+ur1rT0541名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 14:31:27.40ID:VC0tZ6TX0542名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 14:40:00.97ID:TyX+7Lom0543名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 15:53:10.52ID:iN4CrIkpそこまでやるならPC録画環境組めよって話だよな
0544名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 16:33:35.63ID:bkmWXe9rHDってヤツでいいんだろ?
0545名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 16:33:42.21ID:FxKMB7me0546名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 16:38:19.79ID:bkmWXe9r0547名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 19:05:34.92ID:BlnBIou+CDも>>527みたいな感じで寿命は半永久的って謳い文句だったけど
結局寿命はせいぜい20年程度ってなっちゃったからね
>>527みたいな謳い文句は、話半分どころか話1/10くらいでフーンって感じで
聞いておくくらいにしておくべし
0548名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 21:01:48.59ID:qh+UB48E普通に再生できるし、取り込みもできるぞ
BDも問題ないんじゃないかね、と信じて残してる
0549名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 21:14:14.74ID:sdkaYj9F実際問題、20年前に録画したVTRを再生する機会が有ってる?
せいぜい、子供の結婚式とかで流す幼少時映像ぐらいじゃね?
(ゲームは有りうるけど。自分の場合、先日5年ぶりにMSXのゲームで遊んだしw)
0550名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 21:49:13.07ID:OsVpSizu0551名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 21:49:15.17ID:WEF5qVwX親になればわかるよ
0552名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 21:59:35.28ID:MHddASGSメーテルと一緒に機械の体を貰ったらわかるよ
0553名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 22:04:21.11ID:TFHiIarU>>530が書いてるような、安物っぽいやつは寿命短いかもしれんが、
まともなやつならまだまだ読めるでしょ。
20年位前だと、今よりCD売れてた時代だし、ゲーム機もプレステ・セガサターンと
CDに移行した時代だけど、その頃の邦楽やゲームが読めなくなったってほとんど聞かないし。
>>527の三菱化学メディアのは200年だから、話半分でも100年、1/10でも20年だから十分だな。
0554名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 22:12:07.60ID:QXWvvmf30555名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 22:12:29.67ID:FxKMB7meそれはデジタルデータが劣化しないのを「ウソホント紛らわしい」で言ってただけ
LEDも何十年買い替えしなくても大丈夫とか言ってるときもあったけど
それ以前の電気を流す回路部分が劣化して数年〜10年程度で寿命になる
ただ、半導体であるLED自体は長持ちするって事は本当ってのと同じだね
0556名無しさん◎書き込み中
2014/12/18(木) 23:29:32.08ID:2R6EVE260557名無しさん◎書き込み中
2014/12/19(金) 01:24:50.85ID:3P/wYNdX半永久的という言葉は、CDが出だしの頃にソニーやフィリップスなどが広告で使用していて
初期のCDにもこの宣伝文句が入っていたりした
CDの寿命はラベル面の品質で大きく変わることが知られており、ここがいい加減だと
記録面のアルミが空気に触れて酸化反応を起こし、虫食いみたいな小さな穴があちこちに
できて信号がまともに読み取れなくなってしまう
これは持ち主の取り扱い方法によっても変わってきて、空調が全く効いていないような夏と冬で
温度差が激しいところに置いておくと、やはり寿命が短くなりやすい
それと書き換え可能なメディアの加速劣化試験はメーカーによってかなり異なるもので、
良い言葉で言えば「適当」、悪い言葉でいえば「デタラメ」な予測方法に基づく試験方法で
現実の寿命条件を正しく反映しているわけではないことに注意
メーカー予測では100年でも実際には1年も持たなかったというのは、CD-Rでは実際にあった話
0558名無しさん◎書き込み中
2014/12/19(金) 06:21:26.12ID:z33qY7tLパッと見でどこに何が入っているか分からない。
BDレコの外付けに保存してる方はもっと悲惨。
焼いた方はちゃんとレーベル自作してるから、
見れば何の番組か分かるけど。
0559名無しさん◎書き込み中
2014/12/19(金) 10:04:05.35ID:KiAc2Xf5PT3とか使ってる人ならフォルダで分けて管理するだろ
0560名無しさん◎書き込み中
2014/12/19(金) 10:23:34.36ID:PvQuoZoe面倒だけどラベル名と実際の映画のタイトルとストーリーをテキスト化してる
0561名無しさん◎書き込み中
2014/12/19(金) 15:22:37.15ID:YycGZ+dyLED自体10万時間で光が半減と言われてるよ
0562名無しさん◎書き込み中
2014/12/19(金) 20:45:51.68ID:8cm6ZqHcまあ円盤信者の書き込みはスレチだから書いてくれなくて結構なんだが。
0563名無しさん◎書き込み中
2014/12/19(金) 21:23:43.76ID:qMdTLrso円盤信者否定するならSSDに保存しろよタコ
0564名無しさん◎書き込み中
2014/12/19(金) 22:30:54.11ID:3Z0r1/8k0565名無しさん◎書き込み中
2014/12/19(金) 23:49:03.87ID:fhH1TisE起動したときにanyがISOを何度も何度も延々と読み込みを繰り返すようになった。
Win7 64bit・Win8 64bitの両方で発生。仮想ドライブはWin7はdaemonでWin8はVCD。
オプションの更新削除したら治ったから更新のどれかが悪影響与えてるんだろうけど
面倒なのでどれが悪いのかはつきとめてない
0566名無しさん◎書き込み中
2014/12/20(土) 02:40:25.32ID:wqjNCP2r俺のクソ環境のみだろうけど、もし現象が出たときはanyの有効無効を
切り替えれば止まるんで参考までに
0567名無しさん◎書き込み中
2014/12/20(土) 04:50:54.05ID:ycwk5hLq円盤を取り出してきっちり四つ折りに畳んで財布にしまったおばあちゃんがいたよ・・・
0568名無しさん◎書き込み中
2014/12/20(土) 04:52:16.00ID:ljlBCJSU0569名無しさん◎書き込み中
2014/12/20(土) 05:51:15.16ID:9KBwY2M4セルのBDリッピングが本流でいいんだよね
0570名無しさん◎書き込み中
2014/12/20(土) 11:35:19.66ID:EsyUEsPF0571名無しさん◎書き込み中
2014/12/20(土) 12:28:20.58ID:ljlBCJSU0572名無しさん◎書き込み中
2014/12/20(土) 21:39:57.45ID:EsyUEsPF0573名無しさん◎書き込み中
2014/12/22(月) 21:14:08.30ID:7dfbn5AY0574名無しさん◎書き込み中
2014/12/23(火) 06:17:28.02ID:0fNw7u84ブルレイ3DのISO編集できるツールいままでなかったから
超期待なんじゃけんど
水増しダミーファイルも削除できるんかね?
0575名無しさん◎書き込み中
2014/12/23(火) 08:53:16.22ID:w6/6+DHiBD3Dは対応予定
まだ対応してない
0576名無しさん◎書き込み中
2014/12/23(火) 11:58:35.47ID:qJ0wv9vX今やってるやん
0577名無しさん◎書き込み中
2014/12/23(火) 18:41:41.27ID:0fNw7u84ブルレイのISO編集できるアプリでまともに読めた奴おる?
読めずにエラーになるゴミばっかだぞWinISO、ウルトラISO
0578名無しさん◎書き込み中
2014/12/23(火) 19:01:38.22ID:6u64LpND最初メンドイけど慣れれば平気
【H.264】BD Rebuilder【1層化】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1244064280/
0579名無しさん◎書き込み中
2014/12/23(火) 19:40:23.04ID:0fNw7u84エンコせずにisoの無駄なファイルだけ削除して再iso保存できる
アプリがない
0580名無しさん◎書き込み中
2014/12/23(火) 19:43:52.70ID:6u64LpND容量指定するときに再エンコする必要のない容量を指定するとエンコしない
だからいらんもん削って一層になるやつはすごい早い
0581名無しさん◎書き込み中
2014/12/23(火) 19:52:22.41ID:0fNw7u840582名無しさん◎書き込み中
2014/12/23(火) 22:54:38.62ID:0r/Ab6aL0583名無しさん◎書き込み中
2014/12/23(火) 23:34:45.57ID:w6/6+DHiPT3使って、後は圧縮ソフトで圧縮変換
Anyとは関係ないスレチだからこれ以上は質問するな
0584名無しさん◎書き込み中
2014/12/25(木) 00:36:48.16ID:JksYCfQg捕まらんよな。
会社が外国で日本に関連会社ないし
0585名無しさん◎書き込み中
2014/12/25(木) 00:59:13.04ID:9J3K+NXX国はイギリス連邦加盟国みたいだから、犯罪人引渡し条約は結んでるはず
訴状が届けば日本の警察としても動くと思うけど
0586名無しさん◎書き込み中
2014/12/25(木) 01:04:37.86ID:JksYCfQg日本はおらんが外国でも一人もおらんだろw
0587名無しさん◎書き込み中
2014/12/25(木) 04:43:34.45ID:3nQTuZ/F0588名無しさん◎書き込み中
2014/12/25(木) 12:43:42.19ID:t4PNgpjk0589名無しさん◎書き込み中
2014/12/25(木) 14:11:14.93ID:HbtfB7Z5http://news.mynavi.jp/news/2014/03/12/074/
http://www2.accsjp.or.jp/criminal/2014/1151.php
http://scan.netsecurity.ne.jp/article/2014/05/15/34177.html
0590名無しさん◎書き込み中
2014/12/25(木) 21:50:49.51ID:+Q8s8YnV0591名無しさん◎書き込み中
2014/12/25(木) 22:12:11.69ID:0Fp8hvJZ日本はおらんが外国でも一人もおらんだろw
0592名無しさん◎書き込み中
2014/12/25(木) 22:15:17.79ID:Tcd896fxどうぞどうぞ。お気をつけて
0593名無しさん◎書き込み中
2014/12/25(木) 22:18:49.40ID:0Fp8hvJZ対策で土人の国にサバ置いて会社所在地もダミーで土人の国設定で
コソコソ商売してれば捕まらんの?
0594名無しさん◎書き込み中
2014/12/25(木) 22:31:53.07ID:Z51Hf965クラック逮捕
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1410/28/news127.html
違法コピー逮捕
http://www.is702.jp/news/955/partner/80_m/
WEB割れ海外逮捕
http://shobony.com/archives/15691
最近で驚いたのはこれ
http://getnews.jp/archives/644196
BSCS有料番組を無料で見れてしまう改造B-CAS「BLACKAS」業者逮捕
B-CASは日本独自のシステムなんでネット経由で日本人が買ってたわけだが
この業者は台湾
日本と台湾は国交が無いため双方犯罪者引き渡しも著作権保護も行えない
台湾国内ではなんお意味もないカード作ってどんな法の何に抵触してるのかさっぱりわからないが逮捕された
0595名無しさん◎書き込み中
2014/12/26(金) 00:14:19.22ID:X5vr7q+6日本はおろか、外国でも一人もおらんのだなw
このアプリ自体が違法ソフトだから当然だわなww
0596名無しさん◎書き込み中
2014/12/26(金) 01:22:51.91ID:d1AMdwuRだから、おまえが第一号になれよ!
てか、国内法だと別件逮捕もありうるぞ
コピープロテクト外して売ったあと、動かなくなれば普通に詐欺罪適用されるし
0597名無しさん◎書き込み中
2014/12/26(金) 06:51:20.00ID:wUXeuPkvまず成績につながるので、がんばっちゃうぞw
0598名無しさん◎書き込み中
2014/12/26(金) 07:37:25.08ID:X5vr7q+6クラック、ピーコをどうやって訴えるの?
SlySoft 社について
spacer
住所 SlySoft, Inc.
P.O. Box W874
St. John's
Antigua and Barbuda
0599名無しさん◎書き込み中
2014/12/26(金) 07:52:25.36ID:zUUFdvpy冬休みの宿題なんです。って言えば詳しく教えてくれるんじゃないか
0600名無しさん◎書き込み中
2014/12/26(金) 12:58:50.25ID:1VJ8XwC7FC2のように実質の運営会社が国内であることを証明できれば
国内法での対応もありうるよ。
0601名無しさん◎書き込み中
2014/12/26(金) 13:33:14.98ID:nOPSTIyUブラックコーヒーに見えたw
0602名無しさん◎書き込み中
2014/12/26(金) 14:52:17.68ID:QKxylt+9お前の話題は何の意味も価値もないから他のスレでやれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています