トップページcdr
1001コメント273KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 33層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2014/05/20(火) 08:45:57.56ID:00Hoi0aL
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです
メディアの保存ケースや保管方法についての話題は専用スレでお願いします

録画したDVD・BDの保管方法について語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1227983256/
DVD-Rを保存するケースは何がイイ?2ケース目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1260474070/

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 32層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1394839061/
0002名無しさん◎書き込み中2014/05/20(火) 08:46:27.83ID:00Hoi0aL
Q:TDK買ったらイメーションだったのですが。
  A:TDKブランド記録メディア販売はイメーションが行っています。
   色々なOEM製品を採用しています。
  ※ただしTDKは記録メディアの研究開発と製造、ODMでの生産を継続しています。
   (TDK IDディスク)
Q:データ用と録画用では何が違うんですか?
  A:容量の表記が違うだけです。
Q:安いの見つけたよ?
  A:台湾製だかLTHですね、分かります。
Q:LTHってなんですか?
  A:有機の記録方式で、無機素材(High To Low)と逆です。
   互換性が無いドライブもあります。
   LTHのロゴ、ver1.2で確認してください。
Q:ハードコートしてない?
  A:殻無しBDはハードコートが仕様です。
Q:般若とかプロが選んだ(ryってなんですか?
  A:前者はパナの小雪の事、後者はALL-WAYSの事です
Q:無機と有機ってどっちがいいの?
  A:無機が保存性に優れています。
   住人は有機に興味がないようだ。
Q:殻付きってなんですか。
  A:黒歴史です。BD-RE Ver.1.0の事です。
Q:REってそんなに素晴らしいの?
  A:書き込み品質、保存性に確かな違いが証明されてないです。
   自分の使い方に合った方を利用すればいいと思うよ。
Q:TDKとソニー(ry
  A:不安なら別のを買えばいいと思います。
Q:実際に消えたりすんの?
  A:台湾製は消えた報告がちょくちょく出てきてます。
Q:容量がなんだか違う?
  A:ドライバーによって違います。またREの方が若干多いかもです。
0003名無しさん◎書き込み中2014/05/20(火) 08:47:30.84ID:00Hoi0aL
>>1に↓のテンプレを追加しました

>メディアの保存ケースや保管方法についての話題は専用スレでお願いします
>
>録画したDVD・BDの保管方法について語るスレ
>http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1227983256/
>DVD-Rを保存するケースは何がイイ?2ケース目
>http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1260474070/
0004名無しさん◎書き込み中2014/05/20(火) 08:59:32.63ID:Qj8Juesv
>>1

まあテンプレ追加もいいけど
わざと自演までして暴れてるのが相手だから
あまり意味はないと思われ・・・
0005名無しさん◎書き込み中2014/05/20(火) 12:11:19.47ID:G72mhxmr
最高 パナソニック2x > 4x > 6x 三菱国産 SONY国産
ーーーーーーーーー越えられない壁ーーーーーーーーーーーーーーーーー
かなり良い SONY自社台湾製
ーーーーー何をあがいても越えられない壁ーーーーーーーーーーーーーー
実用レベルではある SONYとマクセルのRitek(That's台湾)
TDK自社(XL)
ーー速度違反焼きしたら半分焼きミスしたのでスルーーーーーーー
ビクター、磁気研等のCMC
以下はちょっと…実用外。
0006名無しさん◎書き込み中2014/05/20(火) 12:36:50.75ID:g8nTdLgr
>>5
「ー」と「−」の違い分かる?w
0007名無しさん◎書き込み中2014/05/20(火) 12:57:52.68ID:I8Wc3krM
 
 
■■■ここはBD-R/REメディアの製品・価格情報などのブルーレイメディア総合スレです■■■

質問や話題は過去スレで既出かどうか確認してからお願いします。

意味不明な荒らし、ステマ、ネガキャンが常駐しています。
ポジキャン、特定メーカーマンセーさんも居ます。

心が淋しいようなので構ってあげてください。
何卒よろしくお願いいたします。
 
 
0008名無しさん◎書き込み中2014/05/20(火) 18:09:51.89ID:QEh2TdWB
>>1
おつ
0009名無しさん◎書き込み中2014/05/20(火) 18:21:10.59ID:4fVY/8kF
>>1
ちょっと交尾してくる
0010名無しさん◎書き込み中2014/05/20(火) 19:06:21.09ID:teBZBFeD
>>5
三菱はシンガもあるだろ
0011名無しさん◎焼きミス中2014/05/20(火) 19:14:56.07ID:zlda+mSp
>>1 乙。パナソニックの小雪は実家近くでも見かけないから削除したらどうよ?
>>5 CMCはドライブとの相性によってランクが上下しやすいから…っていうか地雷テックはTDK XLと並べるべきでは無い。
0012名無しさん◎書き込み中2014/05/21(水) 11:59:34.58ID:42iqXEHm
>>10,11
文句あるなら、お前が比較表作れ
0013名無しさん◎書き込み中2014/05/21(水) 18:37:20.14ID:mW7kLE8C
荒らし同然だからいじられてる、ってことに気づけよ。
0014名無しさん◎書き込み中2014/05/21(水) 19:57:40.01ID:88TsEuwT
>>11
相性が良くないと焼けないのは ゴ ミ
0015名無しさん◎焼きミス中2014/05/22(木) 01:05:15.84ID:IAVGYUed
>>12 前のスレの後半でリザルトを書いたのは俺だが何か?
0016名無しさん◎書き込み中2014/05/22(木) 01:05:44.32ID:oMEMkMoY
ttps://twitter.com/hohoemitaro/status/267445677909495808

どこのメーカーを信じたらいいわけ?
0017名無しさん◎書き込み中2014/05/22(木) 01:10:56.22ID:hzisyBFk
錆びじゃない、カビ。
こいつの保管状況が悪いんだろ、汚部屋とかじゃねえのw
0018名無しさん◎書き込み中2014/05/22(木) 18:45:42.32ID:wSGvAME9
ピントが合ってないと、なんだかよくワカランね。
0019名無しさん◎書き込み中2014/05/22(木) 20:21:05.73ID:NtcHnhBR
2010年辺りからPanaのBD-RE(片面1層20枚入り スリムケース) のみを
ずっと使用していましたが、先程古いDISKを見ました所、記録面の端の方に
くもり(白濁)が出ているDISKが結構見つかりました。

BD-REの前にメインで使用していたDVD-RAM(殻付)では全くなかった事象なので
正直、かなり動揺しています。
白濁自体は添付のクリーニングクロスで清掃 or 無水エタノールを少量塗付して
清掃すればほぼ除去できるようですが、非常に気になります。
尚、この白濁した状態でも問題なくデータは読み込めるようですが、正しい保管方法及び
白濁の発生しているDISKの正しい清掃方法を頂けますと助かります
0020名無しさん◎書き込み中2014/05/22(木) 20:32:19.15ID:2sfrYYVI
4年見ないんだからこれからも見ない
見なかったことにしよう
0021名無しさん◎書き込み中2014/05/22(木) 20:35:44.57ID:V+EKddXg
曇ったCD-Rは拭いても落ちなくて研磨する必要があったが
拭いて取れるなら平気じゃね?
0022名無しさん◎書き込み中2014/05/22(木) 20:59:58.12ID:NtcHnhBR
>>20
ちょwwww。マジ見なかった事にしてれば、今夜も枕を高くして眠れたの言うのにw
0023名無しさん◎書き込み中2014/05/22(木) 21:06:02.61ID:NtcHnhBR
>>21
SANWA SUPPLY ブルーレイディスククリーナー CD-R57KT
気休めで以下の商品を注文してみました。

Pana純正のクリーニングクロスはBD-RE購入時におまけで付いてきた物が
30枚位あるので、これの商品に添付されてるクリーニング液の効果を
試すがてら週末清掃作業に励もうと思います。
それにしても1番最初に買った5年近く前のメディア(もちろんPana純正)は
全く問題ないので単純に経年変化って事でもなさそうなので
同じLM-BE25T20でも当たりはずれがあるって事なんでしょうか?
0024名無しさん◎書き込み中2014/05/22(木) 21:26:38.24ID:aC93sP42
ジョーシンで3000円以上送料無料でVBR130RP50V4 2セットが4000円だったんで買うたった!
0025名無しさん◎書き込み中2014/05/22(木) 22:34:31.56ID:oVTAVeBm
久しぶりにBD-R買おうかと思ってるんだけど誘電の日本産(パッケージずいぶんデザイン変わったんだな)ってどんなもん?
パナと比べて
0026名無しさん◎書き込み中2014/05/22(木) 23:34:46.19ID:oHB2i66g
>>23
保存環境変えてみてはどうですか?
カメラ機器をしまっておく時に使うドライボックスで湿度管理をするとか
お金があるなら防湿庫買ってもいいし。
そもそもディスクの素材からして湿気に強くないし、日本の高温多湿の夏はディスク以外の写真とかもそうだけど、保存環境として最悪だからね。
0027名無しさん◎書き込み中2014/05/23(金) 18:55:00.52ID:rss0dHRg
CMCMAG-BA5-000
安定の糞品質
0028名無しさん◎書き込み中2014/05/23(金) 20:02:01.58ID:qRS6qB0+
test
0029名無しさん◎書き込み中2014/05/23(金) 20:55:10.23ID:Ec7FCi3V
Rの品質を気にするのも疲れたから
最近はもっぱらソニー国産REしか使ってない
0030名無しさん◎書き込み中2014/05/23(金) 21:31:00.49ID:1VCGBIdl
外周エッジ部分の樹脂コートが甘いと、そこから金属層が酸化、剥離が始まる
古いCD、CD-Rなんかではよくある現象だ
BDメディアの構造も裏表逆になっただけだからCD、CD-Rと同じ注意が必要
一部でも酸化の始まった物を見つけたら、メーカー単位、ロット単位でデータ救出、処分したほうがよい
0031名無しさん◎書き込み中2014/05/24(土) 19:15:52.04ID:9RFqh8Rb
じゃつまり、光を絶ったLTHの方が安心なのかな?
光はわかりやすいけど、ガスを経つのは至難。
0032名無しさん◎書き込み中2014/05/24(土) 22:07:08.44ID:IREWO6Pw
坂本龍一
「未来ですか?まあ、あと20年も持たないんじゃないですか、この世界は。
あなたが生きている間に、世界は本当にやばいことになると思いますよ」
0033名無しさん◎書き込み中2014/05/24(土) 22:26:09.23ID:A2nmflEf
LTHも反射層は金属じゃ
0034名無しさん◎書き込み中2014/05/24(土) 23:28:15.90ID:/Mh93Oxw
バーベタイムのBD-RE(1層)って、どこ製ですか?
自社製ですか?
0035名無しさん◎書き込み中2014/05/24(土) 23:36:02.91ID:A2nmflEf
CMC
0036名無しさん◎書き込み中2014/05/25(日) 00:07:25.74ID:od17RPKc
なんだこれ?こっちもか
パラレルワールドみたいなもんか

26 :
〜〜
そもそもディスクの素材からして湿気に強くないし、日本の高温多湿の夏はディスク以外の写真とかもそうだけど、保存環境として最悪だからね。


27 :名無しさん◎書き込み中:2014/05/23(金) 02:36:44.05 ID:TN7lTF2m
>>25
誘電はLTHがなくなったから日本産なら中身はパナ


28 :名無しさん◎焼きミス中:2014/05/23(金) 07:51:09.55 ID:49hv7Lo6
>>25 誘電もLTHと無機では話が違う。一層無機台湾と国産LTHは買うな。無機でも国産パナがあるという噂もあるが、詳細はわからん


29 :名無しさん◎焼きミス中:2014/05/23(金) 07:51:43.71 ID:49hv7Lo6
お、完全に変わったのか?


30 :名無しさん◎書き込み中:2014/05/23(金) 11:16:43.35 ID:qRS6qB0+
>>16-18
いわゆる「ろくしょう」でしょう
錆のことです
古い銅・青銅品でよく見る青・緑・白色のアレです
粗悪アルカリ乾電池から漏れ出すのもアレです
職人の中には「ろくしょ」「どくしょ」と言う人もいます

結論としてポリカーボネートの接着が剥離したか、
もとから接着しきれていない箇所が酸化したのだと思われます
0037名無しさん◎書き込み中2014/05/25(日) 06:22:56.76ID:QG38nFSM
関東以南や盆地住みの人はBDの保管が大変そうだね
0038名無しさん◎書き込み中2014/05/25(日) 08:06:49.95ID:CLJUU/ga
なぜですか?
0039名無しさん◎書き込み中2014/05/25(日) 09:14:45.40ID:O+LXD/H3
気候が保存に向いてない
西日本の人間はBDではなくHDDで保存するのが基本
0040名無しさん◎書き込み中2014/05/25(日) 10:03:54.60ID:neEjy4Cc
>>36
URIが変わったついでに消えたっぽいからスルーしてたけど、

> いわゆる「ろくしょう」でしょう
息をするように嘘を吐くな、カス野郎。
血反吐でも吐いて氏ね。
0041名無しさん◎書き込み中2014/05/25(日) 11:49:21.91ID:FaaikERi
>>40 ID:neEjy4Cc
いつもの痛い構ってちゃんおはよう

>>36って親切にも消えたレス貼ってくれただけじゃねえの?
これではまるで36に対しての予告殺人実行宣言
謝罪したほうがいいんじゃね?

謝る?謝らない?

謝ることできる?謝るのいや?
0042名無しさん◎書き込み中2014/05/25(日) 14:38:24.13ID:pHVoM+Xm
緑青(ろくしょう、Patina)とは、銅が酸化されることで生成する青緑色の錆である。
銅青(どうせい)や銅銹(どうしゅう)ともいう。
鎌倉大仏の表面や、アメリカの自由の女神像の緑色も緑青によるものである。

(wikiより)
全然違うもんだね。
0043名無しさん◎書き込み中2014/05/25(日) 16:27:33.89ID:neEjy4Cc
> これではまるで36に対しての予告殺人実行宣言
そうとでも書かないと気がすまない貴殿は「ろくしょう」クンですね。
悔しい気持ちはわかります。
0044名無しさん◎書き込み中2014/05/26(月) 01:09:54.64ID:Zggb95ZV
緑青って10円玉を放置してたら、緑色に成るやつだろ
全然違うわ、馬鹿すぎ
0045名無しさん◎書き込み中2014/05/26(月) 01:28:50.73ID:tu4nZiTP
湿気で錆びるんだな
0046名無しさん◎書き込み中2014/05/26(月) 18:07:21.32ID:yx14zSHK
湿気だけだと、なかなか緑青は出ない。
サンポールぶっかけた後、多湿にしておくと結構生える。
なぜかは知らん。
でもサンポールで磨くと、Iが若返るんだ。
0047名無しさん◎書き込み中2014/05/26(月) 19:53:44.98ID:fiMRyPjr
>>46
サンポールは酸が強いから錆び(酸化腐食)やすい。
鉄でも水に漬けて出したものより漬けっぱなしのほうが錆びにくい。
なぜなら水の中のほうが酸に触れにくいから。
0048名無しさん◎書き込み中2014/05/26(月) 20:11:22.97ID:Aka+D0yT
メガネの鼻当ての部分が緑色になるやつだな
0049名無しさん◎書き込み中2014/05/27(火) 02:33:25.84ID:FT4zs1Fk
あれはクロムの錆び
0050名無しさん◎書き込み中2014/05/28(水) 03:09:04.93ID:ZLs6ZT4Q
俺は心が錆びてる
0051名無しさん◎書き込み中2014/05/28(水) 17:18:36.93ID:fTINpn9Z
俺は尻尾が錆びテール
0052名無しさん◎書き込み中2014/05/29(木) 00:49:05.34ID:UrQS1yXf
湿気で錆びるなら、店で売ってる時点で錆びるだろw
空気通すし、完全に密封されてる訳じゃないから
0053名無しさん◎書き込み中2014/05/29(木) 00:50:29.53ID:cldZlN2t
尼のバーベDL買った人いる? どこ産?
0054名無しさん◎書き込み中2014/05/30(金) 00:01:32.10ID:X2LKiNml
中国
0055名無しさん◎書き込み中2014/05/30(金) 18:35:20.09ID:ue8WqQCD
まじでか・・・
0056名無しさん◎書き込み中2014/05/30(金) 19:01:46.17ID:r69AeH4y
量販店では中国、シンガ、台湾、日本と、よりどりみどりですがな
0057名無しさん◎書き込み中2014/05/30(金) 23:32:52.94ID:4I+YtHBa
ネットでは、選べないからな
量販店では選んで買えるが高い

だったら、初めから日本製だけのパナとか買うしかない
0058名無しさん◎書き込み中2014/05/30(金) 23:33:06.04ID:szMMw20q
DLでそんなにあるの? SLは中華ってのは聞いてるけど。
今まで買ったDLは、日本製→シンガ製→また日本製→パナに浮気ごめんなさい
0059名無しさん◎書き込み中2014/05/30(金) 23:52:52.19ID:4I+YtHBa
企業としては、安く安定的に調達できたら何処でもいいんだろ
0060名無しさん◎書き込み中2014/05/31(土) 00:00:03.36ID:2u+NwBf8
10倍速で焼いても4倍速で焼いた時の半分の時間で終わるわけでもなし
ほんとおっそいわ
0061名無しさん◎書き込み中2014/05/31(土) 17:25:40.51ID:KSLDtKpd
1倍速=60分にしなかったのが致命的だ
0062名無しさん◎書き込み中2014/05/31(土) 19:30:57.26ID:LJ3HKeoh
安かろう悪かろうのCMCだけはやめとけ
0063名無しさん◎書き込み中2014/05/31(土) 20:07:26.91ID:UkRFXN+/
尼怖いから、ジョーシンの日本製にしたった。
そういや、三菱ブランドは初めてだわ。バーベはあるけど。3550円/20枚。
0064名無しさん◎書き込み中2014/06/01(日) 04:31:32.56ID:KL0APfEb
DL買っておいて怖いも何も無い
DL使ってる時点でデータ消えてくださいって言ってるようなもんや
0065名無しさん◎書き込み中2014/06/01(日) 10:36:55.63ID:PX8I/XpU
誰がそんなこと言ったんだよ?
0066名無しさん◎書き込み中2014/06/01(日) 15:12:47.86ID:vVYvgZ4V
/ ̄\
| ^o^ |
\_/
0067名無しさん◎書き込み中2014/06/01(日) 20:33:42.17ID:aLxq5qVZ
BD初めて買うにあたって少し調べたら、あれもこれもエラーだの何だのでまともなのが無い
焼きで高評価でも今度は1年たったら死亡とか書いてるし、それなりに市場があるのにこの状態って規格が欠陥なのか
0068名無しさん◎書き込み中2014/06/01(日) 20:48:42.73ID:Q3DneH5/
まともな人間は使おうとは思わん
0069名無しさん◎書き込み中2014/06/01(日) 21:36:49.35ID:RVGly/8S
だよな、マトモな奴はMO使うよな
0070名無しさん◎書き込み中2014/06/01(日) 21:58:37.98ID:aNU8s4Em
どうつっこんでいいのやら・・・ 
0071名無しさん◎書き込み中2014/06/01(日) 23:11:29.75ID:iXOWPs9v
嘘を嘘と見抜けないと掲示板を使うのは難しい
0072名無しさん◎書き込み中2014/06/02(月) 08:30:06.96ID:YF3btYID
嘘です
0073名無しさん◎書き込み中2014/06/02(月) 22:29:14.90ID:c+SpWyF/
bd
0074名無しさん◎書き込み中2014/06/02(月) 22:33:56.28ID:fghklHSE
Bad DiscそれはBD
0075名無しさん◎書き込み中2014/06/03(火) 03:01:30.71ID:pPQ+03B0
ビクターのプリンタブルはレーベル面弱いな
爪立てたらけっこう簡単に剥がれた
0076名無しさん◎書き込み中2014/06/03(火) 15:54:23.58ID:MlunpYBZ
俺の使ってるDL50GBはだいたい目一杯つめこんで45〜50分くらいかかるけど
これ普通?
もっとお高くて速いメディア使うと15分とかそんな感じになるものなのかな
0077名無しさん◎書き込み中2014/06/03(火) 19:50:24.40ID:jPkzENDT
>>76
焼き時間?
0078名無しさん◎書き込み中2014/06/03(火) 19:57:53.46ID:eHQAf9oL
>>76
普通でしょ
DL2倍速なら80分は掛かる
0079名無しさん◎書き込み中2014/06/03(火) 20:56:57.24ID:N7+Tp9UU
DL 2xなら、100分超えてた気もする。
>>76は4xメディアなんだろう。

DL 4x、久々に使うわ。初めての三菱。
0080名無しさん◎書き込み中2014/06/03(火) 22:02:11.35ID:BjqwO62c
DL4倍速メディアならドライブによっては12倍速で焼ける
DL一杯書き込んで20分くらい
俺はいつもこれくらいで焼いてるが3年以上前に焼いたDLも
いまのところ全部普通に読めてる
Just for your information、At your own riskってことで。
エラーレートに拘る人はもちろん指定速度遵守で。
0081名無しさん◎書き込み中2014/06/04(水) 00:57:54.78ID:TT+Ds8gS
メディアの指定速度以上で焼けるの?w

国産BD-R DL 4倍速のいつも使ってるけど、
Win標準の焼き機能を4倍で使ってフル(46G位)で2時間越えるよ。
0082名無しさん◎書き込み中2014/06/04(水) 01:07:48.93ID:aVNHi8x2
>>81
ライティングソフト次第
ほとんどのソフトはDL 4xメディアならそのドライブがサポートする
DLの最高速(10x/12x)で焼けるし
最高速度をそれ以下の任意に指定して4倍速を守ることももちろん可能
0083名無しさん◎書き込み中2014/06/04(水) 18:39:43.33ID:8++P03Yj
人の心理としては速度を抑えた方が綺麗に安定して焼けると思いがちだが
光学メディアの場合はドライブによっては親切なことに、速度抑えるとレーザーの出力も下げちゃって
逆に焼き品質落ちるってパターンもあるからな
結果的にどっちが良いなんていちいち確認するのも時間の無駄だし
書き込める最高速で焼くのが一番効率が良い
0084名無しさん◎書き込み中2014/06/04(水) 18:54:44.53ID:/urjYdZR
レコーダで速度守ってる俺に隙はないな。
0085名無しさん◎書き込み中2014/06/04(水) 21:09:42.99ID:024qVkaR
>>83
そーゆーのは効率が良いと言わない
0086名無しさん◎書き込み中2014/06/05(木) 03:52:04.12ID:tE7nQcUa
>親切なことに、
>速度抑えるとレーザーの出力も下げちゃって
>逆に焼き品質落ちるってパターンもあるからな


嘘つくな
ボケが
0087名無しさん◎書き込み中2014/06/05(木) 14:25:57.36ID:rOWbscdx
DVDドライブなんかでは最高速のテストのみで
8倍はその半分、4倍速は、と計算で弾き出す・・・なんでかってと
仕事がとんでもなく多いから、かと言って人は少なく時間は限られてる

で、しかもDVDだけでなくCDもやかなきゃならん。CDRWもDVDRWも+Rもあるし
RAMもある。そういえばRAM対応できず大手PC採用されず消えたドライブもあったっけ
ぶるーれいどらいぶはさらにBD検証して<CDだの対応もするんだから
まさに顔面ブルーレイといったところだ
0088名無しさん◎書き込み中2014/06/05(木) 18:25:43.30ID:zJtLhBzt
>>86
お前のような無知は恥w
0089名無しさん◎書き込み中2014/06/06(金) 11:56:20.78ID:hIQMBV5T
8000人以上をタダ働きさせたディスカウントストア「ダイレックス」に公取が排除措置
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1401974913/
九州を中心にディスカウントストアを展開する「ダイレックス」(佐賀市)が
納入業者に従業員を派遣させて無償で働かせるなどしたのは
独占禁止法違反(優越的地位の乱用)だとして、公正取引委員会は5日、
再発防止を求める排除措置と約12億7400万円の課徴金納付を命じた。

パナも安く売れなくなるかな
0090名無しさん◎書き込み中2014/06/06(金) 12:13:20.36ID:fM54fJh0
こんなしょーもないことでニュースになんのかよ
俺以外なら別に誰がただ働きしようが知ってことじゃないし、それのお陰で安くなっていたならもっと続けろや
お客様は神様だぞ、死ぬまで働けや
0091名無しさん◎書き込み中2014/06/06(金) 12:20:28.55ID:U/y9ECIL
佐賀のディスカウントストアに公取が排除措置 2014年06月05日 20時43分
九州を中心にディスカウントストアを展開する「ダイレックス」(佐賀市)が
納入業者に従業員を派遣させて無償で働かせるなどしたのは独占禁止法違反(優越的地位の乱用)だとして、
公正取引委員会は5日、再発防止を求める排除措置と約12億7400万円の課徴金納付を命じた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140605-OYT1T50124.html
0092名無しさん◎書き込み中2014/06/06(金) 18:47:40.86ID:f6zucHz/
今日の新聞には、火事で燃えちゃった分のいくらかを肩代わりさせた、ってあった。
己は火災保険にも入らず。
0093名無しさん◎書き込み中2014/06/07(土) 01:34:26.55ID:WNhiubFa
火災保険に入ろうがそうでなかろうが、どうでもいいけどな

何か削らないと、ほかと同じ様に保険コストかけるんであれば、
安売りはできないだろ

まあ長居はしたくないけどねw
0094名無しさん◎書き込み中2014/06/07(土) 02:30:12.37ID:jaQlZQZs
>>93
(゚Д゚)ハァ? 馬鹿?
0095名無しさん◎書き込み中2014/06/07(土) 11:43:32.92ID:pA1++/Uy
ダイエーでビクター50枚1980円
まだいっぱいあった
0096名無しさん◎書き込み中2014/06/07(土) 12:45:50.55ID:UEv/o+CF
パナ以外イラネ
0097名無しさん◎書き込み中2014/06/07(土) 13:39:11.97ID:2gkenmtj
ダイレックスとジェーソンが終わった現在、頼みの綱はダイエーのみか
0098名無しさん◎書き込み中2014/06/07(土) 18:32:11.75ID:bbFHKa2D
>>96
三菱和製がじつはパナじゃなかったっけ?
俺も犬は買う気がしない。
0099名無しさん◎書き込み中2014/06/07(土) 21:24:59.28ID:exuVwHEp
国産三菱はDLしか無いんじゃないの
0100助けてください2014/06/07(土) 23:19:47.97ID:cW0n/3cu
こういうのって出来ますか?ググってもわからないです。

ブルーレイのBD-Rデータディスクの、例えば特定のフォルダAのなかに、
定期的に、別のデータ(フォルダやファイル等)を、後から追記していきたいのです。
うまくいっていたのですが、突然その、フォルダA にだけ、
何も追記できなくなってしまいました(ソフトがかたまります)。
容量はまだ10%も使っていません。

本来そういうやり方は無理が出るので、いけないのでしょうか?

ソフトはPower2Go ドライブはパイオニアです。
メディアはパナソニックです。
0101名無しさん◎書き込み中2014/06/07(土) 23:36:32.42ID:ZopmuyT1
管理情報が一杯になったんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています