【Blu-ray】BD-R/REメディア 33層目【ブルーレイ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中
2014/05/20(火) 08:45:57.56ID:00Hoi0aLメディアの保存ケースや保管方法についての話題は専用スレでお願いします
録画したDVD・BDの保管方法について語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1227983256/
DVD-Rを保存するケースは何がイイ?2ケース目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1260474070/
BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 32層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1394839061/
0002名無しさん◎書き込み中
2014/05/20(火) 08:46:27.83ID:00Hoi0aLA:TDKブランド記録メディア販売はイメーションが行っています。
色々なOEM製品を採用しています。
※ただしTDKは記録メディアの研究開発と製造、ODMでの生産を継続しています。
(TDK IDディスク)
Q:データ用と録画用では何が違うんですか?
A:容量の表記が違うだけです。
Q:安いの見つけたよ?
A:台湾製だかLTHですね、分かります。
Q:LTHってなんですか?
A:有機の記録方式で、無機素材(High To Low)と逆です。
互換性が無いドライブもあります。
LTHのロゴ、ver1.2で確認してください。
Q:ハードコートしてない?
A:殻無しBDはハードコートが仕様です。
Q:般若とかプロが選んだ(ryってなんですか?
A:前者はパナの小雪の事、後者はALL-WAYSの事です
Q:無機と有機ってどっちがいいの?
A:無機が保存性に優れています。
住人は有機に興味がないようだ。
Q:殻付きってなんですか。
A:黒歴史です。BD-RE Ver.1.0の事です。
Q:REってそんなに素晴らしいの?
A:書き込み品質、保存性に確かな違いが証明されてないです。
自分の使い方に合った方を利用すればいいと思うよ。
Q:TDKとソニー(ry
A:不安なら別のを買えばいいと思います。
Q:実際に消えたりすんの?
A:台湾製は消えた報告がちょくちょく出てきてます。
Q:容量がなんだか違う?
A:ドライバーによって違います。またREの方が若干多いかもです。
0003名無しさん◎書き込み中
2014/05/20(火) 08:47:30.84ID:00Hoi0aL>メディアの保存ケースや保管方法についての話題は専用スレでお願いします
>
>録画したDVD・BDの保管方法について語るスレ
>http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1227983256/
>DVD-Rを保存するケースは何がイイ?2ケース目
>http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1260474070/
0004名無しさん◎書き込み中
2014/05/20(火) 08:59:32.63ID:Qj8Juesvまあテンプレ追加もいいけど
わざと自演までして暴れてるのが相手だから
あまり意味はないと思われ・・・
0005名無しさん◎書き込み中
2014/05/20(火) 12:11:19.47ID:G72mhxmrーーーーーーーーー越えられない壁ーーーーーーーーーーーーーーーーー
かなり良い SONY自社台湾製
ーーーーー何をあがいても越えられない壁ーーーーーーーーーーーーーー
実用レベルではある SONYとマクセルのRitek(That's台湾)
TDK自社(XL)
ーー速度違反焼きしたら半分焼きミスしたのでスルーーーーーーー
ビクター、磁気研等のCMC
以下はちょっと…実用外。
0006名無しさん◎書き込み中
2014/05/20(火) 12:36:50.75ID:g8nTdLgr「ー」と「−」の違い分かる?w
0007名無しさん◎書き込み中
2014/05/20(火) 12:57:52.68ID:I8Wc3krM■■■ここはBD-R/REメディアの製品・価格情報などのブルーレイメディア総合スレです■■■
質問や話題は過去スレで既出かどうか確認してからお願いします。
意味不明な荒らし、ステマ、ネガキャンが常駐しています。
ポジキャン、特定メーカーマンセーさんも居ます。
心が淋しいようなので構ってあげてください。
何卒よろしくお願いいたします。
0008名無しさん◎書き込み中
2014/05/20(火) 18:09:51.89ID:QEh2TdWBおつ
0009名無しさん◎書き込み中
2014/05/20(火) 18:21:10.59ID:4fVY/8kFちょっと交尾してくる
0010名無しさん◎書き込み中
2014/05/20(火) 19:06:21.09ID:teBZBFeD三菱はシンガもあるだろ
0011名無しさん◎焼きミス中
2014/05/20(火) 19:14:56.07ID:zlda+mSp>>5 CMCはドライブとの相性によってランクが上下しやすいから…っていうか地雷テックはTDK XLと並べるべきでは無い。
0012名無しさん◎書き込み中
2014/05/21(水) 11:59:34.58ID:42iqXEHm文句あるなら、お前が比較表作れ
0013名無しさん◎書き込み中
2014/05/21(水) 18:37:20.14ID:mW7kLE8C0014名無しさん◎書き込み中
2014/05/21(水) 19:57:40.01ID:88TsEuwT相性が良くないと焼けないのは ゴ ミ
0015名無しさん◎焼きミス中
2014/05/22(木) 01:05:15.84ID:IAVGYUed0016名無しさん◎書き込み中
2014/05/22(木) 01:05:44.32ID:oMEMkMoYどこのメーカーを信じたらいいわけ?
0017名無しさん◎書き込み中
2014/05/22(木) 01:10:56.22ID:hzisyBFkこいつの保管状況が悪いんだろ、汚部屋とかじゃねえのw
0018名無しさん◎書き込み中
2014/05/22(木) 18:45:42.32ID:wSGvAME90019名無しさん◎書き込み中
2014/05/22(木) 20:21:05.73ID:NtcHnhBRずっと使用していましたが、先程古いDISKを見ました所、記録面の端の方に
くもり(白濁)が出ているDISKが結構見つかりました。
BD-REの前にメインで使用していたDVD-RAM(殻付)では全くなかった事象なので
正直、かなり動揺しています。
白濁自体は添付のクリーニングクロスで清掃 or 無水エタノールを少量塗付して
清掃すればほぼ除去できるようですが、非常に気になります。
尚、この白濁した状態でも問題なくデータは読み込めるようですが、正しい保管方法及び
白濁の発生しているDISKの正しい清掃方法を頂けますと助かります
0020名無しさん◎書き込み中
2014/05/22(木) 20:32:19.15ID:2sfrYYVI見なかったことにしよう
0021名無しさん◎書き込み中
2014/05/22(木) 20:35:44.57ID:V+EKddXg拭いて取れるなら平気じゃね?
0022名無しさん◎書き込み中
2014/05/22(木) 20:59:58.12ID:NtcHnhBRちょwwww。マジ見なかった事にしてれば、今夜も枕を高くして眠れたの言うのにw
0023名無しさん◎書き込み中
2014/05/22(木) 21:06:02.61ID:NtcHnhBRSANWA SUPPLY ブルーレイディスククリーナー CD-R57KT
気休めで以下の商品を注文してみました。
Pana純正のクリーニングクロスはBD-RE購入時におまけで付いてきた物が
30枚位あるので、これの商品に添付されてるクリーニング液の効果を
試すがてら週末清掃作業に励もうと思います。
それにしても1番最初に買った5年近く前のメディア(もちろんPana純正)は
全く問題ないので単純に経年変化って事でもなさそうなので
同じLM-BE25T20でも当たりはずれがあるって事なんでしょうか?
0024名無しさん◎書き込み中
2014/05/22(木) 21:26:38.24ID:aC93sP420025名無しさん◎書き込み中
2014/05/22(木) 22:34:31.56ID:oVTAVeBmパナと比べて
0026名無しさん◎書き込み中
2014/05/22(木) 23:34:46.19ID:oHB2i66g保存環境変えてみてはどうですか?
カメラ機器をしまっておく時に使うドライボックスで湿度管理をするとか
お金があるなら防湿庫買ってもいいし。
そもそもディスクの素材からして湿気に強くないし、日本の高温多湿の夏はディスク以外の写真とかもそうだけど、保存環境として最悪だからね。
0027名無しさん◎書き込み中
2014/05/23(金) 18:55:00.52ID:rss0dHRg安定の糞品質
0028名無しさん◎書き込み中
2014/05/23(金) 20:02:01.58ID:qRS6qB0+0029名無しさん◎書き込み中
2014/05/23(金) 20:55:10.23ID:Ec7FCi3V最近はもっぱらソニー国産REしか使ってない
0030名無しさん◎書き込み中
2014/05/23(金) 21:31:00.49ID:1VCGBIdl古いCD、CD-Rなんかではよくある現象だ
BDメディアの構造も裏表逆になっただけだからCD、CD-Rと同じ注意が必要
一部でも酸化の始まった物を見つけたら、メーカー単位、ロット単位でデータ救出、処分したほうがよい
0031名無しさん◎書き込み中
2014/05/24(土) 19:15:52.04ID:9RFqh8Rb光はわかりやすいけど、ガスを経つのは至難。
0032名無しさん◎書き込み中
2014/05/24(土) 22:07:08.44ID:IREWO6Pw「未来ですか?まあ、あと20年も持たないんじゃないですか、この世界は。
あなたが生きている間に、世界は本当にやばいことになると思いますよ」
0033名無しさん◎書き込み中
2014/05/24(土) 22:26:09.23ID:A2nmflEf0034名無しさん◎書き込み中
2014/05/24(土) 23:28:15.90ID:/Mh93Oxw自社製ですか?
0035名無しさん◎書き込み中
2014/05/24(土) 23:36:02.91ID:A2nmflEf0036名無しさん◎書き込み中
2014/05/25(日) 00:07:25.74ID:od17RPKcパラレルワールドみたいなもんか
26 :
〜〜
そもそもディスクの素材からして湿気に強くないし、日本の高温多湿の夏はディスク以外の写真とかもそうだけど、保存環境として最悪だからね。
27 :名無しさん◎書き込み中:2014/05/23(金) 02:36:44.05 ID:TN7lTF2m
>>25
誘電はLTHがなくなったから日本産なら中身はパナ
28 :名無しさん◎焼きミス中:2014/05/23(金) 07:51:09.55 ID:49hv7Lo6
>>25 誘電もLTHと無機では話が違う。一層無機台湾と国産LTHは買うな。無機でも国産パナがあるという噂もあるが、詳細はわからん
29 :名無しさん◎焼きミス中:2014/05/23(金) 07:51:43.71 ID:49hv7Lo6
お、完全に変わったのか?
30 :名無しさん◎書き込み中:2014/05/23(金) 11:16:43.35 ID:qRS6qB0+
>>16-18
いわゆる「ろくしょう」でしょう
錆のことです
古い銅・青銅品でよく見る青・緑・白色のアレです
粗悪アルカリ乾電池から漏れ出すのもアレです
職人の中には「ろくしょ」「どくしょ」と言う人もいます
結論としてポリカーボネートの接着が剥離したか、
もとから接着しきれていない箇所が酸化したのだと思われます
0037名無しさん◎書き込み中
2014/05/25(日) 06:22:56.76ID:QG38nFSM0038名無しさん◎書き込み中
2014/05/25(日) 08:06:49.95ID:CLJUU/ga0039名無しさん◎書き込み中
2014/05/25(日) 09:14:45.40ID:O+LXD/H3西日本の人間はBDではなくHDDで保存するのが基本
0040名無しさん◎書き込み中
2014/05/25(日) 10:03:54.60ID:neEjy4CcURIが変わったついでに消えたっぽいからスルーしてたけど、
> いわゆる「ろくしょう」でしょう
息をするように嘘を吐くな、カス野郎。
血反吐でも吐いて氏ね。
0041名無しさん◎書き込み中
2014/05/25(日) 11:49:21.91ID:FaaikERiいつもの痛い構ってちゃんおはよう
>>36って親切にも消えたレス貼ってくれただけじゃねえの?
これではまるで36に対しての予告殺人実行宣言
謝罪したほうがいいんじゃね?
謝る?謝らない?
謝ることできる?謝るのいや?
0042名無しさん◎書き込み中
2014/05/25(日) 14:38:24.13ID:pHVoM+Xm銅青(どうせい)や銅銹(どうしゅう)ともいう。
鎌倉大仏の表面や、アメリカの自由の女神像の緑色も緑青によるものである。
(wikiより)
全然違うもんだね。
0043名無しさん◎書き込み中
2014/05/25(日) 16:27:33.89ID:neEjy4Ccそうとでも書かないと気がすまない貴殿は「ろくしょう」クンですね。
悔しい気持ちはわかります。
0044名無しさん◎書き込み中
2014/05/26(月) 01:09:54.64ID:Zggb95ZV全然違うわ、馬鹿すぎ
0045名無しさん◎書き込み中
2014/05/26(月) 01:28:50.73ID:tu4nZiTP0046名無しさん◎書き込み中
2014/05/26(月) 18:07:21.32ID:yx14zSHKサンポールぶっかけた後、多湿にしておくと結構生える。
なぜかは知らん。
でもサンポールで磨くと、Iが若返るんだ。
0047名無しさん◎書き込み中
2014/05/26(月) 19:53:44.98ID:fiMRyPjrサンポールは酸が強いから錆び(酸化腐食)やすい。
鉄でも水に漬けて出したものより漬けっぱなしのほうが錆びにくい。
なぜなら水の中のほうが酸に触れにくいから。
0048名無しさん◎書き込み中
2014/05/26(月) 20:11:22.97ID:Aka+D0yT0049名無しさん◎書き込み中
2014/05/27(火) 02:33:25.84ID:FT4zs1Fk0050名無しさん◎書き込み中
2014/05/28(水) 03:09:04.93ID:ZLs6ZT4Q0051名無しさん◎書き込み中
2014/05/28(水) 17:18:36.93ID:fTINpn9Z0052名無しさん◎書き込み中
2014/05/29(木) 00:49:05.34ID:UrQS1yXf空気通すし、完全に密封されてる訳じゃないから
0053名無しさん◎書き込み中
2014/05/29(木) 00:50:29.53ID:cldZlN2t0054名無しさん◎書き込み中
2014/05/30(金) 00:01:32.10ID:X2LKiNml0055名無しさん◎書き込み中
2014/05/30(金) 18:35:20.09ID:ue8WqQCD0056名無しさん◎書き込み中
2014/05/30(金) 19:01:46.17ID:r69AeH4y0057名無しさん◎書き込み中
2014/05/30(金) 23:32:52.94ID:4I+YtHBa量販店では選んで買えるが高い
だったら、初めから日本製だけのパナとか買うしかない
0058名無しさん◎書き込み中
2014/05/30(金) 23:33:06.04ID:szMMw20q今まで買ったDLは、日本製→シンガ製→また日本製→パナに浮気ごめんなさい
0059名無しさん◎書き込み中
2014/05/30(金) 23:52:52.19ID:4I+YtHBa0060名無しさん◎書き込み中
2014/05/31(土) 00:00:03.36ID:2u+NwBf8ほんとおっそいわ
0061名無しさん◎書き込み中
2014/05/31(土) 17:25:40.51ID:KSLDtKpd0062名無しさん◎書き込み中
2014/05/31(土) 19:30:57.26ID:LJ3HKeoh0063名無しさん◎書き込み中
2014/05/31(土) 20:07:26.91ID:UkRFXN+/そういや、三菱ブランドは初めてだわ。バーベはあるけど。3550円/20枚。
0064名無しさん◎書き込み中
2014/06/01(日) 04:31:32.56ID:KL0APfEbDL使ってる時点でデータ消えてくださいって言ってるようなもんや
0065名無しさん◎書き込み中
2014/06/01(日) 10:36:55.63ID:PX8I/XpU0066名無しさん◎書き込み中
2014/06/01(日) 15:12:47.86ID:vVYvgZ4V| ^o^ |
\_/
0067名無しさん◎書き込み中
2014/06/01(日) 20:33:42.17ID:aLxq5qVZ焼きで高評価でも今度は1年たったら死亡とか書いてるし、それなりに市場があるのにこの状態って規格が欠陥なのか
0068名無しさん◎書き込み中
2014/06/01(日) 20:48:42.73ID:Q3DneH5/0069名無しさん◎書き込み中
2014/06/01(日) 21:36:49.35ID:RVGly/8S0070名無しさん◎書き込み中
2014/06/01(日) 21:58:37.98ID:aNU8s4Em0071名無しさん◎書き込み中
2014/06/01(日) 23:11:29.75ID:iXOWPs9v0072名無しさん◎書き込み中
2014/06/02(月) 08:30:06.96ID:YF3btYID0073名無しさん◎書き込み中
2014/06/02(月) 22:29:14.90ID:c+SpWyF/0074名無しさん◎書き込み中
2014/06/02(月) 22:33:56.28ID:fghklHSE0075名無しさん◎書き込み中
2014/06/03(火) 03:01:30.71ID:pPQ+03B0爪立てたらけっこう簡単に剥がれた
0076名無しさん◎書き込み中
2014/06/03(火) 15:54:23.58ID:MlunpYBZこれ普通?
もっとお高くて速いメディア使うと15分とかそんな感じになるものなのかな
0077名無しさん◎書き込み中
2014/06/03(火) 19:50:24.40ID:jPkzENDT焼き時間?
0078名無しさん◎書き込み中
2014/06/03(火) 19:57:53.46ID:eHQAf9oL普通でしょ
DL2倍速なら80分は掛かる
0079名無しさん◎書き込み中
2014/06/03(火) 20:56:57.24ID:N7+Tp9UU>>76は4xメディアなんだろう。
DL 4x、久々に使うわ。初めての三菱。
0080名無しさん◎書き込み中
2014/06/03(火) 22:02:11.35ID:BjqwO62cDL一杯書き込んで20分くらい
俺はいつもこれくらいで焼いてるが3年以上前に焼いたDLも
いまのところ全部普通に読めてる
Just for your information、At your own riskってことで。
エラーレートに拘る人はもちろん指定速度遵守で。
0081名無しさん◎書き込み中
2014/06/04(水) 00:57:54.78ID:TT+Ds8gS国産BD-R DL 4倍速のいつも使ってるけど、
Win標準の焼き機能を4倍で使ってフル(46G位)で2時間越えるよ。
0082名無しさん◎書き込み中
2014/06/04(水) 01:07:48.93ID:aVNHi8x2ライティングソフト次第
ほとんどのソフトはDL 4xメディアならそのドライブがサポートする
DLの最高速(10x/12x)で焼けるし
最高速度をそれ以下の任意に指定して4倍速を守ることももちろん可能
0083名無しさん◎書き込み中
2014/06/04(水) 18:39:43.33ID:8++P03Yj光学メディアの場合はドライブによっては親切なことに、速度抑えるとレーザーの出力も下げちゃって
逆に焼き品質落ちるってパターンもあるからな
結果的にどっちが良いなんていちいち確認するのも時間の無駄だし
書き込める最高速で焼くのが一番効率が良い
0084名無しさん◎書き込み中
2014/06/04(水) 18:54:44.53ID:/urjYdZR0085名無しさん◎書き込み中
2014/06/04(水) 21:09:42.99ID:024qVkaRそーゆーのは効率が良いと言わない
0086名無しさん◎書き込み中
2014/06/05(木) 03:52:04.12ID:tE7nQcUa>速度抑えるとレーザーの出力も下げちゃって
>逆に焼き品質落ちるってパターンもあるからな
嘘つくな
ボケが
0087名無しさん◎書き込み中
2014/06/05(木) 14:25:57.36ID:rOWbscdx8倍はその半分、4倍速は、と計算で弾き出す・・・なんでかってと
仕事がとんでもなく多いから、かと言って人は少なく時間は限られてる
で、しかもDVDだけでなくCDもやかなきゃならん。CDRWもDVDRWも+Rもあるし
RAMもある。そういえばRAM対応できず大手PC採用されず消えたドライブもあったっけ
ぶるーれいどらいぶはさらにBD検証して<CDだの対応もするんだから
まさに顔面ブルーレイといったところだ
0088名無しさん◎書き込み中
2014/06/05(木) 18:25:43.30ID:zJtLhBztお前のような無知は恥w
0089名無しさん◎書き込み中
2014/06/06(金) 11:56:20.78ID:hIQMBV5Thttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1401974913/
九州を中心にディスカウントストアを展開する「ダイレックス」(佐賀市)が
納入業者に従業員を派遣させて無償で働かせるなどしたのは
独占禁止法違反(優越的地位の乱用)だとして、公正取引委員会は5日、
再発防止を求める排除措置と約12億7400万円の課徴金納付を命じた。
パナも安く売れなくなるかな
0090名無しさん◎書き込み中
2014/06/06(金) 12:13:20.36ID:fM54fJh0俺以外なら別に誰がただ働きしようが知ってことじゃないし、それのお陰で安くなっていたならもっと続けろや
お客様は神様だぞ、死ぬまで働けや
0091名無しさん◎書き込み中
2014/06/06(金) 12:20:28.55ID:U/y9ECIL九州を中心にディスカウントストアを展開する「ダイレックス」(佐賀市)が
納入業者に従業員を派遣させて無償で働かせるなどしたのは独占禁止法違反(優越的地位の乱用)だとして、
公正取引委員会は5日、再発防止を求める排除措置と約12億7400万円の課徴金納付を命じた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140605-OYT1T50124.html
0092名無しさん◎書き込み中
2014/06/06(金) 18:47:40.86ID:f6zucHz/己は火災保険にも入らず。
0093名無しさん◎書き込み中
2014/06/07(土) 01:34:26.55ID:WNhiubFa何か削らないと、ほかと同じ様に保険コストかけるんであれば、
安売りはできないだろ
まあ長居はしたくないけどねw
0094名無しさん◎書き込み中
2014/06/07(土) 02:30:12.37ID:jaQlZQZs(゚Д゚)ハァ? 馬鹿?
0095名無しさん◎書き込み中
2014/06/07(土) 11:43:32.92ID:pA1++/Uyまだいっぱいあった
0096名無しさん◎書き込み中
2014/06/07(土) 12:45:50.55ID:UEv/o+CF0097名無しさん◎書き込み中
2014/06/07(土) 13:39:11.97ID:2gkenmtj0098名無しさん◎書き込み中
2014/06/07(土) 18:32:11.75ID:bbFHKa2D三菱和製がじつはパナじゃなかったっけ?
俺も犬は買う気がしない。
0099名無しさん◎書き込み中
2014/06/07(土) 21:24:59.28ID:exuVwHEp0100助けてください
2014/06/07(土) 23:19:47.97ID:cW0n/3cuブルーレイのBD-Rデータディスクの、例えば特定のフォルダAのなかに、
定期的に、別のデータ(フォルダやファイル等)を、後から追記していきたいのです。
うまくいっていたのですが、突然その、フォルダA にだけ、
何も追記できなくなってしまいました(ソフトがかたまります)。
容量はまだ10%も使っていません。
本来そういうやり方は無理が出るので、いけないのでしょうか?
ソフトはPower2Go ドライブはパイオニアです。
メディアはパナソニックです。
0101名無しさん◎書き込み中
2014/06/07(土) 23:36:32.42ID:ZopmuyT10102名無しさん◎書き込み中
2014/06/08(日) 00:04:05.34ID:gn6HXIhX前にもどっかに同じこと書いたけどなんでusbメモリーとか使わないのか。
繰り返し書き換える用途ならそっちの方がいいと思う。
0103名無しさん◎書き込み中
2014/06/08(日) 06:13:03.05ID:LOk6z1Bqビクター スピンドル
BD-R 50枚1980円
BD^RE 20枚1280円
この値段は6/15まで
waonとかダイエー・イオン系のカードがあれば、更に5%off(6/9まで)
0104名無しさん◎書き込み中
2014/06/08(日) 10:47:50.69ID:ysfnzCrH追記って書いてあるけど
0105名無しさん◎書き込み中
2014/06/08(日) 10:48:39.38ID:ysfnzCrH0106名無しさん◎書き込み中
2014/06/08(日) 18:57:13.39ID:+qIerDE10107名無しさん◎書き込み中
2014/06/08(日) 20:31:20.26ID:MB1kzeQA0108名無しさん◎書き込み中
2014/06/08(日) 23:02:13.26ID:XuNHKowY0109名無しさん◎書き込み中
2014/06/09(月) 02:11:23.31ID:cbe3TSETそのため、ダイエーの中や周りにあった自販機のカード使用が
スイカとか全機種使えなくなって、WAONオンリーに変わっていて
激怒した。
0110名無しさん◎書き込み中
2014/06/09(月) 02:12:43.26ID:cbe3TSET税抜き表記??
0111名無しさん◎書き込み中
2014/06/09(月) 02:16:23.13ID:cbe3TSET三菱(バーベタイム)は
BD-R DL が 今でも国産表記でパナのID。
BD-R SL が 台湾表記でCMCのID。
ソースは尼で先月買ったタイミングのディスク。
0112名無しさん◎書き込み中
2014/06/09(月) 11:41:52.43ID:oRX+D/5O池袋LABIでバーベの台湾製R DLあったから買ってみたら三菱IDだった
0113名無しさん◎書き込み中
2014/06/09(月) 21:16:43.95ID:AuPbluJJついにDLも台湾か・・・・
> BD-R DL が 今でも国産表記でパナのID
ジョーシンの、これに該当するのかな。
印刷面はまっさらだった。初めて見た。
0114名無しさん◎書き込み中
2014/06/09(月) 21:26:56.84ID:cbe3TSETかいたものだけど、今日いったけど値段に変化なかったよ。
今回の安売りは関東圏は除外なのかな?
0115名無しさん◎書き込み中
2014/06/09(月) 23:30:50.62ID:oRX+D/5O成増店とかWebチラシ出てたよ
0116名無しさん◎書き込み中
2014/06/09(月) 23:42:29.09ID:Yq5dCNqXhttp://asp.shufoo.net/c/2014/06/06/c/3297341692975/index.html?shopId=4173&amp;chirashiId=3297341692975
0117名無しさん◎書き込み中
2014/06/10(火) 00:02:39.25ID:AJ79cnJy0118名無しさん◎書き込み中
2014/06/10(火) 00:37:37.94ID:4SKFDU+VW杯に向けて、HDDをなるべく空にしたいのに、
プロフェッショナルとかNスぺとかサッカー特番多いし、
情熱大陸では遠藤が尻出して面白いから、これも残そう。
BS1では、98、02大会の日本戦とかハイビジョンでやってたから
調子に乗ってDRで録ってたら、1T機でもすぐ一杯になる。
普段録ってるドラマとかもあるし、追いつかん。
安い500G・2チューナー機でも買った方がいいかな。
0119名無しさん◎書き込み中
2014/06/10(火) 08:17:08.87ID:CwbcRrnThttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402302929/
0120名無しさん◎書き込み中
2014/06/10(火) 10:00:57.05ID:Rqkerz7H一枚の単価は200円を切るぞ
0121名無しさん◎書き込み中
2014/06/10(火) 18:19:34.83ID:1yWNCNxW乗らなければいいだけ。うちは最高画質で3倍モード。
0122名無しさん◎書き込み中
2014/06/10(火) 20:19:14.07ID:xSoAxTsnどうせ保存したって見ないだろ
どんどん消して池よ
0123名無しさん◎書き込み中
2014/06/10(火) 20:41:01.38ID:u1xyxeyOしかも南アのオランダ戦は送信トラブルのドロップ出まくりのダメソースだから消しても問題ないよw
0124名無しさん◎書き込み中
2014/06/10(火) 20:42:37.72ID:l8wVgQj30125名無しさん◎書き込み中
2014/06/10(火) 21:13:25.74ID:SxEJX0Td0126名無しさん◎書き込み中
2014/06/10(火) 21:48:50.55ID:QklJtyCcどうせ数年後には4Kで再放送するんだろうし
その時に録画すればいいよ
0127名無しさん◎書き込み中
2014/06/10(火) 21:51:29.03ID:QklJtyCc6年後の8K放送が始まった時に8Kで録画すればいいな
0128名無しさん◎書き込み中
2014/06/11(水) 01:14:39.80ID:HynnflM5でも、後にまとめて再放送する分は、国家斉唱とか写真撮影とか、
誰かが傷んで試合止まってる時、選手同士で話し合ってるのが聞こえたりとか
そういうのをカットしてるから嫌なんだよな。
0129名無しさん◎書き込み中
2014/06/11(水) 09:01:37.95ID:+kVuf3mQ以前はDL10枚3000円近くいってた気がするが
0130名無しさん◎書き込み中
2014/06/11(水) 14:29:45.00ID:WlVvpS6I0131名無しさん◎書き込み中
2014/06/11(水) 22:05:42.12ID:W0t/e6JA0132名無しさん◎書き込み中
2014/06/12(木) 01:16:32.92ID:HvS/+1wL0133名無しさん◎書き込み中
2014/06/12(木) 04:01:56.93ID:IYkrlqkj開封しない状態での、選別は無理
0134名無しさん◎書き込み中
2014/06/12(木) 18:32:38.00ID:kjTJtkpc型番覚えてないが、W杯用に買おうかと
0135名無しさん◎書き込み中
2014/06/12(木) 18:35:29.11ID:ff4MUVpu台湾だったらビクターとか三菱の50枚ドリル買うほうがいいね
0136名無しさん◎書き込み中
2014/06/12(木) 18:36:25.61ID:kjTJtkpcなんか価格.comは最近のが載ってないから参考にならんね
0137名無しさん◎書き込み中
2014/06/13(金) 07:36:53.74ID:ePoi4yaC0138名無しさん◎書き込み中
2014/06/13(金) 07:37:29.23ID:ePoi4yaC興味ないなら書き込むなよ、ボケ
0139名無しさん◎書き込み中
2014/06/13(金) 12:21:54.76ID:uiEhyg8e0140名無しさん◎書き込み中
2014/06/13(金) 19:23:02.53ID:8WipiTcXデータ用に国産のBD-RかBD-REを買おうと思ってるんですが、
DVD-Rと違ってデータ用の利用者が少ないせいか、
ビデオ用のが安い感じなんですけども、
ビデオ用のを買ってもデータ用として使えるんでしょうか?
0141名無しさん◎書き込み中
2014/06/13(金) 19:24:19.60ID:7vzsJrsu中身一緒
0142名無しさん◎書き込み中
2014/06/13(金) 19:34:42.81ID:8WipiTcX問題ないってことですよね?
どうもありがとうございまいした。
0143名無しさん◎書き込み中
2014/06/13(金) 20:24:48.76ID:l7ddQSCu0144名無しさん◎書き込み中
2014/06/13(金) 22:01:50.11ID:SMfUUg72そして見つけたら、全力買いしろ。一生分買うんだ。
0145名無しさん◎書き込み中
2014/06/13(金) 22:21:18.33ID:OK+RtMz5逆に中国産になったのはいつから?
0146名無しさん◎書き込み中
2014/06/14(土) 01:19:23.51ID:81fGOkFr1500円なんて、正月特価であって、
年に1回あるかどうかの値段だろ。
今の1980円でも、量販店より安いし。
0147名無しさん◎書き込み中
2014/06/14(土) 02:55:30.97ID:V5rXX5x50148名無しさん◎書き込み中
2014/06/14(土) 13:21:56.17ID:GNMkC3Yh適当なこと言うな
0149名無しさん◎書き込み中
2014/06/14(土) 19:18:03.09ID:V5rXX5x5年末まで、年始中、成人の日前後の3回w
すべて期間限定で一回下の価格に戻っている。
買った人に聞いてみな。
0150名無しさん◎書き込み中
2014/06/14(土) 20:13:24.12ID:m6YSO3Ny0151名無しさん◎書き込み中
2014/06/14(土) 20:14:14.81ID:czb5JnPb0152名無しさん◎書き込み中
2014/06/14(土) 22:09:05.93ID:JIvLNeYAそして見つけたら、全力買いしろ。一生分買うんだ。
0153名無しさん◎書き込み中
2014/06/15(日) 01:51:10.83ID:UIdZvNN7論破されて涙目
0154名無しさん◎書き込み中
2014/06/15(日) 02:10:06.28ID:imfMiTkB今日まで。
http://i.imgur.com/f8s723v.jpg
0155名無しさん◎書き込み中
2014/06/15(日) 04:36:42.20ID:9JJq0rQM涙目はお前だろw
確か、地域によってズレがあっただけ
0156名無しさん◎書き込み中
2014/06/15(日) 10:29:41.28ID:UIdZvNN70157名無しさん◎書き込み中
2014/06/15(日) 10:31:04.12ID:UIdZvNN7関東にいた人、もしくはこの過去スレで1月末頃から
さかのぼって見てみろよw
くやしいのう・・・くやしいのう・・・
0158名無しさん◎書き込み中
2014/06/15(日) 10:40:08.55ID:QpLm74t40159名無しさん◎書き込み中
2014/06/15(日) 15:01:43.27ID:i7fEzCW7あきばお〜店頭
パナ4倍速20枚税抜き1,400円、税込み1,512円
パナ4倍速50枚スピンドル税抜き3,410円、税込み3,682円
どっちも在庫潤沢にあったよ
0160名無しさん◎書き込み中
2014/06/15(日) 16:03:39.90ID:UIdZvNN7頭下げて謝ってからだなw
何を言っても、まずはそこからだ。
0161名無しさん◎書き込み中
2014/06/15(日) 16:06:06.05ID:JvmGZP1S0162名無しさん◎書き込み中
2014/06/15(日) 17:12:49.13ID:Os9wXdI7やっとパナの値段落ち着いてきたか
尼も間もなく追随するか?
つーか、国産パナ乱高下の原因は何だったんだ?
結局モデルチェンジでも廃版でもなかったよな?
0163名無しさん◎書き込み中
2014/06/15(日) 18:24:26.37ID:wmIFJMcb0164名無しさん◎書き込み中
2014/06/15(日) 18:29:58.76ID:xj0bKwfp0165名無しさん◎書き込み中
2014/06/15(日) 20:27:31.52ID:Yu4IR7IT0166名無しさん◎書き込み中
2014/06/15(日) 20:54:00.61ID:hqjoYUfB0167名無しさん◎書き込み中
2014/06/16(月) 00:54:25.48ID:8MXxcyIY安倍が野党になってもいいという覚悟があれば、やるかな?
0168名無しさん◎書き込み中
2014/06/16(月) 14:45:22.07ID:/4sX8Mwq0169名無しさん◎書き込み中
2014/06/16(月) 20:44:27.92ID:nHPz7kP1ブルーレイやDVDメディアの表面をクリーニングする道具は
ここに来ている皆さんはどんなのを使っているのでしょうか?
教えてください。
量販店で勧められたのはDVDメディア用の商品なのですが
ブルーレイメディアで使っても問題はないのでしょうか?
0170名無しさん◎書き込み中
2014/06/16(月) 21:21:07.91ID:PGz67D/d0171名無しさん◎書き込み中
2014/06/16(月) 21:36:02.86ID:Vyiuyrmt0172名無しさん◎書き込み中
2014/06/16(月) 21:40:47.26ID:MiwXnNSz0173名無しさん◎書き込み中
2014/06/16(月) 22:10:36.58ID:TXFzikg60174名無しさん◎書き込み中
2014/06/16(月) 22:37:51.91ID:F6n6M9Ll0175名無しさん◎書き込み中
2014/06/17(火) 01:21:03.42ID:89OwfzjZCDやDVD等を拭く時はメガネ拭きを前から使っていますが、初めてこれで拭いて綺麗になった時、30代に入って眼鏡着用になって良かったと感じたのを思い出しました。
0176名無しさん◎書き込み中
2014/06/17(火) 11:10:35.01ID:CNuQU7CSこれ何を言いたいのか理解できないんだけど、どういう意味?
0177名無しさん◎書き込み中
2014/06/17(火) 12:14:12.31ID:iTfzYPTm169です皆さん有り難うございます
こんど量販店で買ってきます。
手動式でぐるぐる回すのも売っているのですが
これを使っている人は居ますか?
0178名無しさん◎書き込み中
2014/06/17(火) 12:24:03.61ID:lt8nPFDoそんなの必要ない
ホコリやうっかり付けてしまった指紋程度なら専用クロスで軽く拭き取るだけで十分取れる
それで取れないような汚れがもしあるとするなら、そもそもディスクの扱い方に問題がある
0179名無しさん◎書き込み中
2014/06/17(火) 17:20:18.05ID:wUuyvghlイオン高いぞ。
0180名無しさん◎書き込み中
2014/06/17(火) 18:26:51.74ID:3Segf9Feダイエーだろう
0181名無しさん◎書き込み中
2014/06/17(火) 18:53:43.05ID:jKWSmL15イオンは2200円弱だった
でもREの30枚スピンが1580円はまあまあじゃね?
0182名無しさん◎書き込み中
2014/06/17(火) 20:48:52.38ID:htOV0SeMそして見つけたら、全力買いしろ。一生分買うんだ。
0183名無しさん◎書き込み中
2014/06/17(火) 22:39:15.92ID:WgeVuN7Zこのスレ見ると物凄い勢いで毎週のように50枚スピン買ってるような雰囲気だがw
0184名無しさん◎書き込み中
2014/06/17(火) 23:25:41.29ID:89OwfzjZ>>175です。
昨晩酔って書いて、意味不明になってしまい失礼致しました。
30代に入って眼鏡着用になったのですが、当初は眼鏡が嫌だったのを、常に胸ポケットに入れている眼鏡拭きで気軽に拭けるので、この件で初めて恩恵を感じたという些細な事でした。
ところで、最近あきばお〜でverbatimのHTL一層を見る事が減りましたが、入荷止めたのですかね?
0185名無しさん◎書き込み中
2014/06/18(水) 01:40:01.30ID:h7RQhnVo調子に乗るな
穴掘って、そこに喋ってろ
0186名無しさん◎書き込み中
2014/06/18(水) 20:27:55.27ID:jPuToV960187名無しさん◎書き込み中
2014/06/18(水) 20:34:21.01ID:fFCeqwnl0188名無しさん◎書き込み中
2014/06/19(木) 00:03:01.01ID:ml/urQLs会社名も残ってるけど、支配されてる
0189名無しさん◎書き込み中
2014/06/20(金) 19:30:17.08ID:I6mzGDQX0190名無しさん◎書き込み中
2014/06/24(火) 01:19:16.32ID:5+Y4xLG/いままでパナとビクター、三菱のを五年使ってきたけど、そんなの一度もなかった。
やっぱり安モンは安モンなんだな。
0191名無しさん◎書き込み中
2014/06/24(火) 07:06:05.34ID:9VHl+EJFゴ ミ は ゴ ミ。
0192名無しさん◎書き込み中
2014/06/24(火) 10:45:47.76ID:WV1e/2vU0193名無しさん◎書き込み中
2014/06/24(火) 14:30:10.07ID:P6jKETmfDIGAともかく371とも相性良くなかった
0194名無しさん◎書き込み中
2014/06/24(火) 15:09:23.20ID:9VHl+EJFDIGAをゴミと言うならゴミメディアでもエラーなしで焼けるドライブ
をいって見ろ。
0195名無しさん◎書き込み中
2014/06/24(火) 15:24:43.53ID:+Y7R8odU0196名無しさん◎書き込み中
2014/06/24(火) 15:27:39.17ID:ZBynW1F00197名無しさん◎書き込み中
2014/06/24(火) 21:02:01.26ID:wiJu+P8Oそうなのか?371とデイガ使いだけど、俺環だとパナ犬と変わらんけどね
これまでに消えたり書けなかったりしたの無いし、BNも無いし
>>193の環境問題なんじゃね。メンテやってるか?
0198名無しさん◎書き込み中
2014/06/24(火) 21:06:59.50ID:z1RIqw9iアフォなの?
0200
2014/06/25(水) 00:14:26.44ID:dhmOPkcmバーベとかビクター向けは選別されてても、
TDKと言えど、100均向けのは、最も下だろ
パナでも自社向けとマクセル向けで性能差があったし
0201名無しさん◎書き込み中
2014/06/25(水) 01:26:51.71ID:XfCmy7Sw今度、一枚だけ買うときは、セリアにビクターのがあるらしいので、ビクターのを買ってみよう。
0202名無しさん◎書き込み中
2014/06/25(水) 04:17:19.85ID:4Hz0vra7ソニーストアで買おうと思うんですが不安で
0203名無しさん◎書き込み中
2014/06/25(水) 05:14:23.79ID:vqF3hznX0204名無しさん◎書き込み中
2014/06/25(水) 11:05:31.33ID:m22aJcoI0205名無しさん◎書き込み中
2014/06/25(水) 12:21:00.26ID:WUs9zplZ0206名無しさん◎書き込み中
2014/06/25(水) 12:25:06.43ID:OeYcM9wl50枚が安い店でも1枚で買うと高いぜ
0207名無しさん◎書き込み中
2014/06/25(水) 12:46:55.54ID:4Hz0vra7ありがとうございます。やはり通販は危険ですね…
0208名無しさん◎書き込み中
2014/06/25(水) 18:36:21.28ID:ECZ5I874特にREは最悪
0209名無しさん◎書き込み中
2014/06/25(水) 19:41:25.03ID:fX6TlNW3わざと他社メディア使ってギャーギャー騒ぐもんなあ
アホらし・・・
0210名無しさん◎書き込み中
2014/06/25(水) 21:11:49.14ID:T+EW7IFm0211名無しさん◎書き込み中
2014/06/25(水) 21:38:19.58ID:cbUVYKWm0212名無しさん◎書き込み中
2014/06/26(木) 11:46:15.50ID:nldlSAjiこ の 板 全 体 で
よくて100件。ROMりも皆無なんでない?
ロッテオリオンズ川崎球場みたく禍々しく感じるよね
因みに住人がいないのは「過疎スレ、過疎板」って言うんだよ
0213名無しさん◎書き込み中
2014/06/26(木) 18:35:05.95ID:dBq4igXZユーザー減って、書き込み減る
0214名無しさん◎書き込み中
2014/06/26(木) 18:41:56.62ID:Na0Yhb0DBD最後に書き込んだの1年前だが
0215名無しさん◎書き込み中
2014/06/27(金) 03:42:40.69ID:Y4zt3Fw9再生機器が無いってのはかなり少ないんじゃないかな…?
それにしても、圧倒的にDVDが多いのは驚いた。
友達の女はBDが見れるの知らなくてずっとDVD借りてたって奴がいたけど。
0216名無しさん◎書き込み中
2014/06/27(金) 04:11:08.25ID:oBi31T/Dハイビジョン放送に慣れたら、ハイビジョンテレビでDVDを見るのは苦行だよな
0217名無しさん◎書き込み中
2014/06/27(金) 10:04:20.47ID:V8omweKE親戚の家なんて50インチにJCOM再送信アナログ地デジをVHSで録画してるよ・・・
0218名無しさん◎書き込み中
2014/06/27(金) 14:13:08.83ID:pVYeWBFL0219名無しさん◎書き込み中
2014/06/27(金) 15:46:43.32ID:Y4zt3Fw9verbatimに送ったら交換してくれるよ。
もしくはレコーダーがおかしいかだから。
レンズクリーニングしてみたら?
0220名無しさん◎書き込み中
2014/06/27(金) 20:16:04.52ID:yZnaUbAzもろ中華だろw
0221名無しさん◎書き込み中
2014/06/27(金) 22:48:14.19ID:uqcoV/9W0222名無しさん◎書き込み中
2014/06/28(土) 00:33:25.89ID:aPCdUQ1g大陸のことだと思ってたわ
0223名無しさん◎書き込み中
2014/06/28(土) 05:05:12.51ID:kj0OLAHm0224名無しさん◎書き込み中
2014/06/28(土) 05:30:49.91ID:qCKcL7g4中華人民共和国製(Made In China)だよ
台湾製(Made In Taiwan)のことではない
もし誤用してる連中がいるなら生温かく嘲笑ってあげようよ
そんな人はいないけど・・・
【蛇足】インドパナ使ってみたが悪くないな
0225名無しさん◎書き込み中
2014/06/28(土) 05:55:54.53ID:VAdT45Omまだ売ってたの?
0226名無しさん◎書き込み中
2014/06/28(土) 09:10:47.09ID:qnYSjCiqそりゃインドパナもあるとこにはあるだろw
0227名無しさん◎書き込み中
2014/06/28(土) 11:19:56.93ID:VAdT45Omインドのほうが古いじゃん
0228名無しさん◎書き込み中
2014/06/28(土) 15:31:08.76ID:IX9AJRV2台湾産だろそれ
0229名無しさん◎書き込み中
2014/06/28(土) 18:41:06.59ID:thqMakky0230名無しさん◎書き込み中
2014/06/28(土) 22:57:33.32ID:vCFjYXyO倍の値段になっててワロタ
ソニーのも高くなってるな
この1年で何が起こったんだ??
0231名無しさん◎書き込み中
2014/06/28(土) 23:15:51.02ID:a8YWY9mb0232名無しさん◎書き込み中
2014/06/28(土) 23:19:13.19ID:E1DVY4hc0233名無しさん◎書き込み中
2014/06/29(日) 00:08:20.17ID:6TRalN5nしかも延長されてるし
0234名無しさん◎書き込み中
2014/06/29(日) 00:15:42.96ID:ZaYqbUvD3000円だよく見ろ無能
0235名無しさん◎書き込み中
2014/06/29(日) 01:20:53.12ID:X0hqErEtXLも自社製
>>234
プレミアム会員だと2000円でOK
0236名無しさん◎書き込み中
2014/06/29(日) 01:40:43.42ID:VNMWkS21無能はお前ww
0237名無しさん◎書き込み中
2014/06/29(日) 03:34:59.47ID:pmIAg11dが、無能
0238名無しさん◎書き込み中
2014/06/29(日) 15:27:16.66ID:Nit5s/TA0239名無しさん◎書き込み中
2014/06/29(日) 17:00:01.07ID:3oguFLmW0240名無しさん◎書き込み中
2014/06/29(日) 20:53:04.46ID:uvOPk7bh17歳
0241名無しさん◎書き込み中
2014/06/29(日) 23:13:02.70ID:WD/kKuW0クーポンくれるプレミアム会員じゃないのか?
0242名無しさん◎書き込み中
2014/06/30(月) 03:38:17.22ID:UCCpINEMそんな超高級品は眼中にありませんでした。
ジョーシンといえば、三菱コラボの専用品があるけど、あまり評判聞かないねぇ。
0243名無しさん◎書き込み中
2014/06/30(月) 04:18:38.05ID:XNB0Z85rこれも自社製
0244名無しさん◎書き込み中
2014/06/30(月) 18:28:15.93ID:Jn4a5gxN0245名無しさん◎書き込み中
2014/07/01(火) 00:20:44.04ID:MuN/UAy/単に注文かけただけだろw
0246名無しさん◎書き込み中
2014/07/01(火) 01:15:28.44ID:k5t6wRhUこれは全部Philipsなのかな?
あきばおーに行ってみたが
台湾製はCMCの変なパッケージ(ttp://dvd-r.jpn.org/media/misc/Galaxy_16x.jpg)
しか売ってなかった困る
0247名無しさん◎書き込み中
2014/07/01(火) 16:26:43.30ID:Z1jDtdFs三菱のディスク 他のメーカー(パナ除く)よりエラー品の確率は高かったりするんだろうか?
0248名無しさん◎書き込み中
2014/07/01(火) 17:52:48.71ID:B7WVpatn御予算はどの程度をお考えですか?
三菱と松下の間に財布が崩壊するほどの格差はありません
しっかりショップを探しましょう
0249名無しさん◎書き込み中
2014/07/01(火) 18:48:09.81ID:ogOI/U7BLTHは自社かもしれんが。
0250名無しさん◎書き込み中
2014/07/01(火) 18:48:47.62ID:h6kzPlJa一枚あたりの差額とリスクを考えれば答えはひとつ。
0251名無しさん◎書き込み中
2014/07/01(火) 19:09:48.82ID:Tqp7ZqI8重要度に応じてそれなりに使い分けはするよ
別に全部が全部5年10年保存したいわけでもないし
0252名無しさん◎書き込み中
2014/07/01(火) 20:17:10.68ID:JEw2D1Dv0253名無しさん◎書き込み中
2014/07/01(火) 21:23:52.59ID:/J/jP7M40254名無しさん◎書き込み中
2014/07/01(火) 21:24:49.06ID:aGagl6k20255名無しさん◎書き込み中
2014/07/02(水) 01:01:16.40ID:FVenImmX0256名無しさん◎書き込み中
2014/07/02(水) 02:27:32.65ID:Pv3M1wF2ヨドバシ.comで、ソニーの日本製BD-RE 11枚組が税込1030円、ポイント10%で売ってるよ。
1枚85円くらい。
粗悪な台湾製イメーションのを一枚108円で買うよりオススメ。
0257名無しさん◎書き込み中
2014/07/02(水) 04:18:48.29ID:rTOhug351020円だったよ
0258名無しさん◎書き込み中
2014/07/02(水) 05:40:18.35ID:wLGrvVauビクターとかのCMC製でも少なくとも10年は大丈夫らしいよ。
パナは30年持つらしいけど。
0259名無しさん◎書き込み中
2014/07/02(水) 05:58:52.30ID:F08qBataそれはゴミだから要らん
日本製でも
0260名無しさん◎書き込み中
2014/07/02(水) 06:07:23.87ID:q4YKRyUk0261名無しさん◎書き込み中
2014/07/02(水) 06:40:13.26ID:m3mpVrY30262名無しさん◎書き込み中
2014/07/02(水) 10:56:57.14ID:2ZND7K56最悪金払って解決という保障契約
0263名無しさん◎書き込み中
2014/07/02(水) 15:51:59.82ID:Pqrtuu1Zなるほど。
>>256
ソニーの11枚組は前に祖父で10個セット8200円のポイント10%だったな。
今もやってるかな?
0264名無しさん◎書き込み中
2014/07/02(水) 16:17:45.07ID:b/0HJ5Q3バッファローのBRXL-PC6VU2-BKとBRXL-PC6VU2-BKCってどう違うんですが?
前者は\7000〜10000くらい、後者は\5000台くらいなんですが、なにか性能が違うんでしょうか?
あとBRXL-PC6VU2/Nってのもあるみたいなんですが・・・
スレ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。<(_ _)>
0265名無しさん◎書き込み中
2014/07/02(水) 16:39:51.60ID:ikL8DfCz0266名無しさん◎書き込み中
2014/07/02(水) 16:51:51.79ID:uAcsnZim知らねーんなら黙ってろカス
0267名無しさん◎書き込み中
2014/07/02(水) 17:31:12.26ID:b/0HJ5Q3相変わらず、冷酷だね。
0268名無しさん◎書き込み中
2014/07/02(水) 18:27:35.90ID:xo9fmnuX0269名無しさん◎書き込み中
2014/07/02(水) 21:58:45.98ID:rtcuGzLdどんなところがゴミなの?
0270名無しさん◎書き込み中
2014/07/03(木) 00:03:49.41ID:w297CCPN日本製でも11枚組だけ駄目で、10枚20枚はOKらしい。
0271名無しさん◎書き込み中
2014/07/03(木) 14:37:50.60ID:b5w+169R0272名無しさん◎書き込み中
2014/07/03(木) 18:03:17.26ID:xohuj2G5どーしてどいつもこいつも書き込み方がヘタクソなんだろな?
品番と価格と店舗だけ淡々と書いた方が自然なのに
0273名無しさん◎書き込み中
2014/07/03(木) 20:21:57.04ID:+A9SzPGX0274名無しさん◎書き込み中
2014/07/04(金) 05:22:43.31ID:AEU2VZjY0275名無しさん◎書き込み中
2014/07/04(金) 05:37:54.77ID:eIk/QunOなんで?
0276名無しさん◎書き込み中
2014/07/04(金) 07:35:40.19ID:7xdlwRGK統失を相手にしないほうがいい
0277名無しさん◎書き込み中
2014/07/04(金) 11:14:43.62ID:DH6ypG5dBD-R 600円
BD-R DL 1700円
このくらいが1年くらい続いてる
まぁ増税分実際は数十円下がっているっちゃいるけど
0278名無しさん◎書き込み中
2014/07/04(金) 18:09:59.33ID:TRXFyuuFジョーシンのバーベイタム10枚組2セット4200円?
0279名無しさん◎書き込み中
2014/07/04(金) 18:58:24.04ID:iB8BO9kf0280名無しさん◎書き込み中
2014/07/04(金) 18:59:18.96ID:eIk/QunO消費税もあるけど、円安だからじゃないの
0281名無しさん◎書き込み中
2014/07/04(金) 23:35:14.59ID:Olv13bDGどれでつか?www
0282名無しさん◎書き込み中
2014/07/06(日) 01:02:14.00ID:u8N3xPWX0283名無しさん◎書き込み中
2014/07/06(日) 01:59:04.64ID:1+YlmYho台湾製のイメーションと比べるとフォーマット速度が激速だったので、びっくりした。
メーカーによってフォーマット速度って変わるんだね。
知らなかったよ。
エラーなどもなく問題なく使えております。
0284名無しさん◎書き込み中
2014/07/06(日) 03:35:58.73ID:qqCxtYasパナレコ?
0285名無しさん◎書き込み中
2014/07/06(日) 09:58:45.03ID:TFn9l9rWあんたのレスのほうがいつも統失
死んだ方がいいw
0286名無しさん◎書き込み中
2014/07/06(日) 18:39:32.12ID:1+YlmYhoそうです
0287名無しさん◎書き込み中
2014/07/06(日) 20:15:35.56ID:qqCxtYasソニーのREでも台湾製なら一緒だよ
0288名無しさん◎書き込み中
2014/07/06(日) 20:29:18.44ID:BZt4jWc6もしかしたらレンズが汚れてるのかなと思うんだけど、
レンズクリーナーで書き込みエラーが直ることってありますか?
0289名無しさん◎書き込み中
2014/07/06(日) 21:12:27.41ID:h3dOxgWnちなみに何枚位焼いてるの?
0290名無しさん◎書き込み中
2014/07/06(日) 21:16:45.36ID:1+YlmYho一緒とは?
0291名無しさん◎書き込み中
2014/07/06(日) 21:20:26.31ID:3L9LOgJB289氏の質問の他に
MB、SATAの動作モード、使用ドライブ答えてくれ
0292名無しさん◎書き込み中
2014/07/06(日) 21:36:36.52ID:BZt4jWc6今まで100枚ぐらい書き込み成功してます。最近急にエラー頻発してます。
ディスクはこれしか使ってません→ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/71A-XiU7ilL._SL1500_.jpg
>>291
ドライブはVAIOノートの内蔵です、スロットインタイプのやつ。
「MATSHITA BD-MLT UJ267AM 1.10」って表示されてます。
お願いします。
0293291
2014/07/06(日) 22:06:03.02ID:3L9LOgJBBDドライブは、271、371、π205が潰れた事あるけど、湿式クリーナーで一時的にでも復活したこと無いので多分無理かと
松下ドライブの場合はSATAモードで相性変わることがあるので、もし変更できるなら試すのも手
IDE互換←→AHCI
0294名無しさん◎書き込み中
2014/07/06(日) 22:43:17.06ID:qqCxtYas中身はライテックだから遅いのは一緒
パナは海外メーカーIDのディスクは全部遅い
0295名無しさん◎書き込み中
2014/07/07(月) 00:05:15.36ID:cUdMhDDHサンクス
あきらめて外付ドライブ買ったほうがいいかなぁ
たった5000円程度だし
0296名無しさん◎書き込み中
2014/07/07(月) 00:15:58.87ID:Xj4NPkx9バーベは国内扱いか
0297名無しさん◎書き込み中
2014/07/07(月) 00:19:33.02ID:oiO+7GWhなるほど、そうなのね。
勉強になりました。ありがとう。
でも、なんで海外製のだとフォーマット遅いんだろね?
0298名無しさん◎書き込み中
2014/07/07(月) 00:52:12.48ID:yH2U7BxG(手元に日本製TDKがあるが、これでも早い)
逆に台湾製ならCMCでもRITEKでも、インド製フィリップスでも1分位かかる。
パナインド製については、わからん
0299名無しさん◎書き込み中
2014/07/07(月) 01:46:01.62ID:NCxRj8/oπにかぎるわ
0300名無しさん◎書き込み中
2014/07/07(月) 02:36:49.10ID:RATSi2WMソニーも東芝も船井ドライブになったし。
0301名無しさん◎書き込み中
2014/07/07(月) 03:02:49.80ID:stAXbRO4>>300みたいなアホな擁護したところで相性が悪い現実は変わらないんだからさ・・・
0302名無しさん◎書き込み中
2014/07/07(月) 04:33:37.80ID:3kraMdlH現状、レコもBDメディアもパナが一番。そこは認めろよ、馬鹿ちゃん
糞ニーは、金融とゲームだけに注力せず、まともな商品作れよw
0303名無しさん◎書き込み中
2014/07/07(月) 06:26:51.91ID:stAXbRO4学習能力一切ないお馬鹿さ晒してるだけじゃん^^
0304名無しさん◎書き込み中
2014/07/07(月) 07:53:50.41ID:Ll/8cnjbパナ以外はゴミ。
これは普遍的事実です。
これが認められないのは単なるオバカさんだからです。
0305名無しさん◎書き込み中
2014/07/07(月) 18:23:20.43ID:RUk/3d60確かソニーのR SL台湾製と同じでバーベにもいつからか二種類になってて
自社IDなら速くて、委託先のIDなら遅かったような気がした
0306名無しさん◎書き込み中
2014/07/07(月) 18:54:43.05ID:wxxuvKnnシンガ製バーベR DLも、R SL LTHも、フォーマットは速いです。
パナ和製と変わらない。
バーベR SLは使ったことがない。自社製スタンパって書いてないから嫌だった。
0307名無しさん◎書き込み中
2014/07/07(月) 21:42:11.32ID:vuUj0+kH今はCMCだから遅いよ
R DLで海外IDなのはTDKの台湾製(中身CMC)くらいだから大概は速い
バーベLTHだとデータ用の6倍は遅いな
0308名無しさん◎書き込み中
2014/07/07(月) 21:45:47.66ID:45ptWrBqパナは
0309名無しさん◎書き込み中
2014/07/08(火) 00:16:07.46ID:boPJwEksDVD-RWのフォーマットも国産1分、海外製3分かかる。
0310名無しさん◎書き込み中
2014/07/08(火) 01:02:06.69ID:25ssuAU80311名無しさん◎書き込み中
2014/07/08(火) 02:20:59.71ID:rRxp9JLFあとソニーのXMB使いやすくて最高なのに。
0312名無しさん◎書き込み中
2014/07/08(火) 02:27:22.61ID:pofpC3md0313名無しさん◎書き込み中
2014/07/08(火) 05:08:24.76ID:XYjwSyi2結構派手にコストカットやってるんだよな
0314名無しさん◎書き込み中
2014/07/08(火) 10:16:19.84ID:VtEZk+uE0315名無しさん◎書き込み中
2014/07/08(火) 19:16:22.09ID:jjKBcngdRとREどっちも50枚で2千円だったぜ
0316名無しさん◎書き込み中
2014/07/08(火) 21:42:26.97ID:HwLNJIY7> 結構派手にコストカットやってるんだよな
それのどこがコストカットになるんだろう。
0317名無しさん◎書き込み中
2014/07/09(水) 00:11:27.97ID:aMH7zgD+>ET1100含む最新型は、AVC長時間モードはダブルでしか録画できない仕様。
>H264エンコーダーは2基。ET1000のように3番組同時に長時間録画はできず
>2番組同時長時間録画+1番組DRモードという事に。
>前モデルET2000とET1000はエンコーダー3個、3番組同時に長時間録画可能。
どう見てもコストカット
残念だったなw
vaioやテレビ事業切り離したり、俺たちのソニーはすでに死んでる
0318名無しさん◎書き込み中
2014/07/09(水) 00:20:49.94ID:aRSCLyXL0319名無しさん◎書き込み中
2014/07/09(水) 00:51:04.35ID:AHQuJi3Tそれはコストカットには通常つながらない。
ま、パナの俺には関係ないけど。
0320名無しさん◎書き込み中
2014/07/09(水) 02:01:05.07ID:aMH7zgD+エンコ2個に戻したんだろ、
>エンコーダーも旧世代の物に戻ってるし
>ET1100含む最新型は、エンコーダーは2基。2番組同時長時間録画+1番組DRモードという事に。
>前モデルET2000とET1000はエンコーダー3個、3番組同時に長時間録画可能。
0321名無しさん◎書き込み中
2014/07/09(水) 03:19:29.00ID:ZHZLU0lC0322名無しさん◎書き込み中
2014/07/09(水) 18:24:06.61ID:AHQuJi3Tそれでも掲示板に書き込むという努力は認めたい。
0323名無しさん◎書き込み中
2014/07/09(水) 18:42:11.43ID:O2LvRZCfこのくらいのペースだと1枚千円でも問題ないな
0324名無しさん◎書き込み中
2014/07/09(水) 18:49:15.77ID:c1gOAAfu0325名無しさん◎書き込み中
2014/07/09(水) 22:29:08.66ID:UyzOSmuw2層式も最近安価になってるけど
0326名無しさん◎書き込み中
2014/07/09(水) 23:13:46.30ID:sI4gJ6hV0327名無しさん◎書き込み中
2014/07/10(木) 00:11:58.49ID:UoZzDfCT耐久性悪いから
0328名無しさん◎書き込み中
2014/07/10(木) 00:28:15.59ID:ZC0U34cK例えば、紅白とかwowowの4時間位のライブとか録った場合どうするの?
レートDRでDL使用
レート落としてまでSL1枚
レートDRで、どっかで分割してSL2枚
0329名無しさん◎書き込み中
2014/07/10(木) 04:40:42.66ID:lGZLkQBE画質下げたり、分割する必要なし。
0330名無しさん◎書き込み中
2014/07/10(木) 06:01:15.18ID:SjdD0wHR使い分けるという知恵ないんだなw
0331名無しさん◎書き込み中
2014/07/10(木) 06:39:12.43ID:ADHfAng+SLに収まらないものはDLと既に使い分けてるじゃないか
0332名無しさん◎書き込み中
2014/07/10(木) 18:02:24.56ID:2dezbGsW0333名無しさん◎書き込み中
2014/07/10(木) 18:58:24.51ID:imOR5SKc俺は基本、DLばっかだけど。SLで間に合うときはSLも使う、程度。
> レートDRでDL使用
DRって使わんなぁ……3倍を普通に見ててもワカランし。
0334名無しさん◎書き込み中
2014/07/10(木) 22:25:17.67ID:HMg5DiLyレコーダーで使う話は家電板池って感じ
ここで扱うのはあくまでデータであって
録画レートとか関係ねーし
0335名無しさん◎書き込み中
2014/07/10(木) 23:01:03.72ID:9Do4E7M7いやお前がどっか池
0336名無しさん◎書き込み中
2014/07/11(金) 00:22:52.91ID:pQHuzo4cしね
0337名無しさん◎書き込み中
2014/07/11(金) 02:21:55.67ID:uacYhrHX死んだら何もできなくなるんで最近はレコだわ。
Wチューナーで4万で買えるんだし。この値段じゃPC組めないでしょ
0338名無しさん◎書き込み中
2014/07/11(金) 03:11:05.26ID:6PtLs7sVトリプルチューナーDIGAでも4万で買えるぞw
0339名無しさん◎書き込み中
2014/07/11(金) 06:12:50.75ID:z1iYkrqwまぁ腐ってもパナなんで、俺はこれでユーザになったけど。
アフターが万全すぎるという話だが、ノートラブルで確認のしようがないw
0340名無しさん◎書き込み中
2014/07/11(金) 07:02:56.67ID:oMxQlF51最近、安易に他人まかせにする人多いよね
先方に出向いて自分でやるべきだよ
それと前もって連絡しておくのがマナーだよ
これ、できる?できない?
実行能力の有無を解答する前に
まず返レスする意思があるかないか知りたい
教えてください
21時までにお願いします
それまではゆっくりおやすみください
さようなら
では
0341名無しさん◎書き込み中
2014/07/11(金) 10:57:11.21ID:nvAH+o20型番変更とかで出るのかな
0342名無しさん◎書き込み中
2014/07/12(土) 03:04:59.79ID:wzflLMUp0343名無しさん◎書き込み中
2014/07/12(土) 06:04:23.92ID:1q4ja7e/50枚は終了かも
0344名無しさん◎書き込み中
2014/07/12(土) 06:04:56.60ID:YE/e/wsn0345名無しさん◎書き込み中
2014/07/12(土) 07:13:39.20ID:fifQ5Y1l録画用4倍速ブルーレイディスク 25GB(追記型)スピンドル50枚 LM-BRS25LT50 生産終了
ttp://ctlg.panasonic.com/jp/acc/media/bd-disc/LM-BRS25LT50.html
0346名無しさん◎書き込み中
2014/07/12(土) 08:31:46.40ID:7rTEVfy30347名無しさん◎書き込み中
2014/07/12(土) 08:46:22.56ID:SqO22UTh0348名無しさん◎書き込み中
2014/07/12(土) 09:17:31.33ID:pHPGqyHv0349名無しさん◎書き込み中
2014/07/12(土) 09:37:56.16ID:pHPGqyHvhttp://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2012/04/20120417_higashi_15.jpg
0350名無しさん◎書き込み中
2014/07/12(土) 09:56:12.98ID:sFawDKIGコスト削ろうと試行錯誤していたからね50P
採算あわないのか?
0351名無しさん◎書き込み中
2014/07/12(土) 11:26:22.41ID:QIu4s+QA写真がRで説明はREなんだけど、どっちが終了なのかな?
0352名無しさん◎書き込み中
2014/07/12(土) 14:03:31.36ID:qmArgLm60353名無しさん◎書き込み中
2014/07/12(土) 14:48:44.29ID:FB45MPk4x6のエラーの多さを考えると保存したいとは思えない。
一般的にもまだx6を販売メインにするとは考えにくいし。
一般人がメディアをどんどん購入しなくなってるんで、売り上げも劇的に落ちてる。
ラインナップの整理は遅かれ早かれやってくるんだろう。
0354名無しさん◎書き込み中
2014/07/12(土) 15:25:40.12ID:RLMAXsfm何も知らない大多数のユーザーは、書き込み対応速度が早い方が良いメディアって捉えている人が多いんだったな
パナはメディアやじゃないから、業務用は低速メディア残すとか考えられないし、切る気か
BDはx6から急に色素変わっているし勘弁して欲しいんだよね
0355名無しさん◎書き込み中
2014/07/12(土) 19:36:23.34ID:VY1/eBWvBDに関しては、メディア屋の自覚を持ってるんじゃ。
0356名無しさん◎書き込み中
2014/07/13(日) 00:09:52.39ID:UD4SYZ+z0357名無しさん◎書き込み中
2014/07/13(日) 00:30:43.75ID:jg6mxk6Wパナは5枚までなら交換してくれるよ、散々嫌味を言われ待たされるのを許容できればね
0358名無しさん◎書き込み中
2014/07/13(日) 00:35:51.70ID:efVxbbTB0359名無しさん◎書き込み中
2014/07/13(日) 00:39:35.53ID:LTarEB/4それ稀によくあるけど
正常に書き込みできるぞ?記録エリアよりも内側の点状のくぼみだろ?
俺は気にせずにガンガン焼いてる
その焼いたディスクが数年経って消えたなんてことも一度もない
0360名無しさん◎書き込み中
2014/07/13(日) 00:54:54.76ID:+DJWKyNc過去ログでも評価されてないようだけど。
0361名無しさん◎書き込み中
2014/07/13(日) 01:03:38.07ID:MZtLpTHJ○パナ使いに不評
一時期のソニーメディアもそれだったしパナドライブじゃなかったら問題ないよ
他の海外製とたいしてかわらん
0362名無しさん◎書き込み中
2014/07/13(日) 01:46:50.34ID:nWqSBnqoドライブはLG BH10NS30です
0363名無しさん◎書き込み中
2014/07/13(日) 02:20:41.06ID:XC/kE5Pi0364名無しさん◎書き込み中
2014/07/13(日) 15:34:10.81ID:K6WC8jqyあえて橋を渡るだけの価値がないってことだろ。
犬みたいに、何らかのメリットがあれば、営業攻勢もあるけど。
>>362
R SLはパナ、R DLは三菱かパナ使ってる。
REは知らん。
0365名無しさん◎書き込み中
2014/07/13(日) 20:24:35.92ID:Tbe4kGf40366名無しさん◎書き込み中
2014/07/13(日) 20:31:39.06ID:SLI8e4XL0367名無しさん◎書き込み中
2014/07/13(日) 20:42:51.77ID:MvY/naW60368名無しさん◎書き込み中
2014/07/13(日) 21:34:44.18ID:K6WC8jqy犬が売れないからって鳴くなよ。
0369名無しさん◎書き込み中
2014/07/13(日) 21:51:21.39ID:NIqVbKa0まぁ自分で色んなメディア試さなきゃ納得する答えなど無いが
LGのドライブは相性問題みたいなの特に無いからパナのメディアを使う意味はまず無い
高いメディア使って金をドブに捨てても何とも思わない人ならパナでもいい
そのドライブならTDKとかビクターあたりの安メディアで十分安定して焼けるよ
0370名無しさん◎書き込み中
2014/07/13(日) 22:24:06.03ID:YU89APdJなんかイヤな予感がしたので、パナDL10枚入×2コ買った。
0371名無しさん◎書き込み中
2014/07/13(日) 22:25:34.00ID:rubob/aw0372名無しさん◎書き込み中
2014/07/13(日) 22:53:16.16ID:jg6mxk6W0373名無しさん◎書き込み中
2014/07/13(日) 23:06:53.84ID:BTCkNSZlお薬出しておきますね(^ω^)つ、
0374名無しさん◎書き込み中
2014/07/13(日) 23:44:56.34ID:rubob/awBH14NS48は対応メディアにCMC4倍はあって6倍はないけど
BH16NS48では6倍も対応メディアになっている
0375名無しさん◎書き込み中
2014/07/14(月) 00:32:33.32ID:SwlJKehw何でも敵に見えるんだな
0376名無しさん◎書き込み中
2014/07/14(月) 06:28:57.57ID:qOyXnjW60377名無しさん◎書き込み中
2014/07/14(月) 07:42:58.39ID:4MXE5hfnエラーグラフ見たら、パナだけ頭一つ抜けて優秀なのにな
他より値段は高いけど
0378名無しさん◎書き込み中
2014/07/14(月) 13:18:08.32ID:vC5733B1ここで質問なのですが、
BD-Rをドライブから取り出す前にWindowsが自動的にセッションを閉じているため、
他のPC(Windows7以降)との互換性も自動的に確保されている。
手動で"セッションを閉じる"をクリックするのと同じ事が毎回行われている。
ということで宜しいでしょうか?
OS:Windows7
ドライブ:I-O DATA BD-U6XL(外付け)
0379名無しさん◎書き込み中
2014/07/14(月) 14:06:36.12ID:AgIZtFHzhttp://support.microsoft.com/kb/2800422
0380名無しさん◎書き込み中
2014/07/14(月) 19:00:47.32ID:GF9//PGkこれは関係なくない?
>>378
vista以降のOSの書き込み機能を使い、読み込むOSがvista以降なら
閉じる処理いらないはずだよ。
従来閉じる処理が必要だったのは、読み込むソフトウェア
によって互換性がなかったり、パケットライト(windowsではライブファイルシステムと呼んでいます)
形式もソフトウェアにより様々であり、パケットライトソフトウェアがない環境ではデータの読み出しが全くできなかったから。
OSに標準で搭載するようになったからありがたいね!
0381名無しさん◎書き込み中
2014/07/14(月) 19:29:51.30ID:4+wKA7g4お前だろ
どうせどうしようもないデータなんだから消えていいじゃんwお前らと同じでw
ザッツの50枚 1000円で売ってあったから買ったわ
どれ位差がでるか比べてみようっと
0382378
2014/07/14(月) 20:17:13.78ID:vC5733B1ありがとうございます。
XPでは不安定なInstantBurnを使ってパケットライトしていたんですが、
OS標準でサポートしてくれるのはありがたいですね。
0383名無しさん◎書き込み中
2014/07/14(月) 20:41:28.23ID:pcRqhsNY0384名無しさん◎書き込み中
2014/07/14(月) 21:03:20.36ID:7OQzg/hRだからそういう嘘は書くなってw
ドライブ次第だ
CD実験室とか見るとパナより安価なメディアの方がスコア良い例もある
0385名無しさん◎書き込み中
2014/07/14(月) 22:19:40.38ID:QPbjwKFV総じてみたらパナメディアは他より優秀だろ。
LDCが平均1以下のメディアがあるのパナ以外ある?
防湿膜が施されてるメディアは0.5とかあるぞ。
そうしてみると頭一つ抜けて優秀。
0386名無しさん◎書き込み中
2014/07/14(月) 23:10:59.28ID:7OQzg/hRだからそういう嘘は書くなってw工作員はしつこいなw
ドライブ次第だ
CD実験室とか見るとパナより安価なメディアの方がスコア良い例もある
0387名無しさん◎書き込み中
2014/07/14(月) 23:28:23.81ID:IVaNsRKB貧乏人は、安モノ買って一か八かに掛けろ! ってことですね。
勉強になります。
0388名無しさん◎書き込み中
2014/07/14(月) 23:33:42.77ID:rJjSYilxパナ製だけがエラーレートが上がっていたんだよなぁ
0389名無しさん◎書き込み中
2014/07/14(月) 23:50:53.44ID:Eo7xXCfk0390名無しさん◎書き込み中
2014/07/15(火) 01:16:09.52ID:Kc7i53+F0391名無しさん◎書き込み中
2014/07/15(火) 01:59:14.19ID:YV3Newul0392名無しさん◎書き込み中
2014/07/15(火) 02:54:52.64ID:07zowXs2うそってなんだよ(笑)
だったら、LDC0.5以下の高品質な外国産メディアを上げてくれ。
ドライブ次第ってことは、相性が悪ければ良くない結果になるメディアってことだろ。
ちなみに、俺はCMCもつかってるから、外国産メディアが嫌いって訳じゃない。
0393名無しさん◎書き込み中
2014/07/15(火) 03:01:44.59ID:07zowXs2うそってなんだよ(笑)
だったら、LDC0.5以下の高品質な外国産メディアを上げてくれ。
ドライブ次第ってことは、相性が悪ければ良くない結果になるメディアってことだろ。
安いからって祭り上げるなよ。
ちなみに、俺はCMCもつかってるから、外国産メディアが嫌いって訳じゃない。
0395名無しさん◎書き込み中
2014/07/15(火) 10:21:00.40ID:d5poBrh/悔しくて顔真っ赤にして ○
生き恥www
0396名無しさん◎書き込み中
2014/07/15(火) 11:26:12.77ID:ha4HBNYSそもそもこの認識が?
話が噛みあってないからどうしようもないんだよね
ドライブの問題をどうしてもメディアの問題にすり替えたいらしい・・・
0397名無しさん◎書き込み中
2014/07/15(火) 11:46:13.05ID:cdVPQJVoドライブとメディアがそれぞれ認識率にバラツキがあるとする。
認識率の低いドライブで認識できるメディアと出来ないメディアがあったら、
認識出来たメディアが、優秀なのか普通なのか?
認識出来なかったメディアは不良なのか普通なのか?
試験に使ったドライブが試験基準を満たしているか否かで決まる事だけど、それを証明するのは難しい。
トレーサビリティの取れたドライブで合否判定するしかないが、そんなものメーカーしか持ってないのでは?
0398名無しさん◎書き込み中
2014/07/15(火) 12:03:28.53ID:2dlVBYJYドライブの問題だろ。
CD-RとかDVD-Rの頃から、
「海外産メディアはドライブを選ぶ」
って散々言われてきたことだ。
今さら何言ってんだ。
少しは調べてみたら?
無知なのに反論するとか恥ずかしい奴だ。
0399名無しさん◎書き込み中
2014/07/15(火) 18:30:05.16ID:krP40NC1三菱。
0400名無しさん◎書き込み中
2014/07/15(火) 18:52:35.45ID:+ffVctigパナ使ったのは最初の20枚程度だな
それ以後は色々試して今はBD-Rはビクターケース付き500円台、-R DLは三菱の1700円台
これで100枚以上問題なく焼いてる
自分の持ってるドライブで問題無いメディアを好きに使えばいいんじゃないの
自分で色んなメディア試すこともなく情弱くんはお高いメディアを使ってればよろし
ただ他人のPC環境とかドライブも知らずにお高いメディアだけすすめてくる奴はただの工作員
0401名無しさん◎書き込み中
2014/07/15(火) 19:56:15.41ID:+M2KtUOD同製品でさえも別ロットで品質差あるのに気休め以外の効果あるのか疑問
気休め目的なら金だけ無駄にするパナ製一択の方がまだ理に適ってる気がする
0402名無しさん◎書き込み中
2014/07/15(火) 20:45:06.12ID:DVW7bkMQこれ言い出すともう、何も信用できない、BD使うなってくらいの話だw
0403名無しさん◎書き込み中
2014/07/15(火) 22:02:06.17ID:krP40NC1> 自分の持ってるドライブで問題無いメディアを好きに使えばいいんじゃないの
好きに使えばいいし、そういう人種は、たぶん質問もしてこないから勧めもしない。
にもかかわらず、工作員云々吠えるのは、パナが売れると困る犬営業かなんかだろう。
> いろんなメディア試すとか時間と金の無駄遣いにしか思えん
それは好きずきだ。
0404名無しさん◎書き込み中
2014/07/15(火) 23:22:31.19ID:+M2KtUODいろいろなメディア試す時間とカネ惜しむとBD使うなとかどんな極論思想なんだよ
>それは好きずきだ
好き嫌いの話じゃなくて気休め以外の実益あるかってことを言ってるのだが
お前ら反論するにしてももう少し考えたレスしてくれよ
0405名無しさん◎書き込み中
2014/07/15(火) 23:46:52.78ID:fQDRbPzD台湾製SmartBuyは相性かそれともやはり半島製品の信頼性が低いのか
0406名無しさん◎書き込み中
2014/07/16(水) 00:02:16.78ID:BoGod8PXLGのドライブがヘタってたか
たまたまハズレのメディアに当たったかのどちらかだろ
どちらも正常状態なら書き込み品質に大した違いなんてない
0407名無しさん◎書き込み中
2014/07/16(水) 00:38:55.21ID:hZffik3Eそんなに時間と金にシビアなお前が、なんでこんなところで時間を潰しているんだw
人によって「実益」なんてものは変わるんだよ。言い換えれば「好きずき」。
0408名無しさん◎書き込み中
2014/07/16(水) 06:43:22.20ID:6Nk3QU251年に1回新しいのに焼きなおすっていうなら何でもいいだろうが
0409名無しさん◎書き込み中
2014/07/16(水) 07:47:15.74ID:EVTuyk4fだ か ら、
君みたいなデータがいつ消えるか不安で不安で仕方ないよー
という神経質な人はくっそ高いアーカイブグレードでも何でも好きに使ってたらいいよ
誰もそれを止めてはいない
価値観は人それぞれなんだから^^
0410名無しさん◎書き込み中
2014/07/16(水) 08:26:44.40ID:6Nk3QU25不安とは関係ない
価値観が人それぞれと括る大風呂敷がすごい
0411名無しさん◎書き込み中
2014/07/16(水) 09:50:47.60ID:EVTuyk4f0412名無しさん◎書き込み中
2014/07/16(水) 13:24:44.97ID:1Gf+ue9aこのメーカーなら安全だの品質が頭一つ上だとか言っちゃってる馬鹿が一番問題
0413名無しさん◎書き込み中
2014/07/16(水) 13:48:26.19ID:zAe2bKPv0414名無しさん◎書き込み中
2014/07/16(水) 18:25:25.62ID:hZffik3Eパナが頭ひとつ上、というデータが出てるから仕方ない。
0415名無しさん◎書き込み中
2014/07/16(水) 18:59:52.72ID:rvhMRJt1DVD-Rの頃はYSSさんみたいなすごい人いっぱいいたけどな。
0416名無しさん◎書き込み中
2014/07/16(水) 22:16:01.24ID:sZFJDzR0まさか4Kレコーダー発売されるまで買い控えるつもりなのか
0417名無しさん◎書き込み中
2014/07/17(木) 08:05:28.32ID:6YJZUKb4いままでディスクメディアは
安価で大容量でドライブが普及したメディアだったからな。
相当古いPCでもディスクドライブ付いてたし。今はusbメモリーとかいろいろあるから
0418名無しさん◎書き込み中
2014/07/17(木) 14:26:26.96ID:RgOYPFzdパナの方が品質が悪いケースのデータが出てるから頭ひとつ上ではないでござる。
パナ工作員は残念賞。
0419名無しさん◎書き込み中
2014/07/17(木) 15:20:28.53ID:FQodtosW暇と気力ってそんなの必要か?
前回と違うメディア買って使ってみる
ただそれだけの作業に暇と気力っているのかw
0420名無しさん◎書き込み中
2014/07/17(木) 16:59:31.36ID:xI1Q69Ff0421名無しさん◎書き込み中
2014/07/17(木) 17:06:51.69ID:G5N0Z8bTバカなの?
0422名無しさん◎書き込み中
2014/07/17(木) 18:10:45.80ID:kTwBMMZJそして自分は世の平均であると信じる強い心の持ち主。
0423名無しさん◎書き込み中
2014/07/17(木) 18:15:33.59ID:9kgstgmBO 痛い心の持ち主
0424名無しさん◎書き込み中
2014/07/17(木) 18:46:18.17ID:fsYsuOzs>>418
まだ続けるの?
工業製品なんて品質のバラツキがあって当たり前なんだよ。
そんな中、日本製は昔から極めて優秀と評価されてる。
絶対的な品質が必要なら業務用使えって話。
で、お前がいう一般向けで品質のバラツキがない神製品は何処のメーカーの物なんだ?
0425名無しさん◎書き込み中
2014/07/17(木) 19:00:11.23ID:Vp2Y6ngT原発再稼働の嘆願書政府に出せって話だが
0426名無しさん◎書き込み中
2014/07/17(木) 19:58:56.60ID:FQodtosW421 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2014/07/17(木) 17:06:51.69 ID:G5N0Z8bT
バカなの?
422 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2014/07/17(木) 18:10:45.80 ID:kTwBMMZJ
バカっていうか、そういう趣味の人なんだろう。
そして自分は世の平均であると信じる強い心の持ち主
0427名無しさん◎書き込み中
2014/07/17(木) 20:01:21.03ID:FQodtosW>工業製品なんて品質のバラツキがあって当たり前なんだよ。
>そんな中、日本製は昔から極めて優秀と評価されてる。
>絶対的な品質が必要なら業務用使えって話。
言ってる事が支離滅裂で矛盾だらけw
0428名無しさん◎書き込み中
2014/07/17(木) 20:02:01.98ID:3W439PC/0429名無しさん◎書き込み中
2014/07/17(木) 20:05:21.56ID:7l5jwqT60430名無しさん◎書き込み中
2014/07/17(木) 20:44:02.10ID:2fUpSQNy0431名無しさん◎書き込み中
2014/07/17(木) 21:20:20.10ID:KTNnONmT0432名無しさん◎書き込み中
2014/07/17(木) 22:19:18.19ID:2+fQ6KOB0433名無しさん◎書き込み中
2014/07/17(木) 22:42:12.12ID:YaBKY/T4ここを荒らすなって感じw
【Blu-ray】日本製 BD-R/RE/XL 2枚目【ブルーレイ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1345202620/
信者って自分の言う事が正しいと思い込んでるから困るんだよ
とっとと隔離スレにひっこんでろ
0434424
2014/07/17(木) 22:51:09.47ID:fsYsuOzs支離滅裂してないだろ。
民生用・業務用問わず、日本製は極めて優秀と評価されてるだろ。
論点ずらさないで、さっさとパナに変わる優秀なメディアを上げてくれ。
>>429
PCパーツを作ってる技術は日本の技術が大きく貢献してるって知ってる?
0435名無しさん◎書き込み中
2014/07/17(木) 22:52:17.20ID:ExXEk0GJ荒らしてるのはお前
つかしつこい
0436名無しさん◎書き込み中
2014/07/17(木) 22:59:50.87ID:eXru+1qRバカには論破できないから、ほっとこうぜ。
大人しくCMCとかRITEK使わせとけばいい。
0437名無しさん◎書き込み中
2014/07/18(金) 00:01:00.55ID:KvQBiyCr0438名無しさん◎書き込み中
2014/07/18(金) 00:18:07.81ID:Gi7npkHKPanaのlet's note だよ
貧乏人には手を出せないかw
0439名無しさん◎書き込み中
2014/07/18(金) 01:16:16.89ID:fZvpYbr80440名無しさん◎書き込み中
2014/07/18(金) 02:39:07.57ID:brWEfXP+海外産より品質がいいって根拠もちゃんとあるのに
0441名無しさん◎書き込み中
2014/07/18(金) 02:44:46.31ID:oXvrHX7y0442名無しさん◎書き込み中
2014/07/18(金) 07:09:18.66ID:ikk/eBqp0443名無しさん◎書き込み中
2014/07/18(金) 09:53:19.43ID:7kjhord8>一般流通品で、昔みたいにオーバースペックな品質の光学メディア
0444名無しさん◎書き込み中
2014/07/18(金) 12:56:05.99ID:DpGb82By焼けるんだが、その場で中身を確認しようとすると2層目が読み取れなかったり、
1度レコなりPCから取り出した後で追記しようとすると「このディスクには書き込みできません」となったり、
最初ドライブを疑ったのだが、ドライブを変えても、違う機器でやっても再現するんでディスクだと・・・。
岡山のなんとかって工場へディスクを送ったのだが、
「ちゃんと2層目まで焼いて調べてくれ」って言ってるのに、
5分ほどの報道番組をかなんかを録画しただけで「問題ない」とか言いやがるし、
こんなことでいちいちクレームするのも面倒だからもう諦めてるw
0445名無しさん◎書き込み中
2014/07/18(金) 14:02:08.00ID:xobXZ8vj俺の場合はドライブの劣化だったよ。
もう少ししたら読み込めるけど書き込めなくなる。
0446名無しさん◎書き込み中
2014/07/18(金) 14:46:28.32ID:8lOOXkM/>最初ドライブを疑ったのだが、ドライブを変えても、違う機器でやっても再現するんでディスクだと・・・。
パナ厨はまともにレス読まないで反射で書き込むから性質が悪い┐(´д`)┌ヤレヤレ
0447名無しさん◎書き込み中
2014/07/18(金) 15:34:59.42ID:y+cpOnne0448445
2014/07/18(金) 16:01:48.77ID:xobXZ8vj俺の場合はPC用ドライブがイカれて
パナ4倍DLが4倍焼きでベリファイエラーが出て、2倍速に落としたら書き込めた。
4倍TDKなら問題なく書き込めたが、少ししたらDL全部ベリファイエラー
レコに入れたら勝手にフォーマットしたりする機種ある。
レコ→PCなら書き込み出来ないって表示されるけど、
全く書き込みしてないディスクでエラー出るの?
0449名無しさん◎書き込み中
2014/07/18(金) 18:36:07.32ID:0CcFZOyi2層目が読み取れなかったディスクをなぜ送らない?
0450名無しさん◎書き込み中
2014/07/18(金) 22:31:18.83ID:ABgpCt8Aレンズクリーニングしてみた??
三菱のテレビとレコーダーの一体型で、
TDK(OEMの中国製)の太陽誘電BD-R DL4倍に書き込んでる最中に電源が落ちるって不都合にあった。
TDKパッケージ(中国製)のは普通に書き込み出来るのに、誘電は何ロット試しても無理だったんだけど、
レンズクリーニングしたら書き込み完了するようになったよ。
パナのBD-R DL2倍速はどのレコーダー、ドライブでも推奨メディアとして上げられてるから、
何ロットも試して不都合起きるんだったら使用機器を疑うべきだと思うけど。
同じ店で同時期に買ったやつ?
それとも別々で買ったやつ??
0451名無しさん◎書き込み中
2014/07/18(金) 22:40:14.94ID:wt2+RV5Dたまたま劣悪な雰囲気下でクリーニング効果はあったんだろうが、根本的な解決にはなってないはず。
ドライブもしくは周辺が、まもなく逝くよ。
0452名無しさん◎書き込み中
2014/07/18(金) 23:10:48.15ID:6Fwlyjlx劣悪な雰囲気下って何だよ…
0453名無しさん◎書き込み中
2014/07/18(金) 23:31:09.45ID:qyeHb28E>パナの2倍速DLの不良品を引きまくってる
>ドライブを変えても
>違う機器でやっても
>引きまくって とあるから当然違うディスク使ってるんだろう。
ディスク変えても、ドライブ、PC(レコ)を変えても再現するという。
嘘くさい話だが、説明を信用するなら一つだけ変えてないものがある、お前自身。
DVDに比べてシビアだと言われてるのに、
BDディスク自体を雑に扱ったり、扱う人間が悪いんだろw
0454名無しさん◎書き込み中
2014/07/18(金) 23:34:55.65ID:G6GXB0bt0455名無しさん◎書き込み中
2014/07/19(土) 00:09:52.15ID:uoL3Nvf2日本だから国産を押すって発想がもうこのスレではスレ違い
安くて良品質ならどこ産でもいいんだよ
高い国産をわざわざ使う必要無し
そして高い国産を他人に勧める必要も無し
0456名無しさん◎書き込み中
2014/07/19(土) 01:07:38.83ID:I5F8C0TO慰安婦商法だからニダ
ウリの証言しか証拠はないニダ
0457名無しさん◎書き込み中
2014/07/19(土) 01:35:43.90ID:teKX/+b10458名無しさん◎書き込み中
2014/07/19(土) 02:16:54.76ID:sHJp9QFa> BDディスク
ブルーレイディスクディスク?
0459名無しさん◎書き込み中
2014/07/19(土) 04:59:47.73ID:W0iN4z5xその土地の環境で製造されたものが
環境の変化もなく消費される
そして長年その環境下で保存される
素晴らしいことじゃまいか
0460名無しさん◎書き込み中
2014/07/19(土) 05:00:33.05ID:OMMa6bxdそのとおり良品質ならどこでもいい
けど良品質となると国産以外選択肢が無いんだがなw
0461名無しさん◎書き込み中
2014/07/19(土) 09:06:47.33ID:30rOHnun地域で消費しよう
東京23区にも工場誘致を
0462名無しさん◎書き込み中
2014/07/19(土) 16:17:26.49ID:/HJaFsoP「雰囲気」で辞書引いてみ。
0463名無しさん◎書き込み中
2014/07/19(土) 17:11:44.69ID:teKX/+b10464名無しさん◎書き込み中
2014/07/19(土) 17:45:20.40ID:Cv7+iljQ国産以外選択肢が無いって何年前の話でお前の知識は止まってんだよw
0465名無しさん◎書き込み中
2014/07/19(土) 18:09:33.46ID:wsQ82Ewb悪貨は良貨を駆逐するって言うけど、DVD-Rとかまさにそうだったよね。
0466名無しさん◎書き込み中
2014/07/19(土) 18:57:31.07ID:gmbtjnzl幕は自社生産撤退、誘電は一般流通品の肝心な加工を中国に、三菱は迷走って感じだったからね
BD-Rは、怪しい品質のずいぶん混入するようになってきたけど
プライドもってメディア作っている分けでもないパナのくせにガンバっている方かと
0467名無しさん◎書き込み中
2014/07/19(土) 22:08:19.27ID:IVZFCFyxBD-Rは初期はHDDより容量単価が高かったけどいつの間にかHDDより安く付くようになった
0468名無しさん◎書き込み中
2014/07/20(日) 01:11:58.88ID:KFPwKqn+http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/07/140718by_1024x768l.jpg
0469名無しさん◎書き込み中
2014/07/20(日) 01:43:33.56ID:DbzuRjRE20年前は9.5mm HDD 260MB 1.8万円とかだったんだぜ?
0470名無しさん◎書き込み中
2014/07/20(日) 01:52:23.06ID:DbzuRjRE>9.5mm
いや昔はこんなに薄くなかったなw
厚みは倍くらいはあったか?
0471名無しさん◎書き込み中
2014/07/20(日) 02:39:01.05ID:RhW5hUw42.5 インチHDDの厚さのバリエーション
1インチ25.4mm
3/4インチ19.0mm
1/2インチ12.7mm
3/8インチ9.5mm
1/3インチ8.5mm
1/4インチ6.35mm
0472名無しさん◎書き込み中
2014/07/20(日) 04:52:41.09ID:xmiI24dQ釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。
「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
0473名無しさん◎書き込み中
2014/07/20(日) 07:11:14.92ID:xSTB/td1馬鹿なんじゃないのお前w海外産が良品質ってことはさすがに無いわw
良品質のBDメディアとなると国産しかないだろアホw
0474名無しさん◎書き込み中
2014/07/20(日) 09:05:55.21ID:jhU/s8tCでも、6倍速のものを4倍速として売ってるのがそもそも怪しいし
パナの方がやっぱり良いし長持ちしそうだから、やっぱりパナかな。
値段もそんなに変わらないし。
ってか、誘電とかビクターのパナOEMのBD-R DL4倍は純パナ製より計測結果が悪い事が多いんだけど。
やっぱ、品質基準が違うのかね?
ちなみに2倍速はそんなに変わらないけど。
0475名無しさん◎書き込み中
2014/07/20(日) 09:40:40.24ID:UGtrlA5i>誘電とかビクターのパナOEMのBD-R DL4倍は純パナ製より計測結果が悪い事が多いんだけど。
具体的にそれぞれ何枚・何パッケージ分計測した結果での話なの?
0476名無しさん◎書き込み中
2014/07/20(日) 10:15:29.00ID:/Ub0KEqS0477名無しさん◎書き込み中
2014/07/20(日) 12:34:58.85ID:1YDohGEx喩えが間違ってる
0478名無しさん◎書き込み中
2014/07/20(日) 13:31:58.30ID:jhU/s8tCパナOEMのBD-R DL4倍速は純正と比較していまいちって報告は過去スレに何度かあるよ。
5パッケージは少なくとも買ったよ。
いいのもあればハズレもある。
それぞれのパッケージに入ってるのは全数同じような品質。
レーベル面の塗装が剥げてるのあったな。
送ったらシルク印刷の不良だったらしい。
誘電の10枚スピンドルがTDKから誘電にモデルチェンジした時に買ったやつはまだよかった。
ソニーレコでは高品質で焼けるけど、bdr-205はレイヤーブレイクポイントにバーストエラーがでた。
まぁ使える範囲。
ちなみに、純正パナはどっちも良い感じに焼けてる。
昨日買ったビクターのBD-R DL2倍速は外周に傷が入ってたわ、しかも5枚。
記録する場所から外れてるから問題ないと思うけど、やっぱ品質管理が違うのかね?
ちなみにビクターの2倍速も5パックは買ったけど、計測品質は神。
0479名無しさん◎書き込み中
2014/07/20(日) 13:43:18.31ID:jhU/s8tC悪貨は良貨を駆逐するって、悪いものが広まったら良いものが姿を消すって意味だろ?
TDKが真っ先に撤退したよね。
良いメディアだったのに。
今やDVD-Rは何買えばいいんだろね。
業務用の誘電なら安心できるかな〜
DVD-RAMもパナはまだ日本で作ってるから、BDもそうであって欲しいね。
0480名無しさん◎書き込み中
2014/07/20(日) 14:30:07.42ID:hoqfKrzF最初は2倍で売ってたし
0481名無しさん◎書き込み中
2014/07/20(日) 14:39:12.41ID:RhW5hUw4TDK=イメーション=低品質
0482名無しさん◎書き込み中
2014/07/20(日) 19:44:50.16ID:woYG2W9W0483名無しさん◎書き込み中
2014/07/20(日) 19:54:37.28ID:zff5SbyLフロッピーディスクの時点でTDKって花王に負けてたし。
0484名無しさん◎書き込み中
2014/07/20(日) 20:06:34.53ID:dS8IJLEU0485名無しさん◎書き込み中
2014/07/20(日) 20:10:34.22ID:2JA4lhzR0486名無しさん◎書き込み中
2014/07/20(日) 21:10:22.55ID:YKALiqj2でも見なおすかどうがのやつはビクターので十分
0487名無しさん◎書き込み中
2014/07/20(日) 22:21:20.54ID:hoqfKrzF0488名無しさん◎書き込み中
2014/07/20(日) 22:22:36.12ID:jhU/s8tC2006年ごろまでかな?
それ以降は悲しい事になったけど。
BD-Rの激安メディアってどんなもんなんだろ?
試した人いる?
0489名無しさん◎書き込み中
2014/07/20(日) 22:48:13.11ID:1YDohGExTDKはシャッタが固めで嫌いじゃなかったが……
常用は安いコニカだった。すぐハブがへたったけど。
0490名無しさん◎書き込み中
2014/07/20(日) 23:05:40.53ID:3JxcTcKvAKB48叩き 忘れてるよ
書き足しといてね
御要望なら峯岸チーム4から始めるけど・・
0491名無しさん◎書き込み中
2014/07/21(月) 01:42:48.57ID:n3NB1GbB0492名無しさん◎書き込み中
2014/07/21(月) 11:41:14.92ID:oJmoGEga0493名無しさん◎書き込み中
2014/07/21(月) 21:35:48.48ID:s/HzQ5wuなんと50枚中46枚エラーになった
泣いたwwwwwww
0494名無しさん◎書き込み中
2014/07/21(月) 21:49:20.78ID:YdhifYPR敢えてマジレスすると
高率でエラーが発生した場合、
その原因は99%ドライブ・レーザーピックアップがヘタってるせい
0495名無しさん◎書き込み中
2014/07/21(月) 22:46:41.33ID:q0NUo1dj0496名無しさん◎書き込み中
2014/07/21(月) 23:44:26.58ID:9yokVkDr0497名無しさん◎書き込み中
2014/07/22(火) 01:32:16.85ID:cO5FUVGV今年の5月頃から初期化に失敗したり二層目にいったぐらいで書き込み失敗で
それまで書き込んだの含めて全部おじゃんになったりした。
ドライブの方疑って修理で交換してもらったけど一週間ぐらいでまた同じ現象が
起きて、再度ドライブ交換してもらってその場でパナR DL2倍速試したら案の定初期化失敗したんだわ
んでSONY側で検証するってことになって、
途中報告でSONY側でもパナR DL2倍速で同じ現象が確認できたそうで
(その同シリーズの機種でみたいなこと言ってたから最近の機種は大丈夫?BRD-300がダメなんかね?)
とりあえず使えないパナのR DLを全部SONY製R DLに交換してもらうことになったけど
パナとソニーどっちに問題あるのかねー報告はよう
0498名無しさん◎書き込み中
2014/07/22(火) 02:39:52.80ID:vH2oze4o>使えないパナのR DLを全部SONY製R DLに交換してもらうことになった
これはおかしいわ。
パナに交換要求して全数交換なら、まだわかる。
もしパナのメディアの責任なら、何でソニーが持つんだよ。
ドライブじゃなく、ソフトか何か分からんがレコ自体のどこかが不良なんだろ、
メディア交換受け入れるって事は、ソニーは把握してるっぽいけどな。
0499名無しさん◎書き込み中
2014/07/22(火) 04:38:00.81ID:sU4qztuG無駄に長文書く奴ってのは文章そのものがイミフで支離滅裂だわ
0500名無しさん◎書き込み中
2014/07/22(火) 05:14:00.48ID:PeHjOx4Eソニーがリコール出してたよ。そのせい?
0501名無しさん◎書き込み中
2014/07/22(火) 07:15:46.08ID:1xBPCr3r日本製だったら中身パナ製だから一緒じゃね
0502名無しさん◎書き込み中
2014/07/22(火) 15:25:06.45ID:Sue8O8A33行越えると脳味噌が爆発する人には、イミフなのは解る。
そこは>>497氏も汲んでやってほしい。
続報もよろしくね。 >>497
0503名無しさん◎書き込み中
2014/07/22(火) 16:03:56.53ID:NtoT+bIQ0504名無しさん◎書き込み中
2014/07/22(火) 18:47:57.16ID:qO0RfYW00505名無しさん◎書き込み中
2014/07/22(火) 19:54:54.04ID:wxV3FPxFDVDでも二層は不具合報告ちらほら見かけるんだけど、一層はあんまりみかけない
BDも同じなのかと思って
0506名無しさん◎書き込み中
2014/07/22(火) 20:01:19.44ID:gVGp/oYG1層はRじゃねーぞw
0507名無しさん◎書き込み中
2014/07/22(火) 20:27:09.95ID:wxV3FPxFRの25GBって一層じゃないの?
正確にはR SLで商品としてはBD-Rとだけ表記されるものでしょ?
0508名無しさん◎書き込み中
2014/07/22(火) 21:03:40.80ID:HLedBTJPこれで済む話しを長々と。。。
0509名無しさん◎書き込み中
2014/07/22(火) 21:05:56.87ID:Q/7rR7yW0510名無しさん◎書き込み中
2014/07/22(火) 21:21:06.40ID:nNPl2l0B円盤に焼きたいなら、ソニレコ使うなでFAやん
つーかさ、レコの焼き問題はAV板でやってよ
ここPC板だ
0511名無しさん◎書き込み中
2014/07/22(火) 21:59:08.34ID:1gUsFIbDバッサリPC、AVカテゴリーで分けてしまうと
『録画用』と称する製品すらネタで扱えなくなる
そもそもメディア情報、特売情報とテンプレにあるからPCドライブもNGになっちゃうよ
スレ自体もあんま役割果たしてないようだから多目に見てもいいんでないか
噛みつくような態度よりか解らないことは誘導してあげるくらいな心持ちでいこうよ
0512名無しさん◎書き込み中
2014/07/22(火) 22:13:44.00ID:gVGp/oYG0513名無しさん◎書き込み中
2014/07/22(火) 22:55:27.03ID:MAZmqaLuAV板の方を廃棄してこっちに集約すべき
0514名無しさん◎書き込み中
2014/07/23(水) 00:08:14.07ID:UFRPPmJ+素直に精神病院行けよw
0515名無しさん◎書き込み中
2014/07/23(水) 02:30:25.89ID:kg2sVF0z「価格スレは価格情報のみ、品質スレは品質情報のみ」 とか騒ぐ奴いるから現状の2スレ体制でいいよ
話をしてれば、重複する話題が出るのは必然だろ
0516名無しさん◎書き込み中
2014/07/23(水) 04:24:07.93ID:ZQQrNCU40517名無しさん◎書き込み中
2014/07/23(水) 10:14:31.09ID:u6N73pWF品質スレって何処にあるんだ?
0518名無しさん◎書き込み中
2014/07/23(水) 13:52:46.76ID:kG7udTWPあー、レコもやっぱりパナか。
パナ、パナ、パナ・・・・・
あ、うちのストックもパナだったわ。
それはそうと、上新の三菱、値下げせんのか。
0519名無しさん◎書き込み中
2014/07/23(水) 22:41:07.25ID:P0Vh8e0a最近のレコーダーはだめなの?
>>518
三菱はDVDの頃から計測したら一部が山型のグラフになる
個体がそれなりに多いから避けてたけど、最近のはどうなの?
0520名無しさん◎書き込み中
2014/07/24(木) 00:18:09.69ID:JmZbmEVS動作確認はパナのディスクでやってるようだけど
0521名無しさん◎書き込み中
2014/07/24(木) 18:58:10.07ID:6SepVYyrDLはいいんだけど。パナも三菱も。
ドライブアッシーは部品代で1.5万とか言われて、さっさとパナユーザになった。
0522名無しさん◎書き込み中
2014/07/24(木) 20:48:22.80ID:IdJihJRo+ + 。
* 、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 , _____
_-'" `;ミ、 /:::::::::::::::::::::::::\〜
_-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
>ミ/ 'γ、` ミ |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
了| "~`、 "~"` {,',; ;} 。 |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜
"7 `⌒` ⌒ }ミ:. { |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
'| / レリ* |ノ (∵∴ ( o o)∴)〜
+ i ( }ィ' |∪< ∵∵ 3 ∵> ハァハァ
` ー--- /|` + \ ⌒ ノ
ヽ  ̄ / |__ \_____/
`i、-- '´ |ソ:
↑ ↑
保守派 ブサヨ
・常識人 ・不正受給者、童貞
・資本主義、起業家投資家多し ・共産主義
・日本国家のため外国人参政権反対 ・児ポ法反対のため自民を攻撃
・欧米に好意を持っている ・中国韓国北朝鮮に好意を持っている
・スポーツでは日本を応援 ・みんなが日本を応援している中、何故か日本の対戦国を応援
・日本が好き ・日本が嫌い(つまり居場所がない)
0523名無しさん◎書き込み中
2014/07/24(木) 23:34:05.83ID:/y3dm7u+ttp://www.mdisc.com/
ttp://forum.cdrinfo.pl/f28/millenniata-m-disc-bd-25gb-moj-tescik-93540/
↑によると、BDR-209系で2倍速焼きが良いらしい
0524名無しさん◎書き込み中
2014/07/25(金) 01:05:50.20ID:51hQ3wgIと、前から言われてる事。
0525名無しさん◎書き込み中
2014/07/25(金) 13:33:41.25ID:dRRZqQkwttp://www.amazon.co.jp/dp/B00LKYK7LC
尼で売ってるね
0526名無しさん◎書き込み中
2014/07/25(金) 13:38:20.49ID:R6cq4by50527名無しさん◎書き込み中
2014/07/25(金) 13:48:35.15ID:AjSbVaSA0528名無しさん◎書き込み中
2014/07/25(金) 21:49:14.24ID:WOlxbCt40529名無しさん◎書き込み中
2014/07/25(金) 22:33:36.26ID:0bpQcjWG0530名無しさん◎書き込み中
2014/07/25(金) 23:05:10.59ID:Uaxl7ne50531名無しさん◎書き込み中
2014/07/25(金) 23:38:28.20ID:RN3w2UIsこのパッケージで売られてたら中華粗悪メディアと見分けがつかん
0532名無しさん◎書き込み中
2014/07/26(土) 11:37:14.87ID:uYU4BV19お届け予定日が8月だったから気長に待つつもりだったのに
0533名無しさん◎書き込み中
2014/07/26(土) 17:57:26.55ID:uYU4BV19どこかに非対応って書いてあった?
レコに入れて録画出来たよ?
0534名無しさん◎書き込み中
2014/07/26(土) 23:45:20.59ID:KvAaNEnj0535名無しさん◎書き込み中
2014/07/26(土) 23:50:13.52ID:uYU4BV19ソニレコもパナレコも全然OKだったよ
0536名無しさん◎書き込み中
2014/07/27(日) 00:26:19.86ID:7Fhbx7zWその逆でもいいが
0537名無しさん◎書き込み中
2014/07/27(日) 00:47:39.43ID:D5KGsAbBBDっていう時点で非対応はないから、>>530がネタとして振ってるわけだ。
0538名無しさん◎書き込み中
2014/07/27(日) 10:29:19.60ID:tyDZksy20539名無しさん◎書き込み中
2014/07/27(日) 21:43:16.00ID:376vCnZc買いに行ったらデータ用より録画用のほうが安かった
なんで?
0540名無しさん◎書き込み中
2014/07/27(日) 21:49:37.19ID:yE0URa1dBD-Rはデータでも録画用でも、ライセンス料付与されているよ
わざわざ別パッケージ&レーベルにしているが売れないから生産少量でコストかさんで悪巡回に
0541名無しさん◎書き込み中
2014/07/27(日) 21:51:20.39ID:2De4FhXS俺はデータ用なんて買ったことない。
売れないから高いわけさ。
0542540
2014/07/27(日) 21:51:23.46ID:yE0URa1d×
>>悪循環に
○
なんか、警察が巡回してきたから、頭の中でゴッチャになった
0543名無しさん◎書き込み中
2014/07/27(日) 22:24:05.68ID:MBFBLKE9もったいなかったなあ。
0544名無しさん◎書き込み中
2014/07/27(日) 23:32:59.96ID:7d4g17FJ0545名無しさん◎書き込み中
2014/07/27(日) 23:36:13.70ID:EZx6ahj60546名無しさん◎書き込み中
2014/07/27(日) 23:44:56.03ID:G4FVZtYW0547名無しさん◎書き込み中
2014/07/28(月) 07:01:46.65ID:Xdi4Caj0一層あたりの容量もう少し頑張ってたらな…
今となっては4層BDですらHDDのバックアップには力不足もいいところだ
映像用としても将来の4K〜8Kへの対応が課題になるし
0548名無しさん◎書き込み中
2014/07/28(月) 07:02:04.61ID:8U363WqZそれもあるしLTHが実際消えたって報告あるの?
アホみたいにパナソニック様ぁって言ってる奴らはなんなの?
どうせ消えても良いデータだからどうでいいじゃんw
本当に消えたら困るデータってそうそうないぞ
0549名無しさん◎書き込み中
2014/07/28(月) 07:44:59.47ID:V5P185D8でも、有機と無機の違いはあると思うよ
で、パナは最高峰であるのは、動かし難い
0550名無しさん◎書き込み中
2014/07/28(月) 08:35:59.67ID:lYYtOelEハムナプトラのドイツ編かよw
0551名無しさん◎書き込み中
2014/07/28(月) 14:15:22.02ID:6w79yyG2>アホみたいにパナソニック様ぁって言ってる奴ら
工作員、ウチのライテック(プラケース保管)は2年経っても普通にベリファイ通るわ
0552名無しさん◎書き込み中
2014/07/28(月) 14:27:59.66ID:lztjy81vフリーので十分?
0553名無しさん◎書き込み中
2014/07/28(月) 17:03:35.97ID:32wB0dAH(笑)
0554名無しさん◎書き込み中
2014/07/28(月) 18:09:21.86ID:5NnGulhd電波に乗ってくれば、現行と大差なくなる。
0555名無しさん◎書き込み中
2014/07/28(月) 19:58:05.85ID:v3dlVtiY0556名無しさん◎書き込み中
2014/07/28(月) 21:19:36.54ID:jC1g5ggp0557名無しさん◎書き込み中
2014/07/28(月) 23:45:31.91ID:z6BzvUC20558名無しさん◎書き込み中
2014/07/29(火) 01:41:01.64ID:tFluuNmxCDやDVDはレンタル屋が研磨しても、問題なく読める
-Rでも同じ
深さが違う
円盤自体の面積は同じなのに、BDは浅い所から詰め込みすぎだから
削れる所はない
傷にも弱い
0559名無しさん◎書き込み中
2014/07/29(火) 02:24:29.33ID:VTjV+KSI0560名無しさん◎書き込み中
2014/07/29(火) 13:55:35.81ID:hNGVxGpe不織布保存なのにな意外ともつな。
BDのエラー訂正符号はかなり強力らしいけど、エラー訂正領域はどのくらいあるんだろうね。
RITEKを好んで買う人っているの?
CMCなら分かるけど。
0561名無しさん◎書き込み中
2014/07/29(火) 14:11:13.93ID:SALNZfK4そこまでパナが賞賛される理由が判らん
0562名無しさん◎書き込み中
2014/07/29(火) 15:55:29.47ID:5hGgPrqT(1枚当たり数十円だがBDメディア全体の中では)高めの価格帯で買って、高品質って言ってんだから、それでいいじゃん
まあ実際グラフの数値は良いんだけど
わざわざ貶めたり、CMC含め他社を薦める理由が無い
それこそ、工作員じゃん
0563名無しさん◎書き込み中
2014/07/29(火) 18:18:53.80ID:mxj2MhaBそれブーメランやがなw
パナ好きがパナ買うのは別にどうでもいいんだよ
ただパナ好きが信者化して他メーカー品買う人間に対してあーだこーだ因縁ふっかけるから
工作員だと嫌われてるだけだw
0564名無しさん◎書き込み中
2014/07/29(火) 18:53:52.54ID:5p1lVv8Lと思ってるのは、パナが買えない人たちでは?
パナユーザからすれば「因縁? そんなに何かと闘って疲れないか?」と。
0565名無しさん◎書き込み中
2014/07/29(火) 19:45:56.69ID:mxj2MhaBこういう風にパナを買わないじゃなくて
>パナが 買 え な い 人たち
と蔑むレスで煽るから嫌われるんだよw
0566名無しさん◎書き込み中
2014/07/29(火) 21:32:32.80ID:pu3VT9B/「買えない」理由はいくらだってあるのに、蔑んだ理由だと決め付ける。
0567名無しさん◎書き込み中
2014/07/29(火) 22:15:09.45ID:2QvxW63l価格コムでも長らくベストセラー続けてるのでも判る通り耐久性にも問題無いし
0568名無しさん◎書き込み中
2014/07/29(火) 22:23:50.76ID:VtRWUYPe半々くらい
適材適所でしょ
0569名無しさん◎書き込み中
2014/07/29(火) 23:34:08.08ID:dG6lwPM+色々と大変なんだよ、察してやれ
0570名無しさん◎書き込み中
2014/07/30(水) 00:06:41.06ID:jI5T1tzW0571名無しさん◎書き込み中
2014/07/30(水) 00:10:16.52ID:9WrqJoQ6貧困層の大馬鹿w
0572名無しさん◎書き込み中
2014/07/30(水) 01:01:50.66ID:WbcDoDR4何かっていうと、パナは高品質、犬は安売り、TDKは硬い、中華は博打……
0573名無しさん◎書き込み中
2014/07/30(水) 02:13:56.31ID:Tg/07cDG0574名無しさん◎書き込み中
2014/07/30(水) 02:57:52.46ID:l8qxIZ2W初期の書き込み特性は結構重要どったはず(粗悪品は除く)
0575名無しさん◎書き込み中
2014/07/30(水) 09:09:21.45ID:Hge1w/gd0576名無しさん◎書き込み中
2014/07/30(水) 13:44:38.34ID:C3bTK2Xl0577名無しさん◎書き込み中
2014/07/30(水) 16:33:36.37ID:enpGVi/jsony BDZ-A950を使っていて、BDにダビングしようとしたのに、BD-RもREも「そのディスクは操作できません」になりました。
BDもすべてsony製。DVDにはダビングできましたが、画質おちるのでやっぱりBDにダビングしたいなって。
sonyの説明みたり、調べたりして再起動してみたけど同じでした。
違うディスク買っても同じですかね…
買い替えになりますか?
よろしくおねがいします。
0578名無しさん◎書き込み中
2014/07/30(水) 16:56:46.62ID:CvbcH1elA950って5年も前の製品じゃん
ドライブの寿命だろ
青色レーザーは1000枚も焼けば寿命が尽きる
諦めて買い換えろ
0579名無しさん◎書き込み中
2014/07/30(水) 18:52:01.57ID:HQVBYyxR0580名無しさん◎書き込み中
2014/07/30(水) 19:35:24.24ID:jI5T1tzW0581名無しさん◎書き込み中
2014/07/30(水) 19:37:14.49ID:PKxvCpVQ下手すると100枚焼いたところで駄目になる個体もある
0582名無しさん◎書き込み中
2014/07/30(水) 23:32:50.10ID:UEKmzSnyその症状なら 家のBDZ-T55でも3年前から発生してるよ
CAN'T USE って 本体の表示窓に表示される
原因は多分 BDの質が悪いのよ
発生したのは
ソニーの日本製 BD-RED-R 25枚尾スピンドル 全数
TDK 台湾 BD-RE ほぼ全数
ビクター 日本製 BD-RE 10枚に一枚程度
マクセル 台湾製 BD-RE 30枚 トラブルなし なし
マクセル インド製 BD-RE 10枚 トラブルなし
ビクター 台湾製(CMC製) BD-R 4倍速 50枚中 25枚読めず
(BDZ-AT770で初期化したら 読めるようになったけど)
因みに 太陽誘電のLTH(ビクターとThat'sとマクセル)はトラブルなし
0583名無しさん◎書き込み中
2014/07/31(木) 00:30:27.82ID:Dw99azGGRITEKを採用してるSONYは15年持つっていってたよ。
CMCもそれくらいはいけんじゃね?
パナは温度25℃湿度80%で30年以上持つって推定してるみたい。
湿度80%ってすげえな。
0584名無しさん◎書き込み中
2014/07/31(木) 00:52:15.57ID:6d7V8i+o0585名無しさん◎書き込み中
2014/07/31(木) 01:05:51.37ID:Dw99azGG冬はもっと下がるんだから。
年間の室内の平均気温は何℃かって考えたらいいんじゃね。
0586名無しさん◎書き込み中
2014/07/31(木) 01:22:06.38ID:XnT/CDBc0587名無しさん◎書き込み中
2014/07/31(木) 02:05:54.37ID:KAj+X0gp0588名無しさん◎書き込み中
2014/07/31(木) 02:38:08.51ID:GYMtwjaS0589名無しさん◎書き込み中
2014/07/31(木) 02:46:26.46ID:9Nq9nPFRソース出して。
ググっても情報無い
0590名無しさん◎書き込み中
2014/07/31(木) 03:20:30.50ID:Dw99azGGソニーとパナに直接問い合わせたら教えてくれるよ。
一年くらい前の過去スレに色んなメーカーに寿命を問い合わせたをまとめがあったから探してみるといい。
TDK、Maxell、誘電は10年って言ってたと思う。
>>586
加速実験ってアレニウスプロットで求めるよね、正確な寿命ってなるとあれどけど、
高温になればなるほど寿命は二次関数のグラフみたいに短くなるけど
夏は暑いが灼熱になるわけじゃないし、冬は寒いから平均温度でもそこまで大きくは変わらないんじゃないかな?
暖房器具の近くに置くとかは別だけど。
0591名無しさん◎書き込み中
2014/08/01(金) 02:03:28.01ID:VNht2XIw公式アナウンスじゃないと意味ない
太陽誘電のLTHでさえ30年持つ っていう記事が貼られてたの見たぞ
無機ならもうちょっと持つだろ
0592名無しさん◎書き込み中
2014/08/01(金) 02:43:00.63ID:oZngGwP1ドンキで安売りするから買おうと思てたら入荷できなくて別のになってた
0593名無しさん◎書き込み中
2014/08/01(金) 04:50:25.36ID:JTapT0zS公式アナウンスで何年持ちます!
何て言うもんかね?
問い合わせてそういう回答をもらったら、メーカーとしてはその時点での見解を述べてるわけで、信憑性はあるだろ。
解らないなら正直に不明だと回答するだろうし。
そういえば、誘電のDVD-Rは100年後の生存率は99%としてるけど、
最近出たアーカイブ品質と銘打ってるメディアはパッケージには30年以上としてるよね。
やっぱ、万一消えた時の為にパッケージに表記する時はかなり余裕のある表記するのかね〜。
0594名無しさん◎書き込み中
2014/08/01(金) 10:27:24.49ID:j8nspq7b気温がここまで高くなることを想定してない試験なのかもしれない
0595名無しさん◎書き込み中
2014/08/01(金) 11:20:30.25ID:q2krdKtrちょっと気温が変わったくらいでやれ暑いだ、寒いだ言ってる人間は対象外さ・・・(´・ω・`)
0596名無しさん◎書き込み中
2014/08/01(金) 13:43:44.18ID:7MxODWl4ありがとうございます!
0597名無しさん◎書き込み中
2014/08/01(金) 19:31:03.00ID:IrcWPIVF> 最近出たアーカイブ品質と銘打ってるメディアはパッケージには30年以上としてるよね。
どれとどれ?
0598名無しさん◎書き込み中
2014/08/01(金) 21:41:43.34ID:CT4+R/eu探せ聞いて答えてもらえるのは高校生までだ
0599名無しさん◎書き込み中
2014/08/01(金) 22:15:58.13ID:+3dB5jaGCMCのDVD有機メディアは糞扱いなのにBD無機メディアは神扱いされてる訳を聞かせてください
0600名無しさん◎書き込み中
2014/08/01(金) 22:22:15.30ID:+3dB5jaG太陽誘電 [TYG02] :誘電8x、犬銀(市場在庫)
----------------------↓許容域↓-------------------------
日立[MXL RG04] :Maxell 16x(Ritek委託)
太陽誘電 [TYG03] :誘電16x
Prodisc [ProdiscF02]:Smartbuy 20x, All-ways 16x(一部)
----------------------↓注意域↓-------------------------
三菱[MCC 03RG20] :Verbatim 16x(CMC委託)
----------------------↓警戒域↓-------------------------
Princo [Princo] :Maximum
----------------------↓危険域↓-------------------------
CMC Mag.[CMC AM3] :TDK、幕、三菱、犬、LMT系、磁気研系
Ritekの方がCMCより上
CMCにも三菱の委託品のような選別品もあるんだろうけど
CMC AM3は本当に糞。2年くらいでデータが読めなくなった
なんで俺はCMCに対して負のイメージしかない
0601名無しさん◎書き込み中
2014/08/01(金) 22:29:05.49ID:1bcnGD0w0603名無しさん◎書き込み中
2014/08/01(金) 22:43:08.45ID:dFyArM5X企業が100年持つとか言わねえだろ、クレーム殺到するわ
ググっても、掲示板情報やQ&Aサイトしか見つからない
ちなみに、30年持つというのは見つかった
http://startlab.co.jp/thats/archivedisc.html
0604名無しさん◎書き込み中
2014/08/01(金) 23:00:20.73ID:W/U7ZIouそれはエラーレートの話であって、耐久性なら誘電なんてゴミだろ
0605名無しさん◎書き込み中
2014/08/01(金) 23:12:02.29ID:TBFbJYpN今のパナってどこの工場で作ってるの?
0606名無しさん◎書き込み中
2014/08/02(土) 01:12:48.54ID:de8OnJUc0607593
2014/08/02(土) 01:32:12.69ID:J01OhzqV馬鹿はお前だ。
太陽誘電による公式の発表で、
『高温高湿加速試験を複数の条件で行い、25度で湿度50%の暗所で
保管した場合、100年後で生存確率99%以上といった結果が得られる。』
って公表してるんだよ。
期待寿命ってやつだ。
ちょっと検索したら引っかかるだろ
昔は公式サイトに書いてあったけどね。問い合わせたら同じ回答をもらえる。
今見れるソースは他にもあるかもだけど
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080328/rt056.htm
ちなみに
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20071031/hsgi.htm
これはDVD-Rは100年、CD-Rなら300年持つらしいわ。
3世紀とかww
>>604
誘電で消えたメディアは1枚もないんだけど、今はどこ製がいいの?
0608593
2014/08/02(土) 01:53:16.65ID:J01OhzqVCMCのBD-Rって、victorやverbatimとかに卸してるのと、
無名ブランドに卸してるのと比べて、品質はどれくらい差があるんだろうね。
前者のCMCは安いのにそれなりの良品質で書き込めるから人気なんだろ。
光ディスクの製造技術、ノウハウが蓄積したんじゃね?
DVD-Rは品質上げようとして大きく改良したら、ストラテジーが合わなくなる。それは深刻な問題。
新しいメディアID作っても、古いドライブでは書き込めないってことになるし、そもそも今更って感じ。
CMCのDVD-R 16倍って何年前からあるの?
元々クソなメディアIDで、品質を上げるには限界があるってことじゃね。
0609名無しさん◎書き込み中
2014/08/02(土) 03:53:28.04ID:YmOSZjbPお前の持ってきたソースなw
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080328/rt056.htm
「BDも、耐久性に関する考え方はCDやDVDと同じ。劣化した際に出てくる現象も同じです。寿命と環境変化をいかに設計していくかは、
CD/DVDの際の経験が生きています。さすがに10年では短すぎるでしょうから、開発段階では、一般論として100年くらい持つよう設計します。
とはいえ、実際に100年経過したわけではないので断言はできません。少なくとも、ちゃんと保存しておけば20年から30年は持つはずです。
>ちゃんと保存しておけば20年から30年は持つはずです。
0610607
2014/08/02(土) 06:57:05.68ID:J01OhzqV無能なお前も納得するソースを探してやったから回読んでおけ。
ttp://www.interz.jp/pc/dvd_life.html
http://qa.itmedia.co.jp/qa3526402.html
ちなみに3年前メーカーにメール送った時の対応。
・三菱化学メディア、
CD-R 30年以上
アルレディア(高耐久DVD-R) 約200年
DVD-R(DL含む) 20年以上
・太陽誘電
・DVD-R:100年以上
・DVD-R DL:50年以上
とりあえずメーカーがこう言ってるんだ。
何をあーだこーだ言ってんの?
たまにいる理論的に話しても、話が通じない人?
0611名無しさん◎書き込み中
2014/08/02(土) 10:13:17.39ID:SwvxWpKS0612名無しさん◎書き込み中
2014/08/02(土) 10:21:16.64ID:p+0eUif80613名無しさん◎書き込み中
2014/08/03(日) 02:15:36.61ID:NJjCB2AEなんでDVDのネタ持ってくるんだ?おまけにQ&Aサイトがソースかよw
0614名無しさん◎書き込み中
2014/08/03(日) 02:38:15.73ID:1a809Jenおいおい、いい加減にしてくれよww
お前、友達が居ないから構って欲しいだけだろ。
精神疾患なのはどう見てもお前…。
北米のverbatimで売ってるArchival Grade GoldってDVD-Rは100年持つって書いてるね。
ttp://www.verbatim.com/subcat/optical-media/dvd/archival-grade-gold-dvd-r/
訴訟大国でこういう発表するんだから品質に自信あるんだろうな。
>>603
>こいつアホすぎだわw
>企業が100年持つとか言わねえだろ、クレーム殺到するわ
企業が発表してますけど??ww
いい加減自分の周りを見て、色々理解して、どうすべきか考えて、社会復帰したほうがいいぞ。
0615名無しさん◎書き込み中
2014/08/03(日) 03:10:44.11ID:NJjCB2AEパナは25℃でどうとか、精神病はお前だろw
0616614
2014/08/03(日) 03:22:30.67ID:1a809Jenいや、だからメーカーがそう言ってるんだって何回言えばいいの??
俺が勝手に言ってるんだったら、そう言われても仕方ないけど、
メーカー公式の発表でそう書いてるの。言ってる意味わかりますか??
ttp://panasonic.biz/nwav/blu-ray_disc/archive.html
↑これは業務用だけどね。
0617名無しさん◎書き込み中
2014/08/03(日) 07:06:28.70ID:oKzwZ88s湿度ワラタww
PPケースで密閉してOKってことね
0618名無しさん◎書き込み中
2014/08/03(日) 07:37:31.80ID:VPOP+glw自己紹介乙
0619名無しさん◎書き込み中
2014/08/03(日) 08:39:24.57ID:/dDVoN4u0620名無しさん◎書き込み中
2014/08/03(日) 08:47:12.60ID:z53EiIID0621名無しさん◎書き込み中
2014/08/03(日) 09:08:44.45ID:SKJNotxN0622名無しさん◎書き込み中
2014/08/03(日) 09:30:04.14ID:l5x9E+sB妹、内藤笙子
誰を足して三姉妹?
0623名無しさん◎書き込み中
2014/08/03(日) 09:31:07.83ID:l5x9E+sB0624名無しさん◎書き込み中
2014/08/03(日) 10:46:17.46ID:tSVuL278最後の方がエラーで見られなくなってしまった
そこを消して別の番組入れても同じように場面が飛んだりコマ送りになる
パナのやつ買わないといけないのかなー
0625名無しさん◎書き込み中
2014/08/03(日) 12:22:00.21ID:HAnTVq0x0626名無しさん◎書き込み中
2014/08/03(日) 13:44:22.44ID:gJaV2NVQパナとソニーどっちも日本製、中身はどっちもパナだろうな
ただパナが一枚900円とか値段がべらぼうに高いw
0627名無しさん◎書き込み中
2014/08/03(日) 15:32:00.80ID:VPOP+glwいつの間って、6年くらい前まら出ているが?
0628名無しさん◎書き込み中
2014/08/03(日) 15:39:51.79ID:ixwkdxsoやってることは抜き取り検査の頻度を上げてるだけだろうけど
0629名無しさん◎書き込み中
2014/08/03(日) 18:10:26.02ID:nOsE7XjF0630名無しさん◎書き込み中
2014/08/03(日) 18:15:00.50ID:uqtNctiy前しっぽだから大丈夫
0631名無しさん◎書き込み中
2014/08/03(日) 22:43:26.04ID:JEoQgBVXそろそろレンズのクリーニングのタイミングやで
0632名無しさん◎書き込み中
2014/08/04(月) 02:08:05.21ID:r3J1dw2zそれで再書き込みできない
0633名無しさん◎書き込み中
2014/08/04(月) 13:51:23.02ID:b4DSvb750634名無しさん◎書き込み中
2014/08/04(月) 17:33:26.66ID:w0RfPUlR0635名無しさん◎書き込み中
2014/08/04(月) 18:04:46.68ID:vM+9OuP8メーカーの言ってることは絶対ですから
0636名無しさん◎書き込み中
2014/08/04(月) 19:00:23.22ID:cds/g7jn0637名無しさん◎書き込み中
2014/08/04(月) 22:12:13.09ID:ghdGixB+20年って、昔のCDの話でしょ?
レーベル面に使われてるアルミの酸化が原因で、記録面のポリカはほとんど劣化は進んでなかったらしいよ。
CD黎明期の外国産の粗悪プレスがヤバイらしい。
国産プレスはまだ読めるのが多いんだって。
今は改良を重ねられてて、かなり長持ちするんだってさ。
そもそも、プレスと書き込み型は素材が違うからね。
プレスは錆びたら終わり。
0638名無しさん◎書き込み中
2014/08/04(月) 22:46:28.07ID:wPciJYX30639名無しさん◎書き込み中
2014/08/04(月) 23:00:03.96ID:s8gDOeyX馬鹿のアスペはすぐ分かるww
0640名無しさん◎書き込み中
2014/08/04(月) 23:08:49.53ID:aeIxZTnaおじちゃん、何で働かないの?w
0641名無しさん◎書き込み中
2014/08/04(月) 23:20:36.98ID:l1zIxsKn絶対に何度も見るのはパナ一択だけど今高いからなぁ
0642名無しさん◎書き込み中
2014/08/05(火) 00:18:15.52ID:v0v13O6u錆びたら剥がれるっていう…。
実家にある25年くらい前の音楽CDはまだ読める。
0643名無しさん◎書き込み中
2014/08/05(火) 05:44:29.71ID:roc+/W14一部のCD-Rで上に何も塗ってなくて錆びて穴あくのあったけどプレスも同じかな
0644名無しさん◎書き込み中
2014/08/05(火) 18:49:30.69ID:lPyjdbZE0645名無しさん◎書き込み中
2014/08/06(水) 08:44:53.90ID:3+layhEzお前の東京弁が鼻につくねん
関西ディスるなやアホ
0646名無しさん◎書き込み中
2014/08/06(水) 09:51:31.68ID:ielGDXNCこれやばいのか
0647名無しさん◎書き込み中
2014/08/06(水) 10:26:42.81ID:tgXxk6guまたバカが現れた。
論破できないからってキレるバカ。
大丈夫でちゅか?
とりあえず無能は引っ込んでろよ
0648名無しさん◎書き込み中
2014/08/06(水) 11:13:37.79ID:rTWhHFwC0649名無しさん◎書き込み中
2014/08/06(水) 11:21:17.26ID:U4gxPQKz誤爆?
東京弁ってなんだよ(笑)
関西をディスるってなんの話?
0650名無しさん◎書き込み中
2014/08/06(水) 20:28:31.86ID:PjAJwltC完全にニートですw
0651名無しさん◎書き込み中
2014/08/06(水) 21:47:45.11ID:49x3WK8F0652名無しさん◎書き込み中
2014/08/06(水) 23:10:57.11ID:YWnPzpTRせやよな
ワイも同意しますねんで
関西最高やでねんでほんまさかいに
0653名無しさん◎書き込み中
2014/08/06(水) 23:20:10.86ID:SEOjmVmMしかも論破ってww
0654名無しさん◎書き込み中
2014/08/07(木) 00:56:37.46ID:CaJIf+pvCDの話を持ちだしたのは >>633 だぞ
読み返そうぜ、おバカちゃん。
アスペ、アスペ言ってるお前の頭が(ry…
0655名無しさん◎書き込み中
2014/08/07(木) 03:14:15.03ID:H36I3A8L>>654 顔真っ赤だよw
0656名無しさん◎書き込み中
2014/08/07(木) 03:15:38.15ID:CaJIf+pv___
/⌒ ⌒\
o゚ (●) (●) ゚o
| ⌒ (_人_) ⌒| あんたや!
\ |┬| /
ヽノ(⌒)__
ノ ||||
( ̄⌒ーL|ノノ
 ̄`ー―′
0657名無しさん◎書き込み中
2014/08/07(木) 05:53:29.28ID:gPciN2VG止めときなって!(笑)
0658名無しさん◎書き込み中
2014/08/07(木) 20:58:15.00ID:hKoCGGLt0659名無しさん◎書き込み中
2014/08/07(木) 22:52:18.29ID:RPTB3k0Lpioneerの業務用ドライブと三菱の業務用メディアの組み合わせで200年保存とか…。
メディアの値段いくらだよ!
XLも対応なのがすごいな。
0660名無しさん◎書き込み中
2014/08/07(木) 23:22:52.77ID:CaJIf+pv息してる?
0661名無しさん◎書き込み中
2014/08/07(木) 23:23:44.67ID:TFNq6NHg案の定中で詰まってしまったんで明日家電量販店にでも持って行こうと思うんだがいくらくらいを見ておいたほうがいいですか?
0662名無しさん◎書き込み中
2014/08/08(金) 02:42:33.32ID:K5nvadcoネットに書き込む前に漢字の一つでも覚えた方がいいぞ。
それからド低脳が必ず言う台詞。「真っ赤w」
バカって、自分の顔にバカって書いてくれるからありがたや〜ありがたや〜ww
0663名無しさん◎書き込み中
2014/08/08(金) 03:00:43.25ID:tTlKthVpマジ基地ですやん
0664名無しさん◎書き込み中
2014/08/08(金) 04:23:52.87ID:An5KhJaZ顔真っ赤にしちゃって
そんなに悔しかったのww
0665名無しさん◎書き込み中
2014/08/08(金) 04:59:28.96ID:YnrJw2/Mああいうこと書く人って、どんな生活してるんだろうね。
間違いなく社会から孤立してるんだろうけど。
0666名無しさん◎書き込み中
2014/08/08(金) 08:21:43.16ID:gju41x4G子息か孫に託し確認するしかね
0667名無しさん◎書き込み中
2014/08/08(金) 11:56:19.13ID:4oMl/Nsr0668名無しさん◎書き込み中
2014/08/08(金) 16:31:26.28ID:vdX/eD7S当時は好きだった映像でも全く興味が無くなったやつが出てくるよね
数十枚単位で捨てるけどわざと傷付けたり面白そうな実験て無いかね?
0669名無しさん◎書き込み中
2014/08/08(金) 17:18:35.83ID:htc7k6ee国家機密って書いて差出人不明で自分のところに定期的に送り続ける
配達人が固定されていれば、素敵なあだ名が付くはず
0670名無しさん◎書き込み中
2014/08/08(金) 18:19:14.16ID:IX0GeVef0671名無しさん◎書き込み中
2014/08/08(金) 21:34:55.74ID:MZw30EE20672名無しさん◎書き込み中
2014/08/08(金) 21:49:56.83ID:vTXfjGMW10年も経てばほぼ100%どうでもよくなるし
焼いたことすら覚えてない
0673名無しさん◎書き込み中
2014/08/08(金) 22:03:15.40ID:vdX/eD7Sその可能性は排除できないけど
DVD-Rの頃から焼いては捨てての繰り返しだった
今まで約8〜9年になるけどまだ悔いた経験は無いからたぶん大丈夫
>>672
自分の場合10年どころか1〜2年で忘れちゃうw
今回整理したら覚えていないBD-Rがいっぱい出てきたw
ざっとチェックした結果全く興味が無くなったBD-Rは約100枚だった
プラケースは新たに焼いたBD-Rに使うから取っておくけどね
後で捨てる事になると分かっていてもBD-Rを新たに焼くのはやめられないw
0674名無しさん◎書き込み中
2014/08/09(土) 00:43:17.22ID:MaFJiSqvREとか書き換え可能なのにすれば?
0675名無しさん◎書き込み中
2014/08/09(土) 01:38:10.20ID:vg/+GqeL0676名無しさん◎書き込み中
2014/08/09(土) 04:05:44.84ID:RfmsXI2+>捨てる事になると分かっていてもBD-Rを新たに焼くのはやめられない
これ、依存症。精神的な病気。
やめたくてもやめられない。
アルコールやギャンブル、最悪ドラッグに置き換わったら、最後。
0677名無しさん◎書き込み中
2014/08/09(土) 08:26:43.65ID:zP7373u20678名無しさん◎書き込み中
2014/08/09(土) 09:09:14.74ID:Kf2pR5uW0679名無しさん◎書き込み中
2014/08/09(土) 09:40:02.77ID:jRDid4V4あれ不潔な外国の工場で不潔な土人に作らせてるんじゃないかね?
小さいゴミが付着するよな
0680名無しさん◎書き込み中
2014/08/09(土) 10:54:33.10ID:kCB/+Sno0681名無しさん◎書き込み中
2014/08/09(土) 11:24:24.30ID:ptONqQ1sマクセルの無機国産6倍速のが日本製がパナだ。
0682名無しさん◎書き込み中
2014/08/09(土) 11:38:04.50ID:ptONqQ1s0683名無しさん◎書き込み中
2014/08/09(土) 12:05:37.62ID:EuxxPF2W台湾語混ざってませんから大丈夫ですよ
夏休みの旅行でしょうか
日本を満喫してくださいね
0684名無しさん◎書き込み中
2014/08/09(土) 12:53:19.52ID:CcQjoDZNThat'sのデータ用青パッケージ
売れ残りの赤パッケはLTHだから注意
0685名無しさん◎書き込み中
2014/08/09(土) 19:56:33.30ID:ajdKG1idLTH( ー`дー´)キリッ
wwwwwwww
0686名無しさん◎書き込み中
2014/08/09(土) 21:22:59.79ID:n9fm/Ymhうん、そうするよ(遅いのが難点だけど)
ただ、まとめ買いした日本産-R在庫がまだ数百枚w
新たに-Rは買わないようにするけど消費するのに数年かかりそうw
0687名無しさん◎書き込み中
2014/08/09(土) 23:55:17.75ID:ptONqQ1s消費する8割くらいがDL。
皆はSL使うことが多いの?
0688名無しさん◎書き込み中
2014/08/10(日) 00:30:51.56ID:f+M6DiGf無機系なら正常に書き込めていれば、どちらでもたいしてかわらないのかな?
0689名無しさん◎書き込み中
2014/08/10(日) 04:59:55.04ID:lDxSXszPメーカー曰く、保存性に差は無いらしい。
0690名無しさん◎書き込み中
2014/08/10(日) 12:01:20.88ID:ac3TgGQG0691名無しさん◎書き込み中
2014/08/10(日) 12:16:00.18ID:S/ivEUek>>687
価格差もたいして無いし、半分の枚数でいけるから、うちもほとんどDLだな。
0692名無しさん◎書き込み中
2014/08/10(日) 12:35:45.16ID:khj6M+L8DLの不具合報告が目立つ気がするのは、DLが問題を抱えてるのか、SLがあまり使われてないせいなのかどっちなんだろうかな
俺は一応SL使ってる
機械もできるだけシンプルなほうが故障しにくいんで
0693名無しさん◎書き込み中
2014/08/10(日) 13:22:25.84ID:lDxSXszPピックアップがへたったら二層目が正常に書き込めなくなるよ。
ちなみに読みだか出来る場合もあるから。
正常なドライブ使ってれば書き込みエラーはほとんどないと思う。
>>450 みたいな例がそうだけど、
不良で返品されたメディアはドライブの故障が原因って事が多いらしい。
0694名無しさん◎書き込み中
2014/08/10(日) 21:39:29.75ID:lNxjDTsSなるほどピックアップね
ピックアップ劣化はSLでも問題起きそうだな
一応、書いたらディスク検査の癖つけるか
0695名無しさん◎書き込み中
2014/08/11(月) 01:15:21.05ID:QnAzFzXOそもそも、ベリファイエラーの経験がないので、ベリファイ自体必要ないんじゃないかと思っちゃったりする時も・・・(^_^;)
0696名無しさん◎書き込み中
2014/08/11(月) 04:17:20.48ID:SKsfDOzrベリファイすればいいと思う。
自分はエラー計測を必ずするからベリファイレスで書き込んでたんだけど、
二層目の最初の5GBがカンストしてたからおかしいなと思ってベイファイ有りで書込したらベイファイ。エラー吐いた。
>>691
枚数増えたら大変だもんね。
0697名無しさん◎書き込み中
2014/08/11(月) 10:15:01.85ID:0oJguLuU全て国産でTDKがダントツに多くて次に三菱、パナは今のところ1枚
ドライブは毎年年末特売で買い替えしてるから書き込み時にヘタってたって事はないと思うんだけど
一応重要度高いのはパナにしてたのは正解だったかな?
0698名無しさん◎書き込み中
2014/08/11(月) 11:06:57.53ID:ovEioc3pだいたい何枚くらい焼いて、そのうちエラーが出たのはTDK三菱はそれぞれ何枚だったの?
エラーが出たのはRE DLだけ?R DLやR SLは問題なし?
0699名無しさん◎書き込み中
2014/08/11(月) 12:46:53.44ID:0oJguLuU今回確認した-RE DLは161枚でその製造元の割合としてはパナ:三菱:TDK=6:2.5:1.5って感じだと思うけど今のところ読み込みエラー出た割合は逆になってる
TDK:12枚、三菱:3枚、パナ::1枚
-RE SLは完全に使い潰し前提でTDKやビクターブランドの安物CMCやRitek、ソニー国産あたりしか使ってない
どれもある程度(50回位かな?あんま気にしてない)上書き続けてるとCRCエラー吐くようになるし数十枚に1枚位劣化が早いな―っていう劣等生混じってて違いはあんまり感じてない
色々違うドライブで焼いたりしてるメディアは劣化早かった気がする
-Rで読めなくなったのは今のところ未発見(全てImgburn 定格速度焼き)
まだまだ検査してないメディアが山作ってるんでまた結果は変わるるかもだけど今んトコはこんな感じ
0700名無しさん◎書き込み中
2014/08/11(月) 14:08:20.39ID:PmAo3ACl0701名無しさん◎書き込み中
2014/08/11(月) 14:40:43.84ID:Vfeo73bFバーベタイムくださいで通用してた
最初はベーバイタムって読んでたけど間違いだとすぐ気付いた
ベータイバムから直したつもりだったのにさらに間違ってたなんて・・・
0702名無しさん◎書き込み中
2014/08/11(月) 14:41:30.68ID:Vfeo73bFベータイバム→ベーバタイム
0703名無しさん◎書き込み中
2014/08/11(月) 14:41:56.78ID:Vfeo73bFおれがおかしくなってしもた
0704名無しさん◎書き込み中
2014/08/11(月) 17:48:01.70ID:n7lFQfaJなにがホントか判らなくなるから
そういうのやめてくれ
0705名無しさん◎書き込み中
2014/08/11(月) 18:43:01.88ID:R17tBfPA0706名無しさん◎書き込み中
2014/08/11(月) 19:02:23.11ID:FF4dcJ8r0707名無しさん◎書き込み中
2014/08/12(火) 21:55:09.25ID:ZTtaj/7L0708名無しさん◎書き込み中
2014/08/13(水) 00:10:40.45ID:SEOTy2xz0709名無しさん◎書き込み中
2014/08/19(火) 19:57:49.45ID:NenoBuiIhttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140819_662530.html
もうBDはアカンな
0710名無しさん◎書き込み中
2014/08/19(火) 20:38:22.60ID:/SHcIynKこれも俺らが買える日は来ないだろ
0711名無しさん◎書き込み中
2014/08/19(火) 20:58:38.96ID:vS/Q70uxデータセンターや国会図書館で使うんだな
ま、1枚2万くらいだろ
0712名無しさん◎書き込み中
2014/08/19(火) 21:00:14.98ID:SSD6yXug0713名無しさん◎書き込み中
2014/08/19(火) 21:56:54.08ID:ZmMgR3qQと書いてあるが、おまえらの目はイボか
0714名無しさん◎書き込み中
2014/08/19(火) 21:57:37.73ID:tcnYIaxyいつもの開発自慢か
0715名無しさん◎書き込み中
2014/08/19(火) 23:31:42.17ID:CmY27vd2殻付きか、民生化は相当後だな
0716名無しさん◎書き込み中
2014/08/20(水) 00:29:22.23ID:HrPGdQH3あくまでこの業界は開発する事に意義がある、こんな技術持ってますよって
0717名無しさん◎書き込み中
2014/08/20(水) 00:31:36.23ID:ReyeTXQe0718名無しさん◎書き込み中
2014/08/20(水) 17:17:47.00ID:d8HSg++eキューブもしくはSDカードぐらいの光学メディアをはよ
0719名無しさん◎書き込み中
2014/08/20(水) 18:35:04.56ID:W4lN4Y2/素直にSDでいいだろw
XDがぜんぜん売る気ないみたいだし、もう10年以内で終息だと思うよ。
次は半導体。SDHCの上位互換みたいなのでいくんじゃないかね。
しかし息長いよなぁ。MMCだぜ、元は。
0720名無しさん◎書き込み中
2014/08/20(水) 18:36:22.86ID:W4lN4Y2/0721名無しさん◎書き込み中
2014/08/20(水) 22:08:13.31ID:r6TWCh/z発売されてから結構たってると思ってたからもう値段も結構安くなって皆バンバンXLメディアを使ってるのかと思ってたわ
0722名無しさん◎書き込み中
2014/08/21(木) 18:47:33.55ID:7NXtPDMy普及には200円台は来てほしい。いまの価格見ると、夢のまた夢。
おそらく歩留まりも上がってないんだろう。
半導体に追いつかれて終わると思うよ。
0723名無しさん◎書き込み中
2014/08/21(木) 22:31:46.42ID:tERpDr530724名無しさん◎書き込み中
2014/08/21(木) 22:36:56.75ID:4+gXnM400725名無しさん◎書き込み中
2014/08/22(金) 00:56:24.15ID:vy37o8Pm誰から聞いたんだよ(笑)
0726名無しさん◎書き込み中
2014/08/22(金) 19:03:26.49ID:IzJCLh/g誰から聞いた?
0727名無しさん◎書き込み中
2014/08/22(金) 19:54:58.85ID:6zYjsqy/太陽みたいな人?
0728名無しさん◎書き込み中
2014/08/22(金) 22:38:13.92ID:7Fkl5b/Z0729名無しさん◎書き込み中
2014/08/22(金) 22:40:05.73ID:7Fkl5b/Z0730名無しさん◎書き込み中
2014/08/23(土) 00:37:16.73ID:YoGjKpXT0731名無しさん◎書き込み中
2014/08/23(土) 14:10:28.13ID:vOv5PQFn0732名無しさん◎書き込み中
2014/08/23(土) 18:04:11.05ID:HijIzD+d需要はあるよ。コストパフォーマンスがお話にならないから買わないだけ。
0733名無しさん◎書き込み中
2014/08/23(土) 18:04:56.50ID:HijIzD+dで、だれに聞いた?
0734名無しさん◎書き込み中
2014/08/23(土) 22:47:16.47ID:SwS7562M3000円以上するとか手出せんわ
この値段で焼きミスしたら死にたくなるし
0735名無しさん◎書き込み中
2014/08/23(土) 23:20:27.07ID:1e/xtcF/数枚入ってるカートリッジ式にして分厚くなってもいいから容量単価が安ければいいのに
0736名無しさん◎書き込み中
2014/08/24(日) 01:50:02.61ID:u61g/VGH0737名無しさん◎書き込み中
2014/08/24(日) 01:52:56.69ID:u61g/VGH複数枚入ってるカードリッジって、
そんな複雑な構造にしたら余計に高くなると思うけど。
ドライブの構造もヤバそうだ。
0738名無しさん◎書き込み中
2014/08/24(日) 14:33:51.62ID:da2URQOe>>723
期待してる
0739名無しさん◎書き込み中
2014/08/24(日) 21:27:56.96ID:vzjhRTke0740名無しさん◎書き込み中
2014/08/25(月) 02:22:46.15ID:kSH8FFGw高止まったまま徐々にフェードアウト
0741名無しさん◎書き込み中
2014/08/25(月) 12:45:06.27ID:uwiDVwWj以前は湾図で1700円だったのが今2000円超えてるじゃねーか
円安のせいか
0742名無しさん◎書き込み中
2014/08/25(月) 12:57:09.56ID:DjFafh/Nここ最近マーケットプレイス販売品しか在庫ないじゃん。
0743名無しさん◎書き込み中
2014/08/25(月) 14:06:34.40ID:8ypMrH6h0744名無しさん◎書き込み中
2014/08/25(月) 14:55:54.55ID:x/yt5k930745名無しさん◎書き込み中
2014/08/25(月) 15:04:43.23ID:wWTTWy9E0746名無しさん◎書き込み中
2014/08/25(月) 18:11:40.56ID:kxtgIWMPこれからはLD-Rの時代が来るからな
0747名無しさん◎書き込み中
2014/08/25(月) 18:50:35.31ID:Ucur6DJYメディアは最近上新ばっか。
定期的に値下げとクーポンがあるから、そこそこの値段で買える。
バーベじゃない三菱和製とか、変なのもあるし。
0748名無しさん◎書き込み中
2014/08/25(月) 22:55:48.86ID:MNyf2TIx0749名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 01:55:55.15ID:JwWtWIv+民主党政権下で円高、物価下がるが、BDなど家電は海外製に
自民党政権下で円安、物価上がるが、BDなど家電は国産に
0750名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 02:52:14.22ID:C3QH2RKv家電は日本メーカーだって海外生産物ばかりだろ
0751名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 05:00:23.47ID:Rsxcgsyg0752名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 09:23:22.95ID:cpe67xI30753名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 09:28:11.90ID:iT+elGAlアメリカに売り渡すのはいいのか
0754名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 10:02:07.42ID:uh9r0jQ4HDDがもういっぱいなんだよとか年中聞く、BDに焼けば良いと言うと
面倒くさいし金がかかるとかほざく。
HDDは一時保管場所だということが基本的に認知されてない・・・
0755名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 10:19:35.95ID:x13QahlA3TBとか4TBのレコーダーがあって、圧縮して録画してたらなかなか埋まらないしね。
ライブラリー化してるんだろうね。
故障したら呆然とするんだろうな。
0756名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 10:30:29.78ID:4IhGcZ5C消えたら呆然とする?いいえしませんよ
君ら何か勘違いしてるよ
0757名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 10:32:26.31ID:i8sxmHCEまあBDなんて容量少ない単価高い焼くの遅いってのが事実だしそりゃ当然の反応だわ
0758名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 11:34:42.50ID:x13QahlAいや、データ消えたらショックだろ。
お気に入りのドラマとか、俺の友達のジャニオタは好きなアイドル画出てる番組を全録してる。
定期的に見て癒してもらうんだってさ。
それがきえたらショックだろうよ。
そもそも、HDDって最も故障しやすい部品って知ってるかい?
0759名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 11:55:49.80ID:fWtAUeje0760名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 14:38:11.54ID:9/tthBUk>お気に入りのドラマとか、俺の友達のジャニオタは好きなアイドル画出てる番組を全録してる。
いやそれ完全に病気だからw
0761名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 14:41:50.89ID:9/tthBUkおクスリだしておきますね(^ω^)つ'
0762名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 15:12:08.75ID:0ioIPF36Twitterでも録画したBD-R/REの頒布やってるしな
0763名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 15:18:04.64ID:Sliy5T5qDVD時代の悪夢はもういい・・・
0764名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 15:23:05.39ID:fWtAUejeダイジョウブだって安心しろよ〜。ヘーキヘーキ、ヘーキだから
0765名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 17:14:39.08ID:kJMiT6PHおまえが必死に焼いてるのって
どうせくっだらねーアニメなんだろ?
んなもん消えたってどうでもいいだろ
0766名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 18:24:35.42ID:2i6tPz7H0767名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 19:26:11.05ID:x13QahlAアニメは見るけど録画まではしねーよ!
ゴッドタンとかNHKのクラシック番組を毎日録画してるわ。
AVCで録画したら音も圧縮するソニーは糞だ。
次はパナレコかな。
ジャニオタはマジで半端ないなよな。
アニオタとは別の感じのヤバさ。
キスマイの舞祭組の新曲はマジでクソだけど、バカにしたらめっさキレられたわ(笑)
アソコまで好きになれるって凄いけどな。
0768名無しさん◎書き込み中
2014/08/27(水) 00:38:06.33ID:6hvY0Jpm24時間付けっぱなしとかにしなければ3〜4年は持つよ
とはいえバックアップ用のメディアは別途欲しいけどな…
0769名無しさん◎書き込み中
2014/08/27(水) 01:15:57.01ID:SicDEEeF無視しなはれ
0770名無しさん◎書き込み中
2014/08/27(水) 16:27:16.10ID:JvxRCClLとぼけちゃってぇ…(マジキチスマイル)
0771名無しさん◎書き込み中
2014/08/27(水) 16:55:08.17ID:SKcF65Mv円安になっても工場回帰はしていない
0772名無しさん◎書き込み中
2014/08/27(水) 20:16:04.86ID:puvN0PQ70773名無しさん◎書き込み中
2014/08/27(水) 20:16:18.21ID:fXxsorvCハードコートというから、てっきり樹脂等を吹き付けてあるのかと思ってたよ
0774名無しさん◎書き込み中
2014/08/27(水) 21:17:22.67ID:5B5fwtEe0775名無しさん◎書き込み中
2014/08/27(水) 23:35:05.72ID:lgoFGbnf外付けHDD増やす方が一般的だと思うが、それはライトユーザーで
ここにいる人なら、外付けHDDの上限数に達すると思うし
本体が壊れたら救済できない欠点もある。
0776名無しさん◎書き込み中
2014/08/28(木) 01:54:49.44ID:tFjCWsw/外付けHDDに貯め込んでたら、買い替えても旧機を処分できないわな
0777名無しさん◎書き込み中
2014/08/28(木) 02:34:33.33ID:8GDhWsRnクレームの嵐にならないのかな。
保存するにしても、仕分けとBDに焼く作業が大変だ。
0778名無しさん◎書き込み中
2014/08/28(木) 12:33:44.64ID:5krE3ywP5年前に買った時はそんなのなかった
レコーダーの調子がいいからもったいないけど、そろそろ買い換えるか
0779名無しさん◎書き込み中
2014/08/28(木) 13:35:16.33ID:PhwjuuJQ本来の値下がり分を円安が全部吸収しちゃってるのか
0780名無しさん◎書き込み中
2014/08/28(木) 16:47:39.17ID:yELdMrhp0781名無しさん◎書き込み中
2014/08/28(木) 20:25:47.25ID:+C/m/bmg25GBってかなりの容量だと思うし、一時的に移すだけだから何枚もいらないのに
0782名無しさん◎書き込み中
2014/08/28(木) 20:30:07.83ID:4rQaxYLX0783名無しさん◎書き込み中
2014/08/28(木) 23:02:57.13ID:rdrIUUGH0784名無しさん◎書き込み中
2014/08/29(金) 00:58:44.24ID:DZpAG2Gg20枚とか25枚組買わないと、1枚当たり100円以下にはならない
1枚だけ欲しいなら100均だな
0785名無しさん◎書き込み中
2014/08/29(金) 02:34:54.70ID:hCyNd48I0786名無しさん◎書き込み中
2014/08/29(金) 04:51:55.00ID:R2odUAOX普及してないどころか衰退気味なんだから下がりようがねえだろw
前の水準ある程度保ってるだけでもありがたいわw
0787名無しさん◎書き込み中
2014/08/29(金) 19:17:58.04ID:jepv1wkA衰退気味のソースはあるのか
0788名無しさん◎書き込み中
2014/08/29(金) 19:20:04.43ID:9AyOvDG2レコーダかも。
0789名無しさん◎書き込み中
2014/08/29(金) 22:50:18.14ID:2MkXllUm0790名無しさん◎書き込み中
2014/08/29(金) 23:29:07.83ID:MZZ9NUb6HDDに録って見たら消してってことなのか
0791名無しさん◎書き込み中
2014/08/29(金) 23:31:03.34ID:xmuEpxBD0792名無しさん◎書き込み中
2014/08/30(土) 00:12:56.67ID:2Nol5Sdm今の若い奴は、なんでもネットにあると思ってるから
そもそも残す事はあまりしないんだろ
テレビ番組でも映画でも、探せば転がってるからな
0793名無しさん◎書き込み中
2014/08/30(土) 00:35:54.51ID:V8IZuYvd合法ならRECBOXとか違法なら赤い狐とか保存方法は色々でしょ。
0794名無しさん◎書き込み中
2014/08/30(土) 01:46:13.41ID:9VuKQvk+今年に入ってBD-RE XLが値大幅に安くなったし。
DVD+R DLが出た時も高かったけど少しずつ下がって今の値段だから、ゆっくり下がっていくさ。
0795名無しさん◎書き込み中
2014/08/30(土) 10:38:55.35ID:zvTxCfzKまともねメディアはパナ位だし、そのパナもゆるやかな縮小方向
今後の見通しは暗いな・・・
0796名無しさん◎書き込み中
2014/08/30(土) 13:21:57.02ID:9VuKQvk+一応は右肩成長なんだから、しばらく大丈夫なんじゃない?
パナとか三菱の一部レコーダーがDVD-RにHD画質で保存する機能あるけど、
デメリットを説明したらBD-R使い始めた友達がいる。
DVD-Rに保存する人意外と多いみたいだね。
BD-Rは高いとか言われたから、同じ画質で録画したら、5倍以上入るよ。
ソニーとかのレコーダー、PS3などのプレイヤーでは再生できないよ。
って説明したらおどろいてた。
基本的なことなのにね。
0797名無しさん◎書き込み中
2014/08/30(土) 13:33:49.04ID:cQWUtReo0798名無しさん◎書き込み中
2014/08/30(土) 14:13:40.66ID:YFnGR0yo0799名無しさん◎書き込み中
2014/08/30(土) 14:55:03.72ID:r46HrroIBD-R:25GB x 50枚 2,000円
どっちが得かよーく考えてみよう
0800名無しさん◎書き込み中
2014/08/30(土) 16:25:03.34ID:vM0uuxg3一時8,000円以上してたからなぁ
0801名無しさん◎書き込み中
2014/08/30(土) 18:02:33.64ID:hOYPWN/9ソニレコ自身がDVD盤のBDAVを受け付けない仕様になっているようで。AVCRECはBDAが定めた規格だからソニーも対応して良さそうなのだけど
0802名無しさん◎書き込み中
2014/08/30(土) 18:54:55.65ID:Orv+7+au半分もじゃん、最悪
0803名無しさん◎書き込み中
2014/08/30(土) 19:06:53.18ID:77KuGZ6G>>359
0804名無しさん◎書き込み中
2014/08/30(土) 23:33:49.09ID:AOjqMOUfTDKの25GB、2倍速のやつだった
情報サンクス
0805名無しさん◎書き込み中
2014/08/30(土) 23:34:52.31ID:5okSKOml記録には、特に干渉しないんだろ
0806名無しさん◎書き込み中
2014/08/30(土) 23:51:13.57ID:WzjZgJiw0807名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 00:21:12.63ID:Jh85I42B俺も中央部の気泡はあっても問題ないと思ってるから気にしない。
それに中央部に気泡が入ってるのはたまに見かけるけど記録部に気泡が入ってるのは見たことないし。
0808名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 01:45:11.67ID:k+5C/L6y品質重視だったはずが↑の方針を良しとした時点でトップメーカーとしてのパナは終わってるわ
0809名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 02:20:09.84ID:3+swdHt4品質重視って言うけど、 記録という所で品質に問題ない部分だし
飾ったり見てくれを重視するものでもない
言いがかり付けたいだけの、基地外クレーマーだわ
0810名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 03:30:43.20ID:GY23z0zSディスク中心部分は製造工程で微小な気泡が発生する場合があるけど、
性能には影響を及ぼさないから安心して使ってくれ。ってよ
少し残念な仕様だよね。
2009年、2010年に買ったパナのメディアを30枚くらい見てみたけどに気泡入りは無かった。
その翌年くらいから少し見かけるようになって
二年前からかなりの頻度で出くわすようになった。
低コスト化の煽りかな?
問題ないならまぁいいけどさ。
0811名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 04:33:07.74ID:hibei4kCあーはいはい
他に乗り替えれば良いこと
0812名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 06:10:36.41ID:Jh85I42B記録品質では劣るんだけど。
0813名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 13:40:12.55ID:QXzdEXIk加工手順をある時期から逆にした
幕HC DVDの様に一手間かければ、通常通りで問題なかったけど
コスト掛けずに不具合解消する手段取った結果
0814813
2014/08/31(日) 13:41:18.14ID:QXzdEXIk×
>>外周に発生すると剥がれるって事例が発生したから
○
0815名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 14:03:08.90ID:ZIxB4QXi五千万枚くらい作れば一枚分余計に作れるんじゃね
0816名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 15:07:54.35ID:nox3hQcB>コスト掛けずに不具合解消する手段取った結果
記録域よりも内側に気泡がたまに入ってる一枚70円のBD-Rと
全域全く気泡が入ってない一枚80円のBD-R、
みなさんどちらを選びますか?って話ですよ
こういった機能的に影響しない範囲内で細かいコストダウンを積み重ねていったことで
ようやく今の価格品質性能バランスを実現できていることを忘れてはいけない
0817名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 15:15:36.03ID:X8D+jujW0818名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 15:38:28.49ID:k+5C/L6yお前こそ品質基準ナメてんの
どんな製品でも機能に影響なくても見た目に問題あったら弾くだろ
その基準を甘くした時点で以前より品質落ちていると評価するのは当然だぞ
0819名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 16:43:40.25ID:43lN/+OR0820名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 18:05:57.40ID:mQmOd1nz0821名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 18:28:06.19ID:ZCT5X6fU美術工芸品のようなメディアを望むのなら買っていただかなくてけっこうです
0822名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 19:53:21.87ID:k+5C/L6yそんな程度の認識でモノづくりしてんなら100均にでも出荷してろカス
0823名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 21:04:00.96ID:JlgA7mqlウン十年昔の認識でモノづくり語るな
0824名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 21:42:33.03ID:kkQ0fMIH現に海外含めた他の会社は普通にこなしてるじゃんか
ただのパナの技術レベルの低下ってだけだw
0825名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 21:42:58.90ID:hYTg8lxpBDディスクに必要な品質って何なの?
重要なのは、焼き品質だろ
焼き品質に支障ないなら、パナに文句は言えん
見た目完璧だとしても、エラー吐きまくる物なんか要らないわ
お前は、有機農法で味もいいのに、
曲がったきゅうりなんかにクレーム付けるタイプだろw
0826名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 21:54:23.99ID:KW9nJ9uo0827名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 21:57:44.45ID:G0IDd62X0828名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 21:57:48.34ID:43lN/+ORあら探しに必死だなww
0829名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 21:59:07.81ID:KW9nJ9uo0830名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 23:22:44.38ID:AGZkutTf0831名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 23:27:02.39ID:h0xa6Omn> BDディスク
ブルーレイディスクディスク
0832名無しさん◎書き込み中
2014/09/01(月) 00:46:02.70ID:MWhC59hU0834名無しさん◎書き込み中
2014/09/01(月) 02:39:35.83ID:bVOXQxN5何回目だよ
PCをエロ用途にしか使ってないのかよ
0835名無しさん◎書き込み中
2014/09/01(月) 02:59:28.95ID:hnzWX+tz焼いて盤にした時点で、違法になるが
0836名無しさん◎書き込み中
2014/09/01(月) 07:09:19.43ID:UbF4Gnsqそれを当たり前だと思ってるってことは
>>827にとって違法に入手したエロゲを焼くことは日常的なことなんだろうなw
0837名無しさん◎書き込み中
2014/09/01(月) 09:13:16.72ID:a9cjym5Ghttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140901_664469.html
> 今後、津山工場では、より高密度なアーカイバルディスクの量産化に向けた挑戦が始まることになる。
> これと同時に、今後は、民生用ブルーレイディスクは、徐々に海外生産が増加することになりそうだという。
インドになるのか、台湾になるのか
0838名無しさん◎書き込み中
2014/09/01(月) 11:00:37.80ID:ECSfXt7j0839名無しさん◎書き込み中
2014/09/01(月) 13:43:48.86ID:Gvh2EW/C0840名無しさん◎書き込み中
2014/09/01(月) 16:45:49.55ID:xL3N+lEmそれに対応した光ディスクはなさそうだね
0841名無しさん◎書き込み中
2014/09/01(月) 16:49:54.66ID:n8ZVlAui流石に光ディスクは何かしら出ると思うよ。
セルは売れるんだし。
0842名無しさん◎書き込み中
2014/09/01(月) 17:24:45.89ID:86LieF6F童貞黙ってろ
0843名無しさん◎書き込み中
2014/09/01(月) 18:43:05.11ID:YsoG49hE0844名無しさん◎書き込み中
2014/09/01(月) 19:21:23.97ID:ZF3ZIjsr0845名無しさん◎書き込み中
2014/09/02(火) 00:12:30.06ID:cvI+HXapTDKやマクセルの方がシェアは上だろ
やっぱ安い方に人は流れる
0846名無しさん◎書き込み中
2014/09/02(火) 01:18:20.96ID:sC9nMhwk何せほぼ日本国内で消費されているであろうBDメディアシェア世界No1がCMCやぞ
0847名無しさん◎書き込み中
2014/09/02(火) 03:43:28.25ID:UfMX45JS後は十数年後にならないと結果の分からない保存性への投資出来るか否かで倍の値段か
0848名無しさん◎書き込み中
2014/09/02(火) 08:06:19.07ID:GNNjRNWw0849名無しさん◎書き込み中
2014/09/02(火) 10:10:51.64ID:U8EPChbD0850名無しさん◎書き込み中
2014/09/02(火) 10:18:00.03ID:n8n3c5Rfそこまで保存性に拘る必要はないんじゃない
0851名無しさん◎書き込み中
2014/09/02(火) 10:19:21.52ID:ZUrpeX/V円盤型のプラスチックを買って
それに焼いて(焼けてないけど)保存すればいいじゃん
それが一番安いぞw
0852名無しさん◎書き込み中
2014/09/02(火) 10:39:41.47ID:b/z18C4cレコード→カセットテープ→CD→ダウンロード販売
レコードは一部の愛好者がいて一応まだ現役
カセットテープは演歌の分野でまだ売られてるらしい
MDはまだ残ってるんだろうか?
録画メディア
ビデオテープ→DVD→BD
置き場所を考えると、DVDに慣れた世代が高齢化したらテープは用済み?
BDがもっと価格破壊が進行しない限り、DVDの画質でいいやと妥協する人もいるな
0853名無しさん◎書き込み中
2014/09/02(火) 14:41:00.17ID:u4eRYZS80854名無しさん◎書き込み中
2014/09/02(火) 15:04:28.63ID:Juf/o9uJ嫌な世の中になってしまった
0855名無しさん◎書き込み中
2014/09/02(火) 20:13:01.15ID:oWHrDaU80856名無しさん◎書き込み中
2014/09/02(火) 21:49:03.03ID:dNhtNY3q0857名無しさん◎書き込み中
2014/09/03(水) 02:04:43.86ID:gdWWrJLzそのうち、クラウドでネット上で保管
でも、流出する可能性あり
0858名無しさん◎書き込み中
2014/09/03(水) 07:55:48.93ID:SwTklKpP0859名無しさん◎書き込み中
2014/09/03(水) 18:32:39.93ID:w6/8k4AO0860名無しさん◎書き込み中
2014/09/03(水) 20:31:09.02ID:6PQrYYAW0861名無しさん◎書き込み中
2014/09/04(木) 13:11:40.03ID:p70JeCeO君たちは情弱すぎるからはっきり言うが、いつまでもこんな先のないもんにしがみついてないでHDDに変えろよ
馬鹿なんじゃないか
0862名無しさん◎書き込み中
2014/09/04(木) 13:56:22.56ID:2Jsz8iEk全然用途が違うよw
0863名無しさん◎書き込み中
2014/09/04(木) 14:44:08.70ID:PSS6Nmv0頭の悪い奴が自信満々に何を言ってんだかw
0864名無しさん◎書き込み中
2014/09/04(木) 15:46:12.95ID:z0aswhrv0865名無しさん◎書き込み中
2014/09/04(木) 16:05:36.71ID:Q74S66O30866名無しさん◎書き込み中
2014/09/04(木) 20:35:37.76ID:E28hZYoL0867名無しさん◎書き込み中
2014/09/05(金) 11:29:21.78ID:wk7JZ/0pHDD(ハードディスクドライブ)SSD(ソリッドステートドライブ)との良し悪しを語るスレじゃ無いのよね
そういうの語りたいならBDドライブスレでやらないと意味なさすw
0868名無しさん◎書き込み中
2014/09/05(金) 12:04:33.21ID:fIlHmdGnわざとスレチの話題で荒らそうとしてる輩が跋扈してるのは一目瞭然やろが・・・
0869名無しさん◎書き込み中
2014/09/05(金) 12:45:52.91ID:XqeWypaRお前、良くそんな暇があるな(笑)
0870名無しさん◎書き込み中
2014/09/07(日) 20:07:57.38ID:Z6OeS5ol次世代BDでTVも変わる? 色域やデジタルブリッジ拡張も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20140906_665547.html
0871名無しさん◎書き込み中
2014/09/08(月) 16:33:13.41ID:W/R8cSSTそのメディアが発売されてから出直しておいで
0872名無しさん◎書き込み中
2014/09/08(月) 17:25:22.60ID:mAXk7z+k君たちは情弱すぎるからはっきり言うが、いつまでもこんな先のないもんにしがみついてないでHDDに変えろよ
馬鹿なんじゃないか
0873名無しさん◎書き込み中
2014/09/08(月) 17:56:41.35ID:/+sr2GEX構って欲しいならHHDやSSDより先の記録媒体の情報でも持ってきて語れ
0874名無しさん◎書き込み中
2014/09/08(月) 18:24:13.17ID:mYhQ1DVU0875名無しさん◎書き込み中
2014/09/08(月) 20:56:33.96ID:Lc0G1sE5HDDもSSDも一時的な保存場所でしょ?
VHSみたいに30年後も再生できそうな媒体がいいの。ブルーレイも30年後再生できるとは限らないけどね。
あと、どうせたいしたもの記録しないんだろみたいなツッコミはなしね、家族の成長記録みたいなもの記録する人間だっているんだぜ。
0876名無しさん◎書き込み中
2014/09/08(月) 22:03:52.68ID:YPiNYJff0877名無しさん◎書き込み中
2014/09/08(月) 22:41:41.04ID:TR6g5LyH0878名無しさん◎書き込み中
2014/09/08(月) 23:30:04.10ID:DmD4VDqSmacで死んでデータ全滅した経験あるから、使いたくない
0879名無しさん◎書き込み中
2014/09/09(火) 20:56:26.19ID:piaPZzcM複数のDVDデータをブルーレイREに書き込んで、レコーダーで再生できると便利なんだけど
0880名無しさん◎書き込み中
2014/09/09(火) 21:45:25.67ID:s2inqQ/0VOBをm2tsに分解変換してBDAVやBDMVで構築し直せば再生可能なBDになる
0881名無しさん◎書き込み中
2014/09/09(火) 22:31:47.86ID:P0f97bxj0882名無しさん◎書き込み中
2014/09/10(水) 00:09:48.90ID:8B0uyncCあと、
>>880
こういうのを甘やかすな
0883名無しさん◎書き込み中
2014/09/10(水) 00:27:14.81ID:QCGK/BJQだから光学メディアとPC内に入れる外部記憶は
全然用途が違うよw
0884名無しさん◎書き込み中
2014/09/10(水) 00:51:01.56ID:YcBYImMF意味がわからない。
DVDを非圧縮で焼く? は?
ブルーレイを変換してDVDにするはわからなくもないけど画質は市販のブルーレイのソフトが一番。
そして>>879同様、スレ違い。
0885名無しさん◎書き込み中
2014/09/10(水) 06:24:52.91ID:tXHbgKXj一回死ね
0886名無しさん◎書き込み中
2014/09/10(水) 09:55:19.19ID:9696lCX3もはやBlu-rayじゃ容量が少な過ぎる
0887名無しさん◎書き込み中
2014/09/10(水) 18:19:14.88ID:kmBPutwu0888名無しさん◎書き込み中
2014/09/10(水) 19:26:00.34ID:0ZmgcGOYデータベース?ドイツ鉄道?意味不明だな
0889名無しさん◎書き込み中
2014/09/10(水) 19:32:50.17ID:kmBPutwu0890名無しさん◎書き込み中
2014/09/10(水) 22:43:51.61ID:E/pt2jVh0891名無しさん◎書き込み中
2014/09/10(水) 23:59:45.61ID:stesqqhp馬鹿発見ww
0892名無しさん◎書き込み中
2014/09/11(木) 01:10:55.50ID:m7HFaEoW素直に間違えたと言えばいいのに
0893名無しさん◎書き込み中
2014/09/11(木) 01:50:46.89ID:TFElGSA7え?10TBだといくらだって?8スピンドルで16000円くらいだな
BDのメディアの安さにゃ、どう逆立ちしたってHDDは勝てないよ
0894名無しさん◎書き込み中
2014/09/11(木) 01:52:17.90ID:TFElGSA70895名無しさん◎書き込み中
2014/09/11(木) 14:34:57.00ID:6m7FovQkわかったから貧乏ですと言えば
0896名無しさん◎書き込み中
2014/09/11(木) 14:35:41.77ID:6m7FovQk必死だな(笑)
0897名無しさん◎書き込み中
2014/09/11(木) 14:43:56.98ID:KJD21338馬鹿発見ww
0898名無しさん◎書き込み中
2014/09/11(木) 15:04:47.93ID:oraUjqo2そんなもん、あっという間に抜き去られるよ。
でも、代替にはならない。
次は半導体。
0899名無しさん◎書き込み中
2014/09/11(木) 15:56:22.46ID:Vfc84bXR0900名無しさん◎書き込み中
2014/09/11(木) 17:06:10.81ID:VzFrzM0O問題ないクラスってどこのメーカーだよ。
俺も買いたいから教えてくれ。
0901名無しさん◎書き込み中
2014/09/11(木) 18:32:03.35ID:I0bhR5nYニート乙
0902名無しさん◎書き込み中
2014/09/11(木) 23:57:40.22ID:2wiEg6IJ馬鹿発見wwwwwww
0903名無しさん◎書き込み中
2014/09/12(金) 00:34:01.65ID:IPTER2IaBDもその傾向受け継いでるけどやっぱりこのままあまり安くならないまま移行するのかな
0904名無しさん◎書き込み中
2014/09/12(金) 01:42:39.31ID:+IRco4pq次に以前の最安値下回るときはBD市場が終わりを告げる時だろう
0905名無しさん◎書き込み中
2014/09/12(金) 03:21:11.90ID:MNPQfQaehttp://www.dosv.jp/other/0712/
・2007年春 単体初の1TB HDD発売 ←今はコンシューマ向けが6TB、サンプル出荷は10TB
・1TB HDDが3万以下まで下がった ←今はWD赤6TBが3万以下、6TB緑は2.5万
・500GBクラスが標準 ←今は2TB/3TBクラスが標準
・GB単価は22〜23円、最安値は21円台 ←今はGB単価は3円台、最安値は3.16円
・SSDは安いものでも32GBで5万円以上 ←今は512GB SSDが2万円台前半で買える
今回の熱アシスト記録によるHDDの大容量化は垂直磁気記録以来のブレイクスルーだったな。
光ディスクはHDDやSSDと比べて進化が遅すぎる。1層33GBに移行すらしていない。
0906名無しさん◎書き込み中
2014/09/12(金) 04:52:03.58ID:JXzx3peK0907名無しさん◎書き込み中
2014/09/12(金) 10:43:37.35ID:aO+iruFSばーか
0908名無しさん◎書き込み中
2014/09/12(金) 13:36:50.16ID:OCHekE4D6TBのHDD一杯に書き込んだ量のデータを読み出すだけにしても、BDRだと240枚だろ
入れ替えの手間を無視するにしても、1年2年放置したとして全て正常に読み出せる可能性はHDDと比べとても低い
話にならん
0909名無しさん◎書き込み中
2014/09/12(金) 13:45:05.95ID:6qUTL/mD0910名無しさん◎書き込み中
2014/09/12(金) 16:14:17.08ID:7aaUG7MDまあ6TB丸々って言うならHDDしか選択肢無いけど。
0911名無しさん◎書き込み中
2014/09/12(金) 19:05:51.59ID:a61TPDxpRはもっと安くなるべき。
0912名無しさん◎書き込み中
2014/09/12(金) 19:55:05.14ID:MNPQfQaeレコーダーが書き戻しに対応してREに、USB-HDDに対応してHDD保存に移行したユーザーも多々いるし
焼いてもほとんど観返すことが無いという事をDVDレコで学んだし
0913名無しさん◎書き込み中
2014/09/12(金) 22:15:30.02ID:JXzx3peKそうそう。可動パーツが別なのが大きいよね。
HDDは消耗品だけど光ディスクは上手くいけば数十年もつからな。
ただドライブがなー。まぁまだ映像の高画質化などで大容量・低コストな光ディスクメディアがまだ使われるかもしれないが。
0914名無しさん◎書き込み中
2014/09/13(土) 00:07:31.40ID:z7hKSR4G>BDRはとにかく信頼性がHDDすら下回るのを何とかしない限りどうしようもないわな
>1年2年放置したとして全て正常に読み出せる可能性はHDDと比べとても低い
お前の個人的な事情を書くな、カス
どうせ、ケチって安物使ったか、雑な保管方法だろ
日本製オンリー(LTHは論外)では、エラーなしだわ
0915名無しさん◎書き込み中
2014/09/13(土) 03:20:16.97ID:olWEPIFuうっかりディスク入れたまま電源落としてしまい読み込み音がして「あ〜しまった、やっちゃった」ってなる
入れたままにすると予約やEPGの取得のたびに読み込んで消耗するからな
0916名無しさん◎書き込み中
2014/09/13(土) 07:49:36.36ID:VyefE+9Pニート、朝から乙
0917名無しさん◎書き込み中
2014/09/13(土) 11:46:14.33ID:K3mYUYiE0918名無しさん◎書き込み中
2014/09/13(土) 16:59:42.29ID:6PGDcIIMうちではTDKで安定して焼けてるので同じならビクターの方が安いからこれから変更しようと思う
0919名無しさん◎書き込み中
2014/09/14(日) 00:13:57.13ID:RcUI91wTTDKはritekとCMC2種類あるよ
0920名無しさん◎書き込み中
2014/09/14(日) 03:01:11.71ID:BtBFd7oo0921名無しさん◎書き込み中
2014/09/14(日) 08:34:35.12ID:ZP0P9Jwl現在の品質的にはドッコイだと思うけど
0922名無しさん◎書き込み中
2014/09/14(日) 14:10:37.78ID:JXZ3qVBk0923名無しさん◎書き込み中
2014/09/14(日) 20:06:16.76ID:1H9XiYoJニート乙
0924名無しさん◎書き込み中
2014/09/14(日) 22:57:49.12ID:Hw8RVDXiCMCなTDKは普通に認識してくれた
0925名無しさん◎書き込み中
2014/09/14(日) 23:24:38.40ID:YzAYzr3dぷぷw
恥ずかしいねww
0926名無しさん◎書き込み中
2014/09/15(月) 01:33:23.17ID:tUbc5chsお前の使ってるドライブ、レコーダーは壊れてるから、買い替えたほうがいいでちゅよ。
0927名無しさん◎書き込み中
2014/09/15(月) 02:13:24.70ID:S+3SvlmI0928名無しさん◎書き込み中
2014/09/15(月) 02:39:27.75ID:OxoHc/6cお前は脳味噌が壊れてるね、脳は買い替えできないね
死ぬしかないね、無能君wwwwww
0929名無しさん◎書き込み中
2014/09/15(月) 02:52:50.01ID:tUbc5chs何でもかんでも人に聞くんじゃねぇよ!
自分で調べてじっくり考えてから質問するんだ。
すぐ人に聞く教えてちゃんは、たいした仕事しない奴が多い。
ドライブはパイオニア一択でしょ!
レコはHDDを換装できるパナレコを個人的には推すけど、俺が使ってるレコはソニーのBDZ-AT700だったりする。
ライテックもフィリップスも無機ならかなりの品質で書き込める。
ソニーはレコーダー向けのドライブもどっかに委託したんだっけ??
>>928
すまん、安価ミスったわ!申し訳ない。
>>908
の間違い。
三菱の6倍のクソLTHがまだ読める。
エラー半端無いのに凄いな。
BDはエラー訂正のレベルが高いんだろな。
0930名無しさん◎書き込み中
2014/09/15(月) 03:08:16.40ID:widdDiQrいまどきのはUSBでいくらでも追加できるでしょ
0931名無しさん◎書き込み中
2014/09/15(月) 04:18:59.64ID:p82tPft3読み込み、借りてきた映画見る程度なら
USB2.0のみ対応でも問題ないんですかね?
0932名無しさん◎書き込み中
2014/09/15(月) 04:23:13.86ID:gVq51qKi読み込み書き込み6倍速までのポータブルBDドライブならUSB2.0でも全く問題ない、というかUSB3.0は速度的に必要としない
それ以上の、例えば最大16倍速BDドライブを外付けで使うならUSB3.0は必須
0933名無しさん◎書き込み中
2014/09/15(月) 04:25:13.67ID:gVq51qKi0934名無しさん◎書き込み中
2014/09/15(月) 11:59:50.74ID:p82tPft30935名無しさん◎書き込み中
2014/09/15(月) 13:51:32.47ID:mmBdiONEえ、お前のチンポのこと?
0936名無しさん◎書き込み中
2014/09/15(月) 13:52:14.68ID:tUbc5chsマッハUSBとかツール対応してたらほぼ間違いなく6倍出るけど。
0937名無しさん◎書き込み中
2014/09/15(月) 18:42:13.14ID:zlZFvH4kマッハとかツール対応のないMacだけどusb2.0でも6倍速出るよ
0938名無しさん◎書き込み中
2014/09/16(火) 11:36:42.26ID:zrhV9ey+一般的には3連休中だったんですが、それは…
あ!?、ふ〜ん…(察し)
0939名無しさん◎書き込み中
2014/09/16(火) 14:59:31.79ID:hy/5GR3W童貞乙
0940名無しさん◎書き込み中
2014/09/16(火) 21:47:49.84ID:WlstbU/l11:36:42.26( ー`дー´)キリッ
0941名無しさん◎書き込み中
2014/09/16(火) 23:29:03.78ID:NgQ3RdgT24:00からBS JAPANで放送
0942名無しさん◎書き込み中
2014/09/17(水) 06:13:11.58ID:Y2wmOu/j胡散臭くてちょっとアレでした…
0943名無しさん◎書き込み中
2014/09/17(水) 06:20:34.44ID:pmltDFKw0944名無しさん◎書き込み中
2014/09/17(水) 07:15:57.46ID:aiy+rGWP0945名無しさん◎書き込み中
2014/09/17(水) 10:32:06.51ID:OBkq3FSLmacは完成度高いからね。
0946名無しさん◎書き込み中
2014/09/17(水) 14:41:26.58ID:NPi5zbRT明けを知らないニート乙
0947名無しさん◎書き込み中
2014/09/17(水) 16:31:06.23ID:dz+JwjzX童貞乙
0948名無しさん◎書き込み中
2014/09/17(水) 16:32:48.10ID:S2RtEP0Iカビは除去できる。業者に頼まなくても個人で取れる。
テープほど信頼性の高いメディアはないよ
0949名無しさん◎書き込み中
2014/09/17(水) 18:40:35.34ID:SfzST2LPところで、パイがAV界から撤退するらしいね。
BDやってる子会社もオンキョーに統合だとか。
πドライブは音響ドライブになるんかな。
0950名無しさん◎書き込み中
2014/09/18(木) 13:20:27.83ID:5BfPWOJP0951名無しさん◎書き込み中
2014/09/18(木) 14:28:34.81ID:d+vOlX71壊れちゃぁぅ↑
0952名無しさん◎書き込み中
2014/09/18(木) 16:04:59.06ID:dJUCts3n0953名無しさん◎書き込み中
2014/09/18(木) 16:09:43.09ID:/kgM7ln80954名無しさん◎書き込み中
2014/09/18(木) 23:00:58.31ID:wUoBqJYeセル販売やBS/CS放送だけでなく、家庭用ビデオカメラも数年で4Kが普及価格帯に来るでしょ。
HDDやフラッシュメモリだけじゃ全然容量足りなくなるし、容量単価の安いBDが見直されてもいいはず。
0955名無しさん◎書き込み中
2014/09/18(木) 23:35:04.54ID:jAJsuOof(厳密には2時間10分位か)
セル版でも2時間物がおさまるかが鍵なのに
0956名無しさん◎書き込み中
2014/09/19(金) 01:21:23.18ID:iDFno7aWモバイルはフラッシュメモリ、倉庫はHDDという構図は変わらない
BDは配布用、バックアップの選択肢の一つ
0957名無しさん◎書き込み中
2014/09/19(金) 01:29:29.51ID:2OOWruly焼くのにどんだけ時間食わすつもりだ
0958名無しさん◎書き込み中
2014/09/19(金) 06:34:33.70ID:iDFno7aWだからBD買わなくなった
0959名無しさん◎書き込み中
2014/09/19(金) 07:47:37.53ID:lIF2NieJ0960名無しさん◎書き込み中
2014/09/19(金) 07:49:09.70ID:lDF4e2dR0961名無しさん◎書き込み中
2014/09/19(金) 14:44:30.51ID:DNJzDeeeDVD2層が安くなる前にBDが普及しだしたからね
あとDVD2層を使いたい人って
単純にエンタメDVDの無劣化違法コピーをしたい人くらいだったってのもある
0962名無しさん◎書き込み中
2014/09/19(金) 15:31:19.52ID:noBdYPuL消えてくださるとありがたいです
0963名無しさん◎書き込み中
2014/09/19(金) 22:09:19.85ID:qTVetaWB1倍速度 25Gで90分 50Gで180分 100Gで360分 200Gで720分
2倍速度 25Gで45分 50Gで 90分 100Gで180分 200Gで360分
4倍速度 25Gで23分 50Gで 45分 100Gで 90分 200Gで180分
6倍速度 25Gで15分 50Gで 30分 100Gで 60分 200Gで120分
0964名無しさん◎書き込み中
2014/09/20(土) 01:21:53.17ID:C5MkaIDd配布用ならDVDでいいじゃん
そもそも配布用って何だよ、
たまに結婚式とかの焼いてくれる奴いるけどマジ要らねー
0965名無しさん◎書き込み中
2014/09/20(土) 07:10:14.38ID:lEEDlqznお前の存在、必要ないよ
0966名無しさん◎書き込み中
2014/09/20(土) 11:06:14.23ID:tF331ggT6倍はCLV焼きできないよ。
パイオニアの最新機使わなき限り。
0967名無しさん◎書き込み中
2014/09/20(土) 17:52:25.98ID:JAwEAAWMもっとかかるけどなぁ。レコだけど。
0968名無しさん◎書き込み中
2014/09/20(土) 18:00:13.92ID:MmAlkRBW上の一覧は基本的にDAOの場合
0969名無しさん◎書き込み中
2014/09/20(土) 19:16:01.86ID:Q4Yu34KP0970名無しさん◎書き込み中
2014/09/20(土) 23:38:16.51ID:emwK/YGA0971名無しさん◎書き込み中
2014/09/21(日) 00:06:34.42ID:tQDfOMUgCRCエラー吐くような-REでもスルーして焼き上げるとかあるし
0972名無しさん◎書き込み中
2014/09/21(日) 11:04:37.93ID:m5ov5FWQ書き込んでしまったもんはもうどうしようもないんだし、意味なくね?
0973名無しさん◎書き込み中
2014/09/21(日) 13:00:55.38ID:aHyD4MUQすぐに見ない奴もいるんだから失敗してたと分かったらもう一枚焼いておけるだろ
0974名無しさん◎書き込み中
2014/09/21(日) 13:10:12.44ID:6RJnLvji0975名無しさん◎書き込み中
2014/09/21(日) 15:19:32.65ID:aAz/t5TKベリファイって書き込んだデータを読み出せるかどうか(CRCエラーの有無)のチェックだよ
データの照合はコンペア
0976名無しさん◎書き込み中
2014/09/21(日) 23:46:06.61ID:YYMjpwnS0977名無しさん◎書き込み中
2014/09/22(月) 04:28:57.84ID:TgkRpvx9書き込むソフトウェアによっては ベリファイしながら書き込むことができて、エラーがあったら修正してちゃんと書き込めるようにできたと思う。
0978名無しさん◎書き込み中
2014/09/22(月) 21:15:20.21ID:7Ig0yarg20分が13分に短縮されるのは大きい
オーバースピードだが日本製のパイオニアだからへーきだろう
0979名無しさん◎書き込み中
2014/09/23(火) 00:04:01.74ID:acHHW0R5http://www.phileweb.com/news/d-av/201409/22/35613.html
■他機でも使える新規格「SeeQVault」に対応した
USB-HDDへの録画では、新規格「SeeQVault」(シーキューボルト)対応のHDDへ録画できる。
SeeQVaultは著作権保護のために策定された新規格。通常、USB-HDDに録画した場合は、機器とHDDがひもづけられ、ほかの機器では再生できない。SeeQVaultに対応したUSB-HDDであれば、同規格に対応した別の機器にHDDを接続し、再生できる。
0980名無しさん◎書き込み中
2014/09/23(火) 00:09:23.00ID:gwJXI/k9BD保存とは根本からして違うわ
0981名無しさん◎書き込み中
2014/09/23(火) 00:21:00.81ID:eS99zIia0982名無しさん◎書き込み中
2014/09/23(火) 00:57:08.21ID:Ma3JGVx00983名無しさん◎書き込み中
2014/09/23(火) 07:42:17.19ID:7c6aoOZK0984名無しさん◎書き込み中
2014/09/23(火) 08:12:42.84ID:rB4wcVOP0985名無しさん◎書き込み中
2014/09/23(火) 12:28:56.98ID:nn212iA7PCで安らかに死んでクソと認定したシーゲートが入ってるヤツなんだけど、
いまのところ無事だわ。一時置き場ではあるけど、いつ死ぬかと・・・・
0986名無しさん◎書き込み中
2014/09/23(火) 16:34:51.34ID:+BEz9Zqgこんなことやってるからいつまでも普及しない
本気で売りたいならコピーフリーにしないと絶対ダメ
そして、メーカーはそれをやらないから結局あまり売れない
0987名無しさん◎書き込み中
2014/09/23(火) 17:04:13.28ID:u7iZKZpb0988名無しさん◎書き込み中
2014/09/23(火) 17:08:36.41ID:FvbDCDmp0989名無しさん◎書き込み中
2014/09/23(火) 17:27:09.96ID:eS99zIia0990名無しさん◎書き込み中
2014/09/24(水) 00:23:46.79ID:ioQgo3G/最近はアメトークとかのバラエティさえソフト化して売ってる
コピフリ化すると、それが売れないからなあ
そして、メーカーはテレビにCMで流したり、番組で取りあげてもらって広告する訳だし
変なのだすとやばい
パナが1回CM拒否られたことあったし
0991名無しさん◎書き込み中
2014/09/24(水) 05:08:18.76ID:nhmjsxi50992名無しさん◎書き込み中
2014/09/24(水) 11:27:35.62ID:uQKSPbND0993名無しさん◎書き込み中
2014/09/24(水) 13:03:46.07ID:HaQF4Wqq0994名無しさん◎書き込み中
2014/09/24(水) 16:24:49.69ID:c6ZQeGS40995名無しさん◎書き込み中
2014/09/24(水) 18:24:51.32ID:/3q0qBQd【Blu-ray】BD-R/REメディア 34層目【ブルーレイ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1411545625/
0996名無しさん◎書き込み中
2014/09/24(水) 20:38:10.25ID:hsOYo0y/それにどれに入れたか分かんなくなるし
USB-HDDなら数台を検索すればいいだけだから楽なんだ
0997名無しさん◎書き込み中
2014/09/24(水) 21:17:13.22ID:Lv5HWPze0998名無しさん◎書き込み中
2014/09/24(水) 21:27:56.33ID:zogc40wgHDD飛んでから後悔しな
0999名無しさん◎書き込み中
2014/09/24(水) 21:33:50.59ID:tPnicAd41000名無しさん◎書き込み中
2014/09/24(水) 21:51:37.73ID:2MRiQ2KB10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。