トップページcdr
1001コメント246KB

【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part12 【狐】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2013/12/07(土) 13:24:52.51ID:rb0INqw7
こちらは購入済みもしくは購入検討中の正規スレです
割れ厨の方は該当スレへどうぞ

公式
Slysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※ときどきセールをやってます。

使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html

未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。

よくある質問
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html

【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part11 【狐】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1373322269/
0002名無しさん◎書き込み中2013/12/07(土) 13:26:24.71ID:rb0INqw7
過去スレ省略しました
0003名無しさん◎書き込み中2013/12/07(土) 14:13:48.59ID:5oP7f6K3
>>1

過去スレ
10) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1361741720/
09) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1346387927/
08) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1336469064/
07) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1327570235/
06) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1317994621/
05) http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1310385325/
04) http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1303920767/
03) http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1296472010/
02) http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1292542779/
01) http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1287785198/
0004名無しさん◎書き込み中2013/12/07(土) 17:15:39.37ID:J97MjB0D
乙です
0005名無しさん◎書き込み中2013/12/07(土) 21:59:23.16ID:dRsKAglG
北米版BDの国コードロックなんかもまとめて解除してくれないかね(´・ω・`)
0006名無しさん◎書き込み中2013/12/08(日) 00:02:38.56ID:OiFxtk+G
Anyって外付けのブルーレイドライブ大丈夫ですかね?
内蔵壊れたので購入しようと思うんだけど
0007名無しさん◎書き込み中2013/12/08(日) 00:12:21.92ID:1cdMuALx
内蔵取り替えればいいんじゃね?
0008名無しさん◎書き込み中2013/12/08(日) 01:51:38.82ID:iv+/4Gz3
うちは再生できないぐらいの低スペック2006年製のXPノートだけど
外付けBDドライブで今でもAnyで抜いてるよ。全然問題ない。
0009名無しさん◎書き込み中2013/12/08(日) 03:40:24.11ID:OiFxtk+G
>>7
外付けが特価2980円で買えるから迷ってたけどやっぱ内蔵のがいいのかな

>>8
それを聞いて安心しました。ありがとうございます
0010名無しさん◎書き込み中2013/12/08(日) 03:59:23.91ID:sIZy2HAx
特価2980円の外付けBDドライブ欲しい。どこ?
0011名無しさん◎書き込み中2013/12/08(日) 21:21:05.34ID:iv+/4Gz3
>>8
2007年にBDドライブ買って抜こうかってときに
きちんと抜けるか悩んだけどね。
コピー本にDVD焼けるスペックがあるPCなら
再生できるスペックで無くても抜けるようなことが
書いてあったから後押しかれた格好。

まぁ、貧乏だから、安く買えるに越したことないと
内蔵用のを外付け(USB2.0)に変換して使っているけどね。
0012名無しさん◎書き込み中2013/12/10(火) 20:23:44.38ID:00o0Vdqy
7.3.7.0を使ってるんだが、
DIGAで焼いたDVD-VR形式のDVD-Rが抜けない
VR_VIDEO.VROをコピって、VLC media playerで再生しようとしてるんだがNG
(当然だがDIGAでこのDVDは再生できる)
何がわるいのかな?

いつもはBD-REに焼いて全く問題ないんだけど、
たまたま今回だけDVD-Rにしてしまった
誰かたすけて・・・
0013名無しさん◎書き込み中2013/12/10(火) 20:25:32.86ID:cTt3l5bh
CPRMには対応してなぃんだよ
0014名無しさん◎書き込み中2013/12/10(火) 20:31:19.91ID:jImviaz0
>>12
CPRMには非対応。AVCREC(AACS)なら抜けたのに
0015名無しさん◎書き込み中2013/12/10(火) 20:32:46.42ID:00o0Vdqy
そういうことですか・・・
ありがとうございました
0016名無しさん◎書き込み中2013/12/11(水) 07:05:11.66ID:Ad1TVCn9
またつながらない。うーん。
0017名無しさん◎書き込み中2013/12/11(水) 07:05:57.01ID:Ad1TVCn9
ごめん。つながった。
0018名無しさん◎書き込み中2013/12/11(水) 14:42:36.01ID:vRDJMXDX
7.3.7.0を使ってるんだけど、とあるDVDのバックアップをしようとしたら、
「ドライブの準備は整っていません!」ってエラーが出ました。
今まで数多くのBDやDVDのバックアップをしてきたのに、こんなことは初めてです。
このDVDのプロテクトが解除出来ないってことでしょうか?
0019名無しさん◎書き込み中2013/12/11(水) 15:17:54.06ID:vefkBDQ5
だからその聞き方じゃわからねーよ

問題のタイトル名やそのドライブで再生が出来ているのか等、状態を書けよ
0020名無しさん◎書き込み中2013/12/11(水) 17:48:18.79ID:ETL0c6XH
問題点を把握している人間は自分で
結論に辿り着くものである
0021名無しさん◎書き込み中2013/12/13(金) 16:03:47.39ID:Q1tiBljJ
7.3.8.0 2013 12 12
- New: WinDVD 11.6.1.4 is now supported by AnyDVD's unique
Cinavia fix
- New: Nero Blu-ray player 12.0.20064 is now supported by
AnyDVD's unique Cinavia fix
- New (Blu-ray): Support for new discs
- New (DVD): Support for new discs
- Some minor fixes and improvements
0022名無しさん◎書き込み中2013/12/14(土) 00:52:39.77ID:Factbjlq
結局、狐は北都のコピガに対応する気はないんだな
永久ライセンス買って損した
0023名無しさん◎書き込み中2013/12/14(土) 06:17:25.49ID:dCMuatwE
誰も報告してないとか、コピーガードの情報がないからでは?
0024名無しさん◎書き込み中2013/12/14(土) 15:36:31.26ID:W4jurFri
報告しまくったよ。ここでは叩かれまくったけど(笑)
0025名無しさん◎書き込み中2013/12/14(土) 16:13:55.82ID:dCMuatwE
あーアレな人か
ローカルすぎてエロコピーガードは相手にしてもらえないのか
まあ諦めが肝心
0026名無しさん◎書き込み中2013/12/14(土) 17:48:15.88ID:8Cvx5NhX
まあたたかれて当然だわな(笑)
0027名無しさん◎書き込み中2013/12/14(土) 19:13:17.76ID:W4jurFri
リップ出来ないと報告するだけで叩かれてね。ほんとここのスレの人らが不思議でね。
アウトビジョン全体が駄目なのに何がローカルなのか知らないけど・・・まぁ「AnyDVD」が対応する気が無いというのはもう分かったのでメーカーに報告もしてないけど。
0028名無しさん◎書き込み中2013/12/14(土) 19:44:19.08ID:dCMuatwE
アウトビジョンって?
国際的なものなの?
0029名無しさん◎書き込み中2013/12/14(土) 19:46:20.23ID:dCMuatwE
まさかアダルトメーカーだったり…だとしたらローカルすぎてワロエナイ
0030名無しさん◎書き込み中2013/12/14(土) 20:16:07.45ID:W4jurFri
そっか。容量偽装プロテクトってローカルだったのね。一つ賢くなった。
0031名無しさん◎書き込み中2013/12/14(土) 20:26:34.71ID:/FlK06cz
まだいたのか
0032名無しさん◎書き込み中2013/12/14(土) 20:28:06.13ID:dCMuatwE
まあanydvdはどんなプロテクトでも対応とかうたってないからな
諦めろやw
0033名無しさん◎書き込み中2013/12/14(土) 20:38:10.07ID:ks4d0Bc6
ID:W4jurFri
自分が馬鹿ってことに気がついてないのが痛いな。
まあ、馬鹿に自覚はないか(笑)
0034名無しさん◎書き込み中2013/12/14(土) 21:11:00.04ID:sFkLkSoW
キーが
0035名無しさん◎書き込み中2013/12/14(土) 21:40:43.91ID:W4jurFri
ずっといるよ。正規ユーザーですし。
>>32 の言う通りだと自分に言い聞かせる様にしましたよ。
全てに対応では無いと。実際そうだと思いますし。

まぁ相も変わらず煽るしか能のない方がいらっしゃるみたいですけどね。
Blu-rayに関してはしっかり対応してくれるので助かってはいます。
0036名無しさん◎書き込み中2013/12/15(日) 01:34:47.21ID:p4S2EeHv
275 :名無しさん◎書き込み中:2013/12/07(土) 02:00:33.51 ID:Ld4CLAU+
しかし、エロDVD厨。うるさいなと思っていたが
某裏雑誌に掲載された作品で興味が出て
ひさしぶりに借りてみたが・・確かに別の意味で凄いな。
DVDロゴあるけどCCCDみたく規格違反なんじゃないのw

エロでここまでするのか・・・ビックリした。
もうエロにかかわるの辞めようw
0037名無しさん◎書き込み中2013/12/15(日) 01:36:35.43ID:p4S2EeHv
いちおう、プロテクトとは言わないんじゃないの?
別スレを参考にして抜いたよ。

また、昔のソフトを再インストールすることになるとは思わなかったけどw
もう・・北都はいいや・・・こりごりw
0038名無しさん◎書き込み中2013/12/15(日) 03:07:24.36ID:6Vz4Uwg3
どうでもいい
0039名無しさん◎書き込み中2013/12/16(月) 07:24:01.28ID:cFcyZvLZ
つながらない。。。。
0040名無しさん◎書き込み中2013/12/16(月) 08:14:51.82ID:aEVOMuda
今鯖でエラーがでてるね
0041名無しさん◎書き込み中2013/12/16(月) 13:43:49.40ID:QqdE9XBS
いつも絶妙なタイミングで鯖が逝ってる感じ
0042名無しさん◎書き込み中2013/12/16(月) 16:31:30.27ID:FfO7WAH/
鯖エラー中
0043名無しさん◎書き込み中2013/12/16(月) 17:30:22.45ID:Lqejof2b
DVDは大丈夫だから、てっきりBD-REがダメになったのかと思った
0044名無しさん◎書き込み中2013/12/16(月) 19:17:40.01ID:IqMlGeSW
やっぱりサーバーエラーか
0045名無しさん◎書き込み中2013/12/16(月) 20:04:35.06ID:cFcyZvLZ
まだつながらない。。。
0046名無しさん◎書き込み中2013/12/16(月) 20:22:19.87ID:QqdE9XBS
ここの住人は猿と併用が当たり前じゃなかったのか
狐頻繁にこれがあるから
0047名無しさん◎書き込み中2013/12/16(月) 20:30:25.94ID:hlBSii+Q
つながらんな。
0048名無しさん◎書き込み中2013/12/16(月) 21:52:46.02ID:n8jTucEh
>>46
俺は併用してる。
最近は猿ばっかり使ってるけど…
0049名無しさん◎書き込み中2013/12/16(月) 21:58:30.33ID:VF38/F80
せっかく早く帰ってきたのに
このタイミングで逝ってんのかよ
0050名無しさん◎書き込み中2013/12/16(月) 22:08:16.25ID:Lqejof2b
これ使って4年くらいなるけど、こんなに長い時間つながらないのは初めて
師走だし夜逃げでもしたんじゃないかと心配になるレベル
0051名無しさん◎書き込み中2013/12/16(月) 22:25:56.89ID:TFqMI/q/
キツネ終了ですか

お世話になりました
0052名無しさん◎書き込み中2013/12/16(月) 22:47:26.49ID:hlBSii+Q
とりあえず待つしかないか…
0053名無しさん◎書き込み中2013/12/16(月) 23:01:01.27ID:5/RXF5PA
まぁ、待ちだね(´・ω・`)
0054名無しさん◎書き込み中2013/12/17(火) 00:55:35.11ID:8h79AUic
いつも思うんだけど、AnyDVDを使用するにあたりなんで鯖が関係あるの・・?
0055名無しさん◎書き込み中2013/12/17(火) 05:10:25.24ID:MYN4Hbm6
つながった!!!
0056名無しさん◎書き込み中2013/12/17(火) 06:36:53.68ID:51XfBbpX
鯖復旧!

>>54
ライセンス認証とかしてんじゃねーの?
0057名無しさん◎書き込み中2013/12/17(火) 07:41:59.96ID:UUhZXtyF
ライセンス認証とAACS解除キーの取得だろ
0058名無しさん◎書き込み中2013/12/17(火) 08:51:00.98ID:8h79AUic
あれって毎回ネットに繋がってたんだ・・・・知らなかった・・・
0059名無しさん◎書き込み中2013/12/17(火) 08:54:47.33ID:LzxRztyb
昔はネットに繋がなくても使えたような
バージョン6台のころ
0060名無しさん◎書き込み中2013/12/17(火) 11:23:10.01ID:GM9O3U/Z
いつものことだから、いちいち鯖が停止したとか復旧したとか日記は要らんから。
0061名無しさん◎書き込み中2013/12/17(火) 11:29:48.32ID:n9otufiM
>>61
お前が一番いらんわ
いちいち上げんなks
0062名無しさん◎書き込み中2013/12/17(火) 11:31:14.46ID:Sb7Pl3Sb
なんとw
0063名無しさん◎書き込み中2013/12/17(火) 11:36:09.73ID:sqCPil2s
別にいいんじゃないの
ここ凄い過疎ってるし
0064名無しさん◎書き込み中2013/12/17(火) 11:40:41.61ID:3lTrsG1b
話題もシナビアかエロDVDしかないしなww
0065名無しさん◎書き込み中2013/12/17(火) 13:13:49.95ID:D6jbA27H
日本の国コードで再生不可になる奴も対応して欲しいけどな(´・ω・`)
0066名無しさん◎書き込み中2013/12/17(火) 13:19:49.82ID:bQB53RIy
>>65
それはBD-Jの編集か、speed menuで回避できる。

対応して欲しいなら要望出してみたら。BD-Jの変更だけだから speed menu
と同じような感じで簡単に対応できると思うが。
0067名無しさん◎書き込み中2013/12/17(火) 23:37:29.37ID:51XfBbpX
>>60
日記w

べつになに書いたっていいだろw
ドヤ顔で、まじ低脳だなw
0068名無しさん◎書き込み中2013/12/19(木) 08:45:50.51ID:LPKGueCI
長年使ってたレコーダーBDZ-RX105がどうやらご臨終になったので
BDZ-ET2100あたりの新機種を買おうかと考えてるのですが、
こいつでダビングしたBDがAnyDVDで吸い取れるか
ご存じの方おられないでしょうか?
0069名無しさん◎書き込み中2013/12/19(木) 08:51:50.18ID:/ccXT9HF
出来る
0070名無しさん◎書き込み中2013/12/19(木) 10:20:06.58ID:YP1a+735
>>68
特定の機種が原因で狐使って抜けないってことはおきないよ
だから大抵のレコなら出来る
0071682013/12/19(木) 17:22:43.69ID:x6fpCzt3
>>69-70
おお。ホントですか。
ありがとうございます。
0072名無しさん◎書き込み中2013/12/19(木) 22:11:26.90ID:VjhyxpCF
毎回BDに一度焼くのが面倒なんだよなぁ。
LANでさっくり抜く方法無いの?
0073名無しさん◎書き込み中2013/12/19(木) 23:26:32.34ID:in5OgyEG
>>72
つ PT3
0074名無しさん◎書き込み中2013/12/19(木) 23:45:24.51ID:in5OgyEG
鯖逝ってる?
0075名無しさん◎書き込み中2013/12/20(金) 21:24:51.50ID:RF5F4FgS
アウトビジョン系のガードいつになったら対応するのかねぇ
これじゃすでに対応してる猿にみんな移行するぞっと
かくいうおれもすでに狐は捨てて猿に移行したんだがw
0076名無しさん◎書き込み中2013/12/20(金) 22:58:18.08ID:6vSasbVk
数年は狐を使ってるが困った事はないからなぁ
困った時に猿で回避できるなら猿にするかもね、そこまでする必然があれば
0077名無しさん◎書き込み中2013/12/20(金) 23:13:51.91ID:KDflxn5G
自分は逆。猿で抜けないものが出てきてこっちに移った。
0078名無しさん◎書き込み中2013/12/20(金) 23:24:27.94ID:0n2jCnFk
またFOXだ。
プレデター完声版が抜けない。

また、メール送るか・・・
0079名無しさん◎書き込み中2013/12/20(金) 23:43:10.98ID:0n2jCnFk
FOXめんどくせーよ!
新発売のたびにエラーだ、むかつく。
0080名無しさん◎書き込み中2013/12/21(土) 01:08:16.27ID:oHjLZjQw
AV興味のない紳士は赤い狐で困らなさそうだ、、、
0081名無しさん◎書き込み中2013/12/21(土) 11:39:40.89ID:ZZw+fGfO
困ってないな
0082名無しさん◎書き込み中2013/12/21(土) 11:47:35.53ID:gJUATVjJ
>困ってないな
紳士だから困ってないのか、エロオヤジだけど困ってないのか・・・
どっちかわからん、気になるから教えてくれる?w
0083名無しさん◎書き込み中2013/12/22(日) 01:06:36.21ID:rO0MYLFs
これで吸い出したISOイメージって、焼くときにRかREかは気にしなくていいのかな?
それとも決め打ちでRを想定しているとか?
確か作成するISOのUDFバージョンは、R用は2.60、RE用は2.50にする必要があったと思ったけど
0084名無しさん◎書き込み中2013/12/22(日) 01:40:47.55ID:3slDjV4y
>>83
実際にはその通りなんだけど、Rに2.50で焼いても問題ないので
大抵の焼きマニュアルはネットも本もほぼ2.50固定になっている。

自分も6年以上RもREも2.50固定で使っている。
0085名無しさん◎書き込み中2013/12/22(日) 01:43:46.07ID:3slDjV4y
>2.60
>内容的にはライトワンスのBD-Rで、
>擬似的な書き換え機能をサポートしたもののようだ。
0086名無しさん◎書き込み中2013/12/22(日) 02:57:44.99ID:rO0MYLFs
dクス
なるほど、書きっぱの用途なら2.50でも何ら問題はないのね
調べたら焼きソフトで確認出来るようで、どうも2.50になっている模様…
0087名無しさん◎書き込み中2013/12/22(日) 04:17:26.88ID:AhAgJJgh
win7の時に抜いたBDがwin8.1で再生出来ない
ISOイメージ内にanyのフォルダがあるとダメなん?
0088名無しさん◎書き込み中2013/12/22(日) 04:22:22.06ID:AhAgJJgh
環境 手持ちのBDからANYで抜いたisoをwin8.1proにてdaemonでマウントpowerdvdにて再生
暫くwin7で安定してたんでこの辺覗いてなかった
エロい紳士の方頼むお
0089名無しさん◎書き込み中2013/12/22(日) 07:48:12.98ID:qBf+fl+Y
>>88
Virtual CloneDrive 試してみ
0090名無しさん◎書き込み中2013/12/22(日) 08:01:08.04ID:b/o8QHP0
何の再生ソフトで再生出来なかったのか
VCD+PDVD13/TMTでは8.1でも問題ない
0091名無しさん◎書き込み中2013/12/22(日) 08:02:51.53ID:b/o8QHP0
VCD+VLCでもwin8.1 vaio pro 11
で問題なし
0092名無しさん◎書き込み中2013/12/22(日) 15:39:09.34ID:ZaA7g3dI
サンクス
バンドル板のPDVD10だとアップデートしろと出てアップデート不可でダメ
以前購入してたPDVD10ultraだと行けた
win8.1 daemon PDVD10ultra
0093名無しさん◎書き込み中2013/12/24(火) 19:54:58.44ID:S9mm8keR
今繋がらない?
0094782013/12/26(木) 21:41:20.96ID:ctZqpmeJ
回答こないけど、ソロソロだと思って試したら
無事に終了しました。

でも、また次のFOXの新発売で抜けなくなるのかなぁ・・・
0095名無しさん◎書き込み中2013/12/26(木) 21:42:14.72ID:aVVmrdRp
イタチごっこ
0096名無しさん◎書き込み中2013/12/26(木) 23:52:50.55ID:h3wdgzxa
>>92
powerDVD(笑)
0097782013/12/27(金) 02:42:48.53ID:/afctUXA
やはり、beta版が更新してた。

AnyDVD (HD) 7.3.8.2 beta 2013 12 26
- New (Blu-ray): Support for new discs
- New (DVD): Support for new discs
- Updated languages
0098名無しさん◎書き込み中2013/12/27(金) 08:00:14.49ID:Cr9Ixz/t
>>96
GOM(笑)
0099名無しさん◎書き込み中2013/12/27(金) 19:58:38.77ID:OIFn574G
BDの広告除去系機能がリップ後も有効なのか狐常駐再生が必要なのかが今一つハッキリしないな
「広告や予告編をスキップして再生」は抜きには無効で、Speedmenuだと抜きに有効?
両方ダメでも「Remove video sequences shorter than」なら間違いなく抜きにも効くか?
0100名無しさん◎書き込み中2013/12/27(金) 21:48:04.63ID:OIFn574G
某ブラピZで試してみたが、冒頭の広告は何をやっても取れないな
スキップ機能が効くのは警告メッセージ部分と国内配給ロゴだけ
「shorter than」だと冒頭広告とは別枠で用意された予告集が再生不可になるだけ

結局Speedmenuが一番マシな解決策だが、ここからランチすると音声字幕設定が無茶苦茶になるため、
一々ポップアップメニュー等から設定し直さなければならないのが面倒だし、ポップアップメニューの
シーン指定機能がキチンと飛ばなくなっているのも問題
抜きにしっかり反映されるのはいいが、やはりこれで磯にしてしまうのはチト微妙かな
0101名無しさん◎書き込み中2013/12/28(土) 08:52:22.78ID:b3eJKJHl
7390は北都対応した?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています