Pioneer BDドライブ総合 Part17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2013/10/18(金) 06:17:24.40ID:eMRR9OJV他社との比較等は"PC用のBDドライブ情報交換スレ"で。
パイオニア Blu-ray Drive Navi
http://pioneer.jp/bdd/products/
ST-Trade / Pioneer製品情報
http://www.st-trade.co.jp/product/pioneer.html
■関連スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 16台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1363498541/
■前スレ
Pioneer BDドライブ総合 Part16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1360587877/
0713名無しさん◎書き込み中
2014/03/15(土) 12:34:21.44ID:vzTbSt4kTOWADA並の価格まで落ちてくるって言いたいのだろ
でもS08はDiXiMバンドルされてるからそこまでは落ちないね
0714名無しさん◎書き込み中
2014/03/15(土) 12:46:20.43ID:3z56OMEL08は十和田だろ?
それが十和田並みってのがよくわからんのだが
あと09と08はすでに値段変わらんよな
だから08が値下がりするかなと思ったんだが
0715名無しさん◎書き込み中
2014/03/15(土) 13:13:22.53ID:vzTbSt4k"TOWADA"ってのは十和田産ってことじゃなくて"BDR-208JBK/TOWADA"のことだろ
S09はS08と違って6千円相当のDiXiMが外されているしMade in Japanでもなくなってるので最初から安いんだろ
むしろS09の方がS08よりもずっと値段が下がる余地が大きいよ
0716名無しさん◎書き込み中
2014/03/15(土) 13:18:45.20ID:HFPw6XuL"BDR-208JBK/TOWADA"みたいにもの自体が買えなくなってしまうって意味だよ。
まだamazonにもS08Jはわんさかあるけど半年後も潤沢な在庫を抱えているとは思えない。
S08Jは民生モデルで最後のMade in Japanになる可能性がたかいんじゃないかな?
0717名無しさん◎書き込み中
2014/03/15(土) 15:29:23.37ID:txSEzWLG確かに
アーカイブBDが売れていないからな、十和田工場の体勢見直しとかやってもおかしくないからね
業務用BDドライブ、良くても月産300台に届いていないらしいからね
こっち見直されたら、儲からない民生品だけ作るとは思えないし
0718名無しさん◎書き込み中
2014/03/15(土) 16:00:26.35ID:HhvUBEif↓
S08の在庫高値ではける
↓
S09十和田製登場!
のコンボもあるのかなと思ったが
やっぱり>>717かなあ
0719名無しさん◎書き込み中
2014/03/15(土) 16:12:42.75ID:UuZ4GcVyだからPioneerにそんな体力ないって
S08の在庫高値ではけてもメーカーにメリットないし、国産欲しいなら今のうちにS08J買うしかない
0720名無しさん◎書き込み中
2014/03/15(土) 21:19:28.82ID:fUrgxbdT0721名無しさん◎書き込み中
2014/03/15(土) 21:33:55.81ID:n3dl6tPr「こだわり無いなら買えば?^^」みたいな扱いだけど
0722名無しさん◎書き込み中
2014/03/15(土) 21:42:08.54ID:WJ7YOBN9大丈夫大丈夫、そこまで質落ちないからw
0723名無しさん◎書き込み中
2014/03/15(土) 22:07:07.80ID:pkXwqDrlで、DiXiM欲しくなった
0724名無しさん◎書き込み中
2014/03/16(日) 01:25:26.27ID:+m4RiBSL検索したらかなり多くこのトラブル出てた。
焼いたメディアが他のドライブで読めなかったりさんざんだったからそれ以来LGは避けてるんで今は知らないけど。
0725名無しさん◎書き込み中
2014/03/16(日) 04:03:49.60ID:5zXHSrzK0726名無しさん◎書き込み中
2014/03/16(日) 05:40:35.22ID:SzlqhvTtS08ドライブ付けたら絶好調!
0727名無しさん◎書き込み中
2014/03/16(日) 06:14:48.30ID:AX+IMuIeそりゃすごい
0728名無しさん◎書き込み中
2014/03/16(日) 07:45:26.83ID:pckSyn6Xレポよろ
0729名無しさん◎書き込み中
2014/03/16(日) 09:36:58.42ID:nmu3IIVA0730名無しさん◎書き込み中
2014/03/16(日) 14:13:53.15ID:2zaoKgOu俺は無理のない範囲で意識的に避けるようにはしてる。
普段の買い物でも手に取った品物に明らかにチャイナと書いてあって、
その場に割高でも代わりの品物があるのならチャイナは棚に戻してる。
0731名無しさん◎書き込み中
2014/03/16(日) 14:39:05.35ID:cveXRtDGDVDからの乗換えで初BDなので全てが凄い
0732名無しさん◎書き込み中
2014/03/16(日) 15:07:45.72ID:UPAuTuPBバルク版ではできない差別化した高度な性能搭載
0733名無しさん◎書き込み中
2014/03/16(日) 15:32:07.73ID:5aytJfjB5年くらい前はチャイナ製を意図的に避ける生活は不可能だった。
最近は意外とチャイナ製以外が増えてきて選択肢が広がった印象。
0734名無しさん◎書き込み中
2014/03/16(日) 17:13:21.56ID:9QNEECyt歯車が噛み合うところの山が絶妙に摩耗して買い替えさせるように仕組まれている
フロントローディングのほうがマシだ
0735名無しさん◎書き込み中
2014/03/16(日) 17:15:44.64ID:g/W9dOohフロントローディングなんでゴミ溜めじゃん
0736名無しさん◎書き込み中
2014/03/16(日) 17:24:10.52ID:TGr5+Zy7トレイだってフロントだ
0737名無しさん◎書き込み中
2014/03/16(日) 18:50:35.45ID:SzlqhvTtS08と09の差額300円・・・・・・・・
0738名無しさん◎書き込み中
2014/03/16(日) 18:53:40.82ID:c4Ny0IXp0739名無しさん◎書き込み中
2014/03/16(日) 20:05:27.41ID:cveXRtDGDiXiM BD Burner 2013ダウンロード版
3/16まで限定!5,980円(税込)
ってことで急いで買いました
0740名無しさん◎書き込み中
2014/03/16(日) 20:08:27.02ID:XGBuiUeR0741名無しさん◎書き込み中
2014/03/16(日) 21:02:32.23ID:aKh9TMmJそして、4月に新バージョン発売ですね。
0742名無しさん◎書き込み中
2014/03/16(日) 21:55:49.59ID:5aytJfjBパナソニックのDIGA持ってるんだけど
対応機種に含まれてなかったわ。
というかそのソフトを作ってるところの公式サイト見たけど
パナソニックの機種は2種類くらいしか対応してなかったわw
そのソフト使ってる人ってどんな機種持ってるの?
0743名無しさん◎書き込み中
2014/03/16(日) 22:09:18.92ID:cveXRtDGIODATAの録画用NAS
スカパーHDで録画したのをブルーレイに残すために買った
0744名無しさん◎書き込み中
2014/03/16(日) 22:20:31.15ID:zr8RHD0l?
BDレコーダーのDIGAで録画したデータをわざわざPCのBDドライブへネットワークダビングする意味が分からん
普通にDIGAで焼けばいいだろ
つーかDTCP-IPムーブに対応しているレコーダーなら確認済み対応リストに乗ってなくてもまず動作するだろ
リスト更新してないだけで
例えば東芝の地デジTV REGZAは最新機種でも外付けUSB HDD録画からDiXiMでBDダビング可能
0745名無しさん◎書き込み中
2014/03/16(日) 22:41:54.09ID:N3RVz48OBDやDVDじゃなくて、CDの正確な読み出しとライティングのみに絞って購入を考えてる
意味がないならソフトなしを買おうと思ってます
0746名無しさん◎書き込み中
2014/03/17(月) 02:09:06.47ID:58qw51XNDIGAで焼きたくないんじゃないの?
PCのBDなら安いし、壊れても簡単に取り換えが出来るけど、DIGAが故障したら
かなり大変な思いをしそう。
0747名無しさん◎書き込み中
2014/03/17(月) 03:47:44.74ID:DYuzB9AJ0748名無しさん◎書き込み中
2014/03/17(月) 07:06:07.00ID:erCZjI0EAHCIモードだと認識すらしねえ
初期のSATAドライブだからかねえ…?
P5Q PROではSATAポート1〜4をAHCI、5〜6をIDEモードに設定可能だったから使えてたが
最近のマザーはできねえのか
というわけで外したった
0749名無しさん◎書き込み中
2014/03/17(月) 09:47:03.30ID:YqYs7qLi1層はLTHだけじゃん
209JBKのほうが安くていいんじゃないの
0750sage
2014/03/17(月) 11:37:27.25ID:pzuNeq5bワンズのドライブでしょ。
CD-R実験室のログ見て決めればいいと思う。
俺は今ぽちったよ
0751名無しさん◎書き込み中
2014/03/17(月) 12:18:07.90ID:IaLcqnmB0752名無しさん◎書き込み中
2014/03/17(月) 12:27:41.92ID:5yI0Ww4bおまいdixim使ったことないだろ?
0753名無しさん◎書き込み中
2014/03/17(月) 16:25:52.48ID:2HTEVXuvスペック至上主義を越えた先の「実戦」を追求したBDドライブ
http://pc.watch.impress.co.jp/topics/pioneer1403/
0754名無しさん◎書き込み中
2014/03/17(月) 17:40:50.71ID:sAbaTvl0>受けており、プロユースの分野でも活躍中だ。
0755名無しさん◎書き込み中
2014/03/17(月) 18:30:13.05ID:xjG3Aa010756名無しさん◎書き込み中
2014/03/17(月) 18:34:31.90ID:5yI0Ww4b既に持ってる者からしたら余計なものだからな
値段が安いなら付いてても邪魔にはならんけど
確実にダウンロード版と同価格の上乗せあるし
0757名無しさん◎書き込み中
2014/03/17(月) 18:44:21.09ID:5yI0Ww4b多いであろうことを当て込んでの判断
0758名無しさん◎書き込み中
2014/03/17(月) 18:57:35.67ID:/YkqvYm/0759名無しさん◎書き込み中
2014/03/17(月) 20:35:12.22ID:n4ZQuNgL0760名無しさん◎書き込み中
2014/03/17(月) 21:02:40.84ID:3zueTGPp> BDR-S09Jは、生産台数の拡大に伴い、全数、中国工場での生産になるという。
生産台数の拡大ではなく、コストダウンの間違いでは?
> パイオニアではこのシステムを「トレーサビリティシステム」と呼んでいる。
どこの企業もそう呼ぶと思うが
> 十和田工場生産の「BDR-S08J」は在庫限り併売される。
そりゃそうだろ
0761名無しさん◎書き込み中
2014/03/17(月) 21:21:04.93ID:8iYLTCwBこのご時世、売れまくってるとも思えないしなあ
そもそも人気沸騰で品切れなんて発生したっけていう
0762名無しさん◎書き込み中
2014/03/17(月) 21:21:28.31ID:S7utly14パイオニア製最後のドライブ製品ですね。
0763名無しさん◎書き込み中
2014/03/17(月) 21:58:48.41ID:CSH+B99S特に問題なさそうなら買おうと思ってる
0764名無しさん◎書き込み中
2014/03/17(月) 22:39:47.55ID:KAHK5WXW一応、付属のPower2Go7がPureReadに対応してるので問題ない
でもPereRead未対応のRoxioで読み出し、ライティングしてもなんら変わりがないんだよね
0765名無しさん◎書き込み中
2014/03/18(火) 00:21:49.07ID:SdOmREUqDVD-Rで夢の8倍速CLV焼きに感動した
0766名無しさん◎書き込み中
2014/03/18(火) 00:32:31.28ID:NTf3iurm0767名無しさん◎書き込み中
2014/03/18(火) 00:36:27.79ID:bHz9mY7lREの書き込み速度をなんとかしろよ
0768名無しさん◎書き込み中
2014/03/18(火) 01:00:06.93ID:Oy3EGjE00769名無しさん◎書き込み中
2014/03/18(火) 01:14:47.04ID:SwGfrBn/0770名無しさん◎書き込み中
2014/03/18(火) 07:11:43.53ID:c8qCs6wG再生のための著作権保護回避は合法
0771名無しさん◎書き込み中
2014/03/19(水) 01:05:38.00ID:mMb5Eeebパソコン用のソフトウェアでは定期的にAACSのキーを更新する必要があり、
本製品では2017年12月末までを利用期限としています。
それ以降の継続利用には有償でのアップデートが必要となります。
なに?この詐欺商法みたいの
DiXiM BD Burner 2013 for Pioneerも同様なの?
0772名無しさん◎書き込み中
2014/03/19(水) 05:31:11.73ID:VHaSe4Liうん
0773名無しさん◎書き込み中
2014/03/19(水) 05:58:38.51ID:kgWOyUlbフォトショとか年間2,3万円のお布施が必要だw
0774名無しさん◎書き込み中
2014/03/19(水) 06:07:20.51ID:VHaSe4Li比較対象を出さず、単体で評価するべきでは?
違法コピー対策費をなぜ正規の購入者が負担しなければならないのか?
0775名無しさん◎書き込み中
2014/03/19(水) 06:15:04.90ID:kgWOyUlb対策し続けるのにも労力は必要だろ?
アンチウイルスソフトに毎年お金を払いたくない人ですか?
0776名無しさん◎書き込み中
2014/03/19(水) 06:30:16.30ID:VHaSe4Li逆切れ気味ですか?
ノートンは毎年買って15年近くになりますが
0777名無しさん◎書き込み中
2014/03/19(水) 06:38:44.17ID:pYzJF5lmむしろコレに驚き
あんた15年間何やってるんだよ
0778名無しさん◎書き込み中
2014/03/19(水) 07:13:33.36ID:JowXgDwj0779名無しさん◎書き込み中
2014/03/19(水) 07:17:06.77ID:inv59Tx/今世紀最悪の利権
B-CASなんてかわいく見える
0780名無しさん◎書き込み中
2014/03/19(水) 14:48:57.28ID:pYzJF5lm0781名無しさん◎書き込み中
2014/03/19(水) 15:58:10.47ID:nAnKxuXH100円にまで縮まってきたけど09は人気ないのかしら?
0782名無しさん◎書き込み中
2014/03/19(水) 16:03:10.07ID:zUyETIK6見た目は変わらないけど
0783名無しさん◎書き込み中
2014/03/19(水) 16:43:29.23ID:0iCPyobYあと、08はそのうちなくなる最後の日本製ってのもレアリティがある
08白もネット上から消え始めたかな
0784名無しさん◎書き込み中
2014/03/19(水) 16:48:05.02ID:/JsR5hNh例えば組み立て精度がリッピング精度に影響するとかね
0785名無しさん◎書き込み中
2014/03/19(水) 17:22:39.83ID:Bzl0NcMRシナ製は気分が悪い
0786名無しさん◎書き込み中
2014/03/19(水) 19:32:00.64ID:TMpdzzE00787名無しさん◎書き込み中
2014/03/19(水) 19:42:57.30ID:2VK9KpZk3年は無理だろ。
最高速で書き込んでいると、100枚を超えた辺りから品質がどんどん悪くなる。
0788名無しさん◎書き込み中
2014/03/19(水) 19:43:42.83ID:Hl6mXmaiって普通なのかな?メディアはTDKとSONYの1-2X。
スペックはWIN7 pro 64bit CPUは第三世代Corei5で
メモリは8G、システムHDDは500Gくらいの空きがあるので
スペック的には問題ないと思うんだけど。
サポートに問い合わせたらパナのDISCだと3.5MB/SEC出たって言うけど
こういうことってあるのかな?
0789名無しさん◎書き込み中
2014/03/19(水) 19:48:22.95ID:h0G68H850790名無しさん◎書き込み中
2014/03/19(水) 19:59:17.49ID:Hl6mXmaiさすが2万もするドライブだけあるね
一応相性のよいといわれるパナのDISC注文したけど
どうなるやら?速度が遅いだけでフォーマット認識、書き込み自体はうまく言ってるんだよね。
ImgBurnのベリファイで0.8xでてるから、故障じゃないと思いたいのだけど・・・。
0791名無しさん◎書き込み中
2014/03/19(水) 20:05:49.33ID:h0G68H85あとで再テストする
6MB/sec(48Mbps)はDiXiMでの速度
0792名無しさん◎書き込み中
2014/03/19(水) 20:19:57.59ID:Hl6mXmai先ほどサポートからメールが来て「メディアを変えても速度が出ない場合は、検査に出してくれ」
とのこと、一応TDKもSONYもメディアサポートディスクに入ってるんだけど・・・。
>>791
自分の場合エクスプローラーでは等倍で認識されてるらしいです
テストよろしくお願いします。
0793名無しさん◎書き込み中
2014/03/19(水) 20:45:13.50ID:BetuVutR0794名無しさん◎書き込み中
2014/03/19(水) 20:52:19.49ID:h0G68H85S09JだとTDKのBD-REで2.8〜3.2MB/sec
0795名無しさん◎書き込み中
2014/03/19(水) 20:59:55.29ID:Hl6mXmaiありがとうございます、自分は丁度その半分しか出ていません
パナのディスクがダメなら検査に出すことも考えます。
0796名無しさん◎書き込み中
2014/03/19(水) 21:31:24.60ID:McLClgIn0797795
2014/03/19(水) 22:22:59.99ID:Hl6mXmai2.1MB/secまで出るようになったけど、こんなもんなのかなあ
サポートが言ってた3.5という数字はコピーし始めだけ出るがどんどん落ちてく
今度はImgburnのベリファイなしを試してみる。
0798名無しさん◎書き込み中
2014/03/20(木) 04:31:12.80ID:dKCmNTlz内蔵のに不具合出た時とかに備えてポータブルの1台欲しいと思ってたら安かったので
0799名無しさん◎書き込み中
2014/03/20(木) 06:02:09.56ID:PpYFTyRy細かいファイル多数を一度に書き込もうとしているんじゃないか?
それだとどうしても遅くなる
0800名無しさん◎書き込み中
2014/03/20(木) 08:58:06.69ID:OPpRVF9A自分の場合はそれは関係なかった
むしろファイルが大きいほど終いには1.2MB/secくらいに落ち込むと言った感じ
デジカメの写真群みたい細かいファイルは1.7ぐらい出てたような気がする。
ちなみにImgBurnのテストはきっちり2X出た
メディアはソニーブランドだけどRITEKだった。
0801800
2014/03/20(木) 21:27:05.71ID:OPpRVF9A連休挟むから届けるのは24日、保障期間内なので無償で直るといいな
消耗品の交換だと有償になる、この場合は面倒で、いったん帰ってきて
K'sデンキなりに取次ぎを頼まなければならないという・・・。
サポート会社と直接金銭のやり取りは出来ないとのこと。
0802名無しさん◎書き込み中
2014/03/20(木) 21:29:32.25ID:rLbGsEpW0803名無しさん◎書き込み中
2014/03/20(木) 21:36:24.03ID:m4TlD3rW0806名無しさん◎書き込み中
2014/03/20(木) 21:48:21.29ID:Q18NTutQ0807名無しさん◎書き込み中
2014/03/20(木) 22:04:48.86ID:OPpRVF9A俺のも突然死したw、けどそれまで順調に動いてたからな
光学ドライブって所詮消耗品と割り切るのがいいかと。
0808名無しさん◎書き込み中
2014/03/22(土) 10:39:08.26ID:axW6dYVM腸を液体が逆流する感じが気持ち悪い。
オェッというよりオォゥェェつー感じかな?
表記しにくいけど。
個人差はあると思う。
0809名無しさん◎書き込み中
2014/03/22(土) 16:09:53.85ID:yNMmdSv2大変参考になりました
0810名無しさん◎書き込み中
2014/03/22(土) 21:59:56.95ID:/Xd+BYwX0811名無しさん◎書き込み中
2014/03/22(土) 22:06:05.45ID:2653nLeF0812名無しさん◎書き込み中
2014/03/22(土) 22:18:03.00ID:/Xd+BYwX■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています