【Blu-ray】BD-R/REメディア 29層目【ブルーレイ】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん◎書き込み中
2013/09/13(金) 11:33:23.52ID:yLJY4J/3BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 28層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1370948074/
0813名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 19:05:27.16ID:FzWRDF0MDVDは保護層が0.6mmとBDの6倍厚いから圧に強いんじゃね?
0814名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 19:12:16.78ID:H2R0KWAP「スピンドルケースでの保存も推奨します」
とか驚きの話ですわ
0815名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 19:30:00.60ID:qw40dcR7考えれば当たり前だと思うけどな
じゃないとスピンドルで売れない
0816名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 19:41:59.88ID:vjsYJ+gb0817名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 19:50:51.71ID:UXGOKJJuhttp://imepic.jp/20131021/064720
0818名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 20:01:28.01ID:TXZCYhPQ凹凸がなくて平面になってるやつ
あれでもダメなん?
0819名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 20:03:20.60ID:FzWRDF0M従前、不織布で保管してなければ対岸の火事でしかないから大丈夫だよ
まさか不織布保管してたって訳じゃないんでしょ?
0820名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 20:18:16.18ID:ksYShmmVそりゃ世間から隔絶されてる寂しい子は何度も繰り返しちゃいますわw
0821名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 20:26:51.09ID:hyymz70kそれ、何処から引っ張ってきたか知らないけど
TDKの回収騒ぎになった奴だと思います
不織布のブックタイプケースも気を使えば大丈夫な奴は大丈夫だけど
聞いている時点で手を出すべきじゃない
0822名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 20:30:22.82ID:1wIcqGCu紙を漂白してない紙ケースならBDに使えるかも知れないが責任は持たん!
0823名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 20:54:12.28ID:BWhiw8+i0824名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 21:00:34.76ID:RGirU8neコエー
ものすごい怖いな
0825名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 21:19:01.08ID:RGirU8ne0826名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 22:36:03.61ID:TXZCYhPQこれじゃダメなん?
0827名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 23:08:20.91ID:kEcUadKD0828名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 23:51:33.01ID:BWhiw8+i遮光性、耐久性、耐震性、利便性かな。透明で、弱くて、振動して、取り出しにくい。
さらに、VHSテープのようにラベルが付かないし、ラベルを貼るスペースも設けていない。他の保存方法にメリットが多いよ。
0829名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 23:55:53.27ID:mqTrzmo/たまった韓ドラ消化してこようっと。
0830名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 00:17:06.10ID:aYsgdYlAインクが記録面に付着するw
0831名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 01:38:52.22ID:TK5RAuw8放置でおk
0832名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 07:28:44.11ID:FxTcgc0+自分が経験したこと無いから絶対嘘だとか思うんだろか?
それじゃ車に轢かれたこと無いと車は絶対安全ですよって触れ回るんだろう
糞迷惑な奴だ
0833名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 07:30:12.09ID:D6nyLWE90834名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 08:41:57.98ID:02xJnBSf不織布援護の荒らしは、スルー推奨で。
0835名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 08:44:14.54ID:SwonJyaK0836名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 08:52:49.06ID:5I7dNWkwってか BD R 使った事無い
0837名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 09:03:01.22ID:vFBtaYaW俺もREしか使ってない。
Rと10円、20円しか価格差無いし、
将来、焼いた中身がいらなくなってもHDDのバックアップ用メディア等に使い回せるし。
0838名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 09:19:12.44ID:Ot0BQNgy0839名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 09:42:17.83ID:D6nyLWE9ただ網目模様がうつってデータ死んだって話は初期にいつくかあったってのは事実で、今の製品でも起こる可能性は十分あるってのが確実ってぐらいだろ
0840名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 09:43:57.95ID:5I7dNWkwによると BD は RE DL ありきで始まってるから
考え様によっては RE DL が一番枯れてるとも言えるんでは?
0841名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 09:54:34.30ID:dEJxdiXD0842名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 10:02:26.25ID:5/LXOxpyハブ固定のハードケース保存しか選択肢がなさそうですね。
スリム2枚保存とかも厳しそう。不織布云々も密着しちゃうし。
>>837
その価格差なら考えたいけど、パナ和製RE DLが200円切ったりしてますか?
>>840
4倍速6倍速と進化を続けるRに対して、REには2倍速しかない。
もし技術的に枯れてるとしたら、根本的に無理があると考えられませんか。
0843名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 12:56:23.34ID:vFBtaYaWそれたまに見かけるけどソースが無いんだよな。
REの方が劣化しやすいなら、登場時期を考えると、そろそろREだけ読めなくなった報告が多発していてもいいはず。
>>842
すまん10-20円差はSLだけだった。
でも、今はR DLでもパナ国産は200円超えてる店が多いんじゃない?
あと、速度上がらないのが枯れてないからだとすると、これから枯れる分、発展余地あるんじゃないの?
BDより枯れてるCD-RやDVD-Rはまだこれから速度ぐんぐん上昇するのか?
0844名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 13:13:43.01ID:fU2oHIn0国産じゃ無理ぽいから、パナやソニーもさっさと安い海外オンリーにすりゃいいのにアホだな
0845名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 13:20:09.11ID:FxTcgc0+-REの速度アップは見込めない気がするなぁ
そーいやDVDって結局何倍まで行ったんだろう海外メディアだけが積極的に速度アピしてた気もするが
0846名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 13:25:59.87ID:vFBtaYaWパナもソニーも海外あるじゃん。
原産国「台湾」のやつを選んで買えばいい。台湾メーカーRITEK製だから。
0847名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 13:29:13.81ID:zT6410Gn0848名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 13:33:15.60ID:OlxRZhzi0849名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 13:49:05.61ID:953gXkeBパナ国産50GB注文した
TDK25枚の買って15枚中成功2枚とか
あと10枚はあるがどうするかな〜、悲しすぎる。
0850名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 13:52:53.79ID:FxTcgc0+ファーム古いとかピックアップ老朽化でもない限りその割合はないよ
0851名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 14:55:15.18ID:953gXkeB今まで使ったのは確認したえど外縁部はそんな風に見えないんだよ
持ってるパナの50GBREやTDK25GBにダビングは全部成功するから機械が悪いとかもおもえないし
50GBの25枚のはもしかして不良品なのかな〜
0852名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 15:27:28.51ID:FxTcgc0+いくらなんでも1パケの半分以上が不良で検査漏れとかありえないし
0853名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 15:29:40.77ID:2EalFkbfTDKのは日本産も中国産もMIDは一緒だから
0854名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 15:54:10.57ID:953gXkeB試しにダビング失敗しても記録時間が残って限り何回か再度ダビングしたら成功する場合もあるんで
どう考えてもメディア側かと思うまあこれじゃ使いものにはなないんだけどね
あとダビング成功と出て録画内容確認しようとしたらメデイアをフォーマットしてくださいとかも出たりするよ
0855名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 16:01:17.61ID:FxTcgc0+メーカーに連絡したら?十中八九「検査の結果問題ありませんでしたが交換品を送らせていただきます」ってなるだろうけど
0856名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 16:15:06.56ID:aYsgdYlA0857名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 16:22:03.95ID:V504e19p0858名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 16:43:18.47ID:gRNffH35でも俺は女優とかアイドルも好きなクズ人間だから
それこそバラエティや音楽とか色んな番組を、保存というよりも記録としてBDに入れてるよ
例えばPON!とか毎日チェックして必要なシーンを10〜15分程度にまとめてるし
0859名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 17:10:26.57ID:oGhFCH0XPON!は月曜の声優さんクイズだけ切り取ってる
0860名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 18:56:16.47ID:g6muZ5krHDDに溜まっちゃうからBDに移してから見てる。
0861名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 21:43:48.44ID:BkGFKCQQ0862名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 22:43:25.02ID:QMTaFtHRあれは大丈夫なのかな
0863名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 23:04:49.69ID:czSb1AWoアニメもアイドルも外国ドラマも映画も音楽ライブも撮りだめしてる俺は廃人だなw
0864名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 23:28:18.70ID:srgbzm10古いバージョンのImgBurnで焼いているんじゃないか
3年ぐらい前のImgBurnでBDのDL焼くとパナでも10枚に1〜2枚の割合でエラーが出てコースターが出来たわ
最新のに更新してからはエラーが出なくなった
0865名無しさん◎書き込み中
2013/10/27(日) 23:59:04.54ID:dEJxdiXDそのドライブでこれまで何枚くらい焼いた?
0866名無しさん◎書き込み中
2013/10/28(月) 00:43:52.50ID:Grn3q9Vc使えないBD持て余してるんだけど、コースター以外に何か良い活用法ないんですか?
0867名無しさん◎書き込み中
2013/10/28(月) 00:49:47.84ID:PdHdO7dFカラス避け
インテリア
0868名無しさん◎書き込み中
2013/10/28(月) 02:42:07.35ID:jI6xnR5Iこの疑問はあった。BD-ROMとBD-R等とでハードコートが違うのだろうか。触った感じは確かに違う。
0869名無しさん◎書き込み中
2013/10/28(月) 03:07:21.94ID:I1/dobkyメーカーに送れば新品交換だぞ。
0870名無しさん◎書き込み中
2013/10/28(月) 09:02:33.58ID:zJWo+vbrJCOMからレンタルのBDレコーダーだよBD-V8000RJ
>>865
50BG200枚25BG300枚くらいかな
その95%が今回エラーがでたTDKの超硬シリーズ使用
残りはパナ使用かな
0871名無しさん◎書き込み中
2013/10/28(月) 09:10:25.78ID:V09Mx9hM色々サイト見て思ったのは、記録密度が密すぎるので、わずか過ぎるそりによる読み込み失敗を出来るだけ避けるために薄くしてるとしか思えないんだが
それだと、焼けるタイプだろうがプレスされたタイプだろうが、そりに対する対策は記録面薄くするってしかないものな
0872名無しさん◎書き込み中
2013/10/28(月) 11:03:49.65ID:V09Mx9hMDVD-RもCD-Rも未だに読めるので、BDにもそういう期待してしまうんだが
分からないぐらい昔の保存状態が良いともいえないCD-Rのほうが長生きしたらBDって何やったんやってなるわ
0873名無しさん◎書き込み中
2013/10/28(月) 12:44:24.47ID:xrmakPwH宅配レンタルのあれは、運送コスト削減目的がだろうけど、消耗品と割り切ってるのかもしれん。
Pケースでもメディアに傷つけたり紛失するやつ絶対いるし、送料高いとリアル店舗より割高になるから。
不織布にしてコスト下げて回転率上げて、メディアがダメになったらまた仕入れるんだろう。
実際、途中で読み取り不能になるの何度か当たった事あるし。
0874名無しさん◎書き込み中
2013/10/28(月) 15:57:03.38ID:045ny02o見れなくなったらそれでいいわと別に気にせずにいるの?
それとも、産地にこだわって高いBD買って、さらにスリムケースなどで暗いところに万全保存なの?
0875名無しさん◎書き込み中
2013/10/28(月) 15:58:37.22ID:Bn4HXChUHDDVDと競ってた時から保存性煽られてたな
傷に弱すぎてレンタル不可とか保護層0.1mmで記録層錆びるとかFUDだが
不織布で記録面劣化は聞いたことない
0876名無しさん◎書き込み中
2013/10/28(月) 16:24:56.47ID:cM9xGOJq場所とるとか全く気にしない
0877名無しさん◎書き込み中
2013/10/28(月) 18:47:22.97ID:ziNq46exBDレコーダーに搭載されているドライブはPC用の5インチドライブとは異なるらしいから断言できんけど
PC用5インチドライブは500枚焼いたら寿命と言われてるし、スリムタイプは更にそれより寿命が短いので
さすがにそれだけ焼いたらレーザー出力が弱ってドライブが駄目になったと考えるのが普通じゃね?
あと直近に焼いたものだけでもベリファイ掛けてみた方がいいよ
壊れかけのドライブだと上手く焼けたように見えても生焼けでベリファイ通らないものが頻発している筈だからね
0878名無しさん◎書き込み中
2013/10/28(月) 18:48:22.20ID:ozVLC52Jまだエラー出たことないんだけど、
Moveしかできない番組でエラーになったら番組消えるの?
0879名無しさん◎書き込み中
2013/10/29(火) 00:32:02.48ID:AqzrwHD9> でも、今はR DLでもパナ国産は200円超えてる店が多いんじゃない?
表向きは超えてるんだけど、カートに入れると切ってる上新とかもあるよ。
尼対策かな、なんて想像してる。
0880名無しさん◎書き込み中
2013/10/29(火) 00:42:26.73ID:Nrc4jRK6ハードコートなら傷には強いけど圧力だけには注意
0881名無しさん◎書き込み中
2013/10/29(火) 02:12:53.76ID:ZD4uHpT50882名無しさん◎書き込み中
2013/10/29(火) 02:21:25.42ID:PS/uYK3g0883名無しさん◎書き込み中
2013/10/29(火) 05:31:21.52ID:E0ptRsbk0884名無しさん◎書き込み中
2013/10/29(火) 05:32:48.36ID:SZlNMs5A0885名無しさん◎書き込み中
2013/10/29(火) 05:43:52.64ID:ACmIme+00886名無しさん◎書き込み中
2013/10/29(火) 07:07:02.67ID:h8GoVCQGデザインディスクのがなぜか安い
0887名無しさん◎書き込み中
2013/10/29(火) 09:16:17.86ID:SZlNMs5A0888名無しさん◎書き込み中
2013/10/29(火) 16:14:26.00ID:Nrc4jRK6スピンドルは保護層に圧力かから無いから問題ないらしい
利便性が無いからオレはケースに入れてるけどな
0889名無しさん◎書き込み中
2013/10/29(火) 20:00:02.24ID:yIqhjVeE0890名無しさん◎書き込み中
2013/10/29(火) 23:02:11.87ID:SZlNMs5Aって、書き方からして無智の無智でしょ。同じ1枚でも、BD-R6倍に対して、BD-RE2倍は6倍から12倍の時間、レーザーは出力し続ける。
消耗的寿命を論じるなら時間だよね。BD-RDL4倍専門の自分は500枚焼いても、なおヴェリファイ異常は出ていないからね。BD-R6倍に換算すると1500枚になるよ。
0891名無しさん◎書き込み中
2013/10/29(火) 23:14:00.74ID:o+XviLXcピックアップのレーザーの出力の強弱は無視?
2倍速焼きの時と、14倍速以上の時
良く焼ける優良メディアの時と、粗悪メディアやMID未登録メディアの時
0892名無しさん◎書き込み中
2013/10/29(火) 23:45:14.94ID:Nrc4jRK6高速焼の方が寿命縮むよ
0893名無しさん◎書き込み中
2013/10/30(水) 02:38:11.16ID:dmv7hmKV未だに何の問題も起きていない。
>>877の知ったかぶり野郎のいいかげんな書き込みに惑わされてはいけないよw
0894名無しさん◎書き込み中
2013/10/30(水) 02:42:49.47ID:l+fuLFqe0895名無しさん◎書き込み中
2013/10/30(水) 03:05:30.56ID:FBtk/Bo20896名無しさん◎書き込み中
2013/10/30(水) 14:58:51.90ID:fxqfi9UD0897名無しさん◎書き込み中
2013/10/30(水) 23:41:03.14ID:kvzbsKnI0898名無しさん◎書き込み中
2013/10/31(木) 17:29:57.46ID:4UiFM1x7http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02290000/shc/0/cmc/4984824945777/
0899名無しさん◎書き込み中
2013/10/31(木) 17:36:21.49ID:Ws2Ty1f1BDR-DL 1枚に全部入ってしまい、笑ってしまった
これが消えたら俺の青春も消えるのか、もう見ることもないだろうけどね(´・ω・`)
0900名無しさん◎書き込み中
2013/10/31(木) 18:19:41.25ID:HwgvSZKe0901名無しさん◎書き込み中
2013/10/31(木) 18:21:48.43ID:H3vdtMfJ0902名無しさん◎書き込み中
2013/10/31(木) 18:39:24.85ID:C2S3B8F90903名無しさん◎書き込み中
2013/10/31(木) 18:46:02.36ID:LOPPJuzW宅配BDソフトって保管も不織布だからやっぱ寿命短いのかな?
レンタル商品自体、DVDでもCDでも平均寿命は恐ろしく短いだろうから気にする範囲じゃないのかな
0904名無しさん◎書き込み中
2013/10/31(木) 18:54:03.74ID:hJezuCKM紙よりやさしい不織布ケースでも、長期間の保管に不向きということだから。というより10cmってどんだけ厚いんだ。
0905名無しさん◎書き込み中
2013/10/31(木) 18:57:51.06ID:ZNb1yX7+より優れた新しい規格製品に置き換わっていくんだから
記録メディアなんてせいぜい5年ももてば十分。
0906名無しさん◎書き込み中
2013/10/31(木) 19:05:49.01ID:hJezuCKMあるいは、一部地方都市だけで信じられている伝説だね。
0907名無しさん◎書き込み中
2013/10/31(木) 19:11:14.68ID:9bKA44SO保護層0.1mもあったら十分厚いだろ。
もっとも厚すぎて再生できなくなるがw
0908名無しさん◎書き込み中
2013/10/31(木) 21:04:29.84ID:O/+X6RkVこれamazで購入しようとしたらかなり高くなってる。(ずっと「安くなっていかんなー」とは思ってたけど)
太陽誘電のDVDRも安くなるどころか、どんどん値段上がってるようだ・・・
0909名無しさん◎書き込み中
2013/10/31(木) 22:08:32.42ID:nJtouUvz新たなメディアの登場から品質が安定して価格が安くなるまでの期間を考えると5年では全然足りない。
5年しか持たないとすると、2〜3年前に焼いたBDを再来年には別のメディアへ移行しないといけない。
再来年に移行先になるメディアって何かあるか?
0910名無しさん◎書き込み中
2013/10/31(木) 22:21:43.57ID:4eN7+68p10年、いや8年も立てばSDXC 512GB 600円とかになっててさ。
0911名無しさん◎書き込み中
2013/10/31(木) 22:30:49.59ID:HwgvSZKe0912名無しさん◎書き込み中
2013/10/31(木) 22:34:02.10ID:/3z1dQP9マスクロムの時代
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。