【Blu-ray】BD-R/REメディア 29層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2013/09/13(金) 11:33:23.52ID:yLJY4J/3BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 28層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1370948074/
0712名無しさん◎書き込み中
2013/10/22(火) 19:42:05.11ID:P9NairkEさすがに2倍速はキツイ
0713名無しさん◎書き込み中
2013/10/22(火) 19:49:55.51ID:o4rwPO8R先月はパナDL4倍速も一枚189円まで落ちてたんだけどねえ
そのうちまた下がるかな
>>405
0714名無しさん◎書き込み中
2013/10/22(火) 20:04:13.93ID:sbcMbpuz0715名無しさん◎書き込み中
2013/10/22(火) 20:41:01.06ID:coNX/CRH0716名無しさん◎書き込み中
2013/10/22(火) 20:45:38.28ID:aevPsMhQ余らす人ってDL使わんの?
0717名無しさん◎書き込み中
2013/10/22(火) 21:02:12.77ID:P9NairkE先月はビクターDLを1591円で買えてラッキーでしたわ
>>716
俺も外周ギリギリまで使ってる、それでImgburnのベリファイを通れば良しとしている
外周ギリギリまで焼かなくとも通らないもんは通らないからね
0718名無しさん◎書き込み中
2013/10/22(火) 21:33:03.81ID:/haTlB45下手に外周書き込むと良くないから20GB以上残すと将来的に
読み込めない事態は免れることができるな。
0719名無しさん◎書き込み中
2013/10/22(火) 21:46:29.35ID:r8Rvycxd0720名無しさん◎書き込み中
2013/10/22(火) 22:08:52.92ID:tebVZxRx0721名無しさん◎書き込み中
2013/10/22(火) 22:25:08.21ID:RkE+r07l0722名無しさん◎書き込み中
2013/10/22(火) 22:47:43.03ID:jfzGnEL40723名無しさん◎書き込み中
2013/10/22(火) 23:01:19.26ID:athoEdLuDL使う場合は外周にダミーファイル焼いてる
2年たったら外周だけ読めなくなった〜ってことが何度かあったもんで
0724名無しさん◎書き込み中
2013/10/22(火) 23:58:18.14ID:RkE+r07l俺はエプソンのプリンタ使ってる
でも文字だけ控えめに印刷してるわ
画像とかゴチャゴチャ印刷すると記録面までインク染み込みそうだしw
0725名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 00:00:34.18ID:hDbfCvCs羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
安物のメディアなんか使ってるからだ
自業自得
0726名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 00:14:10.15ID:ARe9pvJHいやそれがメディアもドライブもパナなんだわ
そもそも当時(5年くらい前?)は選択肢が少なかったし
わざわざ今は亡きエフ商会までDL買いに行ってたな
0727名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 00:57:06.01ID:zXJ7DhFM薬の包装を見ろよ。PPだろ。
ブルーレイがPPやPEに触れて変質するなら、
エタノールや次亜塩素酸ナトリウムより不安定なのか?
なんとも不思議なことだ。
0728名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 01:23:59.74ID:rnnDT47T>
> 薬の包装を見ろよ。PPだろ。
空行に見える俺には、唐突にPPとか持ち出されて意味不明なんだが、
たぶん、この行間に何か書いてあるんだろう。
最近目がかすんでなぁ・・・誰か解説してもらえんだろうか。
0729名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 06:26:21.33ID:4vQw26Me「ああそうだ、たしかにこのことを言われていた。メーカーも同じことを。なぜあの時自分の頭で考えなかったのか。紙、不織布。
全て自分の責任ではないか。かってな思い込みでなんて愚かなことをしてしまったんだ。」と。これだから真実を教えるのは止められない。
0730名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 06:39:02.15ID:NYBzTI2J0731名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 07:09:42.15ID:MbRW8GZ40732名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 07:13:58.77ID:YhpSlczVそれに外周は光学メディア共通の話しであって不織布とは同列に語れない
0733名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 08:06:58.66ID:Ly9FrR6w0734名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 09:08:20.80ID:3lKaOOoZ0735名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 09:51:18.69ID:wAR7/QqB0736名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 10:36:47.32ID:oEMKtQM/その通り
無限ループの構ってちゃんが住みついてるだけw
0737名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 11:16:37.68ID:kJwzoYwe本日限りでした。
0738名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 11:40:26.65ID:B8mw3lRC安すぎる‥
ちなみに何倍速でした?
0739名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 11:51:19.46ID:of1Bs+dhわざわざ外周5GB分を残す必要がる程、2,3年でディスクが反って外周が読めなくなるなんてことがあるのなら
これまで過去に全世界で販売された膨大な数の市販の映画等のBD/DVDソフトの中から
とんでもない数の読み取り不良ディスクが発生して社会的な問題が発生しているハズですよね?(笑)
店頭に並んで2年以上売れずに残った商品も回収しなくちゃならないし大変だなー(棒)
0740名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 12:17:50.30ID:NYBzTI2J0741名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 12:45:27.74ID:flpq/7YDBDのレザー光はシャーペンの芯
0742名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 12:48:39.47ID:aE+8kUgbROMと比較してどうする
トラッキングの方法が違うし、
書いた時の精度も違うじゃん
0743名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 12:59:28.32ID:ieMWrOS60744名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 13:51:05.18ID:fXRw7DKF同時に3層のBD-REも発表になってる。
発売は11月下旬になってるけど、
今売られているのと比べると値段がかなり安い気がする。
店頭予想値段が1枚1700円前後、5枚で6000円前後との事。
(ソースはimpress watch)
あとヨドバシ.comでは1枚1680円、5枚5980円(それぞれポイント10%還元)で予約受付してる。
0745名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 13:52:35.77ID:5FVaER550746名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 13:59:52.75ID:gZ3BzvGP保存状態がよほど劣悪でもない限り国産メーカーのBD-Rが反りが原因で
2年で外周部が読めなくなるなんてことは通常はないね
BDドライブが古い型のものだったりピックアップ部がヘタってたりして
うまく追随できなくなってる可能性はあるが
仮に劣悪な環境にされされ反りが原因で読めなくなったBD-Rがあったとしても
ピックアップ部のトラッキング・フォーカシング制御技術は年々進歩しているから
古い型のドライブでは読めなくても最新のドライブなら読めることはあり得るよ
0747名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 14:29:02.49ID:NYBzTI2J0748名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 14:33:04.85ID:nC1r79jE0749名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 14:46:07.89ID:p6uCu9J033x3
0750名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 14:49:03.66ID:nC1r79jE0751名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 14:52:29.89ID:Ly9FrR6wやっぱり4倍だ
0752名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 14:59:13.11ID:wAR7/QqB2層×33GBが丁度いいのに3層なんて誰得だ
0753名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 15:13:06.06ID:srs0EJwp紙があるやつとないやつがあるよね。紙はあった方がいい
0754名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 15:21:16.64ID:NYBzTI2Jドライブ壊れるぞw
0755名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 15:39:24.24ID:L0VkSji/DL2倍使ってる人は容量いっぱいまで焼くとベリファイ込みで2時間掛かるね
0756名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 17:39:22.35ID:pjZ0Qiq40757名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 17:48:57.79ID:SopSyp1q0758名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 18:00:10.48ID:wAR7/QqBガンガレ
0759名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 18:25:25.63ID:L0VkSji/色んなメーカーのメディアを焼いたけどベリファイ(imgburn)でエラーが出たのは200枚に1枚くらいの割だな
経験則で言えばドライブは壊れかけと韓国メーカー(LGサム)で焼いたものにベリファイ異常が多かった印象
使用メディアは国内海外問わず特定ロットで続けてエラーが出る印象
0760名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 18:40:49.88ID:FLWvfpKwオワコン&激安競争の光学ドライブに新技術投入とか既存技術の改良とかするわけ無いだろ
どこの企業も儲けにならない光メディア部門を売り払いたくてウズウズしてるのにさ
0761名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 18:48:07.57ID:MbRW8GZ4どこ?
0762名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 18:50:46.09ID:wAR7/QqB今はデフォ設定が安定しててバンドルソフトなんか出る幕ない
0763名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 18:55:25.48ID:W1QMJGpM焼きやベリファイ中に速度の落ちるメディアが品質怪しい
0764名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 18:57:53.27ID:L0VkSji/どうだろうね
パナ国産SLでもベリファイエラー出た経験何度かあるよ
0765名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 19:14:45.04ID:W1QMJGpM高機能なimgburnもRE使いには厳しい 完全フォーマット必要で追記に非対応
0766名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 19:20:53.19ID:nPlkgHT7それは最終製品である光学ドライブメーカーの話なw
各種制御デバイスや光ピックアップモジュール等は
パナソニーパイオニアもずっと継続して研究開発やってるし
ドライブメーカー向けに新製品を出し続けてるよ
0767名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 19:28:03.48ID:wAR7/QqB-REの追記は普通にエクスプローラーでいいでしょ?
-Rの追記は品質難あるけど
0768名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 19:35:11.16ID:NXlr7wI9ん?
クイックフォーマット出きるぞな
0769名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 19:37:12.67ID:NYBzTI2J0770名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 19:45:11.99ID:dVQvxcnLREの追記ってエクスプローラーだと、
ベリファイ無いからエラーあると見過ごすから危険じゃね?
0771名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 19:46:58.85ID:KijXA7qQ録画用BDXLメディアの新製品として、3層/100GB記録の書換え型BD-RE 2モデルを11月下旬に発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は1枚入り「BNE3VBPJ2」が1,700円前後
5枚入りの「5BNE3VBPS2」が6,000円前後。
なんか安すぎるんだけど、ほんとかなぁ?
0772名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 19:52:06.29ID:wAR7/QqBFFCとかコピーツール使ってる
バッファ多めにとって安定した書き込みできるしMD5.DLL使って比較もしてくれる
0773名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 19:54:20.16ID:W1QMJGpMRE標準の自動ベリファイと代替処理有効にするに完全フォーマット必要
0774名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 20:59:10.27ID:EPVuIsJ3そうだな
ドライブがへたってれば何でもありだし
計測環境がなけりゃ派手に壊れない限り気付けないしな
0775名無しさん◎書き込み中
2013/10/23(水) 22:03:40.91ID:dVQvxcnLFFCって手もあるか・・・
>>773
この情報どこにある?
ちょっと前の話で忘れたけど、完全フォーマット後でこれだったと思うから信用できない
MOの時代が懐かしい・・・
0776名無しさん◎書き込み中
2013/10/24(木) 01:05:19.48ID:fqyY+Lj+> 経験則で言えばドライブは壊れかけ
壊れかけを検出できるんだからいいことだな
0777名無しさん◎書き込み中
2013/10/24(木) 17:47:11.66ID:ltvpJACT0778名無しさん◎書き込み中
2013/10/24(木) 23:33:03.45ID:sb3CihKoソニー公式1枚1680円,5枚P5980円だって。
ttp://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/BNE3VBPJ2/
ジョーシンだとP10倍
これはちょっと使ってみたいな。
1枚5000円の暗黒時代が長かったからかなりの進歩。
0779名無しさん◎書き込み中
2013/10/25(金) 00:40:40.15ID:jtXvunu8REだから焼きミスしても使いまわせるのがいいね。
おなじみの多賀城かな?
XL早く普及して欲しい。
0780名無しさん◎書き込み中
2013/10/25(金) 01:06:32.83ID:4mTNkV9/0781779
2013/10/25(金) 01:16:43.16ID:jtXvunu8もう一回焼けば成功するし、ベリファイ・コンペアでも異常無し。
0782名無しさん◎書き込み中
2013/10/25(金) 21:46:55.21ID:xLcI2xG10783名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 00:31:27.49ID:TBz4Ex1QまぁRの話だけど。
三層1200円なら店頭なら1000切るか?
やっと普及するのか・・・
0784名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 00:54:59.61ID:kKPo3VvV遅い。
使い始めの頃は外出して飯食って買い物して帰ってきて、まだ終わってないのに驚いた。
しかし俺は家に居るときはPCつけっぱなしなので遅いのは無問題。
ゴミを焼いてもメディアが無駄にならない、繰り返し焼ける利便性がいい。
クソコンテンツや焼きミスでメディアを捨てる時って、なんか資源を無駄にしてる背徳感あるし。
0785名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 08:16:31.83ID:RGoZ3rpo0786名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 12:19:21.78ID:DonDPIoIフロッピー時代にノーブランドメディアのせいでドライブ潰れた経験から胡散臭い安いメーカー使うのやめたおかげか
今も一番古いCD-Rも間違いなく読めるんだけど保存状態が良いだけなんかな
0787名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 12:26:20.61ID:maLE0rx/保存はエレコムの160枚入るやつな
0788名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 13:01:53.98ID:DonDPIoI「ブルーレイディスクは、不織布ケースで保管しないでください。」って見つけて
不織布で抽出したらいけるいけない議論起こってたりしたんだな
ちょっと保存方法変えることを今から考えるわ
0789名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 13:09:27.64ID:SE+lUNYLわざわざ前置きを書く奴は
ほぼ間違いなく毎日読み書きしているの法則
0790名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 14:03:58.85ID:vdmjsY6P0791名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 14:08:20.84ID:F3ppXi/e0792名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 14:11:17.71ID:DonDPIoI0793名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 14:12:18.98ID:F3ppXi/e0794名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 14:13:47.61ID:tiT0vOaJ0795名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 14:14:33.35ID:QZzZfnUF0796名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 14:15:40.38ID:kTYgw4fK0797名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 14:17:22.46ID:F3ppXi/e0798名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 14:17:51.14ID:EN3W5nqC1枚30円くらいが妥当だと思う
0799名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 15:30:57.35ID:rrs0bgOi安くし過ぎると、DVD-Rと同じ悲惨なことになるだろが!
0800名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 16:03:28.35ID:DonDPIoI確認したら3枚、記録面のごく一部に不織布の模様がうつってた
で、ハーッてして、やわらかく拭いたら消えたわ
拭く前に一応チェックしたらデータの破損はないと思える感じだった
焦って今までチェックしてたわ
不織布製造時の薬品か油の落ち切れてないのが記録面にうつって、そのまま時間がたてば焼きつくというか取れなくなって不具合でるのかもしれないな
つか、320枚入る奴使い道なくなったんだけどどうすんだよボケが
0801名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 16:10:23.89ID:EN3W5nqC0802名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 16:13:31.37ID:HBaH7zXa0803名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 16:14:37.11ID:DonDPIoI0804名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 16:34:02.31ID:ZpwmqtuC不織布 ×傷 ×湿気 ○痕
非接触 ×傷 ×湿気 ×痕
0805名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 16:41:13.92ID:EN3W5nqC紙では聞いたことがない
0806名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 17:11:03.32ID:DonDPIoI俺超能力ねーしな
0807名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 17:15:00.59ID:ZpwmqtuCブルーレイ 表面材質=ハードコート ○吸水性 ×表面構造
0808名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 17:18:10.38ID:ZpwmqtuC0809名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 17:32:22.25ID:nTj/TUsvスピンドルはスタックリブで一応隙間あるらしいぞ プリンタブルで湿気とかあったら貼りついちゃうけどね
0810名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 18:06:40.20ID:UXGOKJJu不織布みたいに100枚くらいまとめて保存できるヘーパーファイルはないかな?
0811名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 18:09:09.92ID:PhAIhD9R> 表面材質=ハードコート
魚沼コシヒカリとおにぎりを比べてどうする。
0812名無しさん◎書き込み中
2013/10/26(土) 18:49:29.60ID:H2R0KWAP普通に読めるし不織布模様もついてないんよね
一部不織布が残った油や薬剤で模様つけるんじゃねーのかな?
とりあえず、数日以内に焼いたBDについてた模様は、ハーッとして拭いたら消えたんだけど
立て置きながらかかっていた圧が抜けて、時間経過で模様が消えたのが拭いたら跡が消えたように見えたってだけなんだろうか?
BDについてた模様ってホント一部分しかなかったから圧がかかってたってのもなんか不思議なんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています