トップページcdr
1001コメント273KB

【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part11 【狐】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:/TZ+TbIt
こちらは購入済みもしくは購入検討中の正規スレです
割れ厨の方は該当スレへどうぞ

公式
Slysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※ときどきセールをやってます。

使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html

未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。

よくある質問
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html

前スレ
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part10 【狐】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1361741720/
0405名無しさん◎書き込み中2013/09/18(水) 20:56:19.49ID:o4tsYx6X
>>404
日本語サポート対応してるから
問い合わせてみればw

cinaviaについて問い合わせしたけど未対応だって早めに返事きたし

今後の対応も聞いてみたから
返事来たらまたここに上げますわ
0406名無しさん◎書き込み中2013/09/18(水) 21:00:06.37ID:wlKKcDdD
Cinavia退避はBD-J非対応の再生機を買うのが1番早い。
0407名無しさん◎書き込み中2013/09/18(水) 23:48:15.01ID:icI3TM4L
>>404
左の項目から連絡を選んで( http://www.slysoft.com/ja/contact.html
プルダウンメニューから
Change e-mail address
から選んで必要事項を入力
0408名無しさん◎書き込み中2013/09/19(木) 10:54:20.62ID:ENrbduJe
円盤に傷があるんだが、再生して読める傷か確認するのめんどいから
読める傷か確認してくれる機能はこのアプリにある?
0409名無しさん◎書き込み中2013/09/19(木) 11:15:33.17ID:JcmDOTb0
ねーよ
0410名無しさん◎書き込み中2013/09/19(木) 11:24:17.26ID:gQe07MIo
imgbrunだとエラー数が出るけどな
0411名無しさん◎書き込み中2013/09/19(木) 11:59:35.67ID:ENrbduJe
Opti Drive Controlはどうよ?
0412名無しさん◎書き込み中2013/09/19(木) 12:37:33.82ID:oA14adwb
糞だったな
0413名無しさん◎書き込み中2013/09/19(木) 13:03:57.90ID:fTq1VlyZ
>>397
数分
0414名無しさん◎書き込み中2013/09/19(木) 14:25:58.88ID:lgAfgBuB
>>413
ども
キーリカバリーってのを試してみてダメならサポにメールします
0415名無しさん◎書き込み中2013/09/19(木) 17:21:32.94ID:StNiqZa1
>>398
シナビアに反応しないプレーヤー使え
例えばBD-J非対応のNMPとか
(つか、BD-J対応する場合同時にシナビア対応が義務になったから、
BD-J対応だったプレーヤーも軒並みファームアップなどでBD-J対応を外してる)
0416名無しさん◎書き込み中2013/09/19(木) 17:22:54.61ID:StNiqZa1
>>398
あ、PCソフトの場合はMPC系などフリーソフトならシナビる心配はない
0417名無しさん◎書き込み中2013/09/19(木) 19:20:03.99ID:WVAhE91T
>>415
サンクス考えてみますわ
0418名無しさん◎書き込み中2013/09/20(金) 09:39:45.65ID:jxbv6ULU
最初からシナビアに反応しないソフトの他にシナビアに反応するソフトを
反応しないように改造するパッチとかあるんだっけ?
0419名無しさん◎書き込み中2013/09/20(金) 11:47:12.34ID:dnhF1snn
>>418
このソフトAnyがそれやってるだろ、powerDVDとかwinDVD向けに
完璧かどうかは知らないが
0420名無しさん◎書き込み中2013/09/21(土) 01:25:24.13ID:00B2XX9M
今日正式な回答が来た
狐はcinaviaに関しては今後も対応予定は無いそうだ

狐も終わったか?
0421名無しさん◎書き込み中2013/09/21(土) 07:05:15.92ID:NnaDGtVT
だから発想を変えろよ。今までのプロテクトはソフト自体にプロテクトされていたわけでCinaviaはハードにプロテクトされてる。プロテクトされていないハード買えよ。
0422名無しさん◎書き込み中2013/09/21(土) 10:24:16.17ID:6I8SPnyx
Cinavia発動の手口は
音声トラックに除去不可なCinaviaガードを忍び込ませ
再生時にCinaviaを検出するとAACS偽造か判定し偽造なら再生不可停止
(音声トラック再エンコードでも除去不可 ここがミソ)
技術的に狐も猿も対応できないだろう tpp知財もあるでよ! 生活は安全に!
0423名無しさん◎書き込み中2013/09/21(土) 12:04:27.98ID:OmwdIBH3
>再生時にCinaviaを検出するとAACS偽造か判定し偽造なら再生不可停止
AACS偽造でなくても再生不可停止できてしまう、ということが先月のwowowホビット事件でわかった。
0424名無しさん◎書き込み中2013/09/21(土) 12:22:05.79ID:wmjrwS/u
>>420
除去に関してanyでは対応しないとフォーラムにもあるだろ
CloneDVDの後続製品で対応予定とかあったが出るかどうか不明だし
0425名無しさん◎書き込み中2013/09/21(土) 12:57:36.12ID:Pm815ZYX
CloneDVDの後続はいつでるの?

ベータ版で試したい
0426名無しさん◎書き込み中2013/09/21(土) 13:15:20.53ID:ZbvnTmyl
影も形もありません
0427名無しさん◎書き込み中2013/09/21(土) 13:55:43.49ID:0KdAQ5xs
CloneBDはいつでるの?
0428名無しさん◎書き込み中2013/09/21(土) 18:04:35.06ID:nkFx4WZ2
clownBDならウチで活躍中だが
0429名無しさん◎書き込み中2013/09/21(土) 18:48:14.84ID:6I8SPnyx
CloneBD 狐と猿だったのが羊が増えそうだ?(Fab対抗予定???CloneDVD後継)
ClownBD 狐の子分の鼬か道化か?(Anyと並用するBDリッピング/圧縮用)
0430名無しさん◎書き込み中2013/09/21(土) 19:38:59.99ID:8/7+nvj2
CloneFDってのが昔・・・・
0431名無しさん◎書き込み中2013/09/21(土) 21:02:59.67ID:+hv7/GqK
更に昔にはCloneCassetteってのが
0432名無しさん◎書き込み中2013/09/21(土) 21:41:13.97ID:00B2XX9M
ディスクグラバーってどうなの?
cinavia解除出来るって書いてあるけど
0433名無しさん◎書き込み中2013/09/21(土) 22:29:17.69ID:E2998DD1
>>432
0434名無しさん◎書き込み中2013/09/21(土) 22:40:29.38ID:Pm815ZYX
BLUE CLONER2使ってる。
0435名無しさん◎書き込み中2013/09/22(日) 03:05:54.06ID:WzGKg557
>>422
> (音声トラック再エンコードでも除去不可 ここがミソ)
これが未来永劫できないとは思えないんだよなあ。

>>423
ttp://homepage2.nifty.com/yss/cinavia/cinavia_top.htm
マイク録音でも、ビデオ紹介のテレビ番組録画でも発動してるんで……
0436名無しさん◎書き込み中2013/09/22(日) 08:58:03.48ID:mRxEk2y1
AnyDVD (HD) 7.3.3.1 beta
NOTE: This beta version requires a valid registration key, it will not work in trial mode.
This version should fix remaining problems with some recent DVDs, e.g. "World War Z" (US)

7.3.3.1 2013 09 20
- New (Blu-ray): Support for new discs
- New (DVD): Support for new discs
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0437名無しさん◎書き込み中2013/09/22(日) 11:01:02.27ID:XLLWTsmG
>>435
検出できるなら除去もできるわな
どんな波形かがわかりさえすれば、いつかきっとできるだろう
0438名無しさん◎書き込み中2013/09/22(日) 12:06:42.79ID:2UYTZ8hk
>>435
未来永劫できない。だってただの「音」だし、他の音と混ざれば正確に分離なんかできない。
しかも分離精度が100.00000%じゃないと。
0439名無しさん◎書き込み中2013/09/22(日) 13:12:29.98ID:u/YR9Dl2
サーバーエラーになってない?
0440名無しさん◎書き込み中2013/09/22(日) 13:14:48.37ID:u/YR9Dl2
まちがった
0441名無しさん◎書き込み中2013/09/22(日) 13:18:20.79ID:WzGKg557
>>438
>>437も書いてるが、オールソフトウェアで検出できている以上分離出来る派だ。
0442名無しさん◎書き込み中2013/09/22(日) 14:57:19.09ID:2UYTZ8hk
頭悪いな
0443名無しさん◎書き込み中2013/09/22(日) 14:59:24.49ID:hZD7xsAB
完全ミュートして字幕で見れば良いじゃん。
0444名無しさん◎書き込み中2013/09/22(日) 17:13:52.67ID:179J/su3
>>443
天才あらわる

もしくは読唇術か。
(あっ、迫力の音響が判らないか…)

>>437
検出と分離・除去は別物だけど、何故検出できると除去出来ると思うんだろ?

毒入り飲み物と判定出来ても(無毒じゃなく)毒を除去するのは難易度が違うよ。

別の例でいうと、放射線を検知出来るからと言って完全除染が容易では無いのと同じ。
0445名無しさん◎書き込み中2013/09/22(日) 18:24:26.49ID:vCRrszt+
べつにハードの方をいじればいいじゃん
0446名無しさん◎書き込み中2013/09/22(日) 18:58:41.31ID:WzGKg557
>>444
物理的な話と一緒にされましてもw

> 別の例でいうと、放射線を検知出来るからと言って完全除染が容易では無いのと同じ。
マイク録音で発動や検出まで割りと時間を要している(誤検出前提で判定してると思う)を考えると、
完全除去は必要ないと思う。
0447名無しさん◎書き込み中2013/09/22(日) 19:17:36.37ID:zOzfuhfI
除染の例はうまいこと言ってるようで支離滅裂すぎるな
0448名無しさん◎書き込み中2013/09/22(日) 19:22:35.89ID:2UYTZ8hk
なら俺が分かりやすいのを。
白い絵の具に赤い絵の具を混ぜて、赤だけ完全に分離してみろ。
0449名無しさん◎書き込み中2013/09/22(日) 19:28:23.48ID:WzGKg557
>>448
分かりました。まずは、それをデジタルデータにしていただけるでしょうか?
0450名無しさん◎書き込み中2013/09/22(日) 19:41:32.02ID:h4YG9Rpd
>>449
それはお前がやることだ
0451名無しさん◎書き込み中2013/09/22(日) 19:52:02.64ID:WzGKg557
>>450
低脳カスは黙っとけ
0452名無しさん◎書き込み中2013/09/22(日) 19:53:27.03ID:wKoTaPqW
ぷぷぷ
0453名無しさん◎書き込み中2013/09/22(日) 19:56:12.86ID:h4YG9Rpd
>>451
馬脚をあらわしたなw
0454名無しさん◎書き込み中2013/09/22(日) 20:01:19.60ID:WzGKg557
>>453
デジタルデータそのもので判定しているのをデジタルじゃないものを比喩に出してきてるのが低脳カスのお前らですから。
おつむの出来がよく分かるってやつですな。
0455名無しさん◎書き込み中2013/09/22(日) 21:04:10.43ID:LqRFwvCW
シナビアはマイクで拾ったアナログ経由でも反応するんだから
信号をアナログで混合しない保証なんかどこにもない
ダビングの途中でDAしてADすればいいだけだから
0456名無しさん◎書き込み中2013/09/22(日) 21:20:12.20ID:WzGKg557
>>455
> シナビアはマイクで拾ったアナログ経由でも反応するんだから
んなの知ってるよ。

> ダビングの途中でDAしてADすればいいだけだから
途中にシナビアは関与しないし、最終的にはデジタル
0457名無しさん◎書き込み中2013/09/22(日) 21:22:33.91ID:y9BYxo3+
ローカルのホストを構築すれば良いんじゃないかなきっと
0458名無しさん◎書き込み中2013/09/22(日) 21:40:08.35ID:+pdI4J4r
だからCinavia回避は事実上Cinaviaに対応する前のモデルを買うか、非対応モデルを買うしか確実に回避できる方法がないのが今の現実
0459名無しさん◎書き込み中2013/09/22(日) 21:49:41.39ID:2UYTZ8hk
このCinaviaバカID:WzGKg557、もう除去不可って結論出てるのにしつこいな。
頭が悪いと理解できないんだろうね。
0460名無しさん◎書き込み中2013/09/22(日) 21:57:34.13ID:XLLWTsmG
電子透かしって少なくとも映像だと弱点があって完全な物ではなかったよね
音声だとなぜ完全って言い切れるの?
0461名無しさん◎書き込み中2013/09/22(日) 22:15:44.83ID:+pdI4J4r
このご時世に登場して3年ほど経つプロテクトが完璧に除去されてないのが現実。
0462名無しさん◎書き込み中2013/09/22(日) 23:06:58.45ID:hZD7xsAB
検出する為の領域があるはずで、
そこに分かりやすいピークが出る。
それが分かれば、そこに変換して、ピークを削って、逆変換すれば良い。
そんな難しい検出はしていないはず。
0463名無しさん◎書き込み中2013/09/22(日) 23:11:44.33ID:RPzDpKmi
>>462
それは無いだろ
映画館でスクリーン撮影したビデオでも出るし
単に任意のシーンを抜き出しただけでも検出する。
0464名無しさん◎書き込み中2013/09/22(日) 23:25:33.11ID:RtGz1UJC
検出できるんだから消せるわな
まあ時間の問題でしょ
0465名無しさん◎書き込み中2013/09/22(日) 23:37:51.03ID:4F+jdWpI
現在除去不能なのは認めるが、歴史的に解けなかったカギは無い
PCのプロテクト時に、「不可能」とか「原理的に」とか散々聞かされたので
そのうち誰かが何とかしてくれると思う

検出できる鍵の音声に逆位相をあてればいいんじゃね 方法はシランがw
0466名無しさん◎書き込み中2013/09/22(日) 23:49:54.49ID:WzGKg557
>>461
3年持ったから ← これが君らの根拠なのは分かったよw
0467名無しさん◎書き込み中2013/09/23(月) 00:23:14.21ID:Eu22NXEK
>>463
>それは無いだろ

根拠が分からない。
どういう方式なのか知識も無いのに何の根拠で無いとか言えるわけ?
知ってるけど書けない人はこういうスレに出入りしない方が良いよ。

検出方法(変換方法)が分かれば原理的に可能ということを書いただけだから。
0468名無しさん◎書き込み中2013/09/23(月) 01:20:27.45ID:26dttAb3
面倒だけどソフトで検出して鍵を作るしかないでしょ。
0469名無しさん◎書き込み中2013/09/23(月) 01:25:22.31ID:30xpkYqZ
出来る、出来ない 双方とも根拠がないんで不毛なので議論やめましょう。
可能性を言ったらキリが無いんで

とりあえず、現時点では
>>458 が正しい。

OK?
0470名無しさん◎書き込み中2013/09/23(月) 06:48:32.10ID:cMFvR57J
さいきんアップデートサーバー接続中に問題が発生しましたってダイアログでてくるけど、サーバー今死んでるのか?
0471名無しさん◎書き込み中2013/09/23(月) 12:01:46.49ID:WUEbFiIp
オーケストラの演奏から特定の1つの楽器の音だけとか、コーラスの中の特定の一人の歌声とかを
抽出したり消去したり出来るなら、シナビア除去の可能性もある。

信号を消去するのではなく妨害信号を加える事で発動しないようする、と言う方法も考えられる。
0472名無しさん◎書き込み中2013/09/23(月) 14:36:34.97ID:pFs4f02X
そんなのフィルターで除去すればいい
0473名無しさん◎書き込み中2013/09/23(月) 15:36:53.54ID:5nRUo6Gn
>>464-467
信号処理分かって言ってるのかな〜。

検出と分離は別物だし、手間も違うんだけど。

だから混入物や放射線を例にだした訳で。

>>446 で物理的とか的外れなこと言ってるし。
物理的な話って言ったところで否定にも反論にもなって無いし。
例えって知らないのかな?

物理的、現実的、アナログが困難で、デジタル化したら容易に出来ると思ってるなら、
合唱から特定の複数人(例えば5人の中から4人とか)の声を抜き出すとかやってみたらいい。

4人じゃなく5人で歌っているのを判別(検出)出来ても、そこから1人除いて 4人を取り出せるかどうか音声編集ソフトなり使って。
0474名無しさん◎書き込み中2013/09/23(月) 15:42:57.87ID:FWWj0sUS
>>471
君がCinavia解除のソフトを作ったら?
プロの2社がずっとできないことを君はできるらしいから2社からもスカウトがきっと来るよ。
0475名無しさん◎書き込み中2013/09/23(月) 15:52:50.20ID:FWWj0sUS
「Cinavia」は、保護対象のコンテンツの音声信号にコピー制御コードを埋め込みます。
このコード自体は不可聴音であり、再生時に人間の耳に聞こえることはありません。
なのでこれまでと同様、普通に視聴する分には何の違いもありません。

再生時に「Cinavia」チェックを行うような機器では、このようなコンテンツを再生した際にコピー制御コードを検出すると、不正にコピーされたコンテンツであると判断される場合に途中で再生が停止するなどの動作がおこります。
あるいは、コンテンツをレコーダー内に取り込む際にも、同様の理由で途中でコピーが停止されます。
0476名無しさん◎書き込み中2013/09/23(月) 15:55:49.03ID:K29EX1SH
支那コードを削除するとその痕跡が残りAACS情報と照合して発動させる
(支那キーは片方消しても片方残るみたいな)
切り札出されてるんだね 返しの手があるかだな
TPPでウルサイからセイジ的にも無理かもな
0477名無しさん◎書き込み中2013/09/23(月) 16:00:16.00ID:FWWj0sUS
カスタムファームウェアでCinavia関係を排除するってこともありえるが1番普及してるPS3でできてる?
0478名無しさん◎書き込み中2013/09/23(月) 16:03:29.28ID:h+85wxUz
政治的に葬り去りたいね
0479名無しさん◎書き込み中2013/09/23(月) 16:39:51.16ID:esnwYelS
Cinaviaのガイドラインに書いてあるけれど、
除去する物作ると多額の賠償と無期レベルの刑事罰受けるよ。
技術的には可能だが、政治的に作れないってのが本当のところ。
0480名無しさん◎書き込み中2013/09/23(月) 16:51:37.65ID:et2JAc56
シナビアなんてウイルスみたいなもんだろ
ウイルス作成罪で取り締まってくれよ
0481名無しさん◎書き込み中2013/09/23(月) 17:08:48.80ID:QRoqH2aR
ここでやれ
KSども
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1302741405/l50
0482名無しさん◎書き込み中2013/09/23(月) 17:37:01.05ID:N0kLtLtE
>>473
> 例えって知らないのかな?
例えが不適切ってことだろ。

> 合唱から特定の複数人(例えば5人の中から4人とか)の声を抜き出すとかやってみたらいい。
不可聴音で歌ってる声ならできるだろw
0483名無しさん◎書き込み中2013/09/23(月) 17:44:03.47ID:whO+STwl
Cinaviaバカは本当にバカばっかだな
0484名無しさん◎書き込み中2013/09/23(月) 19:59:57.43ID:mx4YHKr/
またシナビア馬鹿が暴れてるのか?
周りにボコボコにされたのが余程悔しかったらしいw
0485名無しさん◎書き込み中2013/09/23(月) 20:05:41.95ID:cMFvR57J
話題それまくってるな〜
0486名無しさん◎書き込み中2013/09/23(月) 20:19:43.91ID:uNYudlt1
俺の旧型プレーヤーを大事にしなきゃってのはなんとなくわかった
0487名無しさん◎書き込み中2013/09/24(火) 19:06:18.20ID:m6KsTGxj
Summary for drive E: (AnyDVD HD 7.3.3.0, BDPHash.bin 13-08-02)
MATSHITA BD-MLT UJ230AS 1.00 08082100
Drive (Hardware) Region: 2

Current profile: BD-ROM
Media is a Blu-ray disc.

Total size: 16212256 sectors (31664 MBytes)
Video Blu-ray label: TOYSTORY_3D
Media is AACS protected!
AACS MKB version 23
Warning, OPD error: HTTP error 402!
Removed AACS copy protection!
エラーディスクです。AnyDVD は解除されました !



トイストーリー3D のブルーレイで↑の表示が出るんだけどなんで?
anydvdのバージョンは7.3.3.0
0488名無しさん◎書き込み中2013/09/24(火) 19:21:54.03ID:UtK5LDPT
ハア
0489名無しさん◎書き込み中2013/09/24(火) 19:29:57.11ID:jR2GwCDV
ヒイ
0490名無しさん◎書き込み中2013/09/24(火) 19:38:23.10ID:539Z3vp+
フウ
0491名無しさん◎書き込み中2013/09/24(火) 19:39:35.91ID:XgHeqi4V
まるで夏休みでも終わったかのような寂れ具合だな
0492名無しさん◎書き込み中2013/09/24(火) 19:40:33.01ID:kslQ+tGt
HTTP error 402でググれ
割れか?
0493名無しさん◎書き込み中2013/09/24(火) 19:44:53.22ID:OiEkjCTK
だろうね
0494名無しさん◎書き込み中2013/09/24(火) 20:25:33.38ID:IksJTUDp
エロdvdに対応してくれない狐はもう終わり
みんな猿に流れた
0495名無しさん◎書き込み中2013/09/24(火) 22:50:39.36ID:J7XF9H9S
へぇ〜 そーかね 
えロDVDでみんなって、みんな童貞君みたいな言い草だけど・・・

・・・それはそれは良かったなw
 
0496名無しさん◎書き込み中2013/09/24(火) 23:15:36.66ID:XgHeqi4V
エロはPCで幾らでも揃える手立ては確立してるから借りることはないので困らない
0497名無しさん◎書き込み中2013/09/25(水) 01:48:51.72ID:DyroHJSS
これって地デジも対応するの?
お試しでやってみたけど「お試し版では出来ません」って出るけど・・
0498名無しさん◎書き込み中2013/09/25(水) 06:16:15.95ID:BxfXg/Xi
シナビア対策はwindowsで狐起動しかないよね?

据え置きブルレイは対策不可なんでそ?

トイスト3Dはオフラインでもisoり余裕ですた
0499名無しさん◎書き込み中2013/09/25(水) 07:01:15.56ID:sBwPZYsm
過去スレ読め
0500名無しさん◎書き込み中2013/09/25(水) 22:19:20.05ID:MmNhBtkq
 
0501名無しさん◎書き込み中2013/09/25(水) 22:21:57.55ID:MmNhBtkq
パワーDVD12でブルレイiso読みだがシナビア発動したことない。
なぜ?
0502名無しさん◎書き込み中2013/09/25(水) 22:24:43.94ID:6yNv1ihU
Anyには特定の再生ソフトに限りシナビアキャンセル機能付き
除去されてるのではなくて再生ソフト側に影響してキャンセルしてる
0503名無しさん◎書き込み中2013/09/25(水) 22:37:33.83ID:MmNhBtkq
シナビア項目のチェック関係無く?
0504名無しさん◎書き込み中2013/09/25(水) 22:39:33.75ID:6yNv1ihU
PowerDVDは当初シナビア対応はなし
パッチを入れてないなら反応はしないと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています