【Blu-ray】BD-R/REメディア 28層目【ブルーレイ】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中
2013/06/11(火) 19:54:34.39ID:65958SDyBD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 27層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1361105991/
0884名無しさん◎書き込み中
2013/09/07(土) 20:43:19.53ID:GLW3hT180885名無しさん◎書き込み中
2013/09/07(土) 20:45:28.55ID:qZ3PRW400886名無しさん◎書き込み中
2013/09/07(土) 20:48:11.08ID:lJdfheJg0887名無しさん◎書き込み中
2013/09/07(土) 21:34:07.62ID:BX6HvtQk0888名無しさん◎書き込み中
2013/09/07(土) 21:50:54.97ID:BX6HvtQk保存年数に関して
・マクセル:10年程度。
・太陽誘電:10年以上(温度25℃、湿度50% 高温・多湿、及び直射日光を避けた状態での保管すること)
・TDK:記録メディア工業会が公にメディア 寿命は「10年以上」と述べている(直射日光や温度・湿度差が激しいところには保存しないように)
・三菱:寿命の目安はない(直射日光が当たらず温度変化が少ない場所)
・パナソニック:30年程度
(ディスクの上に物を乗せない、高温多湿、直射日光を避ける
温度差の激しい場所や、冷暖房器の近くに置かない(結露の可能性)
静電気、電磁波の置きやすい場所、ホコリの多い場所、湯気や油煙の出る場所に置かない)
0889名無しさん◎書き込み中
2013/09/07(土) 21:55:21.07ID:BX6HvtQk・マクセル:スピンドル保存でも“まったく”問題ない。不織布もBD対応のものであれば可
・太陽誘電:スタックリンブと呼ぶ凸部があり、BD-Rをスピンドルケースで保管しても問題ない
・TDK:理想形として一枚ごとケースで収納するのが一番良いとされているが、スピンドルケースを利用することが特に問題があるということではない
・三菱:スピンドルのままの保存も可能。保管重視として理想的な例はジュエルケースに立てて置く
・パナソニック:
スピンドル保存も可能だが、保存重視ならディスクをケースに入れて立てて保管
マクセルはメールを送った30分後に電話が掛かってきて回答されたけど、『まったく』を強調された。
パナソニックの回答が一番丁寧だった。保守的なイメージ。
回答から見て、BDスピンドルケースで保存しても良いと思われる。
ちなみに。昔、CD、DVDの保存方法を聞いたことがあるけど、今回のBDと同じ様な回答だった。
CD、DVDもスピンドルなんてありえないって人は、ジュエルケース使えばいいんじゃない。
0890名無しさん◎書き込み中
2013/09/07(土) 22:31:51.45ID:rzJ9panhそれが「BDの保存にはスピンドルがベストと、メーカーが推奨」ということならば
Victorによる実験結果を出して下さい。
0891名無しさん◎書き込み中
2013/09/07(土) 22:35:07.38ID:rzJ9panhマクセルは販売者であって、製造者のメーカーではない。
マクセルの回答者の名前を教えて下さい。
いずれにしても、実験を行った上で
「“まったく”問題ない」ことが確認できたというソースでないと無意味。
0892名無しさん◎書き込み中
2013/09/07(土) 22:37:40.59ID:lKAizz/Yこんなところでウダウダ言ってないで自分でメーカーに聞いてみろ。
出来ないんなら黙って自分の好きな方法で保存してろ。
0893名無しさん◎書き込み中
2013/09/07(土) 22:39:58.97ID:BX6HvtQk名前はゴメン。覚えてない。
けど、電話してみればいいと思うよ。
すぐに電話がかかってきたって事は、問い合わせが多いんだと思う。
メールでの回答よりも電話の方が色々回答ができると思いお電話させていただきましたって言われたし。
全く問題ないって言われたのは事実だから。
0894名無しさん◎書き込み中
2013/09/07(土) 22:40:30.78ID:6+Jw93rcどうせ今度は主張変えてこのスレ荒らそうとしてんだろ
0896名無しさん◎書き込み中
2013/09/07(土) 22:43:12.61ID:ndc8Z6W50897名無しさん◎書き込み中
2013/09/07(土) 22:58:46.69ID:PXCeCGPg前にスピンドルをダメだといっていた人は、
取り出しにくいからじゃなくて、
保存性に問題があるからという主張をしていたんだよ
ただ、実際、スピンドルで販売されているし、
一度出したらスピンドルには戻せないなんてことはどのメーカーも言っていない
現時点の知識ではスピンドルで保存出来ないと言ったのは間違いといっても問題ないだろ
0898名無しさん◎書き込み中
2013/09/07(土) 23:03:59.69ID:rzJ9panh製造者がユーザー環境でのスピンドル保存を保証できるようになったのならば
そのソースとなる実験結果の提示を宜しく。
0899名無しさん◎書き込み中
2013/09/07(土) 23:06:24.92ID:rzJ9panh> この粘着具合はスピンドル推ししてた奴と同じ匂いがする・・・
> どうせ今度は主張変えてこのスレ荒らそうとしてんだろ
こういう撹乱工作をわざわざ始める人間が登場することが面白いね。。
0900名無しさん◎書き込み中
2013/09/07(土) 23:17:57.02ID:9XLdwT89参考にはしても 2ch なんかで決めない
自分の思う方法で保存すれば良いだけ
人を説得する必要も無いし、誰に強制される物でもない
その通り
0902名無しさん◎書き込み中
2013/09/07(土) 23:52:57.14ID:6+Jw93rc論点を わ ざ と ズラして不毛な論理展開してる様が瓜二つなんですがwwww
0903名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 00:05:13.02ID:Ggt3FRW/0904名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 00:18:07.61ID:/xq3Prmo> いいかげんウザいから、どっちも死ね
こういう風に持って行って有耶無耶にするのが
撹乱工作を始めた方の狙いなのではないでしょうか?
0905名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 00:34:36.73ID:0qJDPInDその工作とやらで
0906名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 00:34:59.70ID:/xq3Prmoスピンドル保存でも無問題ということが保証できるようになったのならば、素晴らしいことです。
大歓迎です。
当初のBDはカートリッジ入りでの使用を前提に開発されていましたが、
技術の進歩のお陰で、ユーザー環境でのスピンドル保存でも面ブレの進行を抑制できるようになったのならば
快挙と言ってもいい偉大な進化ですね。
だけど、これを確認するために実験をやるにしても
ユーザーのどんな取り扱いの範囲ならば大丈夫という実験しかやり様がないのですよ。
・ユーザーの通常の室内環境では、必ず微細な塵や埃が付着しますから
スピンドルの下の方のBDは大きな歪応力を受けることになります。
・そして、現在のBDはスピンコートで製造されていますから、非常に薄い層が表面に張り付いているだけの構造です。
・しかも、現実に出荷されているBDでは、その非常に薄い層の一様性が必ずしも高くないものも混ざっています。
・更に、BDを人間が手で取り扱うと、どんなに注意しても不均一な力が加わります。
こうしたユーザー環境の条件下でも、面ブレの進行を抑制できるようになったのならば正規の大発明ですから
ぜひ、技術開発の内容と実験結果のソースを示して下さい。
0907名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 01:05:24.48ID:xZiZ4ltE0908883
2013/09/08(日) 01:10:21.17ID:D6W4Lyzp>>888
うわー凄く詳しく書いてくれてありがとー!
メーカーから具体的な数字が聞けて凄く嬉しい!
>>888-889はテンプレ入りだねっ
>>897
>前にスピンドルをダメだといっていた人は、
>保存性に問題があるからという主張をしていたんだよ
それは俺ではないな
俺はあくまで>>819という観点からのスピンドル保存真っ向否定派ね
書き込み済みメディアのスピンドル保存が経年劣化加速要因となるかどうかに関してはなにも言及していないよ
0909名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 01:23:39.07ID:2vss3UDJあなたが疑問を持つのは自由ですけど、
メーカーの言っていることを否定する証拠を持っているわけでもない
どうぞお好きなだけ、検証をなさって下さい
きちんとした根拠が得られたなら、しかるべきところで発表されるのをお勧めします
0910名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 01:38:41.43ID:/xq3Prmo実際に製造しているメーカーは、そのような技術開発に成功したと発表したことはないのですよ。
つまり、対応した技術開発の事実もユーザ環境相当での実験結果も示せないことは
デマを流すために2ちゃんねるを活用することを推奨しているようなものです。
0911名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 01:44:11.45ID:/xq3Prmo付け加えておくと、表裏対称構造のDVDとは異なって、
BDは極端な非対称構造というか、片方の表面に張り付いている構造ですから、DVDよりも遙かに条件が悪い。
それにも関わらず、メーカーがユーザー環境での使用について主張するのならば
その悪条件を克服した技術開発の内容を示し、問題無いという実験結果を示して下さいね。
それが本当に実現されているのならば、偉大な進歩で喜ぶべきことです。
0912名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 01:58:05.01ID:0qJDPInD「スピンドル保存も可能だが、保存重視ならディスクをケースに入れて立てて保管」
これがもっともだと思うし十分な答えじゃん
0913名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 02:06:28.45ID:pjpMgDN5荒らしのネタを奪わないでくださいお願いしますってことかw
頭が悪いせいで荒らすネタにすら困るとか惨めだな
0914名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 02:22:19.14ID:0qJDPInDメーカーはメディアの永続的な保存そのものを保証してないからね
形あるものである以上、これなら大丈夫とか問題ないという答えは存在しないのよ
だからスピンドル保存でもケース保存でも、辿りつく答えは同じ
0915名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 13:36:14.53ID:dpfOHd8BID:/xq3Prmoは子供か?
相手にソース出せとか実験結果示せと言ってる割には自分は能書き垂れてるだけだな。
結局自分も自信がないってことか。
逆にスピンドル保存がダメっていう実験結果あるの???
相手に出せ出せ言ってないで、黙って自分の納得する方法で好きなようにやればいい。
0916名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 13:48:22.52ID:IYS29xBX送る住所は何処なんですか?
0917名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 15:21:19.94ID:ikhmXUdh0918名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 17:56:26.02ID:il3ZzrEFすべてのディスクのほぼ同じ位置に1mm足らずの白点(傷?)が付いてた。
「ハズレロットかよ、糞。まあ1ヶ月経ってれば大丈夫だろう」と思って、
2、3日前にもう一度尼で買ったんだが、確認したら前回と同様の点があった。
ここじゃ同様の報告見ないが、俺だけか?
0919名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 18:02:37.22ID:uhyZOThf0920名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 19:45:21.87ID:QNbiDN1iちょっと前に同様のことがあった。
自前でチェック出来るなら、調べてみるのもいいけど、メーカーに問い合わせたら?
問い合わせる際には、忍耐力をもってどうぞw
0921名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 19:54:10.72ID:Z13g/En/0922名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 20:10:52.73ID:il3ZzrEFパナに問い合わせても時間の無駄だと思うんで、
しばらく別メーカーのものを購入・・、したいところだが他に選択肢が見つからん。
他に国産だと誘電くらいか。でもあまり良い噂聞かんしな。
ちなみに、白点が付いてるの確認した時点でテスト書き込み用としてしまいこんだんで、
書き込みエラーの有無は不明
0923名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 20:15:48.10ID:LDFqSDTwなんら問題なかったわけね
ただのクレーマーだな
0924名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 21:18:03.95ID:QNbiDN1i問い合わせる必要のない品質ならいいけどね。
>>922
非国産だけど、ソニーはどうでしょう?
エラー個体がないわけではないけど、悪くはないかなといったところ。
交換したことはないけど、サポートが親切ならいいかも。
>>923
自分は未確認&お蔵入りしてます。
サポートに問い合わせても疲れそうだから。
ところで、見た目で変色があるものは問題なしなの?
エラーが出ないからといっても、保存中に問題がでたりしないのかな。
未使用で変色ありは初めてのことだし、使うのは躊躇します。
0925名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 21:20:39.44ID:3VfiZD/Y時間の無駄 捨てたほうが安いw
時給300円で働いてるのか?
0926名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 21:34:31.23ID:il3ZzrEFうーん、やっぱ国産にこだわりたいんだよね。
ソニーは以前何度か買ったけど、
エラーの有無以前に埃付いてたり傷があったりでちょっと・・。
今はどうか知らんけど。
とりあえず購入先を変えてみよう。
変色に当たったことはないが、
俺も保存性が気になるから、お蔵入りにするだろうな。
あと、単発レス乞食は放置が吉
0927名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 21:50:35.58ID:WWj0ywgH0928名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 21:58:52.84ID:8JXdvAMK0929名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 22:28:02.32ID:/tAQ6YeD>とりあえず購入先を変えてみよう。
0930名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 22:38:21.25ID:QNbiDN1iソニーは、たまにキズありがありますね。
以前、複数枚キズ物があったときに、購入店からメーカーに問い合わせてもらって交換しました。
全部キズありという経験はないです。
元々、パナとソニーの4倍速を使っているのですが、こちらは問題なしです。
4倍速でも良ければ検討してみては?
0931名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 23:06:46.03ID:qnLevTAt0932名無しさん◎書き込み中
2013/09/08(日) 23:28:23.95ID:D6W4Lyzp俺も9/5日に尼(市川配送センター発)でLM-BR25MT20(パナBD-R 6倍速 20枚組)を2パック注文していて
一昨日届いていたのがあり気になって今2パックとも開封してそれぞれ5,6枚づつ記録面をよ〜〜く観察してみたけど
とりあえず俺のは1mm足らずの白点や傷等は全く見当たらずどれも綺麗な盤面だったよ
3ヶ月ほど前に秋葉のあきばお〜の店頭で買った、同じくLM-BR25MT20が4枚残ってたので
そちらも確認してみたけどやはり全部問題なし
ちなみに「ディスクのほぼおなじ位置」ってのはどの辺りなんでしょう?
0933918
2013/09/09(月) 00:50:42.70ID:Sd5bOVkKまずヨドやソフマップで6倍速買って、
ダメなら国産に当たることを願いつつ、試しに買ってみます<4倍速
>>932
マジで・・?俺だけ狙い撃ちかよ。
ウチのも市川発だった。
位置的には、ディスクの外縁部?から見て2cmくらい内側の辺り。
一見埃のような感じ。もちろんブロワーで吹いても、刷毛ではらっても微動だにせず。
ともあれ、わざわざ調べてもらって申し訳ない。
参考になりました。ありがとう。
0934名無しさん◎書き込み中
2013/09/09(月) 04:13:28.33ID:sAIIKe3i0935名無しさん◎書き込み中
2013/09/09(月) 05:53:27.40ID:IxtI8U6a0936名無しさん◎書き込み中
2013/09/09(月) 11:48:43.34ID:DFsO0Yu00937名無しさん◎書き込み中
2013/09/09(月) 14:23:04.35ID:aBjkNq7kその状態だと丸々送り返しても大丈夫、全部交換してくれる
俺も何度かあったけど、全部送り返してくれって言われて、交換になった
0938名無しさん◎書き込み中
2013/09/09(月) 17:35:40.72ID:RTdN6DCI生産国:中国(スタートラボ製)とか書いてたけど
誘電もついに海外丸投げ?
0939名無しさん◎書き込み中
2013/09/09(月) 18:16:53.72ID:sAIIKe3iTDK製だよ。
0940名無しさん◎書き込み中
2013/09/09(月) 18:54:49.68ID:dg24vSxj0941名無しさん◎書き込み中
2013/09/09(月) 19:59:24.08ID:C+RosU93TDK製だとすれば、悪くないかも
てか、TDKって中国に生産工場があるの?自社製?OEM?
0942名無しさん◎書き込み中
2013/09/09(月) 22:32:37.75ID:D7gbGAbk0943名無しさん◎書き込み中
2013/09/09(月) 22:42:09.46ID:P4bszVsk0944名無しさん◎書き込み中
2013/09/09(月) 23:16:28.68ID:vT0vu7dKイメーション?
0945名無しさん◎書き込み中
2013/09/10(火) 13:32:40.05ID:QPg2hYUXhttp://www.amazon.co.jp/dp/B005RY6JHC
ビクター4倍速50GB 10枚 1,568円
http://www.amazon.co.jp/dp/B0069GS772
0946名無しさん◎書き込み中
2013/09/10(火) 19:02:08.70ID:YkBy34vfhttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/130910/biz13091017450017-n1.htm
数年後にはBD保存とか終わった話になってそうだな
0947名無しさん◎書き込み中
2013/09/10(火) 19:08:40.11ID:JV2Y76XEHDD保存に疑問のある人にとってはBDをシコシコ使うしか無い
HDDが何時カッコン言うか分らないからな
0948名無しさん◎書き込み中
2013/09/10(火) 19:15:22.40ID:cqEtqibC0949名無しさん◎書き込み中
2013/09/10(火) 19:21:38.30ID:/fQjPl4Z「8Kになったから16チャンネル占有します」
なんてことが通るわけがない。当然、
「8kは超絶高画質だから、BD-R DLに20分録画できます」
なんてことも起きない。圧縮率上げる方向に動くはず。
もちろん、現状フルハイよりは食うだろうけど、パナ日本製XLあたりが
100円とかになっているだろう。
要するに、ビクターステマに惑わされずパナ買えパナ、ということだ。
0950名無しさん◎書き込み中
2013/09/10(火) 19:25:21.99ID:mlUWIdKo0951名無しさん◎書き込み中
2013/09/10(火) 19:29:38.48ID:WcTrl4NTお前らはテレビだけ見てればいいんだよww画質だけはよくしてやるからなwwww
みたいなもんか
そのころにはテレビなんて動画配信サイトの動画のひとつになってるべき
0952名無しさん◎書き込み中
2013/09/10(火) 19:41:16.68ID:mL6OUgZT0953名無しさん◎書き込み中
2013/09/10(火) 19:56:11.33ID:HKWyRRzR4kテレビはオタクしか買わないだろうな
メディアが4kじゃないんだから使い道が無いだろw
0954名無しさん◎書き込み中
2013/09/10(火) 20:18:22.75ID:hMJUigpt来年から4K放送が始まって4K放送開始記念!劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 4Kマスター 一挙放送!
とかやったら とたんに手のひら返して4Kテレビ最高!とか言うんだろ?w
7年後の2020年には8Kテレビ(同上以下略)
0955名無しさん◎書き込み中
2013/09/10(火) 20:49:09.64ID:V7/YrCGp>魔法少女まどか☆マギカ 4Kマスター 一挙放送
アプコンだろう?4kで制作してなければ意味が無い
0956名無しさん◎書き込み中
2013/09/10(火) 21:17:58.93ID:hMJUigpt実際に劇場版まどマギが4Kマスター制作かどうかは知らないけど
ようするにおまいらにとってのキラーコンテンツであるアニメが4K制作になったら
あっという間に手のひら返しするんだろ?wwって話な
まあ予算カツカツ、ビジネスモデルも貧弱な今の深夜アニメは当分無理だろうけど
ジブリや一部の大作劇場版アニメなんかはいずれ4Kマスター制作が当たり前になるだろうし
もしアニメというコンテンツが4K/8K普及の起爆剤になるのなら
総務省なり文部科学省・文化庁なりが
4K/8Kアニメ制作普及の為の予算も喜んで計上するだろ
0957名無しさん◎書き込み中
2013/09/10(火) 22:21:17.21ID:TCl/xSNGやっぱりひどい妄想癖でしたというお話。
0958名無しさん◎書き込み中
2013/09/10(火) 22:38:29.17ID:zfrRK0Uq0959名無しさん◎書き込み中
2013/09/10(火) 22:40:01.88ID:1wgYS4Vq0960名無しさん◎書き込み中
2013/09/10(火) 22:55:07.74ID:x5g0ZpxV0961名無しさん◎書き込み中
2013/09/10(火) 22:58:19.12ID:91+nYWMGつまりBDと同じ運命を辿るってことだ
オワコンw
0962名無しさん◎書き込み中
2013/09/10(火) 23:00:36.69ID:JV2Y76XE結局スペックを上げることでしか勝負できないのが終わってる
0963名無しさん◎書き込み中
2013/09/10(火) 23:38:24.73ID:xTD7tqd/音楽やAVとかBD向きのコンテンツでもDVDソフトの方が圧倒的に売れてるし
アニメでも進撃の巨人みたいにライト向けはDVDの方が売り上げが多い
こんな現状で4Kとかどう考えてもオーバースペックすぎるだろうw
0964名無しさん◎書き込み中
2013/09/11(水) 00:39:32.60ID:xERhzbHPでっ本当に大事な事ってな〜んだ?
0965名無しさん◎書き込み中
2013/09/11(水) 10:44:37.85ID:duH+n1In温度と湿度の変化速度が大きいとBD保管では危機的な事態を招く。プラケースや樹脂ケースだけでたとえばリビングなど、
人間の生活空間に保管すると、実は数分程度で10度以上や50%以上も変化している。これが1年に2×365回以上繰り返す
というのだから寿命加速試験状態になっている。剥離した実例の正体はおそらくこれ。BDは、カメラのレンズと同様に
光学製品なみの扱いが正解。温度や湿度の変化速度を最小にしてあげれば、変形や剥離などの心配は無用となる。
自分は樹脂ケース派で、これを内装がポリウレタン製の工具ケースに入れて保管するだけ。乾燥剤などは必要なし。
この状態で必要最小限に出し入れをすれのであれば、温度は毎日変化しても変化速度は最小におさえることができる。
以上、理解して賛同した者だけ救われてください。方法は千差万別。でも、他は関知しませんから悪しからず。
0966名無しさん◎書き込み中
2013/09/11(水) 12:05:06.42ID:g8J9Ii/P>実は数分程度で10度以上や50%以上も変化している。これが1年に2×365回以上繰り返す
おまえどんな家に住んでんだよwww
BDの劣化よりも家の劣化の心配しとけww
0967名無しさん◎書き込み中
2013/09/11(水) 12:41:10.73ID:h3Jphydf0968名無しさん◎書き込み中
2013/09/11(水) 17:02:00.28ID:gU7sxfgzしかし大昔に焼いたCD-Rでさえ剥離なんて現象はほとんど起こらないわけで
温度や湿度が剥離に与える影響なんて微々たる物だということが分かるだろ?
そんなのより材質の接着性や乾燥工程等に不備があり特定のロットに問題が生じたと解釈するほうが自然だよ
つまり製造管理工程乃至は技術的な問題
0969名無しさん◎書き込み中
2013/09/11(水) 17:16:01.52ID:syUk1YOB0970名無しさん◎書き込み中
2013/09/11(水) 18:11:05.64ID:mZOs/s7Iググってもこのスレしか掛からないけど。
まさか、>>969=>>965?
0971名無しさん◎書き込み中
2013/09/11(水) 18:51:05.82ID:C8S34GAp>ビクター4倍速50GB 10枚 1,568円
もう値上がりしてたわ
0972名無しさん◎書き込み中
2013/09/11(水) 18:55:59.32ID:syUk1YOB>>970
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1361647720/578
0973名無しさん◎書き込み中
2013/09/11(水) 19:33:46.22ID:39IW4UEa0974名無しさん◎書き込み中
2013/09/11(水) 20:13:10.40ID:gkx41Nrv0975名無しさん◎書き込み中
2013/09/11(水) 20:50:04.13ID:hA3TTt6yみたいなもんだな
0976名無しさん◎書き込み中
2013/09/11(水) 21:13:26.63ID:XtkF/NvG0977名無しさん◎書き込み中
2013/09/12(木) 06:46:02.26ID:j8nYtu/o記録型BDは、CD-Rよりも遙かに弱い。
湯気が立つような飲み物や食べ物を摂る家庭の生活空間では
短期間に湿度が大きく変動するのも>>965の指摘通りだよ。
BDの吸湿によるBDの反りの変動は読み書きの確実性に影響を与えるから
長期保存目的の製品では対策が施されているものもある。
0978名無しさん◎書き込み中
2013/09/12(木) 07:49:57.62ID:T8TRFZ1eとか一人で盛り上がっちゃってあちこちマルチコピペ
スレ民から感謝尊敬されるかと思いきや意に反して袋叩きのフルボッコ状態w
とんだ恥かいちゃったねw
0979名無しさん◎書き込み中
2013/09/12(木) 09:27:46.45ID:MKVByCOL0980名無しさん◎書き込み中
2013/09/12(木) 09:41:25.57ID:6+Q38I97>>977は反りの話してる
0981名無しさん◎書き込み中
2013/09/12(木) 13:29:52.64ID:MKVByCOL1)記録面への接触
2)急激な湿度変化の繰返し
3)急激な温度変化の繰返し
これらを守らないとあなた、・・・大変なことになりますよ!!!
0982名無しさん◎書き込み中
2013/09/12(木) 16:14:01.78ID:rePxeYjF劣化が一般化してくればハードのほうで対応してくるんじゃないか。
チルト機能を強力にしたり読めない箇所だけレーザーの出力上げたりとか。
0983名無しさん◎書き込み中
2013/09/12(木) 16:19:27.94ID:6AfHkDgnレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。