トップページcdr
1001コメント291KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 28層目【ブルーレイ】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん◎書き込み中2013/06/11(火) 19:54:34.39ID:65958SDy
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 27層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1361105991/
0832名無しさん◎書き込み中2013/09/03(火) 11:17:06.73ID:6OBsIb+m
> スピンドル保存はメディアメーカーも推奨する保存方法だよ。
> 意外と反らないんだね。
> 確かにリブに均等に重さ掛かるから、ケースを横置きにしてるのと同じ状態だもんね。

完璧に嘘だな。

ソースを出せよ。
0833名無しさん◎書き込み中2013/09/03(火) 11:28:57.10ID:s/ce3Ic0
いい加減にしろよどいつもこいつも
暑いだろ
0834名無しさん◎書き込み中2013/09/03(火) 11:40:53.65ID:UO/JK2Wz
>>831
だってスピンドルが一番良いじゃなくて
他のスリムケースと一緒に落ち着いたんだもの
やっぱそうじゃんってな話なんだろ
0835名無しさん◎書き込み中2013/09/03(火) 17:31:16.21ID:Nng5owJm
/
 
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg 
 
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。

弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
 
http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/kb-main3.html
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/hn203/ansec/animal.html
 
 
/
0836名無しさん◎書き込み中2013/09/04(水) 18:07:01.86ID:RZPZn5SK
BD-RのTDKやビクターってどちらも結構安いけどどんなもん?
可も無く不可も無くって感じのちょい不安メディアって感じ?
0837名無しさん◎書き込み中2013/09/04(水) 18:58:04.67ID:uVk3mhTE
メーカ製以外を買うこと自体、チャレンジ。
0838名無しさん◎書き込み中2013/09/04(水) 20:00:36.89ID:+tDTbr3c
>>836
メーカーロゴが付いてる分、海外物よりマシな感じ。
でも結局は自分の環境との相性次第。
試し焼きしてみて問題なければ使えばいいよ。
0839名無しさん◎書き込み中2013/09/04(水) 20:12:05.06ID:WOznDXTM
TDKはともかくビクターは価格コムでもココ暫くずっと売上1位だから問題ない
問題があれば幾ら安くてもリピートされないからね
0840名無しさん◎書き込み中2013/09/04(水) 20:19:54.95ID:RpDkOeMJ
ヒント:焼いても見ない
0841名無しさん◎書き込み中2013/09/04(水) 21:01:29.21ID:hfp1Vt1z
試し焼きしたところで、正常に読めて当たり前。
数年後に問題無く読めるか?は試し焼きじゃ分からん。
0842名無しさん◎書き込み中2013/09/04(水) 21:09:48.32ID:44w1Lhtm
数年後ダメになってたら諦める、それしかないよ
アーカイブで飯食ってるわけじゃないんだし
0843名無しさん◎書き込み中2013/09/04(水) 21:30:06.88ID:hfp1Vt1z
>>842
読めなくていいデータなら、記録する必要すら無い。

>>836
TDKかビクターを挙げていて、不安か?と訊いているので、
クオリティを知りたいんだと思う。
原産国:台湾ならRITEKやCMCだよ。
0844名無しさん◎書き込み中2013/09/04(水) 21:54:00.35ID:+tDTbr3c
そんなに神経質になるならID:hfp1Vt1z
>>754しか使えないなwww
0845名無しさん◎書き込み中2013/09/05(木) 00:43:07.61ID:vLJBN6KA
7年前に焼いたDVDを久しぶりに確認した
まあ読めたが、アナログ放送を録画したものだったので画質があれだ・・・
0846名無しさん◎書き込み中2013/09/05(木) 00:43:09.35ID:cs3/RMr9
> メーカーロゴが付いてる分、海外物よりマシな感じ。
何言ってるんだ、こいつ。
0847名無しさん◎書き込み中2013/09/05(木) 02:25:23.59ID:+3FFgK0o
amazonのパナまた価格下がった
2倍速DLが一枚172円
6倍速25GBがスリムケース付きで一枚79円

パナ国産2倍速50GB 10枚 1,724円
http://www.amazon.co.jp/dp/B005RY6JBS
パナ国産4倍速25GB 50枚 3,398円
http://www.amazon.co.jp/dp/B005RY6JEU
パナ国産6倍速25GB 20枚 1,580円
http://www.amazon.co.jp/dp/B005RY6J7C
0848名無しさん◎書き込み中2013/09/05(木) 18:14:09.65ID:Tuxgwylz
SLは枚数が嵩むからいらんのだけど、6倍速となると書き込み時間がセーブできる
魅力もあるな。んー、でもやっぱりDLかな。
0849名無しさん◎書き込み中2013/09/05(木) 19:35:48.07ID:aevK8fqd
ビクターか三菱のDLが1枚当たり150円になったら本気出す
0850名無しさん◎書き込み中2013/09/05(木) 19:58:32.73ID:w5i6HuIx
また、さらっとビクターステマw
0851名無しさん◎書き込み中2013/09/05(木) 21:04:55.75ID:/cPUwSVJ
日立マクセル 録画用BD-R一部に再生できない不具合
日立マクセル 繰返し録画用BD-REに1回用BD-R誤混入
maxell 「ちょい書きレーベル・録画用DVD-Rディスク」 回収&交換
maxell 「マクセル音楽用CD-RWディスク」 回収&交換
maxell 「マクセル録画用CPRM対応 DVD-Rディスク」 回収&交換
0852名無しさん◎書き込み中2013/09/05(木) 21:41:38.19ID:7JpIa8pD
元々パナは高すぎる
0853名無しさん◎書き込み中2013/09/05(木) 23:10:25.82ID:3JnEHE3m
高すぎるかどうかは知らんが

後で悔やむのは嫌だし安心には変えられん
だから俺はパナ一択
0854名無しさん◎書き込み中2013/09/05(木) 23:42:48.54ID:sCFdHbd4
また、さらっとパナステマw



と言う人はいないの?www
0855名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 00:58:43.34ID:puxFsv8+
4倍とか6倍とかあるけど、表示通り焼いてる人っている?
4倍でも10倍とか12倍とか選べてそんなに急がないから6倍ぐらいで焼いてるけど。
0856名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 01:56:00.98ID:I8mXJhQM
>>831
> 頑なにスピンドル保存を否定し続けた人が消えちゃったね

別に否定はしていないんだが。

スピンドル保存がベストだとメーカーが推奨しているというソースを出してくれと言っているだけだよ。

BDの初期には想定外だったものが実はベストの保存法だと判明したとメーカーが言っているという主張ならば
その根拠となるソースを示せばいいじゃないか。

パナソニックの回答者の名前さえ出せないのは、疑うしか無いね。
0857名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 02:07:32.21ID:xu7W/o/x
>>855
日本製パナBD-R25GBの話だが
4倍速BD-Rでも大丈夫な奴はほぼ100%10倍速で焼いても問題ないんだけど
たまにハズレロットを掴むと10倍速だと4枚に1枚とか、かなりの頻度で焼きミスする
もちろん確信犯の速度違反だから自己責任の範囲内なんだけどね
そういう残念ロットとおぼしき時は、残りはおとなしく4倍速で焼く
(ハズレロットという言い方は語弊があるな、安全余裕度が比較的小さいロットね)
6倍速BD-Rでは10倍速で焼いてもそういう現象はまだないかな
当たり前だけど4倍速よりも6倍速メディアの方が品質はだいぶ上ってことだね
0858名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 02:10:13.26ID:xu7W/o/x
というわけで俺は基本的に速度違反で焼くよ
消えたら困るものは必ずHDDにも
ちゃんとバックアップは取ってある
0859名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 03:05:43.33ID:/66TkJ1c
>>854
パナと三菱は宣伝可
0860名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 03:12:22.61ID:X4ainOrK
不良品送る時、(不良ディスクに)既に焼いてあるデータってどうなるの?
なかった事にされる?
0861名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 03:20:26.12ID:V8H5Oyg7
 モンスターカスタマー養成所
0862名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 03:28:05.29ID:+h8y8rER
>>860
パナが交換してくれる上限は5枚まで、これマメな
0863名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 04:16:17.06ID:fBBuffVF
不良品送る送料はこっちが払うの?
0864名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 09:10:15.40ID:7d/uwKi5
DVD-Rの時は4倍で焼くのが一番綺麗なグラフだった
なのでBD-Rもなんとなく4倍で焼いてるw
0865名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 13:25:14.66ID:n6szVtR3
>>856
まだやってんの?
面倒くさいやつだな。
0866名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 17:13:31.46ID:I8mXJhQM
>>865
> >>856
> まだやってんの?
> 面倒くさいやつだな。

ソースを出せば終わる話なのに
なぜ出せないのですか?
0867名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 17:32:32.60ID:/UkFwvO6
>>860
基本的に交換、不良メディアは向こうで処理する
もし、ハードコート層の曇りとかの不良の場合、パナにハードコート層を研磨する機械がある(0.05位になるんだろうけど)
研磨して、フォーマットで使えるの確認したら、そのメディアは戻ってくる(ただし、ディーガしか使えない)し同数の新品メディアも送ってくる

>>863
着払いでok
0868名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 18:07:04.22ID:ymL28D71
> ハードコート層を研磨する機械がある
どっかに詳細ある? 見てみたい。
08698672013/09/06(金) 18:16:52.14ID:/UkFwvO6
>>868
俺もよく分からない
ただ、メディアの外周部1.5cmほどが曇っているメディアがあって、クロスでゴシゴシやっても取れないから
不良で送ったのだけど、帰ってきた明細が
ハードコート層が湿気による変化=要は腐食なのだが
表面を研磨しましたって帰ってきた
0870名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 18:50:05.40ID:cYG28JmK
>>865
話がループするので
まんどくさいヤシは放置プレイで
0871名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 19:14:33.75ID:UDAMw8Rq
高温多湿環境の日本で、湿気程度で短期間に劣化するメディアとか信用性ゼロじゃん
ハードコート層ってアクリル樹脂にシリカ粉混ぜた物だっけか?
んでそのアクリル樹脂が湿気で劣化したわけか
こりゃ規格でハードコート標準装備のBDメディア全部駄目かもナ
それか保存は乾燥剤と一緒に、そして乾燥剤を定期的に交換が基本になるかもしれん
もうHDD保存でいいんじゃね?
0872名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 19:18:41.11ID:+h8y8rER
パナ製は品質も糞な上に只でさえ0.1mmしかないうっすい保護層を研磨して送り返すとかユーザー舐め過ぎだろ
0873名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 19:57:12.21ID:vmffY+On
>>871
地域や保管してる場所でだいぶ変わるだろ
盆地なんかはやべえって聞くし
0874名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 06:33:35.19ID:LItGsXij
>>862,>>867
>>860ですが、やっぱりデータは諦める覚悟がいるっていうことですかね?
0875名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 11:36:50.44ID:9XLdwT89
鈍いのか?潔癖症なのか?
0876名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 12:09:19.46ID:5ip4wFcD
>>874
1枚100円以下の商品に対してどんだけあつかましい期待してんだよ
状況説明もせずメーカー側の同意も得る前に着払いで一方的に交換要求する奴といい
モンスタークレーマーって本当に頭おかしい
0877名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 13:04:07.47ID:LIKitDMj
パナソニックの推定寿命50年の高っ
50GB1枚2400円とか
0878名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 15:35:35.47ID:lJdfheJg
>>874
パナのサポートに電話で訊いてみたら?
0879名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 19:51:13.56ID:rzJ9panh
>>870
> >>865
> 話がループするので
> まんどくさいヤシは放置プレイで

ループなんかしていないだろ。

「BDの保存にはスピンドルがベストと、メーカーが推奨」というデマを
根拠となるソースを示せないのにもかかわらず
繰り返し書き込んでいるだけなんだから。

主張が正しいのならば、根拠となるソースを示せば良いだけの話。
0880名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 20:34:14.85ID:I3ndAfBT
>>879
頑固な奴だな。

たまたま手元にあるVictorブランドのスピンドルケース入BD-Rに付いている紙切れにはこう書いてある。
・ご使用後は必ず元のスピンドルケースまたはプラスチックケースなどに入れて保管して下さい。
・不織布ケースやファイルケースのような、軟質ケースでは保管しないで下さい。

これを見る限りだと少なくとも推奨の保管方法の一つとは言えそう。
(スピンドルケース入りのブルーレイディスクに関しては)



あとは話が逸れるが、
(僕は保管にベターとは言わないが、)
ソニーには「クレードルケース」入のBD-Rなんかもあるから。
(ケースの中に保護フィルムの中に入ったBD-Rが入ってる)
0881名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 20:35:23.95ID:PXCeCGPg
オレ的にはスピンドル保存を真っ向から否定していた人の意見の方が聞きたいよ
0882名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 20:38:32.72ID:DmkV1Xcx
>>879
1人しかそれを言っていない。そいつが発言しないから永遠に終わらないね
なのに君の書き込みがずっとループしている

出てこないから諦めろ
0883名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 20:41:33.35ID:GLW3hT18
>>881
俺はスピンドル保存真っ向否定派だけど何か聞きたい事ある?
>>882
ここに俺以外でもスピンドル保存否定派はいたから
少なくとも一人ではないな
0884名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 20:43:19.53ID:GLW3hT18
あ、ちなみに俺>>819
0885名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 20:45:28.55ID:qZ3PRW40
どうでもいいから蒸し返さないで欲しいわ
0886名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 20:48:11.08ID:lJdfheJg
価格コム見てると未だにドヤ顔で軟質ケース保管してる人が多いのには驚かされる
0887名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 21:34:07.62ID:BX6HvtQk
変に荒れてるな…。
0888名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 21:50:54.97ID:BX6HvtQk
>>796が書き込みそうにないから、メーカーに保存に関して、色々聞いたから書き込むね。

保存年数に関して
・マクセル:10年程度。
・太陽誘電:10年以上(温度25℃、湿度50% 高温・多湿、及び直射日光を避けた状態での保管すること)
・TDK:記録メディア工業会が公にメディア 寿命は「10年以上」と述べている(直射日光や温度・湿度差が激しいところには保存しないように)
・三菱:寿命の目安はない(直射日光が当たらず温度変化が少ない場所)
・パナソニック:30年程度
 (ディスクの上に物を乗せない、高温多湿、直射日光を避ける
 温度差の激しい場所や、冷暖房器の近くに置かない(結露の可能性)
 静電気、電磁波の置きやすい場所、ホコリの多い場所、湯気や油煙の出る場所に置かない)
0889名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 21:55:21.07ID:BX6HvtQk
スピンドル保存に関して
・マクセル:スピンドル保存でも“まったく”問題ない。不織布もBD対応のものであれば可
・太陽誘電:スタックリンブと呼ぶ凸部があり、BD-Rをスピンドルケースで保管しても問題ない
・TDK:理想形として一枚ごとケースで収納するのが一番良いとされているが、スピンドルケースを利用することが特に問題があるということではない
・三菱:スピンドルのままの保存も可能。保管重視として理想的な例はジュエルケースに立てて置く
・パナソニック:
 スピンドル保存も可能だが、保存重視ならディスクをケースに入れて立てて保管

マクセルはメールを送った30分後に電話が掛かってきて回答されたけど、『まったく』を強調された。
パナソニックの回答が一番丁寧だった。保守的なイメージ。

回答から見て、BDスピンドルケースで保存しても良いと思われる。
ちなみに。昔、CD、DVDの保存方法を聞いたことがあるけど、今回のBDと同じ様な回答だった。
CD、DVDもスピンドルなんてありえないって人は、ジュエルケース使えばいいんじゃない。
0890名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 22:31:51.45ID:rzJ9panh
>>880
それが「BDの保存にはスピンドルがベストと、メーカーが推奨」ということならば
Victorによる実験結果を出して下さい。
0891名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 22:35:07.38ID:rzJ9panh
>>889
マクセルは販売者であって、製造者のメーカーではない。

マクセルの回答者の名前を教えて下さい。

いずれにしても、実験を行った上で
「“まったく”問題ない」ことが確認できたというソースでないと無意味。
0892名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 22:37:40.59ID:lKAizz/Y
”保証”だとか”実験結果”だとかアフォか。
こんなところでウダウダ言ってないで自分でメーカーに聞いてみろ。

出来ないんなら黙って自分の好きな方法で保存してろ。
0893名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 22:39:58.97ID:BX6HvtQk
>>889
名前はゴメン。覚えてない。
けど、電話してみればいいと思うよ。
すぐに電話がかかってきたって事は、問い合わせが多いんだと思う。
メールでの回答よりも電話の方が色々回答ができると思いお電話させていただきましたって言われたし。
全く問題ないって言われたのは事実だから。
0894名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 22:40:30.78ID:6+Jw93rc
この粘着具合はスピンドル推ししてた奴と同じ匂いがする・・・
どうせ今度は主張変えてこのスレ荒らそうとしてんだろ
08958892013/09/07(土) 22:41:13.60ID:BX6HvtQk
>>891
>>889 です。一応書いときます。
0896名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 22:43:12.61ID:ndc8Z6W5
否定ありきの質問なんかに意味はないな
0897名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 22:58:46.69ID:PXCeCGPg
>>883
前にスピンドルをダメだといっていた人は、
取り出しにくいからじゃなくて、
保存性に問題があるからという主張をしていたんだよ

ただ、実際、スピンドルで販売されているし、
一度出したらスピンドルには戻せないなんてことはどのメーカーも言っていない

現時点の知識ではスピンドルで保存出来ないと言ったのは間違いといっても問題ないだろ
0898名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 23:03:59.69ID:rzJ9panh
>>897
製造者がユーザー環境でのスピンドル保存を保証できるようになったのならば
そのソースとなる実験結果の提示を宜しく。
0899名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 23:06:24.92ID:rzJ9panh
>>894
> この粘着具合はスピンドル推ししてた奴と同じ匂いがする・・・
> どうせ今度は主張変えてこのスレ荒らそうとしてんだろ

こういう撹乱工作をわざわざ始める人間が登場することが面白いね。。
0900名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 23:17:57.02ID:9XLdwT89
懸命な人は保存方法に関して
参考にはしても 2ch なんかで決めない
自分の思う方法で保存すれば良いだけ
人を説得する必要も無いし、誰に強制される物でもない
0901 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 2013/09/07(土) 23:37:20.05ID:lKAizz/Y
>>900
その通り
0902名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 23:52:57.14ID:6+Jw93rc
撹乱工作wwwwwww
論点を わ ざ と ズラして不毛な論理展開してる様が瓜二つなんですがwwww
0903名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 00:05:13.02ID:Ggt3FRW/
いいかげんウザいから、どっちも死ね
0904名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 00:18:07.61ID:/xq3Prmo
>>903
> いいかげんウザいから、どっちも死ね

こういう風に持って行って有耶無耶にするのが
撹乱工作を始めた方の狙いなのではないでしょうか?
0905名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 00:34:36.73ID:0qJDPInD
で、誰が得をするのよ
その工作とやらで
0906名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 00:34:59.70ID:/xq3Prmo
>>897
スピンドル保存でも無問題ということが保証できるようになったのならば、素晴らしいことです。
大歓迎です。

当初のBDはカートリッジ入りでの使用を前提に開発されていましたが、
技術の進歩のお陰で、ユーザー環境でのスピンドル保存でも面ブレの進行を抑制できるようになったのならば
快挙と言ってもいい偉大な進化ですね。

だけど、これを確認するために実験をやるにしても
ユーザーのどんな取り扱いの範囲ならば大丈夫という実験しかやり様がないのですよ。

・ユーザーの通常の室内環境では、必ず微細な塵や埃が付着しますから
 スピンドルの下の方のBDは大きな歪応力を受けることになります。
・そして、現在のBDはスピンコートで製造されていますから、非常に薄い層が表面に張り付いているだけの構造です。
・しかも、現実に出荷されているBDでは、その非常に薄い層の一様性が必ずしも高くないものも混ざっています。
・更に、BDを人間が手で取り扱うと、どんなに注意しても不均一な力が加わります。

こうしたユーザー環境の条件下でも、面ブレの進行を抑制できるようになったのならば正規の大発明ですから
ぜひ、技術開発の内容と実験結果のソースを示して下さい。
0907名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 01:05:24.48ID:xZiZ4ltE
大人に成りきれてないおこちゃまだな
09088832013/09/08(日) 01:10:21.17ID:D6W4Lyzp
>>883だけど出先から帰ってきたらスレめっちゃ進んでてびっくりw
>>888
うわー凄く詳しく書いてくれてありがとー!
メーカーから具体的な数字が聞けて凄く嬉しい!
>>888-889はテンプレ入りだねっ

>>897
>前にスピンドルをダメだといっていた人は、
>保存性に問題があるからという主張をしていたんだよ
それは俺ではないな
俺はあくまで>>819という観点からのスピンドル保存真っ向否定派ね
書き込み済みメディアのスピンドル保存が経年劣化加速要因となるかどうかに関してはなにも言及していないよ
0909名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 01:23:39.07ID:2vss3UDJ
>>906
あなたが疑問を持つのは自由ですけど、
メーカーの言っていることを否定する証拠を持っているわけでもない

どうぞお好きなだけ、検証をなさって下さい
きちんとした根拠が得られたなら、しかるべきところで発表されるのをお勧めします
0910名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 01:38:41.43ID:/xq3Prmo
>>909
実際に製造しているメーカーは、そのような技術開発に成功したと発表したことはないのですよ。

つまり、対応した技術開発の事実もユーザ環境相当での実験結果も示せないことは
デマを流すために2ちゃんねるを活用することを推奨しているようなものです。
0911名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 01:44:11.45ID:/xq3Prmo
>>909
付け加えておくと、表裏対称構造のDVDとは異なって、
BDは極端な非対称構造というか、片方の表面に張り付いている構造ですから、DVDよりも遙かに条件が悪い。

それにも関わらず、メーカーがユーザー環境での使用について主張するのならば
その悪条件を克服した技術開発の内容を示し、問題無いという実験結果を示して下さいね。

それが本当に実現されているのならば、偉大な進歩で喜ぶべきことです。
0912名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 01:58:05.01ID:0qJDPInD
パナソニックの回答
「スピンドル保存も可能だが、保存重視ならディスクをケースに入れて立てて保管」
これがもっともだと思うし十分な答えじゃん
0913名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 02:06:28.45ID:pjpMgDN5
>>904
荒らしのネタを奪わないでくださいお願いしますってことかw
頭が悪いせいで荒らすネタにすら困るとか惨めだな
0914名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 02:22:19.14ID:0qJDPInD
当たり前だけど、保存方法云々以前に
メーカーはメディアの永続的な保存そのものを保証してないからね
形あるものである以上、これなら大丈夫とか問題ないという答えは存在しないのよ
だからスピンドル保存でもケース保存でも、辿りつく答えは同じ
0915名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 13:36:14.53ID:dpfOHd8B
まだやってんのかw
ID:/xq3Prmoは子供か?

相手にソース出せとか実験結果示せと言ってる割には自分は能書き垂れてるだけだな。
結局自分も自信がないってことか。
逆にスピンドル保存がダメっていう実験結果あるの???

相手に出せ出せ言ってないで、黙って自分の納得する方法で好きなようにやればいい。
0916名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 13:48:22.52ID:IYS29xBX
>>867
送る住所は何処なんですか?
0917名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 15:21:19.94ID:ikhmXUdh
いいかげんウザいから、どっちも死ね
0918名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 17:56:26.02ID:il3ZzrEF
7月に尼で買ったLM-BR25MT20、先週使おうと思って確認したら、
すべてのディスクのほぼ同じ位置に1mm足らずの白点(傷?)が付いてた。

「ハズレロットかよ、糞。まあ1ヶ月経ってれば大丈夫だろう」と思って、
2、3日前にもう一度尼で買ったんだが、確認したら前回と同様の点があった。

ここじゃ同様の報告見ないが、俺だけか?
0919名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 18:02:37.22ID:uhyZOThf
で、使えたのか使えなかったのか。
0920名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 19:45:21.87ID:QNbiDN1i
>>918
ちょっと前に同様のことがあった。
自前でチェック出来るなら、調べてみるのもいいけど、メーカーに問い合わせたら?
問い合わせる際には、忍耐力をもってどうぞw
0921名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 19:54:10.72ID:Z13g/En/
パナのサポートはマジ最悪だからなぁ
0922名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 20:10:52.73ID:il3ZzrEF
>>920
パナに問い合わせても時間の無駄だと思うんで、
しばらく別メーカーのものを購入・・、したいところだが他に選択肢が見つからん。
他に国産だと誘電くらいか。でもあまり良い噂聞かんしな。

ちなみに、白点が付いてるの確認した時点でテスト書き込み用としてしまいこんだんで、
書き込みエラーの有無は不明
0923名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 20:15:48.10ID:LDFqSDTw
ああ、要するに書き込み•読み込みには
なんら問題なかったわけね
ただのクレーマーだな
0924名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 21:18:03.95ID:QNbiDN1i
>>921
問い合わせる必要のない品質ならいいけどね。

>>922
非国産だけど、ソニーはどうでしょう?
エラー個体がないわけではないけど、悪くはないかなといったところ。
交換したことはないけど、サポートが親切ならいいかも。


>>923
自分は未確認&お蔵入りしてます。
サポートに問い合わせても疲れそうだから。

ところで、見た目で変色があるものは問題なしなの?
エラーが出ないからといっても、保存中に問題がでたりしないのかな。
未使用で変色ありは初めてのことだし、使うのは躊躇します。
0925名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 21:20:39.44ID:3VfiZD/Y
こんなものにサポート求めるなよw
時間の無駄 捨てたほうが安いw
時給300円で働いてるのか?
0926名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 21:34:31.23ID:il3ZzrEF
>>924
うーん、やっぱ国産にこだわりたいんだよね。

ソニーは以前何度か買ったけど、
エラーの有無以前に埃付いてたり傷があったりでちょっと・・。
今はどうか知らんけど。

とりあえず購入先を変えてみよう。

変色に当たったことはないが、
俺も保存性が気になるから、お蔵入りにするだろうな。

あと、単発レス乞食は放置が吉
0927名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 21:50:35.58ID:WWj0ywgH
尼が値下げした途端ネガキャンとか分かり易すぎる
0928名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 21:58:52.84ID:8JXdvAMK
パナ最高
0929名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 22:28:02.32ID:/tAQ6YeD
>>926
>とりあえず購入先を変えてみよう。
0930名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 22:38:21.25ID:QNbiDN1i
>>926
ソニーは、たまにキズありがありますね。
以前、複数枚キズ物があったときに、購入店からメーカーに問い合わせてもらって交換しました。
全部キズありという経験はないです。

元々、パナとソニーの4倍速を使っているのですが、こちらは問題なしです。
4倍速でも良ければ検討してみては?
0931名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 23:06:46.03ID:qnLevTAt
パナDL 4xが、200円切りやがった・・・もっと安かった2x買っちゃったけど。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。