【Blu-ray】BD-R/REメディア 28層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2013/06/11(火) 19:54:34.39ID:65958SDyBD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 27層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1361105991/
0057名無しさん◎書き込み中
2013/06/23(日) 15:23:11.31ID:IQEmKLJE0058名無しさん◎書き込み中
2013/06/23(日) 19:32:14.84ID:pAFVxISWそれ偽装って言わんか?さすがにIDだけってこた無いだろ
0059名無しさん◎書き込み中
2013/06/23(日) 20:40:19.24ID:IQEmKLJEhttp://homepage2.nifty.com/yss/sonybdr/sonybdr1.htm
>自社IDが復活しました。ただし従来の日本製ではなく、台湾製です。
0060名無しさん◎書き込み中
2013/06/24(月) 18:33:19.66ID:15hHvDkV3月か4月にジョーシン通販でスピンドル買ったらソニーIDのが来たけど
0061名無しさん◎書き込み中
2013/06/24(月) 20:48:20.59ID:izi7rVMn台湾で自社IDでもRiTEKのOEMかと思ってた
0062名無しさん◎書き込み中
2013/06/24(月) 20:55:37.27ID:o9CRbeY60063名無しさん◎書き込み中
2013/06/24(月) 22:28:40.02ID:jfBvTjce0064名無しさん◎書き込み中
2013/06/24(月) 22:32:03.40ID:Wc4eKwl10065名無しさん◎書き込み中
2013/06/25(火) 06:21:58.11ID:3KGtYkgLBDスレで過去語りの粘着ジジイはまだまだ頑張ってるなw
0066名無しさん◎書き込み中
2013/06/25(火) 13:23:33.48ID:zKeqG/7e信頼性の低いものだから仕方ない
ハリウッドなんかは消えちゃ困るから磁気テープを使ってるんだし
0067名無しさん◎書き込み中
2013/06/25(火) 18:45:33.14ID:jyiu/G3tハリウッドでも編集システムにはたくさんのHDD使ってるところあるぜ。
でもそれで一瞬にして会社の全財産を失った事故があったみたいだが。
0068名無しさん◎書き込み中
2013/06/25(火) 20:33:33.80ID:MDtbII8G0069名無しさん◎書き込み中
2013/06/25(火) 22:02:45.77ID:2m+pPHGY0070名無しさん◎書き込み中
2013/06/25(火) 22:51:54.07ID:drO6UwO20071名無しさん◎書き込み中
2013/06/25(火) 23:08:26.95ID:UORchWd1火事を出したら、不燃も可燃もない。
0072名無しさん◎書き込み中
2013/06/25(火) 23:23:02.27ID:c5sIpnTdBV-R130U50Wじゃない?
ウチの近くは通常2480円かな。安売りのときは1980円。
普通に1980円の所もあるみたいだけど。
0073名無しさん◎書き込み中
2013/06/25(火) 23:32:58.88ID:2m+pPHGY型番調べて来なかったんで価格コムでパッケージ見てみたんだけど、多分
BV-R130C50Wだと思う。
生産国は相変わらずの台湾だったけど、やっぱりCMCかな。
0074名無しさん◎書き込み中
2013/06/26(水) 04:42:38.36ID:iN64L/9V0075名無し
2013/06/27(木) 11:15:37.39ID:xEq6F1/rXLってダメなの?
0076名無しさん◎書き込み中
2013/06/27(木) 11:36:38.94ID:O97k87Fw007775
2013/06/27(木) 11:51:09.11ID:xEq6F1/r3層というのは無理があるのかな?
DLだとどうなのかな?
>>76
出来る限り、場所を取りたくないので。
0078名無しさん◎書き込み中
2013/06/27(木) 12:36:48.46ID:r1uEtTEx買ったこと無いんでMIDとかグラフをアプしてくれると嬉しい
0079名無しさん◎書き込み中
2013/06/27(木) 18:38:25.35ID:WZxAzpcNBV-R130U50WとBV-R130C50Wの違いをサボートに聴いてみました。
C50Wはカメラ量販店、家電量販店向けパッケージ
U50Wは一般量販店向けパッケージ
との事です。
OEM先は聴いても答えないかと思い聴きませんでしたが、製品としては同一との話。
0080名無しさん◎書き込み中
2013/06/27(木) 23:04:12.49ID:/ejFpFgR> XLは、8枚買って、そのうち半分ダメになった。
俺なら即メーカに問い合わせる。
XLは、そうしてしかるべき価格帯だと思ってる。
0081名無しさん◎書き込み中
2013/06/28(金) 20:03:42.35ID:P9XkdxtVところで、RとREとR DLはパナよりもソニーの方が良いと聞いたけどどうなの?
ソニーの日本製メディアは手に入るの?
0082名無しさん◎書き込み中
2013/06/28(金) 20:37:24.08ID:8uYHKT9/ソニーの日本製メディアは多賀城なんとかは安かろう悪かろうだから普通のを買った方がいい。
0084名無しさん◎書き込み中
2013/06/28(金) 23:38:10.96ID:jJlQ9dVC0085名無しさん◎書き込み中
2013/06/28(金) 23:41:42.62ID:m6LtBeYX0086名無しさん◎書き込み中
2013/06/28(金) 23:49:02.76ID:jrPYqFUl0087名無しさん◎書き込み中
2013/06/28(金) 23:57:07.82ID:jJlQ9dVC日本製の無機メディアならどこでも大差ないんじゃね?
海外製や有機メディアは地雷
0088名無しさん◎書き込み中
2013/06/29(土) 00:00:05.95ID:NK0Ke3AVサンキュ
日本製のHTLね
0089名無しさん◎書き込み中
2013/06/29(土) 00:15:59.85ID:nukghClcあ、ありがと。
自分が撮影したデータを外部に保存したいけど、アマチュアにその金額はムリだわー。
でも、金額以外は魅力あるけど、さすがに720TBは必要ないか。
2TBくらいで安く保存できればいいんだけど。
0090名無しさん◎書き込み中
2013/06/29(土) 01:20:46.60ID:mJ/dz2sO昔の機種はよかったんたんが
0091名無しさん◎書き込み中
2013/06/29(土) 03:19:28.39ID:Vt7NDmhI日本製無しとかふざけんなよ
0092名無しさん◎書き込み中
2013/06/29(土) 04:37:51.39ID:/Jo1kkzjコンテンツの全消去とフォーマットじゃ
メディアの耐久性とかに違いは有るんかな?
0093名無しさん◎書き込み中
2013/06/29(土) 07:41:03.05ID:/YoPw2zc0094名無しさん◎書き込み中
2013/06/29(土) 11:15:33.13ID:f3cqz1M70095名無しさん◎書き込み中
2013/06/30(日) 15:54:33.35ID:M6Fn1X500096名無しさん◎書き込み中
2013/06/30(日) 22:46:44.32ID:AibhMp9z2倍速だけど。
0097名無しさん◎書き込み中
2013/06/30(日) 23:53:24.28ID:i7DE5UaC誰か試してみた人います?
0098名無しさん◎書き込み中
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:AJ6WsU4e俺は同じような用途で、
http://www.crashplan.com/
ここ使ってる。
2TB上げるのに、3か月くらいかかるけど。
容量無制限なので、7TBくらい上げた。1年掛かった。
あ、でもここだけに保存ってのは怖いので、結局BD-RとHDDにも保存してて、
ここのはあくまで災害対応。
0099名無しさん◎書き込み中
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:t58pHDn60100名無しさん◎書き込み中
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:p8IYDEl5どのメーカーのやつ?10年ぐらい前の市販のDVDとかまだ
再生できるんだが、それと同じの買えば長く持つかなと
0101名無しさん◎書き込み中
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:bsfa05iLどこのアプリでどこのドライブで焼いてるかによって、結果も変わってくるだろ。
円盤メーカだけが重要要素じゃない。
問い合わせて、「うちはDIGA一本です」と返ってくればそこは安心して買っていい。
間違いなくパナ日本製を使ってるはずだ。
0102名無しさん◎書き込み中
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:HIGvekPT0103名無しさん◎書き込み中
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:02coNIq/0104名無しさん◎書き込み中
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:DBlRjYAQ0105名無しさん◎書き込み中
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:m4bLIb7C気がついたらvictorのBD-R50GBばっかが結構な割合で剥離してる・・・。俺の録画したアニメコレクションが・・・
半年位前から安かったのもあって、秋葉原でよく買って愛用してたから被害率がヤバい。リビングに置いてあったから多少温度変化激しかったかもしれないけど、いくらなんでも3ヶ月ちょいで、もうバリバリに剥離始まってるとか酷過ぎる・・・(´;ω;`)
バックアップ作業急がないとなぁ・・・
所詮光ディスクなんで、そこまで信頼していなかったが、ここまで酷いとは・・・。もう保存先はBDからHDDに乗り換えようかな
0106名無しさん◎書き込み中
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:T7d4brZE前にも全く同じ書き込みを見た気がする。
0107名無しさん◎書き込み中
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:Qx8zHDEHアナタノサイフガ スキダカダー
____
/::::::::::::::\_
/:::::::/ ̄\:::::::\
/:::::::::::/ ヽ::::::::ヽ
/::::::::::/ |::::::::::|
/:::::::::/=ヽ ==ヽ:::::::|
|::::://・_) | (_・ヽ |:)::::|
ヽ(::| | リ::::ノ
|:::::| ヽノ |:::::|
|:::人 ヽ--ノ /:::::|
ヽ::::::\  ̄ /:::::ノ
):::::::|\_/|:::::(
/レレノ ノノノノ\
| //\ / /⌒ |
| ヽ // |
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/n/e/w/news2chinfo/d0178541_11485649.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201008/08/41/d0178541_11351035.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=2qTa9bJpuow
0108名無しさん◎書き込み中
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:DoAsovFWあるんだったらCMCは使えないな。
0109名無しさん◎書き込み中
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:Xk9QbNvJCMCカンケーねー
0110名無しさん◎書き込み中
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:Xk9QbNvJ誘電LTHじゃなくてTDKだったわ
0111名無しさん◎書き込み中
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:DoAsovFW0112名無しさん◎書き込み中
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:m4bLIb7Cこんな感じで、外側周辺部の色が違うところが剥離起こしてる
改めて確認したら、画像みたいな感じで、データ影響が懸念されてる物or影響が確認された物が2、3割
画像より酷くは無いが剥離してるのが7、8割。つまり、ほぼ全てのBDがヤバい
これと同じ商品のBDだけが剥離起こしてる
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0069GS772/ref=mp_s_a_1_2?qid=1372756685&sr=8-2&pi=SL75
これの筈なんだけど評価が良いから、俺はハズレロットでも引いたの?
0113名無しさん◎書き込み中
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:GXIf4Ky4品質どうこうの前にきちんと掃除して周辺環境改善しろ
話はそれからだ
0114名無しさん◎書き込み中
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:KUb0MI7Lワロてる場合かよw
これ、表面は変化なくて、内部だけじわじわ逝ってるの?
やっぱり、もう読めない?
リビング保管だけど、三菱、パナではこんなことないよ。
とりあえず3年ぐらいは。
0115名無しさん◎書き込み中
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:ZpLNI30K0116名無しさん◎書き込み中
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:m4bLIb7C多少の埃ぐらい勘弁してくれよ・・・
>>114
内部の記録面がやられてます
記録面まで及んでる奴は、まだ確認作業できてるのが少ないけど、やっぱりデータはダメみたい
この商品のBDは最近買ったのでは3、4ヶ月で、もう剥離起こしてる。他のBDは1、2年経ってるのもあるが、ほぼ問題なし
>>115
やっぱりハズレロットでしょうね
0117名無しさん◎書き込み中
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:ue9YHB6Gウェハかとおもた、送り返せよビクターに
0118名無しさん◎書き込み中
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:5IUhRToxハズレロットってれべるじゃねえだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0119名無しさん◎書き込み中
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:aHX9FI370120名無しさん◎書き込み中
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:2VZ5GxZl0121名無しさん◎書き込み中
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:z6SGYncYよって、インド、シンガは可。
0122名無しさん◎書き込み中
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:7hOovN080123名無しさん◎書き込み中
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:vq78+0r0視聴は可、追記不可、編集不可、ムーブバック不可
どこがイカれたんだろ
0124名無しさん◎書き込み中
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:nfbGjZpMこれって、パナOEMのやつだよね。
俺も30-40枚持ってるな・・。というか、今まさに使ってる。
ちょっと怖いので、家帰ったら焼いたの調べてみる。
ちなみに、何時ごろ買ったもの?
ここ半年以内ってこと?
俺は、去年の3月から12月にかけて買ってるな。
0125名無しさん◎書き込み中
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:l1x7e3KSすると、同時期のパナソニックも危険かもしれないな
0126名無しさん◎書き込み中
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:mTHMGLLW0127名無しさん◎書き込み中
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:R9suZUNP秋葉原の某店舗(秋葉原行ったことある人なら誰でも知ってる有名店)にて、中身がPanasonicだと書いてあって信頼したのと安かったので購入
http://i.imgur.com/ER5BVIA.jpg
半年くらい前からかな?購入し始めたのは
最近のだと3、4ヶ月前に買った
ホントにごく一部の同じBDは剥離起こして無いのでハズレかなぁ・・・
分かりにくいけど3、4ヶ月前に買って、未使用の物。画像の真ん中あたりがちっちゃいけど剥離起こしてる
http://i.imgur.com/vaZqUia.jpg
買った場所が家電量販店とかの様な一般的な所じゃないから、そのせいかもしれないけど
とりあえず、被害が特に深刻なの(やっぱり剥離起こしてる部分のデータはダメでした)はバックアップし終わったので仲良く記念撮影
http://i.imgur.com/tPULpvn.jpg
0128名無しさん◎書き込み中
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:l1x7e3KSロット不良ならリコール対象だし
0129名無しさん◎書き込み中
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:nfbGjZpMまあ、エックスとかあちこりで、同じの安売りしてるけど。
4倍のパナOEMは、どこかで悪い評判聞いたので、最近はなるべく2倍のを買うようにしてる
けど、流石に在庫枯渇してきた。
これから、冬の時代かねぇ・・。
0130名無しさん◎書き込み中
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:JVTUvRfu0131名無しさん◎書き込み中
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:FIB0nznI実際使ってる人どんどん減っているし
0132名無しさん◎書き込み中
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:3b9DKOXh0133名無しさん◎書き込み中
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:kQvXcvJE素直にパナ2x買えばいいのに
0134名無しさん◎書き込み中
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:ii7QF0Pz0135名無しさん◎書き込み中
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:47QcobzG!1cm余らせるくらいらしいけど、実ファイル19GB書きだと
外周1mc余る?
0136名無しさん◎書き込み中
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:sHq+6FPh0137名無しさん◎書き込み中
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:KQp+rtp+一応HDDにもデータあるからどっかに移すのは楽だけど
0138名無しさん◎書き込み中
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:A/4IESkPちなみにSONY台湾製
パッケージ見ても無機なのか有機すらわからん
型番は4BNR1VCPF6なんだけどググっても何も出てこないw
http://www.lawson.co.jp/ponta/calendar/
0139名無しさん◎書き込み中
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:K9i04Gb00140名無しさん◎書き込み中
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:A/4IESkP0141名無しさん◎書き込み中
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:A/4IESkP新商品じゃね?
0142名無しさん◎書き込み中
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:jS1KUtFVコンビニ専用の4枚組みっぽいな
0143名無しさん◎書き込み中
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:qf8HSWiL大丈夫そうだった。
でも、油断できないな。
今後は、本家に絞る。
0144名無しさん◎書き込み中
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:+7Mpza+cREとR DLは用途が違うからできれば国産Rが欲しい
0145名無しさん◎書き込み中
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:7Kttu7JH0146名無しさん◎書き込み中
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:3X8quRBS0147名無しさん◎書き込み中
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:PKNvbKOPもうずいぶんまえにインドから撤退してる。大手通販でかえばほぼ確実に日本製が来る。
0148名無しさん◎書き込み中
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:3X8quRBS4倍速Rはまだインド製が来ると思っていたけど違うの?
0149名無しさん◎書き込み中
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:P9pamFSh情弱乙
0150名無しさん◎書き込み中
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:PKNvbKOP2chにもアマゾンのレビューにもあるので注意な。
0151名無しさん◎書き込み中
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:98E1OtjJ購入時に記入欄かメールで聞けばいいだけじゃん
こないだジョーシン通販で買うとき「日本製です」て返信着たよ
0152名無しさん◎書き込み中
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:uTg12GfV0153名無しさん◎書き込み中
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:T1f+nXxI三菱ブランドだが、シンガポールで作ってるらしいが
0154名無しさん◎書き込み中
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:PU29pO2NDVDの話になるが、Verbatimは三菱の海外工場産なのでいい
誘電よりかは劣るがCMCやRiTEK委託生産より上だよ
VictorのCMC委託品マジで糞だな
当方十和田工場産パイオニアドライブでImgBurn最新で焼いてるが
6倍に固定しても焼きミスするのが混ざってる(品質ムラが激しい)
30枚1380円とか安い訳だよな。安かろう悪かろうのCMCはもう使わん
0155名無しさん◎書き込み中
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:2xmTK4qoバーベブランドでも、シンガ製(=自社製)じゃない製品もあるから注意。
「自社製スタンパ使用」がポイント。
0156名無しさん◎書き込み中
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:3X8quRBS■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています