トップページcdr
1001コメント291KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 28層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2013/06/11(火) 19:54:34.39ID:65958SDy
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 27層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1361105991/
0532名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:mVFHeSNO
TDKはアナログ時代から評判悪かったな
0533名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:oSOagPWL
TDKのDテープ糞だったは
他社廉価のHFやUDに比べテープが赤い(普通はノーマルでもこげ茶色)
磁性体じゃなく赤錆塗ってるんじゃないかと思うくらい赤い
音質は最悪でとても音楽用には使えない

TDKのノーマルVHSテープも糞だったは
3倍速で録ったら画質が崩れて見れないほど
テープの構造も糞でジッター出まくり
ScotchのはTDKより安くて3倍速も綺麗
画質も安定してたのでメインで使ってた
TDKの廉価はうんこなんで避けてたは
0534名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:48enA7RB
ソニーのS-VHSテープなんて数年経ったらソニータイマーが発動してケースの糊が片っ端から剥がれたぞ
0535名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:G9m/iMb9
おう
0536名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:oSOagPWL
★粗悪品質DVD-Rメディア・・・!
ttp://blogs.yahoo.co.jp/arisanmark2009/22064059.html
「品質に自信。」ワロタ
0537名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:R1DCgc2/
>>536
日当たりのいい場所で売ってたってわかってんのに
買う方も買う方だわな
0538名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:kvgV7uWy
>2007年7月のTDK株式会社からImation社への記録メディア販売事業譲渡以降
>『TDK Life on Recordブランド製品』の企画、製造、販売はImation株式会社が行っており
>アフターサービスも全て同社が提供しております。

今やTDKの記録メディア販売事業=Imationだけど、それを知ってて叩いてるのかな?
0539名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:Klz8ruGn
んなこたどうでもいい
食品と一緒で、原産地をきちんと書け!原産地だ、原産地!!!
0540名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:BkFPO3C2
いや生産者の顔を出せ!
0541名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:c3pJ8OAp
>>511の話といい、ビクターのサポートは最悪やね。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000044848/#11079733
この商品には、たまに窪むほどの傷があったり、ディスクに異物があったりして、
今までに購入したDLの中で最悪です。
しかもクレームを言ったらビクターのCS課は、
「あなたの取扱が悪い」などと言ってきたり、対応も悪徳業者並です。
ビクターの体質が見えてきました。自分たちの失態を客に押し付けるなど言語道断!!。
0542名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:hMl4ygIi
>>527
>こんなもん、何作っとる会社かしらんけど

磁性材料の会社どす
光磁気はともかく相変化なんてしったこっちゃありまへん
0543名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:hMl4ygIi
>>531
>カセットテープもマクセルやソニーより高いくせに音が悪かった

はぁ?TDKの磁気テープを品質管理も満足にできなかったソニーと比較するて、
TDKテープはドロップアウト頻度でソニーより一桁低かった。
バインダーは短時間でボロボロになるわ、蒸着DVテープは短時間で目詰まりおこすわ
ソニーのケミカル製品は最悪だったことも知らんのか?
0544名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:hMl4ygIi
>>534
それそれ。塗布テープのバインダが短時間でボロボロ剥がれる
とても回転ヘッドに使えるシロモノじゃなかった。
塗布型だけでなく蒸着でもきわめて短時間の使用でヘッド汚れで出力低下
SL-HF900以前のベータデッキといい、DVビデオ、DVウォークマンといい
サムスンの品質がどうこう言えるレベルでは決してなかった。売りっぱなしの、ぼったくり会社がソニー
頭にきてDVデッキは20回以上無償修理させてやったわ。品質管理より設計そのものに問題あり
それ以降ソニー製品は10年以上購入してない。今後ともソニー製品は買わない
0545名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:hMl4ygIi
>>536
>ttp://blogs.yahoo.co.jp/arisanmark2009/22064059.html
>これまでに使用したDVD−Rメディア 昔・・・プリンコ・・・最初安さにつられて使用していたが

>数年で殆ど全てが読み取り不可に・・・何枚かはCDレスキューというフリーソフトでなんとか救出したが・・・

初代SuperX 10年経った今も、何の問題もなく読めてます。
つまり、焼いたときに失敗してるか、メディアが反って読めなくなってる。
スピンドルケースに入れて1週間そのままにしとけば反りも戻って読めるようになったのに。
0546名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:Klz8ruGn
そらんように作らんかいっ、いてまうぞ
0547名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:9QoV4A1+
この前CDRをBDにシコシコ移したけど
CD50枚がBD1枚に入っちゃってワロタ
BD消えたらCD50枚壊滅だぜ
0548名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:BVIFpfgy
経験則的にサポートの対応は良い順に
ビクター>バーベ>>>>>>>パナ>>>TDK
0549名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:Klz8ruGn
サポートの対応のいけとらん会社は、近未来でろくなことにならんな、いつも

口コミっちゅうのは絶大で、評判の悪いところは、大手でも下手すりゃ倒産しよるで
まぁ、パナはしっかりとしたBD-R作っとるからええとして、
その下のんは、問題ちゃうか?
0550名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:oSOagPWL
ビクターはパナの子会社なのでは?
0551名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:BVIFpfgy
>>550
今は違うよ
0552名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:TT9A7m40
記録メディア部門は誘電傘下
0553名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:BVIFpfgy
ビクターはVHSの開発企業だけあって常に最高のVHS技術を有していたけど
決して親会社のパナにその技術を渡さなかったところだからね
それで昔からパナ信者からは反抗的な犬と罵られてきて今もBDメディアで目の敵にされているよね
0554名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:ctfHK3x1
>ビクターはVHSの開発企業だけあって常に最高のVHS技術を有していたけど

なんの冗談だよ。20万以上もするビデオが静電ノイズなんて欠陥抱えてたのはビクターだけ。
しかも何度修理に出しても完治しない。
ttp://muttley.blog.shinobi.jp/%E5%AE%B6%E9%9B%BB%E3%83%BBav%E3%83%BBpc%E3%83%BB%E7%BE%8E%E5%AE%B9-%E5%81%A5%E5%BA%B7%E5%99%A8%E5%85%B7/victor%20hr-x5
0555名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:npq+YcfR
パナはビクターの株を手放しちゃったからねえ。
でもBD-RやREはパナOEMでしょ。
0556名無しさん◎書き込み中2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:JA90vk/T
>>555
妄想乙
0557名無しさん◎書き込み中2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:KuTUv2og
っ ttp://mw.nikkei.com/tb/#!/article/DGXNASDD050O3_V00C12A1TJ0000/
0558名無しさん◎書き込み中2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:1AZgYSGZ
ok
0559名無しさん◎書き込み中2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:TvQpeh4N
VHSとか松下と三菱電機の協力あって成功した訳で
ビクターだけならソニーのβにやられてたよw
0560名無しさん◎書き込み中2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:L341f1sx
>>56
6月末にジョーシンで買ったやつもそうでした。
少し気になる。見た目も若干違うし。
質はどうなんでしょう?
0561名無しさん◎書き込み中2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:RS7J4YDU
>>559
ビクターはVHSのライセンスをオープンにした一方
ベータ陣営はライセンス契約しないと作れなかったはず。
しかしベータの方が画質が良かったのでそちらに付く会社が多かった。
しかしVHSの録画時間などが消費者に受け入れられたことなどから
次第にVHSが勢力を拡大することになったのかと。
ソニーはしばらくの間S-VHSを作らないことを条件にVHSを発売したはず。
0562名無しさん◎書き込み中2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:GUWrscIr
※※※※※※※※※※※※
 こ こ は B D ス レ 
※※※※※※※※※※※※

老眼でスレタイも読めなくなったジジイ共はさっさと消えろや
そんな昔話誰も聞きたくねーよ
0563名無しさん◎書き込み中2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:JnGoe8uY
いずれBDも昔話になるのじゃよ
フォッフォッフォッ
0564名無しさん◎書き込み中2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:FJorjZat
http://i.imgur.com/UM1h8GT.jpg
0565名無しさん◎書き込み中2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:45P1tuSl
>>561
βがVHS標準に勝ってたのってβTモードでしょ?
βTモードは短いので映画とか長編物には不向き
なんでVHSに軍配が上がった
0566名無しさん◎書き込み中2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:RS7J4YDU
>>565
そう、それです。
0567名無しさん◎書き込み中2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:82BlgZ7h
型番覚えてないけど最後のベータマックスとかゆーの家にあったなぁ
タッチパネルのイカスやつだったがロクスッポ使わない内に壊れやがった
最終的にはβPRO3000の方が長生きしやがったのはいい思い出
0568名無しさん◎書き込み中2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:8tKP2gx8
βUだとどうだろ?VHS標準くらいの画質かな?
事実上βUがβの標準モードだけど(βTは一部の高画質機しか使われてない)
βVだとVHS3倍速より録画時間が短いんだよね
βの敗因は録画時間の短さかな?
0569名無しさん◎書き込み中2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:8tKP2gx8
βVってVHS3倍速より綺麗だったんだね
http://c.muuz.ne.jp/w/index.php/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
VHSって3倍速でもあれなのに5倍モードとかもうアフォとしか
0570名無しさん◎書き込み中2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:hxLWVuEY
βって何が良かったんだ、結局負けたんでしょ
0571名無しさん◎書き込み中2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:WZJU8+nT
>>562
お盆ぐらいはご先祖様を敬わないと。

>>570
スペックはよかったんだよ。で、囲い込もうと欲張ってそっぽ向かれた。
BDでは、技術的にも追いつけなくて、パナに拾ってもらった。
0572名無しさん◎書き込み中2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:WZJU8+nT
ところで、みんなはBDにはDR録画?
うちはずっと3倍モードで、1時間番組が1ダース入ってよし、としてたんだけど、
最近5倍でも十分使えることに気づいた。
BD焼く準備で、パナレコ徹夜中・・・
0573名無しさん◎書き込み中2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:V0ht6HqB
地デジはDR
BSはSR・HX
0574名無しさん◎書き込み中2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:1yL9Cmaf
100話超える韓流糞ドラマは8倍でおk
0575名無しさん◎書き込み中2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:hz073EKb
地デジはビットレート高めのモードで録画すると、DRのがサイズ
小さいことが多いような。
0576名無しさん◎書き込み中2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:WZJU8+nT
>>575
あるね。意味わからんw
>>573のはパナ風にいえば3倍モードあたりだね。地デジDRの半分以下になる。

>>574
さすがに滲みが気になるよ。字幕のとことか。
100話超えるのは、シットコムしか経験ないけど。
今やってる、マイラブおもしろいよ。
0577名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:rNvv/YBc
いきなりチョン流とか臭うわ
0578名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:+OBoR2GT
何ならよかった?
0579名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:hXitGgt5
>>570
基本設計が高かった
ヘッドドラムが大きく相対速度が速かったのでVHS標準より遅いβUモードでも同等の画質を得られることかな
βT(s)モードだと超綺麗だった

ダイレックスでパナRE DLが20枚で5000円。安いけど高いなあw
0580名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:mmnYOK0r
ダイレックスとかどこの田舎だよ
0581名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:fWKrlBu+
βは性能でVHSに負けたのでなく「ソフトが少ない(特にアダルト)」で負けたんだよ
画質の特性は多少ぼけてるがノイズの少ないVHS
メリハリのある絵だが多少ノイジーなβって絵作り
0582名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:p+MlWv9f
           ∧_∧  
  c―――――(´・ω・) ながいねこの話
  し―――――し-J
0583名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:fWKrlBu+
じゃあHDDVDはなぜBDに負けたのかって課題を変えようかね
0584名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:rNvv/YBc
アナログ時代のビクターは最強だったな
AV誌でもVHS始め多くの分野でトップの評価を得ていたよね
それにサポートも良かった、それは今のBDメディアのサポートにも受け継がれていると思う
0585名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:8VFpSZbd
>>583
早めに撤退したHDDVDが、ある意味勝ち組かもしれないw
0586名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:88UDUTM2
>>583
課題かよw

HD-DVDは、そもそもの基本スペックを犠牲にしてまで生産性を取ったが、
BD陣営の技術力向上でそのアドバンテージはなくなった。
ブランド力の強い、ソニー、パナソニック両者を取り込めなかったのも大きい。
市場での趨勢が見え始めると、コンテンツ業界は雪崩をうって移籍し、
量産効果による価格低下などにより、一気に決着が付いた。

自社に有利となる、DVDの権利の範疇で収めたかった東芝が、囲い込みに失敗した、
という見方もある。CDを興して大成功したソニーがDVDでは蚊帳の外に置かれて辛酸をなめ、
そのDVDで甘い汁を吸った東芝がBDで同じ過ちを犯した、という構図。
0587名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:ccDlSXvZ
×HDDVD
×HD-DVD
0588名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:5i6qNA5V
レーザーディスクは如何して無くなったか?
0589名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:TENvd+0y
LDはDVDの普及の妨げになっているって判断されて
DVDソフトとハードメーカーが金出し合って、大型の店舗に関しては補償金と運送費負担して一斉に撤去して
一気にシェア逆転させたやん
その後、キングレコードとかがプレミアム商法やってLDに止め差したけどね
0590名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:5i6qNA5V
>589
サンクス
0591名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:y/AqNHx9
D-VHSは如何して無くなったか?
0592名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:neuvXYzA
ぐぐれカス
0593名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:UBm2nXpd
TDKより出来の悪いJAPANメーカーってあるの?
0594名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:fdYRifyn
>>591
一般的にはあったことすら認識されてねーよ
0595名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:zHXGQCpj
>>593
ラディウス
0596名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:6MoJHHMD
>>591
うちのビクターのD-VHSデッキまだ現役ですがw
つか録り貯めたD-VHSをBD-Rにムーブして整理したい。。
0597名無しさん◎書き込み中2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:lBmHupyW
ビクターもVHDで失敗したじゃん
0598名無しさん◎書き込み中2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:iDdiM0pi
AACSもD-VHS→BDのコピーくらい認めろよなー
その後はほっといたってテープ破棄されるっつーのよ
0599名無しさん◎書き込み中2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:Cah6sbwa
接触より非接触のほうが良いに決まってるのにVHDとか、
テープよりディスクのほうが良いに決まってるのにDCCとか、
βで懲りてるはずなのにMMCDとかメモステとか、
間近でMMCD見てた当事者なのにHD DVDとか。
0600名無しさん◎書き込み中2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:tDW8fNbe
お爺ちゃん、朝ごはんはさっき食べたでしょ!
0601名無しさん◎書き込み中2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:BJg9Ksad
DCCの事も忘れないで
0602名無しさん◎書き込み中2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:jDYPmI3o
599にDCC書いてあるじゃん
0603名無しさん◎書き込み中2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:SvcvZ0Oy
自社の規格が市場を独占したらおいしいからね(CDのソニーのように)
0604名無しさん◎書き込み中2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:iDdiM0pi
そんな過ぎた時代の幻想追っかけてるからろくな仕事しないんだな糞ニー
0605名無しさん◎書き込み中2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:lBfhu7Be
最近MD売ってないな
カーステレオがMDだから困るんだけど
0606名無しさん◎書き込み中2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:c0VxKC9R
先週くらいにダイソーに売ってたよ
0607名無しさん◎書き込み中2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:lBfhu7Be
え?MDまだ売ってるの
2007年に買ったTOYOTA製の車だけど年代的にMDのカーステ付けるとかアフォかと
MP3にも対応してないし
0608名無しさん◎書き込み中2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:oN8Bn7VG
昔、カセットデッキに挿し込むmp3アダプタがあったな。
電源はモータから取っていたかどうか知らんが、信号はヘッド経由。
圧縮アルゴリズムからデジタル、アナログの回路技術まで、幅広く網羅した
面白い製品だった。

MD形のは無いだろうなぁ……
0609名無しさん◎書き込み中2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:fUw6a9Oz
一時期カセットテープからMDに移すやつ持ってたわ
0610名無しさん◎書き込み中2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:mEVWc5Tl
はぁ〜全然知らないや
でもヒスノイズ塗れだが帯域広いカセットからハイカット上等mp3に変換とかマゾっぽい所が時代を感じるなぁ
0611名無しさん◎書き込み中2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:zk2g++xZ
単に物を知らないだけのゆとり世代か・・・
0612名無しさん◎書き込み中2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:QI4x5V0y
MDはmp3じゃなくてATRACだし
ATRACは単純ハイカットなんてしないぞ?
0613名無しさん◎書き込み中2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:Kgp9C/Q0
TYPE-S
TYPE-R
とかあったなぁ
0614名無しさん◎書き込み中2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:Rvevfzlb
インテかよ
0615名無しさん◎書き込み中2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:NDtbSf+l
このスレに車の事が分かる奴がいるんだろうか
0616名無しさん◎書き込み中2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:QI4x5V0y
俺はホンダのスポーツカーに乗ってる
インテ違うけど
0617名無しさん◎書き込み中2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:19E7cj5p
-RDLに関しては誘電のが品質と値段ともに良く
一番バランスが取れていると考えてOK?
0618名無しさん◎書き込み中2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:fKP1neqE
>> 613-616
SiR海苔。パチもんじゃねぇよ。ベースモデルだ。
保険も、DC2ひと括りで同額なんだぜ。

>>617
様々なパラメータが絡む場合、個人の嗜好によって結論は大きく変わる。
現在うちは三菱一択。ただし、パナ2倍速も選択肢に入ってきた。
0619名無しさん◎書き込み中2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:19E7cj5p
>>618
なるほど、求める条件次第で選択肢も細かく変わってくるという事か
0620名無しさん◎書き込み中2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:u424mlbg
もう選ぶほど種類ねえぞ
0621名無しさん◎書き込み中2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:mEVWc5Tl
パナ2倍一択だろ
20枚パック3,801円は三菱バーベより安いくらいだ
0622名無しさん◎書き込み中2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:QFu/UfRp
ニートでも無い限り今時2倍はねーよ
しかも品質サポートともバーベ以下なのに選ぶ理由が無い
0623名無しさん◎書き込み中2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:CV4Oux2K
心情的に国内生産で頑張ってるメーカーを応援したいのでパナかな・・・
0624名無しさん◎書き込み中2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:q1sIDJFg
>>621
おょ。こないだ見たときは4000円だったのに・・・

パナも応援したいが、2xってことは、ドライブを2倍の時間使うわけだよな。
待てないわけじゃないけど、ドライブの寿命を2倍食ってると思うと微妙。
0625名無しさん◎書き込み中2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:q1sIDJFg
三菱の4xに対しての話、ね。
0626名無しさん◎書き込み中2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:pZHFgU0w
対応焼き速度が広がると云うことはそれだけ設定がピーキーになるってこと
1-2倍のなら品質が落ちてない頃のやつだろーし俺ならやっぱ2倍の方だな
0627名無しさん◎書き込み中2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:Y1BirB+7
パナの新製品まだかな?
そろそろDLもスピンドルうりしてもいいだろう。

>>622
バーベが品質いいとか無いわ。
でもサポートはたしかに素晴らしい。
書き込みエラーを起こした4倍のDLを14枚送ったら、6倍速の5枚入りが3パック送られてきた。
0628名無しさん◎書き込み中2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:xjopBJWb
新製品はもう出ないだろ
パッケージが変わるくらいじゃない
0629名無しさん◎書き込み中2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:KgkYi0Jq
TDKの-RE20枚スピンドルで半年前録画してた番組さっき見たら4話目だけ盛大にノイズでててビビった
PCで確認したらCRCエラー出まくり…
個人的にはRiTEKよかマシと思ってたけどCMCもやっぱダメだね
0630名無しさん◎書き込み中2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:/vFNLy//
ここだっけか?
パナのDL、三菱やTDKの物より未だましだって言ったの
だめだ、突然、悪いの出始めた、しかも、サポートも酷くなっている
TDKや三菱DLの不良メディアでは書き込めない不良混じっているけど
パナ大丈夫だって豪語したけどパナも混じり始めた、しかも今のところ20P中7枚(複数ドライブで試したのでメディア不良は間違いない)
でサポートにTELしたら、去年50Pで不良出たときはすんなり交換だったけど
今回はメチャクチャごねる、酷いわ
書き込みして書き込めなかったメディアだけの交換だと
未だ試していないブランクメディアは、交換しないので送ってこないで下さいって言われたよ
多分、残りも3-5枚は不良出るだろうから、ミスしたら1枚ずつ送ってやろうか
どうしちゃったんだよパナ
06316302013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:/vFNLy//
はぁぁぁぁぁぁ?
TELでの対応、不良メディアに関しては1度に5枚までしか対応しませんとかアホな事言われた
つまり、10Pでまとめて不良が出た場合パッケージ交換は絶対やら無いって意思表示だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています