【Blu-ray】BD-R/REメディア 28層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2013/06/11(火) 19:54:34.39ID:65958SDyBD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 27層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1361105991/
0478名無しさん◎書き込み中
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:dMbaJDV70479名無しさん◎書き込み中
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:wrT9VGri0480名無しさん◎書き込み中
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:IDxYw1se0481名無しさん◎書き込み中
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:spFadiOo記録密度が高いので例えば1ビットの信号面積が
DVDに比べて小さいので消えやすい
んでしょうか?(リードエラー補正しにくい)
0482名無しさん◎書き込み中
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:A1vuVuz+記録密度が高いから反りや圧力に弱いけど
0483名無しさん◎書き込み中
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:P8bFGmXQ0484名無しさん◎書き込み中
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:TGlpq0teおぃ、こらっ、メーカーども、そこんとこ、よー理解しやがれ
0485名無しさん◎書き込み中
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:YIBAYCEQまだまだハードディスクなんだよなあ。
0486名無しさん◎書き込み中
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:yM7zBfO10487名無しさん◎書き込み中
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:7nrygDoI. | __| | __ | |^)_ | ,-、
_ | | | | .|ノ |. i ヽ
i'i. ヽ. -‐、 ! !-! ‐- ヽ. 〉、 l 最低だ・・・BD-Rにもかかっちゃった
/ _ ノ.ヽ. `' (ノo(ヽο/ ヽノ (ノ |
ヽ. ,`ヽ,ソ )ノ ノ/o |
\ ' / / l ()ヽ l
ヽ. ' | (⌒ヽ |
ヽ. | しノ /
0488名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:mtrKQiv6特に台湾産は安いしスピンドル商品がメインだから、より乱雑に保管しているんだろう
0489名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:mtrKQiv6それで焼きミスを消えたと勘違いしてるんじゃね?
0490名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:gNuD4SHTドライブやメディア、人為起因等の原因をはっきりさせない限り解決しない
0491名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:0BCXV7c4これいいなと思っていたのだけど、生産終了で在庫限りと言われた
0492名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:0xXxGqUBスマバイのこれ使った人いない?
DVD時代はずっとスマバイで不満はなかったけど
0493名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:RSybtuKC0494名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:0xXxGqUBSBD25-6X50PW ってHTL?
LTHだけじゃなくHTLはHTLと書いてほしい
0495名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:0xXxGqUBその通り。
スペースファクタの点でも反り防止でもスピンドル保管がベスト
ケースとメディアに通し番号を振って順番に重ねていくと案外取り出しも容易
管理はエクセルあたりで。
ジュエルケースはスペースファクタが悪すぎるのと、縦に並べてると番号やタイトルが見づらくて取り出しにくい。
ケースも結構開けにくいんだな
知らずに不織布ケースで立てて保管した初代Super-Xが1年で反って読めなくなった
スピンドルケースに入れて反りを伸ばしたら全部読めるように復活
そのSuperXやその後のスマバイはスピンドル保管してるが読めなくなったものは一枚もない
(SuperXは焼いたときは1割ぐらいベリファイチェックNGで捨てた。結局的に個人で選別させられた)
SuperXは10年以上保管してることになる
DVD時代は不織布の転写はなかったがBlu-rayでは仮置きしてただけで転写したこともある
0496名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:4e+y72ui0497名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:0xXxGqUBでも安普請なので反りやすいよ。触ったペラペラ感が半端ないから
0498名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:0xXxGqUBぎゅうぎゅう詰めにする(左右から不均一な力が加わる)のがもっとも反りやすい
アナログレコードの寝かせ保存御法度というのは、反りより積み重ねの加重で音溝が損傷しかねないことだと思う
素材がに塩ビ、あと、径も大きくもともと反りやすいと思われ。2枚のガラスにゆるく挟んで水平保存しとけば反らない。
立てても完全に垂直ってすごく難しいし、重さが加わる下の方は円盤が歪むはず
DVD、Blu-rayと同じく立ててもぎゅうぎゅう詰めに並べるとやっぱり反る。
0499名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:Iffw+vZA0500名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:0xXxGqUBスピンドルのふたの方に移しながら目的のディスクを取り出す
あと、印刷は番号だけにしとけばまずインクで汚れたことなんかない。
通し番号は10年前からインクジェットで印刷してるがそれが信号面に転写したことなんかない。
そもそもインクジェットはたいてい水性で拭き取れるはず
0501名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:YJZ7KNNg0502名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:37C1fibg0503名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:2q8gjk9o0504名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:UyWZP7AN0505名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:eZMYUeAC0506名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:3P0gSHEM0507名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:U5XizyXJアナログ時代は孫コピー曾孫コピーとか出来たのに
0508名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:EsePFd6Jレーザーの反射光が拡散してしまって、結果として読みにくくなる。
とか、素人が妄想してみた。
0509名無しさん◎書き込み中
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:gOKJqu7yソースはビクターアドバンストメディア。電話で聞いた。
価格面でのメリットもないし、いいとこなしだな。
0510名無しさん◎書き込み中
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:YGL6LeV3態々有機を買うメリットは無いわ
0511名無しさん◎書き込み中
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:gOKJqu7y逆ギレした挙句、客である俺に謝らせて、更に「返送しますよ。」と言い放って電話を一方的に切るとか
社会人としてありえん対応だった。CS課が聞いてあきれる。
同じCMCならバーベイタム買うわ。
ところでCMCって評判いいの?
0512名無しさん◎書き込み中
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:MDxZm5ZJ0513名無しさん◎書き込み中
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:a8SJrKn6__
/- -\
/ (●)(●)\
( (_人_) ) ないない
r ,≡∩,  ̄ ヘ
ヾ^ノ`ノ | |
ヽノ | |
0514名無しさん◎書き込み中
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:ScKp0pqw0515名無しさん◎書き込み中
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:KL/blBjD0516名無しさん◎書き込み中
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:5gomWOAQパナはあの糞サポートをどうにかしないと益々差をつけられるだろうねぇ
0517名無しさん◎書き込み中
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:/8hrYyYV0518名無しさん◎書き込み中
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:rNEKAysCMIDが自社(SONY)とRiTEKが混在している
6倍速は自社(SONY)ID
0519名無しさん◎書き込み中
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:KL/blBjD0520名無しさん◎書き込み中
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:0uEewsP4速度違反焼きしてもミスしないし
0521名無しさん◎書き込み中
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:j/AjQZJJ0522名無しさん◎書き込み中
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:vNMmGLW/んなにコストかかるか怪しいものなのに一枚5000円とかHDD買ったほうがマシ
0523名無しさん◎書き込み中
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:0mLhHTUH基本的にRiTEKは信用しちゃダメだろ
またま普通品質のロットに当って平気だったからって単純脳杉
0524名無しさん◎書き込み中
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:A8WeRloIレスありがとう。
そのまさかのシャープだよ…。
BD-HDW15だけど買った当初から不具合連発で延長保証の上限超えちゃってる
シャープで再生出来ないのは諦めるとしてPS3で再生出来ないのはやっぱりディスクがだめなのか?
録画した機器はsonyのBDZ-RX30なんだが今日確認したらこれだと再生出来るもののPS3とシャープ機はやはりだめだった。
何か解決策はあるかな?
0525●
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:aSc9C9/cRiTEKは信用してないが、CMCはもっと信用してない
規格外の焼き方といえ、まともに焼けないメディアはゴミだよ
0526名無しさん◎書き込み中
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:pAxYXDlj最近は台湾製ばっかだからPanasonicのばっか買ってる
BD-REだけは日本製だからSONYだけど
0527名無しさん◎書き込み中
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:svF/lYaUなんか、ここの会社、かなりエエ加減のような気がしてきた
こんなもん、何作っとる会社かしらんけど、他の製品も同じような姿勢なんやろうな
0528名無しさん◎書き込み中
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:npq+YcfR品質良いですよ、傷も付きにくいしと言うので、うそーとパナをてにすると
苦笑いするので確信犯ではないかと疑ってるw
0529名無しさん◎書き込み中
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:BVIFpfgy0530名無しさん◎書き込み中
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:svF/lYaU0531名無しさん◎書き込み中
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:fnKWwJVn昔からいい加減だよ
カセットテープもマクセルやソニーより高いくせに音が悪かった
まだ富士やスコッチの方が品質上なんじゃないかと
いい加減といえば最近の誘電もいまいち
誘電の2層DVDメディア買ったけどイメージバーンで連続焼きミス
0532名無しさん◎書き込み中
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:mVFHeSNO0533名無しさん◎書き込み中
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:oSOagPWL他社廉価のHFやUDに比べテープが赤い(普通はノーマルでもこげ茶色)
磁性体じゃなく赤錆塗ってるんじゃないかと思うくらい赤い
音質は最悪でとても音楽用には使えない
TDKのノーマルVHSテープも糞だったは
3倍速で録ったら画質が崩れて見れないほど
テープの構造も糞でジッター出まくり
ScotchのはTDKより安くて3倍速も綺麗
画質も安定してたのでメインで使ってた
TDKの廉価はうんこなんで避けてたは
0534名無しさん◎書き込み中
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:48enA7RB0535名無しさん◎書き込み中
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:G9m/iMb90536名無しさん◎書き込み中
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:oSOagPWLttp://blogs.yahoo.co.jp/arisanmark2009/22064059.html
「品質に自信。」ワロタ
0537名無しさん◎書き込み中
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:R1DCgc2/日当たりのいい場所で売ってたってわかってんのに
買う方も買う方だわな
0538名無しさん◎書き込み中
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:kvgV7uWy>『TDK Life on Recordブランド製品』の企画、製造、販売はImation株式会社が行っており
>アフターサービスも全て同社が提供しております。
今やTDKの記録メディア販売事業=Imationだけど、それを知ってて叩いてるのかな?
0539名無しさん◎書き込み中
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:Klz8ruGn食品と一緒で、原産地をきちんと書け!原産地だ、原産地!!!
0540名無しさん◎書き込み中
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:BkFPO3C20541名無しさん◎書き込み中
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:c3pJ8OApttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000044848/#11079733
この商品には、たまに窪むほどの傷があったり、ディスクに異物があったりして、
今までに購入したDLの中で最悪です。
しかもクレームを言ったらビクターのCS課は、
「あなたの取扱が悪い」などと言ってきたり、対応も悪徳業者並です。
ビクターの体質が見えてきました。自分たちの失態を客に押し付けるなど言語道断!!。
0542名無しさん◎書き込み中
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:hMl4ygIi>こんなもん、何作っとる会社かしらんけど
磁性材料の会社どす
光磁気はともかく相変化なんてしったこっちゃありまへん
0543名無しさん◎書き込み中
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:hMl4ygIi>カセットテープもマクセルやソニーより高いくせに音が悪かった
はぁ?TDKの磁気テープを品質管理も満足にできなかったソニーと比較するて、
TDKテープはドロップアウト頻度でソニーより一桁低かった。
バインダーは短時間でボロボロになるわ、蒸着DVテープは短時間で目詰まりおこすわ
ソニーのケミカル製品は最悪だったことも知らんのか?
0544名無しさん◎書き込み中
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:hMl4ygIiそれそれ。塗布テープのバインダが短時間でボロボロ剥がれる
とても回転ヘッドに使えるシロモノじゃなかった。
塗布型だけでなく蒸着でもきわめて短時間の使用でヘッド汚れで出力低下
SL-HF900以前のベータデッキといい、DVビデオ、DVウォークマンといい
サムスンの品質がどうこう言えるレベルでは決してなかった。売りっぱなしの、ぼったくり会社がソニー
頭にきてDVデッキは20回以上無償修理させてやったわ。品質管理より設計そのものに問題あり
それ以降ソニー製品は10年以上購入してない。今後ともソニー製品は買わない
0545名無しさん◎書き込み中
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:hMl4ygIi>ttp://blogs.yahoo.co.jp/arisanmark2009/22064059.html
>これまでに使用したDVD−Rメディア 昔・・・プリンコ・・・最初安さにつられて使用していたが
>数年で殆ど全てが読み取り不可に・・・何枚かはCDレスキューというフリーソフトでなんとか救出したが・・・
初代SuperX 10年経った今も、何の問題もなく読めてます。
つまり、焼いたときに失敗してるか、メディアが反って読めなくなってる。
スピンドルケースに入れて1週間そのままにしとけば反りも戻って読めるようになったのに。
0546名無しさん◎書き込み中
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:Klz8ruGn0547名無しさん◎書き込み中
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:9QoV4A1+CD50枚がBD1枚に入っちゃってワロタ
BD消えたらCD50枚壊滅だぜ
0548名無しさん◎書き込み中
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:BVIFpfgyビクター>バーベ>>>>>>>パナ>>>TDK
0549名無しさん◎書き込み中
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:Klz8ruGn口コミっちゅうのは絶大で、評判の悪いところは、大手でも下手すりゃ倒産しよるで
まぁ、パナはしっかりとしたBD-R作っとるからええとして、
その下のんは、問題ちゃうか?
0550名無しさん◎書き込み中
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:oSOagPWL0551名無しさん◎書き込み中
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:BVIFpfgy今は違うよ
0552名無しさん◎書き込み中
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:TT9A7m400553名無しさん◎書き込み中
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:BVIFpfgy決して親会社のパナにその技術を渡さなかったところだからね
それで昔からパナ信者からは反抗的な犬と罵られてきて今もBDメディアで目の敵にされているよね
0554名無しさん◎書き込み中
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:ctfHK3x1なんの冗談だよ。20万以上もするビデオが静電ノイズなんて欠陥抱えてたのはビクターだけ。
しかも何度修理に出しても完治しない。
ttp://muttley.blog.shinobi.jp/%E5%AE%B6%E9%9B%BB%E3%83%BBav%E3%83%BBpc%E3%83%BB%E7%BE%8E%E5%AE%B9-%E5%81%A5%E5%BA%B7%E5%99%A8%E5%85%B7/victor%20hr-x5
0555名無しさん◎書き込み中
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:npq+YcfRでもBD-RやREはパナOEMでしょ。
0556名無しさん◎書き込み中
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:JA90vk/T妄想乙
0557名無しさん◎書き込み中
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:KuTUv2og0558名無しさん◎書き込み中
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:1AZgYSGZ0559名無しさん◎書き込み中
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:TvQpeh4Nビクターだけならソニーのβにやられてたよw
0560名無しさん◎書き込み中
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:L341f1sx6月末にジョーシンで買ったやつもそうでした。
少し気になる。見た目も若干違うし。
質はどうなんでしょう?
0561名無しさん◎書き込み中
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:RS7J4YDUビクターはVHSのライセンスをオープンにした一方
ベータ陣営はライセンス契約しないと作れなかったはず。
しかしベータの方が画質が良かったのでそちらに付く会社が多かった。
しかしVHSの録画時間などが消費者に受け入れられたことなどから
次第にVHSが勢力を拡大することになったのかと。
ソニーはしばらくの間S-VHSを作らないことを条件にVHSを発売したはず。
0562名無しさん◎書き込み中
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:GUWrscIrこ こ は B D ス レ
※※※※※※※※※※※※
老眼でスレタイも読めなくなったジジイ共はさっさと消えろや
そんな昔話誰も聞きたくねーよ
0563名無しさん◎書き込み中
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:JnGoe8uYフォッフォッフォッ
0564名無しさん◎書き込み中
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:FJorjZat0565名無しさん◎書き込み中
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:45P1tuSlβがVHS標準に勝ってたのってβTモードでしょ?
βTモードは短いので映画とか長編物には不向き
なんでVHSに軍配が上がった
0566名無しさん◎書き込み中
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:RS7J4YDUそう、それです。
0567名無しさん◎書き込み中
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:82BlgZ7hタッチパネルのイカスやつだったがロクスッポ使わない内に壊れやがった
最終的にはβPRO3000の方が長生きしやがったのはいい思い出
0568名無しさん◎書き込み中
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:8tKP2gx8事実上βUがβの標準モードだけど(βTは一部の高画質機しか使われてない)
βVだとVHS3倍速より録画時間が短いんだよね
βの敗因は録画時間の短さかな?
0569名無しさん◎書き込み中
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:8tKP2gx8http://c.muuz.ne.jp/w/index.php/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
VHSって3倍速でもあれなのに5倍モードとかもうアフォとしか
0570名無しさん◎書き込み中
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:hxLWVuEY0571名無しさん◎書き込み中
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:WZJU8+nTお盆ぐらいはご先祖様を敬わないと。
>>570
スペックはよかったんだよ。で、囲い込もうと欲張ってそっぽ向かれた。
BDでは、技術的にも追いつけなくて、パナに拾ってもらった。
0572名無しさん◎書き込み中
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:WZJU8+nTうちはずっと3倍モードで、1時間番組が1ダース入ってよし、としてたんだけど、
最近5倍でも十分使えることに気づいた。
BD焼く準備で、パナレコ徹夜中・・・
0573名無しさん◎書き込み中
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:V0ht6HqBBSはSR・HX
0574名無しさん◎書き込み中
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:1yL9Cmaf0575名無しさん◎書き込み中
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:hz073EKb小さいことが多いような。
0576名無しさん◎書き込み中
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:WZJU8+nTあるね。意味わからんw
>>573のはパナ風にいえば3倍モードあたりだね。地デジDRの半分以下になる。
>>574
さすがに滲みが気になるよ。字幕のとことか。
100話超えるのは、シットコムしか経験ないけど。
今やってる、マイラブおもしろいよ。
0577名無しさん◎書き込み中
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:rNvv/YBc■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています