【Blu-ray】BD-R/REメディア 28層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2013/06/11(火) 19:54:34.39ID:65958SDyBD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 27層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1361105991/
0402名無しさん◎書き込み中
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:nwFmR0PH定期的にこうやってスレ晒して俺は両方で暴れてるぞアピしてるアフォがいるな・・・
0403名無しさん◎書き込み中
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:Zde5oV/10404名無しさん◎書き込み中
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:rCtJ5o1x0405名無しさん◎書き込み中
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:5IkvzS/r0406名無しさん◎書き込み中
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:EMusvMNDなんや、5枚中、4枚も失敗しやがった・・・・
これ、ソニー以下でむかつくねんけど、TDKっていう中華メーカーは、まだ倒産せんのか?
今、2013年やぞ、ソニーのブルーレイ言われてから何年たっとるねん
0407名無しさん◎書き込み中
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:IgDV/gfL0408名無しさん◎書き込み中
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:xcuRz75gおまえみたいな馬鹿が買うから生き延びるんだよ。
まったくもって大迷惑。死んで詫びろ。
冥土の土産に教えてやるが、ブルーレイはパナが引っ張ってるからな。
ここでは鉄板メディアとされているが、それはさておいても、技術開発段階からの牽引役。
ソニーはブルーレイに関しては負け組。
0409名無しさん◎書き込み中
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:T2VV5LTc市場独占なんてことにならずに済む
0410名無しさん◎書き込み中
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:m8kR1UJ9パナ2倍RDL10枚1580円
REDL10枚2500円
RESL20枚1580円
クリステル11枚パックR799円RE998円
地元県にも出店してほしいわ
0411名無しさん◎書き込み中
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:RXVwhFhD0412名無しさん◎書き込み中
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:T2VV5LTcその品質も競争相手がいるからこそ保たれてるわけだけど
0413名無しさん◎書き込み中
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:tpPdBd+yなら、がんばってる三菱買ってほしいわな。
0414名無しさん◎書き込み中
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:6JQ4MuvKBDは無機のPana一択ですわ
BDの有機色素のは買う気しない
0415名無しさん◎書き込み中
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:xzikPm54(ベリファイ通らないとかのエラーじゃないが、エラー値高かった。)
結局ドライブのファームとかの相性があるし
10枚問題なくて10枚焼けても
「1枚が3年後に読めなくなる」
可能性は高いかと。
「盲信するとデータ消えますよ」
今のBDに鉄板なんかないよ。DVDより遙かに難しい時代
前半最強でも後半だけエラーになるとか
そんなのばっかだし。
大丈夫大丈夫言ってるなら、エラーレート晒してみろよ。
俺は焼いたディスクは全部エラーレート取ってから「焼いた」としてるぞ。
やばかったら焼き直しして、
やばくなくても重要データなら2枚焼いてる。
BD-Rなんか基本信用ならんからな。<150枚データ消して学んだのは「BD-Rを信じるな」だ
0416名無しさん◎書き込み中
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:xzikPm54消えるものは何したって消える。
・マウントできない
・まだら模様にデータが消える
・外周部が消える
・15GB地点がなぜかエラーが高くなって消える
いろんな消え方があります。
兆候としては最初にエラー計測すれば分かる。
LITE-ON iHBS112で読めるかな 1万1000もするけど買っといて損はない。
最新の312はなぜか今売ってない(俺は6台持ってるが)
・50枚スピンドル買ったら3枚計測する
・絶対消したくないBDは計測する
これだけでも消失確率は飛躍的に低くなる=研究機関推奨の方法
パイもパナも研究チームなら当然エラーレート計測はしてるからなw
ファームとドライブのレーザーピックアップの状態とディスクのロットと保管状態と
ディスクの個別不良の有無
で変わるから
「これこれのメーカーなら大丈夫!」とかにはならねーんだよ
0417名無しさん◎書き込み中
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:Asr85GTjパナなら絶対なんて言ってるのは極々一部のお馬鹿さんだけだからもう語らなくていいよ
0418名無しさん◎書き込み中
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:5DJMJ31Z0419名無しさん◎書き込み中
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:xzikPm54消えるときはロットごと消えるからな 50枚なり25枚なり消えちゃう
「ちゃんとエラー検査しろ」「どうしてもエラー検査できないなら別ロット・別メーカーで2枚焼きしとけ」
はうるさく言っといて損はないよ
3年前に俺がマジで言ってもらいたかった言葉
0420名無しさん◎書き込み中
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:pm7bi2Mzなるだけリスク避けるために質のいいパイパナ推しが多いんじゃねえかよw
0421名無しさん◎書き込み中
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:3shianOc金持ちなら黙ってRE
0422名無しさん◎書き込み中
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:7dCUYNiBメーカーなんて関係ないって今更言われてもwww
0423名無しさん◎書き込み中
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:xzikPm54パナだろうがなんだろうが相性でるときゃでるんだよ。
ったくエラー計測してないやつ相手にするのめんどいな
書き込み品質がドラゴンボールのスカウターみたいに数値ではっきり出るんだが。
「100とか200とか500とか1000とか数値でな」
数値高いとまずいんだよ。
ユーザーがどんなドライブ使ってるかも分からんのに
0424名無しさん◎書き込み中
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:xzikPm540425名無しさん◎書き込み中
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:pm7bi2Mzエラー計測するのが一番の安全作だがそこまで出来ない人が多い
だから、個体差やロット差の差があるとはいえ全体的に品質の良い多いパイやパナを選ぶ人が多い
0426名無しさん◎書き込み中
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:I4TK902N0427名無しさん◎書き込み中
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:jmVY7Actマイクロソフト・ウィンドバグズの方が信頼性高いんとちゃう?
多くの人にストレスあたえたら、いずれ罰あたるで
一気に潰れるんやろうなあ
0428名無しさん◎書き込み中
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:jmVY7Act0429名無しさん◎書き込み中
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:cmWfOFVk経時変化はわからないよね。
だから記録時にエラーが多少多くても経時変化しにくいメディアのが
ある意味で良いと思うんだけど、問題の無いと言う話ってなかなかないから
結局、どのメーカーのものが良いのか良くわからないんだよね。
0430名無しさん◎書き込み中
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:jmVY7Act髪に印刷してた奴が勝ち
アップル通信やデラべっぴんを温存してた奴の勝ち
0431名無しさん◎書き込み中
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:Hajo7tiiさらっと紛れ込ませるなよw
0432名無しさん◎書き込み中
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:WNCIHxSzHDDとBD-Rでデータはコピーされてるしどっちか消えても問題ない
0433名無しさん◎書き込み中
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:Jg9P2tn9今さっきREにリップして焼いた作品あるんだけど、見たらいまいちなので消そう
こんな時に再利用できるのがREのいい所
0434名無しさん◎書き込み中
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:WNCIHxSz0435名無しさん◎書き込み中
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:3g0U7tr7怖くてデザインレーベルの旧ロット買っているよ、950の計測だからあてになるか分からないけど、今のところ何ともないわ
0436435
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:3g0U7tr715G越えたあたりからアベレージLDCが300 BIS9とか出るー
結構、ハズレ混ざっているな
0437名無しさん◎書き込み中
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:YWJEQZ8Sよく見たらLTHってこそっと書いてあった
騙されたヒドイ
0438名無しさん◎書き込み中
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:ZNdFH32JビクターのR台湾製はCMCだからもっと酷いよ
速度違反焼きで焼きミス連発した
0439名無しさん◎書き込み中
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:TgYstEtS話の立ち位置が全然が違うわ
0440名無しさん◎書き込み中
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:E2HggzVwLTHってどれもロゴがちっさい気がする
釣る気満々
0441名無しさん◎書き込み中
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:TgYstEtSThat'sのなんか視力0.8の俺じゃ虫眼鏡使わないと見えないちっささだよ
あれは消費生活センターに相談していいレベルだと思う
0442名無しさん◎書き込み中
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:vI1O/Emo誘電ならLTHも悪く無いじゃん
イメーションとか台湾無機メディアよりいいと思うが
0443名無しさん◎書き込み中
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:E2HggzVw0444名無しさん◎書き込み中
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:ZD/G0f5N0445名無しさん◎書き込み中
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:a48MobBwまとめて記事になさいな。
0446名無しさん◎書き込み中
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:7msdSq5U0447名無しさん◎書き込み中
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:/6ZZ0CEo2倍速か4倍速で焼こうと思うけど
0448名無しさん◎書き込み中
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:H55/DdPl0449名無しさん◎書き込み中
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:SvbI6HaP体積邪魔だよな。収納時に穴ハメ部位に擦るリスクあるし。
不織布でも柔らかくて、緩い袋なら
大丈夫か?
ブルレイR用のフィルムケースは高いし。
0450名無しさん◎書き込み中
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:6dFy0wTl同じ目に合った、何か色が違うなと思って使ったらエラー
もっと大きくLTHと書いておけ!
0451名無しさん◎書き込み中
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:CgyrG/wp0452名無しさん◎書き込み中
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:ZDpdMt7h万が一でも非対応機種しか持ってない奴が買っても交換しまっせで済まそうとしてる感じがまた卑怯
0453名無しさん◎書き込み中
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:t3LsIVi1見切り発車してもたなw
0454名無しさん◎書き込み中
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:P76YLQzSスリムケース厚で2枚入ったら、「緩い不織布」なんかより安心できっちり入るだろ。
0455名無しさん◎書き込み中
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:P76YLQzSBDがベースになってる、業務用向けの製品を開発するとかなんとか。
0456名無しさん◎書き込み中
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:uYG8TKwJBDもアーカイブ出したけど、所詮はBD、ハードコート層に使っているアクリル素材の経年劣化心配で
導入した所、ほとんどなかったからね
多分、容量より長期保存の2次バックアップ用メディアが必要になったんだと思うよ
0457名無しさん◎書き込み中
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:Vt+s33iO0458名無しさん◎書き込み中
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:tMTATMuK体積邪魔だよな。収納時に穴ハメ部位に擦るリスクあるし。
不織布でも柔らかくて、緩い袋なら
大丈夫か?
ブルレイR用のフィルムケースは高いし。
0459名無しさん◎書き込み中
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:tMTATMuKダイソーのTDKのDVDR2枚入りが、見開き2枚収納スリムケースで
高精度なケースだからケースだけ欲しいくらいなのだが。
ノーブラの安物ケースはバリ多くてゴミだからな。
まともな2枚収納スリムケース売ってないよな。
0460名無しさん◎書き込み中
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:GBu45pbY0461名無しさん◎書き込み中
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:8XwXOhuWこれからも延々とこういうお馬鹿な書き込みが続くと思うと萎えまくりだわ・・・
0462名無しさん◎書き込み中
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:pj7WbBvk4.7GBから。
0463名無しさん◎書き込み中
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:oUt5BnVf外周にやくのは不安だから、BDに10GB以上焼くなんてことしないし、ドライブはパイオニアので等倍オンリー
少なくとも質問するなら、俺のようなのが納得する質問をしてくれ
0464名無しさん◎書き込み中
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:LswZmaiv「複数枚 bd ケース」とかでググってみては。
「bd用」を謳ってるのはムダに高いから使ってない。
バリがあるケースって、見たことないぞ。
0465名無しさん◎書き込み中
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:HM+ZkICqしかもモロに盤面に接触するようなバリ
0466名無しさん◎書き込み中
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:HUcXXgWN0467名無しさん◎書き込み中
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:oHvlWPIzhttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/66/0000863966/94/imgaade4efczikfzj.jpeg
ttp://plaza.rakuten.co.jp/wagaya1/diary/201110100000/
12枚収納だから105を12で割ってくれ
0468名無しさん◎書き込み中
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:HxY90yfW0469465=467
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:cUXgAsydほんとバリひどいから
0470名無しさん◎書き込み中
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:ovHoEKsF0471名無しさん◎書き込み中
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:v+9T3bYs試しにPS3に入れたら認識せず…。
レコーダーが悪いのかディスクが悪いのかどっちなんだ?
撮りためてたドラマ24話どうしてくれるんだよ。。
どうにか復元出来ないかな?
0472名無しさん◎書き込み中
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:mzFo4rbS厚めの弁当の蓋かって感じ
0473名無しさん◎書き込み中
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:5vYbGi5E0474名無しさん◎書き込み中
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:n+uzd8uxで、レジのお姉さんに「105円になります」と笑顔で言われるんだな
0475名無しさん◎書き込み中
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:Hn2kabfm0476名無しさん◎書き込み中
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:DJDOW3s10477名無しさん◎書き込み中
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:+noAlZobシャープ機かシャープじゃないのかの方が問題だ!
シャープならまぁ諦めなされ
シャープ初号機BD-HD100からまだ管理領域つぶし直ってないのかもね
0478名無しさん◎書き込み中
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:dMbaJDV70479名無しさん◎書き込み中
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:wrT9VGri0480名無しさん◎書き込み中
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:IDxYw1se0481名無しさん◎書き込み中
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:spFadiOo記録密度が高いので例えば1ビットの信号面積が
DVDに比べて小さいので消えやすい
んでしょうか?(リードエラー補正しにくい)
0482名無しさん◎書き込み中
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:A1vuVuz+記録密度が高いから反りや圧力に弱いけど
0483名無しさん◎書き込み中
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:P8bFGmXQ0484名無しさん◎書き込み中
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:TGlpq0teおぃ、こらっ、メーカーども、そこんとこ、よー理解しやがれ
0485名無しさん◎書き込み中
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:YIBAYCEQまだまだハードディスクなんだよなあ。
0486名無しさん◎書き込み中
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:yM7zBfO10487名無しさん◎書き込み中
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:7nrygDoI. | __| | __ | |^)_ | ,-、
_ | | | | .|ノ |. i ヽ
i'i. ヽ. -‐、 ! !-! ‐- ヽ. 〉、 l 最低だ・・・BD-Rにもかかっちゃった
/ _ ノ.ヽ. `' (ノo(ヽο/ ヽノ (ノ |
ヽ. ,`ヽ,ソ )ノ ノ/o |
\ ' / / l ()ヽ l
ヽ. ' | (⌒ヽ |
ヽ. | しノ /
0488名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:mtrKQiv6特に台湾産は安いしスピンドル商品がメインだから、より乱雑に保管しているんだろう
0489名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:mtrKQiv6それで焼きミスを消えたと勘違いしてるんじゃね?
0490名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:gNuD4SHTドライブやメディア、人為起因等の原因をはっきりさせない限り解決しない
0491名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:0BCXV7c4これいいなと思っていたのだけど、生産終了で在庫限りと言われた
0492名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:0xXxGqUBスマバイのこれ使った人いない?
DVD時代はずっとスマバイで不満はなかったけど
0493名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:RSybtuKC0494名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:0xXxGqUBSBD25-6X50PW ってHTL?
LTHだけじゃなくHTLはHTLと書いてほしい
0495名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:0xXxGqUBその通り。
スペースファクタの点でも反り防止でもスピンドル保管がベスト
ケースとメディアに通し番号を振って順番に重ねていくと案外取り出しも容易
管理はエクセルあたりで。
ジュエルケースはスペースファクタが悪すぎるのと、縦に並べてると番号やタイトルが見づらくて取り出しにくい。
ケースも結構開けにくいんだな
知らずに不織布ケースで立てて保管した初代Super-Xが1年で反って読めなくなった
スピンドルケースに入れて反りを伸ばしたら全部読めるように復活
そのSuperXやその後のスマバイはスピンドル保管してるが読めなくなったものは一枚もない
(SuperXは焼いたときは1割ぐらいベリファイチェックNGで捨てた。結局的に個人で選別させられた)
SuperXは10年以上保管してることになる
DVD時代は不織布の転写はなかったがBlu-rayでは仮置きしてただけで転写したこともある
0496名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:4e+y72ui0497名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:0xXxGqUBでも安普請なので反りやすいよ。触ったペラペラ感が半端ないから
0498名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:0xXxGqUBぎゅうぎゅう詰めにする(左右から不均一な力が加わる)のがもっとも反りやすい
アナログレコードの寝かせ保存御法度というのは、反りより積み重ねの加重で音溝が損傷しかねないことだと思う
素材がに塩ビ、あと、径も大きくもともと反りやすいと思われ。2枚のガラスにゆるく挟んで水平保存しとけば反らない。
立てても完全に垂直ってすごく難しいし、重さが加わる下の方は円盤が歪むはず
DVD、Blu-rayと同じく立ててもぎゅうぎゅう詰めに並べるとやっぱり反る。
0499名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:Iffw+vZA0500名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:0xXxGqUBスピンドルのふたの方に移しながら目的のディスクを取り出す
あと、印刷は番号だけにしとけばまずインクで汚れたことなんかない。
通し番号は10年前からインクジェットで印刷してるがそれが信号面に転写したことなんかない。
そもそもインクジェットはたいてい水性で拭き取れるはず
0501名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:YJZ7KNNg■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています