【Blu-ray】BD-R/REメディア 28層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2013/06/11(火) 19:54:34.39ID:65958SDyBD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 27層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1361105991/
0003名無しさん◎書き込み中
2013/06/11(火) 20:12:25.40ID:Wul28XuJ般若とかはもういらないかな?
あとRよりREが容量多いのはAV機器でフォーマットした時だよね
PCだと余計な領域確保しないからRの方が容量多いよ
0004名無しさん◎書き込み中
2013/06/11(火) 21:24:13.29ID:1ojgEYzRプリウンコとかハイディスクとか怪しいのは全部クソって感じだったけど
日本でお馴染みのメーカーが売ってる物でも安心できなくなってしまうなんて・・・。
0005名無しさん◎書き込み中
2013/06/12(水) 03:38:14.02ID:pXX/hXezPCで録画しても、DLNAで転送してTVで見れたりするからね。
いちいちBD-Rで焼かなくても、見れちゃうのは便利だけど、光学メディア事情は萎縮するよね。
0006名無しさん◎書き込み中
2013/06/12(水) 06:47:52.99ID:/zXRzJYCどうせあっちの子が書きに来てるだけだろうし
0007名無しさん◎書き込み中
2013/06/12(水) 09:04:14.49ID:UbcxiVqI/ \
/:::::::::>>1 \ どうすんだよコレ・・・
/::::::::::::::::: ヽ
|:::::::::::::::::::::::: |___|___|___|___|_______|
\:::::::::::::::: ヽ/R | BDR | BDR | BDR | BDR .| ||___
| ::::::::::::::: | i __|____|___|____|___|/_/||
| ::::::::::::: ゝ i BDR | BDR | BDR | BDR | BDR. ..||
| :::::::::: ヽ ) __|____|______|____|___|/
(__(__ ヽ_
/ ,_/ ___ノ
`ー' `ー'
0008名無しさん◎書き込み中
2013/06/12(水) 16:23:40.74ID:d+yko+o5とくにCMCがな…
プリンコは外周一杯焼いてる7、8年前の奴が全て外周まで読める
シアニンが焼き品質でS認可した奴は耐久性もあってびっくり
それに比べてCMCは2、3年で外周が全て全滅した
0009名無しさん◎書き込み中
2013/06/12(水) 19:06:54.94ID:d9toWtj7敢えて言おうスレチだと
0010名無しさん◎書き込み中
2013/06/12(水) 23:10:42.23ID:WF5n7G85Q:なに買ったら……
A:パナソニック一択。貧乏なら三菱のDLおよびLTHも選択肢。他は玄人向け。
0011名無しさん◎書き込み中
2013/06/14(金) 06:42:47.88ID:m0IwH/gn今年になってからアマゾンで買った1層REの中に、PCで計測すると
書き込んで消してを繰り返すとエラーが大きくなったり
傷や汚れがないのに途中大きなエラーがでてたりする固体がまじるようになった。
去年買ったのはそんなことなかったのに。
0012名無しさん◎書き込み中
2013/06/14(金) 10:19:27.86ID:puT5crgY去年から、いまいち品質になってるよね。
気泡入りが最近多いわ。
10枚入りの5パッケージの内、2パッケージは気泡入り。
0013名無しさん◎書き込み中
2013/06/14(金) 14:29:44.13ID:DaoK/OkOそもそも数年前はそんなのは全部弾いてた筈だよね
歩留まり優先にしたらそりゃ当たり外れもデカくなるよ
0014名無しさん◎書き込み中
2013/06/14(金) 23:36:31.31ID:srQaulvI0015名無しさん◎書き込み中
2013/06/15(土) 10:38:57.06ID:EWVoATM9http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/66/0000863966/94/imgaade4efczikfzj.jpeg
バリの処理が雑すぎてディスク傷つけそうだから使うのやめた
あとディスク固定する爪が弱すぎ
結局ビクターのアレ
http://victor-media.co.jp/media/cleaner/mh-pbk30bd/index.html
に落ち着いたけどマクセルも同等品出すみたい
http://www.maxell.co.jp/jpn/news/2013/news130613.html
0016名無しさん◎書き込み中
2013/06/15(土) 15:11:04.34ID:/kOPZsnX0017名無しさん◎書き込み中
2013/06/15(土) 15:34:57.20ID:68i2Hp3c焼いて即読めなくなったCMCはあかん
0018名無しさん◎書き込み中
2013/06/15(土) 15:40:10.46ID:ESZMO5DN0019名無しさん◎書き込み中
2013/06/15(土) 17:07:47.90ID:RNUvQVtZそれは書き込み失敗と言うんだよ。
0020名無しさん◎書き込み中
2013/06/15(土) 21:26:11.75ID:QGA1ffyl0021名無しさん◎書き込み中
2013/06/15(土) 22:38:29.70ID:SSX9KzvYこんな値段のなんてLTHだろうと思ったらHTLだった
単に売れなくて処分しただけか・・・
まぁいつ行っても客いねーもんな・・・店に5人いたら「おっ今日は混んでるじゃん」みたいなレベルだし
というわけでコジマは狙い目かもしれん
郊外店多いから車無いと到達すらできんが
0022名無しさん◎書き込み中
2013/06/15(土) 23:09:18.71ID:b7HWrTPY0023名無しさん◎書き込み中
2013/06/16(日) 00:09:27.70ID:OXOgnsGHうんこは、立ってても寝てても、うんこに変わりありません。
だから捨ててあったのでしょう。
0024名無しさん◎書き込み中
2013/06/18(火) 19:14:11.89ID:+ZFppTWj0025名無しさん◎書き込み中
2013/06/19(水) 12:56:40.37ID:cENrbeOL0026名無しさん◎書き込み中
2013/06/19(水) 16:26:16.45ID:5+T1ScBY0027名無しさん◎書き込み中
2013/06/19(水) 17:58:50.02ID:BZN85BonBD−R 580円で売ってた
ドンキなんでとりあえずスルーしてきたが、品質どうなんだろ?
0028名無しさん◎書き込み中
2013/06/19(水) 19:09:07.84ID:lUHBNVY1中身パナですよ
一枚あたり58円だと、割高のデザインディスク買える
0029名無しさん◎書き込み中
2013/06/19(水) 21:06:19.20ID:+wDG+b6aマクセル日本製はLTHもあるんだが
0030名無しさん◎書き込み中
2013/06/19(水) 21:10:56.75ID:3qdCtKFjこの前間違えてビクターLTH買ってしもた。
0031名無しさん◎書き込み中
2013/06/20(木) 23:17:05.37ID:LXREm1TEタイトル、録画時間、容量は正常
サムネイルが全て視聴中のテレビ画面になってて再生すると真っ暗
掃除して再挑戦もダメ。超音波洗浄器まで使って試したが変わらず
プレイヤー変えたら読む可能性あります?
0032名無しさん◎書き込み中
2013/06/21(金) 00:36:32.57ID:sQLluPgk無いと思う。
つい最近、ソニー日本製REで同じことが起こった。
録画器はソニー。
盤面は傷や埃等なく綺麗だったが、一応清掃してみるも、再生せず。
パナ機でも同じ、サムネイル真っ黒で映像、音共に出ない。
0033名無しさん◎書き込み中
2013/06/21(金) 01:23:13.46ID:SLWRi6DTこのループも何回目だろ?www
0034名無しさん◎書き込み中
2013/06/21(金) 02:36:27.96ID:LEUIW96h録画したときすでにレーザー出力が微妙だったのかもしれないな。
そのメディアをレコを買った電気屋に持っていって、再生させてもらう。
再生できた機種があればお買い上げするか修理に出すか店員と相談。
さらに、パナ日本製メディア(これもたまに変なのまじるけど)を買ってその場で1枚録画させてもらって、家で再生できるかためしてみる。
0035名無しさん◎書き込み中
2013/06/21(金) 03:07:46.40ID:W52jARTm同じ体験の人居るのね、参考になった、ありがとう
>>34
その手が有ったか、それでダメなら諦め付くね。ありがとう
0036名無しさん◎書き込み中
2013/06/21(金) 05:55:14.27ID:OkbkfZFrBDがまだ技術的に進化の過程だからなのか
それともBDとはそういうものなのか
どっちなんです
0037名無しさん◎書き込み中
2013/06/21(金) 10:46:31.28ID:UuT1o/4h0038名無しさん◎書き込み中
2013/06/21(金) 11:01:25.79ID:fL2yN6yy日本でもそんなに長続きはしない気がするが
パイオニアも光学系の事業が今月末で半分になっちゃうし
0039名無しさん◎書き込み中
2013/06/21(金) 11:54:48.59ID:L5fHeap8古いソニー機ってそういうバグなかったっけ?
とりあえずリセットしてみれば
0040名無しさん◎書き込み中
2013/06/21(金) 16:49:13.65ID:9dmuG/2Bttp://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/rec_disc_blu_ray/bd_r_lth_6/
30枚より50枚の方が安い逆転現象が
0041名無しさん◎書き込み中
2013/06/21(金) 16:56:31.58ID:0wIRHh9P価格と質のバランスでいえばいまが旬
0042名無しさん◎書き込み中
2013/06/21(金) 22:48:36.37ID:8hGkPW6b0043名無しさん◎書き込み中
2013/06/22(土) 00:06:47.79ID:iVNUDR7F0044名無しさん◎書き込み中
2013/06/22(土) 00:53:04.57ID:3h0zNmWs0045名無しさん◎書き込み中
2013/06/22(土) 01:38:33.05ID:AY8bCHDxいくらなんでも23GBギリギリまで焼くのは無謀だろ
0046名無しさん◎書き込み中
2013/06/22(土) 04:29:09.44ID:6scmn8bD0047名無しさん◎書き込み中
2013/06/22(土) 12:08:59.33ID:cLYFVh0/貧乏性な俺は日本パナでギリギリまで焼いちまってるよ・・・
0048名無しさん◎書き込み中
2013/06/22(土) 12:12:02.82ID:jEZV5VtT0049名無しさん◎書き込み中
2013/06/22(土) 20:36:15.08ID:pxHnYa/e0050名無しさん◎書き込み中
2013/06/22(土) 20:46:08.09ID:3h0zNmWs0051名無しさん◎書き込み中
2013/06/22(土) 21:13:10.59ID:1oCvtUJ8何に保存してるの?
0052名無しさん◎書き込み中
2013/06/22(土) 21:18:38.77ID:pxHnYa/e0053名無しさん◎書き込み中
2013/06/22(土) 21:23:48.38ID:XiVFgoUy1枚も焼けないとはalllwaysおそるべし
0054名無しさん◎書き込み中
2013/06/22(土) 21:26:11.86ID:1oCvtUJ8それは容量どれくらいで、月額幾らくらいなんだい?
0055名無しさん◎書き込み中
2013/06/23(日) 01:37:45.85ID:GUVZtADF0056名無しさん◎書き込み中
2013/06/23(日) 14:50:36.56ID:tPNh+zFC0057名無しさん◎書き込み中
2013/06/23(日) 15:23:11.31ID:IQEmKLJE0058名無しさん◎書き込み中
2013/06/23(日) 19:32:14.84ID:pAFVxISWそれ偽装って言わんか?さすがにIDだけってこた無いだろ
0059名無しさん◎書き込み中
2013/06/23(日) 20:40:19.24ID:IQEmKLJEhttp://homepage2.nifty.com/yss/sonybdr/sonybdr1.htm
>自社IDが復活しました。ただし従来の日本製ではなく、台湾製です。
0060名無しさん◎書き込み中
2013/06/24(月) 18:33:19.66ID:15hHvDkV3月か4月にジョーシン通販でスピンドル買ったらソニーIDのが来たけど
0061名無しさん◎書き込み中
2013/06/24(月) 20:48:20.59ID:izi7rVMn台湾で自社IDでもRiTEKのOEMかと思ってた
0062名無しさん◎書き込み中
2013/06/24(月) 20:55:37.27ID:o9CRbeY60063名無しさん◎書き込み中
2013/06/24(月) 22:28:40.02ID:jfBvTjce0064名無しさん◎書き込み中
2013/06/24(月) 22:32:03.40ID:Wc4eKwl10065名無しさん◎書き込み中
2013/06/25(火) 06:21:58.11ID:3KGtYkgLBDスレで過去語りの粘着ジジイはまだまだ頑張ってるなw
0066名無しさん◎書き込み中
2013/06/25(火) 13:23:33.48ID:zKeqG/7e信頼性の低いものだから仕方ない
ハリウッドなんかは消えちゃ困るから磁気テープを使ってるんだし
0067名無しさん◎書き込み中
2013/06/25(火) 18:45:33.14ID:jyiu/G3tハリウッドでも編集システムにはたくさんのHDD使ってるところあるぜ。
でもそれで一瞬にして会社の全財産を失った事故があったみたいだが。
0068名無しさん◎書き込み中
2013/06/25(火) 20:33:33.80ID:MDtbII8G0069名無しさん◎書き込み中
2013/06/25(火) 22:02:45.77ID:2m+pPHGY0070名無しさん◎書き込み中
2013/06/25(火) 22:51:54.07ID:drO6UwO20071名無しさん◎書き込み中
2013/06/25(火) 23:08:26.95ID:UORchWd1火事を出したら、不燃も可燃もない。
0072名無しさん◎書き込み中
2013/06/25(火) 23:23:02.27ID:c5sIpnTdBV-R130U50Wじゃない?
ウチの近くは通常2480円かな。安売りのときは1980円。
普通に1980円の所もあるみたいだけど。
0073名無しさん◎書き込み中
2013/06/25(火) 23:32:58.88ID:2m+pPHGY型番調べて来なかったんで価格コムでパッケージ見てみたんだけど、多分
BV-R130C50Wだと思う。
生産国は相変わらずの台湾だったけど、やっぱりCMCかな。
0074名無しさん◎書き込み中
2013/06/26(水) 04:42:38.36ID:iN64L/9V0075名無し
2013/06/27(木) 11:15:37.39ID:xEq6F1/rXLってダメなの?
0076名無しさん◎書き込み中
2013/06/27(木) 11:36:38.94ID:O97k87Fw007775
2013/06/27(木) 11:51:09.11ID:xEq6F1/r3層というのは無理があるのかな?
DLだとどうなのかな?
>>76
出来る限り、場所を取りたくないので。
0078名無しさん◎書き込み中
2013/06/27(木) 12:36:48.46ID:r1uEtTEx買ったこと無いんでMIDとかグラフをアプしてくれると嬉しい
0079名無しさん◎書き込み中
2013/06/27(木) 18:38:25.35ID:WZxAzpcNBV-R130U50WとBV-R130C50Wの違いをサボートに聴いてみました。
C50Wはカメラ量販店、家電量販店向けパッケージ
U50Wは一般量販店向けパッケージ
との事です。
OEM先は聴いても答えないかと思い聴きませんでしたが、製品としては同一との話。
0080名無しさん◎書き込み中
2013/06/27(木) 23:04:12.49ID:/ejFpFgR> XLは、8枚買って、そのうち半分ダメになった。
俺なら即メーカに問い合わせる。
XLは、そうしてしかるべき価格帯だと思ってる。
0081名無しさん◎書き込み中
2013/06/28(金) 20:03:42.35ID:P9XkdxtVところで、RとREとR DLはパナよりもソニーの方が良いと聞いたけどどうなの?
ソニーの日本製メディアは手に入るの?
0082名無しさん◎書き込み中
2013/06/28(金) 20:37:24.08ID:8uYHKT9/ソニーの日本製メディアは多賀城なんとかは安かろう悪かろうだから普通のを買った方がいい。
0084名無しさん◎書き込み中
2013/06/28(金) 23:38:10.96ID:jJlQ9dVC0085名無しさん◎書き込み中
2013/06/28(金) 23:41:42.62ID:m6LtBeYX0086名無しさん◎書き込み中
2013/06/28(金) 23:49:02.76ID:jrPYqFUl0087名無しさん◎書き込み中
2013/06/28(金) 23:57:07.82ID:jJlQ9dVC日本製の無機メディアならどこでも大差ないんじゃね?
海外製や有機メディアは地雷
0088名無しさん◎書き込み中
2013/06/29(土) 00:00:05.95ID:NK0Ke3AVサンキュ
日本製のHTLね
0089名無しさん◎書き込み中
2013/06/29(土) 00:15:59.85ID:nukghClcあ、ありがと。
自分が撮影したデータを外部に保存したいけど、アマチュアにその金額はムリだわー。
でも、金額以外は魅力あるけど、さすがに720TBは必要ないか。
2TBくらいで安く保存できればいいんだけど。
0090名無しさん◎書き込み中
2013/06/29(土) 01:20:46.60ID:mJ/dz2sO昔の機種はよかったんたんが
0091名無しさん◎書き込み中
2013/06/29(土) 03:19:28.39ID:Vt7NDmhI日本製無しとかふざけんなよ
0092名無しさん◎書き込み中
2013/06/29(土) 04:37:51.39ID:/Jo1kkzjコンテンツの全消去とフォーマットじゃ
メディアの耐久性とかに違いは有るんかな?
0093名無しさん◎書き込み中
2013/06/29(土) 07:41:03.05ID:/YoPw2zc0094名無しさん◎書き込み中
2013/06/29(土) 11:15:33.13ID:f3cqz1M70095名無しさん◎書き込み中
2013/06/30(日) 15:54:33.35ID:M6Fn1X500096名無しさん◎書き込み中
2013/06/30(日) 22:46:44.32ID:AibhMp9z2倍速だけど。
0097名無しさん◎書き込み中
2013/06/30(日) 23:53:24.28ID:i7DE5UaC誰か試してみた人います?
0098名無しさん◎書き込み中
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:AJ6WsU4e俺は同じような用途で、
http://www.crashplan.com/
ここ使ってる。
2TB上げるのに、3か月くらいかかるけど。
容量無制限なので、7TBくらい上げた。1年掛かった。
あ、でもここだけに保存ってのは怖いので、結局BD-RとHDDにも保存してて、
ここのはあくまで災害対応。
0099名無しさん◎書き込み中
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:t58pHDn60100名無しさん◎書き込み中
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:p8IYDEl5どのメーカーのやつ?10年ぐらい前の市販のDVDとかまだ
再生できるんだが、それと同じの買えば長く持つかなと
0101名無しさん◎書き込み中
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:bsfa05iLどこのアプリでどこのドライブで焼いてるかによって、結果も変わってくるだろ。
円盤メーカだけが重要要素じゃない。
問い合わせて、「うちはDIGA一本です」と返ってくればそこは安心して買っていい。
間違いなくパナ日本製を使ってるはずだ。
0102名無しさん◎書き込み中
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:HIGvekPT■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています