トップページcdr
1001コメント291KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 28層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2013/06/11(火) 19:54:34.39ID:65958SDy
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 27層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1361105991/
0251名無しさん◎書き込み中2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:KstJ2I3A
>>247
だね。だからDLは買わなかった。
ロヂャースで特売(\1,760)の時に買ったビクターのDL(ディスクはパナ)が、
まだ60枚残っているのであと2カ月は大丈夫かな。
>>250
個人的にはパナでも海外産はイラネ。

LM-BR25LW11L は、おまけのDLがデザインディスクなんだよなぁ〜。
プリンタブル付けてくれよ。
0252名無しさん◎書き込み中2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:gGMmngmj
>>251
三万分ロヂャースで買った人か。
あれ剥離がおきるって何処かで見たが、どう?

>>250
いや、貴重じゃないし。普通に売ってるよ、パナ台湾製。
連ドラパック?あれは台湾製。
0253名無しさん◎書き込み中2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:PzxHmgl8
>あれ剥離がおきるって何処かで見たが
>>105,112,116,127
0254名無しさん◎書き込み中2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:Nug9JVc2
>>252
ロヂャースの特売は2倍速なんだけど(報告されていたのは4倍速?)、書き
込み当時、いくつか確認したが、剥離とかはなかった。
ついでに、4年前〜のディスクをいくつか確認したが、剥離したものは
なかった。
ただ、パナとビクターのディスクは、ディスク外周部の処理が、パナは
つるつるだけどビクターはそうじゃない(がざがざ)違いがあるなぁ。
0255名無しさん◎書き込み中2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:romEyvlJ
>>254
それはメーカー違いじゃなくてただの不良ロットだろ
パナの滝クリでも外周がおかしかったり
中心部に気泡があるロットにぶち当たったってレスもあったしな
0256名無しさん◎書き込み中2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:HNw0/DaY
でもその報告以外まったく聞かないな
日本一ツイてない人なのかしら
0257名無しさん◎書き込み中2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:UL1OsRHE
そうか、オレが購入したビクターのDLメディアは、購入し始めた2年前の
ものからすべて不良ロットだったのか(すごい確率だな)。
外周部の処理は、パナでいう「タフコート」とビクターでいう「安心・
長持ち保護コート」の処理の違いかと思っていたよ。
週明けにでもビクターに問い合わせてみるよ。
0258名無しさん◎書き込み中2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:niTXzNXm
> ディスク外周部の処理が、パナは
> つるつるだけどビクターはそうじゃない(がざがざ)違いがあるなぁ。
安定の三菱も後者だったり・・・
初めて使ったときはドキドキしたw
0259名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:98Z5hS7z
パナ以外の選択肢が有るって事を知らない
0260名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:ldLisNKo
三菱のLTHじゃない方の日本製ってパナなの?
0261名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:91D/Mpof
自社
0262名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:J3ptHejP
>>261
REのDLも自社製?
ダイレックスで安いので買おうかな
0263名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:PdKqyGVM
このスレ的には尼パナ国産一択だろw
0264名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:aB7QA3nr
次点:三菱(R SL除く)
0265名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:YqYR9qEy
久しぶりにジョーシンパナ20枚が通販最安(1580x2-300)になってたんで買ったわ
ばおー店頭の旧型番が1299円でもっと安かったけど、持って帰るのめんどくさくてやめたw
0266名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:kjlrGZ3L
>>262
自社
ただ個人的にはREDLにあんまいい印象ない
0267名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:hlB84jUx
>>266
REだと失敗してもまたフォーマットすれば使える
zeroingに時間がかかるけど
0268名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:+UEWANAv
REは二倍速だから、ディスクの読み込みや取り出しに時間が掛かって嫌だ
0269名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:aB7QA3nr
> 久しぶりにジョーシンパナ20枚が通販最安(1580x2-300)になってたんで買ったわ

無いけど。
0270名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:YqYR9qEy
>>269
普通にまだあるが
ちまちま値段動くからいつまであるかわからないが
0271名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:rGwyLPT3
>>268
録り捨ての番組録るのに最高だろ?
0272名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:m3Eb5TeH
>>269
あるじゃん
0273名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:rSMgg94x
>>271
HDDでいいじゃん
0274名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:rGwyLPT3
>>273
保存したいけど消してもいい中間みたいな物があるんだよ
REはそういう物に最適なのさ
0275名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:+UEWANAv
外付けHDDが使えない地雷機種を買っちゃったけど、新しいBDレコを買い足す金が無いユーザーにREは最適なんだよ
言わせんなよ恥ずかしい
0276名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:sacUTT0S
>>270
見当たらん。URL貼ってうれ。
0277名無しさん◎書き込み中2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:a8fbQn7F
REはVHS感覚で使えるのがいいね
0278名無しさん◎書き込み中2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:ciPRMiYM
ジョーシンのパナDL20枚クーポン使用で3700円てのも安いね
0279名無しさん◎書き込み中2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:ko5lNQJL
RE使うと保険みたいな安心感があるね
0280名無しさん◎書き込み中2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:AP/riyJ8
三菱とTDKのDLって自社製だよね?
品質はどうなの?
0281名無しさん◎書き込み中2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:EgMRAg8T
>>280
TDKのRE DL持ってるけど中国製だよ
0282名無しさん◎書き込み中2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:OXdZ9YER
でもREって消してから再度書き込んだ場合って記録品質落ちるんだろ?
0283名無しさん◎書き込み中2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:RjYjx3E+
もちろんそうよ!
0284名無しさん◎書き込み中2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:BHaKNfqG
国産のバーベREDLの寿命調べるために焼きのたびにメモってたら
40GB程度書き込み×5→リゼロ→40GB程度書き込み×2
で2層目にエラー出た

まあこんなもんだろ
パナREDLもメモってるけどどうなるか
0285名無しさん◎書き込み中2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:dL7D6GlD
結局>>265はガセか・・・
0286名無しさん◎書き込み中2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:zCc92tif
>>285
はアホなの?荒らし?
>>265の言う通り1580円で普通に売ってるが。
0287名無しさん◎書き込み中2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:9SuWeteN
普通にあるけどメクラですか?
0288名無しさん◎書き込み中2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:HTl8nsk4
頭オカシイなこいつ
0289名無しさん◎書き込み中2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:d8cNuY5k
リゼロって何?
0290名無しさん◎書き込み中2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:K1gHmXkC
多層ディスクは構造上REには向いていない
0291名無しさん◎書き込み中2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:ktvN/FC2
パナのDL10枚が1980円、三菱のREDLが980円
値段変わらんから三菱のREDLを2パック買った
0292名無しさん◎書き込み中2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:7xXwTH6G
>>289
ttp://www.gundam-unicorn.net/novel/ms/ms_rezel.html
0293名無しさん◎書き込み中2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:jnl5EgZ7
>>265はガセ」っていうと、未明なのに3レスも付くw
0294名無しさん◎書き込み中2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:K1gHmXkC
ソニーとパナの国産R DLはどっちが品質が良いの?
0295名無しさん◎書き込み中2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:jooSQg/9
>>284
数回の書き込みでエラーって…やばくない??

>>294
両方とも中身はパナだよ
ソニーの中国製はTDK
0296名無しさん◎書き込み中2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:UXDQ6fgx
>>295
両方ともパナの工場で生産してんの?
じゃあソニーブランドで売る意味ないじゃん。
0297名無しさん◎書き込み中2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:UXDQ6fgx
どうやって製造元や製造工場を調べられるのかやり方を教えて欲しい
0298名無しさん◎書き込み中2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:JAzL1/5u
PCドライブでフリーソフト使ってID調べられる
0299名無しさん◎書き込み中2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:jooSQg/9
>>296
ソニーがメディアを販売したいとする。
でも開発費、設備投資等が掛かる。
メディアの値段が高くなる。
そこで製造している他社の製品を採用し、自社ブランドで販売する。
するとコストが大幅に削減できて、メディアが販売できる!
パナ側も大量生産できるから値段が下がる。

双方にとって利益になるのだよ。
0300名無しさん◎書き込み中2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:1Z4Xidg2
>>295
RESLだとめったにエラーでないけどREDLの2層目はやばいね
ムーブバック用途にしか使わないけど慎重にならざるをえない
ちなみに焼き環境はDIGAのBZT710
0301名無しさん◎書き込み中2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:LfGO+Rrc
コスト的にはRの方がいいんだろうけど
「焼きミスしておシャカになったメディアをゴミ箱にポイする虚脱感」が嫌だから
(「うわぁ、スピンドルから2枚も減ったあ!もったいねー」みたいな)
RE使ってる
0302名無しさん◎書き込み中2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:UXDQ6fgx
>>299
ソニーのディスクは実質中身はパナソニックのディスクと一緒か
0303名無しさん◎書き込み中2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:cTEGXOvQ
OEMは同じメーカーが作ってるとしても品質違ったりするけどな
0304名無しさん◎書き込み中2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:UXDQ6fgx
>>303
同じ生産ラインや工場で品質に差が出るってどういう事?
0305名無しさん◎書き込み中2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:qMbjEF3F
外れロットという言葉があるくらいだしそりゃあるだろ
>>105の人柱レポは必見
0306名無しさん◎書き込み中2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:AveBCKiQ
ロット以前に記録面を日本で作って加工やパッケージングは海外なのに日本製で売ってたりもするから
0307名無しさん◎書き込み中2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:7T/QfRc1
>>306
どこのメーカーなのそれ?
0308名無しさん◎書き込み中2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:Xnw9hUAD
victorの4倍のDLは総じてイマイチだからね。
レーベル面の塗装ムラや、記録品質がやばいのをメーカーに送ったらそれなりの品質のが届いたけど、パナ純正には敵わない。
ただ、victorでも2倍速のDLは結構良いよ。
てか、最近のパナは内周に気泡が入ったの多くね?
0309名無しさん◎書き込み中2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:ya8fFuC6
OEMなんだからvictorのもパナ純正だろうよw
0310名無しさん◎書き込み中2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:Xnw9hUAD
>>309
言いたいことくらい文面見たらわかるだろ。
いちいち揚げ足とんな。
0311名無しさん◎書き込み中2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:MP+e3bNr
ビックでビクターRE-DL日本製10枚が5300円とか何なの?
新型で高いだけか?型番分からずすまんけど。
0312名無しさん◎書き込み中2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:+zA6aOFe
>>311
その値段が普通じゃない、ビックなら。
0313名無しさん◎書き込み中2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:mTUPZnCT
普通なのか、普通じゃないのか
どっちだよw
0314名無しさん◎書き込み中2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:O8ICckQw
新型で高いと最初から結論出てる
0315名無しさん◎書き込み中2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:VMqIRrxO
中身パナの50枚って可能性あるんじゃないか?
でなきゃそこまで強気な価格設定しないと思う
0316名無しさん◎書き込み中2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:VMqIRrxO
ゴメン誤爆
0317名無しさん◎書き込み中2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:AWs8gOXS
BDメディアで両リブ(レーベル面にもリブがある)のメディアって見たことある?
0318名無しさん◎書き込み中2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:mTN4QaH/
BDの不祥事が続けばHDーDVDの復活だな
0319名無しさん◎書き込み中2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:oGyTb/dS
寝言は寝てから言え
0320名無しさん◎書き込み中2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:PVFA6Geb
絶対エラー嫌だから、エラー500以上は切ってるな。
1500でマウント不可 1000でギリギリ

経年劣化入れて500が限度。
200以下が理想だが、最近ろくなのない。

TDK(LTH以外)で700〜1000だしな。マジで品質最悪。
こんなゴミ売ってるって、買ってるやつがエラー計測しないと思って舐めてるんだねw
0321名無しさん◎書き込み中2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:PVFA6Geb
1500だとマウントできないゴミができるので
クレームつくからさすがにそれは売らないんだろうが

それ以下は「読めることは読める」から、こんな適当な品質で
出荷するんだな。

エラー計測なんかしてるやついないと思って、消費者舐めてるんだよな結局。
0322名無しさん◎書き込み中2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:5fF8Xb4v
HDD保存の方がマシかもな
0323名無しさん◎書き込み中2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:sDj7lgJ/
もう素直にPCでHDD録画してったほうがいいかもね
その中から欲しいのだけBDドライバーで焼けばいいし
0324名無しさん◎書き込み中2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:oGyTb/dS
僕は頭の悪い被害妄想のクレーマーです
まで読んだ
0325名無しさん◎書き込み中2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:PVFA6Geb
HDDはトラブル全滅リスクがある
2台に書き出して
整合性エラーがないかMD5チェックするのが妥当
見てるとたまにファイルのMD5が変化するんだよなw

エラー計測して書き込み品質を確認したのが安全=経年劣化対応可能。
つぎにHDD2台でエラーチェックだな。

2台使うと結局それなりのお値段になる。=GB単価では3.5x2=7円

24GB(1GB余り)=33~40円=1.375円

7円(HDD2台) VS 1.37~1.6円(BD-R)
やっぱりBD-Rが勝ち

でもエラー計測しないと全滅リスクがある。
クレーマーがどうとかじゃなくて、「俺のデータが消えたんだからしょうがないw」
クレームがどうとか以前に、1500オーバーでてマウントできないんだからな。

BD-Rとハサミは使いようだな。エラー計測は重要。
πで書き込んだ・ベリファイ通った→1年経ったら消えてた!

消えるものは消える。マウントできない物はマウントできない。
クレームがどうこういう話じゃない、自分が実害を受けるから大問題だな。
0326名無しさん◎書き込み中2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:PVFA6Geb
書き込んだ気になる・保存した気になるのは勝手だが、
それが正常な品質で書き込めているかは別問題。

また「ある程度は問題なくても」、たった1枚でエラーってるかもしれない。
で、その1枚がかけがえのないデータかもしれない。

エラー計測は重要だな。最近のBD-Rの品質はひどいから、ますます重要。
0327名無しさん◎書き込み中2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:PVFA6Geb
俺は150枚データ消えたからなー
エラー計測さえしてればあんな事態には・・・
0328名無しさん◎書き込み中2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:iX6hwMVW
延々と長文連レスしといて結局はTDK買ってた俺は大バカ宣言ってなだけじゃねーか
このスレにいて品質こだわってんなら国産パナ買い続けろよ、アホか・・・
0329名無しさん◎書き込み中2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:rnQwXssG
俺はパナ一択でこれまで困った事無いから
エラー計測なんかやろうなんて思った事無いしな
住んでる世界が違うのね
0330名無しさん◎書き込み中2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:jPtpc1nT
貧乏人なのでエラー計測をする為の機材を持っていない
0331名無しさん◎書き込み中2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:alx4dOgb
なに、目をさらにして記録面を見れば何となく分かるだろ
0332名無しさん◎書き込み中2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:fsQVWmOr
エラー計測ってBDでもDVD時代みたいに雷豚つかうの?
0333名無しさん◎書き込み中2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:vVq+6bIz
ばおー7號店にパナの1層BD-R20枚パックの新製品うってたお
タフコートが「ハードコート層」+高弾性「カバー層」のW保護膜になってるそーな
これで1299円だから50枚スピンドルより安いし残ってたら買い占めることをオススメするわ
0334名無しさん◎書き込み中2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:7YRi1Kfh
>>333
>タフコートが「ハードコート層」+高弾性「カバー層」のW保護膜になってるそーな
へ?以前からそうだけど?なにか勘違いしてないかい?
0335名無しさん◎書き込み中2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:vVq+6bIz
そーなん?
少なくとも旧パケにはカバー層の説明書いてないんだけどな
0336名無しさん◎書き込み中2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:7YRi1Kfh
タフコート=高剛性のハードコート層と高弾性のカバー層を組み合わせたダブルの保護膜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110916_477773.html
0337名無しさん◎書き込み中2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:oav5i6zN
>>333
LM-BR25LH20NはLM-BR25LT20の旧型番。「型落ち品につき特価」ってポップがあったと思う(´・ω・`)
0338名無しさん◎書き込み中2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:vVq+6bIz
ポップにはそんなこと何も書いてなかったよ
てゆーか店員さんも下に置いてある16??円の20枚パケとの違い知らなかったし仕入れ値の差かな〜って言ってたくらい
とりあえず安いし中身同等?でついでにクリーニングクロス付きだしでお得には違いないですわ
0339名無しさん◎書き込み中2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:0Kjxg5mJ
いまさらSLを使う気にはなれない
0340名無しさん◎書き込み中2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:ID2mkcVS
。oO な、なんだってー!
п__□ ___ ___
[ ] [ ] [ ]
∠○--○ ○-○ ○-○
0341名無しさん◎書き込み中2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:xS6w5Yd6
ゲオで25BNR1VGPP4が安売りしてたから買ってきたけどやっぱりRITEKだった
いつ出荷されたのかわからないけど、台湾製4倍でIDがSONYなのはもう終わりなのかな?
0342名無しさん◎書き込み中2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:btOiZ6cq
>>340
ふいんき(なry は解るけど、ズレてやしませんかね?
0343名無しさん◎書き込み中2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:yp/ZsgO9
>>239
amazonのパナまた価格下がった
2倍速DLも一枚200円切ってきた
これくらい下がるとOEM太陽誘電を選ぶ理由は速度以外あまりないか?
パナ国産4倍速25GB 50枚 3,448円
パナ国産2倍速50GB 20枚 3,964円
0344名無しさん◎書き込み中2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:lQYlxwXK
ダイレックスでパナ国産2倍速50GB 10枚 1,980円なので値段変わらん
それよりか三菱国産RE 50GB 5枚 980円の方がいいわ
RE使い慣れたらRなんて怖くて使えない
0345名無しさん◎書き込み中2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:exdrwsWW
-R怖いってw
それ慣れてもやらかす人の発言だろ
0346名無しさん◎書き込み中2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:h78mXDq3
>>163
スピンドルってことは不織布保存?
163とほぼ同時期に買ったウチのTDKはプラケースで保存してるが問題ないぞ
0347名無しさん◎書き込み中2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:rFZjflRC
三菱REDLはなあ…
0348名無しさん◎書き込み中2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:KtWIcWdG
>>346
わざわざそんな古いレス構うなよ
このスレにはTDKに親兄弟の誰か殺されでもしたかのようなのが居付いてるからほっときな
0349名無しさん◎書き込み中2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:TS1BRR3C
oooooooooo
0350名無しさん◎書き込み中2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:IGB0DiZM!
ダイソーでビクター日本製LTHのbv-r130dsが100円。
詳細レポたのむ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています