トップページcdr
1001コメント291KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 28層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2013/06/11(火) 19:54:34.39ID:65958SDy
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 27層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1361105991/
0002名無しさん◎書き込み中2013/06/11(火) 19:55:53.61ID:65958SDy
Q:TDK買ったらイメーションだったのですが。
  A:TDKブランド記録メディア販売はイメーションが行っています。
   色々なOEM製品を採用しています。
  ※ただしTDKは記録メディアの研究開発と製造、ODMでの生産を継続しています。
   (TDK IDディスク)
Q:データ用と録画用では何が違うんですか?
  A:容量の表記が違うだけです。
Q:安いの見つけたよ?
  A:台湾製だかLTHですね、分かります。
Q:LTHってなんですか?
  A:有機の記録方式で、無機素材(High To Low)と逆です。
   互換性が無いドライブもあります。
   LTHのロゴ、ver1.2で確認してください。
Q:ハードコートしてない?
  A:殻無しBDはハードコートが仕様です。
Q:般若とかプロが選んだ(ryってなんですか?
  A:前者はパナの小雪の事、後者はALL-WAYSの事です
Q:無機と有機ってどっちがいいの?
  A:無機が保存性に優れています。
   住人は有機に興味がないようだ。
Q:殻付きってなんですか。
  A:黒歴史です。BD-RE Ver.1.0の事です。
Q:REってそんなに素晴らしいの?
  A:書き込み品質、保存性に確かな違いが証明されてないです。
   自分の使い方に合った方を利用すればいいと思うよ。
Q:TDKとソニー(ry
  A:不安なら別のを買えばいいと思います。
Q:実際に消えたりすんの?
  A:台湾製は消えた報告がちょくちょく出てきてます。
Q:容量がなんだか違う?
  A:ドライバーによって違います。またREの方が若干多いかもです。
0003名無しさん◎書き込み中2013/06/11(火) 20:12:25.40ID:Wul28XuJ
テンプレもだいぶ古くなった感があるね
般若とかはもういらないかな?

あとRよりREが容量多いのはAV機器でフォーマットした時だよね
PCだと余計な領域確保しないからRの方が容量多いよ
0004名無しさん◎書き込み中2013/06/11(火) 21:24:13.29ID:1ojgEYzR
昔はTDKとかMaxellとかVictorとか富士フイルムとか日本でお馴染みのメーカーなら安心。
プリウンコとかハイディスクとか怪しいのは全部クソって感じだったけど
日本でお馴染みのメーカーが売ってる物でも安心できなくなってしまうなんて・・・。
0005名無しさん◎書き込み中2013/06/12(水) 03:38:14.02ID:pXX/hXez
前スレから。

PCで録画しても、DLNAで転送してTVで見れたりするからね。
いちいちBD-Rで焼かなくても、見れちゃうのは便利だけど、光学メディア事情は萎縮するよね。
0006名無しさん◎書き込み中2013/06/12(水) 06:47:52.99ID:/zXRzJYC
TV+HDDの録画ユーザはBDレコユーザ以下どころか、焼きユーザ以下なんだけどまぁどうでもいいや
どうせあっちの子が書きに来てるだけだろうし
0007名無しさん◎書き込み中2013/06/12(水) 09:04:14.49ID:UbcxiVqI
      ____
     /     \
   /:::::::::>>1   \   どうすんだよコレ・・・
  /:::::::::::::::::      ヽ
  |::::::::::::::::::::::::       |___|___|___|___|_______|
  \::::::::::::::::      ヽ/R | BDR | BDR | BDR | BDR .| ||___
   | :::::::::::::::    | i  __|____|___|____|___|/_/||
   |  :::::::::::::    ゝ i BDR | BDR | BDR | BDR | BDR. ..||
   |  ::::::::::    ヽ ) __|____|______|____|___|/
  (__(__   ヽ_
  /  ,_/  ___ノ
  `ー'  `ー'
0008名無しさん◎書き込み中2013/06/12(水) 16:23:40.74ID:d+yko+o5
>>4
とくにCMCがな…
プリンコは外周一杯焼いてる7、8年前の奴が全て外周まで読める
シアニンが焼き品質でS認可した奴は耐久性もあってびっくり
それに比べてCMCは2、3年で外周が全て全滅した
0009名無しさん◎書き込み中2013/06/12(水) 19:06:54.94ID:d9toWtj7
また独りでDVDの話ししてるジジィがいるようだな
敢えて言おうスレチだと
0010名無しさん◎書き込み中2013/06/12(水) 23:10:42.23ID:WF5n7G85
>>2
Q:なに買ったら……
A:パナソニック一択。貧乏なら三菱のDLおよびLTHも選択肢。他は玄人向け。
0011名無しさん◎書き込み中2013/06/14(金) 06:42:47.88ID:m0IwH/gn
鉄板と言われるパナ製品でも、品質がやや微妙になってきたな。
今年になってからアマゾンで買った1層REの中に、PCで計測すると
書き込んで消してを繰り返すとエラーが大きくなったり
傷や汚れがないのに途中大きなエラーがでてたりする固体がまじるようになった。
去年買ったのはそんなことなかったのに。
0012名無しさん◎書き込み中2013/06/14(金) 10:19:27.86ID:puT5crgY
>>11
去年から、いまいち品質になってるよね。
気泡入りが最近多いわ。
10枚入りの5パッケージの内、2パッケージは気泡入り。
0013名無しさん◎書き込み中2013/06/14(金) 14:29:44.13ID:DaoK/OkO
気泡は使用上問題ない位置だから検査スルーしてるんだろーけど
そもそも数年前はそんなのは全部弾いてた筈だよね
歩留まり優先にしたらそりゃ当たり外れもデカくなるよ
0014名無しさん◎書き込み中2013/06/14(金) 23:36:31.31ID:srQaulvI
パナの日本製で?
0015名無しさん◎書き込み中2013/06/15(土) 10:38:57.06ID:EWVoATM9
前スレで出てたセリアで売ってるという↓のケース買ったけど
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/66/0000863966/94/imgaade4efczikfzj.jpeg
バリの処理が雑すぎてディスク傷つけそうだから使うのやめた
あとディスク固定する爪が弱すぎ

結局ビクターのアレ
http://victor-media.co.jp/media/cleaner/mh-pbk30bd/index.html
に落ち着いたけどマクセルも同等品出すみたい
http://www.maxell.co.jp/jpn/news/2013/news130613.html
0016名無しさん◎書き込み中2013/06/15(土) 15:11:04.34ID:/kOPZsnX
ビクターのはブックケースもつくけどマクセルのバインダーにはなさそうかな
0017名無しさん◎書き込み中2013/06/15(土) 15:34:57.20ID:68i2Hp3c
CMCよりRiTEKの方がちゃんと焼けるだけマシだ
焼いて即読めなくなったCMCはあかん
0018名無しさん◎書き込み中2013/06/15(土) 15:40:10.46ID:ESZMO5DN
今日のNG ID:68i2Hp3c
0019名無しさん◎書き込み中2013/06/15(土) 17:07:47.90ID:RNUvQVtZ
>>17
それは書き込み失敗と言うんだよ。
0020名無しさん◎書き込み中2013/06/15(土) 21:26:11.75ID:QGA1ffyl
ウチはケースにすら入れてないよ。机の上に重ねてるだけ。
0021名無しさん◎書き込み中2013/06/15(土) 22:38:29.70ID:SSX9KzvY
コジマでBD-Rが30枚980円とかの捨て値で売ってたから在庫ある分だけ全部購入
こんな値段のなんてLTHだろうと思ったらHTLだった

単に売れなくて処分しただけか・・・
まぁいつ行っても客いねーもんな・・・店に5人いたら「おっ今日は混んでるじゃん」みたいなレベルだし

というわけでコジマは狙い目かもしれん
郊外店多いから車無いと到達すらできんが
0022名無しさん◎書き込み中2013/06/15(土) 23:09:18.71ID:b7HWrTPY
bぅーらy
0023名無しさん◎書き込み中2013/06/16(日) 00:09:27.70ID:OXOgnsGH
> こんな値段のなんてLTHだろうと思ったらHTLだった
うんこは、立ってても寝てても、うんこに変わりありません。
だから捨ててあったのでしょう。
0024名無しさん◎書き込み中2013/06/18(火) 19:14:11.89ID:+ZFppTWj
dl安い情報クレ。大レックス以外で。
0025名無しさん◎書き込み中2013/06/19(水) 12:56:40.37ID:cENrbeOL
ダイレックスが原付で5分のところにある俺は勝ち組
0026名無しさん◎書き込み中2013/06/19(水) 16:26:16.45ID:5+T1ScBY
Qriom(山善)5枚を398円で買えた俺こそが勝ち組
0027名無しさん◎書き込み中2013/06/19(水) 17:58:50.02ID:BZN85Bon
マクセル 日本製10枚
BD−R 580円で売ってた
ドンキなんでとりあえずスルーしてきたが、品質どうなんだろ?
0028名無しさん◎書き込み中2013/06/19(水) 19:09:07.84ID:lUHBNVY1
>>27
中身パナですよ
一枚あたり58円だと、割高のデザインディスク買える
0029名無しさん◎書き込み中2013/06/19(水) 21:06:19.20ID:+wDG+b6a
>>28
マクセル日本製はLTHもあるんだが
0030名無しさん◎書き込み中2013/06/19(水) 21:10:56.75ID:3qdCtKFj
LTHはまぎらわしいわ。
この前間違えてビクターLTH買ってしもた。
0031名無しさん◎書き込み中2013/06/20(木) 23:17:05.37ID:LXREm1TE
ソニーレコでソニー台湾Rにコピーしたのが半年で破損したみたい
タイトル、録画時間、容量は正常
サムネイルが全て視聴中のテレビ画面になってて再生すると真っ暗
掃除して再挑戦もダメ。超音波洗浄器まで使って試したが変わらず
プレイヤー変えたら読む可能性あります?
0032名無しさん◎書き込み中2013/06/21(金) 00:36:32.57ID:sQLluPgk
>>31
無いと思う。
つい最近、ソニー日本製REで同じことが起こった。
録画器はソニー。
盤面は傷や埃等なく綺麗だったが、一応清掃してみるも、再生せず。
パナ機でも同じ、サムネイル真っ黒で映像、音共に出ない。
0033名無しさん◎書き込み中2013/06/21(金) 01:23:13.46ID:SLWRi6DT
CMCの次はソニーか
このループも何回目だろ?www
0034名無しさん◎書き込み中2013/06/21(金) 02:36:27.96ID:LEUIW96h
>>31
録画したときすでにレーザー出力が微妙だったのかもしれないな。
そのメディアをレコを買った電気屋に持っていって、再生させてもらう。
再生できた機種があればお買い上げするか修理に出すか店員と相談。

さらに、パナ日本製メディア(これもたまに変なのまじるけど)を買ってその場で1枚録画させてもらって、家で再生できるかためしてみる。
0035名無しさん◎書き込み中2013/06/21(金) 03:07:46.40ID:W52jARTm
>>32
同じ体験の人居るのね、参考になった、ありがとう
>>34
その手が有ったか、それでダメなら諦め付くね。ありがとう
0036名無しさん◎書き込み中2013/06/21(金) 05:55:14.27ID:OkbkfZFr
そういう書き込みは完了してるけど見れないっていうのは
BDがまだ技術的に進化の過程だからなのか
それともBDとはそういうものなのか
どっちなんです
0037名無しさん◎書き込み中2013/06/21(金) 10:46:31.28ID:UuT1o/4h
衰退の過程なんじゃね?
0038名無しさん◎書き込み中2013/06/21(金) 11:01:25.79ID:fL2yN6yy
記録型BDは日本でしか残らないと言われているね
日本でもそんなに長続きはしない気がするが
パイオニアも光学系の事業が今月末で半分になっちゃうし
0039名無しさん◎書き込み中2013/06/21(金) 11:54:48.59ID:L5fHeap8
>>31
古いソニー機ってそういうバグなかったっけ?
とりあえずリセットしてみれば
0040名無しさん◎書き込み中2013/06/21(金) 16:49:13.65ID:9dmuG/2B
マクLTHはめちゃ安いけど品質的にどうなんす?
ttp://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/rec_disc_blu_ray/bd_r_lth_6/
30枚より50枚の方が安い逆転現象が
0041名無しさん◎書き込み中2013/06/21(金) 16:56:31.58ID:0wIRHh9P
>>37
価格と質のバランスでいえばいまが旬
0042名無しさん◎書き込み中2013/06/21(金) 22:48:36.37ID:8hGkPW6b
LTHは消えてもいいデータ&pc専用だから激安でもない限り選ぶ必要なし
0043名無しさん◎書き込み中2013/06/22(土) 00:06:47.79ID:iVNUDR7F
dl情報まだー
0044名無しさん◎書き込み中2013/06/22(土) 00:53:04.57ID:3h0zNmWs
パナ買ったんでめいっぱい焼きたいんだけど23GBだっけ?
0045名無しさん◎書き込み中2013/06/22(土) 01:38:33.05ID:AY8bCHDx
外周部が危険なのはパナとて同じ
いくらなんでも23GBギリギリまで焼くのは無謀だろ
0046名無しさん◎書き込み中2013/06/22(土) 04:29:09.44ID:6scmn8bD
じゃあ端まで行って折り返す2層はダメダメってことか
0047名無しさん◎書き込み中2013/06/22(土) 12:08:59.33ID:cLYFVh0/
無謀か・・・
貧乏性な俺は日本パナでギリギリまで焼いちまってるよ・・・
0048名無しさん◎書き込み中2013/06/22(土) 12:12:02.82ID:jEZV5VtT
結局のところどれくらいで消えるか誰もわからんだろ?
0049名無しさん◎書き込み中2013/06/22(土) 20:36:15.08ID:pxHnYa/e
そんないつ消えるのかもわからん不確かなものに焼いておくとかマゾなのかよ
0050名無しさん◎書き込み中2013/06/22(土) 20:46:08.09ID:3h0zNmWs
マジかよせっかくパナ買ったのにまた2GBお布施かよ
0051名無しさん◎書き込み中2013/06/22(土) 21:13:10.59ID:1oCvtUJ8
>>49
何に保存してるの?
0052名無しさん◎書き込み中2013/06/22(土) 21:18:38.77ID:pxHnYa/e
僕は日立がやってるモジュール型のデータセンターをレンタルして、そこに保存しています
0053名無しさん◎書き込み中2013/06/22(土) 21:23:48.38ID:XiVFgoUy
208買ってきて失敗してたalllways×4焼けたと思ったら自分で読めないのができた
1枚も焼けないとはalllwaysおそるべし
0054名無しさん◎書き込み中2013/06/22(土) 21:26:11.86ID:1oCvtUJ8
>>52
それは容量どれくらいで、月額幾らくらいなんだい?
0055名無しさん◎書き込み中2013/06/23(日) 01:37:45.85ID:GUVZtADF
ワロた
0056名無しさん◎書き込み中2013/06/23(日) 14:50:36.56ID:tPNh+zFC
ソニーのスリムケースBD-RのIDがSONYからRitekに変わってたでござる
0057名無しさん◎書き込み中2013/06/23(日) 15:23:11.31ID:IQEmKLJE
IDだけSONYだったやつだっけ?
0058名無しさん◎書き込み中2013/06/23(日) 19:32:14.84ID:pAFVxISW
>>57
それ偽装って言わんか?さすがにIDだけってこた無いだろ
0059名無しさん◎書き込み中2013/06/23(日) 20:40:19.24ID:IQEmKLJE
OEMを偽装っていうならそうかもな

http://homepage2.nifty.com/yss/sonybdr/sonybdr1.htm
>自社IDが復活しました。ただし従来の日本製ではなく、台湾製です。
0060名無しさん◎書き込み中2013/06/24(月) 18:33:19.66ID:15hHvDkV
ソニー台湾製BD-Rは>59の2010年の時点でおみくじだけど、完全にRITEKに変わったわけじゃないでしょ?
3月か4月にジョーシン通販でスピンドル買ったらソニーIDのが来たけど
0061名無しさん◎書き込み中2013/06/24(月) 20:48:20.59ID:izi7rVMn
ソニーって台湾自社工場あんの?
台湾で自社IDでもRiTEKのOEMかと思ってた
0062名無しさん◎書き込み中2013/06/24(月) 20:55:37.27ID:o9CRbeY6
台湾自社IDはODMじゃないの?
0063名無しさん◎書き込み中2013/06/24(月) 22:28:40.02ID:jfBvTjce
BD-Rに追記する場合って一度に焼く場合と比べて品質的に劣る?
0064名無しさん◎書き込み中2013/06/24(月) 22:32:03.40ID:Wc4eKwl1
10年前ちょい前にビクターRiTEKのCD-Rが3年で全滅したのを思い出しちまったよ・・・
0065名無しさん◎書き込み中2013/06/25(火) 06:21:58.11ID:3KGtYkgL
DVDが消えたー、CDが消えたー
BDスレで過去語りの粘着ジジイはまだまだ頑張ってるなw
0066名無しさん◎書き込み中2013/06/25(火) 13:23:33.48ID:zKeqG/7e
まあ脆弱なデジタルデータを円盤に記録するというシステム自体が
信頼性の低いものだから仕方ない
ハリウッドなんかは消えちゃ困るから磁気テープを使ってるんだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています