トップページcdr
1001コメント291KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 28層目【ブルーレイ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中2013/06/11(火) 19:54:34.39ID:65958SDy
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 27層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1361105991/
0002名無しさん◎書き込み中2013/06/11(火) 19:55:53.61ID:65958SDy
Q:TDK買ったらイメーションだったのですが。
  A:TDKブランド記録メディア販売はイメーションが行っています。
   色々なOEM製品を採用しています。
  ※ただしTDKは記録メディアの研究開発と製造、ODMでの生産を継続しています。
   (TDK IDディスク)
Q:データ用と録画用では何が違うんですか?
  A:容量の表記が違うだけです。
Q:安いの見つけたよ?
  A:台湾製だかLTHですね、分かります。
Q:LTHってなんですか?
  A:有機の記録方式で、無機素材(High To Low)と逆です。
   互換性が無いドライブもあります。
   LTHのロゴ、ver1.2で確認してください。
Q:ハードコートしてない?
  A:殻無しBDはハードコートが仕様です。
Q:般若とかプロが選んだ(ryってなんですか?
  A:前者はパナの小雪の事、後者はALL-WAYSの事です
Q:無機と有機ってどっちがいいの?
  A:無機が保存性に優れています。
   住人は有機に興味がないようだ。
Q:殻付きってなんですか。
  A:黒歴史です。BD-RE Ver.1.0の事です。
Q:REってそんなに素晴らしいの?
  A:書き込み品質、保存性に確かな違いが証明されてないです。
   自分の使い方に合った方を利用すればいいと思うよ。
Q:TDKとソニー(ry
  A:不安なら別のを買えばいいと思います。
Q:実際に消えたりすんの?
  A:台湾製は消えた報告がちょくちょく出てきてます。
Q:容量がなんだか違う?
  A:ドライバーによって違います。またREの方が若干多いかもです。
0003名無しさん◎書き込み中2013/06/11(火) 20:12:25.40ID:Wul28XuJ
テンプレもだいぶ古くなった感があるね
般若とかはもういらないかな?

あとRよりREが容量多いのはAV機器でフォーマットした時だよね
PCだと余計な領域確保しないからRの方が容量多いよ
0004名無しさん◎書き込み中2013/06/11(火) 21:24:13.29ID:1ojgEYzR
昔はTDKとかMaxellとかVictorとか富士フイルムとか日本でお馴染みのメーカーなら安心。
プリウンコとかハイディスクとか怪しいのは全部クソって感じだったけど
日本でお馴染みのメーカーが売ってる物でも安心できなくなってしまうなんて・・・。
0005名無しさん◎書き込み中2013/06/12(水) 03:38:14.02ID:pXX/hXez
前スレから。

PCで録画しても、DLNAで転送してTVで見れたりするからね。
いちいちBD-Rで焼かなくても、見れちゃうのは便利だけど、光学メディア事情は萎縮するよね。
0006名無しさん◎書き込み中2013/06/12(水) 06:47:52.99ID:/zXRzJYC
TV+HDDの録画ユーザはBDレコユーザ以下どころか、焼きユーザ以下なんだけどまぁどうでもいいや
どうせあっちの子が書きに来てるだけだろうし
0007名無しさん◎書き込み中2013/06/12(水) 09:04:14.49ID:UbcxiVqI
      ____
     /     \
   /:::::::::>>1   \   どうすんだよコレ・・・
  /:::::::::::::::::      ヽ
  |::::::::::::::::::::::::       |___|___|___|___|_______|
  \::::::::::::::::      ヽ/R | BDR | BDR | BDR | BDR .| ||___
   | :::::::::::::::    | i  __|____|___|____|___|/_/||
   |  :::::::::::::    ゝ i BDR | BDR | BDR | BDR | BDR. ..||
   |  ::::::::::    ヽ ) __|____|______|____|___|/
  (__(__   ヽ_
  /  ,_/  ___ノ
  `ー'  `ー'
0008名無しさん◎書き込み中2013/06/12(水) 16:23:40.74ID:d+yko+o5
>>4
とくにCMCがな…
プリンコは外周一杯焼いてる7、8年前の奴が全て外周まで読める
シアニンが焼き品質でS認可した奴は耐久性もあってびっくり
それに比べてCMCは2、3年で外周が全て全滅した
0009名無しさん◎書き込み中2013/06/12(水) 19:06:54.94ID:d9toWtj7
また独りでDVDの話ししてるジジィがいるようだな
敢えて言おうスレチだと
0010名無しさん◎書き込み中2013/06/12(水) 23:10:42.23ID:WF5n7G85
>>2
Q:なに買ったら……
A:パナソニック一択。貧乏なら三菱のDLおよびLTHも選択肢。他は玄人向け。
0011名無しさん◎書き込み中2013/06/14(金) 06:42:47.88ID:m0IwH/gn
鉄板と言われるパナ製品でも、品質がやや微妙になってきたな。
今年になってからアマゾンで買った1層REの中に、PCで計測すると
書き込んで消してを繰り返すとエラーが大きくなったり
傷や汚れがないのに途中大きなエラーがでてたりする固体がまじるようになった。
去年買ったのはそんなことなかったのに。
0012名無しさん◎書き込み中2013/06/14(金) 10:19:27.86ID:puT5crgY
>>11
去年から、いまいち品質になってるよね。
気泡入りが最近多いわ。
10枚入りの5パッケージの内、2パッケージは気泡入り。
0013名無しさん◎書き込み中2013/06/14(金) 14:29:44.13ID:DaoK/OkO
気泡は使用上問題ない位置だから検査スルーしてるんだろーけど
そもそも数年前はそんなのは全部弾いてた筈だよね
歩留まり優先にしたらそりゃ当たり外れもデカくなるよ
0014名無しさん◎書き込み中2013/06/14(金) 23:36:31.31ID:srQaulvI
パナの日本製で?
0015名無しさん◎書き込み中2013/06/15(土) 10:38:57.06ID:EWVoATM9
前スレで出てたセリアで売ってるという↓のケース買ったけど
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/66/0000863966/94/imgaade4efczikfzj.jpeg
バリの処理が雑すぎてディスク傷つけそうだから使うのやめた
あとディスク固定する爪が弱すぎ

結局ビクターのアレ
http://victor-media.co.jp/media/cleaner/mh-pbk30bd/index.html
に落ち着いたけどマクセルも同等品出すみたい
http://www.maxell.co.jp/jpn/news/2013/news130613.html
0016名無しさん◎書き込み中2013/06/15(土) 15:11:04.34ID:/kOPZsnX
ビクターのはブックケースもつくけどマクセルのバインダーにはなさそうかな
0017名無しさん◎書き込み中2013/06/15(土) 15:34:57.20ID:68i2Hp3c
CMCよりRiTEKの方がちゃんと焼けるだけマシだ
焼いて即読めなくなったCMCはあかん
0018名無しさん◎書き込み中2013/06/15(土) 15:40:10.46ID:ESZMO5DN
今日のNG ID:68i2Hp3c
0019名無しさん◎書き込み中2013/06/15(土) 17:07:47.90ID:RNUvQVtZ
>>17
それは書き込み失敗と言うんだよ。
0020名無しさん◎書き込み中2013/06/15(土) 21:26:11.75ID:QGA1ffyl
ウチはケースにすら入れてないよ。机の上に重ねてるだけ。
0021名無しさん◎書き込み中2013/06/15(土) 22:38:29.70ID:SSX9KzvY
コジマでBD-Rが30枚980円とかの捨て値で売ってたから在庫ある分だけ全部購入
こんな値段のなんてLTHだろうと思ったらHTLだった

単に売れなくて処分しただけか・・・
まぁいつ行っても客いねーもんな・・・店に5人いたら「おっ今日は混んでるじゃん」みたいなレベルだし

というわけでコジマは狙い目かもしれん
郊外店多いから車無いと到達すらできんが
0022名無しさん◎書き込み中2013/06/15(土) 23:09:18.71ID:b7HWrTPY
bぅーらy
0023名無しさん◎書き込み中2013/06/16(日) 00:09:27.70ID:OXOgnsGH
> こんな値段のなんてLTHだろうと思ったらHTLだった
うんこは、立ってても寝てても、うんこに変わりありません。
だから捨ててあったのでしょう。
0024名無しさん◎書き込み中2013/06/18(火) 19:14:11.89ID:+ZFppTWj
dl安い情報クレ。大レックス以外で。
0025名無しさん◎書き込み中2013/06/19(水) 12:56:40.37ID:cENrbeOL
ダイレックスが原付で5分のところにある俺は勝ち組
0026名無しさん◎書き込み中2013/06/19(水) 16:26:16.45ID:5+T1ScBY
Qriom(山善)5枚を398円で買えた俺こそが勝ち組
0027名無しさん◎書き込み中2013/06/19(水) 17:58:50.02ID:BZN85Bon
マクセル 日本製10枚
BD−R 580円で売ってた
ドンキなんでとりあえずスルーしてきたが、品質どうなんだろ?
0028名無しさん◎書き込み中2013/06/19(水) 19:09:07.84ID:lUHBNVY1
>>27
中身パナですよ
一枚あたり58円だと、割高のデザインディスク買える
0029名無しさん◎書き込み中2013/06/19(水) 21:06:19.20ID:+wDG+b6a
>>28
マクセル日本製はLTHもあるんだが
0030名無しさん◎書き込み中2013/06/19(水) 21:10:56.75ID:3qdCtKFj
LTHはまぎらわしいわ。
この前間違えてビクターLTH買ってしもた。
0031名無しさん◎書き込み中2013/06/20(木) 23:17:05.37ID:LXREm1TE
ソニーレコでソニー台湾Rにコピーしたのが半年で破損したみたい
タイトル、録画時間、容量は正常
サムネイルが全て視聴中のテレビ画面になってて再生すると真っ暗
掃除して再挑戦もダメ。超音波洗浄器まで使って試したが変わらず
プレイヤー変えたら読む可能性あります?
0032名無しさん◎書き込み中2013/06/21(金) 00:36:32.57ID:sQLluPgk
>>31
無いと思う。
つい最近、ソニー日本製REで同じことが起こった。
録画器はソニー。
盤面は傷や埃等なく綺麗だったが、一応清掃してみるも、再生せず。
パナ機でも同じ、サムネイル真っ黒で映像、音共に出ない。
0033名無しさん◎書き込み中2013/06/21(金) 01:23:13.46ID:SLWRi6DT
CMCの次はソニーか
このループも何回目だろ?www
0034名無しさん◎書き込み中2013/06/21(金) 02:36:27.96ID:LEUIW96h
>>31
録画したときすでにレーザー出力が微妙だったのかもしれないな。
そのメディアをレコを買った電気屋に持っていって、再生させてもらう。
再生できた機種があればお買い上げするか修理に出すか店員と相談。

さらに、パナ日本製メディア(これもたまに変なのまじるけど)を買ってその場で1枚録画させてもらって、家で再生できるかためしてみる。
0035名無しさん◎書き込み中2013/06/21(金) 03:07:46.40ID:W52jARTm
>>32
同じ体験の人居るのね、参考になった、ありがとう
>>34
その手が有ったか、それでダメなら諦め付くね。ありがとう
0036名無しさん◎書き込み中2013/06/21(金) 05:55:14.27ID:OkbkfZFr
そういう書き込みは完了してるけど見れないっていうのは
BDがまだ技術的に進化の過程だからなのか
それともBDとはそういうものなのか
どっちなんです
0037名無しさん◎書き込み中2013/06/21(金) 10:46:31.28ID:UuT1o/4h
衰退の過程なんじゃね?
0038名無しさん◎書き込み中2013/06/21(金) 11:01:25.79ID:fL2yN6yy
記録型BDは日本でしか残らないと言われているね
日本でもそんなに長続きはしない気がするが
パイオニアも光学系の事業が今月末で半分になっちゃうし
0039名無しさん◎書き込み中2013/06/21(金) 11:54:48.59ID:L5fHeap8
>>31
古いソニー機ってそういうバグなかったっけ?
とりあえずリセットしてみれば
0040名無しさん◎書き込み中2013/06/21(金) 16:49:13.65ID:9dmuG/2B
マクLTHはめちゃ安いけど品質的にどうなんす?
ttp://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/rec_disc_blu_ray/bd_r_lth_6/
30枚より50枚の方が安い逆転現象が
0041名無しさん◎書き込み中2013/06/21(金) 16:56:31.58ID:0wIRHh9P
>>37
価格と質のバランスでいえばいまが旬
0042名無しさん◎書き込み中2013/06/21(金) 22:48:36.37ID:8hGkPW6b
LTHは消えてもいいデータ&pc専用だから激安でもない限り選ぶ必要なし
0043名無しさん◎書き込み中2013/06/22(土) 00:06:47.79ID:iVNUDR7F
dl情報まだー
0044名無しさん◎書き込み中2013/06/22(土) 00:53:04.57ID:3h0zNmWs
パナ買ったんでめいっぱい焼きたいんだけど23GBだっけ?
0045名無しさん◎書き込み中2013/06/22(土) 01:38:33.05ID:AY8bCHDx
外周部が危険なのはパナとて同じ
いくらなんでも23GBギリギリまで焼くのは無謀だろ
0046名無しさん◎書き込み中2013/06/22(土) 04:29:09.44ID:6scmn8bD
じゃあ端まで行って折り返す2層はダメダメってことか
0047名無しさん◎書き込み中2013/06/22(土) 12:08:59.33ID:cLYFVh0/
無謀か・・・
貧乏性な俺は日本パナでギリギリまで焼いちまってるよ・・・
0048名無しさん◎書き込み中2013/06/22(土) 12:12:02.82ID:jEZV5VtT
結局のところどれくらいで消えるか誰もわからんだろ?
0049名無しさん◎書き込み中2013/06/22(土) 20:36:15.08ID:pxHnYa/e
そんないつ消えるのかもわからん不確かなものに焼いておくとかマゾなのかよ
0050名無しさん◎書き込み中2013/06/22(土) 20:46:08.09ID:3h0zNmWs
マジかよせっかくパナ買ったのにまた2GBお布施かよ
0051名無しさん◎書き込み中2013/06/22(土) 21:13:10.59ID:1oCvtUJ8
>>49
何に保存してるの?
0052名無しさん◎書き込み中2013/06/22(土) 21:18:38.77ID:pxHnYa/e
僕は日立がやってるモジュール型のデータセンターをレンタルして、そこに保存しています
0053名無しさん◎書き込み中2013/06/22(土) 21:23:48.38ID:XiVFgoUy
208買ってきて失敗してたalllways×4焼けたと思ったら自分で読めないのができた
1枚も焼けないとはalllwaysおそるべし
0054名無しさん◎書き込み中2013/06/22(土) 21:26:11.86ID:1oCvtUJ8
>>52
それは容量どれくらいで、月額幾らくらいなんだい?
0055名無しさん◎書き込み中2013/06/23(日) 01:37:45.85ID:GUVZtADF
ワロた
0056名無しさん◎書き込み中2013/06/23(日) 14:50:36.56ID:tPNh+zFC
ソニーのスリムケースBD-RのIDがSONYからRitekに変わってたでござる
0057名無しさん◎書き込み中2013/06/23(日) 15:23:11.31ID:IQEmKLJE
IDだけSONYだったやつだっけ?
0058名無しさん◎書き込み中2013/06/23(日) 19:32:14.84ID:pAFVxISW
>>57
それ偽装って言わんか?さすがにIDだけってこた無いだろ
0059名無しさん◎書き込み中2013/06/23(日) 20:40:19.24ID:IQEmKLJE
OEMを偽装っていうならそうかもな

http://homepage2.nifty.com/yss/sonybdr/sonybdr1.htm
>自社IDが復活しました。ただし従来の日本製ではなく、台湾製です。
0060名無しさん◎書き込み中2013/06/24(月) 18:33:19.66ID:15hHvDkV
ソニー台湾製BD-Rは>59の2010年の時点でおみくじだけど、完全にRITEKに変わったわけじゃないでしょ?
3月か4月にジョーシン通販でスピンドル買ったらソニーIDのが来たけど
0061名無しさん◎書き込み中2013/06/24(月) 20:48:20.59ID:izi7rVMn
ソニーって台湾自社工場あんの?
台湾で自社IDでもRiTEKのOEMかと思ってた
0062名無しさん◎書き込み中2013/06/24(月) 20:55:37.27ID:o9CRbeY6
台湾自社IDはODMじゃないの?
0063名無しさん◎書き込み中2013/06/24(月) 22:28:40.02ID:jfBvTjce
BD-Rに追記する場合って一度に焼く場合と比べて品質的に劣る?
0064名無しさん◎書き込み中2013/06/24(月) 22:32:03.40ID:Wc4eKwl1
10年前ちょい前にビクターRiTEKのCD-Rが3年で全滅したのを思い出しちまったよ・・・
0065名無しさん◎書き込み中2013/06/25(火) 06:21:58.11ID:3KGtYkgL
DVDが消えたー、CDが消えたー
BDスレで過去語りの粘着ジジイはまだまだ頑張ってるなw
0066名無しさん◎書き込み中2013/06/25(火) 13:23:33.48ID:zKeqG/7e
まあ脆弱なデジタルデータを円盤に記録するというシステム自体が
信頼性の低いものだから仕方ない
ハリウッドなんかは消えちゃ困るから磁気テープを使ってるんだし
0067名無しさん◎書き込み中2013/06/25(火) 18:45:33.14ID:jyiu/G3t
>>66
ハリウッドでも編集システムにはたくさんのHDD使ってるところあるぜ。
でもそれで一瞬にして会社の全財産を失った事故があったみたいだが。
0068名無しさん◎書き込み中2013/06/25(火) 20:33:33.80ID:MDtbII8G
BD用不燃布系ケースの信頼性はどの程度あるんやろな
0069名無しさん◎書き込み中2013/06/25(火) 22:02:45.77ID:2m+pPHGY
JVC BD-R 4倍速 50枚スピンドルが1990円だったのだけどスルーしてしまった。
0070名無しさん◎書き込み中2013/06/25(火) 22:51:54.07ID:drO6UwO2
LTHでしょ?
0071名無しさん◎書き込み中2013/06/25(火) 23:08:26.95ID:UORchWd1
>>68
火事を出したら、不燃も可燃もない。
0072名無しさん◎書き込み中2013/06/25(火) 23:23:02.27ID:c5sIpnTd
>>69
BV-R130U50Wじゃない?
ウチの近くは通常2480円かな。安売りのときは1980円。
普通に1980円の所もあるみたいだけど。
0073名無しさん◎書き込み中2013/06/25(火) 23:32:58.88ID:2m+pPHGY
>>72
型番調べて来なかったんで価格コムでパッケージ見てみたんだけど、多分
BV-R130C50Wだと思う。
生産国は相変わらずの台湾だったけど、やっぱりCMCかな。
0074名無しさん◎書き込み中2013/06/26(水) 04:42:38.36ID:iN64L/9V
ファイルシステムって内周外周どっちに書き込まれんの?
0075名無し2013/06/27(木) 11:15:37.39ID:xEq6F1/r
sony のBD-R XL 4枚ダビング再生不能になった。

XLってダメなの?
0076名無しさん◎書き込み中2013/06/27(木) 11:36:38.94ID:O97k87Fw
XL4枚とか贅沢だなあ
0077752013/06/27(木) 11:51:09.11ID:xEq6F1/r
XLは、8枚買って、そのうち半分ダメになった。
3層というのは無理があるのかな?
DLだとどうなのかな?

>>76
出来る限り、場所を取りたくないので。
0078名無しさん◎書き込み中2013/06/27(木) 12:36:48.46ID:r1uEtTEx
XLの報告って滅多に無いから貴重だね
買ったこと無いんでMIDとかグラフをアプしてくれると嬉しい
0079名無しさん◎書き込み中2013/06/27(木) 18:38:25.35ID:WZxAzpcN
>>73
BV-R130U50WとBV-R130C50Wの違いをサボートに聴いてみました。
C50Wはカメラ量販店、家電量販店向けパッケージ
U50Wは一般量販店向けパッケージ
との事です。
OEM先は聴いても答えないかと思い聴きませんでしたが、製品としては同一との話。
0080名無しさん◎書き込み中2013/06/27(木) 23:04:12.49ID:/ejFpFgR
> sony のBD-R XL 4枚ダビング再生不能になった。
> XLは、8枚買って、そのうち半分ダメになった。

俺なら即メーカに問い合わせる。
XLは、そうしてしかるべき価格帯だと思ってる。
0081名無しさん◎書き込み中2013/06/28(金) 20:03:42.35ID:P9XkdxtV
XLの用途が見出だせない

ところで、RとREとR DLはパナよりもソニーの方が良いと聞いたけどどうなの?
ソニーの日本製メディアは手に入るの?
0082名無しさん◎書き込み中2013/06/28(金) 20:37:24.08ID:8uYHKT9/
パナの日本製は動作チェックしていないからたまに不良品が混じっている事がある。
ソニーの日本製メディアは多賀城なんとかは安かろう悪かろうだから普通のを買った方がいい。
0083522013/06/28(金) 23:14:34.06ID:XHaqMQZF
>>54
書き込めなくてすみません
僕の契約しているプランは、容量は720TBで、年46万円です
0084名無しさん◎書き込み中2013/06/28(金) 23:38:10.96ID:jJlQ9dVC
単にソニーが出しているBDZレコのBDドライブとパナのBD-Rとの相性が悪いだけじゃね?
0085名無しさん◎書き込み中2013/06/28(金) 23:41:42.62ID:m6LtBeYX
鉄板と相性が悪いって・・・DXアンテナじゃないんだからw
0086名無しさん◎書き込み中2013/06/28(金) 23:49:02.76ID:jrPYqFUl
REはどこのがいいの?やっぱパナ?
0087名無しさん◎書き込み中2013/06/28(金) 23:57:07.82ID:jJlQ9dVC
>>86
日本製の無機メディアならどこでも大差ないんじゃね?

海外製や有機メディアは地雷
0088名無しさん◎書き込み中2013/06/29(土) 00:00:05.95ID:NK0Ke3AV
>>87
サンキュ
日本製のHTLね
0089名無しさん◎書き込み中2013/06/29(土) 00:15:59.85ID:nukghClc
>>83
あ、ありがと。
自分が撮影したデータを外部に保存したいけど、アマチュアにその金額はムリだわー。
でも、金額以外は魅力あるけど、さすがに720TBは必要ないか。
2TBくらいで安く保存できればいいんだけど。
0090名無しさん◎書き込み中2013/06/29(土) 01:20:46.60ID:mJ/dz2sO
パナDIGAとソニーメディアの相性もいまいちだな。
昔の機種はよかったんたんが
0091名無しさん◎書き込み中2013/06/29(土) 03:19:28.39ID:Vt7NDmhI
ソニーの10BNR1VGPS4は支那製と台湾製しか無いの?
日本製無しとかふざけんなよ
0092名無しさん◎書き込み中2013/06/29(土) 04:37:51.39ID:/Jo1kkzj
パナの BD-RE DL を DIGA で使い回してるんだけど
コンテンツの全消去とフォーマットじゃ
メディアの耐久性とかに違いは有るんかな?
0093名無しさん◎書き込み中2013/06/29(土) 07:41:03.05ID:/YoPw2zc
つい最近も全く同じ質問見たな
0094名無しさん◎書き込み中2013/06/29(土) 11:15:33.13ID:f3cqz1M7
720TB46万ってくっそ安くないか
0095名無しさん◎書き込み中2013/06/30(日) 15:54:33.35ID:M6Fn1X50
そろそろ古いBD-Rの寿命が尽きる頃だな
0096名無しさん◎書き込み中2013/06/30(日) 22:46:44.32ID:AibhMp9z
パナ日本製が、200円/枚程度で普通に買えるようになったのが嬉しい。
2倍速だけど。
0097名無しさん◎書き込み中2013/06/30(日) 23:53:24.28ID:i7DE5UaC
マクセルの新しい不織布ケース、
誰か試してみた人います?
0098名無しさん◎書き込み中2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:AJ6WsU4e
>>89
俺は同じような用途で、
http://www.crashplan.com/
ここ使ってる。
2TB上げるのに、3か月くらいかかるけど。
容量無制限なので、7TBくらい上げた。1年掛かった。

あ、でもここだけに保存ってのは怖いので、結局BD-RとHDDにも保存してて、
ここのはあくまで災害対応。
0099名無しさん◎書き込み中2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:t58pHDn6
BV-R130U50Wの値下がりが顕著だな
0100名無しさん◎書き込み中2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:p8IYDEl5
市販されてる映画のブルーレイのディスクって
どのメーカーのやつ?10年ぐらい前の市販のDVDとかまだ
再生できるんだが、それと同じの買えば長く持つかなと
0101名無しさん◎書き込み中2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:bsfa05iL
バカだな。
どこのアプリでどこのドライブで焼いてるかによって、結果も変わってくるだろ。
円盤メーカだけが重要要素じゃない。

問い合わせて、「うちはDIGA一本です」と返ってくればそこは安心して買っていい。
間違いなくパナ日本製を使ってるはずだ。
0102名無しさん◎書き込み中2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:HIGvekPT
…といつものパナ基地がのたまっておられます^^
0103名無しさん◎書き込み中2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:02coNIq/
パナの日本製をやたら推している奴の正体はどうやらパナ社員でした
0104名無しさん◎書き込み中2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:DBlRjYAQ
つっこむ方向が違う・・・
0105名無しさん◎書き込み中2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:m4bLIb7C
BDの記録面の剥離多過ぎワロタwwwwwワロタ・・・・・

気がついたらvictorのBD-R50GBばっかが結構な割合で剥離してる・・・。俺の録画したアニメコレクションが・・・
半年位前から安かったのもあって、秋葉原でよく買って愛用してたから被害率がヤバい。リビングに置いてあったから多少温度変化激しかったかもしれないけど、いくらなんでも3ヶ月ちょいで、もうバリバリに剥離始まってるとか酷過ぎる・・・(´;ω;`)
バックアップ作業急がないとなぁ・・・
所詮光ディスクなんで、そこまで信頼していなかったが、ここまで酷いとは・・・。もう保存先はBDからHDDに乗り換えようかな
0106名無しさん◎書き込み中2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:T7d4brZE
>>100
前にも全く同じ書き込みを見た気がする。
0107名無しさん◎書き込み中2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:Qx8zHDEH
軍足がこのスレに興味を持ったようです

アナタノサイフガ スキダカダー

       ____
     /::::::::::::::\_
   /:::::::/ ̄\:::::::\
  /:::::::::::/      ヽ::::::::ヽ
  /::::::::::/      |::::::::::|
 /:::::::::/=ヽ  ==ヽ:::::::|
 |::::://・_) |  (_・ヽ |:)::::|
 ヽ(::|    |     リ::::ノ
  |:::::|    ヽノ    |:::::|
  |:::人  ヽ--ノ  /:::::|
  ヽ::::::\   ̄  /:::::ノ
   ):::::::|\_/|:::::(
  /レレノ     ノノノノ\
  | //\   / /⌒ |
  |       ヽ //    |

http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/n/e/w/news2chinfo/d0178541_11485649.jpg

http://pds.exblog.jp/pds/1/201008/08/41/d0178541_11351035.jpg

http://www.youtube.com/watch?v=2qTa9bJpuow
0108名無しさん◎書き込み中2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:DoAsovFW
>>105みたいなことって他にも例があるの?
あるんだったらCMCは使えないな。
0109名無しさん◎書き込み中2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:Xk9QbNvJ
ビクターの50GBつったら誘電のLTHかパナ無機だろ
CMCカンケーねー
0110名無しさん◎書き込み中2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:Xk9QbNvJ
おっと間違った
誘電LTHじゃなくてTDKだったわ
0111名無しさん◎書き込み中2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:DoAsovFW
50GBだったか、スマンです。
0112名無しさん◎書き込み中2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:m4bLIb7C
>>105だけどhttp://i.imgur.com/U5SdmDk.jpg
こんな感じで、外側周辺部の色が違うところが剥離起こしてる
改めて確認したら、画像みたいな感じで、データ影響が懸念されてる物or影響が確認された物が2、3割
画像より酷くは無いが剥離してるのが7、8割。つまり、ほぼ全てのBDがヤバい
これと同じ商品のBDだけが剥離起こしてる
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0069GS772/ref=mp_s_a_1_2?qid=1372756685&;sr=8-2&pi=SL75
これの筈なんだけど評価が良いから、俺はハズレロットでも引いたの?
0113名無しさん◎書き込み中2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:GXIf4Ky4
汚ねえキーボードだなあ
品質どうこうの前にきちんと掃除して周辺環境改善しろ
話はそれからだ
0114名無しさん◎書き込み中2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:KUb0MI7L
>>105 >>112
ワロてる場合かよw
これ、表面は変化なくて、内部だけじわじわ逝ってるの?
やっぱり、もう読めない?

リビング保管だけど、三菱、パナではこんなことないよ。
とりあえず3年ぐらいは。
0115名無しさん◎書き込み中2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:ZpLNI30K
ハズレロットだろうな
0116名無しさん◎書き込み中2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:m4bLIb7C
>>113
多少の埃ぐらい勘弁してくれよ・・・

>>114
内部の記録面がやられてます
記録面まで及んでる奴は、まだ確認作業できてるのが少ないけど、やっぱりデータはダメみたい
この商品のBDは最近買ったのでは3、4ヶ月で、もう剥離起こしてる。他のBDは1、2年経ってるのもあるが、ほぼ問題なし

>>115
やっぱりハズレロットでしょうね
0117名無しさん◎書き込み中2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:ue9YHB6G
>>112
ウェハかとおもた、送り返せよビクターに
0118名無しさん◎書き込み中2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:5IUhRTox
>>116
ハズレロットってれべるじゃねえだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0119名無しさん◎書き込み中2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:aHX9FI37
大事な保存は高くても日本製一択てこった
0120名無しさん◎書き込み中2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:2VZ5GxZl
ビクターはタイマー付き地雷とφ(・ω・ )
0121名無しさん◎書き込み中2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:z6SGYncY
日本製というか、「日本のメーカ自社製」は譲れない一線。
よって、インド、シンガは可。
0122名無しさん◎書き込み中2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:7hOovN08
ソニーの日本製25GB1〜4倍速BD-Rはどこで買えますか?
0123名無しさん◎書き込み中2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:vq78+0r0
叩く訳じゃないから伏せるが、某海外激安メーカーの4倍R
視聴は可、追記不可、編集不可、ムーブバック不可
どこがイカれたんだろ
0124名無しさん◎書き込み中2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:nfbGjZpM
>>112

これって、パナOEMのやつだよね。
俺も30-40枚持ってるな・・。というか、今まさに使ってる。
ちょっと怖いので、家帰ったら焼いたの調べてみる。

ちなみに、何時ごろ買ったもの?
ここ半年以内ってこと?
俺は、去年の3月から12月にかけて買ってるな。
0125名無しさん◎書き込み中2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:l1x7e3KS
>>124
すると、同時期のパナソニックも危険かもしれないな
0126名無しさん◎書き込み中2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:mTHMGLLW
ビクターのBD不織布ケース値上げしてもうた・・・
0127名無しさん◎書き込み中2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:R9suZUNP
>>124
秋葉原の某店舗(秋葉原行ったことある人なら誰でも知ってる有名店)にて、中身がPanasonicだと書いてあって信頼したのと安かったので購入
http://i.imgur.com/ER5BVIA.jpg

半年くらい前からかな?購入し始めたのは
最近のだと3、4ヶ月前に買った
ホントにごく一部の同じBDは剥離起こして無いのでハズレかなぁ・・・
分かりにくいけど3、4ヶ月前に買って、未使用の物。画像の真ん中あたりがちっちゃいけど剥離起こしてる
http://i.imgur.com/vaZqUia.jpg

買った場所が家電量販店とかの様な一般的な所じゃないから、そのせいかもしれないけど
とりあえず、被害が特に深刻なの(やっぱり剥離起こしてる部分のデータはダメでした)はバックアップし終わったので仲良く記念撮影
http://i.imgur.com/tPULpvn.jpg
0128名無しさん◎書き込み中2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:l1x7e3KS
現物を犬のカスセンに送った方がいいな
ロット不良ならリコール対象だし
0129名無しさん◎書き込み中2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:nfbGjZpM
俺も、ばおーで買ってるな。
まあ、エックスとかあちこりで、同じの安売りしてるけど。

4倍のパナOEMは、どこかで悪い評判聞いたので、最近はなるべく2倍のを買うようにしてる
けど、流石に在庫枯渇してきた。
これから、冬の時代かねぇ・・。
0130名無しさん◎書き込み中2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:JVTUvRfu
国産が終わったら異メーカー2枚焼きをデフォにするかな
0131名無しさん◎書き込み中2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:FIB0nznI
無理して使わなくてもいいのよ
実際使ってる人どんどん減っているし
0132名無しさん◎書き込み中2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:3b9DKOXh
ビクターのパナOEMはばおーもエックスもPOPに書いてあったね。
0133名無しさん◎書き込み中2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:kQvXcvJE
>>129
素直にパナ2x買えばいいのに
0134名無しさん◎書き込み中2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:ii7QF0Pz
本元のパナレベですら品質低下が叫ばれてる昨今にOEM品買うのはお金ドブ捨てだな
0135名無しさん◎書き込み中2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:47QcobzG!
アジア製の安物BDR25GBだけど外周は余らせるがデフォなんでそ?
1cm余らせるくらいらしいけど、実ファイル19GB書きだと
外周1mc余る?
0136名無しさん◎書き込み中2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:sHq+6FPh
OEMは仕様変えてるだろうから本元は大丈夫じゃね?
0137名無しさん◎書き込み中2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:KQp+rtp+
まさかこんなことになろうとは・・・
一応HDDにもデータあるからどっかに移すのは楽だけど
0138名無しさん◎書き込み中2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:A/4IESkP
ローソンのお試しポイントで貰えるBD-Rもらってきたんだけど誰かこれについて詳しい人いる?
ちなみにSONY台湾製
パッケージ見ても無機なのか有機すらわからん
型番は4BNR1VCPF6なんだけどググっても何も出てこないw
http://www.lawson.co.jp/ponta/calendar/
0139名無しさん◎書き込み中2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:K9i04Gb0
ビクターの「日本製」のドヤ顔パッケージのREは半年つかてるけど快適だな
0140名無しさん◎書き込み中2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:A/4IESkP
PCでTS抜き録画したやつをHDDで保存、BD-Rって感じでやってるから問題ないわ
0141名無しさん◎書き込み中2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:A/4IESkP
>>138
新商品じゃね?
0142名無しさん◎書き込み中2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:jS1KUtFV
>>138
コンビニ専用の4枚組みっぽいな
0143名無しさん◎書き込み中2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:qf8HSWiL
VictorのパナOEM、4X BD-R DL、ここ最近買ったのCheckしてみたけど、
大丈夫そうだった。
でも、油断できないな。
今後は、本家に絞る。
0144名無しさん◎書き込み中2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:+7Mpza+c
ソニーはもう日本製BD-R作ってないの?
REとR DLは用途が違うからできれば国産Rが欲しい
0145名無しさん◎書き込み中2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:7Kttu7JH
国産化に向かったパナを無視してソニーですか。
0146名無しさん◎書き込み中2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:3X8quRBS
パナは通販だとインド製と日本製のどちらが来るか分からないからあんまり意味無い
0147名無しさん◎書き込み中2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:PKNvbKOP
>>146
もうずいぶんまえにインドから撤退してる。大手通販でかえばほぼ確実に日本製が来る。
0148名無しさん◎書き込み中2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:3X8quRBS
>>147
4倍速Rはまだインド製が来ると思っていたけど違うの?
0149名無しさん◎書き込み中2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:P9pamFSh
パナのインド産なんかとっくの昔に無くなってるつーの。
情弱乙
0150名無しさん◎書き込み中2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:PKNvbKOP
ただし、今年に入ってから、パナ日本産の中にエラーの出る品質の怪しい物が数枚混じってることがあるという報告が、
2chにもアマゾンのレビューにもあるので注意な。
0151名無しさん◎書き込み中2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:98E1OtjJ
>>146
購入時に記入欄かメールで聞けばいいだけじゃん
こないだジョーシン通販で買うとき「日本製です」て返信着たよ
0152名無しさん◎書き込み中2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:uTg12GfV
Joshin前は日本製カテゴリあったのに
0153名無しさん◎書き込み中2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:T1f+nXxI
Verbatimって品質いいん?
三菱ブランドだが、シンガポールで作ってるらしいが
0154名無しさん◎書き込み中2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:PU29pO2N
>>153
DVDの話になるが、Verbatimは三菱の海外工場産なのでいい
誘電よりかは劣るがCMCやRiTEK委託生産より上だよ

VictorのCMC委託品マジで糞だな
当方十和田工場産パイオニアドライブでImgBurn最新で焼いてるが
6倍に固定しても焼きミスするのが混ざってる(品質ムラが激しい)
30枚1380円とか安い訳だよな。安かろう悪かろうのCMCはもう使わん
0155名無しさん◎書き込み中2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:2xmTK4qo
>>153
バーベブランドでも、シンガ製(=自社製)じゃない製品もあるから注意。
「自社製スタンパ使用」がポイント。
0156名無しさん◎書き込み中2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:3X8quRBS
パナのRはもう日本産オンリーなの?
0157名無しさん◎書き込み中2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:obsRv5t9
>>154
DVDの話なんか意味ね〜っつーの
0158名無しさん◎書き込み中2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:70sE6MkL
週末、メディア買いに行こうと考えているんだけど、ヤマダやビックなんかより
アキバに出た方が安いよねえ?
BD-RE DLの10枚パックをメインに買いたいんだけど。
RE-DLもパナ一拓なのかねえ。
0159名無しさん◎書き込み中2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:J24TJTbY
何故同じ日本製でもSONYは駄目なの?
0160名無しさん◎書き込み中2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:GUMkdw6L
DIGAとの相性が微妙に悪い
0161名無しさん◎書き込み中2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:J24TJTbY
BDZレコーダー使えばいいじゃん
0162名無しさん◎書き込み中2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:4r9FOZ0t
>>153
国産REDLは10回程度の書き換えで2層目にエラー多発
傷もつき易かった
0163名無しさん◎書き込み中2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:4vc8Ed1Z
2009年から一生懸命録画したTSをCM消して編集してBDAV化して
焼いて押入れへ保存する日々を昨日までやってたが、
前のアニメ見ようと思ってケース出してきて再生したら
ほとんどのメディアが再生できなくなてやがんの。
TDK25GBスピンドルの奴だけ。もう一日中放心状態だったぜ。
0164名無しさん◎書き込み中2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:SVCpzrnB
太陽に晒すとポリカーボネートが濁って読み出せなくなるよ
0165名無しさん◎書き込み中2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:VgxlIhd+
アニメw
0166名無しさん◎書き込み中2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:bVMTu7k9
出たw
人の趣味に勝手な低ランク付けして相対的に自分を上位に思いたい最低ランクな屑
0167名無しさん◎書き込み中2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:vRGmjC6p
アニメいじってるやつも、それを貶してるやつも、それに反応するやつも、最低ランクな屑。
それを嘲いながら高所から見守ってる、俺って最高。
0168名無しさん◎書き込み中2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:6TWcnBA8
REの耐久年数ってどれくらいなの?
10年前後はもつ?
0169名無しさん◎書き込み中2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:11rAlDAB
10年て短い…
0170名無しさん◎書き込み中2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:udkAQhN2
例えばREを1000枚保存したとて、10年後すべて100%問題なく読み出せると保証されてないだろ
つまり、持たないというわけ
0171名無しさん◎書き込み中2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:vRGmjC6p
それ、>>170の余命にもそのまま当てはまるよな。
もう10年持たないのか。かわいそうに。
01722013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:UOHbIBnC
DVDだけどCMC(MR.Data)に外周一杯4.7G書き込んだの2年くらいで全て外周が読めなくなった
Princoは7年経った現在でも外周一杯全て読める
0173名無しさん◎書き込み中2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:iHN4WkEv
>>163
国産?
0174名無しさん◎書き込み中2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:ylUY2Ap/
ソニー台湾製BD-RはソニーIDの方が記録面の色が濃い感じがする
0175名無しさん◎書き込み中2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:9h4xDry9
>>172
CMCは別の話として、プリンコは大丈夫と言う話は他でも聴いたことがある。
当事はあれだけバカにされていたのに。
0176名無しさん◎書き込み中2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:UKnDZ1/A
SONYは支那製や台湾製のBD-Rじゃなくて日本製のBD-Rを発売してくれ
01772013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:I8V+ccWD
>>175
プリンコはある日を境に神メディアになった
焼き品質はランクSで耐久性は当時はわからなかったけど
7年前のが全部読めるって相当凄いことじゃん
0178名無しさん◎書き込み中2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:tZydHYzJ
俺の知ってるプリン子は消える魔球だったよ。
実際焼いても測定結果も悪かったしブロックノイズでプレーヤーも止まるのが多かった。
ピンクの帽子のミスターデータCMC?は今でも読めた。これもミスったデータとか言われていたもの。
めずらしいのでfortisの1-2倍のやつがあったから見たがこれも読めていた。
0179名無しさん◎書き込み中2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:C3E2JRop
> B D - R / R E のメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです
0180名無しさん◎書き込み中2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:ZkgX3oT4
カワチ薬品のチラシでソニーのが10枚698円だったから買ってみたけどRITEKだった
01812013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:fOtkRP1x
>>178
外周いっぱい4.7Gめいっぱい焼いたの?
俺のMr.Data&IMP(CMC)は2年くらいほぼ外周が全滅、内周は読める
プリンコは緑のラベルのSuperXが神メディア
SuperXはその後銀ラメ入りのCMCかなんかに変わったけど
01822013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:fOtkRP1x
プリンコまじ神って言われたのPRO-FEEL緑だ
0183名無しさん◎書き込み中2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:8gUqeweV
何処のスレもだが基地外は何でわざわざ俺様アピしないと気がすまないんだろ・・・
0184名無しさん◎書き込み中2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:X67F57QU
パナかVerbatim買っとけ
映画が記録されてる市販のやつのディスクのメーカーがわかれば
それ買えば長持ちするだろうけど高そう
0185名無しさん◎書き込み中2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:ySz7sdGd
日本製の無機BD-Rを出している所はパナソニックだけですか?
0186名無しさん◎書き込み中2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:7vIf9TXc
最近暑くて、日中の部屋の温度が40℃近いんだけど
BD-REが劣化しないか心配なんだけど…
0187名無しさん◎書き込み中2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:TyM9s57S
that'sのRE DL 2倍速てどう?
0188名無しさん◎書き込み中2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:XEajYr3/
>>187
それ中身誘電じゃないしなぁ
ふつうにパナかTDKのOEM品質じゃね
0189名無しさん◎書き込み中2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:fNc5LuFa
日本製と書いてあればパナだよね。
0190名無しさん◎書き込み中2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:o55NqsVj
>>184
> 映画が記録されてる市販のやつのディスクのメーカーがわかれば

なんどかそんな書き込みをみたけど、これはディスクを成型するときの金型に直接データが刻み込んであるんで、
化学変化してもデータが化けにくい。
あとからデータを記録してるわけじゃないし材質も違うのできない。
もちろん工場も別。パナの工場はカリフォルニアにある。
0191名無しさん◎書き込み中2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:8PbLANe1
プリンコに天野こころのぶっかけもの焼いて2年後にきっちり自動証拠隠滅しますた
0192名無しさん◎書き込み中2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:f7DNdam5
バーベの日本製は、完全消滅? 何年か前まではあったよね。
0193名無しさん◎書き込み中2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:VNuhxO47
REDLはまだ残ってるかも
0194名無しさん◎書き込み中2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:o55NqsVj
>>192
パステルカラーのREはたまにみたな。5枚パックしかなくて割高なので買わなくなったが。
0195名無しさん◎書き込み中2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:XEajYr3/
DLなら今でもばおーで普通に売ってるけどSLの日本製なんて存在したっけ?
なんかもう記憶に残ってないなぁ
0196名無しさん◎書き込み中2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:gqfcTowS
BD-RのBD-REに対するメリットって何?
0197名無しさん◎書き込み中2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:KRGr2PB4
消せないところじゃね
0198名無しさん◎書き込み中2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:fNc5LuFa
>>192
RE-DLは日本製だね。
0199名無しさん◎書き込み中2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:Pufn8bgd
ケースのおすすめはブルーレイディスク対応不織布でFAなの?
0200名無しさん◎書き込み中2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:fNc5LuFa
プラケースじゃない?
0201名無しさん◎書き込み中2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:Csn0RSPa
>>199
ブルーレイに不織布とバカジャネーノ
0202名無しさん◎書き込み中2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:XjDBshrc
>>201
情弱乙
0203名無しさん◎書き込み中2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:NVLmkeIf
>>202
お前だろ
0204名無しさん◎書き込み中2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:XjDBshrc
( ´,_ゝ`)プッ
0205名無しさん◎書き込み中2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:p8bcTKgL
>>201>>203は、情弱か日本語が不自由な奴だろ。
0206名無しさん◎書き込み中2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:o55NqsVj
条件出さずにお勧め聞かれたら、従来のCDケースというしかない。
0207名無しさん◎書き込み中2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:KRGr2PB4
焼かなければこんな馬鹿げたことで心配する必要ないのにね
0208名無しさん◎書き込み中2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:Pufn8bgd
なかなか気に入ったのが無いんだよね
プラケースで遮光で整理しやすいっての探してるんだけど

とりあえずプラケースに入れて収納ボックスにぶち込んでおくしかないのか
0209名無しさん◎書き込み中2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:wz1Oe19t
プラケースは光を通すし、かさばるからいらない
0210名無しさん◎書き込み中2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:6f4ZWcOp
山積みでいいんじゃねえの。傷つかないでしよわ、
0211名無しさん◎書き込み中2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:cBapilU1
BDって縦置き保存しないと曲がって読み込まなくなるぞ
0212名無しさん◎書き込み中2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:7r6WAN2+
BDって虚弱なんだな
0213名無しさん◎書き込み中2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:kPNP2AqW
BDに限らず平面状のモノは重力による悪影響を最小限に抑える為に縦置き保存が基本中の基本
0214名無しさん◎書き込み中2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:LDczxsGO
アナログレコードなんかかそうだったね。
0215名無しさん◎書き込み中2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:35z3G3HV
スピンドル保存はOK?
不織布で曲がったのをスピンドル入れといたら読めるようになったって人いたよね
0216名無しさん◎書き込み中2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:I+HWn6+3
地方の量販店だとBD-R DL10枚入りが4000円超えだから最悪
0217名無しさん◎書き込み中2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:3ApT6lDs
地方でもダイレックスはあるだろ
ダイレックスだとパナでもBD-R DL10枚入りは1980円だよ RE DLすら2680円
0218名無しさん◎書き込み中2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:kSgFCLsS
ダイレックスは全国同一価格なの?
0219名無しさん◎書き込み中2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:Ge8RmP2n
>>217
ないわ…
札幌でBD-R DL安いとこ知ってる方いたら教えてください
0220名無しさん◎書き込み中2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:qkdHMfga
ダイレックスは関東圏だと埼玉山梨にあるっぽいけど同じ価格ならドライブがてら行ってみたいわ
0221名無しさん◎書き込み中2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:XX6kJ5+g
島根は物価は高いし生活は不便だし最悪。
島根は日本のギリシャだ。
0222名無しさん◎書き込み中2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:N/BWBxcc
全店にはないみたいだけど、ある程度の大きさのサンドラッグにもダイレックスと同じ値段で売っているよ
0223名無しさん◎書き込み中2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:qkdHMfga
サンドラッグは少なくとも地元のは安くなかったしパナを扱ってなかったな
0224名無しさん◎書き込み中2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:j7CgInjm
>>221
> 島根は日本のギリシャだ。
おいおい、ずいぶんと強気に出たなw
0225名無しさん◎書き込み中2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:86LGJdLX
>>224
それって財政破綻寸前くらいのって意味じゃね?
0226名無しさん◎書き込み中2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:XX6kJ5+g
日本をEU圏内に例えると、GDPが低くて物価がたかいだけの糞地域が島根

東京=EUに於けるドイツ

島根=EUに於けるギリシャ
0227名無しさん◎書き込み中2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:9g6cXx2R
歴史的などブランド力で言えば、ドイツを越えているかもしれないギリシャ。
さて、島根は、鳥取は・・・
0228名無しさん◎書き込み中2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:Gsb7G625
島根ではよくあることです
0229名無しさん◎書き込み中2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:kqpCoJS3
島根だって歴史的なブランドじゃん
神の国だぜ
0230名無しさん◎書き込み中2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:qnWtYBx8
ブランドバリュー比較
出雲>>>>>>>>>>>島根
不思議だね
0231名無しさん◎書き込み中2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:WoYrSquj
出雲は大和民族と敵対していた出雲民族の本拠地。
隠岐は流刑地で、石見はDQNが集まる所。
0232名無しさん◎書き込み中2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:j8Xh1gkm
何のスレだ?
0233名無しさん◎書き込み中2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:M9JDkMvP
いつものが遊び場にして荒らしてるだけだよ┐(´д`)┌ヤレヤレ
0234名無しさん◎書き込み中2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:5brYd8n4
>>220
埼玉の2店舗は、佐賀の店舗の広告価格とだいたい同じようだよ。
0235名無しさん◎書き込み中2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:aPcKCa9G
>>234
マジか!
千葉からはるばる行ってみよ!
0236名無しさん◎書き込み中2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:Noaj0+yC
アマゾンでいいだろ
0237名無しさん◎書き込み中2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:WoYrSquj
急に欲しいと思った時に手に入らないし、原産国を選べないしいろいろ不便じゃね?
0238名無しさん◎書き込み中2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:5brYd8n4
>>235
 結構遠いな。関越道方面のついでにでも寄ってみたら?
0239名無しさん◎書き込み中2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:9flyvR4d
>>237
年間3900円払ってPrime入っちゃえよ
ホントにポチってから半日くらいで自宅まで届くぞ
一番良く使うパナ4倍速50枚スピンドルは尼が最安値だし「国産」「日本製」て明記してあるぞ
http://www.amazon.co.jp/dp/B005RY6JEU
http://www.amazon.co.jp/dp/B005RY6JJU
0240名無しさん◎書き込み中2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:xI4X3pIY
> 出雲>>>>>>>>>>>島根
このレス見て、ひとつおりこうになったやつは俺だけじゃないはず。
0241名無しさん◎書き込み中2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:Y6lm3zTI
セットで勉強になる

230 :名無しさん◎書き込み中:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:qnWtYBx8
ブランドバリュー比較
出雲>>>>>>>>>>>島根
不思議だね


231 :名無しさん◎書き込み中:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:WoYrSquj
出雲は大和民族と敵対していた出雲民族の本拠地。
隠岐は流刑地で、石見はDQNが集まる所。
0242名無しさん◎書き込み中2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:3yyUilpR
ダイレックスで三菱日本製RE DL5枚組が980円
0243名無しさん◎書き込み中2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:jrb61sWK
だいたい旧国名のほうがかっこいいけど例外は栃木の下毛野かな
0244名無しさん◎書き込み中2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:KstJ2I3A
>>234

4年前に福岡から東京に引っ越してきたんだが、福岡では、パナのディスクは
価格の安いダイレックス以外で購入したことがなかった。
こちらに来てからは、ロヂャースでビクターのDL10枚(1,970円)を購入していたの
だが、埼玉にもダイレックスがあるとのことで、本日偵察に行った。
チラシは、
ttp://www.ds-direx.co.jp/flyer.html
九州と同じものだった。
で、広告の LM-BR25LW11L 799円 を店頭に並んでいた残り9パックと
LM-BRS25LT30 1,980円を1個買ってきた。
ちなみに、購入してないが、パナ2倍速DLは、10枚で 1,980円だった。

次回からはここで購入することにするよ。
情報サンクス。
0245名無しさん◎書き込み中2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:KstJ2I3A
>>244
大事なこと書き忘れてた。
店頭に並んでいたパナのディスクはすべて国産だった。
0246名無しさん◎書き込み中2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:uB90qamT
尼より4、500円安い感じか
イイネ
0247名無しさん◎書き込み中2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:aGeAU2OR
尼国産パナDL20枚で4,100円じゃん
20枚で100円しか変わらんのなら
手間と交通費考えれば尼の方がずっと得だろ
0248名無しさん◎書き込み中2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:NK+ulw/1
おれん家からだとガス代考えて30枚以上買えばお得か
ただ糞暑い中お外出る気力がなぁ〜
0249名無しさん◎書き込み中2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:5I7gQwa3
でかけたら食べ物を買ったりするので大赤字
0250名無しさん◎書き込み中2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:tdt7T2du
>>245
いま海外産のパナメディアは貴重
0251名無しさん◎書き込み中2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:KstJ2I3A
>>247
だね。だからDLは買わなかった。
ロヂャースで特売(\1,760)の時に買ったビクターのDL(ディスクはパナ)が、
まだ60枚残っているのであと2カ月は大丈夫かな。
>>250
個人的にはパナでも海外産はイラネ。

LM-BR25LW11L は、おまけのDLがデザインディスクなんだよなぁ〜。
プリンタブル付けてくれよ。
0252名無しさん◎書き込み中2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:gGMmngmj
>>251
三万分ロヂャースで買った人か。
あれ剥離がおきるって何処かで見たが、どう?

>>250
いや、貴重じゃないし。普通に売ってるよ、パナ台湾製。
連ドラパック?あれは台湾製。
0253名無しさん◎書き込み中2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:PzxHmgl8
>あれ剥離がおきるって何処かで見たが
>>105,112,116,127
0254名無しさん◎書き込み中2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:Nug9JVc2
>>252
ロヂャースの特売は2倍速なんだけど(報告されていたのは4倍速?)、書き
込み当時、いくつか確認したが、剥離とかはなかった。
ついでに、4年前〜のディスクをいくつか確認したが、剥離したものは
なかった。
ただ、パナとビクターのディスクは、ディスク外周部の処理が、パナは
つるつるだけどビクターはそうじゃない(がざがざ)違いがあるなぁ。
0255名無しさん◎書き込み中2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:romEyvlJ
>>254
それはメーカー違いじゃなくてただの不良ロットだろ
パナの滝クリでも外周がおかしかったり
中心部に気泡があるロットにぶち当たったってレスもあったしな
0256名無しさん◎書き込み中2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:HNw0/DaY
でもその報告以外まったく聞かないな
日本一ツイてない人なのかしら
0257名無しさん◎書き込み中2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:UL1OsRHE
そうか、オレが購入したビクターのDLメディアは、購入し始めた2年前の
ものからすべて不良ロットだったのか(すごい確率だな)。
外周部の処理は、パナでいう「タフコート」とビクターでいう「安心・
長持ち保護コート」の処理の違いかと思っていたよ。
週明けにでもビクターに問い合わせてみるよ。
0258名無しさん◎書き込み中2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:niTXzNXm
> ディスク外周部の処理が、パナは
> つるつるだけどビクターはそうじゃない(がざがざ)違いがあるなぁ。
安定の三菱も後者だったり・・・
初めて使ったときはドキドキしたw
0259名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:98Z5hS7z
パナ以外の選択肢が有るって事を知らない
0260名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:ldLisNKo
三菱のLTHじゃない方の日本製ってパナなの?
0261名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:91D/Mpof
自社
0262名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:J3ptHejP
>>261
REのDLも自社製?
ダイレックスで安いので買おうかな
0263名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:PdKqyGVM
このスレ的には尼パナ国産一択だろw
0264名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:aB7QA3nr
次点:三菱(R SL除く)
0265名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:YqYR9qEy
久しぶりにジョーシンパナ20枚が通販最安(1580x2-300)になってたんで買ったわ
ばおー店頭の旧型番が1299円でもっと安かったけど、持って帰るのめんどくさくてやめたw
0266名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:kjlrGZ3L
>>262
自社
ただ個人的にはREDLにあんまいい印象ない
0267名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:hlB84jUx
>>266
REだと失敗してもまたフォーマットすれば使える
zeroingに時間がかかるけど
0268名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:+UEWANAv
REは二倍速だから、ディスクの読み込みや取り出しに時間が掛かって嫌だ
0269名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:aB7QA3nr
> 久しぶりにジョーシンパナ20枚が通販最安(1580x2-300)になってたんで買ったわ

無いけど。
0270名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:YqYR9qEy
>>269
普通にまだあるが
ちまちま値段動くからいつまであるかわからないが
0271名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:rGwyLPT3
>>268
録り捨ての番組録るのに最高だろ?
0272名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:m3Eb5TeH
>>269
あるじゃん
0273名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:rSMgg94x
>>271
HDDでいいじゃん
0274名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:rGwyLPT3
>>273
保存したいけど消してもいい中間みたいな物があるんだよ
REはそういう物に最適なのさ
0275名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:+UEWANAv
外付けHDDが使えない地雷機種を買っちゃったけど、新しいBDレコを買い足す金が無いユーザーにREは最適なんだよ
言わせんなよ恥ずかしい
0276名無しさん◎書き込み中2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:sacUTT0S
>>270
見当たらん。URL貼ってうれ。
0277名無しさん◎書き込み中2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:a8fbQn7F
REはVHS感覚で使えるのがいいね
0278名無しさん◎書き込み中2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:ciPRMiYM
ジョーシンのパナDL20枚クーポン使用で3700円てのも安いね
0279名無しさん◎書き込み中2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:ko5lNQJL
RE使うと保険みたいな安心感があるね
0280名無しさん◎書き込み中2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:AP/riyJ8
三菱とTDKのDLって自社製だよね?
品質はどうなの?
0281名無しさん◎書き込み中2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:EgMRAg8T
>>280
TDKのRE DL持ってるけど中国製だよ
0282名無しさん◎書き込み中2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:OXdZ9YER
でもREって消してから再度書き込んだ場合って記録品質落ちるんだろ?
0283名無しさん◎書き込み中2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:RjYjx3E+
もちろんそうよ!
0284名無しさん◎書き込み中2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:BHaKNfqG
国産のバーベREDLの寿命調べるために焼きのたびにメモってたら
40GB程度書き込み×5→リゼロ→40GB程度書き込み×2
で2層目にエラー出た

まあこんなもんだろ
パナREDLもメモってるけどどうなるか
0285名無しさん◎書き込み中2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:dL7D6GlD
結局>>265はガセか・・・
0286名無しさん◎書き込み中2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:zCc92tif
>>285
はアホなの?荒らし?
>>265の言う通り1580円で普通に売ってるが。
0287名無しさん◎書き込み中2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:9SuWeteN
普通にあるけどメクラですか?
0288名無しさん◎書き込み中2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:HTl8nsk4
頭オカシイなこいつ
0289名無しさん◎書き込み中2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:d8cNuY5k
リゼロって何?
0290名無しさん◎書き込み中2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:K1gHmXkC
多層ディスクは構造上REには向いていない
0291名無しさん◎書き込み中2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:ktvN/FC2
パナのDL10枚が1980円、三菱のREDLが980円
値段変わらんから三菱のREDLを2パック買った
0292名無しさん◎書き込み中2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:7xXwTH6G
>>289
ttp://www.gundam-unicorn.net/novel/ms/ms_rezel.html
0293名無しさん◎書き込み中2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:jnl5EgZ7
>>265はガセ」っていうと、未明なのに3レスも付くw
0294名無しさん◎書き込み中2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:K1gHmXkC
ソニーとパナの国産R DLはどっちが品質が良いの?
0295名無しさん◎書き込み中2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:jooSQg/9
>>284
数回の書き込みでエラーって…やばくない??

>>294
両方とも中身はパナだよ
ソニーの中国製はTDK
0296名無しさん◎書き込み中2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:UXDQ6fgx
>>295
両方ともパナの工場で生産してんの?
じゃあソニーブランドで売る意味ないじゃん。
0297名無しさん◎書き込み中2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:UXDQ6fgx
どうやって製造元や製造工場を調べられるのかやり方を教えて欲しい
0298名無しさん◎書き込み中2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:JAzL1/5u
PCドライブでフリーソフト使ってID調べられる
0299名無しさん◎書き込み中2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:jooSQg/9
>>296
ソニーがメディアを販売したいとする。
でも開発費、設備投資等が掛かる。
メディアの値段が高くなる。
そこで製造している他社の製品を採用し、自社ブランドで販売する。
するとコストが大幅に削減できて、メディアが販売できる!
パナ側も大量生産できるから値段が下がる。

双方にとって利益になるのだよ。
0300名無しさん◎書き込み中2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:1Z4Xidg2
>>295
RESLだとめったにエラーでないけどREDLの2層目はやばいね
ムーブバック用途にしか使わないけど慎重にならざるをえない
ちなみに焼き環境はDIGAのBZT710
0301名無しさん◎書き込み中2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:LfGO+Rrc
コスト的にはRの方がいいんだろうけど
「焼きミスしておシャカになったメディアをゴミ箱にポイする虚脱感」が嫌だから
(「うわぁ、スピンドルから2枚も減ったあ!もったいねー」みたいな)
RE使ってる
0302名無しさん◎書き込み中2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:UXDQ6fgx
>>299
ソニーのディスクは実質中身はパナソニックのディスクと一緒か
0303名無しさん◎書き込み中2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:cTEGXOvQ
OEMは同じメーカーが作ってるとしても品質違ったりするけどな
0304名無しさん◎書き込み中2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:UXDQ6fgx
>>303
同じ生産ラインや工場で品質に差が出るってどういう事?
0305名無しさん◎書き込み中2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:qMbjEF3F
外れロットという言葉があるくらいだしそりゃあるだろ
>>105の人柱レポは必見
0306名無しさん◎書き込み中2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:AveBCKiQ
ロット以前に記録面を日本で作って加工やパッケージングは海外なのに日本製で売ってたりもするから
0307名無しさん◎書き込み中2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:7T/QfRc1
>>306
どこのメーカーなのそれ?
0308名無しさん◎書き込み中2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:Xnw9hUAD
victorの4倍のDLは総じてイマイチだからね。
レーベル面の塗装ムラや、記録品質がやばいのをメーカーに送ったらそれなりの品質のが届いたけど、パナ純正には敵わない。
ただ、victorでも2倍速のDLは結構良いよ。
てか、最近のパナは内周に気泡が入ったの多くね?
0309名無しさん◎書き込み中2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:ya8fFuC6
OEMなんだからvictorのもパナ純正だろうよw
0310名無しさん◎書き込み中2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:Xnw9hUAD
>>309
言いたいことくらい文面見たらわかるだろ。
いちいち揚げ足とんな。
0311名無しさん◎書き込み中2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:MP+e3bNr
ビックでビクターRE-DL日本製10枚が5300円とか何なの?
新型で高いだけか?型番分からずすまんけど。
0312名無しさん◎書き込み中2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:+zA6aOFe
>>311
その値段が普通じゃない、ビックなら。
0313名無しさん◎書き込み中2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:mTUPZnCT
普通なのか、普通じゃないのか
どっちだよw
0314名無しさん◎書き込み中2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:O8ICckQw
新型で高いと最初から結論出てる
0315名無しさん◎書き込み中2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:VMqIRrxO
中身パナの50枚って可能性あるんじゃないか?
でなきゃそこまで強気な価格設定しないと思う
0316名無しさん◎書き込み中2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:VMqIRrxO
ゴメン誤爆
0317名無しさん◎書き込み中2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:AWs8gOXS
BDメディアで両リブ(レーベル面にもリブがある)のメディアって見たことある?
0318名無しさん◎書き込み中2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:mTN4QaH/
BDの不祥事が続けばHDーDVDの復活だな
0319名無しさん◎書き込み中2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:oGyTb/dS
寝言は寝てから言え
0320名無しさん◎書き込み中2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:PVFA6Geb
絶対エラー嫌だから、エラー500以上は切ってるな。
1500でマウント不可 1000でギリギリ

経年劣化入れて500が限度。
200以下が理想だが、最近ろくなのない。

TDK(LTH以外)で700〜1000だしな。マジで品質最悪。
こんなゴミ売ってるって、買ってるやつがエラー計測しないと思って舐めてるんだねw
0321名無しさん◎書き込み中2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:PVFA6Geb
1500だとマウントできないゴミができるので
クレームつくからさすがにそれは売らないんだろうが

それ以下は「読めることは読める」から、こんな適当な品質で
出荷するんだな。

エラー計測なんかしてるやついないと思って、消費者舐めてるんだよな結局。
0322名無しさん◎書き込み中2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:5fF8Xb4v
HDD保存の方がマシかもな
0323名無しさん◎書き込み中2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:sDj7lgJ/
もう素直にPCでHDD録画してったほうがいいかもね
その中から欲しいのだけBDドライバーで焼けばいいし
0324名無しさん◎書き込み中2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:oGyTb/dS
僕は頭の悪い被害妄想のクレーマーです
まで読んだ
0325名無しさん◎書き込み中2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:PVFA6Geb
HDDはトラブル全滅リスクがある
2台に書き出して
整合性エラーがないかMD5チェックするのが妥当
見てるとたまにファイルのMD5が変化するんだよなw

エラー計測して書き込み品質を確認したのが安全=経年劣化対応可能。
つぎにHDD2台でエラーチェックだな。

2台使うと結局それなりのお値段になる。=GB単価では3.5x2=7円

24GB(1GB余り)=33~40円=1.375円

7円(HDD2台) VS 1.37~1.6円(BD-R)
やっぱりBD-Rが勝ち

でもエラー計測しないと全滅リスクがある。
クレーマーがどうとかじゃなくて、「俺のデータが消えたんだからしょうがないw」
クレームがどうとか以前に、1500オーバーでてマウントできないんだからな。

BD-Rとハサミは使いようだな。エラー計測は重要。
πで書き込んだ・ベリファイ通った→1年経ったら消えてた!

消えるものは消える。マウントできない物はマウントできない。
クレームがどうこういう話じゃない、自分が実害を受けるから大問題だな。
0326名無しさん◎書き込み中2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:PVFA6Geb
書き込んだ気になる・保存した気になるのは勝手だが、
それが正常な品質で書き込めているかは別問題。

また「ある程度は問題なくても」、たった1枚でエラーってるかもしれない。
で、その1枚がかけがえのないデータかもしれない。

エラー計測は重要だな。最近のBD-Rの品質はひどいから、ますます重要。
0327名無しさん◎書き込み中2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:PVFA6Geb
俺は150枚データ消えたからなー
エラー計測さえしてればあんな事態には・・・
0328名無しさん◎書き込み中2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:iX6hwMVW
延々と長文連レスしといて結局はTDK買ってた俺は大バカ宣言ってなだけじゃねーか
このスレにいて品質こだわってんなら国産パナ買い続けろよ、アホか・・・
0329名無しさん◎書き込み中2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:rnQwXssG
俺はパナ一択でこれまで困った事無いから
エラー計測なんかやろうなんて思った事無いしな
住んでる世界が違うのね
0330名無しさん◎書き込み中2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:jPtpc1nT
貧乏人なのでエラー計測をする為の機材を持っていない
0331名無しさん◎書き込み中2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:alx4dOgb
なに、目をさらにして記録面を見れば何となく分かるだろ
0332名無しさん◎書き込み中2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:fsQVWmOr
エラー計測ってBDでもDVD時代みたいに雷豚つかうの?
0333名無しさん◎書き込み中2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:vVq+6bIz
ばおー7號店にパナの1層BD-R20枚パックの新製品うってたお
タフコートが「ハードコート層」+高弾性「カバー層」のW保護膜になってるそーな
これで1299円だから50枚スピンドルより安いし残ってたら買い占めることをオススメするわ
0334名無しさん◎書き込み中2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:7YRi1Kfh
>>333
>タフコートが「ハードコート層」+高弾性「カバー層」のW保護膜になってるそーな
へ?以前からそうだけど?なにか勘違いしてないかい?
0335名無しさん◎書き込み中2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:vVq+6bIz
そーなん?
少なくとも旧パケにはカバー層の説明書いてないんだけどな
0336名無しさん◎書き込み中2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:7YRi1Kfh
タフコート=高剛性のハードコート層と高弾性のカバー層を組み合わせたダブルの保護膜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110916_477773.html
0337名無しさん◎書き込み中2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:oav5i6zN
>>333
LM-BR25LH20NはLM-BR25LT20の旧型番。「型落ち品につき特価」ってポップがあったと思う(´・ω・`)
0338名無しさん◎書き込み中2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:vVq+6bIz
ポップにはそんなこと何も書いてなかったよ
てゆーか店員さんも下に置いてある16??円の20枚パケとの違い知らなかったし仕入れ値の差かな〜って言ってたくらい
とりあえず安いし中身同等?でついでにクリーニングクロス付きだしでお得には違いないですわ
0339名無しさん◎書き込み中2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:0Kjxg5mJ
いまさらSLを使う気にはなれない
0340名無しさん◎書き込み中2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:ID2mkcVS
。oO な、なんだってー!
п__□ ___ ___
[ ] [ ] [ ]
∠○--○ ○-○ ○-○
0341名無しさん◎書き込み中2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:xS6w5Yd6
ゲオで25BNR1VGPP4が安売りしてたから買ってきたけどやっぱりRITEKだった
いつ出荷されたのかわからないけど、台湾製4倍でIDがSONYなのはもう終わりなのかな?
0342名無しさん◎書き込み中2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:btOiZ6cq
>>340
ふいんき(なry は解るけど、ズレてやしませんかね?
0343名無しさん◎書き込み中2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:yp/ZsgO9
>>239
amazonのパナまた価格下がった
2倍速DLも一枚200円切ってきた
これくらい下がるとOEM太陽誘電を選ぶ理由は速度以外あまりないか?
パナ国産4倍速25GB 50枚 3,448円
パナ国産2倍速50GB 20枚 3,964円
0344名無しさん◎書き込み中2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:lQYlxwXK
ダイレックスでパナ国産2倍速50GB 10枚 1,980円なので値段変わらん
それよりか三菱国産RE 50GB 5枚 980円の方がいいわ
RE使い慣れたらRなんて怖くて使えない
0345名無しさん◎書き込み中2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:exdrwsWW
-R怖いってw
それ慣れてもやらかす人の発言だろ
0346名無しさん◎書き込み中2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:h78mXDq3
>>163
スピンドルってことは不織布保存?
163とほぼ同時期に買ったウチのTDKはプラケースで保存してるが問題ないぞ
0347名無しさん◎書き込み中2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:rFZjflRC
三菱REDLはなあ…
0348名無しさん◎書き込み中2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:KtWIcWdG
>>346
わざわざそんな古いレス構うなよ
このスレにはTDKに親兄弟の誰か殺されでもしたかのようなのが居付いてるからほっときな
0349名無しさん◎書き込み中2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:TS1BRR3C
oooooooooo
0350名無しさん◎書き込み中2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:IGB0DiZM!
ダイソーでビクター日本製LTHのbv-r130dsが100円。
詳細レポたのむ。
0351名無しさん◎書き込み中2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:81aVeF6J
LTHで100円はちょっと・・・
0352名無しさん◎書き込み中2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:yPxpsOAT
ビクター無機ケース入りが1.5枚分買えるな
0353名無しさん◎書き込み中2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:eqYPw36n
>>326
MultiParやICE ECCでリカバリデーターを10%位作っておけ。
で、違うメーカー(OEM元)の無機メディアに2枚焼いて、それでも心配なら、
7000-8000円位のUSB3.0接続2.5インチ外付けHDDに焼いたデーターを突っ込んで、
BD収納ボックスの片隅にでも置いておけ。
0354名無しさん◎書き込み中2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:zVrd2nO+
-Rと-REとではどちらがいいの?

-Rは四倍速、-REは二倍速
0355名無しさん◎書き込み中2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:hs95UlNP
そんなの用途によるだろ
0356名無しさん◎書き込み中2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:3O94YvtU
JoshinでパナDL2倍速20枚買おうと思ったらクーポンが200円になってて愕然としたんだけど
それでも3800円だから圧倒的に安いんだなw
0357名無しさん◎書き込み中2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:oVFpg4y4
DL2倍速書き込みとベリファイで2時間とかとか遅すぎて無理
0358名無しさん◎書き込み中2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:UamtgeoJ
俺の場合、メディア品質よりも
かさばるけど今はまだあえてケース付きを選択してるなぁ
記録麺がDVDと同じような数十枚のケース布に触れるいて
どこまで問題ないかってのが未知数だから
0359名無しさん◎書き込み中2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:DQIYxVAc
LTHでできる耐圧強度2倍ファイルタイプケース対応がオリジナルではなぜできないんだ
0360名無しさん◎書き込み中2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:qBaL8Yym
*CD/DVD並の硬度は有していないため、お取り扱い方すべてに保証できるものではありません。

こんな程度じゃ危なくて不織布ケースなんか使えねー
0361名無しさん◎書き込み中2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:RnWPrL8+
焼きミスが許されるREはベリファイなど必要とはしない分早く焼ける
0362名無しさん◎書き込み中2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:0bwoDXO+
外周空ける人いるけどもったいなくね
消えていいデータでも焼いといた方がいいと思う
0363名無しさん◎書き込み中2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:3P0vRlwV
そんなこと気にしてまで焼いてる奴はもう病気だよ
0364名無しさん◎書き込み中2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:ac1aCcrh
>>362
ノ CMCのに外周一杯焼いたら読めなくなった
0365名無しさん◎書き込み中2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:HdHYW5qu
え、全体が読めなくなるのか?
03662013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:dE9W7eo4
>>365
内周は読めるが外周は読めなくなる
0367名無しさん◎書き込み中2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:yR3cJPqw
>>218
近所にダイレックスあるけど
安いし全国同一価格っぽいな

あと各店舗で何日〜何日まで何円とか値下げセールよくやる
0368名無しさん◎書き込み中2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:2qUIAjfv
ダイなんとかの宣伝しつこすぎ
0369名無しさん◎書き込み中2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:Jbzy5iXG
馬鹿はほっとけ
0370名無しさん◎書き込み中2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:dE9W7eo4
>>367
ダイレックスがあるのなら三菱REDL5枚入り980円のは確保しておけ
劇場版ならSLではおさまらんからな
0371名無しさん◎書き込み中2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:RWSwoMa+
三菱とかタダでも(゚听)イラネ
03722013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:dE9W7eo4
LTHじゃなく三菱無機国産REDLだぞ
0373名無しさん◎書き込み中2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:tpHJ+Dwz
ダイレックス、ダイレックスって言ってる奴は自分がクソ田舎民だということを恥じたほうがいいよ
0374名無しさん◎書き込み中2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:yNkEll6t
Verbatim VBE260NP5V1
http://kakaku.com/item/K0000155785/ ダイレックス価格\980

BEV50HCPWA3A
http://kakaku.com/item/K0000124385/ ダイレックス価格\1,380
0375名無しさん◎書き込み中2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:o4t4qTmw
ダイレックスが近く似ない都会の人が一人悔しそうだね。。。
0376名無しさん◎書き込み中2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:EVrVjTgL
Joshinが頑張ってくれてるけどダイレックスは異常だわちょっと
0377名無しさん◎書き込み中2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:EVrVjTgL
でも佐賀とかには住みたくありませんw
0378名無しさん◎書き込み中2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:+ylJtj+9
広島にもあるよ
0379名無しさん◎書き込み中2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:RBFTxiRq
広島なんか、ドームと宍戸留美ぐらいしかないじゃん。
0380名無しさん◎書き込み中2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:72rretYT
安物買いの銭失い
後悔先に立たず
俺はパナにしておくよ
0381名無しさん◎書き込み中2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:s9Ps/da2
全国ネットのダイレックスが無いってどんだけ辺鄙な所だよ
0382名無しさん◎書き込み中2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:9mfxas9l
関東は埼玉・山梨だけだし・・・
全国ネットってどんだけ???
0383名無しさん◎書き込み中2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:/fLIzQXi
山梨って関東じゃなくね?
0384名無しさん◎書き込み中2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:BrNVrca4
関東と首都圏の違いと
それぞれにおける山梨静岡の扱いは未だによくわからん
0385名無しさん◎書き込み中2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:LqfN1BTq
俺の中では一都六県内でも電車移動が便利なトコ以外首都圏とは認めない
0386名無しさん◎書き込み中2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:9mfxas9l
ttp://www.sundrug.co.jp/store/index.php?gid=2
店出してるダイレックスとしては山梨を関東って事にしておきたいんジャマイカ

まっどうでも良いけどな
0387名無しさん◎書き込み中2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:/fLIzQXi
ランク

東京
千葉埼玉神奈川
群馬栃木茨城
0388名無しさん◎書き込み中2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:Zro/S9Vs!
アジア製の安物BDR25GBだけど外周は余らせるがデフォなんでそ?
1cm余らせるくらいらしいけど、実ファイル19GB書きだと
外周1mc余る?
0389名無しさん◎書き込み中2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:NVDJhojF
だれかが言い出した、だいたいの目安であって、1cmって数字の根拠は無い。
0390名無しさん◎書き込み中2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:cNLXEjW5
かっぺ御用達の店の話はもういいよ
0391名無しさん◎書き込み中2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:NVDJhojF
>>362
> 消えていいデータでも焼いといた方がいいと思う

その行為のほうが無駄で、時間とかレコの負担とかもったいないわ
0392名無しさん◎書き込み中2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:Zro/S9Vs!
アジア製の安物は1年経過で消滅したレポが多々あるんだけど
ビクターのBDR25GBのLTHの日本製は激安で買えるけど
直射日光に当てなければHTLと長期保存性能は同じなの?

長期経過での消滅は記録面を見てそれっぽい異変が表れるんでそ?
定期的に目視確認してれば問題ないんでそか?
0393名無しさん◎書き込み中2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:EzpmvYc/
HDDの1GB単価が高止まりしてるから、コスト重視でBD-Rでのバックアップに切り替えようと思い久しぶりにこの板に来ましたわ。
よろしくおなしゃす!
0394名無しさん◎書き込み中2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:+ylJtj+9
前に話題になった、
セリアの14枚収納ハードケース、
ダイソーでも、ほぼ同じ品を売り始めたね。
違いは、セリアが外装ザラザラ、ダイソーがツルツル。

ところで、先月末新発売の、マクセルBD対応不織布ケース、
こちらは田舎のせいか、未だに売ってないんですが、
誰か試してみた人いますか?
0395名無しさん◎書き込み中2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:1mn0AHD+
> HDDの1GB単価が高止まりしてるから
なんで1GBにこだわる・・・・
0396名無しさん◎書き込み中2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:NNm3maqf
>>394
これを重要保存なDVDに使って安心感増
BDの硬度ってまだDVDにすら及んでないらしーしBDには使いたくないわ
0397名無しさん◎書き込み中2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:DCenkllZ
>>370
ダイレックス行ってきたんだが三菱のやつ1480円だったわ
セール終わったんか?
しょうがないのでPanaのBD-RDL10枚入り1580円の買ってきた
いつもは1980円だけど広告価格っぽかった
0398名無しさん◎書き込み中2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:XMvHSfWQ
かっぺ御用達の店の話はもういいよ
0399名無しさん◎書き込み中2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:U2moKyP0
じゃ
ダイレックスってサンドラッググループなんだな
0400名無しさん◎書き込み中2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:WkE/DNKW
ダイレックスのない負け組地域民からの嫉妬が心地よいですね
0401名無しさん◎書き込み中2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:eDny7DaP
【BD-R】ブルーレイメディア価格情報 26【DL-RE】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1361647720/
0402名無しさん◎書き込み中2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:nwFmR0PH
>>401
定期的にこうやってスレ晒して俺は両方で暴れてるぞアピしてるアフォがいるな・・・
0403名無しさん◎書き込み中2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:Zde5oV/1
JoshinのパナBD-R 4倍速 50枚どこ製か表記ないけど日本製だった。
0404名無しさん◎書き込み中2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:rCtJ5o1x
スピンドルなら国産しかないんじゃないか
0405名無しさん◎書き込み中2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:5IkvzS/r
インド産いまだに残ってるとしたらレアすぎだろ
0406名無しさん◎書き込み中2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:EMusvMND
わし、TDKのBD-Rとかいうやつ、20枚1000円でこうてんけど、
なんや、5枚中、4枚も失敗しやがった・・・・

これ、ソニー以下でむかつくねんけど、TDKっていう中華メーカーは、まだ倒産せんのか?
今、2013年やぞ、ソニーのブルーレイ言われてから何年たっとるねん
0407名無しさん◎書き込み中2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:IgDV/gfL
お前何言うてけつかるねん
0408名無しさん◎書き込み中2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:xcuRz75g
>>406
おまえみたいな馬鹿が買うから生き延びるんだよ。
まったくもって大迷惑。死んで詫びろ。

冥土の土産に教えてやるが、ブルーレイはパナが引っ張ってるからな。
ここでは鉄板メディアとされているが、それはさておいても、技術開発段階からの牽引役。
ソニーはブルーレイに関しては負け組。
0409名無しさん◎書き込み中2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:T2VV5LTc
パナ以外のを買ってくれる人がいるってありがたいことだろ
市場独占なんてことにならずに済む
0410名無しさん◎書き込み中2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:m8kR1UJ9
埼玉のダイレックス行ってみた
パナ2倍RDL10枚1580円
REDL10枚2500円
RESL20枚1580円
クリステル11枚パックR799円RE998円

地元県にも出店してほしいわ
0411名無しさん◎書き込み中2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:RXVwhFhD
パナ信が益々ネトサポじみてきたな
0412名無しさん◎書き込み中2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:T2VV5LTc
BD-Rの場合は品質的にパナ人気でもおかしくないけどな
その品質も競争相手がいるからこそ保たれてるわけだけど
0413名無しさん◎書き込み中2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:tpPdBd+y
>>409 >>412
なら、がんばってる三菱買ってほしいわな。
0414名無しさん◎書き込み中2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:6JQ4MuvK
96収納バッグに入れてた有機色素のCD-Rなんて太陽誘電も読めなくなってたからな
BDは無機のPana一択ですわ
BDの有機色素のは買う気しない
0415名無しさん◎書き込み中2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:xzikPm54
パナ計測したらエラー連発だったよ。
(ベリファイ通らないとかのエラーじゃないが、エラー値高かった。)

結局ドライブのファームとかの相性があるし
10枚問題なくて10枚焼けても
「1枚が3年後に読めなくなる」
可能性は高いかと。

「盲信するとデータ消えますよ」

今のBDに鉄板なんかないよ。DVDより遙かに難しい時代
前半最強でも後半だけエラーになるとか
そんなのばっかだし。

大丈夫大丈夫言ってるなら、エラーレート晒してみろよ。
俺は焼いたディスクは全部エラーレート取ってから「焼いた」としてるぞ。
やばかったら焼き直しして、
やばくなくても重要データなら2枚焼いてる。
BD-Rなんか基本信用ならんからな。<150枚データ消して学んだのは「BD-Rを信じるな」だ
0416名無しさん◎書き込み中2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:xzikPm54
>>388
消えるものは何したって消える。
・マウントできない
・まだら模様にデータが消える
・外周部が消える
・15GB地点がなぜかエラーが高くなって消える

いろんな消え方があります。
兆候としては最初にエラー計測すれば分かる。

LITE-ON iHBS112で読めるかな 1万1000もするけど買っといて損はない。
最新の312はなぜか今売ってない(俺は6台持ってるが)

・50枚スピンドル買ったら3枚計測する
・絶対消したくないBDは計測する
これだけでも消失確率は飛躍的に低くなる=研究機関推奨の方法
パイもパナも研究チームなら当然エラーレート計測はしてるからなw

ファームとドライブのレーザーピックアップの状態とディスクのロットと保管状態と
ディスクの個別不良の有無
で変わるから
「これこれのメーカーなら大丈夫!」とかにはならねーんだよ
0417名無しさん◎書き込み中2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:Asr85GTj
長々と当たり前な話をどーも
パナなら絶対なんて言ってるのは極々一部のお馬鹿さんだけだからもう語らなくていいよ
0418名無しさん◎書き込み中2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:5DJMJ31Z
パナ信の工作が酷すぎるから一言もの申したいのも解る
0419名無しさん◎書き込み中2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:xzikPm54
データ消えたらかわいそうじゃん
消えるときはロットごと消えるからな 50枚なり25枚なり消えちゃう
「ちゃんとエラー検査しろ」「どうしてもエラー検査できないなら別ロット・別メーカーで2枚焼きしとけ」
はうるさく言っといて損はないよ

3年前に俺がマジで言ってもらいたかった言葉
0420名無しさん◎書き込み中2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:pm7bi2Mz
エラー計測が一番なんだけどそこまでしてられないって人が多いから
なるだけリスク避けるために質のいいパイパナ推しが多いんじゃねえかよw
0421名無しさん◎書き込み中2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:3shianOc
Rなんか使うかよ 貧乏くせえ
金持ちなら黙ってRE
0422名無しさん◎書き込み中2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:7dCUYNiB
TDKは品質最悪、ゴミってディスってた奴が
メーカーなんて関係ないって今更言われてもwww
0423名無しさん◎書き込み中2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:xzikPm54
>>420
パナだろうがなんだろうが相性でるときゃでるんだよ。
ったくエラー計測してないやつ相手にするのめんどいな

書き込み品質がドラゴンボールのスカウターみたいに数値ではっきり出るんだが。
「100とか200とか500とか1000とか数値でな」

数値高いとまずいんだよ。
ユーザーがどんなドライブ使ってるかも分からんのに
0424名無しさん◎書き込み中2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:xzikPm54
アホ文系さんの相手めんどくさ・・
0425名無しさん◎書き込み中2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:pm7bi2Mz
>>423
エラー計測するのが一番の安全作だがそこまで出来ない人が多い
だから、個体差やロット差の差があるとはいえ全体的に品質の良い多いパイやパナを選ぶ人が多い
0426名無しさん◎書き込み中2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:I4TK902N
ID:xzikPm54「エラーレート・・・たったの5か・・・ゴミめ」( ̄  ̄ )ノ” ⌒* ポイッ
0427名無しさん◎書き込み中2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:jmVY7Act
なんつーのか、ブルーレイの品質みとったら、こんなもん世の中に出したらあかんレベルやな
マイクロソフト・ウィンドバグズの方が信頼性高いんとちゃう?

多くの人にストレスあたえたら、いずれ罰あたるで
一気に潰れるんやろうなあ
0428名無しさん◎書き込み中2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:jmVY7Act
3Tのハード3台かって離れた場所に置いて、豆にコピーしまくるのが一番安心とちゃうけ
0429名無しさん◎書き込み中2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:cmWfOFVk
疑問なんだけど、記録時にエラー計測してエラーが低かったとしても
経時変化はわからないよね。
だから記録時にエラーが多少多くても経時変化しにくいメディアのが
ある意味で良いと思うんだけど、問題の無いと言う話ってなかなかないから
結局、どのメーカーのものが良いのか良くわからないんだよね。
0430名無しさん◎書き込み中2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:jmVY7Act
超強力太陽嵐が来て、地上の全データが飛んだらええねん、もう
髪に印刷してた奴が勝ち
アップル通信やデラべっぴんを温存してた奴の勝ち
0431名無しさん◎書き込み中2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:Hajo7tii
> 全体的に品質の良い多いパイやパナを選ぶ人が多い

さらっと紛れ込ませるなよw
0432名無しさん◎書き込み中2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:WNCIHxSz
普通PCのHDDに保存しといて焼きたいのだけ焼くって感じじゃね?
HDDとBD-Rでデータはコピーされてるしどっちか消えても問題ない
0433名無しさん◎書き込み中2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:Jg9P2tn9
Rなんて使うなよ貧乏くせえ
今さっきREにリップして焼いた作品あるんだけど、見たらいまいちなので消そう
こんな時に再利用できるのがREのいい所
0434名無しさん◎書き込み中2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:WNCIHxSz
再利用とか言ってるほうこそ貧乏くせえわwww
0435名無しさん◎書き込み中2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:3g0U7tr7
パナプリンタブルは5-6月あたりから品質落ちたとチラホラ出ているがな
怖くてデザインレーベルの旧ロット買っているよ、950の計測だからあてになるか分からないけど、今のところ何ともないわ
04364352013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:3g0U7tr7
と思ったら、気になって今月買ったロットを焼いて計測したら
15G越えたあたりからアベレージLDCが300 BIS9とか出るー
結構、ハズレ混ざっているな
0437名無しさん◎書き込み中2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:YWJEQZ8S
ビクターのR国産ってあったから安いし買ってきたのに
よく見たらLTHってこそっと書いてあった
騙されたヒドイ
0438名無しさん◎書き込み中2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:ZNdFH32J
>>437
ビクターのR台湾製はCMCだからもっと酷いよ
速度違反焼きで焼きミス連発した
0439名無しさん◎書き込み中2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:TgYstEtS
今台湾買ったら8割方CMCだろ
話の立ち位置が全然が違うわ
0440名無しさん◎書き込み中2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:E2HggzVw
>>437
LTHってどれもロゴがちっさい気がする
釣る気満々
0441名無しさん◎書き込み中2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:TgYstEtS
>>440
That'sのなんか視力0.8の俺じゃ虫眼鏡使わないと見えないちっささだよ
あれは消費生活センターに相談していいレベルだと思う
0442名無しさん◎書き込み中2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:vI1O/Emo
犬の日本製はDVDも誘電製だよ
誘電ならLTHも悪く無いじゃん
イメーションとか台湾無機メディアよりいいと思うが
0443名無しさん◎書き込み中2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:E2HggzVw
LTHってすげー安いってわけでもないからなあ
0444名無しさん◎書き込み中2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:ZD/G0f5N
確かに少しは安いんだけどね、せめて半値ならいいのに
0445名無しさん◎書き込み中2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:a48MobBw
>>435-436
まとめて記事になさいな。
0446名無しさん◎書き込み中2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:7msdSq5U
日本製LTHは50枚1000円くらいになってくれたら使い捨て用途で使うかもしれん
0447名無しさん◎書き込み中2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:/6ZZ0CEo
pioneerのBDドライブで、パナソニック製の4倍速BD-R DLのメディアは何倍速で焼いたほうがいい?
2倍速か4倍速で焼こうと思うけど
0448名無しさん◎書き込み中2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:H55/DdPl
1倍でいいじゃん
0449名無しさん◎書き込み中2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:SvbI6HaP
ブルレイRのケースだが、スリムケースでも
体積邪魔だよな。収納時に穴ハメ部位に擦るリスクあるし。

不織布でも柔らかくて、緩い袋なら
大丈夫か?
ブルレイR用のフィルムケースは高いし。
0450名無しさん◎書き込み中2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:6dFy0wTl
>>437
同じ目に合った、何か色が違うなと思って使ったらエラー
もっと大きくLTHと書いておけ!
0451名無しさん◎書き込み中2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:CgyrG/wp
今時LTHというだけでエラー吐くレコーダーが糞過ぎなだけやんw
0452名無しさん◎書き込み中2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:ZDpdMt7h
エラー出る云々はともかくLTHだとしっかり認識させないで売る商法は反則だろ
万が一でも非対応機種しか持ってない奴が買っても交換しまっせで済まそうとしてる感じがまた卑怯
0453名無しさん◎書き込み中2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:t3LsIVi1
ブルーレイの信頼性なら、世の中にだしたらあかんレベル
見切り発車してもたなw
0454名無しさん◎書き込み中2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:P76YLQzS
>>449
スリムケース厚で2枚入ったら、「緩い不織布」なんかより安心できっちり入るだろ。
0455名無しさん◎書き込み中2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:P76YLQzS
それはそうと、パナとソニーが光ディスクで提携するとかいうニュースがあったな。
BDがベースになってる、業務用向けの製品を開発するとかなんとか。
0456名無しさん◎書き込み中2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:uYG8TKwJ
>>455
BDもアーカイブ出したけど、所詮はBD、ハードコート層に使っているアクリル素材の経年劣化心配で
導入した所、ほとんどなかったからね
多分、容量より長期保存の2次バックアップ用メディアが必要になったんだと思うよ
0457名無しさん◎書き込み中2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:Vt+s33iO
カートリッジのままだったら少しは安心できたのかな・・・
0458名無しさん◎書き込み中2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:tMTATMuK
ブルレイRのケースだが、スリムケースでも
体積邪魔だよな。収納時に穴ハメ部位に擦るリスクあるし。

不織布でも柔らかくて、緩い袋なら
大丈夫か?
ブルレイR用のフィルムケースは高いし。
0459名無しさん◎書き込み中2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:tMTATMuK
2枚入りスリムケースあるか?
ダイソーのTDKのDVDR2枚入りが、見開き2枚収納スリムケースで
高精度なケースだからケースだけ欲しいくらいなのだが。

ノーブラの安物ケースはバリ多くてゴミだからな。

まともな2枚収納スリムケース売ってないよな。
0460名無しさん◎書き込み中2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:GBu45pbY
外周残せってよく聞くけど23GB中なんGBからが外周?
0461名無しさん◎書き込み中2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:8XwXOhuW
まだ8月になったばっかか
これからも延々とこういうお馬鹿な書き込みが続くと思うと萎えまくりだわ・・・
0462名無しさん◎書き込み中2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:pj7WbBvk
>>460
4.7GBから。
0463名無しさん◎書き込み中2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:oUt5BnVf
俺もだけど、ここで品質がどうたら喚いている連中は病気だよ
外周にやくのは不安だから、BDに10GB以上焼くなんてことしないし、ドライブはパイオニアので等倍オンリー
少なくとも質問するなら、俺のようなのが納得する質問をしてくれ
0464名無しさん◎書き込み中2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:LswZmaiv
>>459
「複数枚 bd ケース」とかでググってみては。

「bd用」を謳ってるのはムダに高いから使ってない。
バリがあるケースって、見たことないぞ。
0465名無しさん◎書き込み中2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:HM+ZkICq
いつぞやにここで出てたキャンドゥのケースはバリだらけで酷かった
しかもモロに盤面に接触するようなバリ
0466名無しさん◎書き込み中2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:HUcXXgWN
100均のケースか。何枚セットで、ディスク1枚収納あたりいくらぐらいなの?
0467名無しさん◎書き込み中2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:oHvlWPIz
キャンドゥじゃなくてセリアだった

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/66/0000863966/94/imgaade4efczikfzj.jpeg
ttp://plaza.rakuten.co.jp/wagaya1/diary/201110100000/

12枚収納だから105を12で割ってくれ
0468名無しさん◎書き込み中2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:HxY90yfW
面白そうだな。セリアなら近所にもあるから、100円握りしめて覗いてみるか。
0469465=4672013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:cUXgAsyd
おすすめしたつもりはないからあしからずw
ほんとバリひどいから
0470名無しさん◎書き込み中2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:ovHoEKsF
これディスク曲がるんじゃないの?
0471名無しさん◎書き込み中2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:v+9T3bYs
TDKのBD-REに録画した番組を移して昨日の夜見てたんだが今日の朝見ようとしたら再生出来ず初期化しますか?のメッセージでた…。
試しにPS3に入れたら認識せず…。
レコーダーが悪いのかディスクが悪いのかどっちなんだ?
撮りためてたドラマ24話どうしてくれるんだよ。。
どうにか復元出来ないかな?
0472名無しさん◎書き込み中2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:mzFo4rbS
最近のスリムケースって薄いんだな
厚めの弁当の蓋かって感じ
0473名無しさん◎書き込み中2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:5vYbGi5E
だから割れやすい
0474名無しさん◎書き込み中2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:n+uzd8ux
>>468
で、レジのお姉さんに「105円になります」と笑顔で言われるんだな
0475名無しさん◎書き込み中2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:Hn2kabfm
いえ、おばちゃんでした・・・
0476名無しさん◎書き込み中2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:DJDOW3s1
じゃ無くて・・・
0477名無しさん◎書き込み中2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:+noAlZob
>>471
シャープ機かシャープじゃないのかの方が問題だ!
シャープならまぁ諦めなされ
シャープ初号機BD-HD100からまだ管理領域つぶし直ってないのかもね
0478名無しさん◎書き込み中2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:dMbaJDV7
ソニーの国産BD-REはパナのOEMか?
0479名無しさん◎書き込み中2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:wrT9VGri
ニーの国産はソニーの国産
0480名無しさん◎書き込み中2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:IDxYw1se
パナの国産LM-BR25系(6倍)、通販だとほぼ半額で安いなぁ
0481名無しさん◎書き込み中2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:spFadiOo
なんでBD-Rって消えやすいのかな?
記録密度が高いので例えば1ビットの信号面積が
DVDに比べて小さいので消えやすい
んでしょうか?(リードエラー補正しにくい)
0482名無しさん◎書き込み中2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:A1vuVuz+
消えやすくはないよ
記録密度が高いから反りや圧力に弱いけど
0483名無しさん◎書き込み中2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:P8bFGmXQ
漠然とし過ぎた話だな
0484名無しさん◎書き込み中2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:TGlpq0te
これからは、容量じゃのーて、耐久性、信頼性、アベイラビリティーの時代や!

おぃ、こらっ、メーカーども、そこんとこ、よー理解しやがれ
0485名無しさん◎書き込み中2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:YIBAYCEQ
結局、容量も中途半端だし耐久性は未知数。
まだまだハードディスクなんだよなあ。
0486名無しさん◎書き込み中2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:yM7zBfO1
ハードコートでもさすがにティッシュで拭くと細かな傷が付くんだね
0487名無しさん◎書き込み中2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:7nrygDoI
    l ヽ. |   |  |   |
.   | __| | __ | |^)_ |    ,-、
   _ |  | |   | .|ノ  |.    i  ヽ
  i'i. ヽ. -‐、 !   !-! ‐- ヽ.  〉、 l 最低だ・・・BD-Rにもかかっちゃった
 / _ ノ.ヽ. `' (ノo(ヽο/ ヽノ (ノ |
 ヽ. ,`ヽ,ソ    )ノ   ノ/o   |
   \ '  / / l     ()ヽ l
    ヽ.   '    |  (⌒ヽ  |
     ヽ.     |   しノ  /
0488名無しさん◎書き込み中2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:mtrKQiv6
消えたって言ってる人は不織布保管やスピンドル保管していたってオチだろ
特に台湾産は安いしスピンドル商品がメインだから、より乱雑に保管しているんだろう
0489名無しさん◎書き込み中2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:mtrKQiv6
或いはベリファイを掛けてないとか・・
それで焼きミスを消えたと勘違いしてるんじゃね?
0490名無しさん◎書き込み中2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:gNuD4SHT
スピンドルケースは、プラケースと並んで推奨された保管方法なんだけどね

ドライブやメディア、人為起因等の原因をはっきりさせない限り解決しない
0491名無しさん◎書き込み中2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:0BCXV7c4
>>468
これいいなと思っていたのだけど、生産終了で在庫限りと言われた
0492名無しさん◎書き込み中2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:0xXxGqUB
http://www.1-s.jp/upload/save_image/6/7/5/67538_l.jpg
スマバイのこれ使った人いない?
DVD時代はずっとスマバイで不満はなかったけど
0493名無しさん◎書き込み中2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:RSybtuKC
使ったよー
0494名無しさん◎書き込み中2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:0xXxGqUB
感想教えて
SBD25-6X50PW ってHTL?
LTHだけじゃなくHTLはHTLと書いてほしい
0495名無しさん◎書き込み中2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:0xXxGqUB
>>490
その通り。
スペースファクタの点でも反り防止でもスピンドル保管がベスト
ケースとメディアに通し番号を振って順番に重ねていくと案外取り出しも容易
管理はエクセルあたりで。
ジュエルケースはスペースファクタが悪すぎるのと、縦に並べてると番号やタイトルが見づらくて取り出しにくい。
ケースも結構開けにくいんだな

知らずに不織布ケースで立てて保管した初代Super-Xが1年で反って読めなくなった
スピンドルケースに入れて反りを伸ばしたら全部読めるように復活
そのSuperXやその後のスマバイはスピンドル保管してるが読めなくなったものは一枚もない
(SuperXは焼いたときは1割ぐらいベリファイチェックNGで捨てた。結局的に個人で選別させられた)
SuperXは10年以上保管してることになる

DVD時代は不織布の転写はなかったがBlu-rayでは仮置きしてただけで転写したこともある
0496名無しさん◎書き込み中2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:4e+y72ui
SuperXはプリンコのフタロシアニン膜だから長持ちする
0497名無しさん◎書き込み中2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:0xXxGqUB
>>496
でも安普請なので反りやすいよ。触ったペラペラ感が半端ないから
0498名無しさん◎書き込み中2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:0xXxGqUB
ちなみに立てて保存が悪いんじゃなく不織布ケースのようなものに入れて
ぎゅうぎゅう詰めにする(左右から不均一な力が加わる)のがもっとも反りやすい

アナログレコードの寝かせ保存御法度というのは、反りより積み重ねの加重で音溝が損傷しかねないことだと思う
素材がに塩ビ、あと、径も大きくもともと反りやすいと思われ。2枚のガラスにゆるく挟んで水平保存しとけば反らない。
立てても完全に垂直ってすごく難しいし、重さが加わる下の方は円盤が歪むはず
DVD、Blu-rayと同じく立ててもぎゅうぎゅう詰めに並べるとやっぱり反る。
0499名無しさん◎書き込み中2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:Iffw+vZA
スピンドルは取り出しにくいし記録面とレーベル面が接触してそうで、とくにプリンタブルに印刷してた場合心配
0500名無しさん◎書き込み中2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:0xXxGqUB
>>499
スピンドルのふたの方に移しながら目的のディスクを取り出す
あと、印刷は番号だけにしとけばまずインクで汚れたことなんかない。
通し番号は10年前からインクジェットで印刷してるがそれが信号面に転写したことなんかない。
そもそもインクジェットはたいてい水性で拭き取れるはず
0501名無しさん◎書き込み中2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:YJZ7KNNg
心棒切っとけば良い
0502名無しさん◎書き込み中2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:37C1fibg
やっぱ光ディスクの容量って200Gは欲しいよなあ。
0503名無しさん◎書き込み中2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:2q8gjk9o
データ復旧サービスのページ見てたらBD-RはDVD-Rより耐久性ないみたいだけど何で?
0504名無しさん◎書き込み中2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:UyWZP7AN
同じ面積にDVDの5倍以上の情報を書き込んでるんだから消えやすくなのはあたりまえ
0505名無しさん◎書き込み中2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:eZMYUeAC
データ自体は消え難いんけどディスクの変形に非常に弱い
0506名無しさん◎書き込み中2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:3P0gSHEM
ハードディスクはもっと情報書き込んでるじゃん。
0507名無しさん◎書き込み中2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:U5XizyXJ
コピー制限やコピープロテクトで不便な時代になった物だ

アナログ時代は孫コピー曾孫コピーとか出来たのに
0508名無しさん◎書き込み中2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:EsePFd6J
レーザーの波長が短くピットも小さいから、盤面が反ると盤面に当たる
レーザーの反射光が拡散してしまって、結果として読みにくくなる。
とか、素人が妄想してみた。
0509名無しさん◎書き込み中2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:gOKJqu7y
LTHはHTLと比べて、ドライブとの相性も厳しいんだってよ。
ソースはビクターアドバンストメディア。電話で聞いた。
価格面でのメリットもないし、いいとこなしだな。
0510名無しさん◎書き込み中2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:YGL6LeV3
ビクターは評判の良いCMC製の無機が1枚45円程度で買えるのに
態々有機を買うメリットは無いわ
0511名無しさん◎書き込み中2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:gOKJqu7y
しかし、ビクターアドバンストメディアのCS課の対応は最悪だったな。
逆ギレした挙句、客である俺に謝らせて、更に「返送しますよ。」と言い放って電話を一方的に切るとか
社会人としてありえん対応だった。CS課が聞いてあきれる。
同じCMCならバーベイタム買うわ。

ところでCMCって評判いいの?
0512名無しさん◎書き込み中2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:MDxZm5ZJ
あきばお〜に行ったら50GBまでのメディアしか売ってなかった…
0513名無しさん◎書き込み中2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:a8SJrKn6
評判の良いCMC製

        __ 
       /-   -\
     / (●)(●)\   
     (   (_人_)   )  ないない 
   r ,≡∩,   ̄   ヘ
   ヾ^ノ`ノ      | |
    ヽノ       | |
0514名無しさん◎書き込み中2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:ScKp0pqw
パナとCMC以外に選択肢がないだけ
0515名無しさん◎書き込み中2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:KL/blBjD
SONYはダメなの?
0516名無しさん◎書き込み中2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:5gomWOAQ
価格コムやアマゾンレビューを見てもCMCビクターの売上・評価がパナを超えたからパナ工作員が相当焦ってるな
パナはあの糞サポートをどうにかしないと益々差をつけられるだろうねぇ
0517名無しさん◎書き込み中2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:/8hrYyYV
お前こそビクターCS課の加○だろ
0518名無しさん◎書き込み中2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:rNEKAysC
SONYの4倍速BD-Rはおみくじ
MIDが自社(SONY)とRiTEKが混在している
6倍速は自社(SONY)ID
0519名無しさん◎書き込み中2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:KL/blBjD
いやいや、そうではなくてさ、SONYのIDのディスクは品質的にどうなのかなと。
0520名無しさん◎書き込み中2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:0uEewsP4
RiTEK製はCMC製より上だろう
速度違反焼きしてもミスしないし
0521名無しさん◎書き込み中2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:j/AjQZJJ
BDXLって普及してないの?
0522名無しさん◎書き込み中2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:vNMmGLW/
値段高すぎる
んなにコストかかるか怪しいものなのに一枚5000円とかHDD買ったほうがマシ
0523名無しさん◎書き込み中2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:0mLhHTUH
>>520
基本的にRiTEKは信用しちゃダメだろ
またま普通品質のロットに当って平気だったからって単純脳杉
0524名無しさん◎書き込み中2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:A8WeRloI
>>477
レスありがとう。
そのまさかのシャープだよ…。
BD-HDW15だけど買った当初から不具合連発で延長保証の上限超えちゃってる
シャープで再生出来ないのは諦めるとしてPS3で再生出来ないのはやっぱりディスクがだめなのか?
録画した機器はsonyのBDZ-RX30なんだが今日確認したらこれだと再生出来るもののPS3とシャープ機はやはりだめだった。
何か解決策はあるかな?
05252013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:aSc9C9/c
>>523
RiTEKは信用してないが、CMCはもっと信用してない
規格外の焼き方といえ、まともに焼けないメディアはゴミだよ
0526名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:pAxYXDlj
2〜3年前まではSONY製のBD-R買ってたけど
最近は台湾製ばっかだからPanasonicのばっか買ってる
BD-REだけは日本製だからSONYだけど
0527名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:svF/lYaU
TDKはどうよ?
なんか、ここの会社、かなりエエ加減のような気がしてきた

こんなもん、何作っとる会社かしらんけど、他の製品も同じような姿勢なんやろうな
0528名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:npq+YcfR
近所のヤマダ行くと必ずTDKを勧められるんだよね。
品質良いですよ、傷も付きにくいしと言うので、うそーとパナをてにすると
苦笑いするので確信犯ではないかと疑ってるw
0529名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:BVIFpfgy
TDKは(自社国産とフィリップスインドOEMの)品質もサポートも最低だったから市場から締め出されたんだよ・・・
0530名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:svF/lYaU
うわっ、TDKサイテー、中国の冷凍餃子みたいな会社か・・・・
0531名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:fnKWwJVn
>>527
昔からいい加減だよ
カセットテープもマクセルやソニーより高いくせに音が悪かった
まだ富士やスコッチの方が品質上なんじゃないかと

いい加減といえば最近の誘電もいまいち
誘電の2層DVDメディア買ったけどイメージバーンで連続焼きミス
0532名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:mVFHeSNO
TDKはアナログ時代から評判悪かったな
0533名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:oSOagPWL
TDKのDテープ糞だったは
他社廉価のHFやUDに比べテープが赤い(普通はノーマルでもこげ茶色)
磁性体じゃなく赤錆塗ってるんじゃないかと思うくらい赤い
音質は最悪でとても音楽用には使えない

TDKのノーマルVHSテープも糞だったは
3倍速で録ったら画質が崩れて見れないほど
テープの構造も糞でジッター出まくり
ScotchのはTDKより安くて3倍速も綺麗
画質も安定してたのでメインで使ってた
TDKの廉価はうんこなんで避けてたは
0534名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:48enA7RB
ソニーのS-VHSテープなんて数年経ったらソニータイマーが発動してケースの糊が片っ端から剥がれたぞ
0535名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:G9m/iMb9
おう
0536名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:oSOagPWL
★粗悪品質DVD-Rメディア・・・!
ttp://blogs.yahoo.co.jp/arisanmark2009/22064059.html
「品質に自信。」ワロタ
0537名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:R1DCgc2/
>>536
日当たりのいい場所で売ってたってわかってんのに
買う方も買う方だわな
0538名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:kvgV7uWy
>2007年7月のTDK株式会社からImation社への記録メディア販売事業譲渡以降
>『TDK Life on Recordブランド製品』の企画、製造、販売はImation株式会社が行っており
>アフターサービスも全て同社が提供しております。

今やTDKの記録メディア販売事業=Imationだけど、それを知ってて叩いてるのかな?
0539名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:Klz8ruGn
んなこたどうでもいい
食品と一緒で、原産地をきちんと書け!原産地だ、原産地!!!
0540名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:BkFPO3C2
いや生産者の顔を出せ!
0541名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:c3pJ8OAp
>>511の話といい、ビクターのサポートは最悪やね。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000044848/#11079733
この商品には、たまに窪むほどの傷があったり、ディスクに異物があったりして、
今までに購入したDLの中で最悪です。
しかもクレームを言ったらビクターのCS課は、
「あなたの取扱が悪い」などと言ってきたり、対応も悪徳業者並です。
ビクターの体質が見えてきました。自分たちの失態を客に押し付けるなど言語道断!!。
0542名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:hMl4ygIi
>>527
>こんなもん、何作っとる会社かしらんけど

磁性材料の会社どす
光磁気はともかく相変化なんてしったこっちゃありまへん
0543名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:hMl4ygIi
>>531
>カセットテープもマクセルやソニーより高いくせに音が悪かった

はぁ?TDKの磁気テープを品質管理も満足にできなかったソニーと比較するて、
TDKテープはドロップアウト頻度でソニーより一桁低かった。
バインダーは短時間でボロボロになるわ、蒸着DVテープは短時間で目詰まりおこすわ
ソニーのケミカル製品は最悪だったことも知らんのか?
0544名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:hMl4ygIi
>>534
それそれ。塗布テープのバインダが短時間でボロボロ剥がれる
とても回転ヘッドに使えるシロモノじゃなかった。
塗布型だけでなく蒸着でもきわめて短時間の使用でヘッド汚れで出力低下
SL-HF900以前のベータデッキといい、DVビデオ、DVウォークマンといい
サムスンの品質がどうこう言えるレベルでは決してなかった。売りっぱなしの、ぼったくり会社がソニー
頭にきてDVデッキは20回以上無償修理させてやったわ。品質管理より設計そのものに問題あり
それ以降ソニー製品は10年以上購入してない。今後ともソニー製品は買わない
0545名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:hMl4ygIi
>>536
>ttp://blogs.yahoo.co.jp/arisanmark2009/22064059.html
>これまでに使用したDVD−Rメディア 昔・・・プリンコ・・・最初安さにつられて使用していたが

>数年で殆ど全てが読み取り不可に・・・何枚かはCDレスキューというフリーソフトでなんとか救出したが・・・

初代SuperX 10年経った今も、何の問題もなく読めてます。
つまり、焼いたときに失敗してるか、メディアが反って読めなくなってる。
スピンドルケースに入れて1週間そのままにしとけば反りも戻って読めるようになったのに。
0546名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:Klz8ruGn
そらんように作らんかいっ、いてまうぞ
0547名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:9QoV4A1+
この前CDRをBDにシコシコ移したけど
CD50枚がBD1枚に入っちゃってワロタ
BD消えたらCD50枚壊滅だぜ
0548名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:BVIFpfgy
経験則的にサポートの対応は良い順に
ビクター>バーベ>>>>>>>パナ>>>TDK
0549名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:Klz8ruGn
サポートの対応のいけとらん会社は、近未来でろくなことにならんな、いつも

口コミっちゅうのは絶大で、評判の悪いところは、大手でも下手すりゃ倒産しよるで
まぁ、パナはしっかりとしたBD-R作っとるからええとして、
その下のんは、問題ちゃうか?
0550名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:oSOagPWL
ビクターはパナの子会社なのでは?
0551名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:BVIFpfgy
>>550
今は違うよ
0552名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:TT9A7m40
記録メディア部門は誘電傘下
0553名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:BVIFpfgy
ビクターはVHSの開発企業だけあって常に最高のVHS技術を有していたけど
決して親会社のパナにその技術を渡さなかったところだからね
それで昔からパナ信者からは反抗的な犬と罵られてきて今もBDメディアで目の敵にされているよね
0554名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:ctfHK3x1
>ビクターはVHSの開発企業だけあって常に最高のVHS技術を有していたけど

なんの冗談だよ。20万以上もするビデオが静電ノイズなんて欠陥抱えてたのはビクターだけ。
しかも何度修理に出しても完治しない。
ttp://muttley.blog.shinobi.jp/%E5%AE%B6%E9%9B%BB%E3%83%BBav%E3%83%BBpc%E3%83%BB%E7%BE%8E%E5%AE%B9-%E5%81%A5%E5%BA%B7%E5%99%A8%E5%85%B7/victor%20hr-x5
0555名無しさん◎書き込み中2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:npq+YcfR
パナはビクターの株を手放しちゃったからねえ。
でもBD-RやREはパナOEMでしょ。
0556名無しさん◎書き込み中2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:JA90vk/T
>>555
妄想乙
0557名無しさん◎書き込み中2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:KuTUv2og
っ ttp://mw.nikkei.com/tb/#!/article/DGXNASDD050O3_V00C12A1TJ0000/
0558名無しさん◎書き込み中2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:1AZgYSGZ
ok
0559名無しさん◎書き込み中2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:TvQpeh4N
VHSとか松下と三菱電機の協力あって成功した訳で
ビクターだけならソニーのβにやられてたよw
0560名無しさん◎書き込み中2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:L341f1sx
>>56
6月末にジョーシンで買ったやつもそうでした。
少し気になる。見た目も若干違うし。
質はどうなんでしょう?
0561名無しさん◎書き込み中2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:RS7J4YDU
>>559
ビクターはVHSのライセンスをオープンにした一方
ベータ陣営はライセンス契約しないと作れなかったはず。
しかしベータの方が画質が良かったのでそちらに付く会社が多かった。
しかしVHSの録画時間などが消費者に受け入れられたことなどから
次第にVHSが勢力を拡大することになったのかと。
ソニーはしばらくの間S-VHSを作らないことを条件にVHSを発売したはず。
0562名無しさん◎書き込み中2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:GUWrscIr
※※※※※※※※※※※※
 こ こ は B D ス レ 
※※※※※※※※※※※※

老眼でスレタイも読めなくなったジジイ共はさっさと消えろや
そんな昔話誰も聞きたくねーよ
0563名無しさん◎書き込み中2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:JnGoe8uY
いずれBDも昔話になるのじゃよ
フォッフォッフォッ
0564名無しさん◎書き込み中2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:FJorjZat
http://i.imgur.com/UM1h8GT.jpg
0565名無しさん◎書き込み中2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:45P1tuSl
>>561
βがVHS標準に勝ってたのってβTモードでしょ?
βTモードは短いので映画とか長編物には不向き
なんでVHSに軍配が上がった
0566名無しさん◎書き込み中2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:RS7J4YDU
>>565
そう、それです。
0567名無しさん◎書き込み中2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:82BlgZ7h
型番覚えてないけど最後のベータマックスとかゆーの家にあったなぁ
タッチパネルのイカスやつだったがロクスッポ使わない内に壊れやがった
最終的にはβPRO3000の方が長生きしやがったのはいい思い出
0568名無しさん◎書き込み中2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:8tKP2gx8
βUだとどうだろ?VHS標準くらいの画質かな?
事実上βUがβの標準モードだけど(βTは一部の高画質機しか使われてない)
βVだとVHS3倍速より録画時間が短いんだよね
βの敗因は録画時間の短さかな?
0569名無しさん◎書き込み中2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:8tKP2gx8
βVってVHS3倍速より綺麗だったんだね
http://c.muuz.ne.jp/w/index.php/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
VHSって3倍速でもあれなのに5倍モードとかもうアフォとしか
0570名無しさん◎書き込み中2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:hxLWVuEY
βって何が良かったんだ、結局負けたんでしょ
0571名無しさん◎書き込み中2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:WZJU8+nT
>>562
お盆ぐらいはご先祖様を敬わないと。

>>570
スペックはよかったんだよ。で、囲い込もうと欲張ってそっぽ向かれた。
BDでは、技術的にも追いつけなくて、パナに拾ってもらった。
0572名無しさん◎書き込み中2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:WZJU8+nT
ところで、みんなはBDにはDR録画?
うちはずっと3倍モードで、1時間番組が1ダース入ってよし、としてたんだけど、
最近5倍でも十分使えることに気づいた。
BD焼く準備で、パナレコ徹夜中・・・
0573名無しさん◎書き込み中2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:V0ht6HqB
地デジはDR
BSはSR・HX
0574名無しさん◎書き込み中2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:1yL9Cmaf
100話超える韓流糞ドラマは8倍でおk
0575名無しさん◎書き込み中2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:hz073EKb
地デジはビットレート高めのモードで録画すると、DRのがサイズ
小さいことが多いような。
0576名無しさん◎書き込み中2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:WZJU8+nT
>>575
あるね。意味わからんw
>>573のはパナ風にいえば3倍モードあたりだね。地デジDRの半分以下になる。

>>574
さすがに滲みが気になるよ。字幕のとことか。
100話超えるのは、シットコムしか経験ないけど。
今やってる、マイラブおもしろいよ。
0577名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:rNvv/YBc
いきなりチョン流とか臭うわ
0578名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:+OBoR2GT
何ならよかった?
0579名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:hXitGgt5
>>570
基本設計が高かった
ヘッドドラムが大きく相対速度が速かったのでVHS標準より遅いβUモードでも同等の画質を得られることかな
βT(s)モードだと超綺麗だった

ダイレックスでパナRE DLが20枚で5000円。安いけど高いなあw
0580名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:mmnYOK0r
ダイレックスとかどこの田舎だよ
0581名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:fWKrlBu+
βは性能でVHSに負けたのでなく「ソフトが少ない(特にアダルト)」で負けたんだよ
画質の特性は多少ぼけてるがノイズの少ないVHS
メリハリのある絵だが多少ノイジーなβって絵作り
0582名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:p+MlWv9f
           ∧_∧  
  c―――――(´・ω・) ながいねこの話
  し―――――し-J
0583名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:fWKrlBu+
じゃあHDDVDはなぜBDに負けたのかって課題を変えようかね
0584名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:rNvv/YBc
アナログ時代のビクターは最強だったな
AV誌でもVHS始め多くの分野でトップの評価を得ていたよね
それにサポートも良かった、それは今のBDメディアのサポートにも受け継がれていると思う
0585名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:8VFpSZbd
>>583
早めに撤退したHDDVDが、ある意味勝ち組かもしれないw
0586名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:88UDUTM2
>>583
課題かよw

HD-DVDは、そもそもの基本スペックを犠牲にしてまで生産性を取ったが、
BD陣営の技術力向上でそのアドバンテージはなくなった。
ブランド力の強い、ソニー、パナソニック両者を取り込めなかったのも大きい。
市場での趨勢が見え始めると、コンテンツ業界は雪崩をうって移籍し、
量産効果による価格低下などにより、一気に決着が付いた。

自社に有利となる、DVDの権利の範疇で収めたかった東芝が、囲い込みに失敗した、
という見方もある。CDを興して大成功したソニーがDVDでは蚊帳の外に置かれて辛酸をなめ、
そのDVDで甘い汁を吸った東芝がBDで同じ過ちを犯した、という構図。
0587名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:ccDlSXvZ
×HDDVD
×HD-DVD
0588名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:5i6qNA5V
レーザーディスクは如何して無くなったか?
0589名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:TENvd+0y
LDはDVDの普及の妨げになっているって判断されて
DVDソフトとハードメーカーが金出し合って、大型の店舗に関しては補償金と運送費負担して一斉に撤去して
一気にシェア逆転させたやん
その後、キングレコードとかがプレミアム商法やってLDに止め差したけどね
0590名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:5i6qNA5V
>589
サンクス
0591名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:y/AqNHx9
D-VHSは如何して無くなったか?
0592名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:neuvXYzA
ぐぐれカス
0593名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:UBm2nXpd
TDKより出来の悪いJAPANメーカーってあるの?
0594名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:fdYRifyn
>>591
一般的にはあったことすら認識されてねーよ
0595名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:zHXGQCpj
>>593
ラディウス
0596名無しさん◎書き込み中2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:6MoJHHMD
>>591
うちのビクターのD-VHSデッキまだ現役ですがw
つか録り貯めたD-VHSをBD-Rにムーブして整理したい。。
0597名無しさん◎書き込み中2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:lBmHupyW
ビクターもVHDで失敗したじゃん
0598名無しさん◎書き込み中2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:iDdiM0pi
AACSもD-VHS→BDのコピーくらい認めろよなー
その後はほっといたってテープ破棄されるっつーのよ
0599名無しさん◎書き込み中2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:Cah6sbwa
接触より非接触のほうが良いに決まってるのにVHDとか、
テープよりディスクのほうが良いに決まってるのにDCCとか、
βで懲りてるはずなのにMMCDとかメモステとか、
間近でMMCD見てた当事者なのにHD DVDとか。
0600名無しさん◎書き込み中2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:tDW8fNbe
お爺ちゃん、朝ごはんはさっき食べたでしょ!
0601名無しさん◎書き込み中2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:BJg9Ksad
DCCの事も忘れないで
0602名無しさん◎書き込み中2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:jDYPmI3o
599にDCC書いてあるじゃん
0603名無しさん◎書き込み中2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:SvcvZ0Oy
自社の規格が市場を独占したらおいしいからね(CDのソニーのように)
0604名無しさん◎書き込み中2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:iDdiM0pi
そんな過ぎた時代の幻想追っかけてるからろくな仕事しないんだな糞ニー
0605名無しさん◎書き込み中2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:lBfhu7Be
最近MD売ってないな
カーステレオがMDだから困るんだけど
0606名無しさん◎書き込み中2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:c0VxKC9R
先週くらいにダイソーに売ってたよ
0607名無しさん◎書き込み中2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:lBfhu7Be
え?MDまだ売ってるの
2007年に買ったTOYOTA製の車だけど年代的にMDのカーステ付けるとかアフォかと
MP3にも対応してないし
0608名無しさん◎書き込み中2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:oN8Bn7VG
昔、カセットデッキに挿し込むmp3アダプタがあったな。
電源はモータから取っていたかどうか知らんが、信号はヘッド経由。
圧縮アルゴリズムからデジタル、アナログの回路技術まで、幅広く網羅した
面白い製品だった。

MD形のは無いだろうなぁ……
0609名無しさん◎書き込み中2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:fUw6a9Oz
一時期カセットテープからMDに移すやつ持ってたわ
0610名無しさん◎書き込み中2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:mEVWc5Tl
はぁ〜全然知らないや
でもヒスノイズ塗れだが帯域広いカセットからハイカット上等mp3に変換とかマゾっぽい所が時代を感じるなぁ
0611名無しさん◎書き込み中2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:zk2g++xZ
単に物を知らないだけのゆとり世代か・・・
0612名無しさん◎書き込み中2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:QI4x5V0y
MDはmp3じゃなくてATRACだし
ATRACは単純ハイカットなんてしないぞ?
0613名無しさん◎書き込み中2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:Kgp9C/Q0
TYPE-S
TYPE-R
とかあったなぁ
0614名無しさん◎書き込み中2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:Rvevfzlb
インテかよ
0615名無しさん◎書き込み中2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:NDtbSf+l
このスレに車の事が分かる奴がいるんだろうか
0616名無しさん◎書き込み中2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:QI4x5V0y
俺はホンダのスポーツカーに乗ってる
インテ違うけど
0617名無しさん◎書き込み中2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:19E7cj5p
-RDLに関しては誘電のが品質と値段ともに良く
一番バランスが取れていると考えてOK?
0618名無しさん◎書き込み中2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:fKP1neqE
>> 613-616
SiR海苔。パチもんじゃねぇよ。ベースモデルだ。
保険も、DC2ひと括りで同額なんだぜ。

>>617
様々なパラメータが絡む場合、個人の嗜好によって結論は大きく変わる。
現在うちは三菱一択。ただし、パナ2倍速も選択肢に入ってきた。
0619名無しさん◎書き込み中2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:19E7cj5p
>>618
なるほど、求める条件次第で選択肢も細かく変わってくるという事か
0620名無しさん◎書き込み中2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:u424mlbg
もう選ぶほど種類ねえぞ
0621名無しさん◎書き込み中2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:mEVWc5Tl
パナ2倍一択だろ
20枚パック3,801円は三菱バーベより安いくらいだ
0622名無しさん◎書き込み中2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:QFu/UfRp
ニートでも無い限り今時2倍はねーよ
しかも品質サポートともバーベ以下なのに選ぶ理由が無い
0623名無しさん◎書き込み中2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:CV4Oux2K
心情的に国内生産で頑張ってるメーカーを応援したいのでパナかな・・・
0624名無しさん◎書き込み中2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:q1sIDJFg
>>621
おょ。こないだ見たときは4000円だったのに・・・

パナも応援したいが、2xってことは、ドライブを2倍の時間使うわけだよな。
待てないわけじゃないけど、ドライブの寿命を2倍食ってると思うと微妙。
0625名無しさん◎書き込み中2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:q1sIDJFg
三菱の4xに対しての話、ね。
0626名無しさん◎書き込み中2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:pZHFgU0w
対応焼き速度が広がると云うことはそれだけ設定がピーキーになるってこと
1-2倍のなら品質が落ちてない頃のやつだろーし俺ならやっぱ2倍の方だな
0627名無しさん◎書き込み中2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:Y1BirB+7
パナの新製品まだかな?
そろそろDLもスピンドルうりしてもいいだろう。

>>622
バーベが品質いいとか無いわ。
でもサポートはたしかに素晴らしい。
書き込みエラーを起こした4倍のDLを14枚送ったら、6倍速の5枚入りが3パック送られてきた。
0628名無しさん◎書き込み中2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:xjopBJWb
新製品はもう出ないだろ
パッケージが変わるくらいじゃない
0629名無しさん◎書き込み中2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:KgkYi0Jq
TDKの-RE20枚スピンドルで半年前録画してた番組さっき見たら4話目だけ盛大にノイズでててビビった
PCで確認したらCRCエラー出まくり…
個人的にはRiTEKよかマシと思ってたけどCMCもやっぱダメだね
0630名無しさん◎書き込み中2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:/vFNLy//
ここだっけか?
パナのDL、三菱やTDKの物より未だましだって言ったの
だめだ、突然、悪いの出始めた、しかも、サポートも酷くなっている
TDKや三菱DLの不良メディアでは書き込めない不良混じっているけど
パナ大丈夫だって豪語したけどパナも混じり始めた、しかも今のところ20P中7枚(複数ドライブで試したのでメディア不良は間違いない)
でサポートにTELしたら、去年50Pで不良出たときはすんなり交換だったけど
今回はメチャクチャごねる、酷いわ
書き込みして書き込めなかったメディアだけの交換だと
未だ試していないブランクメディアは、交換しないので送ってこないで下さいって言われたよ
多分、残りも3-5枚は不良出るだろうから、ミスしたら1枚ずつ送ってやろうか
どうしちゃったんだよパナ
06316302013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:/vFNLy//
はぁぁぁぁぁぁ?
TELでの対応、不良メディアに関しては1度に5枚までしか対応しませんとかアホな事言われた
つまり、10Pでまとめて不良が出た場合パッケージ交換は絶対やら無いって意思表示だ
0632名無しさん◎書き込み中2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:3405VleX
ざまあ
0633名無しさん◎書き込み中2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:r16lI+td
5枚ずつ送ればいいやん。
ブランク送るな、ってのも当たり前だし。
0634名無しさん◎書き込み中2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:Y1BirB+7
>>633
気泡入りとか、レーベル面の印刷不良ならブランクメディアでも交換してくれる。
0635名無しさん◎書き込み中2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:qwsvT8Zx
昔、磁気研のメディア50枚買ったら、記録面に白いのが付いていたから
電話で話して全部送ったけど、所詮クソメディアだったw
0636名無しさん◎書き込み中2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:xb8F2HNJ
630はマジ話だね
パナは検査上書きした分だけとか言って5枚までしか新品と交換しないよ
それに不良品だから交換するとは口が裂けても言わないね、連中
あくまで検査したぶん(5枚が上限)だけ替えてあげたって態度
たぶんサポート対応のマニュアル化でもしたんだろ
0637名無しさん◎書き込み中2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:xb8F2HNJ
電話では検査のため(上限)5枚だけ送ってくれと言われる筈
6枚以上送っても残りはそのまま送り返してきやがる
0638名無しさん◎書き込み中2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:u0gny+MP
630=636なのはよくわかった。
0639名無しさん◎書き込み中2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:xb8F2HNJ
違いますけど
0640名無しさん◎書き込み中2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:uis+G+kr
いつものパナアンチだろw言ってること同じだし
0641名無しさん◎書き込み中2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:ZvIxbAbq
焼きミスの原因はドライブ側か、ディスク側か、それが問題だ。

ユーザーはすぐディスクが悪いと決め付けるけど、ディスクはスタンパで瓜二つなものを大量にこさえてるわけで、
(さらに不良品検査を通過し出荷された)同一ロット内のディスクに個体差はほとんど認められない状況を考えると、
ドライブ側のバグかチューニング不足か経年劣化のヘタリ、ユーザーの操作ミスが原因で、稀に発生するんじゃないかと。
つまり再現率100%ではない焼きミスはドライブ側が疑わしいということ。(ドライブが完全に故障してても再現率100%になるが)

焼きミスディスクのメーカー送りは今後の製造品質向上のための情報のフィードバックと捉えるべきで、
上限5枚というのも、原因調査にはそれで十分だからと考えられる。
検査によって5枚ともディスクの製造上の不具合が原因と分かれば残りも不良品である可能性が高いし、
日本企業ならマクセルみたいに(OEMであっても)商品回収・良品と交換するだろう。
もしくは、考えたくはないが市場に出回った不良品はそのままで、次生産分からこっそりヤミ改修してくるだろう。
ディスクが欠陥品のまま長く流通させるはずがない。

で、ドライブ側が原因の焼きミスも、ディスクメーカーが全て責任を被っている状況なわけで、
ユーザーにそこまで考えてもらう必要ないが、ディスクメーカーとしても言い分はあるだろう。
調査に使った上限5枚までの交換には応じるが、
それ以上の枚数の「ディスク以外が原因の焼きミスディスクの交換」には応じたくない気持ちも分かる。

ディスクメーカーの立場になって考えてみた。
0642名無しさん◎書き込み中2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:w/drBhp2
なげーよ
0643名無しさん◎書き込み中2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:utj1qnTI
>>641
とはいえいつも買っている同じメーカー同じ製品でも
買ったパッケージ毎に焼きミス発生率に有意に差があることは
みな経験的に知っているだろう?
もともとかなりマージンの薄いシビアな規格なだけに
製造上のわずかなバラつきが比較的ユーザーの目に見え易い工業製品ではあるな
0644名無しさん◎書き込み中2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:fO4voy+G
SLはビクター無機、DLはバーベ買っていれば問題ない
高くて品質が抜けてる訳でもなくて
TDK亡き今サポートが最底辺の鼻糞を選ぶ理由は無いね
06456302013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:QoC0Ydi2
俺がディスクに原因あると断定したのは
371、205←同じPC(書き込み始まらないか、焼き中にIOエラー)
別PCの206(同上)
ディーガ2100と750でフォーマットしようとすると、ディスクが汚れているとかなんとか出てフォーマット出来ず
ドライブに問題あると考えるのは、無理がある
(無論、同パッケージ内で問題ないメディアもある)

昨日はTELのオペレーターがあまりにもふざけた対応だったので頭に来て書き込んだが
去年まで、バカ丁寧だったサポートが、今年に入って一般化しただけと考えれば良いんだな・・・釈然としないが
去年は、プリンタブルの加工ミスでセンター思いっきりずれているメディアで、この程度でも交換してくれたんだけどね
サポートにメール出してセンターずれているよ、しっかり管理してくれって言っただけなのに向こうから連絡あって
未使用なら交換しますって勝手に交換したのだが
0646名無しさん◎書き込み中2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:fO4voy+G
(書き込み始まらないか、焼き中にIOエラー)ってウチもその症状だったわ
鼻糞のサポートはドライブが原因だと言い張って譲らなかったが
同じドライブでビクター無機やバーベDLは問題なく焼けたものよ
0647名無しさん◎書き込み中2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:fO4voy+G
そうそう、それで
>同じドライブでビクター無機やバーベDLは問題なく焼けた
と告げたら、「ウチはタフコートですから他社のものよりレーザーを通し難いんです」
とか意味不明な事を言い出すパナ糞サポート
06482013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:SwoJLFFd
>>644
>SLはビクター無機

ジョークキツイぜお前
ビクター無機SLがCMC製ってわかってるの?
0649名無しさん◎書き込み中2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:rn+LZDu1
> SLはビクター無機、DLはバーベ買っていれば問題ない
あぁ、ビクター君かw
0650名無しさん◎書き込み中2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:0HYjLzTq
CMCダメなの?
0651名無しさん◎書き込み中2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:GvDdRXRi
CMCとかw
06522013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:nDO7UOI6
>>650
駄目に決まってるだろ
RiTEK以下だよ
0653名無しさん◎書き込み中2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:0HYjLzTq
スレ見たらパナもダメ、CMCもダメ、ライテック以外と言うことは
ライテックもたいしたことがない?
じゃ、どこが良いに決まってるの?
0654名無しさん◎書き込み中2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:oWPkixn+
新規参入もなくて、撤退ばかりなのにもう先はないだろう
先細っていくだけの気がするが
0655名無しさん◎書き込み中2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:A+5QzLDC
>>653
それぞれの工作員が暴れてるだけだからまともに受け止めるなw
自分の環境で問題ないメディアを使っていくのが一番確実
0656名無しさん◎書き込み中2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:0HYjLzTq
まともな考えの人が出てきてくれて良かった。
所詮工業製品だからね、多かれ少なかれ不具合なんて有るもんだよね。
そりゃホントにダメな製品もあるだろうけど、工業製品に100%
完璧なものなんてあり得ないと思ってる。
うちじゃBDは幸いにして不良品に当たってないけど、国内メーカー品
だけ買うようにしてるだけだしね。
パナのサポートの対応が本当だとしたら、パナソニックと言う会社の
現状をあらわしているんじゃないかと。
0657名無しさん◎書き込み中2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:GM2olDpn
まともを装ってアンチ工作かよw
0658名無しさん◎書き込み中2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:0HYjLzTq
アンチ工作とか、それで俺に何の徳があるんだ?
不良品の話ってのは直ぐに出回る。
でもよい製品の話はなかなか出回らない。
サポートだって同じだよ、悪い対応は直ぐに出回る。
でも良く対応してくれてって話は出回りにくい。
人を貶すヤツは直ぐに出てくる。
人を良く評価する話なんて出てきやしない。
>>657あんたのことだよ。
0659名無しさん◎書き込み中2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:2DlV9Ice
どうせパナしか選択肢がないし、サポートなんかどうでもいい
0660名無しさん◎書き込み中2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:gn3EfnYB
>>658
甘ったれるなカス
0661名無しさん◎書き込み中2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:iQmfh3Hs
「BD-Rの保存性(1年間)について、確認した結果です。」でググってみよう
パナの保存性ってのも信者の過大評価・工作員の洗脳だってのがよく解るよ
0662名無しさん◎書き込み中2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:DUrLEdn1
>>661
??俺にはやっぱりパナが優秀に見えるので
今後もパナ一択で行くわ
0663名無しさん◎書き込み中2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:euuRtKMt
交換覚悟でメディアを買うならメディア相性保証のあるPCワンズ一択
0664名無しさん◎書き込み中2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:y17mf1ie
>>663
たいていの人は、メディアを保存したいんじゃなくて、コンテンツを保存したいんだと思うぞ。
内容まで保証して交換に応じるなら納得だが。
0665名無しさん◎書き込み中2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:KlQQ1rb/
ぱなにあらずんばめでぃあにあらず
0666名無しさん◎書き込み中2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:6EL6tsbe
心配なら違うメーカーのメディアに複数枚焼けばいいじゃん
0667名無しさん◎書き込み中2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:9y453Uet
>>666
本当に大事なら10枚位コピーしとけって話だわな
2〜3枚の内1枚でも消えたらどうしようって思う病気なんじゃね?
0668名無しさん◎書き込み中2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:DnDGJd1l
コピワン
0669名無しさん◎書き込み中2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:0yyev41u
BDレコ複数買って録画
0670名無しさん◎書き込み中2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:6otWDb0u
PCで録画すればコピー制限なんて外して録画できるのになー
BDドライブ買って焼けばいいし
0671名無しさん◎書き込み中2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:towa1yjP
CCIは生きたままじゃん。録画後外すことは出来るけど・・
0672名無しさん◎書き込み中2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:GWKcnjsu
>>669
ダブルチューナ機で、予約をダブらせて録画したことはある。
0673名無しさん◎書き込み中2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:aXGoz2gb
>>495
> 反り防止でもスピンドル保管がベスト

嘘は止めましょう。
ソースを出して下さい。
0674名無しさん◎書き込み中2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:sbON4gxk
物理的には正しいだろ?
穴にテンションかかってないし、盤には均等なGがかかるわけだし。
0675名無しさん◎書き込み中2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:ccQAD58E
ベターじゃないかと言いたいのでわ
非接触の10mmケースの方が、保存という意味なら良いだろうし
0676名無しさん◎書き込み中2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:mVixHUpS
>>675
却下。
場所食い過ぎ
1,000枚超えてくるとスペース効率が最も重要なファクターになる
0677名無しさん◎書き込み中2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:mVixHUpS
スペース効率とアクセス性の両立
0678名無しさん◎書き込み中2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:75FGlMt3
BDは全てプラケースで保管してるが今のところ幸いにも消えたものは確認できていない
数ヶ月おきに各メーカーのBD-Rを数枚ランダムにベリファイに掛けているが全てエラーなく読み込めている
代わりにCDDVDのケースは極一部を除いたほぼ全てをBD保管に流用したわ
裸になったCDDVDは基本ファイルケースに収納し、どうでもよいものはスピンドルに入れている
0679名無しさん◎書き込み中2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:5URit4X/
>>676
反り防止の観点での話なのに勝手に却下して「スペース効率ガー」とか論点ずらすなよw
0680名無しさん◎書き込み中2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:BtNe3u0I
>>674
意図的に騙そうとしているよ。

盤が完全に均一な平面でない限りは、明らかな嘘だろ。
少しでも反りがあれば、反りは進行する一方。
0681名無しさん◎書き込み中2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:egY8RpOp
垂直に立ててたまに回転が一番
0682名無しさん◎書き込み中2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:2Vhq43dp
家電量販店での価格交渉の材料にしたいのだけど、ダイレックスのパナBD-R DL 10枚1580円が分かるURLってないかな?
0683名無しさん◎書き込み中2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:Wu9lvqqN
Webチラシでも印刷してもってけば
どうせ定価売りが基本の家電量販店はあんな価格出せないけど
0684名無しさん◎書き込み中2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:2Vhq43dp
webチラシには載ってなかったよ´д` ;
0685名無しさん◎書き込み中2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:VnGZD30a
ダイレックスで買えよ
0686名無しさん◎書き込み中2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:Nkv3Kgen
つーかY電気でやろうとしているなら
あそこの謳い文句はウソだから
チラシ持っていっても、地方店だと絶対値引きしない
0687名無しさん◎書き込み中2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:Q7zgDhAA
>>680
なんで進行するんだよw
0688名無しさん◎書き込み中2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:6IFxBtTX
>>687
歪んでいて不均一な応力がかかっているんだから、外力がある環境では進行するだろ。

というよりも、話を逸らさずに
さっさとソースを出せよ。ステマ野郎。
0689名無しさん◎書き込み中2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:hy97Fy1J
>>686
うちの近所に自転車、いや歩いて行ける距離にダイレックスとヤマダ電機が接近してあるけど
そこならもしかすると…
0690名無しさん◎書き込み中2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:WjTEQ9Ha
>>688
じゃ、どう置こうがダメじゃん。ISSにでも置いておかないと。
0691名無しさん◎書き込み中2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:u24Sr+1l
ネット以外でS-VHSテープ打ってるところ知らない?
急に需要が出た
0692名無しさん◎書き込み中2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:4VhMNlcx
完璧なスレチ
0693名無しさん◎書き込み中2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:Lc5bMMPn
>>690
> >>688
> じゃ、どう置こうがダメじゃん。ISSにでも置いておかないと。

平積みと縦置きでは、力の掛かる方向が違うから、影響度が全く違うだろ。

話を逸らして逃げ切るために嘘を重ねるのは止めて、
早く御主張の根拠となるソースを出して下さい。
0694名無しさん◎書き込み中2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:8WyXJCKI
S-VHSテープ、Victorだけかな?生産してるの
ヤマダのような大手家電店に置いてるかな?
0695名無しさん◎書き込み中2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:MwUmvE6A
スレ違だが、秋葉探すかネット以外はDとS-VHSテープ見たこと無いな
最悪、VHSテープ買って穴開けてS-VHSとして録画したら
0696名無しさん◎書き込み中2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:AiUVWFd0
>>695
Dの代用でS探してるんだがノーマルは無理だろ
大手家電店に置いてない?
ヤマダとかケーズの大型店舗ならありそうなのだが
0697名無しさん◎書き込み中2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:FWIusEos
DもSも尼で普通に売ってるじゃん
0698名無しさん◎書き込み中2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:FWIusEos
店舗買いこだわる理由でもあるの?
尼ならポチッて半日で自宅まで来るし
むしろ店まで出向いて買いに行くより早いw
0699名無しさん◎書き込み中2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:HwwAmLuy
AmazonでPanasonic ブルーレイディスク 日本製 録画用2倍速 50GB(片面2層 書換型) 20枚パック LM-BE50T20Nが7170円
10枚で2780円で買ったのが切れそうなので次はこれかな

BD-Rだと20枚4000円
こっちは買ったばかり
0700名無しさん◎書き込み中2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:HwwAmLuy
×7170円
○5170円
0701名無しさん◎書き込み中2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:ScWDCJMx
最近HDDばかり買っていたんで久しぶりにBDも買ったけどえらい高いよね
コストパフォーマンスが悪いから廃れる一方だなや
0702名無しさん◎書き込み中2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:AeBJcXHd
えっ、だいぶ安くなってるんだが・・本当にBD使いなのか?
0703名無しさん◎書き込み中2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:ScWDCJMx
>>702
LGのBH10NSの頃からのユーザーだよ
今PCに付いているのはπの207BKだけど、あんまり使ってないです
たとえば、2TBを書き込む必用がある場合に、HDDとBDでは所要時間も含めてどう考えてもHDDのほうが安いと思うのだが
BDで2TB焼くなんて考えただけでうんざりしないか?1TBでもいいけどさ
0704名無しさん◎書き込み中2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:MwUmvE6A
HDD単独での保存は、何かの拍子で全データ飛ばすことあるから
2次保管に光学メディア使っている
飛ばしても良いデータなら、HDDだけで良いんじゃね?
0705名無しさん◎書き込み中2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:AeBJcXHd
俺も不良セクタ、RAW化、ファイルが見えなくなる症状、カッコンと
立て続けにあらゆるHDD不具合に見舞われたから(幸いにも失ったデータは20GBほど、失った時間は膨大だったが)
今必死にドライブ5台駆使して重要なデータから順次BDにコピー取ってるわ
ビクターの50枚入りスピンドルが安くて助かっている
0706名無しさん◎書き込み中2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:CNdwHJqh
Victorは核地雷だと報告があったのに
記録層が剥離してあぼーしてる画像付きで報告でとったぞ
やばいわあれは
パナにしとけ
0707名無しさん◎書き込み中2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:AeBJcXHd
>>706
「剥離」でスレ内検索してみたが問題起こしてるのはDL(パナOEM)じゃん
俺がスピンドルで買ってるのはSL(CMCOEM)だから無問題だし、パナの方が怖いわ
0708名無しさん◎書き込み中2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:/X8ZHYPp
>>703
耐久性は考慮しないのかよ
嫌2倍速DLのバカと変わらんよそれじゃ
0709名無しさん◎書き込み中2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:AiUVWFd0
>>698
D-VHSやS-VHSってパナとビクターだけだっけ?いまだ販売してるの?
尼でもいいんだけど高いからなあ
2年位前はヤマダでSテープ見かけたし、Dテープも最近ホムセンで売ってるの見かけたような

よう、探してみ。店舗で売ってる店まだあるだろ
0710名無しさん◎書き込み中2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:AiUVWFd0
あと、数年間押入れに入れてたのでヘッドクリーナー欲しいなあ
0711名無しさん◎書き込み中2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:XzdtBWY4
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
0712名無しさん◎書き込み中2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:FWIusEos
>>709
いや俺は5年以上前にビクターとパナのD-VHSテープをまとめ買いして以来一度も買ってない。
360分テープを含む新品ストックがまだ10本以上残ってる。
今はネットも店舗もD-VHSテープは随分値段が上がってしまってるねぇ。。
でも2年前に録画機をBDレコに切り換えた今D-VHSは再生することはあっても
録画することはもうないだろうなあ..
未開封のDテープはオクで売ろうかな
0713名無しさん◎書き込み中2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:RW33VJFs
>>712
Dテープは高いからなあ
Sテープを代用するのが一番いい

手に入りにくくなるとますます欲しくなるなあw
0714名無しさん◎書き込み中2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:RW33VJFs
>>712
未開封のDテープは捨てるのもったいないから俺にくれ
送料分くらいは負担してやるぞ
0715名無しさん◎書き込み中2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:RW33VJFs
最近のレコはiリンクが付いてないからな
付いてればD-VHSの活用方法がいくらでもあるのに

レコのコンポジからS-VHSの5倍でダビングして遊びたい
0716名無しさん◎書き込み中2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:IRYs+Dqa
テープの話は他へ行ってやれ
0717名無しさん◎書き込み中2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:jbIFiTiM
ビクターDL(パナOEM)の記録層が剥離って、アイツ1人しかいないよな。
犬に送るとかなんとか言ってたような気がするが、どうしたのか報告もないし。
0718名無しさん◎書き込み中2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:sJoKTc8J
>>716
いつもの子だからほっとけ
スピンドルのこと責められて話を変えたくて必死なんだから生温かい目で見守ってやればおk
0719名無しさん◎書き込み中2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:10HHsLQX
電気屋探索してた
パナのD-VHS 180分はどこにも置いてるけどS-VHSテープはどこにもなかった
意外なことにβテープがどこの店にもあった
パナのD-VHS 180分、1180円もしてたけーんだよなあw
0720名無しさん◎書き込み中2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:oDWckfcn
>>719
そろそろ盆も明けたことだし、bdの話に戻らないか。
>>718
なんかスピンドルが親の敵みたいだなw
>>717
剥離ネタはともかく、メーカを応援したい。できれば日本の。
0721名無しさん◎書き込み中2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:10HHsLQX
>>720
BDスレだからBDの話なんていつでもできるじゃん
VHSテープの話は今の流れでないとできない
0722名無しさん◎書き込み中2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:6UKaotIC
>>715
パナのDIGAには今でも最新機種にiLink付いてるぞ
昔録画したHDDレコーダRec-POTからDIGAへのiLink経由でのDTCPムーブが可能だし
2004年のコピーワンス実施以前に録画したコンテンツなら
同じくiLink経由でD-VHS→DIGA→BD-Rへのダビングもできる
(後者は俺自身はまだ試したことないけど)
0723名無しさん◎書き込み中2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:HJ0ELOFq
>>722
俺のBWT520には付いてないぞw D端子すら無いw

芝男がこんなこと言うんだが

パナユーザーでもある俺が言う
確実にDRで頭欠ける以上、保存には向かず、安心以下でしかない


嘘だよな?
0724名無しさん◎書き込み中2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:S7GBTmhj
>>723
エントリーモデルは付いていないよ
ミドルレンジ以上のモデルだけ
0725名無しさん◎書き込み中2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:44cht3TS
D-VHSからBD-Rにダビングって出来ないの?
0726名無しさん◎書き込み中2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:HJ0ELOFq
>>724
BWT6xxまでが中国製なんだよな
7xxから日本製

芝男の言った
>パナユーザーでもある俺が言う
>確実にDRで頭欠ける以上、保存には向かず、安心以下でしかない
ディーガユーザーとしてどうなの?
俺のDRで録っても頭欠けなんか起こさないけど
07277242013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:S7GBTmhj
スレ違い続いていたので、あえてスルーしたのだけど
>>726
俺の使っている2100と3000は頭かけしたことない
兄貴の使っている750は、頭欠け頻繁に起きるから使えないって騒いでいたよ
0728名無しさん◎書き込み中2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:HJ0ELOFq
>>727
最新機種だからかなあ?
俺の予約時間の2秒前から開始するので欠けたこと無いけど
0729名無しさん◎書き込み中2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:TjXurChA
>>725
>2004年のコピーワンス実施以前に録画したコンテンツなら
>同じくiLink経由でD-VHS→DIGA→BD-Rへのダビングもできる
0730名無しさん◎書き込み中2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:/LBc725f
>>723
BWT520だよね?
http://panasonic.jp/support/bd/connect/i_link_bzt920.html
0731名無しさん◎書き込み中2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:uKpNIV/A
>>730
おうiLink付いてるの忘れてた
DVカメラ使わんからな
0732名無しさん◎書き込み中2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:WXuYemhg
>>731
おいww>>715
0733名無しさん◎書き込み中2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:wt0Ci/hk
>>732
どっちかっていうとS-VHSのアナログで遊びたいからなあ
BWT520はD端子はおろかS端子も付いてないのが・・・

D-VHSって湿式のクリーニングテープ使っちゃ駄目なの?
0734名無しさん◎書き込み中2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:wt0Ci/hk
最近のレコはD端子省いてるの多いな
家のHVテレビは2005年製だからHDMIじゃなくてD端子なんだが
0735名無しさん◎書き込み中2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:abjFaFm9
1層(25G)と2層(50G)だと1層の方が安全性が高いって聞いたんだけど本当?
0736名無しさん◎書き込み中2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:wOAklAjP
当たり前じゃん
0737名無しさん◎書き込み中2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:i5qf9IyR
今せっせと焼いてるBD-R DLが10年後には読み込めなくなってるかもしれないと思うと萎える
0738名無しさん◎書き込み中2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:r48jfFCg
録画病になったら見なくなるよな
0739名無しさん◎書き込み中2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:r6wvuJ5P
パナ工作員の●ログマダー!
0740名無しさん◎書き込み中2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:DeTr0jHz
SONYは今までも自社IDを出したり引っ込めたりしてきたわけだが、
業績回復すればまた4倍速Rの自社ID復活させてくるかな?と期待している
ソニレコ持ちとしては台湾製でもSONY IDだとなんとなく純正の安心感がある
0741名無しさん◎書き込み中2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:TPaM2hjz
DLが1枚150円くらいになればDLメインにするんだけどなぁ
0742名無しさん◎書き込み中2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:4cESyh9m
300枚位になってくると、DLに移行したくなるな
180円なら文句無いわ
0743名無しさん◎書き込み中2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:ETaCRk5t
俺のD-VHSはDHX2なんだがこれはD-VHSの中でも超スグレモノだと思う
D-VHS初HDMI端子付きで今でも現役
非常に高い高級機だった

お前らお持ちのVHSデッキって何?
0744名無しさん◎書き込み中2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:ETaCRk5t
>>733
D-VHSに湿式は使っちゃ駄目
D-VHS用は乾式しか出てないと思うが
0745名無しさん◎書き込み中2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:QrFBdWxF
通常のBD話に戻ろうとした途端
こりゃいかんとまたVHS話をぶり返そうとするwww
0746名無しさん◎書き込み中2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:3rPz87Mx
BDも全然動きがないのでネタが無いけどな
パナDLも、そろそろスピンドル出せよ、主にx2メディアで
0747名無しさん◎書き込み中2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:HdN/iZ/O
>>743
俺のはビクターDH35000
出て直ぐに買ったから どエライ高かったぞw
うちではテレビ・レコーダーとD-VHSとの接続はiLinkのみで基本TS伝送
3,4年前に電源系が故障した時、修理のついでにヘッドも一度交換したよ
0748名無しさん◎書き込み中2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:2BFzhFcU
PC用にデータ焼きたくなったのでドライブ探したけど、
安くて外付けは、USBのスリムタイプばっかだった。

なんかスリムタイプって、焼き加減が弱くなるとか後々起きたりしないのかが心配。(´・ω・`)
0749名無しさん◎書き込み中2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:vUlsbFDi
アニメDRで焼いてるとDLになっちゃうな
ほとんど1クール1枚で収まるもん。
0750名無しさん◎書き込み中2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:WqLacW2y
>>747
俺のはDR20000、CapVHSでごにょごにょする為に買った
0751名無しさん◎書き込み中2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:HJB5TF9E
>>748
ハッキリ言ってスリムドライブは壊れやすいよ
あとベリファイで不具合が出ることが多い
0752名無しさん◎書き込み中2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:b7MqIu0Z
俺のS-VHSだからな
NV-SXG550
HV-BX500
最近のテレビってD端子はおろかS端子まで省いてるからなあ
0753名無しさん◎書き込み中2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:LbnCJH/+
>>737

パナソニック、50年寿命のBD-R「プレミアムモデル」
07547532013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:LbnCJH/+
書いてる途中で送信してしまった。

数年で消えたら困る用途向けのが出た。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130828_613095.html
0755名無しさん◎書き込み中2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:1IbJ0vET
50年後に民生用再生機器があるのかなw
0756名無しさん◎書き込み中2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:F8D9kWef
> 安くて外付けは、USBのスリムタイプばっかだった。
内蔵ドライブ+USB箱、みたいな組み合わせはできんの?
調べずに書いてるけど。
0757名無しさん◎書き込み中2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:iiPzzn2k
> 50年相当の寿命加速試験をクリアしたディスクのみを厳選
擬似的にとはいえ出荷前に既に50年経過してちゃ意味なくない?
0758名無しさん◎書き込み中2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:bOhNUy8L
>>673
スピンドル保存はメディアメーカーも推奨する保存方法だよ。
意外と反らないんだね。
確かにリブに均等に重さ掛かるから、ケースを横置きにしてるのと同じ状態だもんね。

>>757
バカなの?
0759名無しさん◎書き込み中2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:M9PARAPg
うわっなにコイツしつこいw
0760名無しさん◎書き込み中2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:uZNGU0ds
>>759
無能は黙ってろ
0761名無しさん◎書き込み中2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:eH7leDc+
加速試験に使ったディスクを出荷するわけないだろwww
0762名無しさん◎書き込み中2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:DkkYInFL
10枚ごとの抜き取り、とか?
0763名無しさん◎書き込み中2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:CLGNaLJb
パナの資料だと
サーボ特性:全数
高温高湿試験:ロット抜き取り
だってさ。
0764名無しさん◎書き込み中2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:MmngqYXj
前者が型抜き確認で、後者が塗膜確認、かな?
0765名無しさん◎書き込み中2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:EHrvFk5A
>>763
>サーボ特性:全数
このサーボ特性全数検査ってのはディスクにレーザーを当てて
グルーブのウォブル特性を全周検査するんかな?
めっちゃ時間掛かかるな。(純粋な)製造コストよりも検査コストの方が高かったりしてw
0766名無しさん◎書き込み中2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:twxsj37S
ビクターのと一緒じゃないの?
あれもパナソニック製だったし
0767名無しさん◎書き込み中2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:+nuP1jAo
>>765
一枚一枚、技術者がじっくり作ってる訳じゃないからね。
単純に手間なんだろな。
0768名無しさん◎書き込み中2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:sziINw/V
HDDも5年過ぎたらいつ壊れてもおかしくないし
そもそも20年後も自分が生きているのか分らない
0769名無しさん◎書き込み中2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:7wS1ghsS
>>758
> >>673
> スピンドル保存はメディアメーカーも推奨する保存方法だよ。
> 意外と反らないんだね。
> 確かにリブに均等に重さ掛かるから、ケースを横置きにしてるのと同じ状態だもんね。

完璧に嘘だな。

ソースを出せよ。
0770名無しさん◎書き込み中2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:enbE6iQ5
>>754
これ一枚だけに記録して50年間放置ってのは
電源喪失はあり得ない。冷却停止はあり得ない。放射性物質放出はあり得ない。
故に何ら対策の必要はない。(キリッ
の答弁してた第一次安倍政権なみの対応なので、
普通の人は複数のメディア(別メーカ、別方式)に保存しましょう。
宇宙旅行に持っていくので重量制限が... なんて人は別として。
0771名無しさん◎書き込み中2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:376dZuUJ
>>769
ビクターとかがこんな記事も書いてるから、解釈めちゃくちゃになってるんじゃないだろうか

ブルーレイディスクの保管について
https://shop.victor-media.co.jp/blog/blu-ray_disc/1542
>そのようなブルーレイディスクを保管する際に、
>ディスク収納用のジュエルケース(厚さ10mm)やスリムケース(厚さ5mm)などを使用するか、
>スピンドルケースでディスクを重ねて保管することは
>ディスクの記録面がケースに接触しないので問題ありませんが、
>いわゆる不織布ケースで保存することはおすすめできません。
0772名無しさん◎書き込み中2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:kRGUBYY9
>>771
それは関係ない
スピンドルの方がジュエル、スリムより上だと
頑なに持論展開してる特定の人物がいるから叩かれてるだけw
0773名無しさん◎書き込み中2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:VQ6ESYwh
保存方法ひとつとってもBD-Rのオワコンっぷりが顕著になるわなあ
こんな欠陥メディアじゃ売れるわけねぇw
0774名無しさん◎書き込み中2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:T1Ia3xaB
>>750
フィールドオーダーがズレるアナログエンコーダ
目詰りするアモルファス合金ヘッド
スッゲー困ったちゃんだったな
0775名無しさん◎書き込み中2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:5EKCe/PZ
>>772
どこに、ケース保存よりも上って書いてあるんだ?
パナ、三菱の業務用BD-Rはスピンドル売り製品が大半を締めてる
言いたいのとはわかるよな?
0776名無しさん◎書き込み中2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:twxsj37S
のと、かわいいよ、のと
0777名無しさん◎書き込み中2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:hn4lCT7v
>>775
少しはスレ嫁よ
>>495は反り防止でもスピンドル保管が『ベ ス ト』とはっきり書いてるわけだが・・・
0778名無しさん◎書き込み中2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:N5aZNvcc
>>772
おまえ、覚醒剤とかやってないか?
「頑なに持論展開してる特定の人物」とか頑なに信じちゃって……
0779名無しさん◎書き込み中2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:BdReDR7q
>>777
スペースファクタの点っていうのを考慮したら
そりゃ1枚ケースよりスピンドルの方が場所食わないだろ
0780名無しさん◎書き込み中2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:lA+6+o/4
反りの点ならスピンもスリムも同じでしょ
0781名無しさん◎書き込み中2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:hn4lCT7v
>>779
何で単発はスレを全く読まないの?
スペースどうこう関係なくて反りについてのみの話だと散々言われてるやんか・・・


>>780
スピンドルがベストという失言取り消せば済む話なのに
話題をずらして逃げようとばかりするからはよソース出せ!と言われる羽目になる
0782名無しさん◎書き込み中2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:4Az0EjLI
ところで俺の反り返ったモノを見てくれ
0783名無しさん◎書き込み中2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:9SRsCXPH
ちっちゃくてよく見えない
0784名無しさん◎書き込み中2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:5C3s8fXs
>>781
お前、友達居ないだろ…。
5年くらい前に、太陽誘電、三菱、TDK、Maxellにメディアの寿命について質問したんだけど
その時の回答は、スピンドルとケースの保存で寿命に差はないと各メーカー答えてくれたぞ。
だから、スピンドルがベスト=失言だとは全く思わない。
嘘だと思うなら、各メーカーに質問してみてばいい。

パナや三菱の50年保存対応メディアもスピンドルで売られてるし、
業務用で少しでも不安要素があるなら、スピンドル形状では販売しないだろ。
少し考えれば分かると思うけどな。
0785名無しさん◎書き込み中2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:ant4Y8Vt
スピンドルの弱点は接触していないはずなのに、
端っこがくっついていることが結構あることだろうw
0786名無しさん◎書き込み中2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:awhJAdrr
>>784
BDメディアのメーカーで、
保存にスピンドルを使うことをベストと言って推奨しているのは何処ですか?

BDは、DVDよりも遙かに面ブレに弱いんだから、
DVDの時代の話を持ちだして誤魔化そうとするのは、
意図的に話をすり替えて騙そうとする嘘ですよね。
0787名無しさん◎書き込み中2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:sW0OFL0Z
>>785
ま、ただの痛い子だからもうそっとしとけ
僕の考えたすばらしい保存方法にケチつけられて発狂してるだけ
普通の人間はあの程度を得意げに長文説明なんて恥ずかしくて出来ないから
0788名無しさん◎書き込み中2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:5C3s8fXs
>>786
>保存にスピンドルを使うことをベストと言って推奨しているのは何処ですか?
Victorだろ。

パナソニック、三菱、TDKに質問送ったから待っとけ
回答は分かりきってるけどね。
0789名無しさん◎書き込み中2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:oI6alIiI
過去にサポートの対応がどうこういうレスがあったが、
こういうのが日々質問状を送ってるのかと思うとちょっと同情するな。
0790名無しさん◎書き込み中2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:2SRNQn+F
パナとTDKのサポートが糞なのは誤魔化しも否定もできんよ
0791名無しさん◎書き込み中2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:tnWGXWxX
>>789
>こういうのが日々質問状を送ってるのかと思うとちょっと同情するな

本来は質問されるまでもなく回答を用意してあるべき類の内容だけどな。

実際記録面の状態だけを考えれば理論的には差がない。
あるとすればレーベル面印刷の揮発するインク含有成分の影響とか、
単品ケースまるごと外力で曲がるとか、想定外の事態が起きたり、後に発覚する様な場面。

非常用発電機の同時停止可能性を偶発故障率だけで計算したら億年単位だけど、
設置場所の浸水・流出頻度を計算したら数十年単位でした。という様なオチ。(これは想定が杜撰すぎる例だが)

メーカのサポートだって公式見解的なものを伝えているだけだから
無視できる範囲の差異などは開発部門が可能性を把握してても表には出てこない。
例えばインク云々なら単品ケースでも問題だし、元々NGな事態が起きた場合のマージンの多寡を
公式見解として表明することは(実際に問題が起きる前には)ほとんど無い。
0792名無しさん◎書き込み中2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:ZFqmbSfn
不良品があったらメーカーに電話かけて
使えない枚数を送って新品に交換してくれるものなの?
0793名無しさん◎書き込み中2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:RTCy1wIz
パナのサポート、派遣のテレアポが逝っちゃっているから
直接、製造工場の方に着払いで送るよろし

つーかよーあんなの雇うなよ、電話対応切ってWEB対応onlyにした方がマシ
給料の無駄遣いだ
0794名無しさん◎書き込み中2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:ZFqmbSfn
ありがとうございます
0795名無しさん◎書き込み中2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:2SRNQn+F
サポートで嫌な思いしたくないならビクターとバーベイタムを使うよろし
0796名無しさん◎書き込み中2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:5C3s8fXs
>>789
いやいや、それが彼らの仕事だろうよ。
BD-R、REの違いを教えてください。みたいな
少し調べたらわかるような事を質問するよりはいいだろう。

土曜だから、とりあえず、年中無休でサポートやってくれてるパナに電話してみた。
スピンドルの保存は問題ない。
ディスクの寿命には影響しない。
とのこと。
前、太陽誘電に質問したときに、稀に有害物質を出すケースもあるらしい。
ケースでも物によってはメディアに対して良くないものもあるんだね。

各メーカーにBD-Rの耐用年数の質問もしてるから、回答が楽しみ。
規制されてなかったら書き込むかも。では失礼。
0797名無しさん◎書き込み中2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:6wgMh5yN
スレチ申し訳ないんだけどiリンク付きのレコってD-VHSで録ったコピワン付きの録画、
ムーブできますか?
0798名無しさん◎書き込み中2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:kd+VXcRy
>>797
コピワン・ダビテン付きはD-VHSからのムーブは不可。
できるのは2004年4月のコピワン適用前に録画したものだけ。
基本的にはね。(意味深)
0799名無しさん◎書き込み中2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:6wgMh5yN
>>798
コピフリーしか無理ですか?
うちが買ったのコピワン導入後です。
BDにムーブさえできればいいと思ったのですが・・・
(テープで長期保存だと痛んでジッターやブロックノイズが発生しますよね)
ってことは、アナログコピーでもD-VHSのHD画質でのBD化は無理ですね・・・
レコにD3入力が付いてないから
0800名無しさん◎書き込み中2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:e4HakcR6
アナログ入力でもSDでデジタル記録
0801名無しさん◎書き込み中2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:ekoGegEy
最近はビクターもアルバイト使ってるの?
俺もステマやりたいんだが。
0802名無しさん◎書き込み中2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:RCqcxZnC
>>796
論破ワロタwww
スピンドル否定してた奴、今どんな気持ち?www
0803名無しさん◎書き込み中2013/09/01(日) 11:32:15.15ID:BJoPbDWB
>>796
> スピンドルの保存は問題ない。
> ディスクの寿命には影響しない。
> とのこと。

回答者の名前を教えて下さい。
『スピンドル保存がベストとメーカーが推奨』という主張だったんだから、回答者はそれを保証したんですよね?


ユーザーが手で挟んで取り扱ってしまってBDに歪を与えてしまった後の面ブレの進行については
条件を限定しない限りは、メーカー側は何も言明できない。

メーカー側が言えるのは、工場出荷状態のものについてのみだよ。


不可能な保証をした回答者の名前を教えて下さいね。
0804名無しさん◎書き込み中2013/09/01(日) 12:21:27.33ID:ieCPVmgc
>>803
いやいや、さすがにそれは言いがかりというか屁理屈というか
使用者の不注意なんじゃないだろか

ちょいと一息ついて考えてみようよ
ユーザーの取扱いで発生しうる不良まで保証しろというのは
いくらなんでも酷じゃないかい?
0805名無しさん◎書き込み中2013/09/01(日) 12:35:33.77ID:cuJck2fj
スレチ杉て笑えないぞ
せめてヒット率3割超えるスレで聞け
0806名無しさん◎書き込み中2013/09/01(日) 13:25:56.19ID:0UONyblV
つまりコピーフリーのスピンドルではD-VHSがダビテン付きでムーブ最強ってことだろ。
悔しかったら、BD-Rにiリンク付けてD3入力からレーベル面で50年保存対応ケースに録画しろってことだ。
0807名無しさん◎書き込み中2013/09/01(日) 14:15:38.75ID:IVYeAFPD
>>806
いや違うだろ。
太陽誘電のダビテン付きD-VHSは全数検査なんで
尼の店舗買いに拘る意味あんの?ってことだって。
0808名無しさん◎書き込み中2013/09/01(日) 14:17:31.67ID:ZQskcFzr
お前らいつまでもこんなとこで暴れてる暇あるなら宿題きちんと済ましとけよ
もう時間がないぞ!
0809名無しさん◎書き込み中2013/09/01(日) 21:00:52.08ID:K1OrjoC1
スピンドルの保存に問題あるなら店の在庫の時点で不具合出るだろ
0810名無しさん◎書き込み中2013/09/01(日) 23:21:52.94ID:0n+UaM5a
>>808
最近のガッコは、8月中に夏休みが終わるらしい。
0811名無しさん◎書き込み中2013/09/01(日) 23:59:30.49ID:IVYeAFPD
残ってた夏休みの宿題の読書感想文書き終わったお
中勘助の銀の匙おもしろかったお
明日から学校なんでもう寝るお
0812名無しさん◎書き込み中2013/09/02(月) 05:09:20.10ID:NHddhJUz
>>804
それを、パナソニックは保証したと>>796は主張しているんだから
言う相手は、私ではなく>>796だよ。

それとも、君は>>796本人なのかい?
0813名無しさん◎書き込み中2013/09/02(月) 08:18:34.40ID:a5Ff0q1l
第三者から見て特におかしくないアンカーだと思うけど。
0814名無しさん◎書き込み中2013/09/02(月) 11:38:18.81ID:NOFx5sMm
パナのスピンドルケースに付いてる製品ラベル裏側の注意書きに

>取り出したディスクは必ず元のスピンドルケースあるいはプラスチックケースなどに
>保管してください。不織布ケース、ファイルケースなどには保管しないでください。

と書かれてる以上、これ否定するような回答は得られないだろうね
0815名無しさん◎書き込み中2013/09/02(月) 15:03:30.17ID:MEhStWh6
BDは5mmプラケースに保管しているけど
DVDもファイルケースよりスピンドルに保管した方がいいかな?
0816名無しさん◎書き込み中2013/09/02(月) 15:26:32.72ID:pl3TL10j
DVDはBDよりも保護層が厚いし
気温や湿度に気を付ければファイルでもいいんじゃないかな
0817名無しさん◎書き込み中2013/09/02(月) 15:52:36.37ID:XrdkGm9f
ありがとう
ファイルケースよりもスピンドル保管の方が安全なんだろうけど
検索性がどうしようもないのがねぇ
0818名無しさん◎書き込み中2013/09/02(月) 16:05:18.88ID:XrdkGm9f
ID変わってしまったけど815=817
BDメディアにDVDプラケースを全部流用しちゃったから
そのしわ寄せがどうしてもDVD保管に来るんだよね
0819名無しさん◎書き込み中2013/09/02(月) 16:27:42.71ID:XQngnSyv
自分が10年前に焼いた円盤でここ3年以内に読み返したものが一枚でもあっただろうか?
本当に必要なデータはHDDにもバックアップを取ってあったはずだ
書き込み済みBD-R 30枚をスピンドルケースに綺麗に並べて放り込んだら最後、
多分二度とそこから出すことはないよ
つまりスピンドルケースに入れてもいい円盤=そもそも焼く必要もない、とっとと捨て去るべきデータ
ただ自分の心の安定を得る為に焼いているようなもの

長々と書いたが何が言いたいかというと保存メディアのアクセス性は非常に重要だということ
そういう点においてスピンドルケースは保存方法として不適格
0820名無しさん◎書き込み中2013/09/02(月) 18:15:01.04ID:PzqJcESZ
おまえ基準では、だろ。それこそチラシの裏。
0821名無しさん◎書き込み中2013/09/02(月) 21:39:42.90ID:FtQ01YK0
スピンドルの優位な点はスペースファクターとコスト
保存性についてはスリムケースと変わらない
大量に溜め込む人向きの選択ってだけ
0822名無しさん◎書き込み中2013/09/02(月) 23:22:06.08ID:m6+co54Q
スペースファクターって言っても収納場所が限られてる人限定の話やし
コストについても別に空ケース買っちゃうと結局割高になっちゃう
0823名無しさん◎書き込み中2013/09/02(月) 23:30:40.06ID:tgZIgvTj
大昔に焼いたCDやらDVDやら収納ボックスに山のようにあるがもう何入ってるのか全く覚えてないし中を一枚一枚確認する気力もないわw
0824名無しさん◎書き込み中2013/09/02(月) 23:48:33.73ID:oYppm/po
保管はライフスタイルにも左右されるな
引っ越すことが多い人はスピンドル保管がベストだろうね
0825名無しさん◎書き込み中2013/09/03(火) 00:11:27.26ID:S6uSDMOL
スピンドルはブラックホールカプセル
検索できなきゃタダのゴミ、一度入れると出すのもめんどい。
0826名無しさん◎書き込み中2013/09/03(火) 00:26:20.12ID:N930CpRj
>>822
だから安く大量にって人はスピン保存でってことでしょ
0827名無しさん◎書き込み中2013/09/03(火) 00:33:00.59ID:gx4CCbp3
ビクターの50枚入りスピンドルがあれだけ売れてるのを見ると
スピンドル保管の人が思いの外多そう
0828名無しさん◎書き込み中2013/09/03(火) 00:46:47.96ID:S6uSDMOL
いつもパナの50枚入りスピンドル買ってるが
空になったスピンドルケースはソッコー捨ててる。
つか記録済みディスクあんなのに入れる奴いるか?
0829名無しさん◎書き込み中2013/09/03(火) 02:13:28.58ID:5oCoyEEN
>>828
こういうケース買ってるの?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0009XZVH0/
0830名無しさん◎書き込み中2013/09/03(火) 02:45:35.18ID:DJcJnhAr
焼きソフトはNeroを使ってるので、焼いたときのプロジェクトは保管してるな
これをみれば焼いたメディアから探すのが楽になる
0831名無しさん◎書き込み中2013/09/03(火) 10:46:56.97ID:u5N+btOR
頑なにスピンドル保存を否定し続けた人が消えちゃったね
0832名無しさん◎書き込み中2013/09/03(火) 11:17:06.73ID:6OBsIb+m
> スピンドル保存はメディアメーカーも推奨する保存方法だよ。
> 意外と反らないんだね。
> 確かにリブに均等に重さ掛かるから、ケースを横置きにしてるのと同じ状態だもんね。

完璧に嘘だな。

ソースを出せよ。
0833名無しさん◎書き込み中2013/09/03(火) 11:28:57.10ID:s/ce3Ic0
いい加減にしろよどいつもこいつも
暑いだろ
0834名無しさん◎書き込み中2013/09/03(火) 11:40:53.65ID:UO/JK2Wz
>>831
だってスピンドルが一番良いじゃなくて
他のスリムケースと一緒に落ち着いたんだもの
やっぱそうじゃんってな話なんだろ
0835名無しさん◎書き込み中2013/09/03(火) 17:31:16.21ID:Nng5owJm
/
 
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg 
 
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。

弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
 
http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/kb-main3.html
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/hn203/ansec/animal.html
 
 
/
0836名無しさん◎書き込み中2013/09/04(水) 18:07:01.86ID:RZPZn5SK
BD-RのTDKやビクターってどちらも結構安いけどどんなもん?
可も無く不可も無くって感じのちょい不安メディアって感じ?
0837名無しさん◎書き込み中2013/09/04(水) 18:58:04.67ID:uVk3mhTE
メーカ製以外を買うこと自体、チャレンジ。
0838名無しさん◎書き込み中2013/09/04(水) 20:00:36.89ID:+tDTbr3c
>>836
メーカーロゴが付いてる分、海外物よりマシな感じ。
でも結局は自分の環境との相性次第。
試し焼きしてみて問題なければ使えばいいよ。
0839名無しさん◎書き込み中2013/09/04(水) 20:12:05.06ID:WOznDXTM
TDKはともかくビクターは価格コムでもココ暫くずっと売上1位だから問題ない
問題があれば幾ら安くてもリピートされないからね
0840名無しさん◎書き込み中2013/09/04(水) 20:19:54.95ID:RpDkOeMJ
ヒント:焼いても見ない
0841名無しさん◎書き込み中2013/09/04(水) 21:01:29.21ID:hfp1Vt1z
試し焼きしたところで、正常に読めて当たり前。
数年後に問題無く読めるか?は試し焼きじゃ分からん。
0842名無しさん◎書き込み中2013/09/04(水) 21:09:48.32ID:44w1Lhtm
数年後ダメになってたら諦める、それしかないよ
アーカイブで飯食ってるわけじゃないんだし
0843名無しさん◎書き込み中2013/09/04(水) 21:30:06.88ID:hfp1Vt1z
>>842
読めなくていいデータなら、記録する必要すら無い。

>>836
TDKかビクターを挙げていて、不安か?と訊いているので、
クオリティを知りたいんだと思う。
原産国:台湾ならRITEKやCMCだよ。
0844名無しさん◎書き込み中2013/09/04(水) 21:54:00.35ID:+tDTbr3c
そんなに神経質になるならID:hfp1Vt1z
>>754しか使えないなwww
0845名無しさん◎書き込み中2013/09/05(木) 00:43:07.61ID:vLJBN6KA
7年前に焼いたDVDを久しぶりに確認した
まあ読めたが、アナログ放送を録画したものだったので画質があれだ・・・
0846名無しさん◎書き込み中2013/09/05(木) 00:43:09.35ID:cs3/RMr9
> メーカーロゴが付いてる分、海外物よりマシな感じ。
何言ってるんだ、こいつ。
0847名無しさん◎書き込み中2013/09/05(木) 02:25:23.59ID:+3FFgK0o
amazonのパナまた価格下がった
2倍速DLが一枚172円
6倍速25GBがスリムケース付きで一枚79円

パナ国産2倍速50GB 10枚 1,724円
http://www.amazon.co.jp/dp/B005RY6JBS
パナ国産4倍速25GB 50枚 3,398円
http://www.amazon.co.jp/dp/B005RY6JEU
パナ国産6倍速25GB 20枚 1,580円
http://www.amazon.co.jp/dp/B005RY6J7C
0848名無しさん◎書き込み中2013/09/05(木) 18:14:09.65ID:Tuxgwylz
SLは枚数が嵩むからいらんのだけど、6倍速となると書き込み時間がセーブできる
魅力もあるな。んー、でもやっぱりDLかな。
0849名無しさん◎書き込み中2013/09/05(木) 19:35:48.07ID:aevK8fqd
ビクターか三菱のDLが1枚当たり150円になったら本気出す
0850名無しさん◎書き込み中2013/09/05(木) 19:58:32.73ID:w5i6HuIx
また、さらっとビクターステマw
0851名無しさん◎書き込み中2013/09/05(木) 21:04:55.75ID:/cPUwSVJ
日立マクセル 録画用BD-R一部に再生できない不具合
日立マクセル 繰返し録画用BD-REに1回用BD-R誤混入
maxell 「ちょい書きレーベル・録画用DVD-Rディスク」 回収&交換
maxell 「マクセル音楽用CD-RWディスク」 回収&交換
maxell 「マクセル録画用CPRM対応 DVD-Rディスク」 回収&交換
0852名無しさん◎書き込み中2013/09/05(木) 21:41:38.19ID:7JpIa8pD
元々パナは高すぎる
0853名無しさん◎書き込み中2013/09/05(木) 23:10:25.82ID:3JnEHE3m
高すぎるかどうかは知らんが

後で悔やむのは嫌だし安心には変えられん
だから俺はパナ一択
0854名無しさん◎書き込み中2013/09/05(木) 23:42:48.54ID:sCFdHbd4
また、さらっとパナステマw



と言う人はいないの?www
0855名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 00:58:43.34ID:puxFsv8+
4倍とか6倍とかあるけど、表示通り焼いてる人っている?
4倍でも10倍とか12倍とか選べてそんなに急がないから6倍ぐらいで焼いてるけど。
0856名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 01:56:00.98ID:I8mXJhQM
>>831
> 頑なにスピンドル保存を否定し続けた人が消えちゃったね

別に否定はしていないんだが。

スピンドル保存がベストだとメーカーが推奨しているというソースを出してくれと言っているだけだよ。

BDの初期には想定外だったものが実はベストの保存法だと判明したとメーカーが言っているという主張ならば
その根拠となるソースを示せばいいじゃないか。

パナソニックの回答者の名前さえ出せないのは、疑うしか無いね。
0857名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 02:07:32.21ID:xu7W/o/x
>>855
日本製パナBD-R25GBの話だが
4倍速BD-Rでも大丈夫な奴はほぼ100%10倍速で焼いても問題ないんだけど
たまにハズレロットを掴むと10倍速だと4枚に1枚とか、かなりの頻度で焼きミスする
もちろん確信犯の速度違反だから自己責任の範囲内なんだけどね
そういう残念ロットとおぼしき時は、残りはおとなしく4倍速で焼く
(ハズレロットという言い方は語弊があるな、安全余裕度が比較的小さいロットね)
6倍速BD-Rでは10倍速で焼いてもそういう現象はまだないかな
当たり前だけど4倍速よりも6倍速メディアの方が品質はだいぶ上ってことだね
0858名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 02:10:13.26ID:xu7W/o/x
というわけで俺は基本的に速度違反で焼くよ
消えたら困るものは必ずHDDにも
ちゃんとバックアップは取ってある
0859名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 03:05:43.33ID:/66TkJ1c
>>854
パナと三菱は宣伝可
0860名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 03:12:22.61ID:X4ainOrK
不良品送る時、(不良ディスクに)既に焼いてあるデータってどうなるの?
なかった事にされる?
0861名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 03:20:26.12ID:V8H5Oyg7
 モンスターカスタマー養成所
0862名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 03:28:05.29ID:+h8y8rER
>>860
パナが交換してくれる上限は5枚まで、これマメな
0863名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 04:16:17.06ID:fBBuffVF
不良品送る送料はこっちが払うの?
0864名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 09:10:15.40ID:7d/uwKi5
DVD-Rの時は4倍で焼くのが一番綺麗なグラフだった
なのでBD-Rもなんとなく4倍で焼いてるw
0865名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 13:25:14.66ID:n6szVtR3
>>856
まだやってんの?
面倒くさいやつだな。
0866名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 17:13:31.46ID:I8mXJhQM
>>865
> >>856
> まだやってんの?
> 面倒くさいやつだな。

ソースを出せば終わる話なのに
なぜ出せないのですか?
0867名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 17:32:32.60ID:/UkFwvO6
>>860
基本的に交換、不良メディアは向こうで処理する
もし、ハードコート層の曇りとかの不良の場合、パナにハードコート層を研磨する機械がある(0.05位になるんだろうけど)
研磨して、フォーマットで使えるの確認したら、そのメディアは戻ってくる(ただし、ディーガしか使えない)し同数の新品メディアも送ってくる

>>863
着払いでok
0868名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 18:07:04.22ID:ymL28D71
> ハードコート層を研磨する機械がある
どっかに詳細ある? 見てみたい。
08698672013/09/06(金) 18:16:52.14ID:/UkFwvO6
>>868
俺もよく分からない
ただ、メディアの外周部1.5cmほどが曇っているメディアがあって、クロスでゴシゴシやっても取れないから
不良で送ったのだけど、帰ってきた明細が
ハードコート層が湿気による変化=要は腐食なのだが
表面を研磨しましたって帰ってきた
0870名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 18:50:05.40ID:cYG28JmK
>>865
話がループするので
まんどくさいヤシは放置プレイで
0871名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 19:14:33.75ID:UDAMw8Rq
高温多湿環境の日本で、湿気程度で短期間に劣化するメディアとか信用性ゼロじゃん
ハードコート層ってアクリル樹脂にシリカ粉混ぜた物だっけか?
んでそのアクリル樹脂が湿気で劣化したわけか
こりゃ規格でハードコート標準装備のBDメディア全部駄目かもナ
それか保存は乾燥剤と一緒に、そして乾燥剤を定期的に交換が基本になるかもしれん
もうHDD保存でいいんじゃね?
0872名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 19:18:41.11ID:+h8y8rER
パナ製は品質も糞な上に只でさえ0.1mmしかないうっすい保護層を研磨して送り返すとかユーザー舐め過ぎだろ
0873名無しさん◎書き込み中2013/09/06(金) 19:57:12.21ID:vmffY+On
>>871
地域や保管してる場所でだいぶ変わるだろ
盆地なんかはやべえって聞くし
0874名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 06:33:35.19ID:LItGsXij
>>862,>>867
>>860ですが、やっぱりデータは諦める覚悟がいるっていうことですかね?
0875名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 11:36:50.44ID:9XLdwT89
鈍いのか?潔癖症なのか?
0876名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 12:09:19.46ID:5ip4wFcD
>>874
1枚100円以下の商品に対してどんだけあつかましい期待してんだよ
状況説明もせずメーカー側の同意も得る前に着払いで一方的に交換要求する奴といい
モンスタークレーマーって本当に頭おかしい
0877名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 13:04:07.47ID:LIKitDMj
パナソニックの推定寿命50年の高っ
50GB1枚2400円とか
0878名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 15:35:35.47ID:lJdfheJg
>>874
パナのサポートに電話で訊いてみたら?
0879名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 19:51:13.56ID:rzJ9panh
>>870
> >>865
> 話がループするので
> まんどくさいヤシは放置プレイで

ループなんかしていないだろ。

「BDの保存にはスピンドルがベストと、メーカーが推奨」というデマを
根拠となるソースを示せないのにもかかわらず
繰り返し書き込んでいるだけなんだから。

主張が正しいのならば、根拠となるソースを示せば良いだけの話。
0880名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 20:34:14.85ID:I3ndAfBT
>>879
頑固な奴だな。

たまたま手元にあるVictorブランドのスピンドルケース入BD-Rに付いている紙切れにはこう書いてある。
・ご使用後は必ず元のスピンドルケースまたはプラスチックケースなどに入れて保管して下さい。
・不織布ケースやファイルケースのような、軟質ケースでは保管しないで下さい。

これを見る限りだと少なくとも推奨の保管方法の一つとは言えそう。
(スピンドルケース入りのブルーレイディスクに関しては)



あとは話が逸れるが、
(僕は保管にベターとは言わないが、)
ソニーには「クレードルケース」入のBD-Rなんかもあるから。
(ケースの中に保護フィルムの中に入ったBD-Rが入ってる)
0881名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 20:35:23.95ID:PXCeCGPg
オレ的にはスピンドル保存を真っ向から否定していた人の意見の方が聞きたいよ
0882名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 20:38:32.72ID:DmkV1Xcx
>>879
1人しかそれを言っていない。そいつが発言しないから永遠に終わらないね
なのに君の書き込みがずっとループしている

出てこないから諦めろ
0883名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 20:41:33.35ID:GLW3hT18
>>881
俺はスピンドル保存真っ向否定派だけど何か聞きたい事ある?
>>882
ここに俺以外でもスピンドル保存否定派はいたから
少なくとも一人ではないな
0884名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 20:43:19.53ID:GLW3hT18
あ、ちなみに俺>>819
0885名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 20:45:28.55ID:qZ3PRW40
どうでもいいから蒸し返さないで欲しいわ
0886名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 20:48:11.08ID:lJdfheJg
価格コム見てると未だにドヤ顔で軟質ケース保管してる人が多いのには驚かされる
0887名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 21:34:07.62ID:BX6HvtQk
変に荒れてるな…。
0888名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 21:50:54.97ID:BX6HvtQk
>>796が書き込みそうにないから、メーカーに保存に関して、色々聞いたから書き込むね。

保存年数に関して
・マクセル:10年程度。
・太陽誘電:10年以上(温度25℃、湿度50% 高温・多湿、及び直射日光を避けた状態での保管すること)
・TDK:記録メディア工業会が公にメディア 寿命は「10年以上」と述べている(直射日光や温度・湿度差が激しいところには保存しないように)
・三菱:寿命の目安はない(直射日光が当たらず温度変化が少ない場所)
・パナソニック:30年程度
 (ディスクの上に物を乗せない、高温多湿、直射日光を避ける
 温度差の激しい場所や、冷暖房器の近くに置かない(結露の可能性)
 静電気、電磁波の置きやすい場所、ホコリの多い場所、湯気や油煙の出る場所に置かない)
0889名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 21:55:21.07ID:BX6HvtQk
スピンドル保存に関して
・マクセル:スピンドル保存でも“まったく”問題ない。不織布もBD対応のものであれば可
・太陽誘電:スタックリンブと呼ぶ凸部があり、BD-Rをスピンドルケースで保管しても問題ない
・TDK:理想形として一枚ごとケースで収納するのが一番良いとされているが、スピンドルケースを利用することが特に問題があるということではない
・三菱:スピンドルのままの保存も可能。保管重視として理想的な例はジュエルケースに立てて置く
・パナソニック:
 スピンドル保存も可能だが、保存重視ならディスクをケースに入れて立てて保管

マクセルはメールを送った30分後に電話が掛かってきて回答されたけど、『まったく』を強調された。
パナソニックの回答が一番丁寧だった。保守的なイメージ。

回答から見て、BDスピンドルケースで保存しても良いと思われる。
ちなみに。昔、CD、DVDの保存方法を聞いたことがあるけど、今回のBDと同じ様な回答だった。
CD、DVDもスピンドルなんてありえないって人は、ジュエルケース使えばいいんじゃない。
0890名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 22:31:51.45ID:rzJ9panh
>>880
それが「BDの保存にはスピンドルがベストと、メーカーが推奨」ということならば
Victorによる実験結果を出して下さい。
0891名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 22:35:07.38ID:rzJ9panh
>>889
マクセルは販売者であって、製造者のメーカーではない。

マクセルの回答者の名前を教えて下さい。

いずれにしても、実験を行った上で
「“まったく”問題ない」ことが確認できたというソースでないと無意味。
0892名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 22:37:40.59ID:lKAizz/Y
”保証”だとか”実験結果”だとかアフォか。
こんなところでウダウダ言ってないで自分でメーカーに聞いてみろ。

出来ないんなら黙って自分の好きな方法で保存してろ。
0893名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 22:39:58.97ID:BX6HvtQk
>>889
名前はゴメン。覚えてない。
けど、電話してみればいいと思うよ。
すぐに電話がかかってきたって事は、問い合わせが多いんだと思う。
メールでの回答よりも電話の方が色々回答ができると思いお電話させていただきましたって言われたし。
全く問題ないって言われたのは事実だから。
0894名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 22:40:30.78ID:6+Jw93rc
この粘着具合はスピンドル推ししてた奴と同じ匂いがする・・・
どうせ今度は主張変えてこのスレ荒らそうとしてんだろ
08958892013/09/07(土) 22:41:13.60ID:BX6HvtQk
>>891
>>889 です。一応書いときます。
0896名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 22:43:12.61ID:ndc8Z6W5
否定ありきの質問なんかに意味はないな
0897名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 22:58:46.69ID:PXCeCGPg
>>883
前にスピンドルをダメだといっていた人は、
取り出しにくいからじゃなくて、
保存性に問題があるからという主張をしていたんだよ

ただ、実際、スピンドルで販売されているし、
一度出したらスピンドルには戻せないなんてことはどのメーカーも言っていない

現時点の知識ではスピンドルで保存出来ないと言ったのは間違いといっても問題ないだろ
0898名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 23:03:59.69ID:rzJ9panh
>>897
製造者がユーザー環境でのスピンドル保存を保証できるようになったのならば
そのソースとなる実験結果の提示を宜しく。
0899名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 23:06:24.92ID:rzJ9panh
>>894
> この粘着具合はスピンドル推ししてた奴と同じ匂いがする・・・
> どうせ今度は主張変えてこのスレ荒らそうとしてんだろ

こういう撹乱工作をわざわざ始める人間が登場することが面白いね。。
0900名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 23:17:57.02ID:9XLdwT89
懸命な人は保存方法に関して
参考にはしても 2ch なんかで決めない
自分の思う方法で保存すれば良いだけ
人を説得する必要も無いし、誰に強制される物でもない
0901 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 2013/09/07(土) 23:37:20.05ID:lKAizz/Y
>>900
その通り
0902名無しさん◎書き込み中2013/09/07(土) 23:52:57.14ID:6+Jw93rc
撹乱工作wwwwwww
論点を わ ざ と ズラして不毛な論理展開してる様が瓜二つなんですがwwww
0903名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 00:05:13.02ID:Ggt3FRW/
いいかげんウザいから、どっちも死ね
0904名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 00:18:07.61ID:/xq3Prmo
>>903
> いいかげんウザいから、どっちも死ね

こういう風に持って行って有耶無耶にするのが
撹乱工作を始めた方の狙いなのではないでしょうか?
0905名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 00:34:36.73ID:0qJDPInD
で、誰が得をするのよ
その工作とやらで
0906名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 00:34:59.70ID:/xq3Prmo
>>897
スピンドル保存でも無問題ということが保証できるようになったのならば、素晴らしいことです。
大歓迎です。

当初のBDはカートリッジ入りでの使用を前提に開発されていましたが、
技術の進歩のお陰で、ユーザー環境でのスピンドル保存でも面ブレの進行を抑制できるようになったのならば
快挙と言ってもいい偉大な進化ですね。

だけど、これを確認するために実験をやるにしても
ユーザーのどんな取り扱いの範囲ならば大丈夫という実験しかやり様がないのですよ。

・ユーザーの通常の室内環境では、必ず微細な塵や埃が付着しますから
 スピンドルの下の方のBDは大きな歪応力を受けることになります。
・そして、現在のBDはスピンコートで製造されていますから、非常に薄い層が表面に張り付いているだけの構造です。
・しかも、現実に出荷されているBDでは、その非常に薄い層の一様性が必ずしも高くないものも混ざっています。
・更に、BDを人間が手で取り扱うと、どんなに注意しても不均一な力が加わります。

こうしたユーザー環境の条件下でも、面ブレの進行を抑制できるようになったのならば正規の大発明ですから
ぜひ、技術開発の内容と実験結果のソースを示して下さい。
0907名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 01:05:24.48ID:xZiZ4ltE
大人に成りきれてないおこちゃまだな
09088832013/09/08(日) 01:10:21.17ID:D6W4Lyzp
>>883だけど出先から帰ってきたらスレめっちゃ進んでてびっくりw
>>888
うわー凄く詳しく書いてくれてありがとー!
メーカーから具体的な数字が聞けて凄く嬉しい!
>>888-889はテンプレ入りだねっ

>>897
>前にスピンドルをダメだといっていた人は、
>保存性に問題があるからという主張をしていたんだよ
それは俺ではないな
俺はあくまで>>819という観点からのスピンドル保存真っ向否定派ね
書き込み済みメディアのスピンドル保存が経年劣化加速要因となるかどうかに関してはなにも言及していないよ
0909名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 01:23:39.07ID:2vss3UDJ
>>906
あなたが疑問を持つのは自由ですけど、
メーカーの言っていることを否定する証拠を持っているわけでもない

どうぞお好きなだけ、検証をなさって下さい
きちんとした根拠が得られたなら、しかるべきところで発表されるのをお勧めします
0910名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 01:38:41.43ID:/xq3Prmo
>>909
実際に製造しているメーカーは、そのような技術開発に成功したと発表したことはないのですよ。

つまり、対応した技術開発の事実もユーザ環境相当での実験結果も示せないことは
デマを流すために2ちゃんねるを活用することを推奨しているようなものです。
0911名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 01:44:11.45ID:/xq3Prmo
>>909
付け加えておくと、表裏対称構造のDVDとは異なって、
BDは極端な非対称構造というか、片方の表面に張り付いている構造ですから、DVDよりも遙かに条件が悪い。

それにも関わらず、メーカーがユーザー環境での使用について主張するのならば
その悪条件を克服した技術開発の内容を示し、問題無いという実験結果を示して下さいね。

それが本当に実現されているのならば、偉大な進歩で喜ぶべきことです。
0912名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 01:58:05.01ID:0qJDPInD
パナソニックの回答
「スピンドル保存も可能だが、保存重視ならディスクをケースに入れて立てて保管」
これがもっともだと思うし十分な答えじゃん
0913名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 02:06:28.45ID:pjpMgDN5
>>904
荒らしのネタを奪わないでくださいお願いしますってことかw
頭が悪いせいで荒らすネタにすら困るとか惨めだな
0914名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 02:22:19.14ID:0qJDPInD
当たり前だけど、保存方法云々以前に
メーカーはメディアの永続的な保存そのものを保証してないからね
形あるものである以上、これなら大丈夫とか問題ないという答えは存在しないのよ
だからスピンドル保存でもケース保存でも、辿りつく答えは同じ
0915名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 13:36:14.53ID:dpfOHd8B
まだやってんのかw
ID:/xq3Prmoは子供か?

相手にソース出せとか実験結果示せと言ってる割には自分は能書き垂れてるだけだな。
結局自分も自信がないってことか。
逆にスピンドル保存がダメっていう実験結果あるの???

相手に出せ出せ言ってないで、黙って自分の納得する方法で好きなようにやればいい。
0916名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 13:48:22.52ID:IYS29xBX
>>867
送る住所は何処なんですか?
0917名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 15:21:19.94ID:ikhmXUdh
いいかげんウザいから、どっちも死ね
0918名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 17:56:26.02ID:il3ZzrEF
7月に尼で買ったLM-BR25MT20、先週使おうと思って確認したら、
すべてのディスクのほぼ同じ位置に1mm足らずの白点(傷?)が付いてた。

「ハズレロットかよ、糞。まあ1ヶ月経ってれば大丈夫だろう」と思って、
2、3日前にもう一度尼で買ったんだが、確認したら前回と同様の点があった。

ここじゃ同様の報告見ないが、俺だけか?
0919名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 18:02:37.22ID:uhyZOThf
で、使えたのか使えなかったのか。
0920名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 19:45:21.87ID:QNbiDN1i
>>918
ちょっと前に同様のことがあった。
自前でチェック出来るなら、調べてみるのもいいけど、メーカーに問い合わせたら?
問い合わせる際には、忍耐力をもってどうぞw
0921名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 19:54:10.72ID:Z13g/En/
パナのサポートはマジ最悪だからなぁ
0922名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 20:10:52.73ID:il3ZzrEF
>>920
パナに問い合わせても時間の無駄だと思うんで、
しばらく別メーカーのものを購入・・、したいところだが他に選択肢が見つからん。
他に国産だと誘電くらいか。でもあまり良い噂聞かんしな。

ちなみに、白点が付いてるの確認した時点でテスト書き込み用としてしまいこんだんで、
書き込みエラーの有無は不明
0923名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 20:15:48.10ID:LDFqSDTw
ああ、要するに書き込み•読み込みには
なんら問題なかったわけね
ただのクレーマーだな
0924名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 21:18:03.95ID:QNbiDN1i
>>921
問い合わせる必要のない品質ならいいけどね。

>>922
非国産だけど、ソニーはどうでしょう?
エラー個体がないわけではないけど、悪くはないかなといったところ。
交換したことはないけど、サポートが親切ならいいかも。


>>923
自分は未確認&お蔵入りしてます。
サポートに問い合わせても疲れそうだから。

ところで、見た目で変色があるものは問題なしなの?
エラーが出ないからといっても、保存中に問題がでたりしないのかな。
未使用で変色ありは初めてのことだし、使うのは躊躇します。
0925名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 21:20:39.44ID:3VfiZD/Y
こんなものにサポート求めるなよw
時間の無駄 捨てたほうが安いw
時給300円で働いてるのか?
0926名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 21:34:31.23ID:il3ZzrEF
>>924
うーん、やっぱ国産にこだわりたいんだよね。

ソニーは以前何度か買ったけど、
エラーの有無以前に埃付いてたり傷があったりでちょっと・・。
今はどうか知らんけど。

とりあえず購入先を変えてみよう。

変色に当たったことはないが、
俺も保存性が気になるから、お蔵入りにするだろうな。

あと、単発レス乞食は放置が吉
0927名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 21:50:35.58ID:WWj0ywgH
尼が値下げした途端ネガキャンとか分かり易すぎる
0928名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 21:58:52.84ID:8JXdvAMK
パナ最高
0929名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 22:28:02.32ID:/tAQ6YeD
>>926
>とりあえず購入先を変えてみよう。
0930名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 22:38:21.25ID:QNbiDN1i
>>926
ソニーは、たまにキズありがありますね。
以前、複数枚キズ物があったときに、購入店からメーカーに問い合わせてもらって交換しました。
全部キズありという経験はないです。

元々、パナとソニーの4倍速を使っているのですが、こちらは問題なしです。
4倍速でも良ければ検討してみては?
0931名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 23:06:46.03ID:qnLevTAt
パナDL 4xが、200円切りやがった・・・もっと安かった2x買っちゃったけど。
0932名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 23:28:23.95ID:D6W4Lyzp
>>918
俺も9/5日に尼(市川配送センター発)でLM-BR25MT20(パナBD-R 6倍速 20枚組)を2パック注文していて
一昨日届いていたのがあり気になって今2パックとも開封してそれぞれ5,6枚づつ記録面をよ〜〜く観察してみたけど
とりあえず俺のは1mm足らずの白点や傷等は全く見当たらずどれも綺麗な盤面だったよ
3ヶ月ほど前に秋葉のあきばお〜の店頭で買った、同じくLM-BR25MT20が4枚残ってたので
そちらも確認してみたけどやはり全部問題なし
ちなみに「ディスクのほぼおなじ位置」ってのはどの辺りなんでしょう?
09339182013/09/09(月) 00:50:42.70ID:Sd5bOVkK
>>930
まずヨドやソフマップで6倍速買って、
ダメなら国産に当たることを願いつつ、試しに買ってみます<4倍速

>>932
マジで・・?俺だけ狙い撃ちかよ。

ウチのも市川発だった。
位置的には、ディスクの外縁部?から見て2cmくらい内側の辺り。
一見埃のような感じ。もちろんブロワーで吹いても、刷毛ではらっても微動だにせず。

ともあれ、わざわざ調べてもらって申し訳ない。
参考になりました。ありがとう。
0934名無しさん◎書き込み中2013/09/09(月) 04:13:28.33ID:sAIIKe3i
ソニーの4倍なら、写真仕上げの奴がソニーIDだったような。
0935名無しさん◎書き込み中2013/09/09(月) 05:53:27.40ID:IxtI8U6a
メイドインジャパンも地に落ちたな、今じゃ中韓台と同レベル
0936名無しさん◎書き込み中2013/09/09(月) 11:48:43.34ID:DFsO0Yu0
>>918が不良品を全部引き受けてくれたので安心して買えますわ
0937名無しさん◎書き込み中2013/09/09(月) 14:23:04.35ID:aBjkNq7k
同じ位置にキズや異物混入って良くあるパターンだよ
その状態だと丸々送り返しても大丈夫、全部交換してくれる
俺も何度かあったけど、全部送り返してくれって言われて、交換になった
0938名無しさん◎書き込み中2013/09/09(月) 17:35:40.72ID:RTdN6DCI
That'sのRE DL売ってたけど無機だよね?
生産国:中国(スタートラボ製)とか書いてたけど
誘電もついに海外丸投げ?
0939名無しさん◎書き込み中2013/09/09(月) 18:16:53.72ID:sAIIKe3i
>>938
TDK製だよ。
0940名無しさん◎書き込み中2013/09/09(月) 18:54:49.68ID:dg24vSxj
REにLTHはねーだろ。
0941名無しさん◎書き込み中2013/09/09(月) 19:59:24.08ID:C+RosU93
ダイレックスでThat'sのRE DLは10枚2000円だったな
TDK製だとすれば、悪くないかも

てか、TDKって中国に生産工場があるの?自社製?OEM?
0942名無しさん◎書き込み中2013/09/09(月) 22:32:37.75ID:D7gbGAbk
TDKはいまや商社だろ
0943名無しさん◎書き込み中2013/09/09(月) 22:42:09.46ID:P4bszVsk
まあ伸びが見込めない分野から手を引いた判断は正しい
0944名無しさん◎書き込み中2013/09/09(月) 23:16:28.68ID:vT0vu7dK
>>941
イメーション?
0945名無しさん◎書き込み中2013/09/10(火) 13:32:40.05ID:QPg2hYUX
パナ国産4倍速50GB 10枚 1,890円
http://www.amazon.co.jp/dp/B005RY6JHC
ビクター4倍速50GB 10枚 1,568円
http://www.amazon.co.jp/dp/B0069GS772
0946名無しさん◎書き込み中2013/09/10(火) 19:02:08.70ID:YkBy34vf
「2020年には8Kテレビ普及へ」と新藤総務相 東京五輪開催に向けて
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130910/biz13091017450017-n1.htm

数年後にはBD保存とか終わった話になってそうだな
0947名無しさん◎書き込み中2013/09/10(火) 19:08:40.11ID:JV2Y76XE
とは言え現状のデータ保存はHDDかBDしか選択肢が無いのだから
HDD保存に疑問のある人にとってはBDをシコシコ使うしか無い
HDDが何時カッコン言うか分らないからな
0948名無しさん◎書き込み中2013/09/10(火) 19:15:22.40ID:cqEtqibC
いよいよXLが普及するのか
0949名無しさん◎書き込み中2013/09/10(火) 19:21:38.30ID:/fQjPl4Z
そもそもテレビは電波に乗せるわけで、
 「8Kになったから16チャンネル占有します」
なんてことが通るわけがない。当然、
 「8kは超絶高画質だから、BD-R DLに20分録画できます」
なんてことも起きない。圧縮率上げる方向に動くはず。

もちろん、現状フルハイよりは食うだろうけど、パナ日本製XLあたりが
100円とかになっているだろう。
要するに、ビクターステマに惑わされずパナ買えパナ、ということだ。
0950名無しさん◎書き込み中2013/09/10(火) 19:25:21.99ID:mlUWIdKo
TDKの画質はどうだい?
0951名無しさん◎書き込み中2013/09/10(火) 19:29:38.48ID:WcTrl4NT
8kテレビなんていらねー何を見るんだよ8kモニタならわかるが
お前らはテレビだけ見てればいいんだよww画質だけはよくしてやるからなwwww
みたいなもんか
そのころにはテレビなんて動画配信サイトの動画のひとつになってるべき
0952名無しさん◎書き込み中2013/09/10(火) 19:41:16.68ID:mL6OUgZT
そもそもHDD以外に保存が許されているかどうかが心配だ
0953名無しさん◎書き込み中2013/09/10(火) 19:56:11.33ID:HKWyRRzR
>>951
4kテレビはオタクしか買わないだろうな
メディアが4kじゃないんだから使い道が無いだろw
0954名無しさん◎書き込み中2013/09/10(火) 20:18:22.75ID:hMJUigpt
4Kテレビなんてネイティブソースないのに意味ねー要らねーとか言ってる奴も
来年から4K放送が始まって4K放送開始記念!劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 4Kマスター 一挙放送!
とかやったら とたんに手のひら返して4Kテレビ最高!とか言うんだろ?w
7年後の2020年には8Kテレビ(同上以下略)
0955名無しさん◎書き込み中2013/09/10(火) 20:49:09.64ID:V7/YrCGp
>>954
>魔法少女まどか☆マギカ 4Kマスター 一挙放送

アプコンだろう?4kで制作してなければ意味が無い
0956名無しさん◎書き込み中2013/09/10(火) 21:17:58.93ID:hMJUigpt
>>954はあくまでモノの例えであって
実際に劇場版まどマギが4Kマスター制作かどうかは知らないけど
ようするにおまいらにとってのキラーコンテンツであるアニメが4K制作になったら
あっという間に手のひら返しするんだろ?wwって話な
まあ予算カツカツ、ビジネスモデルも貧弱な今の深夜アニメは当分無理だろうけど
ジブリや一部の大作劇場版アニメなんかはいずれ4Kマスター制作が当たり前になるだろうし
もしアニメというコンテンツが4K/8K普及の起爆剤になるのなら
総務省なり文部科学省・文化庁なりが
4K/8Kアニメ制作普及の為の予算も喜んで計上するだろ
0957名無しさん◎書き込み中2013/09/10(火) 22:21:17.21ID:TCl/xSNG
こんなとこでいきなりまどマギ持ち出す奴は
やっぱりひどい妄想癖でしたというお話。
0958名無しさん◎書き込み中2013/09/10(火) 22:38:29.17ID:zfrRK0Uq
マジレス希望なんだが、マギカいうのは、かなり有名なのか?
0959名無しさん◎書き込み中2013/09/10(火) 22:40:01.88ID:1wgYS4Vq
ステマ騒動で当時のν速民を嫌儲に大移住させた作品
0960名無しさん◎書き込み中2013/09/10(火) 22:55:07.74ID:x5g0ZpxV
アニメだったらタブで手元で止めて見る方が需要があるかも
0961名無しさん◎書き込み中2013/09/10(火) 22:58:19.12ID:91+nYWMG
4Kとか無駄な高画質なんてご覧の通り一部のマニアにしか需要はない
つまりBDと同じ運命を辿るってことだ
オワコンw
0962名無しさん◎書き込み中2013/09/10(火) 23:00:36.69ID:JV2Y76XE
日本のハードは様々な制約で利便性が損なわれてしまうから
結局スペックを上げることでしか勝負できないのが終わってる
0963名無しさん◎書き込み中2013/09/10(火) 23:38:24.73ID:xTD7tqd/
BDソフトって本当にアニヲタにしか需要がないからな
音楽やAVとかBD向きのコンテンツでもDVDソフトの方が圧倒的に売れてるし
アニメでも進撃の巨人みたいにライト向けはDVDの方が売り上げが多い
こんな現状で4Kとかどう考えてもオーバースペックすぎるだろうw
0964名無しさん◎書き込み中2013/09/11(水) 00:39:32.60ID:xERhzbHP
守ろう著作権、本当に大事な事の為に

でっ本当に大事な事ってな〜んだ?
0965名無しさん◎書き込み中2013/09/11(水) 10:44:37.85ID:duH+n1In
このスレは初。縦横に関する前のほうのレスで各社の返答に含まれているのに、皆がスルーしている最も重要な点を指摘してみる。
温度と湿度の変化速度が大きいとBD保管では危機的な事態を招く。プラケースや樹脂ケースだけでたとえばリビングなど、
人間の生活空間に保管すると、実は数分程度で10度以上や50%以上も変化している。これが1年に2×365回以上繰り返す
というのだから寿命加速試験状態になっている。剥離した実例の正体はおそらくこれ。BDは、カメラのレンズと同様に
光学製品なみの扱いが正解。温度や湿度の変化速度を最小にしてあげれば、変形や剥離などの心配は無用となる。
自分は樹脂ケース派で、これを内装がポリウレタン製の工具ケースに入れて保管するだけ。乾燥剤などは必要なし。
この状態で必要最小限に出し入れをすれのであれば、温度は毎日変化しても変化速度は最小におさえることができる。
以上、理解して賛同した者だけ救われてください。方法は千差万別。でも、他は関知しませんから悪しからず。
0966名無しさん◎書き込み中2013/09/11(水) 12:05:06.42ID:g8J9Ii/P
>>965
>実は数分程度で10度以上や50%以上も変化している。これが1年に2×365回以上繰り返す
おまえどんな家に住んでんだよwww
BDの劣化よりも家の劣化の心配しとけww
0967名無しさん◎書き込み中2013/09/11(水) 12:41:10.73ID:h3Jphydf
昼間でも分厚いカーテンを閉め切って一日中部屋に引き篭もってるようなやつなんだろうな
0968名無しさん◎書き込み中2013/09/11(水) 17:02:00.28ID:gU7sxfgz
>>965のいうことが正しいならもっと多くの、いや大半のディスクが剥離して無いとオカシイわな?
しかし大昔に焼いたCD-Rでさえ剥離なんて現象はほとんど起こらないわけで
温度や湿度が剥離に与える影響なんて微々たる物だということが分かるだろ?
そんなのより材質の接着性や乾燥工程等に不備があり特定のロットに問題が生じたと解釈するほうが自然だよ
つまり製造管理工程乃至は技術的な問題
0969名無しさん◎書き込み中2013/09/11(水) 17:16:01.52ID:syUk1YOB
同じコピペでも某所は無反応、こっちは3人も釣られてるという・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ
0970名無しさん◎書き込み中2013/09/11(水) 18:11:05.64ID:mZOs/s7I
>>969
ググってもこのスレしか掛からないけど。
まさか、>>969=>>965
0971名無しさん◎書き込み中2013/09/11(水) 18:51:05.82ID:C8S34GAp
>>945
>ビクター4倍速50GB 10枚 1,568円

もう値上がりしてたわ
0972名無しさん◎書き込み中2013/09/11(水) 18:55:59.32ID:syUk1YOB
本当にすぐにつまらない自演論とか振りかざすよな・・・('A`)

>>970
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1361647720/578
0973名無しさん◎書き込み中2013/09/11(水) 19:33:46.22ID:39IW4UEa
TDKの画質はどうだい?
0974名無しさん◎書き込み中2013/09/11(水) 20:13:10.40ID:gkx41Nrv
質問の意味が分かりません
0975名無しさん◎書き込み中2013/09/11(水) 20:50:04.13ID:hA3TTt6y
中部電力の音質はどうだい?
みたいなもんだな
0976名無しさん◎書き込み中2013/09/11(水) 21:13:26.63ID:XtkF/NvG
BD-R DL95枚ほど、3年目のヴェリファイをしてみたけど、TDKデュラビスIIは半端ないね。ノーエラーだったよ。超硬も再来年くらいにトライしてみようと思う。
0977名無しさん◎書き込み中2013/09/12(木) 06:46:02.26ID:j8nYtu/o
>>968
記録型BDは、CD-Rよりも遙かに弱い。

湯気が立つような飲み物や食べ物を摂る家庭の生活空間では
短期間に湿度が大きく変動するのも>>965の指摘通りだよ。

BDの吸湿によるBDの反りの変動は読み書きの確実性に影響を与えるから
長期保存目的の製品では対策が施されているものもある。
0978名無しさん◎書き込み中2013/09/12(木) 07:49:57.62ID:T8TRFZ1e
「我ながらなかなか立派な文章が書けた(^ω^)ムフフ これは大勢の人々に周知徹底されるべき有益な情報だ!」
とか一人で盛り上がっちゃってあちこちマルチコピペ
スレ民から感謝尊敬されるかと思いきや意に反して袋叩きのフルボッコ状態w
とんだ恥かいちゃったねw
0979名無しさん◎書き込み中2013/09/12(木) 09:27:46.45ID:MKVByCOL
たとえばBDの保存方法のように、取り返しがつかないという想いを味あわせることができるのは至上の快楽といえる。2chの醍醐味だね。
0980名無しさん◎書き込み中2013/09/12(木) 09:41:25.57ID:6+Q38I97
>>965>>968は剥離の話してるのに
>>977は反りの話してる
0981名無しさん◎書き込み中2013/09/12(木) 13:29:52.64ID:MKVByCOL
BD保存の三大禁忌
1)記録面への接触
2)急激な湿度変化の繰返し
3)急激な温度変化の繰返し
これらを守らないとあなた、・・・大変なことになりますよ!!!
0982名無しさん◎書き込み中2013/09/12(木) 16:14:01.78ID:rePxeYjF
まあBDが近い将来に劣化して読めなくなる可能性は高いかも知れないが
劣化が一般化してくればハードのほうで対応してくるんじゃないか。
チルト機能を強力にしたり読めない箇所だけレーザーの出力上げたりとか。
0983名無しさん◎書き込み中2013/09/12(木) 16:19:27.94ID:6AfHkDgn
DVDは無理だった
0984名無しさん◎書き込み中2013/09/12(木) 21:07:50.22ID:oYhxSp46
>>982
レーザーの出力上げても、ノイズより信号が小さければどうにもならんだろ。
0985名無しさん◎書き込み中2013/09/12(木) 22:36:48.95ID:8Zeaw98/
HDDと違って、常に最新のドライブを使えるという意味で保存性は優位。ミイラではないけど、雰囲気の遮断は重要だと思うよ。
0986名無しさん◎書き込み中2013/09/12(木) 22:44:24.13ID:FHTcquqQ
つうかHDDイッた経験のある人はもうBDしか考えられないと思うよ
0987名無しさん◎書き込み中2013/09/12(木) 23:18:56.98ID:K0EmROCU
ディスクの置き場所に困っている人も多いと思うよ
0988名無しさん◎書き込み中2013/09/12(木) 23:21:29.74ID:8Zeaw98/
>>987>>965
0989名無しさん◎書き込み中2013/09/13(金) 00:57:38.95ID:dBLGxX2S
室内でBDに悪影響が出るレベルの湿気とかありえないだろw
0990名無しさん◎書き込み中2013/09/13(金) 01:22:39.89ID:3a6kZKnT
湿度は温度にすごく依存するからありえるよ。

そんなことより次スレ
0991名無しさん◎書き込み中2013/09/13(金) 01:31:52.44ID:MkQN3TUL
>人間の生活空間に保管すると、実は数分程度で10度以上や50%以上も変化している。これが1年に2×365回以上繰り返す
あるわけねーだろバーカwww
0992名無しさん◎書き込み中2013/09/13(金) 07:19:30.35ID:yLJY4J/3
室温が床と天井で10度以上の差というのはよく知られているが、湿度が窓際とキッチンやバスに近い部屋の隅とで50%以上の差
というのはあまり知られていない。微小領域では、わずかな空気の動きだけで、あたかも四季が入れ替わるほどに変化するのだね。
熱容量が小さいディスクにとっては、アマゾンとサハラをいったりきたり、シベリアとモンゴルをいったりきたり。周辺剥離が証拠といえる。
0993名無しさん◎書き込み中2013/09/13(金) 07:20:36.17ID:onBi9hp5
なにコイツしつこい
0994名無しさん◎書き込み中2013/09/13(金) 07:55:15.95ID:yLJY4J/3
レス消費に助力感謝!
0995名無しさん◎書き込み中2013/09/13(金) 11:32:02.54ID:yLJY4J/3
スレを建ててみようかなと。
0996名無しさん◎書き込み中2013/09/13(金) 11:35:03.59ID:yLJY4J/3
新スレできたよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1379039603/ようかなと。
0997名無しさん◎書き込み中2013/09/13(金) 12:54:06.79ID:iR5To6pR
次スレ乙言おうかと思ったが変なレスをテンプレっぽく追加してるのな
所詮は荒らしか・・・
0998名無しさん◎書き込み中2013/09/13(金) 13:00:06.00ID:f2L2nvZJ
0999名無しさん◎書き込み中2013/09/13(金) 14:18:04.24ID:roAAWFPw
俺もおまえたちのようにひがな一日PCに張り付く時間が欲しいもんだ
1000名無しさん◎書き込み中2013/09/13(金) 14:20:50.26ID:f2L2nvZJ
999
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。