トップページcdr
1001コメント281KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 27層目【ブルーレイ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中2013/02/17(日) 21:59:51.65ID:sbORVkjx
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 26層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1350948827/
0932名無しさん◎書き込み中2013/06/03(月) 23:46:15.17ID:vkWbGq7C
BD自体が終わりの気がするよ
0933名無しさん◎書き込み中2013/06/04(火) 00:03:54.70ID:VFQwqIOa
>>922
日本製なら誘電使ってるビクター
台湾製ならTDK
ビクター台湾製はCMCなので金をドブに捨てるだけだよ
0934名無しさん◎書き込み中2013/06/04(火) 00:05:41.75ID:5tflFUuf
>>933
TDKの製造元ってどこなの?
0935名無しさん◎書き込み中2013/06/04(火) 06:00:40.50ID:WPYIVri3
>>934
大抵CMCだし台湾なら犬とTDK迷う余地なさげ
そいつこないだからキテるCMCアンチさんだろ しつこいなぁ
0936名無しさん◎書き込み中2013/06/04(火) 08:54:23.60ID:5tflFUuf
>>935
どちらもCMCなのですね。
なら迷う必要も無いですね。
パナは保存用にしてますが、試し書きや配布用に問題なさそうかな。
値段で見ると
パナ>ソニー>ビクター、TDK
ですが、価格相応なんでしょうかね。
0937名無しさん◎書き込み中2013/06/04(火) 09:09:58.12ID:Bf9VEnNf
だいたい品質は価格に比例するよ
たまにぼったくり商売してる所もあるから最安情報とかを参考にするといいかも
0938名無しさん◎書き込み中2013/06/04(火) 09:23:14.97ID:5tflFUuf
>>937
ありがとうございます。
ビクターがあまりにも安かったので気になっていました。
0939名無しさん◎書き込み中2013/06/04(火) 11:27:01.27ID:eYzmK7WX
>>929
今どき、メディアでガッポガポなんて思ってる企業はないでしょ
むしろ、不採算事業だけど完全撤退するわけにもいかないから、海外に委託せざるを得ないわけで
0940名無しさん◎書き込み中2013/06/04(火) 20:38:21.70ID:9a4xBWnI
>>926
いやん。恥ずかしい・・・
>>927
若造は黙って見ていなさい。
0941名無しさん◎書き込み中2013/06/04(火) 20:40:04.86ID:u/hbqV3p
先週のジョーシン三菱1480円の来たけど
シンガポール産だったぜ、台湾だと思ってたんでめっけもんだった
100枚しか買ってないけどもう100枚買っておけばよかったな
0942名無しさん◎書き込み中2013/06/04(火) 22:41:52.19ID:WPYIVri3
今日ばお〜行ってきたけど誘電の-R DL 6倍速が結構安くなってた
5枚パック 日本製(多分中身パナ)が\970
10枚パック 中国製(TDKだろね)が\1,890

これがビクター 日本製(中身パナ)だと
10枚パック 4倍速 \2,060
0943名無しさん◎書き込み中2013/06/04(火) 23:21:57.30ID:LCWw4ccI
>>942
>>906
>あきばお〜太陽誘電国産BD-R DL4倍速30枚スピンドル5,000円
これ店頭でも同じ値段で売ってました?
0944名無しさん◎書き込み中2013/06/04(火) 23:26:14.85ID:WPYIVri3
店頭だと\5,150でした
ちなみに中国製は\4,550 絶対買わないけど
0945名無しさん◎書き込み中2013/06/04(火) 23:36:50.61ID:LCWw4ccI
ありがと
今週末に2セット程買ってきまつ
0946名無しさん◎書き込み中2013/06/05(水) 17:56:31.07ID:j346orbh
>>941
つ 「自社製造の国産スタンパー」
0947名無しさん◎書き込み中2013/06/05(水) 23:44:29.51ID:T4gMvaVq
三村スレがもうすぐ950だ、12年かかったのか・・・感慨深い
0948名無しさん◎書き込み中2013/06/06(木) 10:34:07.86ID:pGXpUUHW
おいおい パナが国内生産やめたらBD終わっちまうぜ
へんな冗談はよし子さんだぜ
0949名無しさん◎書き込み中2013/06/06(木) 19:22:06.37ID:9MO1K0Yp
パナはDVD-RAMとかも国内生産してるから、大丈夫だろ!
自社が開発に携わったメディアは国内で頑張るさ
0950名無しさん◎書き込み中2013/06/07(金) 04:02:18.62ID:eUbjMvTy
一旦はインドに持っていこうとしてたがな
0951名無しさん◎書き込み中2013/06/07(金) 18:58:22.47ID:efagUs/V
一枚100円程度なら国産でいいです
0952名無しさん◎書き込み中2013/06/07(金) 19:42:27.72ID:1Kul4Zsc
ダイレックスでまたVictorの30枚入りRが1380円だった
このメディアはCMC製で速度違反焼きすると焼きミスするんだよな
0953名無しさん◎書き込み中2013/06/07(金) 21:10:15.45ID:r1R8j1d1
Joshin Webでパナ2倍速DL LM-BR50T20Nが300円クーポン使用で3,880円
0954名無しさん◎書き込み中2013/06/08(土) 01:25:12.74ID:ol+SKGfV
クーポン使うと高くなるのか?
0955名無しさん◎書き込み中2013/06/08(土) 01:33:26.88ID:vqRzj9wr
でも送料450円
0956名無しさん◎書き込み中2013/06/08(土) 06:48:01.76ID:krQPCI3M
SHARPのBlu-ray内蔵テレビを使っています
電気店で買った台湾製のディスクを使っているのですが、ほぼ新品のディスクを一度フローリングに落としてしまいました
するとディスクを入れても録画可能時間が0と表示され、録画する事が出来ず、以前に録画しておいた物は観る事は出来ましたが、消去出来なくなってしまいました
これは落とした事が原因でディスクがいかれてしまったのでしょうか?
そんなに激しく落とした訳でもないし、ディスク自体に傷も全然ついていませんでした
やはり安物のディスクだといかれやすいのでしょうか?
ちなみに同商品の新品に変えたら今のところ問題なく使えています
0957名無しさん◎書き込み中2013/06/08(土) 07:01:28.98ID:BapSWd4r
ジョーシンてテーマソングないのか
0958名無しさん◎書き込み中2013/06/08(土) 07:36:43.21ID:VpihQCrZ
昔はジョッ ジョッ ジョ ジョーシンみたいなのが店で流れてたよ?ww
0959名無しさん◎書き込み中2013/06/08(土) 07:41:46.89ID:A1ebK+QR
ああ、あの13日の金曜日のBGMか
0960名無しさん◎書き込み中2013/06/08(土) 12:27:14.62ID:ZR9eguHa
TDKのBD−Rを購入した。ノンプリンタブル製で、上書きをしたところ、録画面から電灯にかざして見ると
表面に書いた文字が見えるのですが、TDK以外にもこのようなディスクはあるのでしょうか。
知っていれば、教えて下さい。録画状態は大丈夫です。
0961名無しさん◎書き込み中2013/06/08(土) 15:31:22.83ID:iCKJ3AZT
ふつうのCDやDVDでも、レーベル面で印刷されて無い部分は、蛍光灯にかざすと向こうがうっすら透けて見える。
音楽CDなんかごく小さいピンホールが所々開いてるのが見えたときはびびった。
0962名無しさん◎書き込み中2013/06/08(土) 17:18:11.73ID:1UhoiDj3
TDKのLTHも透けるな
つうかメチャ糞だわ
連続ドラマを録画したら途中で書き込み不能ディスク表示になりやがった
映画を録画してたやつもそう
読み込めるから残りの容量は捨てたけど
もう二度と買わん
0963名無しさん◎書き込み中2013/06/08(土) 18:27:59.84ID:I20QN5DJ
LTHなんか買う方が間抜け
0964名無しさん◎書き込み中2013/06/08(土) 18:34:10.38ID:gVAyVOkg
>>962
6倍は誘電製だからまだマシだけど4倍はRiTEK製だから気をつけてね
0965名無しさん◎書き込み中2013/06/08(土) 18:43:23.24ID:kgrETsU/
LTHは三菱買っとけ
0966名無しさん◎書き込み中2013/06/08(土) 18:44:51.74ID:kgrETsU/
>>956
埃がたっぷり着いてるんじゃないか?
メガネ拭きみたいな埃が取れるやらかいやつで掃除してみ。
0967名無しさん◎書き込み中2013/06/08(土) 22:19:05.67ID:iCKJ3AZT
ゆがんだんじゃね?
0968名無しさん◎書き込み中2013/06/10(月) 02:07:33.20ID:8YiJQczU
ブルーレイとか好んでる奴らって絶対ビデオ時代の団塊中年だろうなw
0969名無しさん◎書き込み中2013/06/10(月) 05:53:46.31ID:QtkQ4OEJ
ジョーシン、パナスピンドルの国産表記が外されてるんだが
0970名無しさん◎書き込み中2013/06/10(月) 08:10:25.35ID:1GQKY8dO
また、インド産とか出回るのかな?(´・ω・`)
0971名無しさん◎書き込み中2013/06/10(月) 14:03:06.21ID:pQqhW2Cc
(´;ω;`)
0972名無しさん◎書き込み中2013/06/10(月) 14:37:42.10ID:n/gTwvOW
しょうがないだろう
現時点で国産出してるだけでもありがたいのに
これ以上無理はさせられん
0973名無しさん◎書き込み中2013/06/10(月) 16:07:38.27ID:jaDeoOiu
もし、パナが日本製やめたら、パナ海外産と他海外産LTH日本製とか、どれを選ぶ?
0974名無しさん◎書き込み中2013/06/10(月) 16:16:32.59ID:lQs0BSYc
どうせ焼いてもまた見る事は少ないから安いのでいいや
0975名無しさん◎書き込み中2013/06/10(月) 16:32:36.40ID:D7a5ybEB
無理というか国産で採算取れる枠組みづくりをしてほしい
こういう窮地くらいメーカーの垣根越えてさ
0976名無しさん◎書き込み中2013/06/10(月) 17:16:18.71ID:dgV9/7ID
録画文化が崩壊してBDは消費が増えてないんだから
売れないものを品質やコストを高めて
採算取れるようにするなんて無謀
0977名無しさん◎書き込み中2013/06/10(月) 17:18:43.38ID:dgV9/7ID
唯一メーカーが垣根を越えて集まっていた
日本記録メディア工業会も3月で解散しちゃったしね
0978名無しさん◎書き込み中2013/06/10(月) 18:40:41.44ID:6sr7+ypu
>>931
ごめんそれガセだったわ
パナに申し訳ないことしてもうた…
0979名無しさん◎書き込み中2013/06/10(月) 19:37:25.27ID:D7a5ybEB
にわか以外信じていなかったと思われ
0980名無しさん◎書き込み中2013/06/10(月) 19:39:42.61ID:BFMPEzCA
( ´,_ゝ`)プッ
0981名無しさん◎書き込み中2013/06/10(月) 20:01:41.50ID:wJLJMUfn
犬は安くてもCMCな時点で論外だわ
焼いてすぐ読めなくなったのCMCだけだし
0982名無しさん◎書き込み中2013/06/10(月) 20:22:01.15ID:D7a5ybEB
自分一人のせっまい体験だけで概念固定するのは構わないけど風潮するのはやめようね
クソ迷惑だから
0983名無しさん◎書き込み中2013/06/10(月) 22:49:39.03ID:4U6AisJG
>>975
価格カルテルを結んで関税を500%ぐらいにすれば完璧ですね。
即、三菱がいなくなると思うけど (´・ω・`)
0984名無しさん◎書き込み中2013/06/11(火) 06:49:20.44ID:1ojgEYzR
外国産糞メディアが増えて痛い目に遭った人達が
大容量HDDを買うようになり記録メディアが売れなくなった。

HDDも永久的に使えるもんじゃないから怖いけどなー。
0985名無しさん◎書き込み中2013/06/11(火) 07:26:39.14ID:TTX/c9YD
PCで見るだけならいいけど映画とか大画面で見たくないか?
俺のPCには21インチの小さいモニターだから液晶テレビの大画面で見るためにもBDに焼いてる。

大画面テレビを置いてある場所ってどこよ?


いまでしょ!
0986名無しさん◎書き込み中2013/06/11(火) 07:35:33.83ID:yExmWPhO
>>985
PCを液晶に繋げてみるわ。
BD-Rに焼いてる時間が無駄。
0987名無しさん◎書き込み中2013/06/11(火) 15:46:28.74ID:7iqCDB3a
>>984
>外国産糞メディアが増えて痛い目に遭った人達が
>大容量HDDを買うようになり記録メディアが売れなくなった。

ホンマかいな?
それよりもTVやレコーダーで外付けHDDに録画、バックアップできるようになったことの方が大きいような
あと、思っていたよりも皆が高画質を求めてなくて、DVD画質で十分と言う人も多いからじゃないか
0988名無しさん◎書き込み中2013/06/11(火) 16:02:15.70ID:XCvoIBBL
今やアキバ淀ですらBDレコーダーコーナーの展示台数めっちゃ少なくてビックリするよ
世の中本当にBDレコって売れてないのな
世界で一番売れてるであろう日本ですらこの体たらく…
BDメディアはそれなりに沢山置いてるけど一番買ってるのはアニオタ?
0989名無しさん◎書き込み中2013/06/11(火) 16:58:29.11ID:0KioZF11
日本でしか売れてなかったものが、日本でも売れなくなってきただけの話では
0990名無しさん◎書き込み中2013/06/11(火) 18:23:11.00ID:Z5jZrJ3s
> 今やアキバ淀ですらBDレコーダーコーナーの展示台数めっちゃ少なくてビックリするよ
何が主流なの?
0991名無しさん◎書き込み中2013/06/11(火) 18:48:25.40ID:98hRMo9S
>>990
テレビ+HDDなんじゃないの?
0992名無しさん◎書き込み中2013/06/11(火) 19:01:51.26ID:XCvoIBBL
そもそもテレビ自体壊滅的に売れてないしね
録画機器に関してもかつて録画視聴・保存意欲が旺盛だった
若者層の近年のテレビ離れも大きいね
それこそアニオタくらいじゃないか?
好きな番組を熱心に録画してかつ大量にBD-Rにせっせと焼いてる人なんて
0993名無しさん◎書き込み中2013/06/11(火) 19:18:49.74ID:TTX/c9YD
リビングまでいちいちPC運ぶとかどんだけウサギ小屋なんだよ
俺は書斎が2階にあるからPC運ぶとか無理。
あんた達のPCって軽いのか? 30Kgくらいあるけどなー
0994名無しさん◎書き込み中2013/06/11(火) 19:51:50.92ID:OFXcOBjS
骨董品若しくはゲーマーなのか知らんけどそれ一般的な重量超えてるから
0995名無しさん◎書き込み中2013/06/11(火) 19:54:34.86ID:0KioZF11
省スペースタイプで7,8キロくらいかね、それでもかなり重いけど
0996名無しさん◎書き込み中2013/06/11(火) 19:58:32.71ID:65958SDy
次スレ

【Blu-ray】BD-R/REメディア 28層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1370948074/
0997名無しさん◎書き込み中2013/06/12(水) 00:41:38.23ID:JcoX2Fce
>>991
あぁ、録っちゃ見(で、ポイ)で済ますのか。世間は。
0998名無しさん◎書き込み中2013/06/12(水) 00:52:49.19ID:hK0WSfY7
>>997
うちのオヤジはなんだかたくさん焼いてるよ。
NHK-BSの映画を録画してる。
でもBDレコ買ったのにDVDしか使わないんだ。
それだけが謎なんだよねー。
0999名無しさん◎書き込み中2013/06/12(水) 00:57:57.19ID:x+NVNwmq
DVDのほうが単価が安いからかな
俺はパナBD-Rをスピンドルで買ってるから単価は気にしてないけど
1000名無しさん◎書き込み中2013/06/12(水) 01:02:20.09ID:dN66HmcZ
ジョーシンでPC買うと、DVD-Rの50枚入りをおまけでくれるらしくて、
父親の部屋にも知り合いの人のところにもあったわ。
あんなの普通の人は、ビデオ録画にでもつかわんと使い切れんしな。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。