【Blu-ray】BD-R/REメディア 27層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2013/02/17(日) 21:59:51.65ID:sbORVkjxBD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 26層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1350948827/
0763名無しさん◎書き込み中
2013/05/21(火) 01:07:02.13ID:h7ZPRpzO書き込みに失敗・破棄したことは一枚もないな
全てベリファイも通ってる
IOのBDドライブで、いつまでも書き込みが始まらないってのは
数十枚に一枚くらいあるけど
そのハズレメディアもパナのDIGAに入れると問題なく焼ける
まあドライブとの相性問題はあるね
0764名無しさん◎書き込み中
2013/05/21(火) 01:45:22.00ID:1v7UNlTjそれは言えてる
読み込めなくなったと思ってたBDRをメガネ拭きで拭いたら全然読み込めた
ホコリに凄い敏感ぽい
0765名無しさん◎書き込み中
2013/05/21(火) 02:24:29.75ID:QNWfHxpK0766名無しさん◎書き込み中
2013/05/21(火) 07:41:54.97ID:ox8g/oxS0767名無しさん◎書き込み中
2013/05/21(火) 12:44:53.70ID:p+vjGhYI0768名無しさん◎書き込み中
2013/05/21(火) 13:45:29.46ID:HgoD0blOいや、フロッピーの頃も。
0769名無しさん◎書き込み中
2013/05/21(火) 14:26:18.94ID:+Hw9J1hk息を吹きかけようとしてつばがとんだことがある
0770名無しさん◎書き込み中
2013/05/21(火) 14:43:57.91ID:8ttHF0bL0771名無しさん◎書き込み中
2013/05/21(火) 16:00:46.18ID:g4ImWAWaデフォルトのudf2.0でこれからも問題ないですか。
0772名無しさん◎書き込み中
2013/05/21(火) 20:45:48.03ID:8ajjgDphウルトラセブンがwowowでやってるじゃないか DRでとってるのでやばいぞ
みんなパナでいいんだよな? な?
0773名無しさん◎書き込み中
2013/05/21(火) 21:29:38.74ID:JiaUy5Lx0774名無しさん◎書き込み中
2013/05/21(火) 21:39:55.17ID:gPMitmlYどんだけ糞なんだCMCは
0775名無しさん◎書き込み中
2013/05/21(火) 21:47:00.45ID:gPMitmlY0776名無しさん◎書き込み中
2013/05/21(火) 21:52:07.10ID:gPMitmlY磁気研の異常に安いけど、安いのはそういうことか・・・
0777名無しさん◎書き込み中
2013/05/21(火) 21:53:57.87ID:eyXfWSWU0778名無しさん◎書き込み中
2013/05/21(火) 22:11:14.47ID:YbLCOagO0779名無しさん◎書き込み中
2013/05/21(火) 22:12:56.14ID:8ttHF0bLこのスレ見てて磁気研に出すとかあり得ない愚行
0780名無しさん◎書き込み中
2013/05/21(火) 23:01:28.36ID:gPMitmlY磁気研もVictorも同じものだよ
2枚目途中で焼きミス
6xのを12xで焼いたのがあれなんだけどね
パナなら速度違反焼きをしても今まで一度も焼きミス無し
やはりCMCはうんこだった
0781名無しさん◎書き込み中
2013/05/21(火) 23:16:13.23ID:gPMitmlYCMCが糞だから
0782名無しさん◎書き込み中
2013/05/21(火) 23:59:37.17ID:9koa3hJXほらな、ただの基地外の戯言だろw
0783名無しさん◎書き込み中
2013/05/22(水) 02:26:43.16ID:HSTdvjZIMID一緒なら品質も一緒とかホンキで思ってるのかw
0784名無しさん◎書き込み中
2013/05/22(水) 11:10:17.20ID:OgEa8KhJ普通は同じだろ
例えば誘電製のTYG03、太陽誘電販売でもTDK販売でもビクター販売でも同じ
CMCって供給メーカーによってMIDが同じでも品質違うのか?
DVDは産廃扱いされてるのにBDで神扱いされる訳がわからん
業者のステマか?
0785名無しさん◎書き込み中
2013/05/22(水) 11:23:40.06ID:ejicp5FRてかこっちが問題なんじゃね?
勝手に速度変えてて焼きミスゴラァ、
危険メディア判定ってのが池沼すぐる
0786名無しさん◎書き込み中
2013/05/22(水) 11:28:12.26ID:OgEa8KhJパナ6倍ならその速度で焼いても焼きミスしない
もう100枚くらい焼いてるけどな
そこら辺が品質の差かと
0787名無しさん◎書き込み中
2013/05/22(水) 11:28:53.56ID:OgEa8KhJ0788名無しさん◎書き込み中
2013/05/22(水) 12:37:23.08ID:BUESvcwpBDはどうだか知らんけど、大事な物をCMCメディアに保存する気は起きない
0789名無しさん◎書き込み中
2013/05/22(水) 12:57:48.62ID:PwSV9wm8あと、CMCは(規格内の焼きであれば)比較的いい方と言うだけで、決して神扱いしてないはず(?)
ただし、CMCは品質にバラつきがあるという話(個人的にはハズレは引いたことない)なので意見が別れるところ
まあ、パナ品質が別格なのは異論がないし、大切なデータはパナに焼いいている
0790名無しさん◎書き込み中
2013/05/22(水) 13:56:18.50ID:BUESvcwpCMCって比較的いいか?
CMCMAG-BA5-00
http://pc-fx-00.blog.so-net.ne.jp/2011-06-25-1
外周ボロボロやねん
2倍速で15GBまでしか安心して焼けんw
0791名無しさん◎書き込み中
2013/05/22(水) 13:59:07.13ID:BUESvcwp実際SONY地雷テックで速度違反焼きしても綺麗に焼けたし(耐久性はわからんが)
0792名無しさん◎書き込み中
2013/05/22(水) 14:01:10.07ID:zhhj1QrMせめて同じドライブ100台で焼いて確認してから書き込んでくれ
一例のみを参考にするなんて有害なことしてるって自覚はないのか、恥ずかしいからやめろよ
0793名無しさん◎書き込み中
2013/05/22(水) 14:34:40.22ID:u0+iuQSJ磁気研とビクターのメディア大量に仕入れたデポの人?
0794名無しさん◎書き込み中
2013/05/22(水) 15:24:11.81ID:C1hUyX35計測サイトで見た範囲では、使ってるドライブ次第で好きな方を使えば良いレベル
Ritekは、DVD-R/BD-Rで前科持ちだから嫌われても仕方ない事は理解するべき
0795名無しさん◎書き込み中
2013/05/22(水) 15:31:52.82ID:HSTdvjZIOEMにも色々あって、高い卸値を許す代わりに良品質を求めるのもあれば、抜き取り検査で選別漏れしたロットを買い叩いてるのもある。
磁気研は完璧に後者だからCMCだろーが地雷だろーが危険混ぜるななのよ
そんなトコから買ったメディアが無事に焼けるだけでも儲けモンだと認識しなよ
0796名無しさん◎書き込み中
2013/05/22(水) 16:32:57.67ID:Pq5IGTrpCMCも前科持ちだろw
0797名無しさん◎書き込み中
2013/05/22(水) 16:57:43.75ID:ejicp5FR品質気になる奴はパナ買えってことなんだろ
ただ規格外の使い方して文句言ってる馬鹿はただのクレーマーでしかないってだけなんだからさ
0798名無しさん◎書き込み中
2013/05/22(水) 17:56:15.28ID:axhEKz3K0799名無しさん◎書き込み中
2013/05/22(水) 17:56:56.38ID:Pq5IGTrpパナ以外が糞すぎて長期保存用はパナしか選べんよな
0800名無しさん◎書き込み中
2013/05/22(水) 18:14:34.43ID:WJVM5RgG0801名無しさん◎書き込み中
2013/05/22(水) 18:26:44.16ID:Pq5IGTrpいまだDVHSテープ生産してるし
0802名無しさん◎書き込み中
2013/05/22(水) 22:46:06.52ID:kYI0vWKmCMCは納入先によって同じMIDでも同じ物とは思えんくらい品質に差があったり、
同じメーカーの同じスピンドルに入ってる物でも品質がバラバラって良く聞くなあ
バラつきがあったら駄目だろ。やっぱ地雷じゃん
0803名無しさん◎書き込み中
2013/05/22(水) 23:41:05.11ID:pu+8Ogwfバカなお前に説明してやろうか?
おまえさあ、自分の前後のレスをよくみまわしてみ。
お前以外にその4時間も前の煽りレスに反応してるやつは
誰もいないってことにきづかないか?
言ってる意味わかる?
他の人は、自分は関係ないと思ってるから全員スルーしてるんだよ。
一方おまえは 「自分が煽られた!」 と思ったから=図星だったから
クイックに反応しちゃったんだよ。
この違いにやっと気づいた?
ていうか、最初から気づいてたらそんな「図星です」と言わんばかりの
マヌケなレスなんか書き込まないんだけどね。
わかるかな?
だからおまえは ま・ぬ・け・だ と言われるの。
ロンパールームくん。
0804名無しさん◎書き込み中
2013/05/23(木) 15:36:01.50ID:4fl1EcA70805名無しさん◎書き込み中
2013/05/23(木) 17:50:15.59ID:28iosNP+0806名無しさん◎書き込み中
2013/05/23(木) 18:17:00.03ID:DG9onqgv0807名無しさん◎書き込み中
2013/05/23(木) 20:30:34.33ID:wzVLX0aHすぐ消える
0808名無しさん◎書き込み中
2013/05/24(金) 02:32:53.94ID:F6VnSlra0809名無しさん◎書き込み中
2013/05/24(金) 11:15:53.09ID:1K6Xzgqk焼きメディア Mr.Data CMC MAG.AF1
2年で4G以上の領域が読めなくなった
0810名無しさん◎書き込み中
2013/05/24(金) 11:34:03.38ID:5DK/MnjJそんな品番のBD-R/REメディア存在せーへんしw
しかしそこまで必死になるってことは
相当パナがCMCに追い詰められてんの?www
0811名無しさん◎書き込み中
2013/05/24(金) 12:31:31.30ID:W/nxJe0p日本人ならCMCを買うべき!
パナなんて買うのは情弱!
世界中のBD-RがCMCになればいいのに!
0812名無しさん◎書き込み中
2013/05/24(金) 12:33:11.07ID:k61PYc9uそんな糞品質のDVDメディアしか作れんCMCは
BDメディアも糞だろ
ま、2、3年経ったら泣きを見るのが嫌だからパナ買うわ
0813名無しさん◎書き込み中
2013/05/24(金) 14:38:50.16ID:ZBqtxkedそのことは昔から言われていたし、今更の話を持ちださんでもいいのになぁ
まぁ、知らずに海外メーカー品を購入して痛い目を見たから、不満をぶちまけたいということなのかもしれないがw
0814名無しさん◎書き込み中
2013/05/24(金) 16:07:44.40ID:ml3mEcIeという常識があるんだけどな
データならなんとでもなりそうなものだが、レコーダで録画したものなら
パナ以外の選択肢はないわな
0815名無しさん◎書き込み中
2013/05/24(金) 17:43:59.09ID:RCmimDhNID:CMC MAG. AF1(Mr.DATAブランド) 4倍速DVD-R(DATA・Video両用)
http://hhg.sakura.ne.jp/cd-dvd/px712a/cmc/cmcmagaf1.htm
0816名無しさん◎書き込み中
2013/05/24(金) 17:44:32.77ID:5DK/MnjJなんで他メーカーを無理やり中傷するの?
その行動が逆にパナを貶めていってるのに・・・
0817名無しさん◎書き込み中
2013/05/24(金) 18:53:05.18ID:12xINqjFPIエラー高すぎ
駄目じゃん
0818名無しさん◎書き込み中
2013/05/24(金) 19:01:15.05ID:F6VnSlra実際DVD時代の粗悪品は海外BDの比じゃない劣悪さだったからな
MIDの偽装までやらかすのまであったし
0819名無しさん◎書き込み中
2013/05/24(金) 20:50:34.46ID:xMO+tjeE誘電のMID偽装あったねえ。
あきばんぐで取り扱ってたね。
そういうものを売るから店舗撤退に繋がるというのに。
0820名無しさん◎書き込み中
2013/05/24(金) 23:27:47.74ID:CmQglVjD0821名無しさん◎書き込み中
2013/05/24(金) 23:50:45.90ID:BRv319+ZCMCよりはマシだろうという推測だけでRitekを勧めてるのには呆れたね
>RiTEKはBDはいいよ
>BDに力を注ぐ分DVDが疎かになってるのかと
この程度の知識・思考しか持っていないから相手するだけ無駄かも
0822名無しさん◎書き込み中
2013/05/25(土) 00:00:23.50ID:bq+63Wn/ネタとして楽しまないと
0823名無しさん◎書き込み中
2013/05/25(土) 07:42:13.80ID:xYqA9jKd透ける色素、剥がれる保護層、ブランド詐称
今じゃCMC叩くくらいしか楽しみがないから寂しくて発狂してるのか
0824名無しさん◎書き込み中
2013/05/25(土) 08:59:11.47ID:A+6+Lkxb「俺のは大丈夫」って自己暗示かけてるだけだろ
0825名無しさん◎書き込み中
2013/05/25(土) 09:57:01.86ID:dScXM5BE0826名無しさん◎書き込み中
2013/05/25(土) 11:30:31.36ID:A+6+Lkxbパナ(日本製)が1780円、
400円の差ならパナ買うわ。大事なデータには代えられんしな
0827名無しさん◎書き込み中
2013/05/25(土) 11:32:42.50ID:Pzaju/1Lパナ30枚1200円くらいだしさすが親会社といったところか
0828名無しさん◎書き込み中
2013/05/25(土) 11:40:01.07ID:A+6+LkxbSony、幕、TDKはRiTEKだよ
sonyメディア糞ってことになるけど
RITEK-BR2-000
http://homepage2.nifty.com/yss/sonybdr/sonybdr2.htm
BDR-S06Jと相性悪い(ファームで改善の余地あり)だけで他のドライブの焼き品質は中々
特にiHBS212と相性がいい
RITEKがうまく焼けないって人はLITE-ON製のドライブ買ってみては?
0829名無しさん◎書き込み中
2013/05/25(土) 12:06:07.98ID:HuW6iO3u0830名無しさん◎書き込み中
2013/05/25(土) 12:48:36.83ID:IiN/bPiF幕、TDK、ビクターはRiTEKもCMCもある
RiTEKでもREだけは何で焼こうがエラー高め
0831名無しさん◎書き込み中
2013/05/25(土) 12:52:05.34ID:qWMTwaLeMaxellはRITEK、PHILIPSのおみくじ状態だから、必ずしもRITEKじゃない
個人的には、殆ど国産のREしか使ってないからどうでもいいけど
REだと、RITEK製は使いたくないね
0832名無しさん◎書き込み中
2013/05/25(土) 13:22:53.21ID:xYqA9jKdCMC擁護なコメなんてないじゃん
ただ無知丸出しの報告してる奴にもちっと勉強してから出直してこいと言ってるだけ
君もここの住人なら誰でも知ってる古いリンクなんか貼ってないで自分で最新データ上げろよな
0833名無しさん◎書き込み中
2013/05/25(土) 14:50:59.35ID:4UMC1Cj1sonyはREとDLだけ日本製でSLは全てRITEKだよ
>>832
562 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2013/04/19(金) 09:20:33.88 ID:8qYiqIZ3 [2/3]
CMCのSLは地雷レベルじゃないって話だよね?
DLだけ注意すればいいのね。
結局DLは国産か三菱シンガポール買えば良いのかな?
ソニーDLはパナと自社IDでしょうか?
いえCMCは完全な地雷です
0834名無しさん◎書き込み中
2013/05/25(土) 15:19:50.90ID:Bzj6mnLo粘着な人って怖いわあwww
0835名無しさん◎書き込み中
2013/05/25(土) 15:32:18.56ID:qWMTwaLe少し調べたら分かりそうな事だけど、その存在をわざわざ否定する理由は?
BD-R DLも、中国製はTDK OEM、国産ならPanasonic OEM(極希にSONY自社製)
BD-RE DLも、Panasonic OEMとSONY自社製の混在
BD-REも、通常パッケージの国産はSONY自社製だけど、VパケにPanasonic OEM有り
SONYだけでもこれだけあるんだよ、分かったら調べてから書いてくれ
0836名無しさん◎書き込み中
2013/05/25(土) 16:48:50.36ID:X8unF8Y9CMCみたいな消える魔球に信者がいる方が怖い
0837名無しさん◎書き込み中
2013/05/25(土) 17:25:53.95ID:qWMTwaLeコレはわざとやってるね
0838名無しさん◎書き込み中
2013/05/25(土) 17:50:41.31ID:Baxyjb6T0839名無しさん◎書き込み中
2013/05/25(土) 18:25:00.52ID:IiN/bPiFBD-REのパステルにインド製もあるよん
0840名無しさん◎書き込み中
2013/05/25(土) 19:16:51.43ID:k4D5a7I8お前らMr.dataを使ったことないのかよ?
まぁ、あの頃よりはマシになってるかもしれんがCMCはちょっとね…w
0841名無しさん◎書き込み中
2013/05/26(日) 00:43:40.06ID:YzDxhlxnソニーのレコで使うんだけど。
0842名無しさん◎書き込み中
2013/05/26(日) 00:45:34.13ID:kk9RQ8joということにしたいんだろうけど、「パナ一択」はこのスレの憲法のようなもの
なので、頑張るだけムダですよ。ごくろうさん。
0843名無しさん◎書き込み中
2013/05/26(日) 01:16:18.85ID:3qNej447ビクターのなら誘電OEMの方が高いし
別にパナ一択でなくてもいいが、誘電も選択肢に入るんじゃね?
0844名無しさん◎書き込み中
2013/05/26(日) 08:24:31.06ID:hsuB4N7FLTHは長期保存性で無機より劣ると言われているし、実際のところどうなのかも期間が浅くて検証できてない
個人的には無機と有機LTHは現段階で同列に語れないと思ってる
書き込み品質だけなら誘電や三菱バーベは良い方なので、LTHということを割り切れば選択肢に入ると思うよ
ただし、誘電は震災後に一時期品質が乱れたのと、三菱バーベは最近品質が落ちているという話もチラホラあるので注意が必要だけどね
0845名無しさん◎書き込み中
2013/05/26(日) 10:15:35.86ID:k4v1SJdY情報が乏しくて分からんな
このスレでは中国産というだけで敬遠する人多いから、そもそも買った人いるんかね?
0846名無しさん◎書き込み中
2013/05/26(日) 11:36:18.78ID:mE8UoTMALTHに不利な条件ならそうでしょう。ただその劣るという論拠は・・・
> 実際のところどうなのかも期間が浅くて検証できてない
> 個人的には無機と有機LTHは現段階で同列に語れないと思ってる
結局、そういうことです。思うのは自由ですが。
言ってしまえば、光ディスクメディアすべてについて、実時間による検証はできていません。
0847名無しさん◎書き込み中
2013/05/26(日) 11:53:42.51ID:3qNej447誘電LTHもDVD並の耐久性があるんちゃう?
0848名無しさん◎書き込み中
2013/05/26(日) 12:29:09.26ID:HswVy2n8実用に耐えると言う判断の結果出てるんだし
単なるイメージで「有機=耐久性が無い」とか言われても
0849名無しさん◎書き込み中
2013/05/26(日) 12:42:57.23ID:k4v1SJdY無機より劣ると言っているだけで、耐久性が無いとまでは言ってないのでは??
0850名無しさん◎書き込み中
2013/05/26(日) 13:21:27.30ID:kLsLSFAa今まで見た計測前後の結果を見た限りでは、LTHは劣化しやすいのは明らか
半年でさえ大幅に劣化したのを見た事がある
それに対して、無機だと誤差の範囲で収まっているからその差は大きい
後、構造や特性、使用するレーザーの違うDVDとBDの有機色素は比較しない方がいいよ
0851名無しさん◎書き込み中
2013/05/26(日) 13:25:51.26ID:owpQ84zY0852名無しさん◎書き込み中
2013/05/26(日) 19:13:31.37ID:gbXfSaC60853名無しさん◎書き込み中
2013/05/26(日) 20:28:56.13ID:yWzQB/JS特に3つ目が得意なのがw
0854名無しさん◎書き込み中
2013/05/26(日) 20:59:51.75ID:Cz0cwvBZ0855名無しさん◎書き込み中
2013/05/26(日) 23:05:58.80ID:N56GPukN0856名無しさん◎書き込み中
2013/05/26(日) 23:17:43.90ID:p7L7O5HW頑張るほうがアホだわな
0857名無しさん◎書き込み中
2013/05/27(月) 01:25:40.28ID:kR9nlGO/三菱や犬みたいな有名所のCMC買えば?
0858名無しさん◎書き込み中
2013/05/27(月) 01:32:40.40ID:u8s+pbgA0859名無しさん◎書き込み中
2013/05/27(月) 01:36:00.38ID:zhLDMZz1例えばどこのメーカーがあるよ?
0860名無しさん◎書き込み中
2013/05/27(月) 05:30:46.42ID:ga/Xi2Aj0861名無しさん◎書き込み中
2013/05/27(月) 09:00:36.73ID:QPWotAHI遅レスながらありがとう御座いました
保証内なんですが、交換がドライブだけでなく基盤も一緒とのことでBDディスクドライブ交換で内蔵HDDとUSBのHDDもすべて見られなくなってしまうようです
こういう時はPCの方が融通が利くと実感しましたよ。困った・・・
0862名無しさん◎書き込み中
2013/05/27(月) 09:42:23.03ID:LI3xyi4Iご愁傷様 でも、何らかのデータ移行方法がありそうな気がするけど・・・
基盤ごと変えるとある意味、別機になるから元機のUSB-HDDも認識しなくなるんだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています