【Blu-ray】BD-R/REメディア 27層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2013/02/17(日) 21:59:51.65ID:sbORVkjxBD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 26層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1350948827/
0421名無しさん◎書き込み中
2013/04/05(金) 00:14:39.31ID:Caq9mScshttp://www.amazon.co.jp/dp/B0017U7UCS
http://www.amazon.co.jp/dp/B0042IKVNC
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-FCD013BK
縦置きでフルに入れてもディスクに無理な力が掛かることなく
このスペースで200枚/400枚収納できる
0422名無しさん◎書き込み中
2013/04/05(金) 00:31:18.90ID:354PHDtaメーカーが基本的に不織布NGと言ってる
0423名無しさん◎書き込み中
2013/04/05(金) 00:53:03.18ID:U8pHghum0424名無しさん◎書き込み中
2013/04/05(金) 01:51:32.16ID:ihsGsf/rなんだか生産国が台湾(CMC)からインド産になって、とたんに評判悪くなってた。
全く同じ製品名なのにOEM先が変わるってことがあるんだな。代わりにビクターの台湾製(たぶんCMC)のもの買ったけど。
0425名無しさん◎書き込み中
2013/04/05(金) 03:17:09.79ID:mq0FGU62これは盲点だったw
そういや紙もあったんだな。
バックアップをスピンドル保存してたけど、下の方の探すの大変だから今度試してみよう。
0426名無しさん◎書き込み中
2013/04/05(金) 04:19:00.49ID:Jszg4D0A0427名無しさん◎書き込み中
2013/04/05(金) 10:17:09.59ID:ZNKURTCY0428名無しさん◎書き込み中
2013/04/05(金) 14:23:05.35ID:XN3J3jtD和紙のような柔らかいものか、つるつるすべすべのものじゃないと。
0429名無しさん◎書き込み中
2013/04/05(金) 15:35:27.54ID:EVzNR18h0430名無しさん◎書き込み中
2013/04/05(金) 15:38:17.99ID:hN/Vt7Ax0431名無しさん◎書き込み中
2013/04/05(金) 17:00:57.51ID:DcNMB0J1主要駅近くより郊外の方が多いから近場に全然ないんだよな
0432名無しさん◎書き込み中
2013/04/06(土) 03:53:23.12ID:yfbvDTiF「メディア用マジック」というのは
記録面に付着しても大丈夫なものを わざわざ開発したわけではなくて
従来からあるサインペンの変種の1つにしか過ぎないので、
これなら大丈夫という話は信用しないほうが賢いと思われます。
0433名無しさん◎書き込み中
2013/04/06(土) 04:16:49.62ID:L4zKuIXuBDにペンで直書きとか怖くてできない
CDやDVDにはガンガン直書きしてるけどなw
0434名無しさん◎書き込み中
2013/04/06(土) 08:03:46.57ID:IRydSbyF0435名無しさん◎書き込み中
2013/04/06(土) 08:23:05.48ID:OamRZh+Fそういやセロテープで記録面くっついてきたな
0436名無しさん◎書き込み中
2013/04/06(土) 10:56:57.60ID:UYRMUxVwふつうのマジックをプラスチックのような染み込まないところに書くと
溶かす・にじむ・はじける・乾きにくい・こすると剥がれるといったことが起こるので
そのへんを改良したものらしいよ。
重ねたものに転写するのは、防ぎようがないんじゃない?
交互に裏返すとか、間になにかはさむとか。
0437名無しさん◎書き込み中
2013/04/06(土) 21:14:30.80ID:QzDffHpw何のためのケースなのかと
0438名無しさん◎書き込み中
2013/04/06(土) 21:19:05.89ID:wt2F0EaR0439名無しさん◎書き込み中
2013/04/07(日) 02:38:10.21ID:6PtIhyySプリンタブル全否定??
0440名無しさん◎書き込み中
2013/04/07(日) 09:05:21.56ID:KES/xbP3デザインディスクのほうが安全
0441名無しさん◎書き込み中
2013/04/07(日) 09:07:24.15ID:P1igIrR70442名無しさん◎書き込み中
2013/04/07(日) 09:43:32.66ID:4hZ8TWU/0443名無しさん◎書き込み中
2013/04/07(日) 14:39:30.70ID:q3KV6FY0センターにNOつけて管理してる
プリンタブルでも文字は書かない
でも基本1枚ごとにケース入れて保管してる
0444名無しさん◎書き込み中
2013/04/07(日) 18:09:03.90ID:aLYkvHUg印刷したら書き換えした時に困るでしょ
0445名無しさん◎書き込み中
2013/04/07(日) 18:13:51.63ID:P1igIrR70446名無しさん◎書き込み中
2013/04/07(日) 18:42:56.05ID:+eKp29KB俺は後日録り直してダビングしなおしたり、ムーブバックをつかって順番をなおしたりはする。
1度ダビングした後それを消してもう一度同じ番組をダビングすることはしょっちゅう。だからRは使わない。
印刷するのはダビングしおわって内容が確定した後が多いかな。
字が汚いので手書きはあまりしたくない。
詳細な内容をPCのテキストファイルに入れてて、ディスクに印刷せず簡単にメモ用紙をはさんであるだけのも多い。
0447名無しさん◎書き込み中
2013/04/07(日) 23:10:34.83ID:ZYsJAQB5用紙にBDの内容も書けるしね
そんでもってティッシュの空箱の上部を切り取って挟んだBDを並べりゃOK
これが一番コストも低いしBDを傷つける心配もないんじゃないの
0448名無しさん◎書き込み中
2013/04/07(日) 23:28:45.09ID:4hZ8TWU/0449名無しさん◎書き込み中
2013/04/08(月) 01:56:01.58ID:9z33avP0ビンボくせーわww
0450名無しさん◎書き込み中
2013/04/08(月) 08:32:10.21ID:kGy5QSqR0451名無しさん◎書き込み中
2013/04/08(月) 10:28:14.81ID:3ZneBPlY上書きでOK
0452名無しさん◎書き込み中
2013/04/09(火) 00:36:12.14ID:fSxm6Qdt> RはともかくREのプリンタブルって何なの
> 印刷したら書き換えした時に困るでしょ
まず白インクで塗りつぶしてから印字するプリンターを出せば儲かるという
遠大な構想 www
パナのBD-REにオマケで付いていたマーカーは
アルコールで拭くと簡単に落ちてキレイになるのだったよん。お陰で、今も愛用しています。
0453名無しさん◎書き込み中
2013/04/09(火) 04:09:29.79ID:s/lhnq760454名無しさん◎書き込み中
2013/04/09(火) 09:28:59.15ID:os+VUNhn0455名無しさん◎書き込み中
2013/04/09(火) 13:16:44.15ID:awrO3LQH0456名無しさん◎書き込み中
2013/04/09(火) 19:14:59.37ID:moZtL3rx最近のサインペンは、たいてい溶媒はアルコール系だよ。
0457名無しさん◎書き込み中
2013/04/09(火) 19:22:03.70ID:7NryBSP40458名無しさん◎書き込み中
2013/04/09(火) 20:14:37.68ID:+EdnzVCEブラザーは?
0459名無しさん◎書き込み中
2013/04/09(火) 20:24:47.01ID:a2wOvz7A0460名無しさん◎書き込み中
2013/04/10(水) 00:04:13.15ID:X7v9vWe+どうしたいのかイメージが和漢。
0461名無しさん◎書き込み中
2013/04/10(水) 01:53:51.17ID:NsiuVJgH0462名無しさん◎書き込み中
2013/04/10(水) 09:06:43.85ID:5xjEbQ1Mプリンタブルの-REでレーベル書き換えできるじゃんって事だろう
0463名無しさん◎書き込み中
2013/04/10(水) 19:02:05.90ID:mQTOY6np表示に電気要らないし。カラーもできたらしいし。ELじゃ電源必須。
上手いこと規格作れれば、焼きながら電源とデータ供給もして、焼きあがると同時に
レーベルも書き換わってる、ってのは、今の技術でもできそう。
0464名無しさん◎書き込み中
2013/04/10(水) 20:18:24.07ID:lNxtilANいやいやプレイヤー無しで中の映像が見れます
0465名無しさん◎書き込み中
2013/04/10(水) 20:53:43.73ID:10eWTs470466名無しさん◎書き込み中
2013/04/10(水) 22:29:07.64ID:FgFNQwCC円安で値が上がりそうなもんなんだけどな
0467名無しさん◎書き込み中
2013/04/10(水) 23:25:06.48ID:BnXQX7ht0468名無しさん◎書き込み中
2013/04/10(水) 23:33:59.67ID:FgFNQwCC0469名無しさん◎書き込み中
2013/04/10(水) 23:47:20.60ID:SwlOLKVq円高の影響か
0470名無しさん◎書き込み中
2013/04/10(水) 23:50:56.06ID:A+K4SrVw0471名無しさん◎書き込み中
2013/04/11(木) 00:17:19.18ID:R3uYjWr10472名無しさん◎書き込み中
2013/04/11(木) 00:32:10.01ID:M6GHfelU0473名無しさん◎書き込み中
2013/04/11(木) 00:39:38.83ID:v+fEFJJs国産は原料費がまだ上がらなければ上げないんじゃないの
0474名無しさん◎書き込み中
2013/04/11(木) 02:01:59.29ID:M6GHfelU0475名無しさん◎書き込み中
2013/04/11(木) 19:13:23.91ID:e7AHA39gお前ら何年日本に住んでるんだ。
0476名無しさん◎書き込み中
2013/04/11(木) 19:46:36.88ID:slbKeCY20477名無しさん◎書き込み中
2013/04/11(木) 19:52:33.79ID:slbKeCY20478名無しさん◎書き込み中
2013/04/11(木) 20:22:10.18ID:jGnTDy9S0479名無しさん◎書き込み中
2013/04/11(木) 21:13:00.04ID:WvurjqBQ0480名無しさん◎書き込み中
2013/04/11(木) 21:31:52.02ID:DDdKTK8pとりあえず
TDK http://www.amazon.co.jp/dp/B002RT85RW/
三菱化学メディア Verbatim http://www.amazon.co.jp/dp/B00427DFKE/
Victor http://www.amazon.co.jp/dp/B004BDOLI4/
Panasonic http://www.amazon.co.jp/dp/B005RY6JEU/
を候補に考えています
レコーダーはパナのDIGAなので、パナ製が一番かと思いますが、値段が高いので他社製でも問題が無ければ他社製を買いたいと思っています。
用途はレコーダーで録画した番組のダビングです
よろしくお願いします
0481名無しさん◎書き込み中
2013/04/11(木) 22:23:35.81ID:nRQFBbqt後は中身がCMC OEMなVictorと自社製のPanasonicのどちらかになるけど
品質は価格相応だから、好きなのを選べばいい
個人的にもDIGAを使ってるけど、大して値段が変わらないからREを使ってる
PanasonicやSony製でも安売り時に@80程度からあるし、CMC OEM品だと@50程度からある
0482名無しさん◎書き込み中
2013/04/11(木) 23:46:49.89ID:oCp1GsMGLTHな三菱は自社製だから、悪くはないと思う。
まぁこのスレはアンチ色素だから、賛同者はいないだろうけどw
パナが買えないなら三菱。
0483名無しさん◎書き込み中
2013/04/12(金) 00:44:13.58ID:WQ3OlkS+その値段で安心感を買うと考えればパナを選ぶ。
1ヶ月で100枚以上消費するってんならバカにならないけど。
0484名無しさん◎書き込み中
2013/04/12(金) 01:51:42.52ID:QcQ+aQbrREの話になるけど、PanaとSONYとVictorの日本製使ったら前2社のフォーマットは1分だったけど
Victorだけ2分になってた
0485名無しさん◎書き込み中
2013/04/12(金) 01:59:53.87ID:F29ZWUn0表示はそうだけど実際にかかる時間はパナソニーバーベREで20秒とその他RE60秒。
たぶんMID見て何かの処理を省いてるんだと思う。
0486名無しさん◎書き込み中
2013/04/12(金) 02:47:18.30ID:50lyUXrF中身はパナ製?
0487名無しさん◎書き込み中
2013/04/12(金) 04:05:30.36ID:F29ZWUn0LTHでないRE1層にて
パナ・ソニー日本・バーベ日本製REで20秒とビクター日本・ソニー台湾その他RE60秒。
とりあえずパナかソニーでなおかつ日本製選んでおけばいいいとおもう。
0488名無しさん◎書き込み中
2013/04/12(金) 04:06:32.61ID:aQWVSrG3探せばパナ製の在庫あるかも
有機は自社製
0489名無しさん◎書き込み中
2013/04/12(金) 09:25:03.13ID:dz+1v4Vyあれ?
売ってんだね
知らんかった今日帰りに買って帰る
ありがとさん
0490名無しさん◎書き込み中
2013/04/12(金) 17:57:35.95ID:Q6NcVqVt5枚組と30枚スピンが日本製表記ありでパナ製
0491名無しさん◎書き込み中
2013/04/12(金) 18:11:04.95ID:0TJA4gqyパナブランドの4倍速と比べると随分値段が違うけど(誘電\180 vs パナ\280)
中身は全く一緒で違うのはパッケージケースとディスク表面のシルクだけ?
0492名無しさん◎書き込み中
2013/04/12(金) 18:17:49.84ID:lcSFR7yR0493名無しさん◎書き込み中
2013/04/12(金) 18:19:03.06ID:lcSFR7yR>>491な
0494名無しさん◎書き込み中
2013/04/12(金) 18:45:01.99ID:WgYQU8D8今日もテーブルの上に小さい袋があったので何かと思って覗いてみたら
TDKのBD-R 5枚パックだった。
うちのDIGAでなにかを録画してる様子はないのに。
0496名無しさん◎書き込み中
2013/04/12(金) 19:22:10.53ID:0TJA4gqyBR-V50WWY30BCとLM-BR50LT10Nは中身のディスク自体は全く一緒なの?
もしそうだとしたら、パッケージと枚数(30枚と10枚)が違うとはいえ
一枚あたりの実売単価が全然違うけど その理由は何?
ってことなんだけど…
誰か教えて下さい。
0497名無しさん◎書き込み中
2013/04/12(金) 20:06:40.59ID:0TJA4gqyちなみにパナの2倍速BD-R DLとthat'sの4倍速BD-R DLが今手元にありますが
データ記録面もプリンタ印刷面も見た目には見分けが付かないくらい瓜二つのそっくりで
円周部のブランド名の刻印が違うくらいです。
0498名無しさん◎書き込み中
2013/04/12(金) 20:28:10.07ID:+9c+DXLb0499名無しさん◎書き込み中
2013/04/12(金) 23:04:49.81ID:zj7ggwxa0500名無しさん◎書き込み中
2013/04/12(金) 23:31:45.82ID:fh3nyUwZソニー製とパナソニック製とではどちらがいいですか?
また、購入するなら実店舗と通販とではどちらがいいですか?
0501名無しさん◎書き込み中
2013/04/12(金) 23:44:22.52ID:Lum2KqgY0502名無しさん◎書き込み中
2013/04/12(金) 23:59:28.21ID:fh3nyUwZコノザマは不安だし、他は品揃えが悪い
0503名無しさん◎書き込み中
2013/04/13(土) 00:05:03.29ID:DeVRrK6v0504名無しさん◎書き込み中
2013/04/13(土) 00:29:26.35ID:mbkGz3680505名無しさん◎書き込み中
2013/04/13(土) 00:31:54.25ID:idNVB8COヤマダとかで買うこともあるし、時間的余裕があれば通販にすればいいし。
Amazonもばおーもヨドバシも最近使ったが、俺は気になることは無かったよ。
休みで暇なときはアキバに出たりもするけど、最近面倒だな。
0506名無しさん◎書き込み中
2013/04/13(土) 01:53:28.73ID:CdyTbK3C録画用BD-Rなら売ってるだろう?電気屋ならBDレコーダは売っているはず。家電コーナーも探すんだ。
0507名無しさん◎書き込み中
2013/04/13(土) 01:58:39.39ID:mbkGz3680508名無しさん◎書き込み中
2013/04/13(土) 02:20:27.23ID:drFRQTC/ソニーの中身はパナ製だよ
0509名無しさん◎書き込み中
2013/04/13(土) 09:47:49.80ID:Uhxlg+IU市販のBD-Rの日本製はLTHを除いてパナだけだよ。
ちなみに、BD-RE DLは三菱も作ってる。
0510名無しさん◎書き込み中
2013/04/13(土) 14:36:19.47ID:8dKI4u2Nソニー自社日本製BD-Rは無いということでおk?
ソニーはBD-REには日本製がある
0512名無しさん◎書き込み中
2013/04/13(土) 16:13:38.34ID:drFRQTC/BD-R DLは一応ライセンスは取得してるみたいだが未だ発売してない
BD-RとBD-RE DLは昔はあったが今は入手困難
REの国産はほぼソニー製だがVパケにパナ製が混じってることがある
0513名無しさん◎書き込み中
2013/04/13(土) 23:31:50.06ID:pbz0jKI3何を言ってるんだ
0514名無しさん◎書き込み中
2013/04/15(月) 00:39:27.40ID:Namec87chttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B004QTOX1S/ref
0515名無しさん◎書き込み中
2013/04/15(月) 01:17:53.84ID:x7NA81/pR DLはBS11のアニメが一クール分丸々入るのでディスク交換の手間が省ける
0516名無しさん◎書き込み中
2013/04/15(月) 01:33:30.27ID:Og32KAeB廃ディスクはDVDRですら躊躇するレベルの品質
配布用ならまだ知らず保存用には向かんだろうw
0517名無しさん◎書き込み中
2013/04/15(月) 01:40:31.74ID:s/HwHCsJパナソニックの50枚BD-R買ったけど、全然消費せんわw
パナでも十分安いわ。
0518名無しさん◎書き込み中
2013/04/15(月) 01:48:48.52ID:yOvxLW/n0519名無しさん◎書き込み中
2013/04/15(月) 01:56:11.07ID:x7NA81/pうちはHDD容量が少ないので次から次へとBD-Rが消化されていく
0520名無しさん◎書き込み中
2013/04/15(月) 02:36:39.57ID:Namec87cサンクス
>>517
TV系の消費でいくと
世の中には朝っぱらからニュース番組を毎日朝から何局も録画してるような人間もいるんだぜ
一日15時間としたら 75GB/一日 くらいか?
あとはアニメ好きなら 20本*2,5GB/一週間 くらい消費とかかな
まぁ普通に使ってればそう早くは無くならないか・・・
>>519
少しスレチだけど、それHDD買ったほうが楽なんじゃ・・・
0521名無しさん◎書き込み中
2013/04/15(月) 21:21:17.72ID:Sg/SU6+NHiDISC(磁気研)はピンキリ。
AmazonのレビューにもあるようにCMC製だとTDK(のCMC製)と何ら変わらない。
パッケージに生産国以外の情報が無いのは他メーカーと同じだが、
国内ブランドが比較的メジャーなメーカーを採用してるのに対して磁気研はマイナーなメーカーが多い。
これによりドライブ(ファーム)が対応してない場合が多々あり磁気研は論外という印象を持つ人も多い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています