トップページcdr
1001コメント281KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 27層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2013/02/17(日) 21:59:51.65ID:sbORVkjx
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 26層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1350948827/
0404名無しさん◎書き込み中2013/04/03(水) 00:29:58.59ID:0q4JmxmE
>>403
型番でググったら「エディオン限定で作ったオリジナル仕様モデル。」と出た。LM-BE25T10が最安980円なので値段は普通なのでは
0405名無しさん◎書き込み中2013/04/03(水) 01:00:23.32ID:HeaLt8Vb
>>404
なるほど。ありがとう
実店舗でこの値段っていうのは見たことなかったから安いなぁ、と思ってね
0406名無しさん◎書き込み中2013/04/03(水) 01:15:30.30ID:Gu/6RDxU
>>367
これアマゾンにはまだないのかな
04073982013/04/03(水) 03:07:21.10ID:zlt+mv3u
>>399
さんくす
0408名無しさん◎書き込み中2013/04/03(水) 14:55:35.32ID:apLisYMO
紙>不織布
0409名無しさん◎書き込み中2013/04/04(木) 05:04:43.31ID:u5Ft0MPp
スピンドルで保管した4-5年前のDVD、マジックでタイトル書いた部分が上に重ねたディスクに裏移りして
記録面が白くなってるんだけどみんなは大丈夫?拭いても取れないし、一応そのディスクは読めるんだけどさ
もし記録密度の高いBDでなったら読めなくなるんじゃないかと心配になってきた
0410名無しさん◎書き込み中2013/04/04(木) 05:56:10.57ID:f1nNIQn/
>>409
メディア用のマジックで書けば?
部屋は湿気が凄かったりする?
0411名無しさん◎書き込み中2013/04/04(木) 07:19:22.29ID:u5Ft0MPp
>>410
特に湿気対策とかはしてないけど普通に戸棚に保管してる
メディア用のマジックなら4-5年後も全く問題なし?
マジックメーカーが4,5年もかけてテストしてるとは思えないんだけど
問題出てるメディアは漏れなくプリンタブルタイプだね
でも全てのプリンタブルメディアで問題が起きてるわけじゃないのがなんとも・・・
乾きの悪いプリンタブルもあるんだろか
0412名無しさん◎書き込み中2013/04/04(木) 09:05:03.20ID:bq1wIYPe
マジック云々以前に、記録済みの円盤をスピンドルケースで積み重ねたまま4-5年放置とか
おまいバカだろう?
0413名無しさん◎書き込み中2013/04/04(木) 14:54:08.33ID:4PzzuXMp
DVD-Rだとそうなるね
純正の+Rはスピンドルケースで積み重ねたままで今でも問題ないよ
0414名無しさん◎書き込み中2013/04/04(木) 19:02:34.66ID:b4OoFcjn
じゃあ何の問題もなくてよかったね(棒
0415名無しさん◎書き込み中2013/04/04(木) 19:08:16.65ID:oPH4MmWS
DVDって、筒だとべったりくっついてるものなのか?
BDなら浮いてるが。
0416名無しさん◎書き込み中2013/04/04(木) 20:39:26.49ID:CosHYHUE
通常サイズでくっつくメディアは存在しませんね
0417名無しさん◎書き込み中2013/04/04(木) 21:37:59.67ID:Pq5TAWK8
数年放置してるデータなんてどうせ二度と読まないからどうでもいい
0418名無しさん◎書き込み中2013/04/04(木) 21:59:21.43ID:EB+UxBDg
不織布ケースは凸凹がダメってんなら
紙スリーブなら凸凹無いから無問題?
0419名無しさん◎書き込み中2013/04/04(木) 22:13:20.71ID:bq1wIYPe
>不織布ケースは凸凹がダメ
それここにいる強迫性障害を患ってるヤツの妄想だから
詰め込まず すき間空けて立てときゃ無問題
0420名無しさん◎書き込み中2013/04/04(木) 23:46:56.17ID:emOmEOdi
つまりプラケースを並べておくのと
ほとんど変わらないわな
0421名無しさん◎書き込み中2013/04/05(金) 00:14:39.31ID:Caq9mScs
俺は不織布保存でこれ使ってる
http://www.amazon.co.jp/dp/B0017U7UCS
http://www.amazon.co.jp/dp/B0042IKVNC
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-FCD013BK
縦置きでフルに入れてもディスクに無理な力が掛かることなく
このスペースで200枚/400枚収納できる
0422名無しさん◎書き込み中2013/04/05(金) 00:31:18.90ID:354PHDta
https://shop.victor-media.co.jp/blog/blu-ray_disc/1542

メーカーが基本的に不織布NGと言ってる
0423名無しさん◎書き込み中2013/04/05(金) 00:53:03.18ID:U8pHghum
不織布は出し入れの時に擦れるのが気になる
0424名無しさん◎書き込み中2013/04/05(金) 01:51:32.16ID:ihsGsf/r
TDKの BD-R 4倍速 30枚 スピンドル(BRV25PWB30PA)が安くて意外と調子がいいので、また買おうと思ってたけど、
なんだか生産国が台湾(CMC)からインド産になって、とたんに評判悪くなってた。
全く同じ製品名なのにOEM先が変わるってことがあるんだな。代わりにビクターの台湾製(たぶんCMC)のもの買ったけど。
0425名無しさん◎書き込み中2013/04/05(金) 03:17:09.79ID:mq0FGU62
>紙スリーブなら凸凹無いから無問題?
これは盲点だったw
そういや紙もあったんだな。
バックアップをスピンドル保存してたけど、下の方の探すの大変だから今度試してみよう。
0426名無しさん◎書き込み中2013/04/05(金) 04:19:00.49ID:Jszg4D0A
不織布に入れるくらいなら紙がいい
0427名無しさん◎書き込み中2013/04/05(金) 10:17:09.59ID:ZNKURTCY
紙の凹凸の方がやばいんだが
0428名無しさん◎書き込み中2013/04/05(金) 14:23:05.35ID:XN3J3jtD
目の細かいやすりみたいなもんだからな
和紙のような柔らかいものか、つるつるすべすべのものじゃないと。
0429名無しさん◎書き込み中2013/04/05(金) 15:35:27.54ID:EVzNR18h
ダイソーの紙ケースでいいじゃん
0430名無しさん◎書き込み中2013/04/05(金) 15:38:17.99ID:hN/Vt7Ax
近所にセリアしかないんだよ!!
0431名無しさん◎書き込み中2013/04/05(金) 17:00:57.51ID:DcNMB0J1
セリアの方が特徴的な商品多いからうらやましいわ
主要駅近くより郊外の方が多いから近場に全然ないんだよな
0432名無しさん◎書き込み中2013/04/06(土) 03:53:23.12ID:yfbvDTiF
>>411
「メディア用マジック」というのは
記録面に付着しても大丈夫なものを わざわざ開発したわけではなくて
従来からあるサインペンの変種の1つにしか過ぎないので、
これなら大丈夫という話は信用しないほうが賢いと思われます。
0433名無しさん◎書き込み中2013/04/06(土) 04:16:49.62ID:L4zKuIXu
俺はタイトル・情報をインデックスカードに書いてるわ
BDにペンで直書きとか怖くてできない

CDやDVDにはガンガン直書きしてるけどなw
0434名無しさん◎書き込み中2013/04/06(土) 08:03:46.57ID:IRydSbyF
実はCDが一番もろい。ラベルの真裏が記録層だから。ボールペンやシャーペンは厳禁。
0435名無しさん◎書き込み中2013/04/06(土) 08:23:05.48ID:OamRZh+F
>>434
そういやセロテープで記録面くっついてきたな
0436名無しさん◎書き込み中2013/04/06(土) 10:56:57.60ID:UYRMUxVw
>>410
ふつうのマジックをプラスチックのような染み込まないところに書くと
溶かす・にじむ・はじける・乾きにくい・こすると剥がれるといったことが起こるので
そのへんを改良したものらしいよ。
重ねたものに転写するのは、防ぎようがないんじゃない?
交互に裏返すとか、間になにかはさむとか。
0437名無しさん◎書き込み中2013/04/06(土) 21:14:30.80ID:QzDffHpw
メディアに何かを書きこもうと言うのが理解できん
何のためのケースなのかと
0438名無しさん◎書き込み中2013/04/06(土) 21:19:05.89ID:wt2F0EaR
俺、スピンドル保存してるからメディア用で書いてるな
0439名無しさん◎書き込み中2013/04/07(日) 02:38:10.21ID:6PtIhyyS
>>437
プリンタブル全否定??
0440名無しさん◎書き込み中2013/04/07(日) 09:05:21.56ID:KES/xbP3
プリンタブルは、ダビング中にインクが飛び散るので
デザインディスクのほうが安全
0441名無しさん◎書き込み中2013/04/07(日) 09:07:24.15ID:P1igIrR7
乾くまで待てよ(´・ω・`)
0442名無しさん◎書き込み中2013/04/07(日) 09:43:32.66ID:4hZ8TWU/
ダビングし終わってから印刷しろよ(´・ω・`)
0443名無しさん◎書き込み中2013/04/07(日) 14:39:30.70ID:q3KV6FY0
スピンドル保管の場合は
センターにNOつけて管理してる
プリンタブルでも文字は書かない

でも基本1枚ごとにケース入れて保管してる
0444名無しさん◎書き込み中2013/04/07(日) 18:09:03.90ID:aLYkvHUg
RはともかくREのプリンタブルって何なの
印刷したら書き換えした時に困るでしょ
0445名無しさん◎書き込み中2013/04/07(日) 18:13:51.63ID:P1igIrR7
それは俺も常々思っていた
0446名無しさん◎書き込み中2013/04/07(日) 18:42:56.05ID:+eKp29KB
だからって需要が無いわけじゃない。

俺は後日録り直してダビングしなおしたり、ムーブバックをつかって順番をなおしたりはする。
1度ダビングした後それを消してもう一度同じ番組をダビングすることはしょっちゅう。だからRは使わない。
印刷するのはダビングしおわって内容が確定した後が多いかな。
字が汚いので手書きはあまりしたくない。

詳細な内容をPCのテキストファイルに入れてて、ディスクに印刷せず簡単にメモ用紙をはさんであるだけのも多い。
0447名無しさん◎書き込み中2013/04/07(日) 23:10:34.83ID:ZYsJAQB5
不織布が気に食わないんならプリンター用紙を適当に切って挟めばいいじゃん
用紙にBDの内容も書けるしね
そんでもってティッシュの空箱の上部を切り取って挟んだBDを並べりゃOK
これが一番コストも低いしBDを傷つける心配もないんじゃないの
0448名無しさん◎書き込み中2013/04/07(日) 23:28:45.09ID:4hZ8TWU/
そして床にバラ撒いちまってオーノーって未来が見える
0449名無しさん◎書き込み中2013/04/08(月) 01:56:01.58ID:9z33avP0
>>447
ビンボくせーわww
0450名無しさん◎書き込み中2013/04/08(月) 08:32:10.21ID:kGy5QSqR
実際>>447は貧乏なんだよ、察しろ!
0451名無しさん◎書き込み中2013/04/08(月) 10:28:14.81ID:3ZneBPlY
>>444
上書きでOK
0452名無しさん◎書き込み中2013/04/09(火) 00:36:12.14ID:fSxm6Qdt
>>444
> RはともかくREのプリンタブルって何なの
> 印刷したら書き換えした時に困るでしょ

まず白インクで塗りつぶしてから印字するプリンターを出せば儲かるという
遠大な構想 www

パナのBD-REにオマケで付いていたマーカーは
アルコールで拭くと簡単に落ちてキレイになるのだったよん。お陰で、今も愛用しています。
0453名無しさん◎書き込み中2013/04/09(火) 04:09:29.79ID:s/lhnq76
そうだ修正ペン/修正テープがあった
0454名無しさん◎書き込み中2013/04/09(火) 09:28:59.15ID:os+VUNhn
アルプスのマイクロドライプリンタなら白、金銀が印刷できたけどもう販売終了したからなぁ
0455名無しさん◎書き込み中2013/04/09(火) 13:16:44.15ID:awrO3LQH
直接脳内ダウンロードでOK
0456名無しさん◎書き込み中2013/04/09(火) 19:14:59.37ID:moZtL3rx
>>452
最近のサインペンは、たいてい溶媒はアルコール系だよ。
0457名無しさん◎書き込み中2013/04/09(火) 19:22:03.70ID:7NryBSP4
ゲルインクはどうなの
0458名無しさん◎書き込み中2013/04/09(火) 20:14:37.68ID:+EdnzVCE
>>454
ブラザーは?
0459名無しさん◎書き込み中2013/04/09(火) 20:24:47.01ID:a2wOvz7A
有機ELレーベルとか出来んかな
0460名無しさん◎書き込み中2013/04/10(水) 00:04:13.15ID:X7v9vWe+
それ、意味あんの?w
どうしたいのかイメージが和漢。
0461名無しさん◎書き込み中2013/04/10(水) 01:53:51.17ID:NsiuVJgH
レーベルフラッシュのBD出してくれ
0462名無しさん◎書き込み中2013/04/10(水) 09:06:43.85ID:5xjEbQ1M
>>460
プリンタブルの-REでレーベル書き換えできるじゃんって事だろう
0463名無しさん◎書き込み中2013/04/10(水) 19:02:05.90ID:mQTOY6np
そういう用途なら、電子ペーパーが向いてると思うんだけどね。
表示に電気要らないし。カラーもできたらしいし。ELじゃ電源必須。

上手いこと規格作れれば、焼きながら電源とデータ供給もして、焼きあがると同時に
レーベルも書き換わってる、ってのは、今の技術でもできそう。
0464名無しさん◎書き込み中2013/04/10(水) 20:18:24.07ID:lNxtilAN
>>462
いやいやプレイヤー無しで中の映像が見れます
0465名無しさん◎書き込み中2013/04/10(水) 20:53:43.73ID:10eWTs47
http://labelflash.jp/jp/
0466名無しさん◎書き込み中2013/04/10(水) 22:29:07.64ID:FgFNQwCC
コジマの三菱DL同じ値段で復活してる・・・また買ってしまいそうだ
円安で値が上がりそうなもんなんだけどな
0467名無しさん◎書き込み中2013/04/10(水) 23:25:06.48ID:BnXQX7ht
ネット在庫完売になってるやんか。これ買えるの?
0468名無しさん◎書き込み中2013/04/10(水) 23:33:59.67ID:FgFNQwCC
書き込み時点ではあったんだけどまた売り切れたようだ
0469名無しさん◎書き込み中2013/04/10(水) 23:47:20.60ID:SwlOLKVq
4月になって一気に値段が上がったな
円高の影響か
0470名無しさん◎書き込み中2013/04/10(水) 23:50:56.06ID:A+K4SrVw
はい
0471名無しさん◎書き込み中2013/04/11(木) 00:17:19.18ID:R3uYjWr1
パソコン本体もパーツも軒並み値上がってる
0472名無しさん◎書き込み中2013/04/11(木) 00:32:10.01ID:M6GHfelU
Amazonのパナ1層REは値段変わらない
0473名無しさん◎書き込み中2013/04/11(木) 00:39:38.83ID:v+fEFJJs
輸入品はそのままダイレクトに為替の影響が出てくるけど
国産は原料費がまだ上がらなければ上げないんじゃないの
0474名無しさん◎書き込み中2013/04/11(木) 02:01:59.29ID:M6GHfelU
石油が電気代・輸送費としてもかかってくるけどな
0475名無しさん◎書き込み中2013/04/11(木) 19:13:23.91ID:e7AHA39g
4月、10月、1月はセールを除いて普通に値上がりする時期だよ。
お前ら何年日本に住んでるんだ。
0476名無しさん◎書き込み中2013/04/11(木) 19:46:36.88ID:slbKeCY2
二層のRWはいつ出るんだろう?
0477名無しさん◎書き込み中2013/04/11(木) 19:52:33.79ID:slbKeCY2
間違えたREと読み替えてね
0478名無しさん◎書き込み中2013/04/11(木) 20:22:10.18ID:jGnTDy9S
俺はさっき使ったばかり
0479名無しさん◎書き込み中2013/04/11(木) 21:13:00.04ID:WvurjqBQ
俺んちにも何枚かあるなw
0480名無しさん◎書き込み中2013/04/11(木) 21:31:52.02ID:DDdKTK8p
BD-Rを買おうと思うのですが、どこのBDがお勧めでしょうか?
とりあえず
TDK http://www.amazon.co.jp/dp/B002RT85RW/
三菱化学メディア Verbatim  http://www.amazon.co.jp/dp/B00427DFKE/
Victor  http://www.amazon.co.jp/dp/B004BDOLI4/
Panasonic http://www.amazon.co.jp/dp/B005RY6JEU/
を候補に考えています

レコーダーはパナのDIGAなので、パナ製が一番かと思いますが、値段が高いので他社製でも問題が無ければ他社製を買いたいと思っています。
用途はレコーダーで録画した番組のダビングです

よろしくお願いします
0481名無しさん◎書き込み中2013/04/11(木) 22:23:35.81ID:nRQFBbqt
その中だと、LTHな三菱や中身がおみくじなTDKを避けるのが無難
後は中身がCMC OEMなVictorと自社製のPanasonicのどちらかになるけど
品質は価格相応だから、好きなのを選べばいい

個人的にもDIGAを使ってるけど、大して値段が変わらないからREを使ってる
PanasonicやSony製でも安売り時に@80程度からあるし、CMC OEM品だと@50程度からある
0482名無しさん◎書き込み中2013/04/11(木) 23:46:49.89ID:oCp1GsMG
> その中だと、LTHな三菱や中身がおみくじなTDKを避けるのが無難

LTHな三菱は自社製だから、悪くはないと思う。
まぁこのスレはアンチ色素だから、賛同者はいないだろうけどw
パナが買えないなら三菱。
0483名無しさん◎書き込み中2013/04/12(金) 00:44:13.58ID:WQ3OlkS+
パナが高いといっても1枚あたり20円ぐらいの差しかないからな。
その値段で安心感を買うと考えればパナを選ぶ。
1ヶ月で100枚以上消費するってんならバカにならないけど。
0484名無しさん◎書き込み中2013/04/12(金) 01:51:42.52ID:QcQ+aQbr
同じDIGA使いだけど、PanaかSONYでいいと思う
REの話になるけど、PanaとSONYとVictorの日本製使ったら前2社のフォーマットは1分だったけど
Victorだけ2分になってた
0485名無しさん◎書き込み中2013/04/12(金) 01:59:53.87ID:F29ZWUn0
>>484
表示はそうだけど実際にかかる時間はパナソニーバーベREで20秒とその他RE60秒。
たぶんMID見て何かの処理を省いてるんだと思う。
0486名無しさん◎書き込み中2013/04/12(金) 02:47:18.30ID:50lyUXrF
RDLは誘電ブランドとかでも出ているけど、
中身はパナ製?
0487名無しさん◎書き込み中2013/04/12(金) 04:05:30.36ID:F29ZWUn0
>>485の訂正
LTHでないRE1層にて
パナ・ソニー日本・バーベ日本製REで20秒とビクター日本・ソニー台湾その他RE60秒。
とりあえずパナかソニーでなおかつ日本製選んでおけばいいいとおもう。
0488名無しさん◎書き込み中2013/04/12(金) 04:06:32.61ID:aQWVSrG3
無機は今は中華製
探せばパナ製の在庫あるかも
有機は自社製
0489名無しさん◎書き込み中2013/04/12(金) 09:25:03.13ID:dz+1v4Vy
>>478-479
あれ?
売ってんだね
知らんかった今日帰りに買って帰る
ありがとさん
0490名無しさん◎書き込み中2013/04/12(金) 17:57:35.95ID:Q6NcVqVt
>>486
5枚組と30枚スピンが日本製表記ありでパナ製
0491名無しさん◎書き込み中2013/04/12(金) 18:11:04.95ID:0TJA4gqy
>>490
パナブランドの4倍速と比べると随分値段が違うけど(誘電\180 vs パナ\280)
中身は全く一緒で違うのはパッケージケースとディスク表面のシルクだけ?
0492名無しさん◎書き込み中2013/04/12(金) 18:17:49.84ID:lcSFR7yR
誰だ?>>490に酷い勘違いさせたのは
0493名無しさん◎書き込み中2013/04/12(金) 18:19:03.06ID:lcSFR7yR
おっと間違えた
>>491
0494名無しさん◎書き込み中2013/04/12(金) 18:45:01.99ID:WgYQU8D8
コジマネットで18時45分現在VBR260YP10SV1が1,620円で在庫ありだよ!!
0495 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) 【Dav1362575537458404】 2013/04/12(金) 19:08:49.39ID:WQ3OlkS+
父親がしょっちゅうジョーシンに行って電池やらなんやら買ってくる。
今日もテーブルの上に小さい袋があったので何かと思って覗いてみたら
TDKのBD-R 5枚パックだった。
うちのDIGAでなにかを録画してる様子はないのに。
0496名無しさん◎書き込み中2013/04/12(金) 19:22:10.53ID:0TJA4gqy
ん?>>491の質問の意味は
BR-V50WWY30BCとLM-BR50LT10Nは中身のディスク自体は全く一緒なの?
もしそうだとしたら、パッケージと枚数(30枚と10枚)が違うとはいえ
一枚あたりの実売単価が全然違うけど その理由は何?
ってことなんだけど…
誰か教えて下さい。
0497名無しさん◎書き込み中2013/04/12(金) 20:06:40.59ID:0TJA4gqy
>>496
ちなみにパナの2倍速BD-R DLとthat'sの4倍速BD-R DLが今手元にありますが
データ記録面もプリンタ印刷面も見た目には見分けが付かないくらい瓜二つのそっくりで
円周部のブランド名の刻印が違うくらいです。
0498名無しさん◎書き込み中2013/04/12(金) 20:28:10.07ID:+9c+DXLb
そう言われても、別物なんだからしょうがないじゃん(´・ω・`)
0499名無しさん◎書き込み中2013/04/12(金) 23:04:49.81ID:zj7ggwxa
プリンタブルでそっくり言われてもなぁ・・・
0500名無しさん◎書き込み中2013/04/12(金) 23:31:45.82ID:fh3nyUwZ
BD-R DL 4倍速メディアの日本製の物を探しているのですが、
ソニー製とパナソニック製とではどちらがいいですか?
また、購入するなら実店舗と通販とではどちらがいいですか?
0501名無しさん◎書き込み中2013/04/12(金) 23:44:22.52ID:Lum2KqgY
俺はビクターのを近所で買うと高いから通販で。
0502名無しさん◎書き込み中2013/04/12(金) 23:59:28.21ID:fh3nyUwZ
通販ってどこがいいんだろ?
コノザマは不安だし、他は品揃えが悪い
0503名無しさん◎書き込み中2013/04/13(土) 00:05:03.29ID:DeVRrK6v
不安なら無理に買う必要はないのでは、店で買うのが吉だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています