トップページcdr
1001コメント281KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 27層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2013/02/17(日) 21:59:51.65ID:sbORVkjx
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 26層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1350948827/
0352名無しさん◎書き込み中2013/03/28(木) 17:18:48.04ID:u3WxtlH0
リカバリディスク制作するのに映像用・データ用どちらを使えばよいのですか。
0353名無しさん◎書き込み中2013/03/28(木) 17:26:44.06ID:lPMpSwOQ
データ用のほうが選別されてるという話もあるがどうなんだか
0354名無しさん◎書き込み中2013/03/28(木) 17:31:36.16ID:DP7s7Fan
映像用の方が安い。中身は同じだろう?
0355名無しさん◎書き込み中2013/03/28(木) 17:49:44.95ID:lPMpSwOQ
修理に出すときにつけるリカバリーディスクのインデックスカードが滝川クリステルだとうけるかなと思ったけどそんなことはない
0356名無しさん◎書き込み中2013/03/28(木) 18:35:59.48ID:4d86PtOX
>>355
ああ、あったよね、で終わるのがおちだな。
0357名無しさん◎書き込み中2013/03/28(木) 21:19:33.14ID:EkcLqM7V
VBR260YP10SV1、ノジマが送料無料でぶっちぎり安くなったな
ぬう
0358名無しさん◎書き込み中2013/03/29(金) 04:25:11.05ID:MMrUag0j
2個買ってジョーシンでクーポン使った方が
0359名無しさん◎書き込み中2013/03/29(金) 09:51:54.02ID://s/mLff
VBR260YP10SV1ってパナの2倍や4倍と比べてどうなの?
0360名無しさん◎書き込み中2013/03/29(金) 20:48:52.73ID:HEIOitfd
その質問の仕方はどうなの
0361名無しさん◎書き込み中2013/03/29(金) 23:15:43.43ID:huhN9afb
クリちゃん以外のインデックスカードってどんなデザインなの?
0362名無しさん◎書き込み中2013/03/30(土) 06:28:24.23ID:XkbTwy/y
>>359
>>341 読めよ。
パナの品質についてもこのスレに書いてあるじゃん。

にしてもTDKの人気の無さにビックリ。
中国製だから??
0363名無しさん◎書き込み中2013/03/30(土) 08:27:41.46ID:qPC8m/zT
どうしてTDKのメディアが#のレコーダーと相性ぴったりとか
店頭でポップ書かれて売られているかご存知でしょうか
0364名無しさん◎書き込み中2013/03/30(土) 09:49:23.00ID:1alHkgV8
TDKの中国製って全部自社工場なの?
0365名無しさん◎書き込み中2013/03/30(土) 18:56:19.10ID:i1YD1fPn
数年前にイメーションがTDKブランドの使用権を取得し、その後TDKのメディア事業はイメーションに吸収された。
今ではTDKの工場では作っていない。
0366名無しさん◎書き込み中2013/03/30(土) 19:25:41.54ID:NhQlqxCn
嘘ばっか

イメーションはTDKの販売事業を引き継いだって事が理解できん脳なの?
それによりイメーションは自社商品にTDKブランドをつけて販売することが可能になった
まあ、他社生産のOEM品をTDKブランドで販売することはTDKマーケティング時代からやってたし
イメーションに事業譲渡された後もやってることは特に変わってないね

生産事業に関してはイメーションへの事業譲渡に含まれない
つまりTDK IDの(海外での)DLやTLの生産や研究開発は今もTDKが直接関わっている
0367名無しさん◎書き込み中2013/03/30(土) 19:33:07.07ID:6N9/0wnN
ビクターのBD専用ケース、いつの間にか50枚収納のBOXタイプが出ていたので買ってみた。
TDKのは結局駄目だったけどこっちはどうかな...
http://www.1-s.jp/products/detail/84613
0368名無しさん◎書き込み中2013/03/30(土) 20:50:42.28ID:u1zsh2fZ
できるだけ収納スペース割きたくないんだろうけど、オレなら100均で売ってる8枚収納トールケース買うなぁ
背ラベル貼って本棚に収納すると視認性と安心感が違う
0369名無しさん◎書き込み中2013/03/30(土) 20:59:23.66ID:aj7O10mI
>>363
家電系は品質は二の次で仕様に沿った書き込みが出来るかどうかが重視される。
ドライブ(ファームウェア)が対応していないメディアだとそもそも書き込めないからね。
そういう点でTDKブランドのメディアなら問題ない、という話。
(製造元がどこだろうとTDKブランドで扱う製品のMIDに全て対応している)
0370名無しさん◎書き込み中2013/03/30(土) 22:33:23.97ID:Snrb4T91
>>366
それが真実だとしたら、TDKは何をしたいんだかワカランな。
販路は(一時的には)広がるかもしれんが、ブランドを地に落としてるだけ。
絶対に買えない商品。
0371名無しさん◎書き込み中2013/03/30(土) 23:08:46.12ID:IsSQRamQ
>>369
中身RiTEKのLTHとか中身CMCの2倍R DLとか
とても対応してるとは思えないんだが
0372名無しさん◎書き込み中2013/03/30(土) 23:39:30.06ID:Hx3xtT4E
不織布がダメなら、紙ケースはどう?
凸凹は無いから良さそう
まあ、小キズは付きそうだけど
0373名無しさん◎書き込み中2013/03/30(土) 23:56:45.41ID:AS2JXm3x
普通の擦りキズ程度なら全然再生出来るよ
レンタルBDなんてキズだらけでも再生できてるんだからw
大事なのはケースにしまえばいいわけだし気にしすぎ
0374名無しさん◎書き込み中2013/03/31(日) 00:11:03.32ID:glkzyIvQ
プラケース代くらいケチるなよ
0375名無しさん◎書き込み中2013/03/31(日) 01:09:58.69ID:Wn2JP/Cy
値段よりもスペースの問題

最近はHDDケースを購入してHDD交換しまくるという荒業が開発された
これ最強ではある
0376名無しさん◎書き込み中2013/03/31(日) 02:39:43.89ID:whhNX3Rt
JoshinでパナBD-R30枚とエレコム4枚収納プラケース10枚セット買うことでちょうど送料無料の3000円になる
0377名無しさん◎書き込み中2013/03/31(日) 05:19:30.51ID:LIJ1bQT6
>>370
そうしなければ会社を続けられないからだよ。
磁気テープの時代が終わってTDKの優位性が薄れたから仕方ない。
0378名無しさん◎書き込み中2013/03/31(日) 07:47:31.95ID:Km+5rFCx
>>373
実際にデータが駄目になったから気にしてるんだけどな。
0379名無しさん◎書き込み中2013/03/31(日) 11:39:20.93ID:f1+Ypzo3
CD-R時代のMr.DATAはネタだったけど、BD-Rの場合は迫真ですから
0380名無しさん◎書き込み中2013/03/31(日) 16:11:37.39ID:5cV9+MKh
DVDと同じように不織布に入れて保管してるけど全く問題ないな
プラケースなんて場所とるし無駄すぎ
0381名無しさん◎書き込み中2013/03/31(日) 16:24:47.75ID:Km+5rFCx
>>380
どれくらいの期間?
ちゃんと立てて保管していれば比較的に跡はつき難いよ。
なのでファイル式とかだと大丈夫な場合もある。
不織布に入れて積み重ねたりするとアウト。
実際俺のBDレコーダーでも読めなくなったり大量のブロックノイズが発生したりしてる。
DVDでは不織布積み重ねでも問題なかったからそうやって保管してたのがまずかった。
0382名無しさん◎書き込み中2013/03/31(日) 16:45:34.83ID:8RlMDFZ3
BDで不織布NGってのはこのスレでは常識みたいなもんだろ

問題ないってのはたまたま運が良かったとか
使ってた不織布の品質が良かったとか
0383名無しさん◎書き込み中2013/03/31(日) 18:37:41.01ID:QdjjVSa6
>>370
TDKの本業はコイルやコンデンサーなどの産業用分野。
磁気テープの登場で民生品に参入したけど、そっち方面がもう売れなくなったので本業に専念することにした。
0384名無しさん◎書き込み中2013/03/31(日) 18:45:33.52ID:HX2eBuxT
DVDが不織布で良くてBDがダメってことは
BD LTHのほうが保存性が良いってことにならないかな
0385名無しさん◎書き込み中2013/03/31(日) 20:33:08.59ID:V/BCbsHa
何度も何度もループしてる話だが、ビクターはLTHを不織布ケース保管OKとしている。
データの保存性は何とも言えんがメディアの保管性は良い。
0386名無しさん◎書き込み中2013/03/31(日) 21:13:16.80ID:NucrC0je
JoshinのパナBD-R20枚プラケース入りは国産で間違いないよね?
0387名無しさん◎書き込み中2013/03/31(日) 21:14:53.17ID:HaV3eBES
>>380
だな
円盤面に強い力が加わらないよう注意を払いさえすればなんの問題もない
寝かせずに立てて保存しておくのは円盤に限らずあらゆるものの基本。
なんつーかこのスレ不織布保存に関して神経質な奴多すぎ
絶対はないのはどんなメディアだって一緒
何事もバランスが大事
0388名無しさん◎書き込み中2013/03/31(日) 22:10:39.75ID:56HmP2AD
不織布で安全に保管するには

・立てて保存(重ねない→張り付き防止)
・100均製はNG
・こまめに出し入れする
・不織布OKのBD-Rを選ぶ
0389名無しさん◎書き込み中2013/04/01(月) 19:23:41.98ID:8EP88WL1
裸で入れずにアナログレコードの中袋のBD-R版みたいなのに入れてから不織布に入れれば
現状の不織布でも中身が保護されて大丈夫なような気がするけどな
BD-R対応の不織布はまだまだ高価であるが中袋だけであれば安価に作れるはずだからどこか
で出してくれないかな
0390名無しさん◎書き込み中2013/04/01(月) 19:59:16.58ID:UQtzN5ip
今のメディアの状況考えると
昔から使ってるリコー純正のDVD+RW2.4倍はすごいんだと今更ながらに思う
発売当時買ったものがいまだ現役
0391名無しさん◎書き込み中2013/04/01(月) 20:03:02.30ID:xsCAaHt4
そんなうまい話があればケースメーカーが既に採用してる。
不織布がダメなのは表面の凹凸のせいであり、不織布ケースがダメなのは反りを抑える要素が無いから。
0392名無しさん◎書き込み中2013/04/01(月) 21:02:36.31ID:pbA4QdkX
>>388
そもそも手軽に保管したい層が使うもんなのにそんな制限塗れってどうなのよ
0393名無しさん◎書き込み中2013/04/01(月) 21:31:32.85ID:mXKxE4Ms
どんな保管方法したら不織布の凹凸でダメージ受けたり、DISCが反ったりするか知らんけど
まあ不織布で不安な人はケース買えばいいんじゃないの?
0394名無しさん◎書き込み中2013/04/01(月) 21:48:35.39ID:UvIa7BJU
不織布の加工工程で使う薬品の残留で記録面が痛むんだよ
0395名無しさん◎書き込み中2013/04/01(月) 21:57:22.33ID:+Ot50U3K
妄想乙
0396名無しさん◎書き込み中2013/04/02(火) 03:27:42.26ID:97rgrX5u
100枚分を普通のスリムケースで保管するのと不織布ケースに入れ替えるのとでは
重さも体積もバカにならないぐらい違うからなあ。
0397名無しさん◎書き込み中2013/04/02(火) 03:47:38.03ID:m3M9jtl5
>>393
硬めのスリーブで枚数の少ないものならともかく、
柔らかめのスリーブで枚数の多いケースはメディアの自重で圧力がかかる。
0398名無しさん◎書き込み中2013/04/02(火) 04:48:33.16ID:WzG8L67w
(ここで聞く事ではないと思うんだけど、上新の話が良く出るので)
上新の店舗で使える誕生日月のハガキって無くなったの?
0399名無しさん◎書き込み中2013/04/02(火) 07:32:00.71ID:D983IDbx
>>398
1月が誕生月なんだが、12月にきてたけどな
誕生月ポイント(300ポイントだったかな?)進呈と、誕生月内なら何回でも
店頭価格から更に5%割引でBD-Rメディア買うのにも一度使ったわ
0400名無しさん◎書き込み中2013/04/02(火) 20:58:13.65ID:oP1RW/Fo
不織布で騒いでる人
まず実験データを出そうや
言い合いするだけ無駄な事
0401名無しさん◎書き込み中2013/04/02(火) 21:35:09.97ID://MEE4j2
メディアメーカーが禁忌にしてんだから
0402名無しさん◎書き込み中2013/04/02(火) 21:39:52.95ID:3kP46FPw
>>400
周りに惑わされずに不織布で保管した方がいい
0403名無しさん◎書き込み中2013/04/03(水) 00:09:29.65ID:HeaLt8Vb
LMBE25D10Dってエディオンのオリジナルになるのかな?
パナのBDRE10枚が1000円って安いと思うけど
0404名無しさん◎書き込み中2013/04/03(水) 00:29:58.59ID:0q4JmxmE
>>403
型番でググったら「エディオン限定で作ったオリジナル仕様モデル。」と出た。LM-BE25T10が最安980円なので値段は普通なのでは
0405名無しさん◎書き込み中2013/04/03(水) 01:00:23.32ID:HeaLt8Vb
>>404
なるほど。ありがとう
実店舗でこの値段っていうのは見たことなかったから安いなぁ、と思ってね
0406名無しさん◎書き込み中2013/04/03(水) 01:15:30.30ID:Gu/6RDxU
>>367
これアマゾンにはまだないのかな
04073982013/04/03(水) 03:07:21.10ID:zlt+mv3u
>>399
さんくす
0408名無しさん◎書き込み中2013/04/03(水) 14:55:35.32ID:apLisYMO
紙>不織布
0409名無しさん◎書き込み中2013/04/04(木) 05:04:43.31ID:u5Ft0MPp
スピンドルで保管した4-5年前のDVD、マジックでタイトル書いた部分が上に重ねたディスクに裏移りして
記録面が白くなってるんだけどみんなは大丈夫?拭いても取れないし、一応そのディスクは読めるんだけどさ
もし記録密度の高いBDでなったら読めなくなるんじゃないかと心配になってきた
0410名無しさん◎書き込み中2013/04/04(木) 05:56:10.57ID:f1nNIQn/
>>409
メディア用のマジックで書けば?
部屋は湿気が凄かったりする?
0411名無しさん◎書き込み中2013/04/04(木) 07:19:22.29ID:u5Ft0MPp
>>410
特に湿気対策とかはしてないけど普通に戸棚に保管してる
メディア用のマジックなら4-5年後も全く問題なし?
マジックメーカーが4,5年もかけてテストしてるとは思えないんだけど
問題出てるメディアは漏れなくプリンタブルタイプだね
でも全てのプリンタブルメディアで問題が起きてるわけじゃないのがなんとも・・・
乾きの悪いプリンタブルもあるんだろか
0412名無しさん◎書き込み中2013/04/04(木) 09:05:03.20ID:bq1wIYPe
マジック云々以前に、記録済みの円盤をスピンドルケースで積み重ねたまま4-5年放置とか
おまいバカだろう?
0413名無しさん◎書き込み中2013/04/04(木) 14:54:08.33ID:4PzzuXMp
DVD-Rだとそうなるね
純正の+Rはスピンドルケースで積み重ねたままで今でも問題ないよ
0414名無しさん◎書き込み中2013/04/04(木) 19:02:34.66ID:b4OoFcjn
じゃあ何の問題もなくてよかったね(棒
0415名無しさん◎書き込み中2013/04/04(木) 19:08:16.65ID:oPH4MmWS
DVDって、筒だとべったりくっついてるものなのか?
BDなら浮いてるが。
0416名無しさん◎書き込み中2013/04/04(木) 20:39:26.49ID:CosHYHUE
通常サイズでくっつくメディアは存在しませんね
0417名無しさん◎書き込み中2013/04/04(木) 21:37:59.67ID:Pq5TAWK8
数年放置してるデータなんてどうせ二度と読まないからどうでもいい
0418名無しさん◎書き込み中2013/04/04(木) 21:59:21.43ID:EB+UxBDg
不織布ケースは凸凹がダメってんなら
紙スリーブなら凸凹無いから無問題?
0419名無しさん◎書き込み中2013/04/04(木) 22:13:20.71ID:bq1wIYPe
>不織布ケースは凸凹がダメ
それここにいる強迫性障害を患ってるヤツの妄想だから
詰め込まず すき間空けて立てときゃ無問題
0420名無しさん◎書き込み中2013/04/04(木) 23:46:56.17ID:emOmEOdi
つまりプラケースを並べておくのと
ほとんど変わらないわな
0421名無しさん◎書き込み中2013/04/05(金) 00:14:39.31ID:Caq9mScs
俺は不織布保存でこれ使ってる
http://www.amazon.co.jp/dp/B0017U7UCS
http://www.amazon.co.jp/dp/B0042IKVNC
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-FCD013BK
縦置きでフルに入れてもディスクに無理な力が掛かることなく
このスペースで200枚/400枚収納できる
0422名無しさん◎書き込み中2013/04/05(金) 00:31:18.90ID:354PHDta
https://shop.victor-media.co.jp/blog/blu-ray_disc/1542

メーカーが基本的に不織布NGと言ってる
0423名無しさん◎書き込み中2013/04/05(金) 00:53:03.18ID:U8pHghum
不織布は出し入れの時に擦れるのが気になる
0424名無しさん◎書き込み中2013/04/05(金) 01:51:32.16ID:ihsGsf/r
TDKの BD-R 4倍速 30枚 スピンドル(BRV25PWB30PA)が安くて意外と調子がいいので、また買おうと思ってたけど、
なんだか生産国が台湾(CMC)からインド産になって、とたんに評判悪くなってた。
全く同じ製品名なのにOEM先が変わるってことがあるんだな。代わりにビクターの台湾製(たぶんCMC)のもの買ったけど。
0425名無しさん◎書き込み中2013/04/05(金) 03:17:09.79ID:mq0FGU62
>紙スリーブなら凸凹無いから無問題?
これは盲点だったw
そういや紙もあったんだな。
バックアップをスピンドル保存してたけど、下の方の探すの大変だから今度試してみよう。
0426名無しさん◎書き込み中2013/04/05(金) 04:19:00.49ID:Jszg4D0A
不織布に入れるくらいなら紙がいい
0427名無しさん◎書き込み中2013/04/05(金) 10:17:09.59ID:ZNKURTCY
紙の凹凸の方がやばいんだが
0428名無しさん◎書き込み中2013/04/05(金) 14:23:05.35ID:XN3J3jtD
目の細かいやすりみたいなもんだからな
和紙のような柔らかいものか、つるつるすべすべのものじゃないと。
0429名無しさん◎書き込み中2013/04/05(金) 15:35:27.54ID:EVzNR18h
ダイソーの紙ケースでいいじゃん
0430名無しさん◎書き込み中2013/04/05(金) 15:38:17.99ID:hN/Vt7Ax
近所にセリアしかないんだよ!!
0431名無しさん◎書き込み中2013/04/05(金) 17:00:57.51ID:DcNMB0J1
セリアの方が特徴的な商品多いからうらやましいわ
主要駅近くより郊外の方が多いから近場に全然ないんだよな
0432名無しさん◎書き込み中2013/04/06(土) 03:53:23.12ID:yfbvDTiF
>>411
「メディア用マジック」というのは
記録面に付着しても大丈夫なものを わざわざ開発したわけではなくて
従来からあるサインペンの変種の1つにしか過ぎないので、
これなら大丈夫という話は信用しないほうが賢いと思われます。
0433名無しさん◎書き込み中2013/04/06(土) 04:16:49.62ID:L4zKuIXu
俺はタイトル・情報をインデックスカードに書いてるわ
BDにペンで直書きとか怖くてできない

CDやDVDにはガンガン直書きしてるけどなw
0434名無しさん◎書き込み中2013/04/06(土) 08:03:46.57ID:IRydSbyF
実はCDが一番もろい。ラベルの真裏が記録層だから。ボールペンやシャーペンは厳禁。
0435名無しさん◎書き込み中2013/04/06(土) 08:23:05.48ID:OamRZh+F
>>434
そういやセロテープで記録面くっついてきたな
0436名無しさん◎書き込み中2013/04/06(土) 10:56:57.60ID:UYRMUxVw
>>410
ふつうのマジックをプラスチックのような染み込まないところに書くと
溶かす・にじむ・はじける・乾きにくい・こすると剥がれるといったことが起こるので
そのへんを改良したものらしいよ。
重ねたものに転写するのは、防ぎようがないんじゃない?
交互に裏返すとか、間になにかはさむとか。
0437名無しさん◎書き込み中2013/04/06(土) 21:14:30.80ID:QzDffHpw
メディアに何かを書きこもうと言うのが理解できん
何のためのケースなのかと
0438名無しさん◎書き込み中2013/04/06(土) 21:19:05.89ID:wt2F0EaR
俺、スピンドル保存してるからメディア用で書いてるな
0439名無しさん◎書き込み中2013/04/07(日) 02:38:10.21ID:6PtIhyyS
>>437
プリンタブル全否定??
0440名無しさん◎書き込み中2013/04/07(日) 09:05:21.56ID:KES/xbP3
プリンタブルは、ダビング中にインクが飛び散るので
デザインディスクのほうが安全
0441名無しさん◎書き込み中2013/04/07(日) 09:07:24.15ID:P1igIrR7
乾くまで待てよ(´・ω・`)
0442名無しさん◎書き込み中2013/04/07(日) 09:43:32.66ID:4hZ8TWU/
ダビングし終わってから印刷しろよ(´・ω・`)
0443名無しさん◎書き込み中2013/04/07(日) 14:39:30.70ID:q3KV6FY0
スピンドル保管の場合は
センターにNOつけて管理してる
プリンタブルでも文字は書かない

でも基本1枚ごとにケース入れて保管してる
0444名無しさん◎書き込み中2013/04/07(日) 18:09:03.90ID:aLYkvHUg
RはともかくREのプリンタブルって何なの
印刷したら書き換えした時に困るでしょ
0445名無しさん◎書き込み中2013/04/07(日) 18:13:51.63ID:P1igIrR7
それは俺も常々思っていた
0446名無しさん◎書き込み中2013/04/07(日) 18:42:56.05ID:+eKp29KB
だからって需要が無いわけじゃない。

俺は後日録り直してダビングしなおしたり、ムーブバックをつかって順番をなおしたりはする。
1度ダビングした後それを消してもう一度同じ番組をダビングすることはしょっちゅう。だからRは使わない。
印刷するのはダビングしおわって内容が確定した後が多いかな。
字が汚いので手書きはあまりしたくない。

詳細な内容をPCのテキストファイルに入れてて、ディスクに印刷せず簡単にメモ用紙をはさんであるだけのも多い。
0447名無しさん◎書き込み中2013/04/07(日) 23:10:34.83ID:ZYsJAQB5
不織布が気に食わないんならプリンター用紙を適当に切って挟めばいいじゃん
用紙にBDの内容も書けるしね
そんでもってティッシュの空箱の上部を切り取って挟んだBDを並べりゃOK
これが一番コストも低いしBDを傷つける心配もないんじゃないの
0448名無しさん◎書き込み中2013/04/07(日) 23:28:45.09ID:4hZ8TWU/
そして床にバラ撒いちまってオーノーって未来が見える
0449名無しさん◎書き込み中2013/04/08(月) 01:56:01.58ID:9z33avP0
>>447
ビンボくせーわww
0450名無しさん◎書き込み中2013/04/08(月) 08:32:10.21ID:kGy5QSqR
実際>>447は貧乏なんだよ、察しろ!
0451名無しさん◎書き込み中2013/04/08(月) 10:28:14.81ID:3ZneBPlY
>>444
上書きでOK
0452名無しさん◎書き込み中2013/04/09(火) 00:36:12.14ID:fSxm6Qdt
>>444
> RはともかくREのプリンタブルって何なの
> 印刷したら書き換えした時に困るでしょ

まず白インクで塗りつぶしてから印字するプリンターを出せば儲かるという
遠大な構想 www

パナのBD-REにオマケで付いていたマーカーは
アルコールで拭くと簡単に落ちてキレイになるのだったよん。お陰で、今も愛用しています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています