トップページcdr
1001コメント281KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 27層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2013/02/17(日) 21:59:51.65ID:sbORVkjx
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 26層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1350948827/
0117名無しさん◎書き込み中2013/03/05(火) 03:18:21.03ID:RYSM4FQy
水で薄めた台所用洗剤を泡プッシュ容器に入れてそれを盤面へ吹き付け
指の腹などで軽くこすり汚れをとる。
界面活性剤が効いてるから水で流した後はピカピカ
0118名無しさん◎書き込み中2013/03/05(火) 05:57:31.86ID:xQ3OBlmf
デリケートでメンドくさいメディアだなホントw
廃れるのもよくわかるわ
0119名無しさん◎書き込み中2013/03/05(火) 07:23:39.64ID:PmHuynY4
このスレを見なければ不織布で保存するところだった
早めに気付いて良かった
0120名無しさん◎書き込み中2013/03/05(火) 08:08:30.45ID:pwmfdXk+
デリケートさではアナログレコードのほうが勝つよ
0121名無しさん◎書き込み中2013/03/05(火) 13:37:56.58ID:CyuZ8qht
レコードは記録メディアではない。
それにさほどデリケートでもない。
今でも50年以上前のSP盤が聞ける。
音は悪くなってるはずだが、それが味になってるので問題ない。
プレイヤーも40年以上前の製品だが、ベルトと針の交換だけで普通に使えた。
0122名無しさん◎書き込み中2013/03/05(火) 14:27:56.31ID:4QYQSmdO
レコードもライターで溝掘ればテープみたくデータメディアとして使えるけどな ぴ〜ぽ〜♪って
0123有能な政治家を貶め、無能な政治家を持ち上げ国力を削ぐ在日カルト2013/03/05(火) 15:45:01.58ID:5VjrZ3oJ
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
....
0124名無しさん◎書き込み中2013/03/05(火) 18:00:20.81ID:Q48KYSSO
昨日WOWOWでやってたけど、ハリウッドの映画スタジオでもHDDのデータが消えて、
デジタル化したスタジオの全財産が一瞬で消える事故はおこってるんだと。
結局映像データの長期保存では、RGBで分離した上でそれぞれ白黒の銀塩フイルムに焼き付けるのが一番なんだと。
0125名無しさん◎書き込み中2013/03/05(火) 18:33:17.44ID:1L+FKjaF
> ティッシュだとパナのタフコートでもキズ(スリキズ)が付く。
どんだけ酷い環境で、どんだけ力入れて磨いてるんだw
0126名無しさん◎書き込み中2013/03/05(火) 18:36:33.93ID:BHgU/paM
>>124
君もそうすれば良いよw
0127名無しさん◎書き込み中2013/03/05(火) 19:42:17.13ID:Y/QCysNo
ひっくり返って軽く数枚がスライドしただけで傷が付いたし
スリムケースが毛布の上に落ちて、メディアが少し飛び出しただけで傷が付いた

それ以来タフコート(ハードコート)自体あまり信用していない
0128名無しさん◎書き込み中2013/03/05(火) 23:18:38.64ID:k+V+K0P4
>>113
三田じゃないのにありがとう
0129名無しさん◎書き込み中2013/03/06(水) 00:07:46.70ID:rjaLc8cH
>>124
>ハリウッドの映画スタジオでもHDDのデータが消えて、
>デジタル化したスタジオの全財産が一瞬で消える事故はおこってるんだと

コンテンツ事業やってて、HDDの一重しか保存して無いなら、阿呆としか言い様が無い
普通は何重にも保険かける

>>127
CD-RでもDVD-Rでも簡単に傷は付くだろ
0130名無しさん◎書き込み中2013/03/06(水) 00:46:08.50ID:njDV8vg0
ゆびでホコリを取ろうとしたら、角質がひっかいて傷がついたことがある。
手のひらは他の人より薄くてやわらかいので油断してた。
0131名無しさん◎書き込み中2013/03/06(水) 02:20:22.73ID:rjaLc8cH
いやその前に、
どっちみち指の脂分が付くから、
もう一回拭くはめになるよ
0132名無しさん◎書き込み中2013/03/06(水) 02:27:10.87ID:aqN7YaUk
>>125
うっすらとしたスリキズの話だぞ?何か勘違いしてないか?
軽く払うだけでもそういうキズが付くということを言ってるのであってガリガリ引っかいてるわけではない。

パナの説明にもあるように剛性と弾性を強化してあり凹みキズには強いが、表面の硬度が高いわけではない。
この点で他社のハードコートとは性質が違う。
0133名無しさん◎書き込み中2013/03/06(水) 03:34:07.90ID:pRwF8Xwx
>>127
汚れが伸びただけじゃなくて?
傷付いた?!と思ってメガネ拭きで擦ったら、消えた経験ならよくある。

ハードコート付いてるメディアで傷付くってすごいぞ。
持ってるCD,DVDは傷だらけな人??
0134名無しさん◎書き込み中2013/03/06(水) 05:26:09.39ID:qsliAy46
>パナの説明にもあるように剛性と弾性を強化してあり凹みキズには強いが、表面の硬度が高いわけではない。
>この点で他社のハードコートとは性質が違う。

パナだけの問題じゃねーかw
そんなゴミメディア使うなよwww
0135名無しさん◎書き込み中2013/03/06(水) 08:33:44.65ID:DeXOJfYd
基本は、TDKのDURABISがベースで
各社大した違いは無いよw
0136名無しさん◎書き込み中2013/03/06(水) 09:09:45.72ID:tH9uvogP
デュラビスIIは過剰仕様ということで製造中止。1段階下の超硬しか手に入らない。残念だ。

汚れ取りには、裸眼で判別できない傷を残したくないなら、専用のフロスを入手すべきと思う。2千円程度のレンズクリーナー同梱のを愛用している。
0137名無しさん◎書き込み中2013/03/06(水) 09:53:10.98ID:kVhjKktz
>>135
DURABISが基本と言うのは合ってるが、BDの保護層に何を使うかと言う規格は決められてない。
とりあえず、パナとソニーに関してはDURABISと無関係の自社開発のコーティングを使ってる。

具体的にどう違うかに関しては実物で確かめてみれば良い。
明らかにタフコートの方がホコリを吸着しやすくキズが付きやすいから。
0138名無しさん◎書き込み中2013/03/06(水) 14:39:22.43ID:njDV8vg0
パナは落としたときやトレイに挟み込んだときに淵にへこんだような跡がつくな。
0139名無しさん◎書き込み中2013/03/06(水) 17:55:07.05ID:pedPmqBn
↓パナ信の反論
0140名無しさん◎書き込み中2013/03/06(水) 18:21:25.79ID:uw9d06wq
ごめん。バーベの人なんだ。

> 落としたときや
いや、落とすなよw

> レンズクリーナー同梱のを愛用している。
化学薬品は怖いよ。それこそ「裸眼では判別できない」劣化をしかねない。
メディア移行用に一発読み込み、ってのなら構わないけど。
0141名無しさん◎書き込み中2013/03/06(水) 19:08:43.91ID:pedPmqBn
反論は無しか・・
CMC派の勝利の様だな
0142名無しさん◎書き込み中2013/03/06(水) 19:14:03.83ID:frh0O522
CMC派は本当にすごい
今日なんて朝と夕方に上野駅でビラ配ってた
0143名無しさん◎書き込み中2013/03/06(水) 19:24:41.49ID:K6zcylQX
>>133
元々メディアの取り扱いはかなり慎重にしてるし、そこそこの数のメディアを扱ってきたけど
今まで不注意で傷付けたメディアなんて数枚程度しかない
0144名無しさん◎書き込み中2013/03/06(水) 19:57:00.84ID:MZVIE50e
>>143
>>127はまんま不注意じゃん
自分のミス棚上げしてメディアが悪いとかどんなクレーマーだよw
0145名無しさん◎書き込み中2013/03/06(水) 20:05:58.43ID:5FDyI/Zc
>>140
TDK ブルーレイ&DVDレンズクリーナー 乾式 2つのレンズをしっかりクリーニングするダブルケアパック TDK-BDDLC22J
クリーニングクロス付き ディスクにやさしい超極細繊維クリーニングクロス“テクノワイパー(R)”付き
おすすめです。
0146名無しさん◎書き込み中2013/03/06(水) 20:14:59.46ID:K6zcylQX
>>144
不注意なのは間違いないけど、CDやDVDと同程度の負荷で傷が付くような
ハードコートを信用していないと書いただけで、クレーマー扱いとか頭大丈夫?

この程度で傷が付くならティッシュで拭いた程度でも傷が付いてもおかしくはない
0147名無しさん◎書き込み中2013/03/06(水) 21:39:05.90ID:njDV8vg0
>>145
テクノワイパーだけ単品買いすればいいやんと思って検索したら
産業用しかなくて、たっけえ
0148名無しさん◎書き込み中2013/03/06(水) 23:03:15.50ID:4hVTHZJU
このサンワのケースって使ってる人いません?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FCD-FBD20BL
0149名無しさん◎書き込み中2013/03/06(水) 23:04:28.61ID:3pbU+4E8
BD DL REはじめて買ったら、裏が真っ黒でかっこよくてちょっと濡れた。
0150名無しさん◎書き込み中2013/03/07(木) 03:08:59.23ID:zfQVEttP
パナしか買ってないの?
パナは金か青だよね

TDKも黒いよ
0151名無しさん◎書き込み中2013/03/07(木) 06:45:09.96ID:p90IV+Eg
>>146
>CDやDVDと同程度の負荷で傷が付くような
普通は付かないよ。
きっとメディアが落ちたところに何かあったんだろうな。

パナのタフコートは傷つきにくいとおもうけどな。
TDKのDURABIS2は確かピザカッターでカットしても傷付きにくいんだっけ?
スゲェな。
超硬はどうなんだろうね。
0152名無しさん◎書き込み中2013/03/07(木) 08:16:51.47ID:Woa7mOqH
>>148 ブルーレイディスク対応マイクロファイバースリーブケース。誰もレスしないので、感想。

アマゾンで20枚、943円。1枚47円で、BD2枚収納。BD1枚あたり24円だね。
比較すると、12枚収納のダブルサイズトールケースが300円くらいだから、ほぼ同じで、収納スペースが激減。
BDを不織布ケースに入れて起こる事故は、柔らかいがゆえに傷つかないコーティングは、微小範囲において
持続的な圧力で変形することにあるから、持ち運びや、数日程度の短期保管に向くが、長期保管には躊躇するかな。
0153名無しさん◎書き込み中2013/03/07(木) 11:59:25.41ID:EqUpOT5j
>>151
単体で見るとそんなもんかと思うけど、実際に比較すると全然違うことを思い知る。
タフコートはコーティングされてないCDやDVDよりはマシな程度で必要最低限の硬さしかない。
硬さは必要充分だが、ホコリを寄せ付けやすく、更に吸着して取り除きにくいのでメンテが手間。

逆にDURABISはオーバースペックで保護層を重視しすぎて記録品質を損なってる気がする。
タフコートと違ってホコリを寄せ付けないからディスクを拭く機会も少ないので尚更。
0154名無しさん◎書き込み中2013/03/07(木) 12:19:50.73ID:AsLcDT3+
別にいいんじゃない
>>127みたいにメディア落として傷ついたぞ、ゴラァ!ってユーザーもいるんだから
デュラビスみたいにとにかく保護第一ってなものも需要はあるだろ
0155名無しさん◎書き込み中2013/03/07(木) 13:19:08.33ID:H2RlBGig
>>151
膝の上に置いてたスピンドルケースが軽くひっくり返っただけだよ
毛布の上にね(高さは殆ど無いし、メディア同士が擦れた?かどうかレベル)
ケースから少し飛び出た分に関しては、ハードコートされていないメディアだと軽く傷が付くと思うが…

別に怒ってるとかじゃなくて、傷が付かないのが前提で話が進んでるから
簡単に傷が付く事があると言っているだけ
0156名無しさん◎書き込み中2013/03/07(木) 13:34:26.32ID:sNuo4PZQ
>元々メディアの取り扱いはかなり慎重にしてるし…
   ↓
>膝の上に置いてた…

もういいからお前は好きなの使ってろよwww
0157名無しさん◎書き込み中2013/03/07(木) 13:57:48.87ID:H2RlBGig
メディアを整理してたから置いてただけで、そこまで不器用じゃないからね
これ以上はクドくなるから書き込まないし、好きに捉えても結構

これだけ突っ込まれるのは想定外だったけど、そんなに不味い事なのかな?
記録品位、品質や保存性が悪いとか言ってないんだけどね
0158名無しさん◎書き込み中2013/03/07(木) 14:03:51.03ID:sNuo4PZQ
>そこまで不器用じゃないからね

でも落としました^^

>記録品位、品質や保存性が悪いとか言ってないんだけどね

それ以前の問題ですから^^
0159名無しさん◎書き込み中2013/03/07(木) 14:09:21.94ID:VxHr1LAL
後出しの上に言い訳するなよ見苦しい(´・ω・`)
0160名無しさん◎書き込み中2013/03/07(木) 14:39:10.12ID:DnRwtI8u
ワタシのためにケンカはヤメテとモテモテのbd-rが泣いてマス。
0161名無しさん◎書き込み中2013/03/07(木) 14:40:45.18ID:DnRwtI8u
誤 ために
正 ことで
0162名無しさん◎書き込み中2013/03/07(木) 15:18:55.92ID:+ryw42RJ
DURABIS>>タフコート
SONY,三菱,超硬,CMCはどのあたらに入るんだろうか?
0163名無しさん◎書き込み中2013/03/07(木) 15:30:16.34ID:xImGZuNm
>>157
参考程度に157はどこのメディアつかってるの?
bd-r/re(SL,DL)各種教えてほしい
0164名無しさん◎書き込み中2013/03/07(木) 16:16:14.69ID:Upo9g4wc
>>162
三菱辺りは撥油、チリ付着防止もあってなかなかいいよ
ttp://www.mcmedia.co.jp/japanese/technology/next_gene_disc/blu-ray.html

REなんかの書き換えタイプはハードコートが標準になって使いやすくなったなぁ
DVDの頃は一部しかハードコート採用してなかったし、外国産はハードコートなんてないからな
0165名無しさん◎書き込み中2013/03/07(木) 19:02:48.68ID:gJaY9QrP
> チリ付着防止もあって
あってアレかよ。
もう他のは使えねーな。

汚れはティッシュで拭くけど、埃が倍増するんだよなぁ。
その埃を吹き飛ばしても飛ばしきれないときは、しまいこんである
昔のパナディスク付属クロスで拭く。
0166名無しさん◎書き込み中2013/03/07(木) 19:07:24.83ID:glzzNBYU
DLはバーベ一択だな
0167名無しさん◎書き込み中2013/03/07(木) 19:21:02.12ID:p9+xzjZV
ブルーレイはハードコートがなければ、今でも殻つきのままだっただろうな
0168名無しさん◎書き込み中2013/03/07(木) 20:15:41.97ID:pX1ylb7U
不要になったBD-Rを引っ掻いてみたら、簡単に傷ついた。
ハードコートを過信してはいけない。
0169名無しさん◎書き込み中2013/03/07(木) 20:35:27.19ID:7uwtaZeU
>>152
レスありがとうございます。
使いやすそうだと思ったんですけど、ちょっと考えた方がよさそうですね。
0170名無しさん◎書き込み中2013/03/07(木) 22:48:05.89ID:ZXjoEFM+
> 引っ掻いてみたら、簡単に傷ついた。
それ、汚い爪の汚れ。やだやだ・・・。
0171名無しさん◎書き込み中2013/03/07(木) 23:00:40.13ID:i4a+hums
デュラビス2に、ボールペンを使うと見た目で跡が残るが、ほんの数秒で元に戻る。
柔らかいという傷のつきにくさがよく分かる。超硬も、かなり傷が残りにくい。ほかのタイプはよく知らない。
0172名無しさん◎書き込み中2013/03/08(金) 00:16:39.04ID:FuvoLimz
ディスクに傷やホコリが有っても正常に書き込めるのだろうか?
書き込み中に振動させたらどうなるのか。
誰か実験してくれないかw
0173名無しさん◎書き込み中2013/03/08(金) 00:42:54.44ID:t4goueGt
初BD-Rでリカバリーディスク作ってるときに
緊張して貧乏ゆすりが出て一回書き込み止まったけど
また動き出して無事完了した
けど何か信用出来ないから
もう一枚作るわ
埃は完全に飛ばしたから知らん
エアダスターのガスで腐食するのかな?
0174名無しさん◎書き込み中2013/03/08(金) 00:43:29.79ID:2zu6nzZI
>>172
書き込み中に振動させるとエラーが出て書き込みが止まる
ホコリは回転中に吹き飛ぶからあんまり関係ないような気がするけど気になるんならエアースプレーで飛ばせばいいんでないの
0175名無しさん◎書き込み中2013/03/08(金) 03:04:58.37ID:C9iiAtPd
>>172
パナのDIGAの場合だけど書き込みの場合、ディスクに問題があればエラーが出る
BD=REでやってみた結果

>ディスクに傷 
傷があるエリアまでは使える
(外周部に傷なら、そこに行くまでは使える。ただし書き戻しエラーが出る事もある)

>ディスクにホコリ
書き込める
ただし指紋の油脂はダメだった

>振動テスト
やってない
誰もが据え置きするだろうし、地震時以外は可能性は無いかと
0176名無しさん◎書き込み中2013/03/08(金) 08:30:51.78ID:TNKhJn/k
ホコリでも大きさによる。
細かい粉みたいなのはともかく冬場の衣類などから出る粒状のホコリはダメ。
ちゃんと確認して入れたつもりだが裏返したときに舞ってたホコリを吸着したようで、
その部分で記録が止まってドライブがガコガコ言ってた。

パナメディアは結構大きなホコリでもガッチリ吸着するから怖い。
0177名無しさん◎書き込み中2013/03/08(金) 15:11:25.43ID:gZsbFwA+
試しに、ゴミを付けてみるといいよ。焼き終えた後、ゴミを拭き取ると、あ〜ら不思議。海水浴帰りの日焼けになる。ホント。
0178 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) 【Dav1362575537458404】 2013/03/08(金) 17:57:30.95ID:sXDH+97S
音楽CDはバーストエラー(筋状の傷などで連続して読めないもの)には弱いが、
BDのエラー訂正はそういうのも訂正できるように工夫されてる。
ブロワーで飛ぶようなほこりでも、回転ぐらいでは吹き飛ばないよ。
0179名無しさん◎書き込み中2013/03/08(金) 18:00:38.82ID:sXDH+97S
>>173
二枚つくったのをファイル比較ソフトでコンペアして結果を書き込んで欲しい。
0180名無しさん◎書き込み中2013/03/08(金) 18:01:49.91ID:8bIWmRrO
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
0181名無しさん◎書き込み中2013/03/08(金) 23:09:25.39ID:t4goueGt
ファイル比較ソフトとは何かね
0182名無しさん◎書き込み中2013/03/08(金) 23:24:18.47ID:udURpwC1
fc /b
0183名無しさん◎書き込み中2013/03/09(土) 01:41:29.37ID:bAvcalJc
>>173
確かBDはドライブの振動検知がDVDの何倍も厳しく管理されてるらしいよ。
検知して書き込みをストップさせて安定したのを確認したら再度書き込みを始める
0184名無しさん◎書き込み中2013/03/09(土) 03:14:02.45ID:IVhBSxVx
これをバイナリモードで使ってる
http://df.softonic.jp/
0185名無しさん◎書き込み中2013/03/09(土) 07:23:36.64ID:NsOPJqup
普通にライティングソフトで、アイデンティファイができたはずだよね。
0186名無しさん◎書き込み中2013/03/09(土) 10:35:34.16ID:cOiDAT3A
マクセル台湾製買ったらCMCでした
0187名無しさん◎書き込み中2013/03/09(土) 22:35:30.84ID:CfHLgO4K
地雷Ritekマクセルも台湾産だから型番でしか判断つかないね
0188名無しさん◎書き込み中2013/03/10(日) 11:04:38.32ID:6BguZFY9
CMCでラッキーでしたと言わせるマクセルは既にリーダーメディアテクノとかの糞代理店と同列だな
0189名無しさん◎書き込み中2013/03/10(日) 11:17:56.62ID:glOZPd4G
日立は重工以外やる気ねーからな
0190名無しさん◎書き込み中2013/03/10(日) 17:57:51.50ID:dmzwG4bH
パナ関連社員とその家族が牛耳っているスレはここですか?
0191名無しさん◎書き込み中2013/03/10(日) 18:25:09.61ID:bGh7OUNO
そうですが、国産メディアも買えない貧乏で非国民は来ないでもらえませんか
はっきり言わせてもらますが、迷惑です。
0192名無しさん◎書き込み中2013/03/10(日) 18:49:01.71ID:dmzwG4bH
品物がよかったら買ってるんだけど、国産というだけでは購買意欲はわかなかった。特に関東では淘汰されてるよパナは。さいなら。
0193名無しさん◎書き込み中2013/03/10(日) 18:57:37.57ID:A2I2X6zc
割安のプリンタブル買うのが悪い
0194名無しさん◎書き込み中2013/03/10(日) 21:01:02.62ID:U/0Ktpg4
ジョーシンで三菱R DL 10枚パックがまたさらにやすいな
また20枚買うか
0195名無しさん◎書き込み中2013/03/10(日) 22:47:02.67ID:WW+a3kr2
安いな。明日までか・・・様子見ようw
0196名無しさん◎書き込み中2013/03/11(月) 00:20:52.83ID:hyEb5TUQ
>>190
ソニー好きなんだけど、無機国産はパナしか選択肢がないんで買ってる、物は良い物だと思う
昔と違い、台湾製と10円20円の違いなら、台湾製を選ぶ理由は無い

ソニーが-REだけじゃなく、-Rも国産に戻したら変えるかも
0197名無しさん◎書き込み中2013/03/11(月) 00:30:45.69ID:Jan0WLN1
20円安くCMCが買えるならCMC買うわ
0198名無しさん◎書き込み中2013/03/11(月) 00:31:40.78ID:1NSyDIoj
三菱化学メディアのVerbatim BD-R DL 50GB VBR260YP10V1と
Panasonicのブルーレイディスク 25GB(単層 追記型) LM-BR25LT10では
どちらの方がオススメですか?
0199名無しさん◎書き込み中2013/03/11(月) 06:11:57.53ID:ixfGUlPC
なぜSLとDLを比べる?
0200名無しさん◎書き込み中2013/03/11(月) 08:29:58.04ID:4wlBJ/tw
ソニーのBD-Rって最近のは自社製ですか?
ちょい前まではRITEK製と混在してたけど。
0201名無しさん◎書き込み中2013/03/11(月) 08:46:18.82ID:2nerVoj6
焼けば解るさ焼いてみよう!
0202名無しさん◎書き込み中2013/03/11(月) 18:25:53.61ID:PssfuS5f
CMCはパナ国産並みの信頼性なのですか?
0203名無しさん◎書き込み中2013/03/11(月) 20:00:52.11ID:sQuWGpa/
>>202
海外製では一番マシというか、RiTEKみたいな消える魔球ロットを出す大ポカをやってないだけ
焼き直後の計測値だけならRiTEKは悪くない、だが短期間で消えるロットがあるから怖い

パナ>>>>>>>>>>>>|越えられない壁|> CMC >> RiTEK >>>>>> UME

UMEは消える以前に焼けるかどうかも怪しい
0204名無しさん◎書き込み中2013/03/11(月) 21:10:49.35ID:fHcI3xL9
CMCも短期間で消えるロットなんてなかったよ
大手日本メーカーもOEM採用してるくらいだから安心だ
にしても>>203の国産パナ贔屓は酷いね
0205名無しさん◎書き込み中2013/03/11(月) 21:54:25.08ID:1NSyDIoj
三菱よりもパナソニックの方が良いですか?
0206名無しさん◎書き込み中2013/03/11(月) 22:55:17.18ID:YL/rWIcd
>>203
今は国産パナ≒CMC。
越えられない壁なんてとっくに崩れてる。

これはパナの品質が低下してきてることと、
ドライブの海外メディアに対する最適化が進んでるのが理由であって、
CMCの品質が向上してるわけではない。
0207名無しさん◎書き込み中2013/03/12(火) 00:53:49.79ID:Zu1VOsY8
だな
今は焼きに大差は無い
0208名無しさん◎書き込み中2013/03/12(火) 00:58:12.18ID:AqttBDHL
得体の知れないディスクだと、フォーマットにえらい時間がかかるとか聞いたけど、
CMCとか何とかその辺のはどうなの?
0209名無しさん◎書き込み中2013/03/12(火) 01:35:16.78ID:iWBUQS+6
ソニーとパナ以外は回転する時に凄い轟音がするから怖くて使えない
最初尼で三菱が安かったんで大量買いしてたけど焼きミスはあるはディスクの認識に時間はかかるわで安物買いの銭失い状態
0210名無しさん◎書き込み中2013/03/12(火) 01:39:48.30ID:MQXURxa3
轟音?
まさかLITEONで焼いてるんじゃあるまいな?
0211名無しさん◎書き込み中2013/03/12(火) 10:03:17.37ID:B6fRsc9+
>>209
そういう場合はドライブのファームを更新すれば大抵解決する。
0212名無しさん◎書き込み中2013/03/13(水) 10:23:47.06ID:74cGozRG
未使用メディア使わないまま焼き不可になることあるの?
0213名無しさん◎書き込み中2013/03/13(水) 18:16:16.71ID:JySnc8+x
ないとはいえない。
カメラのフィルムには使用期限がある。
0214名無しさん◎書き込み中2013/03/13(水) 18:33:19.81ID:ob96R5RD
経年劣化があるからな。
ただ、12年前に買った誘電のCD-Rがまだ使えたから、
保管状態が悪くなければかなり長持ちすると思う。
0215名無しさん◎書き込み中2013/03/14(木) 00:38:55.32ID:WQsECe3m
3年位前に買ってたパナの6倍速のカラーのやつが色が綺麗で当時大事に使ってたから未使用のが残ってる
ちょうど自分も気になってた所だった
0216名無しさん◎書き込み中2013/03/14(木) 02:33:46.71ID:9p+VjbGf
>>215
あの光沢はキレイだよね。
近くのドンキに、4倍速が10枚1000円で売ってたわ。
とりあえず1パックだけ買った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています