トップページcdr
1001コメント281KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 27層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2013/02/17(日) 21:59:51.65ID:sbORVkjx
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 26層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1350948827/
0002名無しさん◎書き込み中2013/02/18(月) 06:09:32.14ID:o0fLkokT
Q:TDK買ったらイメーションだったのですが。
  A:TDKブランド記録メディア販売はイメーションが行っています。
   色々なOEM製品を採用しています。
  ※ただしTDKは記録メディアの研究開発と製造、ODMでの生産を継続しています。
   (TDK IDディスク)
Q:データ用と録画用では何が違うんですか?
  A:容量の表記が違うだけです。
Q:安いの見つけたよ?
  A:台湾製だかLTHですね、分かります。
Q:LTHってなんですか?
  A:有機の記録方式で、無機素材(High To Low)と逆です。
   互換性が無いドライブもあります。
   LTHのロゴ、ver1.2で確認してください。
Q:ハードコートしてない?
  A:殻無しBDはハードコートが仕様です。
Q:般若とかプロが選んだ(ryってなんですか?
  A:前者はパナの小雪の事、後者はALL-WAYSの事です
Q:無機と有機ってどっちがいいの?
  A:無機が保存性に優れています。
   住人は有機に興味がないようだ。
Q:殻付きってなんですか。
  A:黒歴史です。BD-RE Ver.1.0の事です。
Q:REってそんなに素晴らしいの?
  A:書き込み品質、保存性に確かな違いが証明されてないです。
   自分の使い方に合った方を利用すればいいと思うよ。
Q:TDKとソニー(ry
  A:不安なら別のを買えばいいと思います。
Q:実際に消えたりすんの?
  A:台湾製は消えた報告がちょくちょく出てきてます。
Q:容量がなんだか違う?
  A:ドライバーによって違います。またREの方が若干多いかもです。
0003名無しさん◎書き込み中2013/02/18(月) 16:43:23.31ID:bTPGMprN
985 :名無しさん◎書き込み中:2013/02/18(月) 14:58:37.08 ID:F99FZHei
どうせ国産パナ意外は認めないスレなんだから
もう次なんて必要ないのに
0004名無しさん◎書き込み中2013/02/18(月) 17:14:31.76ID:ucMz3LIr
まあ、パナとパナOEMで不満は無い
0005名無しさん◎書き込み中2013/02/19(火) 14:03:05.72ID:nYstG8/T
パナは業績悪化でいつ国内生産切られるか心配
0006名無し2013/02/19(火) 19:58:47.57ID:FPRaGVKf
シャープのBD-R XLはなかなか出て来ないですけど、
シャープの日本製はどうなんでしょうか?
人気無いんでしょうか?
0007名無しさん◎書き込み中2013/02/19(火) 22:07:09.72ID:z+gqWpsv
ビックカメラの三菱投げ売り逃した・・・
0008名無しさん◎書き込み中2013/02/19(火) 22:37:45.81ID:iaP0bLGk
>>6
ごめん
何いってんだかさっぱりわかんねえ
0009名無しさん◎書き込み中2013/02/20(水) 07:04:04.02ID:HGQY3uzr
>>7
いくらだったの?
0010名無しさん◎書き込み中2013/02/20(水) 09:27:38.27ID:p8tYlMhn
三菱化学メディア
録画用 BD-R Ver.1.2 1-4倍速 25GB 10枚【インクジェットプリンタ対応】 VBR130YSP10
ビック特価:870円(税込)
型番:VBR130YSP10

お探しの商品は、当サイトにおける販売を終了、
またはお取扱いをしていないため表示できません。
ご了承ください。
0011名無しさん◎書き込み中2013/02/20(水) 10:06:35.48ID:DIMWDmnX
パナソニック、光ピックアップ事業拠点を熊本に集約
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20130220-OYS1T00335.htm
0012名無しさん◎書き込み中2013/02/20(水) 10:51:33.03ID:V4iPcY5l
>>9
VBR130YSP10が380円だった(´・ω・`)
0013名無しさん◎書き込み中2013/02/20(水) 14:12:37.97ID:HGQY3uzr
>>12
三菱自社製じゃん!
300円は安いな…。
また自社生産しないかなぁ〜
0014名無しさん◎書き込み中2013/02/21(木) 01:10:21.39ID:ZjpyV02d
三菱は、もうやんないでしょ
売っちゃったから

逆に海外で自社工場の所は、円安で戻ってくるかな?
110円位になれば、TDKなんかも、台湾で調達するより国産のパナや誘電(これは嫌だなあ)の方が
安くなれば、切り替える選択もありうる
0015名無しさん◎書き込み中2013/02/21(木) 03:37:16.68ID:Yn9Xv1+O
U-ray

 
   /△ヽ
  ( ^ω^)  ぬるぽしてくれよ〜
  (∪ ∪ぬるぽ
   )_ノ
001662013/02/21(木) 16:38:51.61ID:KbXfsjCf
>>8
説明が足りなくてすみません。
BR-R/RE関係のスレ見ていると、ほとんどパナ、ソニーの話でシャープの話が全く出て来ないんです。
シャープは日本製出しているのに、話が出てこないというのは、よっぽど人気が無いのか、
何か問題でもあるのかな?と思って質問してみました。
0017名無しさん◎書き込み中2013/02/21(木) 17:46:38.86ID:MSZWUY5v
落日のブルーレイディスク、変容する記録メディア
ttp://toyokeizai.net/articles/print/5894
0018名無しさん◎書き込み中2013/02/21(木) 18:34:21.16ID:oBFeZsV/
シャープはフォーマット済みだからじゃないの
0019名無しさん◎書き込み中2013/02/21(木) 18:47:46.03ID:wMbLYTbd
自分で作ってるか否か、では?
0020名無しさん◎書き込み中2013/02/21(木) 20:31:47.47ID:KU3epreo
>>16
シャープはSLも他社から供給された物で(TDK製)、
かつ安い物でもないので、話題に出ない
0021名無しさん◎書き込み中2013/02/21(木) 22:44:18.68ID:h6WiwRQ9
>>16
シャープの日本製なんかないよ
BD-R>台湾CMC
BD-R DL>中国TDK
BD-RE>台湾CMC
BD-RE DL>中国TDK
BD-RE XL>中国TDK
0022名無しさん◎書き込み中2013/02/21(木) 22:52:26.97ID:F9+SSpx9
>>21
BD-RがCMCなら悪くないな
0023名無しさん◎書き込み中2013/02/22(金) 01:26:17.06ID:Upq9Gp7H
でも、パナ日本製より高いよw
だから、積極的に買う意味は無い

SL1枚でも100円超えてるけど、ジジババはありがたく買っていく
やっぱ吉永小百合のアクオスで培ったブランドだな
0024名無しさん◎書き込み中2013/02/22(金) 01:35:03.37ID:q9OHDa9S
>>21
XLで#日本製あるよ。
0025名無しさん◎書き込み中2013/02/22(金) 01:39:54.71ID:JtgBdDVR
アナログ時代にAV機器にはまった俺にとっては
ビクターブランドこそ至高だった
0026名無しさん◎書き込み中2013/02/22(金) 03:39:49.21ID:S7oISPp/
>>24
それは単なる売れ残りだな
最初は各社とも中身はTDK日本製だった
今は全社TDK中国製
BD-R XLはTDKしか作ってないから

RE XLは中身がパナ日本製しかないけどシャープはRE XL発売してないよね
0027162013/02/22(金) 18:34:03.98ID:BjBqFJOn
>>20 21 24 26

ありがとうございます。シャープのBD-R XLの日本製が安く売られていたので、どうしようか迷っていましたが、
日本製の売れ残りということで、安心して購入したいと思います。
0028名無しさん◎書き込み中2013/02/22(金) 19:50:28.93ID:nzO8Xbs6
唯一のXLメーカーなのか。
TDK中国ってレベルは高いんだな。
0029名無しさん◎書き込み中2013/02/22(金) 19:59:51.84ID:JtgBdDVR
TDKはサポートも最悪だし何より自社国産BD-Rの品質も最悪だったから
高価でSLより高い技術を要しそうなXLをここから買うなんて考えられない
0030名無しさん◎書き込み中2013/02/22(金) 20:09:58.10ID:k23J/qzn
100GBのメディアって4千円くらいするんだよな
これを湯水のごとく消費するのは俺には無理だわ
HDD買うわ(´・ω・`)
0031名無しさん◎書き込み中2013/02/22(金) 21:14:25.64ID:mEYRaRYi
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130222-00000152-jij-soci

4人死亡 TDK製品火元の可能性
時事通信 2月22日(金)19時26分配信

長崎市のグループホーム「ベルハウス東山手」で入所者4人が死亡した火災で、
TDK(東京都中央区)の上釜健宏社長が22日、市内で記者会見し、同社がリコール(回収・無償修理)
を届け出ている加湿器が出火元の2階の部屋にあったことを明らかにした。
火災の原因となった可能性が極めて高いという。
0032名無しさん◎書き込み中2013/02/22(金) 22:21:40.43ID:k23J/qzn
日曜にデポでビクターの50枚が1997円だな
これLTHかしら
0033名無しさん◎書き込み中2013/02/22(金) 22:32:06.36ID:pLIk2fMv
>>31
光ディスクはimationの事業だけど一般人へのイメージ低下は避けられないよね
目に見えて売れ残る程の影響は出ないにしても
0034名無しさん◎書き込み中2013/02/22(金) 23:08:45.54ID:q9OHDa9S
>>32
画像みたかんじ、LTHだね。
0035名無しさん◎書き込み中2013/02/23(土) 00:04:22.66ID:axgaoriP
>>32
LTHならBD-Rの下にLTH TYPE、JVCの隣に日本製って書いてある
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000352441.jpg
0036名無しさん◎書き込み中2013/02/23(土) 00:11:08.02ID:konQUc6r
ビクターの新しいJ型番のスピンドル買ったらCMCでしたよ(´・ω・`)ショボーン
0037名無しさん◎書き込み中2013/02/23(土) 04:16:58.47ID:Mvgm6Yax
(´・ω・`)ショボーン
0038名無しさん◎書き込み中2013/02/23(土) 05:51:41.88ID:OBv/8xaC
>>30
1枚あたり1760円で買ってるけど、それでも業務用並の高さだよね。
BD-R QLとか本当に市場に出回るのかな…。
来年放送開始の4k2kもBDで記録するのかね?
なら需要はまだあるかな。
0039名無しさん◎書き込み中2013/02/23(土) 13:38:38.34ID:fvyWXIpF
3層100GBのメディアはたまに売ってるのを見るけど4層128GBって本当に売ってるの?
0040名無しさん◎書き込み中2013/02/23(土) 14:29:40.89ID:ZTLD2V0M
あれ、3層って100GBなのか
1層ごとに25GBプラスされてくんだとばっかりおもってた
0041名無しさん◎書き込み中2013/02/23(土) 14:41:04.91ID:gojuPVM0
XLは1層33GBなんだよ
といっても33GBメディアがあるわけじゃないけど
0042名無しさん◎書き込み中2013/02/23(土) 16:01:07.82ID:fvyWXIpF
普通に4層100GBにしておけば、XL非対応のBDドライブでも上位2層は読めたかもしれんね
焦点距離変わってるんだっけ、だとすれば無理か
0043名無しさん◎書き込み中2013/02/24(日) 03:17:24.86ID:KpIUXD+W
昔は、DVD-RAMとDVD-RW、
あるいはDVDと、HD-DVDなら可能、BDとはコンボ不可と言われたけど、結局できてる

これもあっさりできるんじゃないの?
0044 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) 2013/02/24(日) 03:54:46.82ID:SM75jbTu
てすと
0045名無しさん◎書き込み中2013/02/24(日) 18:08:10.80ID:h/5F+HJb
>>30
HDDはダビングしたテレビ番組を他機種のレコーダーでも接続して見ることが出来れば一気に普及すると思うんだけどね。
他機種との互換が無いから買うのに躊躇する。
0046名無しさん◎書き込み中2013/02/24(日) 18:57:39.24ID:U0Yy4EwR
>>45
>他機種のレコーダーでも接続して見ることが出来れば
色んな番組を録画して、外付けHDDを売りだす奴がきっと現れる
0047名無しさん◎書き込み中2013/02/25(月) 00:10:35.18ID:87r8QMrS
そんな面倒なことするか?
ネット上でやりとりするだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています