トップページcdr
1001コメント274KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 26層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2012/10/23(火) 08:33:47.01ID:fgqhQrRa
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 25層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1343024192/
0636名無しさん◎書き込み中2013/01/10(木) 20:23:24.11ID:jEH8omJ+
>>634
LTHなら紫外線は大敵だろーケド、無機はあんま関係ないでしょ

>>635
まぁお気の毒
でも自動更新なんか通知だけがデフォだろ
0637名無しさん◎書き込み中2013/01/10(木) 20:50:22.88ID:6R2oiGR1
> LTHなら紫外線は大敵だろーケド、無機はあんま関係ないでしょ

え?
0638名無しさん◎書き込み中2013/01/10(木) 21:44:04.90ID:jFM1brge
>>634
昔と今でなにかが変わったとは聞かないが?
DVDとくらべて特別、紫外線に弱いという話も聞かない。
0639名無しさん◎書き込み中2013/01/10(木) 21:47:14.36ID:jFM1brge
>>635
更新なんて自動でさせるもんじゃない。

Rで失敗するとやりなおしがきかないので、1枚も買ったこと無いな。
REオンリー
0640名無しさん◎書き込み中2013/01/10(木) 22:16:05.42ID:tWt+bM8T
紫外線は色素が有機や無機とか関係なく、
表面のポリカーボネートが紫外線吸収して、黄ばんだりにごったりするから
間違いなく円盤には大敵
0641名無しさん◎書き込み中2013/01/11(金) 01:48:20.33ID:1FdxMHq8
焼きソフトのベリファイ機能ってどれくらい信用できるものなんだろう。
1000個くらいのflacを3回焼いたら案の定3回ともベリファイエラーが出たんだが、
三枚とも該当ファイル普通に再生できたわ。使ったソフトはCDburnerXP。

あと、何回焼き直しても特定のファイルだけベリファイエラーが出たことがある。
諦めてDVDに焼いたらエラーは出なかった。
0642名無しさん◎書き込み中2013/01/11(金) 02:35:33.37ID:I2JrY3Mx
サンワのトールケース(DVD-SL210BK)使ってたんだけど、気が付いたらキラキラしてるものが転写してた
エラー計測してみたら転写してる部分だけエラーが跳ね上がってた
0643名無しさん◎書き込み中2013/01/11(金) 04:46:54.28ID:6bQqt20O
ダイソーの紙が最強だなw
0644名無しさん◎書き込み中2013/01/11(金) 05:54:09.16ID:hvCAV+wA
>>643
使ってるわ〜確かにいいね
白のみ&5色位のは見たけど、20色位あれば最高
0645名無しさん◎書き込み中2013/01/11(金) 15:37:59.33ID:Li3YHkpD
>>642
トールでもそんな事があるなんて・・・・ちなみに立てて保存してた?
0646名無しさん◎書き込み中2013/01/11(金) 16:03:56.44ID:rdauBN5w
長期保存用BD-Rって普通のBD−Rと何が違うの?
価格が10倍以上も違う
0647名無しさん◎書き込み中2013/01/11(金) 16:25:03.68ID:I2JrY3Mx
>>645
横にしてたけど、どうやらそれ以前の問題だったみたい
プラケース自体にキラキラと光るものが入ってたから、
試しにケースにセロハンテープ貼って剥がしてみたら大量にキラキラしたものが付着してた
空けた瞬間タイヤみたいな臭いがしたし、ケースに使われてる素材自体に問題ありそう
サンワのトールケースでザラザラしてつや消しぽくなってるのは使わない方が良さそう
同じサンワのトールケースでも光沢のある材質のは全然問題なかった
0648名無しさん◎書き込み中2013/01/11(金) 18:26:48.19ID:iAYbZXS+
>>646
ビクターのやつ?
中身パナだったよ
0649名無しさん◎書き込み中2013/01/11(金) 19:54:47.36ID:rdauBN5w
>>648
ビクターにもあったけど、パナのこれ
ttp://panasonic.biz/nwav/blu-ray_disc/archive.html
−R SL×25で2万弱。
全数検査されて一級品らしいが、素材や作りは一般に出回ってるのと大きな違いって何があるんだろう
0650名無しさん◎書き込み中2013/01/11(金) 20:08:01.99ID:2usghRQo
>>642

記録面は接触してないんじゃないの?
0651名無しさん◎書き込み中2013/01/11(金) 20:15:58.97ID:I2JrY3Mx
厚さ7mmで2枚収納の超スリムで、ケースは歪んで反ってたから接触しまくりだと思う
0652名無しさん◎書き込み中2013/01/11(金) 21:26:45.31ID:Gnl0Z2Zk
> ケースは歪んで反ってたから
なぜ返品しない。
> 厚さ7mmで2枚収納の超スリム
一般にスリムは5mmぐらい。
0653名無しさん◎書き込み中2013/01/11(金) 21:31:25.25ID:V6T9xigJ
>>厚さ7mm
現物見ていないから何ともたけど
塩化ビの最悪ケースじゃないだろうか?
0654名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 01:01:43.94ID:6Gp4uGe5
>>651
今後のために是非苦情を入れて欲しい。
12枚入りのケースを使っているがそんな品質のものが他の商品にまで出回ったらシャレにならん。
0655名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 20:36:29.67ID:Gz04DQuO
サンワの十二枚入りは、あれはあれで、静電気でホコリを吸い寄せるんだよな
0656名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 22:43:49.85ID:zifeJUZ6
普通は返品交換するだろ。7mmとか適当に書いてるし。アンチのネタだろ。
0657名無しさん◎書き込み中2013/01/12(土) 22:57:02.64ID:jUdJJRO9
スリムトールケースは7mmが普通だろ
サンワもエレコムも7mm表記だぞ

【サンワサプライ】
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DVD-U2-10C
【エレコム】
http://www2.elecom.co.jp/accessory/media-case/ccd-dvds04/index.asp
0658名無しさん◎書き込み中2013/01/13(日) 02:19:05.27ID:Q7cf3NIW
普通の5ミリじゃなんであかんの?
50枚パック\820とか安いやん
0659名無しさん◎書き込み中2013/01/13(日) 02:20:29.75ID:Q7cf3NIW
俺がいつも買ってる奴
ttp://joshinweb.jp/supply/3628/4969887345740.html
0660名無しさん◎書き込み中2013/01/13(日) 10:49:28.93ID:0nkYC+l2
俺はTDKのブルーレイを安心して保存できるって奴使ってる。
0661名無しさん◎書き込み中2013/01/13(日) 10:57:57.24ID:NvMBINnB
使ったことないからわからんけど、7mmで2枚入るなら5mmで1枚に比べて量入るからいいんじゃないの?
0662名無しさん◎書き込み中2013/01/13(日) 15:43:24.17ID:EiWyF2uV
1年ぶりにパナのR買ったが表面のプリンタブル面が墨汁っぽいにおいがする
0663名無しさん◎書き込み中2013/01/13(日) 17:44:22.74ID:QS8bswLw
癖になる匂いだな
0664名無しさん◎書き込み中2013/01/13(日) 18:53:47.67ID:qRnbMDgJ
>>662
我慢汁
震災前のソニーのには、かび?苔?の匂いのするのがあったな
プリンタブル面がなんとなく湿ってた
0665名無しさん◎書き込み中2013/01/14(月) 01:15:39.16ID:iGRosyhG
DVD時代からTDKと幕だけは信用してない
TDKはやたらとエラー率高くて読めないのが多かった
幕は消える魔球+ガワから剥げてきた
0666名無しさん◎書き込み中2013/01/14(月) 01:34:07.85ID:HqtgVboM
SHARPの本木BDXLが処分価格1000円で売ってたので買ってきたど
書き込めるドライブもってないど
0667名無しさん◎書き込み中2013/01/14(月) 01:36:05.11ID:79KQUPKH
>>665
S-VHSや国産超硬とか作ってた頃は最強だったんだぞ>TDK
0668名無しさん◎書き込み中2013/01/14(月) 01:50:33.42ID:7rzeQb+U
初めまして。質問がありますので、宜しくお願いします。

約2年前に、パナのDMR-BW680からVictor製BD-Rに、音楽番組を録画しました。
その後数回観たのですが、ここ1年くらいは見ることがなく、
今日久しぶりに再生しようとしたら、何故か再生が出来ませんでした。
録画番組のタイトルはしっかり表示されているにも関わらずです。
ちなみに他のレコーダーでも同様の結果です。
ディスクは丁重に扱い、傷はなく、ずっと引き出しに入れて管理していました。
これはどういうことなのでしょうか・・・?

大変価値が高く重要な映像であるので、どんな方法を使ってでも
観れるようにしないといけません。
修理ができるところ、あるいは修理の方法を知っている方いらっしゃれば
教えて下さい。修理代は問いません。

宜しくお願いします。
0669名無しさん◎書き込み中2013/01/14(月) 01:53:38.83ID:6sA9StWh
こちらこそ宜しくお願いします
0670名無しさん◎書き込み中2013/01/14(月) 01:55:51.15ID:5W03MTJh
>>668
リッピングソフト使ってripして焼きなおすとか
0671名無しさん◎書き込み中2013/01/14(月) 01:55:58.51ID:9BOrG7M8
修理代が問わないのなら
まずタワー型の拡張性の高いパソコンを買います
次にLITEONのBDドライブを買います
UDFドライバとOptiDriveなんたらの計測ソフトをインストールします
問題のディスクを計測します
0672名無しさん◎書き込み中2013/01/14(月) 02:55:41.96ID:4Kmv1MLZ
>>668
マウントは出来るみたいだから、liteonのドライブ買って計測してみたら?
PCでは再生できると思うよ。
0673名無しさん◎書き込み中2013/01/14(月) 13:32:35.09ID:Q7DKG6L0
秋葉のエックス閉店か
0674名無しさん◎書き込み中2013/01/14(月) 13:40:27.16ID:XwzXmHl4
>>668
録画番組のタイトルは何?
もうどうやっても見れないので
セルで探せ
0675名無しさん◎書き込み中2013/01/14(月) 13:52:28.80ID:GYnDEuda
別のドライブを試して,読めたら吸い出すしかない
パイでもライトンでも良いから

あとは製造元に送ってチェックしてもらう方法もある
昔、ソニーなんかはダビングして送ってくれた
0676名無しさん◎書き込み中2013/01/14(月) 16:46:33.74ID:79KQUPKH
PC故障、最大3カ月前に予知 東芝が新技術
http://www.asahi.com/business/update/0113/TKY201301130144.html

東芝は、パソコンに内蔵されているハードディスクドライブ(HDD)の故障を
最大3カ月前に予知する技術を開発した。
166万台分の稼働データを分析し、故障するまでの経緯をパターン化。
読み込み速度の変化やエラーの回数など43項目を調べて故障の可能性をはじき出す。

東芝は2008年から自社製のノートパソコンにHDDの動きを細かく記録するソフトを入れており、
利用者の同意を得てデータを集めた。
HDDは様々な情報を記録するパソコンの重要部分で、
故障を予知できれば事前に修理に出したり、データを保存しておいたりできる。

東芝は13年度中に、有料で故障を予知する企業向けサービスを始める。
将来は個人向けにもサービスを提供するという。
0677名無しさん◎書き込み中2013/01/14(月) 17:21:36.37ID:JhFcg5us
ただの詐欺でしょ
0678名無しさん◎書き込み中2013/01/14(月) 18:39:19.10ID:PIknivxi
要はS.M.A.R.T情報の解析ノウハウ売りますよか
競馬の予想屋とやってる事変わらんな
0679名無しさん◎書き込み中2013/01/14(月) 19:33:51.20ID:8kaSywCN
>>676
データ補償してくれないなら全く意味なし
0680名無しさん◎書き込み中2013/01/14(月) 22:24:11.42ID:Hd74e19E
カッコンカッコンいいだしたら買い替え
0681名無しさん◎書き込み中2013/01/15(火) 01:19:40.88ID:9rgy2l0K
SMARTで分かるなら苦労せんわな
しかも使用環境に差がありまくりなノートで情報収集ってw
0682名無しさん◎書き込み中2013/01/15(火) 07:50:55.89ID:hhrqEAbJ
警告なしでカッコンするからな
0683名無しさん◎書き込み中2013/01/15(火) 17:05:54.02ID:XSqJ0qqV
先程テストした結果、
約1年前に焼いたバーベDL、パナSL、CMCSL、RiTEKSLどれも問題なし
正直ライテックは心配してたんだがほっとしたわ
0684名無しさん◎書き込み中2013/01/15(火) 17:13:16.70ID:2P8F+XBv
初BDメディアなもんで、店で原産国が日本のを探してパナのBD-RE(LM-BE25T5)を買ったんだけど
これの評価ってどんな感じですか?
0685名無しさん◎書き込み中2013/01/15(火) 17:31:19.36ID:iv5chB6B
>>684
安心してご使用いただけます

>>683
安心してご使用いただけます

>>666
安心してご使用いただけます

>>665
安心してご使用いただけます

>>662
安心してご使用いただけます
0686名無しさん◎書き込み中2013/01/15(火) 22:32:27.53ID:HXQ+ku50
bd-rのスピンドル50枚くらいで
表面がコーティングされてる油性ペンで書けるタイプ
ございませんかね??
0687名無しさん◎書き込み中2013/01/15(火) 23:25:19.27ID:bGGLbhMb
「プリンタブル」には、普通書けるだろ。
0688名無しさん◎書き込み中2013/01/15(火) 23:27:46.35ID:E/10Ayoy
>>686
スピンドルケース入りでプリンタブルじゃないものって存在しない気がするんだが
0689名無しさん◎書き込み中2013/01/15(火) 23:38:18.44ID:HXQ+ku50
今、TDKのゴールドレーベルを使ってますが
もっと安く出来ないかと欲が出まして・・・
プリンタボーはお断りなんでやっぱ無理すかねぇ
ありがとうでした
0690名無しさん◎書き込み中2013/01/16(水) 06:29:23.81ID:Q9WRVtBQ
.

      ,,-''"´ ̄ ̄ ̄`"''- 、
      /             \
    /                  '、
   ,'     r'"´ ̄ ̄`" ̄ ̄`ヽ |
    |      .|   二ニ     |.|
   |   ./  _,,;;:===''   '==:;;,_リ
   .⊥  .|  'ミ'´,.=、    , ,.=、`ツ
  (⌒`ヽ_|   く● _) .、〈.く●_).{
   | ヽく     `ー一'   .'、'ー‐' ',  
   .\_ \    ,ィ´ヽ  )   .|  
     .| '、   / `⌒(て´ヽ  ,'   プリンタボーはお断り
     .| '、 l ( ^ー'二二ー^ )/
     .|  \  `          /
    /.\ '、 \        / 
  ''"´ヽ .`"'- ,,`''- ,,__/、
      \     ̄ ̄ ̄ ̄ノ "''
.
.
.
.
0691名無しさん◎書き込み中2013/01/16(水) 12:58:25.82ID:GUFOZP26
BDw
0692名無しさん◎書き込み中2013/01/16(水) 13:36:44.37ID:+ph9Loh6
ここに生息しているというプロに訊きたい
なんで33GBフォーマットを1・2層BDで使わせんのだ?
やっぱ2層以上の売り上げ落ちるん恐れてなんか?
0693名無しさん◎書き込み中2013/01/16(水) 16:20:16.11ID:cXFDfB63
>>692
25、33、50、66、100、128GB
多すぎるよね〜
ただでさえ売れてないのに、増やしても混乱を招くだけ。
0694名無しさん◎書き込み中2013/01/16(水) 17:37:48.33ID:+ph9Loh6
別に種類は増えないでしょ
フォーマッタを33GBに変更するだけだし、素人考えだけどファームウェアのアップデートだけで旧機種でも対応できそーな気が
0695名無しさん◎書き込み中2013/01/16(水) 17:51:48.44ID:zd5Yh8hJ
1層33GBが今の25GBと置き換えてくれたほうが嬉しいわ
信頼性犠牲にしてもいいんで強行してくれないものか
0696名無しさん◎書き込み中2013/01/16(水) 18:40:38.68ID:nkwP599d
BLUE AZO使ってる人いる? 有機だけど。
AZOはあくまで個人的にDVDの時代信頼度高いかなと思ったんだけど(不具合なし 三菱DVD初期のスーパーアゾが十数年後?の今でも良好)
使ってた人の感想はどうかな。DVDスレでもAZO経年検証してる人を見ない。
0697名無しさん◎書き込み中2013/01/16(水) 18:44:46.54ID:JiMfEyQT
>>694
まず、テープは時間を余らせたらそのぶん無音のまま再生を続けるんで、きめ細かい長さを作るニーズがあった。
デジタルディスクメディアは余らせたところでそんな不都合はおきないので、種類を細かく増やす必要はないという話になる。
100GBがあれば33Gや66Gは不要だろってこと。
加えて景気が悪いので、現状でもバンバン儲かってるとはいいがたい状況なので、種類を増やす余裕は無い。
ファームウエア改造できるとしても費用がかかるしな。
0698名無しさん◎書き込み中2013/01/16(水) 19:14:58.52ID:8bzgU1Gu
東芝dynabook TX66LBLでパナのBD-R(LM-BR50C5RN)が読み込みも書き込みもできないんですが、
どなたかご教授お願いします。
ほかの25Gのブルーレイはどれも読み込みも書き込みもできるので
ドライブの問題ではないかと思います。
別のVIDTORのBD-RE DLも同じく読み取りエラーになります。
OSはWINDOWS7 HOME PREMIUM 64BITで、ハードディスクの空きもあります。
もうRも3枚使いました。
どちらも日本製ですが、このメディアがあわないだけなんでしょうか?
0699名無しさん◎書き込み中2013/01/16(水) 20:53:28.20ID:Naw7S0Ut
0700名無しさん◎書き込み中2013/01/16(水) 21:00:46.48ID:Naw7S0Ut
13年以上前の台湾国産CD-Rとか10年以上前の台湾国産DVD-R10枚ぐらい確認したけどいまだ読めるわ。
ネット上じゃ3年が限界10年持ったら奇跡とか書いてる根拠不明の投稿が多かったが。
ちなみに焼いた後は必ずベリファイはしてた。エラー無しに書き込みできても実際は直後に読み込みすらできないことは台湾メディアならよくあったからな。
保管も日光は避けてたけど、横に置いたりとかせずにスピンドルにそのまま入れてただけ。
1年以上前に書いたやつが読めないとかよく書かれてるけど、本当は焼いた直後からすでに読めてなかったんだろうな。
っつぅことでHDDの値段が足踏みするなかBDはかなり安くなってきたんでそろそろ購入してCD-Rの中身とHDDの中身を移そうと思う。
0701名無しさん◎書き込み中2013/01/17(木) 18:53:40.66ID:8v+U1HyI
焼いた直後から読めないとかありえない
チェックしてからHDDの動画消すんだし
0702名無しさん◎書き込み中2013/01/17(木) 18:59:25.98ID:IpZwJFYj
>>焼いた直後から読めない
CDRは引きましたよ、というか、兄貴がホームセンターで正体不明のCDR買ってきたのビンゴ
焼いている最中はエラーで止まらないのに
コンペア止まるわ、データ化けでエラー出すわ、わざわざ読み込めない様に細工してんのかと思ったほどだよ
0703名無しさん◎書き込み中2013/01/17(木) 19:00:27.57ID:MAp2QnwT
ノジマ投げ売りのリスタートjapanRE買ってきたよ
11枚入りが投げ売りで、10枚入りが通常価格とかなんかよくわからん逆転現象だった
ま、やすければなんでもいいんだが
0704名無しさん◎書き込み中2013/01/17(木) 20:03:00.33ID:y+9JKn2I
去年買った台湾産ソニーRE(RITEK ID)だけど、
20枚中2・3枚、日本産と遜色なくきれいに焼けてる奴がまじってるな。
0705名無しさん◎書き込み中2013/01/17(木) 20:30:56.12ID:ZIxAlS2t
全然うれしくない当たりだな
素直に国産10枚買うわ
0706名無しさん◎書き込み中2013/01/18(金) 07:40:48.05ID:7RjOdrUN
海外製で直後から読めないどころか
1パッケージ中5割ほどがマウントすらできない奴だったの引いたことあるなw
0707名無しさん◎書き込み中2013/01/19(土) 00:58:30.86ID:CikT3eFj
どこのだよ
言ってみろよw

マクセル、TDK、ビクター、ソニー等
各社のOEM品(ritek、CMC、philips)使ったが、
5割もアウトなのは無いわ
0708名無しさん◎書き込み中2013/01/19(土) 02:03:44.53ID:v8FP3os7
あとドライブの情報(メーカー及び焼いた枚数)も無いと判断できん
0709名無しさん◎書き込み中2013/01/19(土) 07:54:21.57ID:V+x0gY2h
オレの場合

パナレコ DMR-BW750/690
MID:OTCBDR-002-000
焼いた10枚全てで1週間後にはタイトル一覧は見えど後半再生不可に
1か月後には全部、3ヶ月後にはマウント不可ってことならあったな

プラケースに入れての棚保管でストレスと無縁だったのに時間経過で悪化するシステムがよう分からん
0710名無しさん◎書き込み中2013/01/19(土) 12:00:26.75ID:zbveGKiG
光当て続けたとか
0711名無しさん◎書き込み中2013/01/19(土) 15:05:50.69ID:iwExUw+7
>>709
それってALL-WAYSのやつかな
紫外線に弱すぎとあった
LTHなの??
0712名無しさん◎書き込み中2013/01/19(土) 19:31:36.65ID:pbzQiMSv
テスト
0713名無しさん◎書き込み中2013/01/19(土) 22:59:18.28ID:9aDISln4
>>709
焼いた直後でベリファイか、HDDへのコピーでは問題なかった?
0714名無しさん◎書き込み中2013/01/19(土) 23:14:14.08ID:UKPtwRhs
パナのSL30枚スピンドル LM-BRS25LT30
これって一番下の最後に保護用ディスク(透明なディスク)が2枚入ってるものなの?
もしかして1枚少なかったんじゃ?と思って。
TDK、ソニー、ビクターでは保護用ディスクは1枚だったし
0715名無しさん◎書き込み中2013/01/19(土) 23:44:23.65ID:pBVoQF+M
ビクターのスピンドルも2枚入ってるよ
0716名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 07:49:13.23ID:T2bfRrAt
>>711
ZEROブランド10枚スピンドル輸入販売してるの同じ会社で中身は一緒
一応無機、尼や価格でも似たような報告あるね

>>713
レコ録だからベリファイもコピーもしてないけど早送り再生で確認はした
あきばおーのDIGA推奨ってPOPに油断したってのはある
広告に偽りありだな
0717名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 11:33:38.91ID:12zXiaAd
>>714
LM-BRS25LT50にも2枚入ってるのを確認。
色は少し青っぽい。
0718名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 13:33:06.94ID:wSmEnS85
>>714
パナの30枚常用してるけど
毎回2枚入ってる
0719名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 14:55:21.22ID:Q3BQ+GMv
ここの人って、スピンドルで買って何を記録してるの?アニメ?
0720名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 15:04:17.82ID:UXh3AHlr
>>717
ありがとう。そうかじゃあ保護ディスクが底に2枚入ってるのが普通なのか。
普通は一番上にスポンジがあるだけだけど、底のリブの部分にもスポンジ入ってたりとか他社より気をつかってるんだな。
0721名無しさん◎書き込み中2013/01/20(日) 22:40:51.39ID:Vdt5RVIO
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/be/1e/hhikoubou/folder/935642/img_935642_30494538_2?1253723850.jpg
0722名無しさん◎書き込み中2013/01/21(月) 00:55:15.89ID:HInRAIgG
>>716
レコーダーか・・・。
ちなみに昔の焼ソフトは焼いた後にいったんトレイ開けて再マウントしなおしてからベリファイしなかったから
ベリファイ自体は通ったけど、ディスクが読めなかったことがあったような気がする。
今使ってるソフトはいずれも焼いた後はベリファイをする前にいったんトレイ開けてから閉めるようになってる。
つまり、マウントする段階で失敗するかテストするにはいったん開けてしめないとダメなんじゃないかなと思ってるんだが・・。
0723名無しさん◎書き込み中2013/01/21(月) 13:33:04.79ID:v+aKMjQh
>>719
国内ドラマ・映画・ライブ

アニメは録っていない。
0724名無しさん◎書き込み中2013/01/21(月) 17:46:34.19ID:4i/vK6ix
こういう過剰反応するヤツ
0725名無しさん◎書き込み中2013/01/21(月) 22:58:50.66ID:p1iXwzlo
>>719
ニュース、スポーツを録ってる

映画やドラマなど、セルで発売されるのは撮らない
0726名無しさん◎書き込み中2013/01/22(火) 02:21:29.70ID:F6/wuZoI
最近はインド産があるんだな
久しぶりにメディア買いに行ってびっくりしたよ
0727名無しさん◎書き込み中2013/01/22(火) 02:26:27.05ID:VZLG4+Hs
インド産は開封時の臭いがカレー
0728名無しさん◎書き込み中2013/01/22(火) 11:30:39.03ID:Y2aYVlja
BD XLの信頼性ってどう?
すぐ消えそうなんだけど、安定してなさそう
ちょっと使うの怖いな
0729名無しさん◎書き込み中2013/01/22(火) 21:20:31.60ID:yU/Za8AY
> すぐ消えそうなんだけど、安定してなさそう
「けど」がつながってない
0730名無しさん◎書き込み中2013/01/22(火) 22:10:08.00ID:iiTOmbns
>>726
中国産もあるしルクセンブルク産というのもあった
台湾産が一番多いがCMC社とかRITEK社、PRODISK社で作って各社が採用しているのだろう
0731名無しさん◎書き込み中2013/01/22(火) 23:31:17.88ID:jmu0Camx
>ルクセンブルグ産
DVD-Rの話?
0732名無しさん◎書き込み中2013/01/23(水) 00:08:45.07ID:sXGchfQn
海外OEMを品質で格付けするとどんなもん?
0733名無しさん◎書き込み中2013/01/23(水) 00:09:11.52ID:qutu3DCa
昔のTDKはUAE産で良かった。
0734名無しさん◎書き込み中2013/01/23(水) 00:27:25.97ID:Sxro5mV2
>>732
CMC>>>>>それ以外
0735名無しさん◎書き込み中2013/01/23(水) 01:58:23.50ID:ZK3/+2Ng
海外産は歩留まりを稼ぐために不良品でも通してるところがあるから怖いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています