トップページcdr
1001コメント274KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 26層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2012/10/23(火) 08:33:47.01ID:fgqhQrRa
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 25層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1343024192/
0304名無しさん◎書き込み中2012/11/22(木) 23:02:29.74ID:nqToXQNq
>>303
別におまえにレスしたわけじゃないしw
0305名無しさん◎書き込み中2012/11/23(金) 04:59:48.44ID:rempOZgN
俺は台所洗剤だな。
0306名無しさん◎書き込み中2012/11/23(金) 06:05:28.54ID:L7hGrPYF
無水エタノール
0307名無しさん◎書き込み中2012/11/23(金) 06:55:27.35ID:fL7KtxTM
50枚プリン型ケースでお得なのどれ?ソフの50枚バーべ2700円もうないし
0308名無しさん◎書き込み中2012/11/23(金) 12:05:33.88ID:bXv8zXup
パナの25GB50枚とか
0309名無しさん◎書き込み中2012/11/23(金) 13:33:36.77ID:FK0sCv3P
おすすめです
0310名無しさん◎書き込み中2012/11/23(金) 19:44:46.45ID:5S6xB4n8
>>288
傷ついてないのに読めないなら元のディスクの品質の問題じゃないの?
ちゃんとほこりとか取り除いた?
記録面が綺麗なのに読めない場合
最終手段として別の読み込み性能が高いドライブで読み込むことぐらいしかないね
それでも無理ならあきらめる。
0311名無しさん◎書き込み中2012/11/23(金) 20:55:55.88ID:PmbIy9pI
いや、人の目には分からない薄い傷がある可能性はある
DVDに比べてBDの方がシビアだからね
0312名無しさん◎書き込み中2012/11/23(金) 23:01:45.55ID:+Jhs2pZY
> いや、人の目には分からない薄い傷がある可能性はある
反射させれば見えるよ。
0313名無しさん◎書き込み中2012/11/25(日) 10:26:37.26ID:K0NZKpwI
ディーガで使うなら、BD-RE DLのベストバイは
パナソニックですか?
0314名無しさん◎書き込み中2012/11/25(日) 20:46:29.53ID:/s0L+bAB
BD-RE DLの中ではそうだね。
でも、BDメディア全体の中では、BD-RE DLはベストバイではない。
0315名無しさん◎書き込み中2012/11/26(月) 13:04:33.30ID:c29i3hHf
ソニーREのJUMP UP,JAPANにDIGAでダビングしたらノイズ入った
淀オリジナルREを約三年間使って予備でソニーも使ってたから迷いもなく買って来ちゃった
他スレに、日本製の割りに品質は悪いよってあったけど本当にそうなのかな・・
まだ一枚しか使ってないけど残り使うのが怖いですTT
0316名無しさん◎書き込み中2012/11/26(月) 13:17:47.01ID:CEySqI47
あのRE明らかに品質落ちてるよな
PCでしか使ってないけど初期はすごい良かったのに、最近買ったのはエラー多いしリードも最高速出ないのが多い
0317名無しさん◎書き込み中2012/11/26(月) 16:00:00.54ID:aYKfOuTG
>>316
最高速が出ないことが多いとか曖昧なこと書かずに
もうちょっと具体的に書いて
0318名無しさん◎書き込み中2012/11/26(月) 18:35:09.29ID:p1/gfcgN
DIGAで使う場合、従来商品でも、パナ製にくらべてエラーグラフが若干高めになることあるな。
もちろん許容範囲内ではあるが。

うちのDIGAの機種によっては、全然大丈夫な場合もあるけど
ドライブがへたった機種だと画像が乱れることが時々あった。(同じ番組をもういちどダビングすると直る)
0319名無しさん◎書き込み中2012/11/26(月) 18:35:57.32ID:wrt1SmjT
具体的
0320名無しさん◎書き込み中2012/11/26(月) 21:26:56.81ID:omnJnc6I
だから、最高速が出ないから高音の伸びがないんだよ。
画像が乱れるやつは、低域にノイズが載るから厚みが出ない。
0321名無しさん◎書き込み中2012/11/26(月) 21:35:05.85ID:MScC/yWK
具体的
0322名無しさん◎書き込み中2012/11/27(火) 01:55:33.83ID:j1dckgMm
具体的具体的って
ゲートキーパーさん、最近ひどいわ

エラーレートで出てんだからさ
0323名無しさん◎書き込み中2012/11/27(火) 02:41:26.65ID:V8XKiu6j
パナドライブってRiTEKをわざとエラー高く焼いてたよね、最近までは
0324名無しさん◎書き込み中2012/11/27(火) 14:43:47.95ID:OX7LtA/X
自社製を売る戦略と言ってくれたまへ
0325名無しさん◎書き込み中2012/11/28(水) 20:30:04.64ID:7mwAHDm5
焼きあがった奴は、みんなやっぱり不織布とか使わずプラケースに入れて保管してるの?
枚数けっこう多くなってかさばってきたんだが・・・
0326名無しさん◎書き込み中2012/11/28(水) 20:46:05.98ID:Y8ueG0No
>>325
気にしないで、サンワの96枚入りのセミハードケースに入れて
本棚に並べています
0327名無しさん◎書き込み中2012/11/28(水) 20:52:20.26ID:YAOYniYP
とりあえず書き込んだだけのヤツはスピンドルケースに保管する。
後で取り出しにくいが、恐らく取り出さないのでOK。
0328名無しさん◎書き込み中2012/11/29(木) 01:46:13.04ID:w9N+mOgo
スピンドル保管ってさ、管理はどうするの?
ディスクの表の白地にマジックで番号書いて別のリストと照合とか(直接タイトル書く場合もも)
付箋に内容書いて貼っとくとか?

この場合、インクが(重ねてるディスクの)記録面に付いて、
悪影響起こさないか心配があるんだけど
0329名無しさん◎書き込み中2012/11/29(木) 01:59:51.17ID:MSKhYbrl
みんなもう焼くことが目的であって保存性とか二の次になっておるのじゃ
悟れよ
諦めよ
されば焼けん
0330名無しさん◎書き込み中2012/11/29(木) 02:09:01.32ID:wmJ7lk01
焼くのもしまうのも自分なんだから、だいたいこの辺りにいつ焼いたのがあるとか
この辺りは何のデータがあるかとか覚えてたりするもんだよ

レーベルに書かなくてもスピンドルケースの側面に印つけとけば目安になるし
0331名無しさん◎書き込み中2012/11/29(木) 05:38:23.13ID:a0lPRDB2
>だいたいこの辺りにいつ焼いたのがあるとか
いや、覚えないよw
その地層のような方式は、時系列で焼いて放置する奴にしか使えん。
0332名無しさん◎書き込み中2012/11/29(木) 12:21:01.17ID:CDHytnP6
ディスク専用のマジックあるじゃん。あと、PCのデータだったらDiskCatalogManagerとかあると便利だよ
0333名無しさん◎書き込み中2012/11/29(木) 12:26:10.53ID:eAVNYmrF
メディアには番号書いておくだけで、あとは順番にスピンドルに入れておけばいいじゃん
あとはPCでファイル名書いたテキストで管理しておきゃ済むし
0334名無しさん◎書き込み中2012/11/29(木) 13:42:28.41ID:MSKhYbrl
自分はNeroで焼いてるから、プロジェクトを保存して何を焼いたかそれで確認してるわ
プロジェクトだけでも随分と溜まったと、我ながら呆れるw
0335名無しさん◎書き込み中2012/11/29(木) 14:53:19.37ID:LZCjN3QF
大河ドラマを貯めたブルーレイを見ようと思ってたら何故か読み込めない…拭いても洗浄ディスクを使っても読み込めない…ディスクはビクターでレコーダーはディーガです!
三枚にわけて録画してたけど最初の一枚だけが消えてる…こんな事あるの(汗)
一年無駄…
0336名無しさん◎書き込み中2012/11/29(木) 15:19:12.11ID:ay5j3c+a
>>335
PCで見てみたら?
0337名無しさん◎書き込み中2012/11/29(木) 16:59:43.90ID:wL/FI4wF
せめてExcelで管理しろよ
番組名、放送日時、ジャンル、演者、内容で登録しとけば記憶が薄れた老後でも検索しやすい
0338名無しさん◎書き込み中2012/11/29(木) 20:20:16.63ID:cl+0GmtS
VictorはCMCだな
0339名無しさん◎書き込み中2012/11/29(木) 20:55:27.86ID:2UrVVrjj
>>338
RiTEKもあり
LTHの可能性も
0340名無しさん◎書き込み中2012/11/29(木) 21:44:14.66ID:zFLAxXQX
>>327
芽から烏鷺子!
>>328
重ねても浮いてるよ。揮発した溶剤が悪さするかもしれないけど。
0341名無しさん◎書き込み中2012/11/29(木) 21:45:31.26ID:GpxpdrS9
>>339
LTHならさすがに表記されるんじゃないのか?
0342名無しさん◎書き込み中2012/11/29(木) 22:16:27.24ID:2UrVVrjj
>>341
表記されててもなんのことかわからん人もいるやんか
だいたいRかREかも書き込みしてないし
0343名無しさん◎書き込み中2012/11/30(金) 02:05:18.25ID:7fDfkAdq
>>335
たぶん、変に力をかけたせいで、盤が反ってるんだと思う
読み込めないのは、そのせい
0344名無しさん◎書き込み中2012/11/30(金) 08:19:32.10ID:Ps/kr8UC
BDってやっぱり欠陥仕様?
0345名無しさん◎書き込み中2012/11/30(金) 19:46:26.18ID:SkS9hEIf
BDAVが欠陥
BDMVは普通
0346名無しさん◎書き込み中2012/11/30(金) 20:02:58.65ID:kcXXcTi5
DIGA搭載ドライブは特に読み込み弱いからな
2100で、1発でマウントしないdisc(外れドライブで焼いて平均エラーレート400)
同じく、読み込み弱いと言われている371でマウントすると1発でokだし
0347名無しさん◎書き込み中2012/11/30(金) 21:58:28.42ID:+aCEy2OU
書き込みの遅さ、新品のエラーBD-REに直面すると
リスクもあるが、USB-HDD保存の方がいいのかなあと思う今日この頃

ところでBD対応のディスク研磨修復機ってあまり無いし使えるのかね?
0348名無しさん◎書き込み中2012/11/30(金) 22:50:49.50ID:o04nzyUl
>>347
CD/DVD用の研磨機は使用厳禁。
Wikiなどにも書かれていると思うが、波長の短いレーザーを使うために
保護層が、CDやDVDと比べ極端に薄い。
0349名無しさん◎書き込み中2012/12/01(土) 00:09:48.23ID:ZyhvrTmv
CDなんか、厚さのほぼすべてが保護層だしなw
0350名無しさん◎書き込み中2012/12/01(土) 00:47:39.10ID:HfSHsJVl
>>347
その個体が壊れたら、中身再生できないじゃん
外付けHDDはそれが難点
0351名無しさん◎書き込み中2012/12/01(土) 02:09:44.31ID:kHdjboPj
壊れてダメってことなら何でも同じだろ。

特にBD-Rはメディア自体がデリケートだから、
圧力による保護層の微細な変形、ディスク自体の微妙な反り、
これらが原因でデータを読めないようになることがある。

経年劣化や光に対する保存性は良くても物理的保存性は低い。
0352名無しさん◎書き込み中2012/12/01(土) 02:34:35.56ID:HfSHsJVl
違う
BDに移した物なら、パナ機でもPS3でもPCでも再生できる
0353名無しさん◎書き込み中2012/12/01(土) 08:29:08.36ID:8YBl30md
BD-R XLってパナソニックを買っても、中身はTDK製?
レーベルに書いてあるメーカー名のロゴがパナソニックかTDKかの違いくらいで
ほぼ材質や品質は同じものという解釈で合っていますか?
0354名無しさん◎書き込み中2012/12/01(土) 08:56:19.46ID:sDHmFRas
日本製でが、中身はTDK、合ってる
品質は微妙、エラー報告もある

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140974/
0355名無しさん◎書き込み中2012/12/01(土) 09:18:34.71ID:8YBl30md
>>354
今は日本製は見当たらず中国製しか出回ってないようだけど、
それは別物なのかな。TDKとパナソニックで
どうせパッケージだけ違って中身が同じなら
1000円近くも価格が高いパナソニックを買うのも馬鹿らしいからTDK製を買おうかなって
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=5&;br=45&sbr=486&mkr=&ft=&ic=174404&st=1&vr=10&lf=0
これと、http://nttxstore.jp/_IIUL_PA13387172_ggls_ggls
普及していないから、レビューが少ない
0356名無しさん◎書き込み中2012/12/01(土) 10:34:34.67ID:oGyDLBlu
ただでさえ規格的に不安なXLで中国製とかどれ程のマゾなら買うんだよ
0357名無しさん◎書き込み中2012/12/01(土) 10:54:44.51ID:kHdjboPj
中国製と言ってもTDKの自社工場製でMIDもTDKだよ。
まあ、海外工場製になると品質が落ちるのはどこでも同じだがね。
0358名無しさん◎書き込み中2012/12/01(土) 11:09:20.71ID:0SrpcHE+
せめて、台湾製にしておけよ。
0359名無しさん◎書き込み中2012/12/01(土) 13:11:49.06ID:siHkaR9d
>>354
現状計測手段が無いのに品質微妙ってどうして分かるんだか
0360名無しさん◎書き込み中2012/12/01(土) 13:16:16.91ID:0SrpcHE+
>>359
XLって読み込むだけでも、対応ドライブでないと認識しないの?
0361名無しさん◎書き込み中2012/12/01(土) 13:19:26.85ID:5xxjXp1i
XLはそのうち規格自体が消滅するんじゃないのかとさえ思えてくるな…。
レコーダーがXL対応なのは、今ならそりゃあ当たり前だろうけど、メディアが全く普及する気配がない。
0362名無しさん◎書き込み中2012/12/01(土) 14:46:08.17ID:pXHBrxEU
XLのREだとBD焼き対応のドライブ買えるほどだしw
0363名無しさん◎書き込み中2012/12/01(土) 16:52:13.50ID:8YBl30md
店頭見てきたけど、パナソニックは中国製しかなかった。日本製はREのみ
ソニーなら日本製
0364名無しさん◎書き込み中2012/12/01(土) 17:36:10.09ID:L/zZDJ14
イッツァソニー!
0365名無しさん◎書き込み中2012/12/01(土) 20:02:42.47ID:dhlfNGm+
>>361
XLは今はまだ高すぎるから誰も買わないだろう
BDドライブが出た当事も25GBのメディアですら1000円越えてた時にはまったく普及しなかったのと同じ

今じゃ、激安でなく安心して使える程度のメディアでも1枚
25GB 80円
50GB 200円

これを考えると、100GBのXLは、500〜600円程度まで下がらないと誰も買わんだろ
最低限1000円切ってこないとね
今みたいに1枚3000円前後とかさすがにちょっと
0366名無しさん◎書き込み中2012/12/01(土) 21:57:58.09ID:Odu3K0FH
結局のところ貧乏人は相手にされてないだけさw
0367名無しさん◎書き込み中2012/12/01(土) 22:06:25.91ID:WPnP99du
いやいや、金持ちほどシビアで財布の紐が固いぜw
0368名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 00:00:56.44ID:y4IplSlN
>>365
お前馬鹿だろ
価格が下がらずに、XLが消滅するって言ってんだよ
0369名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 01:00:23.49ID:jvKqH/0e
>>368
その馬鹿と偉いおまいさんは、傍から見ると同じことを言ってるようだけどな。
0370名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 21:09:15.44ID:g5gRBNzB
土曜日のデポ50枚1997円は三菱とallwaysだった
珍しいこともあるもんだな
0371名無しさん◎書き込み中2012/12/03(月) 13:34:28.56ID:L5wJNMBy
verbatimのR-DL50枚スピンドル買って焼き始めた。
5枚目にして焼けないディスクが出てきた。
全部焼くまで何枚こんなのでるんだろ?
0372名無しさん◎書き込み中2012/12/03(月) 14:14:26.77ID:mb6pwxJ8
これから、エラー報告を書く奴は、
使用メディアだけでなく、
使用ドライブとドライブ使用状況(何十枚位焼いたのか)
を書いてくれ。
そうしないと、客観的な判断ができん
0373名無しさん◎書き込み中2012/12/03(月) 17:35:06.77ID:QNwL6iYK
>>372
劣化も多少関係あるけど
元々の個体差の方が大きいよ
俺の手持ちだと、最初から外れの203がパナSL x4で平均300超えとか酷い数字出すけど
へたって二層の書き込みがまともに出来なくなった371の方は、計測だけなら
手持ちの205と予備5584と206Mより良い数字出す

うちの症状だと、劣化したドライブは髭がピコンと等間隔に伸びる症状は出るけど
コンスタントに悪い結果が出るのは
外れか、たばこ等でレンズやられたドライブだけだったです
0374名無しさん◎書き込み中2012/12/03(月) 21:12:33.91ID:ZNfxT8gF
俺の場合ImgBurnを更新したらバーベDLのエラーで失敗するのが無くなったよ
あと焼く前にPCを再起動してクリーンにしておくのも焼きエラーに対して効果あるよ
0375名無しさん◎書き込み中2012/12/03(月) 22:28:05.44ID:X4zCc+v7
> verbatimのR-DL50枚スピンドル買って焼き始めた。
> 5枚目にして焼けないディスクが出てきた。
うちは筒3本目。2、3枚フォーマット失敗とかあったけど、埃払って
入れなおしたら普通に使えた。安物のレコだけどね。
LTH含めると150枚超か・・・使えなくなったのは1枚もない。
0376名無しさん◎書き込み中2012/12/04(火) 04:49:46.83ID:BDggMIGJ
メディア買って一年になるけど一枚の焼いてないわ
そうなる予感はしてたけど
0377名無しさん◎書き込み中2012/12/04(火) 10:35:22.68ID:pj0Mh0zg
スピンドルタイプ、特に下の方は
記録面のホコリでエラーになるケースが多いからな
0378名無しさん◎書き込み中2012/12/04(火) 20:21:37.77ID:cJC+38qL
新品に埃が入ってるイメージはあまり無いけどな。
パナにしろ三菱にしろ。ケース出し入れしてるうちに着く。
一応反射見て埃を吹いてから入れてるけど、「ま、いっか」と
やったときにフォーマット失敗した。
0379名無しさん◎書き込み中2012/12/05(水) 21:41:48.11ID:vy/S892V
http://blog.livedoor.jp/kiwiblog/
0380名無しさん◎書き込み中2012/12/07(金) 14:26:06.04ID:wYagCKRd
某ショップで売られている水色パッケージのTDK,BD-R10枚入り
使ってみたことある人いる?
0381名無しさん◎書き込み中2012/12/07(金) 16:16:48.74ID:jbPF7j4P
またダイレックスか
0382名無しさん◎書き込み中2012/12/07(金) 16:17:39.42ID:cIYyE9G2
ダイレックス価格競争防止法で家宅捜索入ったね
サンドラッグ散々やな
0383名無しさん◎書き込み中2012/12/08(土) 00:34:18.75ID:dgtumLdw
お前、いい加減なこと書いてると捕まるぞ
これは下請けイジメ
0384名無しさん◎書き込み中2012/12/09(日) 10:16:32.16ID:xOlhQepS
>>380
インド産フィリップスIDのやつかな?地元のPCショップで580円だった。
特に優秀ってわけではないが、普通に使えるレベル。
書き込みエラーが出ると言うレビューも見たが、俺の環境では問題は出てない。
0385名無しさん◎書き込み中2012/12/10(月) 20:49:52.81ID:eIZc131r
不織布ダメって知らなくて久々に見返してみたら5000枚ほど読み込み不可能になってた
死にたい
0386名無しさん◎書き込み中2012/12/10(月) 21:23:06.97ID:4FHUlux0
5000枚w
まあ呪縛から解き放たれたと思おう
0387名無しさん◎書き込み中2012/12/10(月) 21:29:10.79ID:cQjaa6f5
自分が今までいかに無駄なことしてたのか反省するいい機会じゃないか
0388名無しさん◎書き込み中2012/12/10(月) 21:39:22.47ID:d/Yty6CF
DVDなら少し研磨すれば、読み込める可能性は高いけど、
BDの研磨は出来ないみたいだからな・・・。

しかし、5000枚とは随分焼いたな。
0389名無しさん◎書き込み中2012/12/10(月) 21:43:20.63ID:rOtXNUvG
さすがにネタだろw
マウント待ち時間だけでも結構な時間なのにさ
マウント可否、その後のデータ読み込みの可否を5,000枚なんてどんだけ暇人なんだよ
0390名無しさん◎書き込み中2012/12/10(月) 21:55:29.07ID:eIZc131r
ガチです

アニメ384作品分
360枚入りのケースに入れてた
それが12ケース
だから正確には4320枚未満

7個目のケースからは何とか読み込めたので半分無事だった模様
2160枚ほどはダメだ多分

残りも今の保存法だと同じ結末を辿るのは確実なので
明日からISO化してHDDに保存するは
2TのHDDが5個くらいいるな

痛い出費だ
0391名無しさん◎書き込み中2012/12/10(月) 21:59:16.54ID:4FHUlux0
せっかくなので不織布のメーカー名なども教えてくれ
0392名無しさん◎書き込み中2012/12/10(月) 22:08:40.18ID:rOtXNUvG
>>390
あ、ケースごとに抜き打ちで検査すればそんなに時間かからないか…
こりゃマジで怖いなあ…
0393名無しさん◎書き込み中2012/12/10(月) 22:10:28.38ID:MJGdVfcn
4320枚で384作品?
単純計算で1作品に11枚使ってることになるけど、1枚に1話ずつしか焼いてないのか?
0394名無しさん◎書き込み中2012/12/10(月) 22:13:29.15ID:eIZc131r
ゴメン
ショックで呆然としてて1ケース当たりの入り数間違えた

1ケース160枚だから、ダメになったのは960枚だ
0395名無しさん◎書き込み中2012/12/10(月) 22:15:20.96ID:eIZc131r
ELECOM CCD-W160って奴です
おもいっきりCD/DVD用って書いてあるのに全く気づかずに使用してた

で、さらに悪いことに重ねて置いてたから
今のとこに引っ越してから3年プレスされてたことになります
0396名無しさん◎書き込み中2012/12/10(月) 22:38:44.42ID:QozxVwhx
反りでダメにしたってだけ?
化学反応とか転写でなく?
0397名無しさん◎書き込み中2012/12/10(月) 22:40:27.49ID:QozxVwhx
あと使ってたメディアと書き込みドライブも教えてくれ
海外産の糞メディアだったらメディアのせいである可能性のほうが高いだろ
0398名無しさん◎書き込み中2012/12/10(月) 23:02:19.82ID:eIZc131r
記録面見たら思いっきり不織布の模様が付いてるんですよね
メディアはSONY 20BNR1VBPS4 だったと思います
ドライブは今もう2代目なので分かりませんが
パナソニックの2万くらいのやつだったと思います
0399名無しさん◎書き込み中2012/12/10(月) 23:06:17.95ID:QozxVwhx
>>398
あー不織布が原因だなあ……
転写したらもう拭き取れそうにない?
0400名無しさん◎書き込み中2012/12/10(月) 23:12:40.92ID:eIZc131r
こすっても無理ですね
0401名無しさん◎書き込み中2012/12/10(月) 23:38:21.52ID:W9Gkv8TS
パナドライブは読み取りクソだからLGドライブで試してみたら?
0402名無しさん◎書き込み中2012/12/10(月) 23:41:32.22ID:eIZc131r
再生するかしないか分からないメディアの為にLGのドライブ買うのは悩みますね
とりあえずPS3でも再生しないです
ケース7個目も半壊でした
0403名無しさん◎書き込み中2012/12/10(月) 23:46:22.59ID:gaWHTjnT
うわぁ、ご愁傷様
記録面にどう転写してしまったかが気になるから、画像で上げてくれないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています