トップページcdr
1001コメント274KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 26層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2012/10/23(火) 08:33:47.01ID:fgqhQrRa
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 25層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1343024192/
0404名無しさん◎書き込み中2012/12/10(月) 23:47:48.56ID:eIZc131r
了解です ちょっと待って下さい
0405名無しさん◎書き込み中2012/12/10(月) 23:52:27.30ID:WaOngPMq
アニメ384作じゃなかったら同情するんだけどなあ
0406名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 00:01:03.28ID:dKSp1Kj+
こんな感じです
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3719053.jpg

一見埃のようにみえますが
中まで入っちゃってます
0407名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 00:02:24.15ID:yFeLnI01
>>406
oh...
ご愁傷様
0408名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 00:16:42.65ID:64lpjRNq
これはひどい
0409名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 00:22:39.14ID:1StnH1uy
DVDで、そーなっちゃってるのが結構あるけど、
普通に読めるなぁ。
ブルーレイだとダメなのかぁ
0410名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 00:23:45.05ID:Sg1qCWHT
>>406
保存状態はどうだったんですか?
通気性が悪いところに置いていたとか?
0411名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 00:30:34.22ID:dKSp1Kj+
>>409
DVDだと記録面まで1.6mmの保護部分があるたしいですけど
BDは0.1mmらしいので、アウトなんでしょうね

>>410
押入れの中なので通気性は良くないです
ただ今回のこれはカビとかそういうものではないので
BDと不織布に掛かる圧力の問題かと
0412名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 00:40:56.64ID:10pXgFIY
何の作品か教えてよ
0413名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 01:20:14.85ID:xR/FSPbF
>>406
あー、しっかり転写しているな
画像ありがとう
0414名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 02:28:44.28ID:zvmHIRUW
BDってホントにダメなメディアだな〜〜
なんでこんなクソ規格陣営が勝ってしまったんだろう
0415名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 02:32:25.52ID:zvmHIRUW
いつまで使うんだよ売れないクソ芸人がああああああああああああああ
だから白癬社はバカばかりなんだよおおおおおおおおおおおおおお
クソがああああああああああああああああああああ
0416名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 02:56:05.39ID:az8486iq
神様はじめました〜♪
 アニメもはじめました〜♪
0417名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 03:02:06.85ID:zvmHIRUW
誤爆した上にバレてる恥ずかしいorz
0418名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 07:25:04.13ID:HbotLGQ6
今の技術で作り直せばDVDと同じ保護層の厚さにできるんじゃないだろうか
BD-R 2.0としてコレまでのBD-Rも使えるドライブとメディアを出してほしい
0419名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 07:53:34.18ID:r6fo4RDm
>>406 エタノールとかイソプロピルアルコールで拭いてみたら?
0420名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 08:20:11.22ID:h1I0zI0h
>>406

ご愁傷様だけど、アニメ作品なら金出せばパッケージメディア買えるから何とかなるよ。
自分で撮影したカメラ映像みたいな、唯一無二のものでなければ何とでもなる。
開き直れば、このまま録画収集することが馬鹿らしく思えてきて、新しい人生が開けるかも。
0421名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 09:22:22.91ID:HYZAhmHr
>>419
汚れじゃねえって。
圧力で保護層(カバー層)の樹脂が変形してるんだよ。

ビクターのサイトに詳しく書いてある。
https://shop.victor-media.co.jp/blog/blu-ray_disc/1542
0422名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 09:39:57.41ID:3YubRI/y
>>409
雑誌付録だとそうなってることが多いね。
CDやDVDでは多少のキズがあっても影響ないように規格の時点でマージンが取ってあるから問題ないけど、
BDは高精度が必要で光学メディアとしてはギリギリ許容範囲だから余裕が無いんだよね。
だから少しのダメージで読み取り不可になる恐さがある。
0423名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 12:13:32.51ID:v83y28bY
ていうか、
同じ面積のディスクが容量5倍になったんだから、
シビアになるのは当たり前
0424名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 12:16:44.85ID:NDjLENPF
メーカー自体がそうやってことある事に言い訳ばかりしていた結果が今のBDだよね
0425名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 12:58:00.23ID:Hhs1zfkn
HD DVDだったら保護部分はDVDと同等だったのか
0426名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 16:03:45.99ID:Sx2z1ioX
>>406
御本人さんには気の毒だけども、これは明瞭な参考データだな
プラスチックに、消しゴム滓が浸食したのを思い出したよ
0427名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 16:56:25.97ID:QDBRm5rV
だから
セルサスやエレコムのビニール系の不織布は駄目だよって何度も書き込んだのに
使い続けた自分が悪い
0428名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 17:06:29.64ID:Pjm2WCFZ
先日maxell BR25VPLWPB.10S
というディスクを値段につられて200枚購入してしまいました。
リコールのディスクなのを知り、もしやと思い過去に同じディスクをDIGAで
焼いたものを再生しようとしたらDIGA 2台、PCでも読み込まず
救出方法が分かりません><

新たに購入したBR25VPLWPBはリコールの該当プロダクトNO,では
ないようなのですが、恐くて使えません・・・

無知な自分が悪いのですが、この200枚のうんこディスクの活用方法、
並びにリコール該当超絶糞尿ディスクのデータ抜き取り方法を
ご教授いただければうれしいです。
0429名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 17:12:03.94ID:NDjLENPF
復旧はわからんが、リコールなら無料で良品と交換してくれるんだからしてもらえばええやん
0430名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 17:16:51.40ID:c1dNB6R/
>>428
もう該当分は流通してないでしょ
該当プロダクトNOでないなら、使うか捨てるかオクで売るとか

過去の該当リコールのディスクはたぶん、救出できない
ダメ元で、マクセルに送ってみれば?
0431名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 17:34:08.28ID:IYZPTwH6
不織布のケース/ファイルは立てて保管すること。
横積みはNG。
0432名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 18:38:52.21ID:tUnfRdVg
BDメディアを床に落とした。
記録面は傷ついてなかったが、外周が堅い機材にあたったらしく、へこむように変形して
記録層がわずかにはがれてた。
けっこうやわらかい素材なんだな。
0433名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 18:39:48.87ID:tUnfRdVg
>>428
買ったのはヤフオクかアマゾンマーケットプレイスで売っちゃえば?
0434名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 18:44:28.97ID:SVnv7AiZ
maxellは確か中身地雷テックだろ?
DIGAとは相性悪いからリコールでなくても使わない方が良い
0435名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 18:49:22.46ID:Pjm2WCFZ
みなさん貴重なご意見サンクス。
1〜2年前に録画してあった該当ディスクが150枚くらいあると思います。
8枚再生を試してみたが全て認識されず・・・なんじゃらほい><
ダメ元で日立マクセルにデータ復旧を交渉しようかと思います。

オク行きは考え付きませんでした。
リコールディスクでなければ売っても大丈夫ですね。

次回からは地雷テックじゃないものを調べてから購入することにいたします。
0436名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 19:06:28.76ID:IAZm3/6N
今はパナも地雷テック販売してるからDIGAで安心して使えるよ
0437名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 19:10:41.48ID:Pjm2WCFZ
>>436
えっ!?パナまで地雷テックがOEMなんですか?
0438名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 19:21:57.99ID:c1dNB6R/
http://www.maxell.co.jp/jpn/important_notice/in120123.html

これって、LGフィリップス・インド製じゃなかった?
0439名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 19:26:35.83ID:U0UBcmL8
>>428
それ中身はどこのメーカー?
0440名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 20:30:48.41ID:Pjm2WCFZ
おそらく地雷テックで台湾産です。
ただ1年以上前に購入した方のメーカーと原産地は覚えてないです・・・
0441名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 21:25:43.68ID:uS6ECdCf
不織布でしかも積み重ねて保存してRがやばい事になったよ。
幸い先日買い換えたレコーダー(シャープ)がRでもHDに戻せるんで
とりあえず読み込めるディスクについてはシコシコと新しいRに移動させてる。
一部のディスクは読み込めないで吐き出しちゃうのもあるけど仕方ない...
なんとかならんかとCD-DVD用の傷修復液とかも使ってみたけど
ハードコートが邪魔をして効かないみたいだね
0442名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 21:52:37.14ID:c1dNB6R/
どこのレコーダーでも、対応機種では書き戻せるよ
その後の-Rがゴミになるだけで
0443名無しさん◎書き込み中2012/12/11(火) 22:59:56.54ID:1StnH1uy
不織布よりも安い、紙ケースだと大丈夫かな?
少なくとも、不織布みたいな模様はつかなさそうだけど。。。
0444名無しさん◎書き込み中2012/12/12(水) 00:48:31.08ID:YhxpGeQD
ハードコートが邪魔をする
0445名無しさん◎書き込み中2012/12/12(水) 11:59:57.68ID:QD+F+GXL
制服が邪魔をする
0446名無しさん◎書き込み中2012/12/12(水) 14:00:05.66ID:wIxGW86i
剥いたるでー
0447名無しさん◎書き込み中2012/12/12(水) 15:04:41.48ID:tckOSBn5
>>438
RiTEKだよ。
逆にPhilipsという情報はどこから?
0448名無しさん◎書き込み中2012/12/12(水) 15:35:05.72ID:QvWNybZs
セーラー服を脱がさないで
0449名無しさん◎書き込み中2012/12/12(水) 16:21:02.18ID:ya3jZ/bG
時代さかのぼりすぎ
0450名無しさん◎書き込み中2012/12/12(水) 19:52:21.16ID:7WSgqeBj
>>443
TDKは跡だけじゃなくってディスクの反りも指摘してるよ。
だから基本は対応ケースに入れて立てて保管しろと。
0451名無しさん◎書き込み中2012/12/12(水) 21:09:29.03ID:ODt8a/xL
>>450
立てて保管が基本ならスピンドルでの保管は全部駄目ってことだな。
家電のメディアのくせに扱いにそこまで気を使わせるのは間違いなく欠陥商品だな。
0452名無しさん◎書き込み中2012/12/12(水) 21:20:12.54ID:kxnPuYjb
>>451
スピンドルの場合は、記録面のリブが接触を防いでいる。
0453名無しさん◎書き込み中2012/12/12(水) 21:23:18.78ID:PV11Iv+Y
不織布がダメだって言うから、サンワのトールケース買ったらケースが反ってた
まさかトールケースにまでこんな地雷が潜んでるとは思わなかったよ
0454名無しさん◎書き込み中2012/12/12(水) 21:35:29.77ID:ODt8a/xL
>>452
記録面のリブのせいで横に寝かせて保存時のメディアの反りを防げるの?
0455名無しさん◎書き込み中2012/12/12(水) 21:41:40.19ID:2eSfpDzL
HD-DVDさえ、HD-DVDさえ勝っていればこんなことには・・・
0456名無しさん◎書き込み中2012/12/12(水) 22:27:00.77ID:GKI2n+cL
うだうだ言ってるけど、5年もすれば「まだコースター使ってんの?」って時代になる。
0457名無しさん◎書き込み中2012/12/12(水) 23:02:25.66ID:7WSgqeBj
始めの頃はスピンドル販売は無かったよ。
途中で技術が発達してスピンドルOKになったんだよ。
0458名無しさん◎書き込み中2012/12/13(木) 00:24:29.90ID:nZw2Y1wE
スピンドルで売るから不織布に入れて保存するやつが出てきたわけで
0459名無しさん◎書き込み中2012/12/13(木) 00:31:40.84ID:atCMX971
>>455
容量の差は大きい
BDが勝つのは当たり前
0460名無しさん◎書き込み中2012/12/13(木) 00:39:43.03ID:Otszo0S4
そもそも記録済みメディアをトールケースなどに詰め替えて表紙も作ってパッケージングするために
スピンドルで販売しているわけだが。
0461名無しさん◎書き込み中2012/12/13(木) 00:45:22.13ID:Otszo0S4
>>452
中心部だけだし、ソニーのなど手で触っても突起してるのがわからない程度なのに。
はがれないぐらいに密着するのは防ぐかもしれないが、接触するのを防ぐなんて無理。
輸送や棚に載せるとかでゆさぶられると確実に接触してる。
0462名無しさん◎書き込み中2012/12/13(木) 16:34:42.28ID:xnl97+Go
>>461
接触が起こっているとしたら、書き込みや読み込みに、
差し支えない程度の傷しか付かないんだろうな。
0463名無しさん◎書き込み中2012/12/13(木) 21:21:04.23ID:jzHe+yFH
確かハードコートの類のおかげでスピンドルOKになったんじゃなかったか。
反りについては長期保存には立てて保存しろって事でしょ?
普通に販売する程度には大丈夫なんだろうな。
0464名無しさん◎書き込み中2012/12/13(木) 22:11:06.10ID:EXREy3nu
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B006JZXKT8/

ブルーレイディスク対応
0465名無しさん◎書き込み中2012/12/13(木) 23:57:53.68ID:WoY97qO4
不織布は入れるメリットがあるのか?単なる気休めにしか思えないが。
多少、反ったて偏心補正で上手に読み取るだろ。
よく見るのはトールケースに保存。
めったに見そうもないのはスピンドルに通番順に入れて自作表に1行挿入で
0466名無しさん◎書き込み中2012/12/13(木) 23:59:48.99ID:vJ0NVG/R
ライッテクメディアしか手に入らない・・・
0467名無しさん◎書き込み中2012/12/14(金) 00:01:49.39ID:/fpFc6xZ
>>465
収納スペースの圧縮が目的だろ
0468名無しさん◎書き込み中2012/12/14(金) 00:28:07.56ID:77bIoDma
> 書き込みや読み込みに、
> 差し支えない程度の傷しか付かないんだろうな。
記録面に傷、って話は聞かないよ。
ずっと何かを当てておくとダメ、とは言われるけど。
0469名無しさん◎書き込み中2012/12/14(金) 00:34:11.59ID:/fpFc6xZ
は?
馬鹿なの?
普通に傷つくけど
0470名無しさん◎書き込み中2012/12/14(金) 22:15:37.70ID:I2pVVl0Y
よかったね!
0471名無しさん◎書き込み中2012/12/15(土) 14:37:16.06ID:7/CZt4gK
ケーズデンキでおまけでもらったマクセルのBD-R
型番をググっても何も引っかからない
ケーズ用に作られたものなのかな
でもケーズの通販ページにも出てこないんだよな
台湾製だから中身はRITEKだろうけど
0472名無しさん◎書き込み中2012/12/15(土) 21:44:50.25ID:7nWDjSmY
3−4年前、ソニーの、そういう物貰ったことある
物はソニー製で、通常品と同じ物だった
販促品だから検索ヒットしないんだろ

PCドライブないの?マニファクチャIDわかるよ
0473名無しさん◎書き込み中2012/12/15(土) 23:11:30.94ID:u5j2KsFC
んなもん、山ほどあるやん。
気にすんな。
むしろメーカーHPに載ってる品番探す方が大変だろ。
太陽誘電なんか、みてみ。一品番しか載ってないぜ。
0474名無しさん◎書き込み中2012/12/15(土) 23:35:37.49ID:7/CZt4gK
>>472
店頭で10枚1480円で売られてたから販促品ではないと思う
当分使う予定ないからパッケージのまま置いてる
0475名無しさん◎書き込み中2012/12/16(日) 02:21:03.38ID:Y0PPA39K
だから見ろよ
0476名無しさん◎書き込み中2012/12/16(日) 04:39:34.57ID:C7WICLhs
じゃあ、ここに型番書けよw
0477名無しさん◎書き込み中2012/12/16(日) 10:37:43.48ID:RsV/6FNR
さっさと型番書けよ
0478名無しさん◎書き込み中2012/12/16(日) 22:00:48.59ID:w2ijkhXq
まだ、4層って出ないの?
BD−R QL。128GBのディスクです。2年前から出る出る言われてるんですが
見た事ありません。
0479名無しさん◎書き込み中2012/12/16(日) 22:08:05.26ID:SCStkPGF
ほんのちょっとしたことで読めなくなるBDにこれ以上期待スンナよw
いくら焼いても無駄になるリスクがでかすぎるわ
0480名無しさん◎書き込み中2012/12/16(日) 22:34:37.38ID:Y2NJeiuI
>>478
Blu-ray Disc Recordable Format Version 3.0
Quadruple Layer (QL)

Manufacturer Disc Manufacturer ID Media Type ID Writing Speed Recording Type Capacity
SONY Corporation SONY NQ1 2-4X HTL 128GB
TDK Corporation TDKBLD ROC 2-4X HTL 128GB

MIDは登録されてる。
0481名無しさん◎書き込み中2012/12/16(日) 22:42:29.87ID:P3JOiDxW
DVD-RW2層出なかった・・・時代は繰り返す
0482名無しさん◎書き込み中2012/12/16(日) 23:07:23.71ID:asoJx906
BDのレンタルの再生不能が今まで3回くらいあったけどほとんどが2層目の切り替えで
止まったりおかしくなるけどいくら盤面を目を凝らして見ても傷一つ無くピカピカなので
とっても不思議だ。傷以外にも例えば床に落として縁が歪んだりするとそうなるのかな。
もしそうならBDのネットレンタルなんか郵送であちこちぶつかるから怖くて使えないな。
0483名無しさん◎書き込み中2012/12/17(月) 00:22:30.45ID:x3OrtO5M
1層→2層の切り替え時で、一瞬止まる事は良くあるよ
機器によって、うまく処理できるのもある
0484名無しさん◎書き込み中2012/12/17(月) 00:30:14.70ID:EaTMQrqS
BDは耐久性が不安だからレンタルは新作か準新作の早い時期に借りろってことだな
0485名無しさん◎書き込み中2012/12/17(月) 00:38:51.66ID:yq58nDpy
セルBD(ディ○ニー)でBD-Java多用しててクソ重かったり読み込みに時間かかったりもあるからなぁ
0486名無しさん◎書き込み中2012/12/17(月) 01:40:57.63ID:rWSEzcRT
レコのアップデートの多くは、そういうセルソフトへの対応だからな
0487名無しさん◎書き込み中2012/12/17(月) 17:37:41.63ID:BnaSa4Mw
パナソニックの国産BD-R6倍速のやつ買ってきたけど
他のメーカーに比べてディスク外周部にバリって言うのか?多くない?
書きこみ自体は失敗したこと無いけど。
0488名無しさん◎書き込み中2012/12/17(月) 18:35:55.30ID:/bxllt9A
嫌なら使うな。
中国製か台湾製か韓国製のディスク買え
0489名無しさん◎書き込み中2012/12/17(月) 18:42:11.36ID:9QivP69h
>>464
ELPAのブルーレイ対応のは、ホームセンターに豊富に並んでるけど、
見た目従来の不織布とおなじだし。
「対応」ってのが単に「入ります」ってだけの意味だったりしかねないので不安だなあ。
0490名無しさん◎書き込み中2012/12/17(月) 18:45:13.73ID:vPrggicl
>>487
バリというか慣らし処理がしてない。
そのせいでスピンドルだと取り出しにくい。

前にそれ言ったらスレ住民にめっちゃ叩かれたけどね。
04914872012/12/17(月) 18:59:19.70ID:BnaSa4Mw
ハズレでも引いたのかと思ってたけどこれがデフォなんだね。

>前にそれ言ったらスレ住民にめっちゃ叩かれたけどね。
ホントだ、なんでそんなにいきなり怒ってるの?
0492名無しさん◎書き込み中2012/12/17(月) 19:05:49.00ID:Q3CA+9t+
>>491
>>前にそれ言ったらスレ住民にめっちゃ叩かれたけどね。
>>ホントだ、なんでそんなにいきなり怒ってるの?
前に価格スレで爪で引っ掻いて剥がれた写真載せられたからね
信者か中の人がナーバスになっているんだろ

個人的には嫌なので比較的少ないデザインディスクの方を使っているよ俺
0493名無しさん◎書き込み中2012/12/17(月) 22:28:53.22ID:Rxh5ZzZo
レコーダー用にすでに初期化されている、というものです。
初期化するとそれなりに手間がかかると思うので、その分少しでも安くした方が
よさそうな気も・・・まぁあまり文句言うのはやめておきます。
ただ、売る側としては売りやすいかもしれません。(いや、売りにくいか・・・?)

「さっきアクオスのぶる〜れいとかいうのを買ったのですが、BD-Rはどれを買ったらいいですか?」
「こちらのSHARPのがお勧めです。同じSHARPなので、相性の心配も要りません。すでに初期化もさ
れているので、すぐにお使いいただけます」
「本木雅弘はあまり好きではないのですが、綾瀬はるかのはないのでしょうか?」
「・・・・・」
このメディアの最大の欠点は、インデックスカードだと思います。
当然本木氏の 結構濃い 写真があるのは、パッケージだけだと思ってましたが・・・・・
まさかインデックスカードにまで濃い写真がそのまま載っているとは!
ひっくり返せば普通のインデックスカードなのですが、それにしてもメディア取り出すときに本木氏
の濃い写真が見えます。通常はPanasonicのBD-R使います。
0494名無しさん◎書き込み中2012/12/17(月) 22:41:33.57ID:l6ZclFqQ
>>490
慣らしって何?

外周部の汚さは、パナ(x2/x4)→三菱(x4)で愕然としたけど、
実用上は問題なくて、いまは三菱ばかりw
0495名無しさん◎書き込み中2012/12/17(月) 23:18:07.76ID:A+Uj5L+6
慣らし運転じゃねいか
0496名無しさん◎書き込み中2012/12/17(月) 23:28:40.45ID:+ZX27Sqk
>489
とりあえず、間違って2枚焼いてしまったディスクを入れてみて
1ヶ月程経つんだけど、今のところは無問題
メディアは、パナ

わざと平積みにして、更に上に重しを乗せてみてるんだけど
なんともない
0497名無しさん◎書き込み中2012/12/17(月) 23:51:13.82ID:CXiz+T5z
>>496
その位なら大丈夫でしょ。半年位立たないと。
あとあきばおーで何百枚入るって大型のファイルにもBD対応のがあるんだが怖いなぁ。
0498名無しさん◎書き込み中2012/12/18(火) 02:06:01.58ID:JyTtsPN4
まあ、うちにmaxellの不織布ケースに2年間入れたBDもあるけどまだ無事だしね。
0499名無しさん◎書き込み中2012/12/18(火) 06:41:56.95ID:fToz7Qa5
>>488
韓国製は超珍しいからどこに売ってるか教えてくれ
05002012/12/18(火) 07:43:44.29ID:rcJelREp
小樽で売っておる
0501名無しさん◎書き込み中2012/12/18(火) 12:30:16.50ID:m4JAtqc7
>>494
言葉通りだよ。縁を慣らすってこと。
専門用語を知らんからそう表現しただけ。
0502名無しさん◎書き込み中2012/12/18(火) 15:06:00.08ID:JyTtsPN4
プラモデルみたいなバリはないけど、ハードコートの塗料の余りみたいなもので
がたがたはあるな。それのこと?
0503名無しさん◎書き込み中2012/12/18(火) 21:36:25.98ID:D/IzDXxy
>>501
つまり「均す」?
慣らすっていうから、エージングとか、bd業界特有な特殊な話でも
あるのかと思ったぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています