【Blu-ray】日本製 BD-R/RE/XL 2枚目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2012/08/17(金) 20:23:40.26ID:AOIifS9z□製品情報
http://panasonic.jp/media/
http://www.sony.jp/bd-media/
http://victor-media.co.jp/media/visual/bd-r.html
http://victor-media.co.jp/media/visual/bd-re.html
http://www.tdk-media.jp/tjbbd01/cat001.html
http://www.tdk-media.jp/tjbbd01/cat002.html
http://www.verbatim.jp/bd/
http://startlab.co.jp/thats/list.asp?md=10&yt=10
http://startlab.co.jp/thats/list.asp?md=12&yt=10
http://startlab.co.jp/thats/list.asp?md=11&yt=10
http://startlab.co.jp/thats/bd-r.html
□前スレ
【Blu-ray】日本製 BD-R/RE/XL【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1315997021/
0717名無しさん◎書き込み中
2014/07/26(土) 02:42:14.94ID:wbFhbcbf50スピン完全終了マジかあ…orz
0718名無しさん◎書き込み中
2014/07/26(土) 17:22:46.53ID:f2wEk5vP50GBじゃ枚数増えるから嫌だしHDDはすぐ壊れるし
0719名無しさん◎書き込み中
2014/08/02(土) 16:10:33.82ID:gBG3jTig焼くのにかかる時間が恐ろしいけど
0720名無しさん◎書き込み中
2014/08/02(土) 21:46:35.83ID:b3WkzUKY焼きミスしたら喪失感がハンパねーわ
0721名無しさん◎書き込み中
2014/08/03(日) 03:23:47.79ID:dX34JAIyREは2倍を超えるのは無理なのかな
0722名無しさん◎書き込み中
2014/08/03(日) 03:35:25.45ID:7ziLbwrCRE自体DVD-RWの技術転用しただけだもん
新規に反応性の高い相変化金属の開発なんかしてないよ
っていうか、日本企業各社、光メディア事業自体を止めたくて仕方ないんだから
0723名無しさん◎書き込み中
2014/08/03(日) 10:16:12.45ID:y1/tefHAパッケージに日本製の記載あるけど、どこで作ってます?
ソニーは多賀城って記載されているけど
0724名無しさん◎書き込み中
2014/08/03(日) 12:52:17.44ID:0CoePjVf0725名無しさん◎書き込み中
2014/08/03(日) 15:29:25.12ID:+WFDSfbN国産はOEMじゃない?
0726名無しさん◎書き込み中
2014/08/03(日) 17:00:03.25ID:jAqDAqYc誘電のレーベル加工、中国見たいに電源管理ちゃんとやって無くて
加熱しすぎで記録面に影響出る状態見たいのは混じっていないし
(ただしインド生産していた前後は、それ2枚引いたのと
レーベルのセンターずれとか明らかに日本じゃないと思われるの入っていました日本製で)
ただ、キズ物が(記録エリアにも)混ざっているのボツボツ出ているので
検査はちゃんとやっていないかも
0727名無しさん◎書き込み中
2014/08/22(金) 13:31:34.88ID:lVS0myaL0728名無しさん◎書き込み中
2014/08/25(月) 06:46:02.57ID:G0BaQnh1パナの代用で一番いいの何かな?
0729名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 00:03:14.38ID:WJo4zTJ00730名無しさん◎書き込み中
2014/09/01(月) 10:22:42.61ID:aXcqZ4bV0731名無しさん◎書き込み中
2014/09/01(月) 20:50:29.01ID:u4Wmo/ER0732名無しさん◎書き込み中
2014/09/01(月) 20:52:18.29ID:Hus++98xつか暇人しか使わんだろ
0733名無しさん◎書き込み中
2014/09/01(月) 21:11:35.66ID:gBNSpr4P0734名無しさん◎書き込み中
2014/09/01(月) 22:47:48.06ID:1An1c3Ut次世代メディアなんて出来るんだろうか
0735名無しさん◎書き込み中
2014/09/03(水) 02:56:28.67ID:pOIWBKfl毎日めちゃ忙しいけど全部RE2倍速焼きだよ。
焼いてる間、PCで資料作成したり、ゲームしたり、外出したり、飯食ったり、寝てたり、SkypeやLineやってるけど、
何倍速焼きだろうと、自分の時間を取られる事は無いから。
0736名無しさん◎書き込み中
2014/09/03(水) 10:18:45.53ID:N8AiUo58じーっと待ってる奴っているの?
0737名無しさん◎書き込み中
2014/09/03(水) 12:17:19.36ID:6NiF6SAI0738名無しさん◎書き込み中
2014/09/03(水) 12:51:58.63ID:V2E0AVUh資料作成以外忙しくなさそうな件
0739名無しさん◎書き込み中
2014/09/04(木) 15:51:00.74ID:K9G4c36TPC使う分には何倍速でも別にいい気がする
でも1日に何枚も焼くならきついかな
0740名無しさん◎書き込み中
2014/09/04(木) 19:45:18.58ID:kSpoQ0pu0741名無しさん◎書き込み中
2014/09/05(金) 06:35:23.98ID:qfZF4xjc放置しとけばいいし別に何でも
0742名無しさん◎書き込み中
2014/09/05(金) 23:36:05.28ID:Hb9x4TaU4倍で書き込むとエラー頻発する
2倍に落とさないと安心して書き込めん
0743名無しさん◎書き込み中
2014/09/05(金) 23:46:52.80ID:iG5qfNKM0744名無しさん◎書き込み中
2014/09/06(土) 09:33:58.97ID:OfiUU/8Iそれおまいのドライブがヘタってるだけだな
そんな糞ドライブは二階の窓から投げ捨てろ
0745名無しさん◎書き込み中
2014/09/06(土) 12:48:38.71ID:HaKPVPGP安くて重宝してたんだけど困ったなぁ。
0746名無しさん◎書き込み中
2014/09/06(土) 13:55:58.07ID:KDC4l2++最初はドライブヘタってるだけかと思ってπBDR-208XJBK買い増したが症状変わらずだ
0747名無しさん◎書き込み中
2014/09/06(土) 15:01:36.85ID:cZjGUCRVVAIO内蔵のスロットインドライブだから、VAIO丸ごと投げ捨てることになるよ…
0748名無しさん◎書き込み中
2014/09/06(土) 17:09:17.91ID:fJnawDNA大抵書き込み機能が死ぬ
0749名無しさん◎書き込み中
2014/09/06(土) 18:44:01.70ID:uPsreKLy交換することは可能だけどね
0750名無しさん◎書き込み中
2014/09/08(月) 18:11:39.94ID:s6TFKe+m0751名無しさん◎書き込み中
2014/09/14(日) 21:31:30.51ID:iEv2SFa7SONYもVAIOを投げ捨てたんだし、丁度いいね!
0752名無しさん◎書き込み中
2014/09/23(火) 13:53:47.28ID:C+DRAaWX(ブルーレイのダイハードとマンオブスティール)
添付のPowerDVD10などの再生ソフトも説明書どおりにインストールしましたが再生できませんでした。
借りたソフトはPS4では再生できたので、こちろの外付けドライブが原因だと思うんですが、なにか対処法はありますでしょうか?
このバッファローのドライブに借りたBDディスクを入れるとPowerDVD10が自動的に起動してBlu-rayディスク読み込み中と
でるんですが、その後フリーズしたみたいになって、再生画面がでません。
使ってるOSはWindows7pro(32bit)、Core2Duoの小型デスクトップPCです。
PCと液晶モニタはDysplayport→DVIに変換し接続してます。
ご教授よろしくお願い致しますm(__)m
(DVDは普通に再生できます)
0753名無しさん◎書き込み中
2014/09/23(火) 13:59:12.19ID:eaJ3w9kw最新なら過去の安定版に戻すとかやってみ
0754名無しさん◎書き込み中
2014/09/23(火) 16:11:43.16ID:vnEpVaG+PCをネットに繋げ。
0755名無しさん◎書き込み中
2014/09/23(火) 21:58:17.80ID:7c6aoOZKグラボとディスプレイがHDCPに対応してないと見れないからな
0756名無しさん◎書き込み中
2014/09/24(水) 12:45:05.08ID:ngLzJYAc0757名無しさん◎書き込み中
2014/09/24(水) 16:06:39.93ID:VP0K876fPowerDVD9でもWindows8で普通のDVDが再生できないのが結構ある。
冒頭のメーカー字幕あたりで止まったり。XPの昔のPowerDVDなら全然問題ないんだけど。
ドライブは同じ。
0758名無しさん◎書き込み中
2014/09/25(木) 08:47:44.58ID:nOE0ZOFX0759名無しさん◎書き込み中
2014/09/25(木) 08:48:06.11ID:vSlCG3fV0760名無しさん◎書き込み中
2014/09/29(月) 04:22:39.38ID:QkI6Dg/0被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
0761名無しさん◎書き込み中
2014/10/01(水) 17:13:36.53ID:ALIg1BEF0762名無しさん◎書き込み中
2014/10/02(木) 15:10:57.96ID:vZzwQlAf4x安い 6x高い
0763名無しさん◎書き込み中
2014/10/04(土) 18:56:40.89ID:WJyq5MDcオーディオなどAV(音響・映像)機器事業の本拠地を売却する
方針を固めたことが4日、わかった。資産整理の一環で、
本社地区の大規模な売却は初めて。
約4千人の従業員は来年2〜7月にも事業部ごとに
他の拠点に移し、人員削減はしない方針だ。
http://www.sankei.com/west/news/141004/wst1410040031-n1.html
いよいよメディア事業も消えるときが来たのですね
涙をこらえて買い増しします
0764名無しさん◎書き込み中
2014/10/04(土) 19:58:07.94ID:njbqJnX20765名無しさん◎書き込み中
2014/10/11(土) 13:31:32.82ID:turcMjYL0766名無しさん◎書き込み中
2014/10/12(日) 00:01:15.67ID:uJULpbHE0767名無しさん◎書き込み中
2014/10/13(月) 22:56:10.09ID:nFPhMQMYパッケージ変えただけで600円値上げ
今までが安く売りすぎたのか、残念な値段設定
旧パッケージを買える限り買う
0768名無しさん◎書き込み中
2014/10/14(火) 23:52:43.36ID:x8DqS6KW0769名無しさん◎書き込み中
2014/10/15(水) 17:44:12.61ID:8CVZT3C00770名無しさん◎書き込み中
2014/10/19(日) 14:02:47.37ID:5ZlRIM7c0771名無しさん◎書き込み中
2014/10/20(月) 20:57:04.66ID:ZMkDTLIo0772名無しさん◎書き込み中
2014/10/21(火) 05:14:15.49ID:zJk8aMzkStatus: Empty
State of Last Session: Empty
Erasable: No
Free Sectors: 2,297,888
Free Space: 4,706,074,624 bytes
Free Time: 510:40:38 (MM:SS:FF)
Next Writable Address: 0
Supported Read Speeds: 2.4x, 4.8x, 8x, 10x, 12x, 16x
Current Read Speed: 6.6x - 16x
Pre-recorded Information:
Manufacturer ID: TYG01
Physical Format Information (Last Recorded):
Book Type: DVD-R
Part Version: 5
Disc Size: 120mm
Maximum Read Rate: Not Specified
Number of Layers: 1
Track Path: Parallel Track Path (PTP)
Linear Density: 0.267 um/bit
Track Density: 0.74 um/track
First Physical Sector of Data Area: 196,608
Last Physical Sector of Data Area: 2,495,103
Last Physical Sector in Layer 0: 0
0773名無しさん◎書き込み中
2014/10/21(火) 05:15:47.49ID:zJk8aMzkStatus: Empty
Erasable: No
Free Sectors: 2,297,888
Free Space: 4,706,074,624 bytes
Free Time: 510:40:38 (MM:SS:FF)
Supported Write Speeds: 2x, 4x
Pre-recorded Information:
Manufacturer ID: TYG01
Physical Format Information (Last Recorded):
Book Type: DVD-R
Part Version: 5
Disc Size: 120mm
Maximum Read Rate: Not Specified
Number of Layers: 1
Track Path: Parallel Track Path (PTP)
Linear Density: 0.267 um/bit
Track Density: 0.74 um/track
First Physical Sector of Data Area: 196,608
Last Physical Sector of Data Area: 2,495,103
Last Physical Sector in Layer 0: 0
0774名無しさん◎書き込み中
2014/10/22(水) 19:35:00.49ID:w1Mjud5uTDKで50ギガのBD-Rを容量半分くらい焼いたもので続きをHDDから焼こうと思ったら
読み込み不可能になってた。
原因が分からず、前回は諦めたんだけど復旧方法はありませんか?
素人で原因も対処法もわかりません。ご教授お願いします
0775名無しさん◎書き込み中
2014/10/22(水) 19:41:41.95ID:kZFMX0rJまず服を脱ぎます。
0776名無しさん◎書き込み中
2014/10/22(水) 20:38:32.36ID:4j2raTkz0777名無しさん◎書き込み中
2014/10/22(水) 20:54:28.10ID:hJQjr3890778名無しさん◎書き込み中
2014/10/22(水) 22:12:58.30ID:L5tceTml0779名無しさん◎書き込み中
2014/10/23(木) 01:30:14.58ID:qzhxj+Rn0780名無しさん◎書き込み中
2014/10/23(木) 01:53:10.72ID:6or/7CnI0781名無しさん◎書き込み中
2014/10/23(木) 08:34:47.35ID:Uc+R+aFABDドライブをパイオニア等読み取り能力の高いものに変えると
運が良ければ読めるかも..
0782名無しさん◎書き込み中
2014/10/29(水) 14:15:19.72ID:OxwATu0N↓ここのページを見る限り、パナに不安を覚えるのですが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14798423/
あと、DVDのころは太陽誘電の国産を使用しておりましたが
太陽誘電がVictorを買収してVictorブランドでBDを出しているという認識でよろしいでしょうか?
0783名無しさん◎書き込み中
2014/10/29(水) 14:26:36.28ID:6bdny2aWただその一択ですら完璧には程遠いってだけで
0784名無しさん◎書き込み中
2014/10/29(水) 15:28:13.69ID:OxwATu0Nパナ国産HTLを確認して買ってきます
0785名無しさん◎書き込み中
2014/10/30(木) 01:16:57.20ID:OA9i8LJQStatus: Empty
Erasable: No
Free Sectors: 2,297,888
Free Space: 4,706,074,624 bytes
Free Time: 510:40:38 (MM:SS:FF)
Supported Write Speeds: 2x, 4x
Pre-recorded Information:
Manufacturer ID: TYG01
0786名無しさん◎書き込み中
2014/10/30(木) 20:01:00.32ID:+znrUrm10787名無しさん◎書き込み中
2014/10/31(金) 01:23:55.00ID:VsAe6Rf/Current Profile: DVD+R
Disc Information:
Status: Empty
State of Last Session: Empty
Erasable: No
Free Sectors: 2,295,104
Free Space: 4,700,372,992 bytes
Free Time: 510:03:29 (MM:SS:FF)
Next Writable Address: 0
Supported Read Speeds: 2.4x, 4.8x, 8x, 10x, 12x, 16x
Current Read Speed: 6.6x - 16x
Physical Format Information (Last Recorded):
Disc ID: RICOHJPN-R01-02
Book Type: DVD-ROM
Part Version: 1
Disc Size: 120mm
Maximum Read Rate: Not Specified
Number of Layers: 1
Track Path: Parallel Track Path (PTP)
Linear Density: 0.267 um/bit
Track Density: 0.74 um/track
First Physical Sector of Data Area: 196,608
Last Physical Sector of Data Area: 2,491,711
Last Physical Sector in Layer 0: 0
0788名無しさん◎書き込み中
2014/11/01(土) 01:37:58.09ID:dpW6HHiq0789789
2014/11/01(土) 05:19:57.08ID:jcQAtsac0790名無しさん◎書き込み中
2014/11/01(土) 11:58:05.95ID:YK8qc56m0791名無しさん◎書き込み中
2014/11/01(土) 13:20:24.25ID:8bmOHCdT0792名無しさん◎書き込み中
2014/11/01(土) 15:24:30.67ID:GAOWu7UY0793名無しさん◎書き込み中
2014/11/04(火) 21:28:56.18ID:ubmLTC/hお前出なかったら出せって言って、出たら出たで出すなよって言うタチだろ
0794名無しさん◎書き込み中
2014/11/17(月) 14:19:15.63ID:AKVG141e0795名無しさん◎書き込み中
2014/11/17(月) 22:56:02.56ID:taTtg7tG0796名無しさん◎書き込み中
2014/11/26(水) 21:08:25.62ID:CcK1AN0Bパナソニック、防湿/防水性強化のトリプルタフコートを採用した録画用BD-R/RE
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141126_677630.html
>ディスクの製造は、パナソニックAVCネットワークスの岡山県津山工場で行なう。
0797名無しさん◎書き込み中
2014/11/27(木) 01:30:13.85ID:MBYBCgOG0798名無しさん◎書き込み中
2014/11/27(木) 05:45:52.50ID:maTWscGD0799名無しさん◎書き込み中
2014/11/27(木) 13:03:40.77ID:AsL35S9E0800名無しさん◎書き込み中
2014/11/27(木) 21:36:50.60ID:MBYBCgOG0801名無しさん◎書き込み中
2014/11/29(土) 20:01:50.89ID:8kXNci7E0802名無しさん◎書き込み中
2014/11/30(日) 08:20:25.07ID:O+ma3c7C0803名無しさん◎書き込み中
2014/11/30(日) 17:13:19.67ID:91spqMFZ0804名無しさん◎書き込み中
2014/12/01(月) 00:52:33.22ID:EAVyM+gE新しくBDドライブ買うけど、XLは正直どうでもいいよね
0805名無しさん◎書き込み中
2014/12/01(月) 18:55:22.81ID:T7kTI+Fl0806名無しさん◎書き込み中
2014/12/01(月) 19:06:17.63ID:cYp72nHo33GBメディアの価格差が25GBあまり無ければXLが主流になるでしょ。
0807名無しさん◎書き込み中
2014/12/07(日) 16:46:06.40ID:IBH+Z4mM今回の敵は想像以上に頑なだった
0808名無しさん◎書き込み中
2014/12/11(木) 00:36:19.22ID:1Q72Ew1m考えられる原因を考えてみた
・映画本編が大抵入ってしまいコピーしやすくなる不正防止の観点
・実はまだ33GBは安価な大量生産が難しい
・25GBと33GBが市場に混在する消費者の混乱とクレームを避けたい
・実は1〜2層は33GBにできない技術的な理由がある
・2ED・2TDのFDD、GD-ROM、S-VHS等の数え切れないほどある普及しなかったメディアの二の舞になると見ている
・ドライブ製造メーカー少なすぎ、ドライブとメディア両方生産してるメーカーがほぼ無い、光学メディアが下り坂なのでどこも設備投資や力を入れる気が無い
・その他、政治的な理由など別の原因
0809名無しさん◎書き込み中
2014/12/11(木) 02:43:26.99ID:0TJ7MVzjそんな規格がないからだろ
ユーザーのわかり易さを優先して最初に25GB→50GB→100GBの規格を策定
これ以降の規格は128GBを始め基本一層33GBxN層でいくみたいだね
0810名無しさん◎書き込み中
2014/12/11(木) 02:46:32.23ID:0TJ7MVzj0811名無しさん◎書き込み中
2014/12/11(木) 21:28:33.78ID:1Q72Ew1m規格が無いだけなら、新しい規格作ればいいじゃん。
作れない理由があるんなら、>>808と同じ疑問にぶち当たる。
0812名無しさん◎書き込み中
2014/12/11(木) 21:46:17.07ID:NxQ/dCZN0813名無しさん◎書き込み中
2014/12/12(金) 22:38:22.65ID:iPeLDBCLVHS vs ベータみたいに規格戦争やってた方が競争になって盛り上がった気がする。
HD DVDの消滅で勝利が確定して安泰のはずが、
逆に5インチドライブのメーカーはまともなメーカーはパイオニアしか残ってないし、
レンタルも未だにDVDがBDを圧倒してる。
メディアはパナとソニーが国内自社生産で残ってるだけまだだいぶマシだけど。
0814名無しさん◎書き込み中
2014/12/12(金) 23:42:01.80ID:6XTo34IgBDXLに対応してない旧機種じゃ33GBは扱えない。
殻つきディスクはユーザーが少なかったから廃止できたが、
それなりに普及した今では、25GBを廃止して33GBのみにはできない。
ユーザーは混乱するしシャアを食い合って量産効果を出しにくくなる。
80年代だったら4層も1層も出しても充分売れたのかもしれないし
ハードウェア改修サービスで対応させるメーカーもあるかもしれない。
0815名無しさん◎書き込み中
2014/12/13(土) 00:17:37.06ID:Y/NV2CgJ0816名無しさん◎書き込み中
2014/12/13(土) 01:41:39.41ID:8rjjmr1j■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています