トップページcdr
985コメント256KB

【Blu-ray】日本製 BD-R/RE/XL 2枚目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2012/08/17(金) 20:23:40.26ID:AOIifS9z
日本製のBD-R/RE/XLについて語るスレッドです。

□製品情報
http://panasonic.jp/media/
http://www.sony.jp/bd-media/
http://victor-media.co.jp/media/visual/bd-r.html
http://victor-media.co.jp/media/visual/bd-re.html
http://www.tdk-media.jp/tjbbd01/cat001.html
http://www.tdk-media.jp/tjbbd01/cat002.html
http://www.verbatim.jp/bd/
http://startlab.co.jp/thats/list.asp?md=10&yt=10
http://startlab.co.jp/thats/list.asp?md=12&yt=10
http://startlab.co.jp/thats/list.asp?md=11&yt=10
http://startlab.co.jp/thats/bd-r.html

□前スレ
【Blu-ray】日本製 BD-R/RE/XL【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1315997021/
0519名無しさん◎書き込み中2014/01/23(木) 07:38:25.01ID:M2JX+dJQ
>>518
同じくだよ。パナのスピンドルレコーダーでダビングしたら
フォーマットすらまともにいかない時もあって今まで全部失敗・・・
もう封印したよ。PCでは使用出来るみたいなんでPC用にした。
まあスピンドルはパナだけでなくTDKもそうだったけどね。
BD-Rだと追記時に失敗したら全部道連れになるので
もうBD-REのケース入りオンリーにした。
0520名無しさん◎書き込み中2014/01/23(木) 07:54:16.85ID:nEuHhyA+
>>518-519
レコーダーはどこのメーカー?
うちはパナのDIGAだけど
いつもパナの50枚スピンドルやthat'sのDL30枚スピンドル、LTH50枚スピンドル
ソニー30枚スピンドル等を使っていて
これまで数百枚焼いているけど失敗したりフォーマットできなかったりした経験はまだ一度もないよ
0521名無しさん◎書き込み中2014/01/23(木) 08:26:37.70ID:2qNwBzbk
俺もパナのレコーダーでパナのBD-R50枚スピンドルを500枚くらい焼いたけど
1枚も焼きミス無いぞ
0522名無しさん◎書き込み中2014/01/23(木) 08:30:48.14ID:M2JX+dJQ
>>520
うちのはJCOMからのレンタルでパイオニアのBD-V8000RJだよ。
レンタル始めて3年かな。
最近はBD-Rは25GBは殆どダビング失敗するし50GBも成功率80%くらいかな。
BD-Rへの追記はまず駄目かな。BD-REは殆どダビング失敗なしかな。
去年の9月まではダビング失敗とか殆ど無かったんだけど9月以降はもうダメダメで。
レンズクリーナーとか試したけどクリーニングして1,2回はいいけどそれ以降は同じになるし
もうお手上げかな。機械がもう駄目になってきてるのかなとは思ってるけど
なかなか機種変更するタイミングが無くてどうしようかと思ってるよ。
0523名無しさん◎書き込み中2014/01/23(木) 08:46:47.47ID:/mkwrGh5
完全に機械のせいじゃん
とんだとばっちりだなスピンドル
0524名無しさん◎書き込み中2014/01/23(木) 12:34:44.39ID:A9awNhH5
πでもBDドライブの寿命は長くない。
0525名無しさん◎書き込み中2014/01/23(木) 23:51:20.98ID:8W+zSzWJ
πは単体ドライブだと評判いいのに、レコーダーはあまりいい話聞かないな
0526名無しさん◎書き込み中2014/01/24(金) 03:11:44.55ID:llaR5cLx
北京五輪以来パナレコパナメディアで300枚くらいは焼いてるが
焼きミスなんて出たことないけどなあ
0527名無しさん◎書き込み中2014/01/24(金) 04:36:14.27ID:wyYhzQnb
家電用途は冷却がいい加減だからレーザー素子がすぐへたる
0528名無しさん◎書き込み中2014/01/24(金) 07:29:48.73ID:kcozd617
そういや家のBDレコーダーとかいつも結構あったかいもんな。
置いてる場所も左右上は隙間結構あって熱はこもらないはずなんだが。
BDレコーダー自体が通気性が悪いのかな。
ダビング直後とかかなり熱いし。
0529名無しさん◎書き込み中2014/01/24(金) 08:53:26.95ID:zk9D8S8H
>>528
どこのメーカーのレコーダー?
うちのソニーのBDZ-L95は熱くなってもほんのり暖かい程度だけど。
焼きが終わった直後でも。
0530名無しさん◎書き込み中2014/01/24(金) 08:58:50.36ID:kcozd617
>>529
JCOMからのレンタルでパイオニアのBD-V8000RJ。
>>522でも書いてるけど最近ダビングエラーが酷くなってて困ってる。
0531名無しさん◎書き込み中2014/01/24(金) 09:19:54.24ID:WmUhb8Nn
現行でオススメなのは?
1層と2層両方よろ
0532名無しさん◎書き込み中2014/01/24(金) 09:35:03.84ID:cbISsJ28
>>530
どうせレンタルなんだからとっとと別のに変えたら?
0533名無しさん◎書き込み中2014/01/24(金) 09:36:26.44ID:elCuheaf
>>530
誰がどう見ても故障と言っていいレベルの不具合が出ていて
実際高確率で焼きミスという実害も出ているのに
修理もせずに使い続ける神経がわからない
しかもレンタル品なら修繕義務は貸主側にあるんだからJCOMに言えばすぐ正常品に無料で交換して貰えるだろう?
0534名無しさん◎書き込み中2014/01/24(金) 09:54:45.06ID:kcozd617
>>532,533
最新機種のパナのTZ-BDT920のJCOM用が出る予定なのか今メールで問い合わせ中で
それとスマートJCOM BOXも出たんで今検討中なんよ。
スマートJCOM BOXはまだ良くわからないんで内容調べ中。
0535名無しさん◎書き込み中2014/01/24(金) 14:46:08.74ID:Ugg8VVdK
>>526
すくなw
0536名無しさん◎書き込み中2014/01/24(金) 15:03:06.65ID:cbISsJ28
>>534
知らんがな
0537名無しさん◎書き込み中2014/01/29(水) 06:38:02.50ID:O3NXRw1Z
で、SONYのBD-RE「JUMP UP JAPAN」の調子はどうだい?
このスレにも使ってる奴は多いだろ
不具合どれくらい出た?
0538名無しさん◎書き込み中2014/01/29(水) 13:20:17.06ID:CjNEAm9F
今のところ一枚も不具合無し
また追加するつもり
0539名無しさん◎書き込み中2014/01/29(水) 20:56:16.35ID:edPD07i9
>>537
祖父の例の11枚x10個のやつ買って、約100枚焼いたが
書き込みミス無し、ベリファイチェックも欠かさずやってるがエラー無し。
ドライブはπの207DBK
0540名無しさん◎書き込み中2014/02/07(金) 09:34:21.53ID:6R2FnnF4
SONYの100GBのBD-REは我家のシャープ1台、東芝2台のレコーダーは全滅。
SONYはなぜ自社とパナのレコだけしか動作確認しないんだ。
これは生産が安定するまで待つしかないのか。
それてもレコーダー側がファームアップしないとダメなのか?
0541名無しさん◎書き込み中2014/02/07(金) 09:42:10.84ID:hAtK0xpW
>>540
一応検査するらしいが
検査するところはソニーかパナの工場みたいだ
BDAのWebページに書いてあった
0542名無しさん◎書き込み中2014/02/07(金) 09:49:18.39ID:6R2FnnF4
SONYやパナならBDXL対応ドライブが搭載された3年くらい前から
の機種であれば大丈夫のようだが、シャープや東芝は最近の
製品でも微妙みたい。レコーダーの市場ショアではシャープが
優位なのにそのシャープで使えないとは残念だ。
0543名無しさん◎書き込み中2014/02/07(金) 14:03:54.73ID:VDpfxf0D
シェアか
0544名無しさん◎書き込み中2014/02/07(金) 19:51:07.85ID:VHBdh/dR
シャープのレコのシェア高いのは、安いのと量販店と連んで、何も知らない客に店員がシャープ製を勧める様にしているからだけどね

SONYのXL RE全滅は、買った方からすると頭来るだろうけど
メーカー側としては、どうしようもないかも
SONYは、自分の所の商品なのでテスト出来るの当たり前として
パナレコは搭載ドライブが唯一自社製で、過去製品でテストしてokならそれ以降で問題ないのは用意に想像できるけど
パナ以外はOEMの光学ドライブ使っているので、一々テストしたくないと思うよ
シナチョン設計だと、ロットでも駄目なこと多々あるし、保証できないかと
0545名無しさん◎書き込み中2014/02/07(金) 23:12:33.03ID:Z6GwGptd
シャープのレコーダーはデータ放送の録画が出来るから人気がある
0546名無しさん◎書き込み中2014/02/08(土) 00:34:38.74ID:3nUo9RNu
テレビと合わせたいって人が多かったんじゃないの
0547名無しさん◎書き込み中2014/02/10(月) 16:43:35.85ID:BeuBUXPh
シャープは、3月中にアップデートで対応するらしいから、
まだ良心的な方じゃねぇ?
0548名無しさん◎書き込み中2014/02/26(水) 15:49:54.15ID:7NuqhuE6
BR-V50WWY30BCがあきばお〜店頭で4980円なんだけど、
品質的にどうでしょう?
0549名無しさん◎書き込み中2014/02/26(水) 16:03:56.61ID:uOiinhUh
太陽誘電とかありえない
0550名無しさん◎書き込み中2014/02/26(水) 16:30:07.01ID:4dwjuMeN
>>548
中身はパナだから大丈夫
0551名無しさん◎書き込み中2014/02/26(水) 19:32:10.62ID:Ujgb31/d
ほんとに大丈夫?
0552名無しさん◎書き込み中2014/02/26(水) 19:53:11.22ID:cPXjgA6Q
不安なら別に無理に使わなくてもいいよ
俺は3年使ってるけど
0553名無しさん◎書き込み中2014/02/26(水) 23:36:01.63ID:2TDBCUvy
嘘つき発見!3年前は無かっただろ
0554名無しさん◎書き込み中2014/02/27(木) 00:27:49.22ID:Cxh6ahC2
>>552
価格だと最悪の評価。
他はまあまあなんだよな〜迷ってる。
0555名無しさん◎書き込み中2014/02/27(木) 01:09:28.09ID:Viil1Zru
価格のレビュー見たけど何あれ?
8割書き込み失敗だの気泡入りまくりだの記録面が剥離しまくりだの
日本のメーカー製でそんな品質のものが市場に出荷されるわけがないだろう
いや中華でもあり得ない
メーカーから訴えられてもおかしくないレベル
0556名無しさん◎書き込み中2014/02/27(木) 01:30:53.87ID:ClS2lCww
じゃあ訴えればいいじゃない
0557名無しさん◎書き込み中2014/02/27(木) 01:46:40.51ID:2lhnB0qP
25枚スピンは中国TDKだから地雷
30枚スピンは国産パナ

最近売ってるパッケージに日本製とでかく書かれているのはパナ製
0558名無しさん◎書き込み中2014/02/27(木) 13:53:19.97ID:oB/ZnLxt
もう原産国とともにメディアIDを表記すべきだな
つーかブランドじゃなくメディアIDで売れ
0559名無しさん◎書き込み中2014/02/27(木) 17:48:05.79ID:YOPpVtiv
そしてメディアID詐称再来
0560名無しさん◎書き込み中2014/02/27(木) 23:29:34.63ID:xXjaUCEG
知らぬが仏、知っても仏。
0561名無しさん◎書き込み中2014/02/28(金) 02:17:32.83ID:VybeXag/
ソニーの多賀城産
安定して焼けるのはいいが価格も安定してるのがな
0562名無しさん◎書き込み中2014/03/01(土) 00:03:10.27ID:jLus0WgR
メディアが日本製でも梱包が海外だったりするのあるよなw
0563名無しさん◎書き込み中2014/03/01(土) 00:47:47.75ID:tXpuOHlg
テレビのドラマ保存するなら、DVD?BD?
0564名無しさん◎書き込み中2014/03/01(土) 00:51:36.69ID:d5Tjait0
β
0565名無しさん◎書き込み中2014/03/01(土) 07:48:55.56ID:FxM3WHp6
規格準拠ならどれでもいっしょ。問題があったとすれば、使うほうの不手際。原産国のせいにしてるとスキルが下がるよ。
0566名無しさん◎書き込み中2014/03/01(土) 10:52:58.63ID:ZYrxZqkS
ならオマエはずっとマキシマムだけ使ってそれを証明しろ
0567名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 07:40:23.70ID:Ea0ABUAt
パナの国産BD-RE DLに、容量いっぱいで録画したら、読み込みできなくなった。
DVD-RAMに小分けすると、かなりの枚数になるから、1枚にまとめたのだが、損失が大きい・・・orz
初めてBD-RE DL使ったけど、信用できなくなったな。
ちなみに容量いっぱいにしなかったBD-RE DLは読み込めた。
0568名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 13:01:29.22ID:d9g8CdlJ
容量ギリギリはよろしくないと聞いた事があったなあ
0569名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 21:11:55.35ID:1DEPvE42
ギリギリってどの程度?
人によってそこら辺は違うんじゃないの?
0570名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 21:27:48.58ID:emDxcMfr
2層は1層目使いきってから折り返しだから常にギリギリみたいなもんでしょ
0571名無しさん◎書き込み中2014/03/19(水) 03:42:13.68ID:F/uWt8C8
容量いっぱいで外周から読めなくなるってのは聞くけど
丸々読めないってのは初耳だな
05725672014/03/19(水) 21:44:47.61ID:JsM2ROxy
レスありがと。
DVDの時代に外周問題は知ってたけど、都市伝説だと思っていた。
でも今回は容量いっぱいが原因だと思われる。
録画したのは、シリーズもののスポーツ番組で、HEモードで全3枚。
1枚目:残り0:01(DR)
2枚目:同上
3枚目:残り0:20(DR)
このうち、読めないのは最初の2枚。
不思議なのは全く読めない訳ではなくて、50回ぐらい挿れなおしてみると、運がよければ認識する。
認識したあとの動作は極めて良好。
認識しないパターンは二種類。
「ディスクが挿入されていません」
「未フォーマット:フォーマットしますか?」

一体何が原因なんだろ?
0573名無しさん◎書き込み中2014/03/19(水) 23:38:09.87ID:SHEwPl0Y
我が家のレコーダー(HDD/DVD-RAM)のドライブが死んだ時に似てる
0574名無しさん◎書き込み中2014/03/20(木) 01:23:55.77ID:8H5qLEpZ
目いっぱい書き込んでディスクが駄目になるってことは無い
読み込めたり読み込めなかったりするならドライブがへたってるんだろ
0575名無しさん◎書き込み中2014/03/20(木) 01:34:43.17ID:EsHYouxr
俺もそー思う
0576名無しさん◎書き込み中2014/03/20(木) 02:20:03.72ID:3YvUnnpQ
俺も同意。ドライブ換えてみそ
05775722014/03/20(木) 06:37:45.67ID:cyp8ZcB9
マジか・・・
録画と読み込みに使っているのは家庭用HHD/DVD-RAM/BDレコーダーです。
PC用のドライブは持ってないので確認できないんだけど、主に使っている殻付きDVD-RAMは一度も問題なく認識、読み書きできてます。
ってことはブルーレイの読み込みだけ故障ってこと?
DVD-RAMと読み込みのシステムが違うんでしょうか?
0578名無しさん◎書き込み中2014/03/20(木) 10:04:43.75ID:GlMW6Iyc
別のドライブで読めるかどうかをまず確かめてくれ
05795772014/03/21(金) 00:41:01.15ID:5xL5C/qU
実家のソニーのブルーレイレコーダーで再生したら問題の2枚を普通に認識したよ。
しかし、パナのメディアにパナのレコーダーがだめなのか?
やはりブルーレイだけが読めないのかねえ?
ちなみに自分ちのはパナのDMR-BW900という殻付きDVD-RAMが使える最後の機種。一応BD-DL対応らしいのだか。
まあ、今回ソニーのドライブで再生出来たってことは、録画内容は無事というこで一安心です。
再生専用にもう一台買うかねえ・・・orz
0580名無しさん◎書き込み中2014/03/21(金) 00:54:22.82ID:p+mBCGHz
>>579
おまっwBW900って一体何年前のレコーダーだよw
BDレコーダーなんて常に高温に晒される劣悪な環境の中で酷使される消耗品なのに
そんなに長い間まともに動作し続けたことに感謝しろ
まあ致命的なトラブルに陥る前に諦めて買い換えたまえ
0581名無しさん◎書き込み中2014/03/21(金) 07:56:49.65ID:pQN5Y/DB
>>579
BD用とCD/DVD用が独立した2レンズ式がほとんどなので別

・「ディーガ」専用のレンズクリーナー RP-CL720A-Kを試してみる(安くはない)
・電源長押しリセットを試す

この2つ試してダメなら修理か買い換え
0582名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 04:31:13.73ID:RCH1Pyf9
ところでPCでのBD焼きソフトは皆何使ってる?

焼きソフトで信頼性に差が出たりするのかな?
0583名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 12:50:27.22ID:w/j4LcUy
ドライブ買った付属ソフト
0584名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 13:02:44.70ID:6h5j1y0v
はパケも開けずにImgburn
0585名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 15:45:26.56ID:EnG+UQky
7標準の焼き機能
ファイル数が多いと焼きミス率高し
合計サイズは21.1GBを超えると焼きミス率高し
0586名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 15:48:40.14ID:EnG+UQky
等速、4倍速は焼きミス率高し
今のところ2層は100%失敗なので心が折れた
0587名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 21:55:18.07ID:2653nLeF
そんな糞ドライブは二階の窓から投げ捨てろ!
0588名無しさん◎書き込み中2014/03/23(日) 00:20:34.65ID:n180x3Yu
俺もしばらく7標準の焼き機能を使ってたけど、
「ディスクを閉める」機能が無い事にいまさら気付いた!

「ディスクを閉める」機能が無いと、間違えて最後に小さなファイルでも追記して
それで書き込みエラーが出たりすると、全部読めなくなったりするらしい…
05895792014/03/23(日) 01:06:59.05ID:cdzB2dzB
>>580
殻付きのDVD-RAMに惹かれてしまって、古いけど、これが使える最終モデルを使ってるんです。
もう一台予備で押さえるかも・・・。
ラベル貼れるのが便利です。

>>581
ありがとう。読み取りレンズが別々だとは知らなかった!
クリーナー試してみるよ。
0590名無しさん◎書き込み中2014/03/23(日) 01:54:03.98ID:vMoDhG1E
DVD-RAMか、懐かしいなあ
あのラベルは確かに便利だったね
もう手元に殻付きを読めるBDレコーダーが無いから試せないんだけど、
あの殻の中身をBD-Rに変えたら読み取れるのかな?
0591名無しさん◎書き込み中2014/03/23(日) 16:04:09.08ID:8c7702Z7
>>585-586
俺は23.6GBくらいまでギリギリまでファイル突っ込む
ほとんどが録画エンコした動画ファイルで焼く時に空き容量が10MB切るくらいをめざして焼く
残り1MBとかでも綺麗に焼けたよ
外周部はエラーの可能性が高くなるのは知識として知っているが、気にせずに目一敗使い切ってる

焼くソフト変えたほうがいいんじゃない?
俺はドライブに付いてたPower2Go使ってる
0592名無しさん◎書き込み中2014/03/23(日) 17:03:14.36ID:gpaxddEU
23.6も入ったっけ?22.5ぐらいでなかった?
0593名無しさん◎書き込み中2014/03/23(日) 17:55:08.95ID:2h6KnAAL
うちのは23.8まで入る
0594名無しさん◎書き込み中2014/03/23(日) 20:54:33.03ID:rf+TmVfi
イメージバーンは23.2までだった
0595名無しさん◎書き込み中2014/03/24(月) 21:24:08.71ID:GMc6ik6r
RITEKとかマジ外周ヤバいからな
買ったのが運悪くRITEKだったら15Gくらいまでしか怖くて使えない
そしてどうでもいいようなモノを焼く
0596名無しさん◎書き込み中2014/03/24(月) 22:12:42.42ID:GztnEM4u
外周だけですむと思うなよ
0597名無しさん◎書き込み中2014/03/25(火) 00:07:58.06ID:D6CWEV6Z
…現時点で最強焼きソフトは何だろう?
0598名無しさん◎書き込み中2014/03/25(火) 04:32:45.42ID:YGxLB2lP
ジョーシンのタイムセールでLM-BR25LW11Mが980円だった
DLが1枚入ってるしお買い得だね
0599名無しさん◎書き込み中2014/03/27(木) 13:00:08.33ID:kEVUiplw
panaのスピンドル50枚のやつって生産もうしてないのかな?
0600名無しさん◎書き込み中2014/03/27(木) 13:18:50.48ID:UJP5byan
>>599
パナソニックストアで売ってるよ
0601名無しさん◎書き込み中2014/03/28(金) 04:21:58.24ID:oIwebMk7
パナのスピンドルなら家電量販店で売れ残ってるな
0602名無しさん◎書き込み中2014/03/28(金) 11:35:50.34ID:UUuFHCX9
That'sのBR-V50WWY30BC(新しいのだとBR-V50WWP30BC)ってパナ製らしいけど
クチコミ評判悪いね、読み込みエラー多数とか
使ったことある人いますか?
0603名無しさん◎書き込み中2014/03/28(金) 12:59:56.17ID:msBYqN7B
>>602
>>548-557
0604名無しさん◎書き込み中2014/03/28(金) 13:37:55.93ID:UUuFHCX9
その書き込みと同じく価格COMを見ました
パナ純メーカー品だと、気泡入りは20枚で4枚、10枚だと2枚くらい(割合的に言うと、20%ですね)
いつも入っていますが、8割ってありえるんでしょうかね
OEMだからって品質の悪いほうを流すってのも考えにくい
さっき、注文しちゃったけど

どこのネットショップでも増税前でまとめ買いしているのか、パナのDL20枚がない
そして、値上げしまくっている。増税後、価格おそらく下げてくると思うけど
0605名無しさん◎書き込み中2014/03/28(金) 19:37:21.30ID:/YBnN4HG
価格コムって情弱には結構な影響力があるからタチが悪い
0606名無しさん◎書き込み中2014/03/28(金) 22:36:46.06ID:Pejekdnz
ディスカッション自体は2ちゃんと大差ないんだけど、アカウント込みだから却って信用しやすいのかもね
高い買い物じゃないんだし試してなんぼでないですね
0607名無しさん◎書き込み中2014/03/30(日) 17:57:26.48ID:3TO/u13W
悔しかったらコテハンで語れよ
0608名無しさん◎書き込み中2014/04/01(火) 19:16:57.25ID:dJLXqr0+
価格.comにおいて、どのメーカーの製品が売れ筋なのかがわかります。製品選びの参考にしてください。

パナ 54.19%
ビクター 16.94%
TDK 6.67%
SONY 6.65%
三菱化学 6.49%

悲しいけどこれが現実なのよね
0609名無しさん◎書き込み中2014/04/02(水) 04:06:08.56ID:W5wjIzhg
まだまだ日本人は金あるってこった
0610名無しさん◎書き込み中2014/04/02(水) 16:21:34.78ID:/y0Lo/19
>>608
誘電が入ってないから何が言いたいのかわからん
0611名無しさん◎書き込み中2014/04/02(水) 18:22:21.08ID:4RdoxNe/
BDで誘電ブランドで選ぶ人なんてないだろ。DVDならともかく
0612名無しさん◎書き込み中2014/04/03(木) 14:54:54.85ID:+/O77yyz
まじで?
俺、BD-Rは日本製の誘電をメインで、どうでもいい番組はマクセルの
殻つき20枚980円とかの買ってた

誘電が台湾のしか売りにださなくなったから
今回から、パナの殻つき国産4倍速買ったよ
0613名無しさん◎書き込み中2014/04/03(木) 15:10:34.91ID:AywtbiDf
普通プラケース付きとか言うだろ
殻つきって言い方だと最初のVer.1.0-REのことかと思ってしまう
0614名無しさん◎書き込み中2014/04/03(木) 15:12:54.93ID:+/O77yyz
すまんこ
50枚スピンドルより20枚ケースありのほうが安かったからこっちのほう買ったわ
0615名無しさん◎書き込み中2014/04/03(木) 15:49:43.96ID:43HCRGk1
誘電のDVDとかCD-R読めなくなってるから誘電は信用できないからbluerayでは一切買ってないわ
無機色素のPanasonic一択
0616名無しさん◎書き込み中2014/04/04(金) 00:27:45.68ID:y36dAfZJ
例の一件を知ってる者なら誘電なんか二度と手に取らん
0617名無しさん◎書き込み中2014/04/04(金) 00:44:58.76ID:jINVhDTZ
kakakuで誘電ネガキャンしてるカスがここにまで出張しに来てんのか?
さっさと巣へ帰れ
0618名無しさん◎書き込み中2014/04/04(金) 00:48:13.08ID:Q0uIfZT/
10年前の誘電DVDRは余裕で読めるけどな
環境が悪いだけじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています