【Blu-ray】日本製 BD-R/RE/XL 2枚目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2012/08/17(金) 20:23:40.26ID:AOIifS9z□製品情報
http://panasonic.jp/media/
http://www.sony.jp/bd-media/
http://victor-media.co.jp/media/visual/bd-r.html
http://victor-media.co.jp/media/visual/bd-re.html
http://www.tdk-media.jp/tjbbd01/cat001.html
http://www.tdk-media.jp/tjbbd01/cat002.html
http://www.verbatim.jp/bd/
http://startlab.co.jp/thats/list.asp?md=10&yt=10
http://startlab.co.jp/thats/list.asp?md=12&yt=10
http://startlab.co.jp/thats/list.asp?md=11&yt=10
http://startlab.co.jp/thats/bd-r.html
□前スレ
【Blu-ray】日本製 BD-R/RE/XL【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1315997021/
0252名無しさん◎書き込み中
2013/02/20(水) 16:44:24.25ID:iBT+XXOvだっちゃ
0253名無しさん◎書き込み中
2013/02/20(水) 17:28:09.10ID:fyevxv3u0254名無しさん◎書き込み中
2013/02/21(木) 02:35:49.81ID:3yju4sU60255名無しさん◎書き込み中
2013/02/21(木) 07:15:37.44ID:zw5p3CY60256名無しさん◎書き込み中
2013/02/23(土) 14:54:00.62ID:QrBzL9Yr0257名無しさん◎書き込み中
2013/02/24(日) 02:43:33.03ID:9Eq5zvMJ0258名無しさん◎書き込み中
2013/02/26(火) 23:19:25.98ID:Bvs0abF5実店舗ならこのスレによく出てくる地方のディスカウントショップ。
0259名無しさん◎書き込み中
2013/03/01(金) 14:13:36.34ID:2V9VO/lr0260名無しさん◎書き込み中
2013/03/01(金) 18:04:03.94ID:V3a8G8nl0261名無しさん◎書き込み中
2013/03/01(金) 18:34:30.92ID:fSu1Z0Mw0262名無しさん◎書き込み中
2013/03/01(金) 22:47:46.78ID:zVo/rNh50263名無しさん◎書き込み中
2013/03/01(金) 22:49:08.92ID:MsCZefrh0264名無しさん◎書き込み中
2013/03/02(土) 22:47:48.29ID:SsDTssoH0265名無しさん◎書き込み中
2013/03/03(日) 02:53:00.27ID:hpsGPg6z次に下がるのは6月頃。場合によってはもっと早いかも。
0266名無しさん◎書き込み中
2013/03/03(日) 09:33:27.57ID:6eDSfp9g0267名無しさん◎書き込み中
2013/03/05(火) 01:07:29.22ID:RdEAtCjY0268名無しさん◎書き込み中
2013/03/08(金) 11:05:39.19ID:9BmDM9uxパナの6倍速より4倍速のメディアの方が記録品質良いの?
0269名無しさん◎書き込み中
2013/03/08(金) 14:23:24.10ID:P8s4gAnm0270名無しさん◎書き込み中
2013/03/08(金) 22:49:59.25ID:Je+MXeqT0271名無しさん◎書き込み中
2013/03/08(金) 23:08:18.16ID:Crfw3fis0272名無しさん◎書き込み中
2013/03/08(金) 23:17:38.66ID:t4goueGt0273名無しさん◎書き込み中
2013/03/08(金) 23:43:37.01ID:t4goueGtもうクリちゃん買っちゃったよ
Blu-rayメディア検証(簡易版)
http://dvd-r.jpn.org/temp/bd.html
CD-R実験室
http://homepage2.nifty.com/yss/index.html
0274名無しさん◎書き込み中
2013/03/09(土) 00:51:23.90ID:xIyz5sC+0275名無しさん◎書き込み中
2013/03/09(土) 00:57:56.60ID:3nFJd3nuあり?
市販BD-Rメディアの品質を比較し格付け−4倍速BD-Rのエラー数−mut3の日記
http://d.hatena.ne.jp/mut3/20120108
0276名無しさん◎書き込み中
2013/03/09(土) 03:55:15.60ID:it85zoKC一応10倍速をうたってるのはあるけど勝手に言ってるだけな気がする
0277名無しさん◎書き込み中
2013/03/09(土) 10:12:00.17ID:NhfluWAK上の方は情報が古くて現在出回ってる製品には当てはまらない。
>>276
同じ型番/産地でもロットで品質が変わるわけだが、そのサイトは購入時期が書いてない。
今頃になってインド産が出てくるあたり最近買った製品ではないかもしれない。
そもそも産地だけで格付けするとか論外。
CD-R実験室によると最近ショップに出てる国産パナ4倍はパッケージによってかなりバラつきがあるようだが、
当然のことながらCD-R実験室と使ってるドライブが違えば全然違う結果になる可能性も高い。
万全を期すならメディアを買ったら自分の環境でテストするしかないね。
0278名無しさん◎書き込み中
2013/03/09(土) 12:30:29.78ID:mttHuBCC0279名無しさん◎書き込み中
2013/03/09(土) 14:13:10.46ID:r8+9wppO0280名無しさん◎書き込み中
2013/03/09(土) 14:17:05.53ID:SsRZo3E16倍速書き込みオンリーだが、個人的にはベスト
0281名無しさん◎書き込み中
2013/03/09(土) 14:21:35.15ID:SsRZo3E10282名無しさん◎書き込み中
2013/03/15(金) 11:17:32.39ID:UyAkfy19http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130315_591854.html
0283名無しさん◎書き込み中
2013/03/15(金) 12:37:28.34ID:msF4ipMP3K4K時代はどうなるんだ
0284名無しさん◎書き込み中
2013/03/15(金) 18:47:19.36ID:LfXQvtHN0285名無しさん◎書き込み中
2013/03/15(金) 22:34:31.38ID:EqfcX9ZPhttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130314_591820.html
BDで記録やってるのは日本だけみたいだな。
JRIAはネットワークとクラウド普及でメディア記録の役割の終演みたいなこと言ってるが、
日々の録画をどこのクラウドが引き受けてくれるのよ。
誤操作でHDD吹っ飛ばした経験があれば現状だとBDへの待避は絶対必要だと思うが。
HDDで個別にWrite ProtectつけてくれたらHDD保存でもいいかな。
0286名無しさん◎書き込み中
2013/03/16(土) 01:27:45.57ID:uMvh7Cb0もし消えてもいいものなら
ソニーとビクター(国産)ならどちらがいいのかな?
価格コムではパナ以外ならソニー押しばかりだけど
どちらもLTHで、ソニーのやつ原産国が台湾wなんだが・・・orz
0287名無しさん◎書き込み中
2013/03/16(土) 01:37:28.63ID:C/WCX+86ソニーにLTHなんてねえよ
ばかですか?
0288名無しさん◎書き込み中
2013/03/16(土) 02:11:55.88ID:jxR27M5Pもう全部クラウドで間に合うでしょみたいな寝言いってるところがJRIAらしいな。天下り組織かなんかか?
光学メディアが膨大な情報の保管庫として機能しているうえで、その補助としてクラウドがあるのに、
皆が今保存している光学メディアの情報すべてクラウドにぶち込もうとしたらどこにそんな容量確保するのさ。
0289名無しさん◎書き込み中
2013/03/16(土) 02:21:05.80ID:sfzJAE7p使い分けなくてもいいじゃないとは思う。
0290名無しさん◎書き込み中
2013/03/16(土) 02:27:22.83ID:uMvh7Cb0そうだったんですね
台湾がマイナスなのか・・・orz
>>289
価格差は50枚でも1Kくらいですもんね
これからもっと上がると思うとこわいな・・・
0291名無しさん◎書き込み中
2013/03/16(土) 02:31:49.07ID:RS0cTTUE俺はメディア表記の最高速でしか焼いてないんだが、最近時間もっと短縮したいなと思い始めてる
長期保存するならやっぱり速度違反はしない方がいいんかね?
0292名無しさん◎書き込み中
2013/03/16(土) 04:17:23.68ID:4fM3AE4Mただ,速度違反じゃなくても速度あげるとピックアップの寿命が短くなると思われ。
0293名無しさん◎書き込み中
2013/03/16(土) 05:39:11.37ID:k3q3Mf5y0294名無しさん◎書き込み中
2013/03/16(土) 06:52:16.35ID:UNyCjTPN0295名無しさん◎書き込み中
2013/03/16(土) 11:24:20.50ID:4fM3AE4MHDD保存も考えた.実際アプリはDVD-RAM→2.5HDDでの保存に変更した。
1台をバックアップにして2台で運用してる。
俺の場合,500GB/台あれば一つ前のバージョンも含めて全アプリを保存できてる.
録画とか,さすがに全部デュアル化なんて無理なのでやっぱりBD-Rで保存してる.
HDDがテープメディアの爪のようなプロテクト機構を備えてくれたらHDD保存に切り替えるかもしれない.
誤操作で吹っ飛ばしたり,1394の不具合で吹っ飛ばしたり(ひどかったわ),
KP41のメモリエラーでHDDぐちゃぐちゃにしてしまったりさんざんデータ破壊してきたんで
今のままのHDDだと無理だな
0296名無しさん◎書き込み中
2013/03/16(土) 11:49:04.56ID:wYXWkAJIBDに書き出すとかガラパゴス日本だけだろ
0297名無しさん◎書き込み中
2013/03/16(土) 14:05:29.15ID:sfzJAE7p0298名無しさん◎書き込み中
2013/03/16(土) 15:22:48.75ID:4fM3AE4M記録済みの板にいちど焼き出力のレーザ照射されたら記録済みデータはなんらかの影響受けるんじゃね?
0299名無しさん◎書き込み中
2013/03/16(土) 15:34:11.46ID:jxR27M5PDVDの話で悪いけど、いつも6倍速で焼いていたのを設定間違えて12倍速くらいで焼いた時、
かなりバームクーヘンになってしまったので、いくらベリファイ通ってもあの状態で保存したくないなと
気分的に思った。保存性にどれほど影響するかは未知数。
0300名無しさん◎書き込み中
2013/03/16(土) 15:34:40.29ID:js4mgGBz実際に存在してるのかどうか疑わしくなる
0301名無しさん◎書き込み中
2013/03/16(土) 16:06:11.77ID:jxR27M5P自分もその認識に近い。特にHDDは仮想データだとしか思ってない。
1分後には壊れて読み出せないかもしれないし。
自分的には同じデータを光学メディアにも焼いた時点ではじめて保存データとして「存在」していることになる。
分散させるにしても同じドライブで同じメディアに2枚3枚記録してもその環境が同じならさほど意味がなく、
多重バックアップするならHDD、光学メディア、USBメモリ、クラウドなど媒体も分けるべきだと思う。
0302名無しさん◎書き込み中
2013/03/16(土) 16:27:04.07ID:UNyCjTPN0303名無しさん◎書き込み中
2013/03/16(土) 16:39:05.52ID:sfzJAE7p0304名無しさん◎書き込み中
2013/03/16(土) 23:21:35.58ID:KnqLoYxyビクターやTDKのBD入れられるケースって大丈夫なん?
0305名無しさん◎書き込み中
2013/03/17(日) 05:30:50.46ID:Ckl2Kr8p>データって果敢無いよな・
果 敢 無 い ?
どーゆー意味?こんな日本語はない
>>301
>自分もその認識に近い。
意味不明の寝言ほざいてる>>300の認識を理解してるというなら解説してくれ
0306名無しさん◎書き込み中
2013/03/17(日) 14:01:04.22ID:m+mMnB37「分かんないよな」の変換ミスだろう。それくらい文脈から判断しなさい
0307名無しさん◎書き込み中
2013/03/17(日) 15:49:07.85ID:HNmRibax俺も全然果敢なかったわ
0308名無しさん◎書き込み中
2013/03/17(日) 18:16:40.40ID:hfFR31Xeお前は中卒か
0309名無しさん◎書き込み中
2013/03/18(月) 02:00:38.60ID:ZNCmuFxX( ´,_ゝ`)バカジャネーノ
0310名無しさん◎書き込み中
2013/03/18(月) 03:34:40.77ID:zEsm36940311名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 08:06:38.96ID:nT3w4bmf0312名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 07:59:39.99ID:4y9jDi/4儲からないでしょうが、会社を潰されるかもしれませんが、たまには市場原理に当てはまらないアホなことをしてみませんか。ちなみにオススメしません。
0313名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 08:16:58.58ID:S9YaUzfz最近のTDKの品質ってどうなの?
0314名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 08:28:03.81ID:VRxaQXiI具体的商品番号を書いてから出直してください
>TDKの日本製DVD-R (自社ID、誘電OEM、台湾CMC etc)
0315名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 09:37:27.04ID:G4PY9A+U本来ならそれが光学メディアの役割なんだけどね・・
自分の保管環境では5年前に焼いたDVD-Rは今のところ無事読み出せているが、
30年持つとは到底思えない。理論上は持つらしいが、意味のない数字だ。
0316名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 11:50:17.12ID:EwiGTVv5ネット化などで「記録メディアの位置づけ低下」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130315_591854.html
同工業会は、Blu-ray DiscやDVD、ビデオテープなど、記録メディアに
関する調査研究や普及啓発などの活動を行なっており、1948年10月設立の
前身となる磁気録音テープ工業会からの活動を含め、約60年間活動を続けてきた。
光学メディアはもうオワコン
0317名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 11:51:47.45ID:W9gbSYgN個人情報漏洩した事件があったぞ
0318名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 13:22:53.95ID:Wo+MwaeV0319名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 13:25:06.27ID:GGw5C6WXあるとしたらファーストサーバ事件
0320名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 14:10:29.88ID:VRxaQXiIパナソニックの動向で存続していたのかな
加盟・賛同企業で業績が良い会社がないからリストラされた?
0321名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 14:54:44.98ID:+prQH+Ox0322名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 16:07:38.70ID:cFKxxpM9アナログ4:3時代のワイドテレビや地デジのB-CASなど、
ユーザーからしてみれば「は?」と思うようなおかしなことばかりやってる。
0323名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 16:23:09.38ID:G4PY9A+Uそんな提灯団体が無くなるのは良い傾向だと思うけどね。
別に世の中から記録メディアが無くなるわけでもない。
JASRACも消えないかなー。
被災地や北海道にまで「昼間は暖房消せ」のCM流す民放連も。
0324名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 18:03:29.72ID:xM4Nyhbw何より、磁気テープは(HDDを含む)ディスク媒体と違い
燃えない限り一瞬で全てがパーになるという可能性が極めて低い
(何かがあっても部分的に再生できる可能が高い)
0325名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 20:31:11.05ID:GGw5C6WXそれから減衰しますし
0326名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 21:34:48.18ID:sYb/ek7xデータならHDDをミラーリングしといて、5年ぐらいに1回データを新しいHDDに移行させればいい
それが一番確実
0327名無しさん◎書き込み中
2013/03/21(木) 08:13:45.09ID:xIo7qlYP0328名無しさん◎書き込み中
2013/03/21(木) 18:21:39.66ID:Lm+wDio00329名無しさん◎書き込み中
2013/03/21(木) 18:24:50.91ID:Lm+wDio0磁気テープも40年たつと磁性体がはがれてきたり消えたりする。
映画のフイルムなら厳重に密封してた物が100年持った実績がある。
0330名無しさん◎書き込み中
2013/03/21(木) 20:01:31.69ID:G087ncsE0331名無しさん◎書き込み中
2013/03/21(木) 21:43:53.14ID:346uwqX20332名無しさん◎書き込み中
2013/03/22(金) 00:39:11.55ID:8YL4a0Qz現状の無事保存率と
今はどんな媒体使ってるのかな?
0333名無しさん◎書き込み中
2013/03/22(金) 02:29:35.36ID:NPQS3GdR接続するインターフェースもSCSIとかATAPIとかすたれつつあるしなあ。
0334名無しさん◎書き込み中
2013/03/22(金) 05:04:59.77ID:c1lMqpoJたくさんの古くなったRAMから新しいRAMにコピーし直す部署があるにちがいない
ヘタを打つとそこに異動させられるとか
0335名無しさん◎書き込み中
2013/03/22(金) 07:37:04.93ID:nI45D93W市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました
生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています
期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
0336名無しさん◎書き込み中
2013/03/22(金) 11:41:46.96ID:RLCZKNspさすがにDVD-RAMは時代遅れだろうし
0337名無しさん◎書き込み中
2013/03/22(金) 13:31:33.21ID:c1lMqpoJhttp://www.setia.jp/SHOP/MSPAN-1711a.html
0338名無しさん◎書き込み中
2013/03/22(金) 13:52:54.19ID:R6Asg1Ju普通のBDドライブで焼けんの?
本当に50年もつんなら悪くないが…
0339名無しさん◎書き込み中
2013/03/22(金) 14:31:33.43ID:YJNjyofP0340名無しさん◎書き込み中
2013/03/22(金) 15:08:54.38ID:R6Asg1Juhttp://blog-imgs-24-origin.fc2.com/g/i/f/gifjpg/18.jpg
0341名無しさん◎書き込み中
2013/03/23(土) 07:24:57.62ID:NE1F0Vcf10倍も高いのに、プリンタブルでしかもスピンドル…
複数枚持ち、年に一回焼き直したほうが安全かつ安価
0342名無しさん◎書き込み中
2013/03/24(日) 11:37:29.80ID:z/ijun9z0343名無しさん◎書き込み中
2013/03/24(日) 11:43:45.79ID:3gKwazXKttp://www.setia.jp/SHOP/MSPAN-1721a.html
0344名無しさん◎書き込み中
2013/03/24(日) 13:48:51.45ID:1ZfYxCJdひたすらデータコピーして給料もらえる公務員なら、ぜひともやりたいな
0345名無しさん◎書き込み中
2013/03/24(日) 13:51:01.60ID:1ZfYxCJd高級BD-Rだと焼きミスしたときの絶望感が半端ない
0346名無しさん◎書き込み中
2013/03/25(月) 18:07:29.80ID:/3nWiYRoBDメディアでも、プリンダルは品質劣る傾向って
まだあるの?
0347名無しさん◎書き込み中
2013/04/12(金) 23:28:37.17ID:fh3nyUwZコピーガードはファイルの孫コピーを困難にするから、
何れ映像資産消失と言う重大な問題が発生する
0348名無しさん◎書き込み中
2013/04/13(土) 22:09:07.27ID:mbkGz3680349名無しさん◎書き込み中
2013/04/13(土) 22:21:38.66ID:bCVwj7LLパナが第一候補
単価200円切りたいならTDK(イメーション)のスピンドル
0350名無しさん◎書き込み中
2013/04/13(土) 22:24:13.45ID:mbkGz368書き込み内容が足りませんでしたすみません。
欲しい物は決まっているのですが、その商品の値段が店ごとに違うのでどこで買うべきか迷っています。
通販だと商品の扱い方やトラブル発生などのリスクもありますので、
一概に安い所から買うわけにいきませんし、どの通販店舗を選ぶべきか迷っています。
0351名無しさん◎書き込み中
2013/04/13(土) 22:43:08.08ID:bCVwj7LL通販なら価格コムで送料込みの価格を比較。
私は昔は忍レコ、今はアマゾンかたまに安売りしてる実店舗Joshinです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています