トップページcdr
985コメント256KB

【Blu-ray】日本製 BD-R/RE/XL 2枚目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2012/08/17(金) 20:23:40.26ID:AOIifS9z
日本製のBD-R/RE/XLについて語るスレッドです。

□製品情報
http://panasonic.jp/media/
http://www.sony.jp/bd-media/
http://victor-media.co.jp/media/visual/bd-r.html
http://victor-media.co.jp/media/visual/bd-re.html
http://www.tdk-media.jp/tjbbd01/cat001.html
http://www.tdk-media.jp/tjbbd01/cat002.html
http://www.verbatim.jp/bd/
http://startlab.co.jp/thats/list.asp?md=10&yt=10
http://startlab.co.jp/thats/list.asp?md=12&yt=10
http://startlab.co.jp/thats/list.asp?md=11&yt=10
http://startlab.co.jp/thats/bd-r.html

□前スレ
【Blu-ray】日本製 BD-R/RE/XL【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1315997021/
0118名無しさん◎書き込み中2012/10/01(月) 14:44:36.59ID:RZNUJzpF
>>117
自社支那製だろ
0119名無しさん◎書き込み中2012/10/01(月) 16:35:19.74ID:+GzQmhbm
>>117
今売ってるBD-R XLは全て中国産TDK
BD-RE XLは国産パナ
0120名無しさん◎書き込み中2012/10/01(月) 17:12:44.85ID:Wjy8pqPz
初回限定版は日本製TDK(OEM)
通常版は中国製TDK(OEM)
0121名無しさん◎書き込み中2012/10/09(火) 21:10:42.29ID:N+MxLkx2
データ用BD−Rって見たことなんだけど、無いのかな?
録画用でもデータ焼けるけど・・・
0122名無しさん◎書き込み中2012/10/09(火) 21:27:04.58ID:Ux2OJXpL
>>121
https://www.google.co.jp/search?q=BD-R%E3%80%80%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%94%A8&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a
0123名無しさん◎書き込み中2012/10/09(火) 21:30:35.56ID:N+MxLkx2
アマゾンであったのか・・・
ついさっきまでアマゾン見てたのに見つけられなかったわ
0124名無しさん◎書き込み中2012/10/09(火) 23:21:32.34ID:81d71dzz
>>123
池袋のビックでもヤマダでも普通に売ってるわ
0125名無しさん◎書き込み中2012/10/11(木) 11:53:57.88ID:MAyw1atN
なんで映像用よりデータ用が高いの?
データ用がBER特性がいいとかの世迷い言は通用しない。
DVD-Rなんて保証金が乗ってるのに映像用が安かったな。
0126名無しさん◎書き込み中2012/10/11(木) 11:55:02.00ID:MAyw1atN
今は保証金って乗ってなかったよな?
0127名無しさん◎書き込み中2012/10/11(木) 11:56:03.01ID:eAR84FgK
>>125
数が出るほうが安くなる
0128名無しさん◎書き込み中2012/10/11(木) 12:01:49.58ID:MAyw1atN
http://www.akibaoo.co.jp/01/main/s/0/actionNameTxt/ctgry/cmdtyFlagTxt/sr/ctc/02291100
http://www.akibaoo.co.jp/01/main/s/0/actionNameTxt/ctgry/cmdtyFlagTxt/sr/ctc/02291200

あきばおーはデータ用BD-Rの取り扱い辞めてるな
DLはソニーだけ細々とやってる>>ID:N+MxLkx2が無いと思ったのも無理は無い
0129名無しさん◎書き込み中2012/10/11(木) 12:04:22.59ID:MAyw1atN
>>127
そうなんだけど、保証金の無くなった今、データ、映像と分ける理由ってないだろってこと。
映像用と言われるものでもデータ用として利用可能と明記してるものもあるし。
0130名無しさん◎書き込み中2012/10/11(木) 12:06:05.92ID:MAyw1atN
保証じゃなく補償ねスマソ
0131名無しさん◎書き込み中2012/10/11(木) 12:32:35.05ID:M8FxkSJq
バーベはデータ用が海外自社製、録画用が他社製(CMC)。
わざわざ分けてる理由は知らんがデータ用の方が品質を重視してるっぽいな。
0132名無しさん◎書き込み中2012/10/11(木) 20:28:12.23ID:eAR84FgK
>>129
映像用は補償金のってるよ
0133名無しさん◎書き込み中2012/10/11(木) 21:11:08.96ID:krqhvjS2
まぁ、普通に差別化するとそうなるわな。
データ用とかわかりにくい品質の差別化じゃなく、
書込み速度にあわせて、データライフxx年保証とかでグレード付けすればいいのに。
0134名無しさん◎書き込み中2012/10/11(木) 21:13:27.86ID:krqhvjS2
>>132
いつの話してんだ。
乗ってないから、リッピングが違法になったことも知らんのか
0135名無しさん◎書き込み中2012/10/11(木) 21:47:51.11ID:mJn4l0lD
>>134
0136名無しさん◎書き込み中2012/10/13(土) 04:34:12.48ID:76jH6jXp
>>134
http://www.sarvh.or.jp/dis/dd_navi.html
0137名無しさん◎書き込み中2012/10/13(土) 11:18:40.63ID:uIaljWw8
んなもんかってに課金設定しただけだろうが。
どこのメーカが払ってるのか言ってミロ。ウスノロ
0138名無しさん◎書き込み中2012/10/13(土) 15:47:52.23ID:GHKesY9H
 
0139名無しさん◎書き込み中2012/10/13(土) 23:47:07.61ID:P+796Fn7
ジョーシンは阪神が日本一になったらまたクープン出すのか?
50枚スピンドル2000円台にならないかな…
0140名無しさん◎書き込み中2012/10/21(日) 00:37:18.55ID:KKrLGp8R
何で、BD-R DLは、BD-Rよりもデータ読み込み可能寿命が短いと言われているの?
アニメを録画するならR DLよりもRの方がいいの?
0141名無しさん◎書き込み中2012/10/21(日) 08:22:06.13ID:e8WJCu56
>>140
お前さんには関係ない話し。
好きなの使ってOK。
0142名無しさん◎書き込み中2012/10/21(日) 20:39:40.00ID:KKrLGp8R
>>141
知らないならレスするなくたばれクズ野郎
0143名無しさん◎書き込み中2012/10/21(日) 20:42:43.61ID:j/PS+rIp
ケンカはやめて!
0144名無しさん◎書き込み中2012/10/21(日) 23:53:26.15ID:WKzGLATQ
>>142
お前は2層使っとけ
問題ないから
0145名無しさん◎書き込み中2012/10/23(火) 00:12:29.32ID:8GKuIaEm
アニメを録画・・
計測できるドライブで調べるとエラーがシングルレイヤーに比べて多いんだ罠
しかし、読みも書きも信頼できるドライブが最早ないに等しいから、結果は5年10年と経過で確認するしかない
0146名無しさん◎書き込み中2012/10/23(火) 01:14:50.57ID:8te7LBrT
1層目を読み書きするのに、2層目をつきぬけてレーザーを当てる必要があるからな。
0147名無しさん◎書き込み中2012/10/23(火) 07:37:14.77ID:rp4o1MJY
  
0148名無しさん◎書き込み中2012/10/23(火) 11:00:42.89ID:jyl6eUvZ
アニメなんて録画したら2度と見ないからどうでもいいだろ
どうしても保存したい奴はソフト買え
0149名無しさん◎書き込み中2012/10/23(火) 11:33:23.00ID:4XOv8bGM
出た、自分基準の感覚をグローバルスタンダードと勘違いしてるゆとり
0150名無しさん◎書き込み中2012/10/24(水) 22:06:20.20ID:IPkSSQ34
>>149
ゆとりだけじゃなくて、団塊にもあるし、団塊の方がより酷いわけだが

大卒者が間違いを指摘し正しいやり方や常識を伝授しても、
団塊中卒は頑なに自分の思い込みややり方に固執して変えようとしない
0151名無しさん◎書き込み中2012/10/25(木) 20:37:15.21ID:wnd5aM9j
>>149
その考え方はむしろ団塊大卒のオッサンに多いんだよ。
みろ、政治も経済も気持ち悪い思想に染まった売国奴ばかりだ。
0152名無しさん◎書き込み中2012/10/25(木) 21:55:40.25ID:D9hBXWMr
だんかいとかゆとりとかどうでもええわ
0153名無しさん◎書き込み中2012/10/26(金) 07:32:44.25ID:Rxc5F1w0
大卒アニメおたくなんているわけないだろ・・













え?いるの?
0154名無しさん◎書き込み中2012/10/26(金) 19:55:21.52ID:GPkUKgzI
博士号をもつ院卒もイマッセヽ(^。^)ノ
0155名無しさん◎書き込み中2012/10/26(金) 22:07:03.21ID:omZJPqE0
一流大卒アニヲタでアニメーターの肉親がいてるで
0156名無しさん◎書き込み中2012/10/26(金) 22:08:06.12ID:NF4jrOT+
とにかくアニヲタはきもいから召喚すんな
0157名無しさん◎書き込み中2012/10/26(金) 23:13:04.78ID:Rxc5F1w0
>>154-155
アニメ博士とサラブレッドやな
0158名無しさん◎書き込み中2012/10/27(土) 00:25:55.08ID:DQzIElX0
アメリカの大学出て研究のために東大大学院にきて、
研究ほっぽりだしてアニメの翻訳家やってるひとがいる。
0159名無しさん◎書き込み中2012/10/27(土) 02:07:55.12ID:68owQ4bH
何とかと何とかは紙一重ってマジなんだな
それなりの考えあってだから悪い方には転がらない

ところでここ何のスレだったか思い出せない
0160名無しさん◎書き込み中2012/10/27(土) 16:53:42.31ID:/YDOSc+D
スピンドルで買ったんだけどそのまま保存は良くないですよね。
店の人には不織布でもかまわないとか言われたけど長期保存可能でしょうか?
0161名無しさん◎書き込み中2012/10/27(土) 17:01:13.89ID:EFOtx2w+
プラケース>不繊布>スピンドル
0162名無しさん◎書き込み中2012/10/27(土) 18:07:08.97ID:VPAf/EtO
>>160
不織布はやめろ
記録面圧迫するような状態で保管すると読めなくなる
0163名無しさん◎書き込み中2012/10/27(土) 18:12:48.43ID:yEm3NmDE
無機BDの保護層はキズには強いが非常に薄いため圧力に弱い。
不織布ケースに入れて横置きしたりすると圧力によりBDの記録面にダメージを与える。
また、有機BDは保護層が厚いので不織布ケースでもダメージを受けない。
0164名無しさん◎書き込み中2012/10/27(土) 18:24:05.24ID:I9Wxc0PG
保管に関して推奨されているのは、プラケースとスピンドルケースだけ
不織布やファイルケースは使わないように書かれている事が多い
0165名無しさん◎書き込み中2012/10/27(土) 19:07:37.65ID:lS2UMxwW
もう無重力・真空中で1枚ずつ保存するしかないな。
0166名無しさん◎書き込み中2012/10/28(日) 07:22:46.30ID:ApQ697Cc
2500枚のDVDと数百枚のBDをプラケースで保管する場所がない(´・・`)
0167名無しさん◎書き込み中2012/10/28(日) 10:11:47.73ID:vhDHw8fo
倉庫レンタルしろよ
不意の事故で死んだら不払い続いて自動的にエロ資産破棄してもらえるし良いぞ
0168名無しさん◎書き込み中2012/10/28(日) 14:32:10.43ID:sVtngSXY
>>167
レンタル倉庫は空調の有無で賃料が全然違うからなあ。
光学メディア置きなら当然空調有りじゃないと意味が無いし。
それだと安いところでも月額3万〜くらい。年間36万以上かかる。
それだったらHDDに3重にコピーして寝かしておいたほうがいいかな。
0169名無しさん◎書き込み中2012/10/29(月) 00:08:10.92ID:XGXFn0UK
山の過疎地は土地が余ってるからちょっとした額面で広い土地が購入できっぞ
芋か豆でも植えて倉庫作れば農地扱いで税金対策もウマー
0170名無しさん◎書き込み中2012/10/30(火) 21:01:33.67ID:QDGKVD2U
380万円で山買うたったwwwwwwwwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1351570822/(DAT落ち)
0171名無しさん◎書き込み中2012/10/30(火) 21:06:55.03ID:QDGKVD2U
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/news4vip/1351570822/
0172名無しさん◎書き込み中2012/10/30(火) 21:47:58.61ID:vE6qVr4g
山買ったら隠しハーレム作りたいね
産道は誰も介入できないように罠だらけにする
0173名無しさん◎書き込み中2012/10/31(水) 22:17:33.77ID:0IWdwcqI
SONYのBD-RE「RESTART JAPAN」の後継モデルが出たね。
「JUMP UP JAPAN」で11枚組の日本製だった@ヨドバシにて
0174名無しさん◎書き込み中2012/11/01(木) 01:44:55.28ID:Lq+evIFZ
ヨドバシカメラオリジナルのパナ日本製、販売終了なんだね
後継は出ないのかな
0175名無しさん◎書き込み中2012/11/01(木) 01:55:29.40ID:Lq+evIFZ
>>173
今度はクロスバリアだね
これは嬉しい
0176名無しさん◎書き込み中2012/11/01(木) 22:42:48.10ID:d1GUrYSL
>>173
ソニーの11枚入りREだけど、
それ、日本製の割りに品質は悪いよ。
0177名無しさん◎書き込み中2012/11/02(金) 01:01:16.78ID:DDnIQ3gE
パナ以外全部悪い
もう他のメーカーは自社生産しなくていい
記録面が汚いパナだけ生産していればいい
他のメーカーは記録面が汚いパナOEMに切り替えろ
0178名無しさん◎書き込み中2012/11/02(金) 01:06:50.36ID:DDnIQ3gE
パナの記録面が汚いというのは反パナ工作員のステマ
私はパナしか買わないが、今まで記録面が汚れてたことなんて一度も無い
パナがそんな記録面が汚れたものを売るわけが無い
0179名無しさん◎書き込み中2012/11/02(金) 01:14:07.48ID:DDnIQ3gE
私は焼く前に必ず記録面を見るが、メーカーや生産国に関係なくみんな綺麗だった
だが、明らかに人間の指紋がべったりついてたものがあって、それがパナだった
自分はディスクを持つときは注意深く扱うし、指紋の大きさは自分の指よりデカかったので自分がつけたのではない
0180名無しさん◎書き込み中2012/11/02(金) 03:03:47.94ID:QshoFecv
>>175
リスタートジャパンもクロスバリアって聞いたような?
0181名無しさん◎書き込み中2012/11/02(金) 10:47:10.25ID:YtcUGGKT
自演たのしいのか?
0182名無しさん◎書き込み中2012/11/02(金) 19:48:24.48ID:F08SE7y1
これはひどい
0183名無しさん◎書き込み中2012/11/03(土) 01:29:18.47ID:+v4MjKO1
精神分裂病か?
0184名無しさん◎書き込み中2012/11/03(土) 02:09:33.01ID:umZzomSl
ステマの意味がおかしいし病気だな
0185名無しさん◎書き込み中2012/11/03(土) 02:56:20.83ID:qpcrV8e5
いい加減認めろ
スピンドルはしらんが、ケース詰めは100%人の手
あれだけの数があって、指紋付かない商品しかないって状態なら
そっちの方が異常
作業効率優先されているのに、指紋付着を報告しない作業員や
指紋付く事への影響を考慮できない=故にスルーする作業員ぐらいいるだろ
0186名無しさん◎書き込み中2012/11/03(土) 08:18:10.42ID:E4V6csIS
マトモな会社ならスキングローブして作業するから指紋なんてあり得ないだろ
ステマ以外の何者でもない妄言
0187名無しさん◎書き込み中2012/11/03(土) 10:36:06.02ID:dbjeQEsM
直接触らずとも指紋の転写とかあるから有り得ないことは無い。
まあ、指紋が付いてるのを見たことは無いがね。

ただ、パナの製造精度が低いのは事実。
節電やコストダウンの影響だろうけど記録面に粒子状のゴミが入ってることがある。
それでも記録品質はトップレベルだが気分的に良くない。
ドライブがパナメディアに最適化されてるだけなんじゃないかと思えてくる。
0188名無しさん◎書き込み中2012/11/03(土) 12:40:40.56ID:8yY+6OhE
>>187
と言うより、製造機械の方の管理者が悪いのかも
全数全く同じ場所にキズがある不良引いたことある
機械の方でカス上がりやゴミ付着に気が付かないような管理者なんじゃ
0189名無しさん◎書き込み中2012/11/03(土) 20:34:29.30ID:Q5WckCiL
>>187
市販されてて製造精度が高いのは何処?ってなるよ
0190名無しさん◎書き込み中2012/11/04(日) 00:22:04.75ID:uEQvbw7m
パナ以外を使ってみれば分かる。
メディアの見た目だけで判断するならパナを選ぶ人は絶対にいないはず。

ただし、品質は技術力でカバーしてるから今のところ問題ない。
例えるなら「見た目は悪いが味は良い」ということを言ってるんだがね。

残念なことに、ここの連中はパナを少しでも悪くいうと激しく突っかかるからな。
それこそステマってもんよ。
0191名無しさん◎書き込み中2012/11/04(日) 01:08:10.86ID:Ze+oTx3/
うわ・・本物の病人がいる・・
接着剤のせいだろうか
0192名無しさん◎書き込み中2012/11/04(日) 01:35:16.25ID:c/b8JWeI
去年の1月9日「仮装大賞」の録画(ソニー DL)が、映像カクカク音声トギレトギレになってた。
ファイナライズしなかったからかな。
パナ、マクセル、TDK、ソニーしか使ったことないが、初めてだ。
0193名無しさん◎書き込み中2012/11/04(日) 02:58:23.08ID:jLUGmRfQ
じゃあ次は三菱、誘電、ビクターを使う番だね
0194名無しさん◎書き込み中2012/11/06(火) 09:00:08.61ID:rlamayxx
>>173
ヨドバシドットコムで売ってる11枚入りのがそうなのかな?
画像が無くて判断つかないので出来たら型番教えてください
0195名無しさん◎書き込み中2012/11/06(火) 16:45:34.78ID:mydn36FL
11BNE1VWPS2

ほかにもミニメモ+1枚増量とか、時々、11枚入りを限定で出すことがある模様
0196名無しさん◎書き込み中2012/11/06(火) 21:35:02.14ID:rlamayxx
>>195
ありがとー
画像なし、説明無し、レビューも一件しかないから助かりました
丁度欲しかったところなのでぽちってきます
0197名無しさん◎書き込み中2012/11/19(月) 21:51:50.65ID:uIfgbInH
BD-R 25GB
実際の空き容量23.2GB
ファイルシステム用に空きを取られて使えるのは22.3GB
バチッと容量に収めるのが難しい…
0198名無しさん◎書き込み中2012/11/19(月) 23:51:23.35ID:5gSOq7p5
SONYのBD-REの「JUMP UP JAPAN」のケースは前と同じで黒色?
0199名無しさん◎書き込み中2012/11/27(火) 14:24:44.29ID:BxFFwJ4/
透明
02002002012/12/01(土) 22:34:04.18ID:BqoW6kSU
200
0201名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 02:36:09.49ID:GsSrf/HZ
不織布ケースでも保存が大丈夫らしいBD-R見つけたけどこれはどうなの?
ビクター 日本製 BD-R LTH TYPE 6倍速 BV-R130E50W
「ディスク記録面の耐圧強度が当社従来製品(※)比で約2倍となり、不織布ケースでの
保存に対応しました。」
ttp://victor-media.co.jp/media/visual/bv-r130ew/index.html

LTHが難だけど日本製だし良さそうな気もするが
0202名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 04:56:07.07ID:Fr7aihr+
どう、と言われても困るが「普通」だよ。
それはビクターの自社製だが、LTHの中では太陽誘電製の方が高品質。
それでも端まで使い切るようなことをしなければ問題ない。
0203名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 05:27:04.64ID:I77Jn00p
誘電がパナの国産売る話どうなった?
0204名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 05:53:20.08ID:Fr7aihr+
もう売ってるよ。
ってか発売されたから話題になったと思ったが、事前情報なんてあったのか。
0205名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 08:48:26.48ID:znjBrNSx
>>202
中身は誘電と同じでIDだけ変えてるのかなあ?
0206名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 10:13:04.32ID:YS5WKfET
>>205
死ね
0207名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 11:55:00.95ID:znjBrNSx
>>206
お前が死ね
0208名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 12:35:14.60ID:YS5WKfET
>>207
死ね
0209名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 13:34:58.43ID:I77Jn00p
小学生かお前らw
0210名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 13:44:40.86ID:GsSrf/HZ
>>202
ありがとう。多少の品質の差なら不織布保存可のほうが便利だからビクターの人柱になってみるよ
0211名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 18:08:01.04ID:0sX+td5Q
>>197
windows標準の書き込みでの話?
ファイルシステム食い過ぎだろ
0212名無しさん◎書き込み中2012/12/03(月) 20:24:37.60ID:ZNfxT8gF
>>201
CD-R実験室にビクター6倍LTHの計測結果が出てるけど最後の20%は書き込まないほうが良いな
逆にいえば書き込み領域の22.5GB中17GBあたりまでなら普通に使えるといえる

ttp://homepage2.nifty.com/yss/2012_09/2012_09_top.htm
0213名無しさん◎書き込み中2012/12/04(火) 12:56:50.14ID:4jammuqz
夏頃からBDレコーダーでビクターのLTH6倍速を容量目いっぱい焼いてるけど今のところ何の問題も無いよ
BDレコなら大丈夫でパソコンだとまずいのかな
0214名無しさん◎書き込み中2012/12/05(水) 20:46:22.29ID:RFC7XhkZ
何を以って問題ないとか言ってるかが問題
極偶にブロック出るとか目立たない所で暗躍してるかもな
0215名無しさん◎書き込み中2012/12/06(木) 15:26:16.38ID:NWw7TptH
>>42
> PCで長時間書き込みを続けるとデータが消えてしまった。
> 50-REパナソとソニー製なのに。

パナレコ+パナメディアで、HDDを空けるために連続して長時間焼いていたら同じ症状が出たことがあります。
しばらく放置したら、問題無しに戻りました。

どうも、何時間も何時間も何時間も連続して焼くという使い方は、想定されていない模様です。
でも、あげちゃうとか売るとかする時には付き物の使い方だと思うんだけど。

BDってのは、まだ家電製品じゃなくて、マニア向けの商品なのかも。
0216名無しさん◎書き込み中2012/12/10(月) 00:11:40.38ID:c96JyJzl
うちのDIGAがパナのBD-R DLのフォーマットに失敗した
何度フォーマット実行しても失敗しまくり
メディア変えたらこっちはフォーマット成功
Rは一度フォーマットに失敗したメディアは再利用できないの?
0217名無しさん◎書き込み中2012/12/10(月) 03:06:02.88ID:Ga1Mea/Y
>>215
初期のDVDレコーダーにはHDDなんて無かった。
HDDはあくまでも、タイマー録画時にメディア交換しなくていいように一時保管場所として用意されたもの。
タイマー録画しおわったら速やかにメディアに移すってのがメーカーの想定。
(あるいは見終わったら録画を消すってユーザーも多かった。)

>>216
メディアが不良品なんじゃ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています