【Blu-ray】日本製 BD-R/RE/XL 2枚目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2012/08/17(金) 20:23:40.26ID:AOIifS9z□製品情報
http://panasonic.jp/media/
http://www.sony.jp/bd-media/
http://victor-media.co.jp/media/visual/bd-r.html
http://victor-media.co.jp/media/visual/bd-re.html
http://www.tdk-media.jp/tjbbd01/cat001.html
http://www.tdk-media.jp/tjbbd01/cat002.html
http://www.verbatim.jp/bd/
http://startlab.co.jp/thats/list.asp?md=10&yt=10
http://startlab.co.jp/thats/list.asp?md=12&yt=10
http://startlab.co.jp/thats/list.asp?md=11&yt=10
http://startlab.co.jp/thats/bd-r.html
□前スレ
【Blu-ray】日本製 BD-R/RE/XL【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1315997021/
0002名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 01:44:19.10ID:Q7o9Ev2+そんな風に思っていた時期が俺にもありました
0003名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 01:52:27.16ID:1x+jEn1p0004名無しさん◎書き込み中
2012/08/31(金) 18:14:13.48ID:LTQq+tWU安く買ったつもりが封開ける頃には棚に並んでるやつの方が安いという。
0005名無しさん◎書き込み中
2012/08/31(金) 19:15:45.75ID:aE+ZSaO10006名無しさん◎書き込み中
2012/09/01(土) 15:44:55.70ID:rGFxaNv1国産のストックが80枚くらいしかない。
0007名無しさん◎書き込み中
2012/09/01(土) 19:59:35.55ID:NUZeByB+0008名無しさん◎書き込み中
2012/09/02(日) 14:37:47.28ID:07EERbxq焼き品質に影響出るがな
0009名無しさん◎書き込み中
2012/09/02(日) 17:08:40.15ID:RcLm5jvM0010名無しさん◎書き込み中
2012/09/02(日) 20:26:48.89ID:9Mc6iLq00011名無しさん◎書き込み中
2012/09/02(日) 21:48:54.09ID:CClYOhT/知識足りない連中はどうしようもないな
0012名無しさん◎書き込み中
2012/09/03(月) 00:57:07.91ID:YztUZ30d0013名無しさん◎書き込み中
2012/09/04(火) 18:09:17.08ID:M11e3Uc+在庫限りだった
0014名無しさん◎書き込み中
2012/09/04(火) 18:15:47.65ID:dPCz094x旧クリパケのほう?
0015名無しさん◎書き込み中
2012/09/04(火) 20:53:08.02ID:QBHvL51wパナの50枚BD-Rは今在庫無いよ
次入荷は09月08日頃だってさ
0016名無しさん◎書き込み中
2012/09/04(火) 22:18:44.80ID:czgLOugO0017名無しさん◎書き込み中
2012/09/04(火) 23:21:30.54ID:lQPYE71d0018名無しさん◎書き込み中
2012/09/05(水) 00:16:10.17ID:/7nkEYke台湾産のはもうエラー出てるわ・・やだなぁ・・
0019名無しさん◎書き込み中
2012/09/05(水) 01:49:31.47ID:okhRgir/国産じゃ無くなるのか・・・今の品質を保てるのかな・・・
安かったからSP買いした誘電のBD-R 50GB。
てっきり国産かと思いきや中華製だったよ。
耐久性ゼロかもな。使うの怖いよ。
0020名無しさん◎書き込み中
2012/09/05(水) 14:06:15.60ID:vAmwt+S2ん?パナはインド撤退で津山工場一括生産に戻ったけど。
インドは在庫限り。
0021名無しさん◎書き込み中
2012/09/05(水) 17:27:41.10ID:60rNzKct誘電はLTH以外はTDKから調達してるからな
0022名無しさん◎書き込み中
2012/09/05(水) 17:35:34.68ID:jZxbaAwr0023名無しさん◎書き込み中
2012/09/05(水) 18:01:41.55ID:MImH0oQTあそこまで酷いの、中国でもなかなか起きないし
撤退も分かる
0024名無しさん◎書き込み中
2012/09/05(水) 22:14:17.84ID:/7nkEYkeマジですか!
これで安心して8日入荷分が買える
0025名無しさん◎書き込み中
2012/09/06(木) 01:17:49.95ID:Gwg5iaAt0026名無しさん◎書き込み中
2012/09/06(木) 02:40:53.51ID:f7Jr0prnパナインド産だと悪く言うのはなぜ?
0027名無しさん◎書き込み中
2012/09/06(木) 03:38:19.87ID:26YtdwZHパナ同士比較するとインド製が悪いってだけで最悪とは誰も思ってないだろ
0028名無しさん◎書き込み中
2012/09/06(木) 05:29:15.88ID:woRyh6Ox0029名無しさん◎書き込み中
2012/09/06(木) 19:52:26.16ID:t4qaSyUq型番も値段も同じで品質が違えば地雷扱いされて当然だろ。
それと
>三菱シンガ産は悪く言う人はいないのに
これはダウト。悪く言う奴はいくらでもいる。
0030名無しさん◎書き込み中
2012/09/06(木) 20:31:18.53ID:Dc3w5be7国産も台湾産もシンガ産もそこまで差はないんじゃね
もちろん国産買いたいけど
0031名無しさん◎書き込み中
2012/09/07(金) 00:56:47.38ID:EP9q5cO0三菱ケミカルホールディングスは、ブルーレイディスク(BD)とDVDの
自社生産から撤退する方針
同社幹部は「光ディスクを日本企業がつくる時代は終わった」と話す。
今使ってる三菱のBD-RE DL 50GBは日本製。これも無くなるのか。
0032名無しさん◎書き込み中
2012/09/07(金) 01:38:00.83ID:OCPUF8Knかと言って持ち株会社が戦を勝手に終わらせるなと
その前に国産の品質のいい光学ドライブが終わりましたが
0033名無しさん◎書き込み中
2012/09/07(金) 01:38:16.95ID:kMqLEY3k光ディスクを日本企業がつくる時代は終わった=光学ディスク終了になるんだが
0034名無しさん◎書き込み中
2012/09/07(金) 07:37:02.16ID:EP9q5cO00035名無しさん◎書き込み中
2012/09/07(金) 12:21:44.58ID:bH4PSmbCそれが「グローバル化」なんだよな。結局粗悪品が溢れて皆貧乏になって終わり。
0036名無しさん◎書き込み中
2012/09/08(土) 06:03:24.17ID:rdOYad630037名無しさん◎書き込み中
2012/09/08(土) 06:40:45.34ID:ypt3TZrt0038名無しさん◎書き込み中
2012/09/08(土) 21:08:31.91ID:M49baSdW0039名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 11:19:16.25ID:3BkJN/Vv誘電がBD-R DL 50GB 「The日本製」を売り出したみたい。
自社製?パナのOEM?
0040名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 13:05:12.92ID:jcTMFaIvググったらフラッシュストアってとこが出たけど
原産国中国ってなってるぞw
0041名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 19:09:11.02ID:3BkJN/VvBR-V50WWY30BC でググってみて
0042名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 21:04:24.68ID:t0ymox+M50-REパナソとソニー製なのに。
0043名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 22:25:10.45ID:O41tTl75あれは絶対に許さない
0044名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 22:55:53.58ID:CRxgGYm/俺はCD-Rの黎明期にTDKのメディアを購入した。
なんの知識もなかったからカセットテープで知っていたTDKを買ったが、
30%くらい進んだ所で5枚に4枚くらいは止まってしまい、それ以来DVD-Rあわせて延べ数千枚は買ってるけど
TDKメディアは1枚も買ってない。
サイレントクレイマーって怖いな。
0045名無しさん◎書き込み中
2012/09/09(日) 23:15:33.32ID:gBqTI03uバッファエラーの防止策が無かった頃はよく途中で止まってたな
アレってメディアの要因も大きかったのか?
004644
2012/09/10(月) 00:08:05.14ID:fSCDM9OWバッファエラーの機構は確かになかったですねw 焼き終わるまでマウスにも一切触らず祈るような気持ちでした。
当時粗悪品も多くて全く焼けないものや記録層が剥がれてるものもあったので、せめて知ってるブランドを買おうと手を出しました。
今思うとTDKが悪かったのかどうか、定かではありませんが、仮にちゃんとした品質でもそのときの環境等で失敗すると
その後手を出さなくなる現象は消費行動として怖いなと思った次第です。
0047名無しさん◎書き込み中
2012/09/11(火) 03:37:10.89ID:NLPRPE8o管理領域がアボ〜ン?
0048名無しさん◎書き込み中
2012/09/11(火) 04:19:06.19ID:mG3hFG6iあと二層以上は国産だろうがエラーも多くて保存には向かんかったような?特にRE
0049名無しさん◎書き込み中
2012/09/11(火) 09:13:58.78ID:OnABDsTMそうなのですか、、
0050名無しさん◎書き込み中
2012/09/13(木) 00:24:29.07ID:BnzkfOECDVD-RAMにもバックアップして併用にしたぜ
0051名無しさん◎書き込み中
2012/09/13(木) 01:10:49.50ID:2p/MHr0e0052名無しさん◎書き込み中
2012/09/13(木) 07:02:28.62ID:XY5plTXy中身パナだったよ
今7千円弱だけど6千円くらいになったら値ごろ感もでてくるのだが
0053名無しさん◎書き込み中
2012/09/13(木) 19:58:46.49ID:BnzkfOECDLは自社製造できないのかな
よくその気になったなぁ
0054名無しさん◎書き込み中
2012/09/14(金) 02:07:15.32ID:LMcivgdi0055名無しさん◎書き込み中
2012/09/14(金) 02:25:52.73ID:k7U5jugQ0056名無しさん◎書き込み中
2012/09/14(金) 09:29:11.93ID:NKvqOE6v0057名無しさん◎書き込み中
2012/09/14(金) 13:19:47.45ID:ht12W8xA知らずに勘違いして買う人も多いだろう。
ま、今のところ誘電のLTHのデータが消えたという話も無いから、
理論上の保存性を気にしなければ大きな問題でもないが。
0058名無しさん◎書き込み中
2012/09/14(金) 15:55:06.88ID:pEFm3XO4>>今のところ誘電のLTHのデータが消えたという話も無いから
誘電か三菱かは分からないけど2chに読めなくなった報告はあったよ
真贋分からないが
0059名無しさん◎書き込み中
2012/09/15(土) 02:05:52.29ID:vZEgy7QxビクターLTHが誘電OEMとは知らなんだ
ずっとパナOEMだと思っとったけど、パナはLTHやらないよな
0060名無しさん◎書き込み中
2012/09/15(土) 12:28:03.73ID:DBpEgFEk0061名無しさん◎書き込み中
2012/09/15(土) 23:02:25.77ID:s8mzDU8Y0062名無しさん◎書き込み中
2012/09/18(火) 20:07:43.02ID:Jw3Q92LXスピンドルの上のほうのディスクしか見てないけど、外周淵部に白化した斑点が2,3個あるディスクが2枚あった。
内側の接着が剥がれてんのかな
0063名無しさん◎書き込み中
2012/09/18(火) 21:42:02.82ID:hgYxUMfW不良品交換汁
0064名無しさん◎書き込み中
2012/09/18(火) 22:26:34.68ID:uSpA0BISだね
>>外周淵部に白化した斑点が2,3個あるディスクが2枚あった
それ確か価格スレに報告している人いたよ
爪でカリカリやったら剥がれたとかで
0065名無しさん◎書き込み中
2012/09/19(水) 17:19:32.22ID:HspNl7KT0066名無しさん◎書き込み中
2012/09/19(水) 19:24:44.68ID:6Z6/dgEZスピンドルケースはTDKがしっかりしてる
三菱LHTは側面がべたついてる
イルカ最強だな
0067名無しさん◎書き込み中
2012/09/19(水) 19:45:47.15ID:Rs5K0sAy0068名無しさん◎書き込み中
2012/09/19(水) 19:54:21.67ID:rt2TQZsG加工精度がいいんだろうけど、もうちょっと指に引っかかり安い方が扱いが楽だ
0069名無しさん◎書き込み中
2012/09/19(水) 21:18:59.17ID:tymf6Y6i年取ると手が乾燥して物を掴みにくくなるらしいな。
0070名無しさん◎書き込み中
2012/09/19(水) 21:52:43.43ID:zOfzloMQ自己紹介乙
0071名無しさん◎書き込み中
2012/09/19(水) 22:51:00.53ID:a4GWY4+T0072名無しさん◎書き込み中
2012/09/20(木) 15:48:00.51ID:1rJcm5370073名無しさん◎書き込み中
2012/09/20(木) 15:59:21.68ID:6md7I+96縁の加工はさほど難しいことでもなければコストがかかるわけでもなさそう。
CD-R時代は三菱が上手かったとか聞いた事あるけど
0075名無しさん◎書き込み中
2012/09/20(木) 18:13:20.43ID:j1MLvR9Kマジックで緑に塗るのか?
0076名無しさん◎書き込み中
2012/09/20(木) 18:21:56.61ID:ipHM8XFw0077名無しさん◎書き込み中
2012/09/20(木) 18:52:11.35ID:car5/TPpこいつはマジだ
0078名無しさん◎書き込み中
2012/09/20(木) 18:54:23.95ID:nZjLtRkCバカが絡んできて本題からズレたけどホントに滑りやすいよね
スピンドルから取り出すときは穴に指入れらんないから結構キケン
0079名無しさん◎書き込み中
2012/09/20(木) 20:57:19.04ID:VajSJ8WPいつもやってんだろ
0080名無しさん◎書き込み中
2012/09/20(木) 23:41:47.46ID:10Bfg5BM0081名無しさん◎書き込み中
2012/09/21(金) 12:41:31.52ID:THRug2zQだから手が乾燥してんだろオッサンw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています