トップページcdr
985コメント256KB

【Blu-ray】日本製 BD-R/RE/XL 2枚目【ブルーレイ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中2012/08/17(金) 20:23:40.26ID:AOIifS9z
日本製のBD-R/RE/XLについて語るスレッドです。

□製品情報
http://panasonic.jp/media/
http://www.sony.jp/bd-media/
http://victor-media.co.jp/media/visual/bd-r.html
http://victor-media.co.jp/media/visual/bd-re.html
http://www.tdk-media.jp/tjbbd01/cat001.html
http://www.tdk-media.jp/tjbbd01/cat002.html
http://www.verbatim.jp/bd/
http://startlab.co.jp/thats/list.asp?md=10&yt=10
http://startlab.co.jp/thats/list.asp?md=12&yt=10
http://startlab.co.jp/thats/list.asp?md=11&yt=10
http://startlab.co.jp/thats/bd-r.html

□前スレ
【Blu-ray】日本製 BD-R/RE/XL【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1315997021/
0002名無しさん◎書き込み中2012/08/18(土) 01:44:19.10ID:Q7o9Ev2+
DVDをBDに焼き直して省スペース化できる
そんな風に思っていた時期が俺にもありました
0003名無しさん◎書き込み中2012/08/19(日) 01:52:27.16ID:1x+jEn1p
焼いた後、一生見ない。円盤が溜まっていくだけ。
0004名無しさん◎書き込み中2012/08/31(金) 18:14:13.48ID:LTQq+tWU
安いときに買い溜めたくなるが、価格下落のリスクがあるからな。
安く買ったつもりが封開ける頃には棚に並んでるやつの方が安いという。
0005名無しさん◎書き込み中2012/08/31(金) 19:15:45.75ID:aE+ZSaO1
REでは足りなくてRに焼けたことがある
0006名無しさん◎書き込み中2012/09/01(土) 15:44:55.70ID:rGFxaNv1
結局JOSHINのリスタート見送っちゃった。
国産のストックが80枚くらいしかない。
0007名無しさん◎書き込み中2012/09/01(土) 19:59:35.55ID:NUZeByB+
放射能が含まれてるから見送りは正解でしょ
0008名無しさん◎書き込み中2012/09/02(日) 14:37:47.28ID:07EERbxq
早々に人体に影響出るほどの放射性物質含まれていたら
焼き品質に影響出るがな
0009名無しさん◎書き込み中2012/09/02(日) 17:08:40.15ID:RcLm5jvM
つまんね
0010名無しさん◎書き込み中2012/09/02(日) 20:26:48.89ID:9Mc6iLq0
焼き品質が上がるなら放射能入り買う?
0011名無しさん◎書き込み中2012/09/02(日) 21:48:54.09ID:CClYOhT/
放射性物質 が正しいよ

知識足りない連中はどうしようもないな
0012名無しさん◎書き込み中2012/09/03(月) 00:57:07.91ID:YztUZ30d
反射面にウラン238を蒸着
0013名無しさん◎書き込み中2012/09/04(火) 18:09:17.08ID:M11e3Uc+
クリステルの日本製パナ-REが安く買えたわ
在庫限りだった
0014名無しさん◎書き込み中2012/09/04(火) 18:15:47.65ID:dPCz094x
>>13
旧クリパケのほう?
0015名無しさん◎書き込み中2012/09/04(火) 20:53:08.02ID:QBHvL51w
JOSHIN
パナの50枚BD-Rは今在庫無いよ
次入荷は09月08日頃だってさ
0016名無しさん◎書き込み中2012/09/04(火) 22:18:44.80ID:czgLOugO
清水草一氏のテスタロッサも滝川クリステル号だったし、クリステルブームなのか?
0017名無しさん◎書き込み中2012/09/04(火) 23:21:30.54ID:lQPYE71d
※ここは実質パナメディアスレです
0018名無しさん◎書き込み中2012/09/05(水) 00:16:10.17ID:/7nkEYke
そろそろインド産に切り替わるんやろか・・
台湾産のはもうエラー出てるわ・・やだなぁ・・
0019名無しさん◎書き込み中2012/09/05(水) 01:49:31.47ID:okhRgir/
>>18
国産じゃ無くなるのか・・・今の品質を保てるのかな・・・

安かったからSP買いした誘電のBD-R 50GB。
てっきり国産かと思いきや中華製だったよ。
耐久性ゼロかもな。使うの怖いよ。
0020名無しさん◎書き込み中2012/09/05(水) 14:06:15.60ID:vAmwt+S2
>>18-19
ん?パナはインド撤退で津山工場一括生産に戻ったけど。
インドは在庫限り。
0021名無しさん◎書き込み中2012/09/05(水) 17:27:41.10ID:60rNzKct
>>19
誘電はLTH以外はTDKから調達してるからな
0022名無しさん◎書き込み中2012/09/05(水) 17:35:34.68ID:jZxbaAwr
情弱がパナインドを消化して確実に日本製が手にはいりますように
0023名無しさん◎書き込み中2012/09/05(水) 18:01:41.55ID:MImH0oQT
インドの暴動、半端無かったからな
あそこまで酷いの、中国でもなかなか起きないし
撤退も分かる
0024名無しさん◎書き込み中2012/09/05(水) 22:14:17.84ID:/7nkEYke
>>20
マジですか!
これで安心して8日入荷分が買える
0025名無しさん◎書き込み中2012/09/06(木) 01:17:49.95ID:Gwg5iaAt
インド人もびっくり!
0026名無しさん◎書き込み中2012/09/06(木) 02:40:53.51ID:f7Jr0prn
三菱シンガ産は悪く言う人はいないのに
パナインド産だと悪く言うのはなぜ?
0027名無しさん◎書き込み中2012/09/06(木) 03:38:19.87ID:26YtdwZH
三菱に日本製って在ったっけ?
パナ同士比較するとインド製が悪いってだけで最悪とは誰も思ってないだろ
0028名無しさん◎書き込み中2012/09/06(木) 05:29:15.88ID:woRyh6Ox
RE DLが日本製だったと思う
0029名無しさん◎書き込み中2012/09/06(木) 19:52:26.16ID:t4qaSyUq
>>26
型番も値段も同じで品質が違えば地雷扱いされて当然だろ。

それと
>三菱シンガ産は悪く言う人はいないのに
これはダウト。悪く言う奴はいくらでもいる。
0030名無しさん◎書き込み中2012/09/06(木) 20:31:18.53ID:Dc3w5be7
Verbatimってだけで結構ハードル下がってるし、
国産も台湾産もシンガ産もそこまで差はないんじゃね
もちろん国産買いたいけど
0031名無しさん◎書き込み中2012/09/07(金) 00:56:47.38ID:EP9q5cO0
関連スレにあった。

三菱ケミカルホールディングスは、ブルーレイディスク(BD)とDVDの
自社生産から撤退する方針

同社幹部は「光ディスクを日本企業がつくる時代は終わった」と話す。

今使ってる三菱のBD-RE DL 50GBは日本製。これも無くなるのか。
0032名無しさん◎書き込み中2012/09/07(金) 01:38:00.83ID:OCPUF8Kn
結構以前から台湾シンガポのOEMに頼ってた品三つ菱
かと言って持ち株会社が戦を勝手に終わらせるなと
その前に国産の品質のいい光学ドライブが終わりましたが
0033名無しさん◎書き込み中2012/09/07(金) 01:38:16.95ID:kMqLEY3k
BDに関しては、ライセンス料が結構な負担になっているんだろうよ

光ディスクを日本企業がつくる時代は終わった=光学ディスク終了になるんだが
0034名無しさん◎書き込み中2012/09/07(金) 07:37:02.16ID:EP9q5cO0
これからは「品質無視の安いだけ」のメディアが世界を席捲するのか
0035名無しさん◎書き込み中2012/09/07(金) 12:21:44.58ID:bH4PSmbC
>>34
それが「グローバル化」なんだよな。結局粗悪品が溢れて皆貧乏になって終わり。
0036名無しさん◎書き込み中2012/09/08(土) 06:03:24.17ID:rdOYad63
BD-RE1千回も1万回も書き換えできない気がする…
0037名無しさん◎書き込み中2012/09/08(土) 06:40:45.34ID:ypt3TZrt
たとえメディアは可能でも、民生用安ドライブじゃ活かしきれない気がする
0038名無しさん◎書き込み中2012/09/08(土) 21:08:31.91ID:M49baSdW
Joshin、パナBD=R50枚入りの在庫復活しますた
0039名無しさん◎書き込み中2012/09/09(日) 11:19:16.25ID:3BkJN/Vv
>>21
誘電がBD-R DL 50GB 「The日本製」を売り出したみたい。
自社製?パナのOEM?
0040名無しさん◎書き込み中2012/09/09(日) 13:05:12.92ID:jcTMFaIv
>>39
ググったらフラッシュストアってとこが出たけど
原産国中国ってなってるぞw
0041名無しさん◎書き込み中2012/09/09(日) 19:09:11.02ID:3BkJN/Vv
>>40
BR-V50WWY30BC でググってみて
0042名無しさん◎書き込み中2012/09/09(日) 21:04:24.68ID:t0ymox+M
PCで長時間書き込みを続けるとデータが消えてしまった。
50-REパナソとソニー製なのに。
0043名無しさん◎書き込み中2012/09/09(日) 22:25:10.45ID:O41tTl75
誘電はDVD-Rの時にやらかしたからもう買わない
あれは絶対に許さない
0044名無しさん◎書き込み中2012/09/09(日) 22:55:53.58ID:CRxgGYm/
>>43
俺はCD-Rの黎明期にTDKのメディアを購入した。
なんの知識もなかったからカセットテープで知っていたTDKを買ったが、
30%くらい進んだ所で5枚に4枚くらいは止まってしまい、それ以来DVD-Rあわせて延べ数千枚は買ってるけど
TDKメディアは1枚も買ってない。
サイレントクレイマーって怖いな。
0045名無しさん◎書き込み中2012/09/09(日) 23:15:33.32ID:gBqTI03u
>>44
バッファエラーの防止策が無かった頃はよく途中で止まってたな
アレってメディアの要因も大きかったのか?
0046442012/09/10(月) 00:08:05.14ID:fSCDM9OW
>>45
バッファエラーの機構は確かになかったですねw 焼き終わるまでマウスにも一切触らず祈るような気持ちでした。
当時粗悪品も多くて全く焼けないものや記録層が剥がれてるものもあったので、せめて知ってるブランドを買おうと手を出しました。
今思うとTDKが悪かったのかどうか、定かではありませんが、仮にちゃんとした品質でもそのときの環境等で失敗すると
その後手を出さなくなる現象は消費行動として怖いなと思った次第です。
0047名無しさん◎書き込み中2012/09/11(火) 03:37:10.89ID:NLPRPE8o
>>42
管理領域がアボ〜ン?
0048名無しさん◎書き込み中2012/09/11(火) 04:19:06.19ID:mG3hFG6i
エラー修復掛けると助かることがあるけど、最初に出てきた修復のダイアログ閉じると以降出てこない
あと二層以上は国産だろうがエラーも多くて保存には向かんかったような?特にRE
0049名無しさん◎書き込み中2012/09/11(火) 09:13:58.78ID:OnABDsTM
>>47
そうなのですか、、
0050名無しさん◎書き込み中2012/09/13(木) 00:24:29.07ID:BnzkfOEC
BD-RE"書換可能1000回?"ってRAM的な使い方したら直ぐに壊れそうじゃんか
DVD-RAMにもバックアップして併用にしたぜ
0051名無しさん◎書き込み中2012/09/13(木) 01:10:49.50ID:2p/MHr0e
尼からのお知らせでTDKの1層Rスピンドルがやたらと安くて飛びつきそうになった
0052名無しさん◎書き込み中2012/09/13(木) 07:02:28.62ID:XY5plTXy
>>41
中身パナだったよ
今7千円弱だけど6千円くらいになったら値ごろ感もでてくるのだが
0053名無しさん◎書き込み中2012/09/13(木) 19:58:46.49ID:BnzkfOEC
誘電DLの中身はパナかぁ
DLは自社製造できないのかな
よくその気になったなぁ
0054名無しさん◎書き込み中2012/09/14(金) 02:07:15.32ID:LMcivgdi
中国製DLにクレーム付いた?やっぱ安いだけじゃダメだな
0055名無しさん◎書き込み中2012/09/14(金) 02:25:52.73ID:k7U5jugQ
誘電はあんだけ日本製アピールしてたから従来のDL買った人は怒るだろ
0056名無しさん◎書き込み中2012/09/14(金) 09:29:11.93ID:NKvqOE6v
>>55 店頭で太陽誘電を見たらLTHの表示が小さかった。勘違いさせる気か?
0057名無しさん◎書き込み中2012/09/14(金) 13:19:47.45ID:ht12W8xA
ビクターの誘電OEMも「LTH」の表記が小さくてわかりにくいな。
知らずに勘違いして買う人も多いだろう。

ま、今のところ誘電のLTHのデータが消えたという話も無いから、
理論上の保存性を気にしなければ大きな問題でもないが。
0058名無しさん◎書き込み中2012/09/14(金) 15:55:06.88ID:pEFm3XO4
LTHは勘違いさせる気マンマンでしょ

>>今のところ誘電のLTHのデータが消えたという話も無いから
誘電か三菱かは分からないけど2chに読めなくなった報告はあったよ
真贋分からないが
0059名無しさん◎書き込み中2012/09/15(土) 02:05:52.29ID:vZEgy7Qx
これで、誘電は中国製DLの販売を止めるのかな

ビクターLTHが誘電OEMとは知らなんだ
ずっとパナOEMだと思っとったけど、パナはLTHやらないよな
0060名無しさん◎書き込み中2012/09/15(土) 12:28:03.73ID:DBpEgFEk
皆が定期的に買い続ければLTHや海外OEMに頼らずに済むのさ…
0061名無しさん◎書き込み中2012/09/15(土) 23:02:25.77ID:s8mzDU8Y
おすすめリストみたいなのないの?
0062名無しさん◎書き込み中2012/09/18(火) 20:07:43.02ID:Jw3Q92LX
ジョーシン通販で買ったパナ日本製LM-BRS25LT50
スピンドルの上のほうのディスクしか見てないけど、外周淵部に白化した斑点が2,3個あるディスクが2枚あった。
内側の接着が剥がれてんのかな
0063名無しさん◎書き込み中2012/09/18(火) 21:42:02.82ID:hgYxUMfW
>>62
不良品交換汁
0064名無しさん◎書き込み中2012/09/18(火) 22:26:34.68ID:uSpA0BIS
>>不良品交換汁
だね

>>外周淵部に白化した斑点が2,3個あるディスクが2枚あった
それ確か価格スレに報告している人いたよ
爪でカリカリやったら剥がれたとかで
0065名無しさん◎書き込み中2012/09/19(水) 17:19:32.22ID:HspNl7KT
プリンタブルでは、よくあることでねーの?
0066名無しさん◎書き込み中2012/09/19(水) 19:24:44.68ID:6Z6/dgEZ
ないよ
スピンドルケースはTDKがしっかりしてる
三菱LHTは側面がべたついてる
イルカ最強だな
0067名無しさん◎書き込み中2012/09/19(水) 19:45:47.15ID:Rs5K0sAy
TDKだけはねーわ
0068名無しさん◎書き込み中2012/09/19(水) 19:54:21.67ID:rt2TQZsG
パナのスピンドルって縁がスベスベで掴みにくいんだよな
加工精度がいいんだろうけど、もうちょっと指に引っかかり安い方が扱いが楽だ
0069名無しさん◎書き込み中2012/09/19(水) 21:18:59.17ID:tymf6Y6i
やぁ、おじさん。
年取ると手が乾燥して物を掴みにくくなるらしいな。
0070名無しさん◎書き込み中2012/09/19(水) 21:52:43.43ID:zOfzloMQ
>>69
自己紹介乙
0071名無しさん◎書き込み中2012/09/19(水) 22:51:00.53ID:a4GWY4+T
しょうもないことで喧嘩するなよ・・
0072名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 15:48:00.51ID:1rJcm537
光学メディアの持ち方知っている人と知らない人の喧嘩です
0073名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 15:59:21.68ID:6md7I+96
激安メディアのPRODISKは縁の加工だけはしっかりしてる。
縁の加工はさほど難しいことでもなければコストがかかるわけでもなさそう。
0074 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 2012/09/20(木) 16:16:46.32ID:fl9WXR8z
縁の処理は時間がかかるから生産効率悪くなってコストが上昇
CD-R時代は三菱が上手かったとか聞いた事あるけど
0075名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 18:13:20.43ID:j1MLvR9K
緑の加工って何だよ
マジックで緑に塗るのか?
0076名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 18:21:56.61ID:ipHM8XFw
釣られそうだクマー
0077名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 18:52:11.35ID:car5/TPp
>>76
こいつはマジだ
0078名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 18:54:23.95ID:nZjLtRkC
>>68
バカが絡んできて本題からズレたけどホントに滑りやすいよね
スピンドルから取り出すときは穴に指入れらんないから結構キケン
0079名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 20:57:19.04ID:VajSJ8WP
指舐めりゃいいじゃん
いつもやってんだろ
0080名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 23:41:47.46ID:10Bfg5BM
CD-R時代は構造上レーベル面の色でエラーレートが変わったという今では信じられないお話が
0081名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 12:41:31.52ID:THRug2zQ
>>78
だから手が乾燥してんだろオッサンw
0082名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 13:13:14.97ID:jTeqGRld
UDF2.6や2.5の書き込みって、ブルスク率高くないですか?
22.3GB以下に収めてるはずなのに、容量足りない→ブルスクとか、
頻繁ではないですけど、10枚に一枚ぐらいの割合で起きる。
0083名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 13:17:07.97ID:nu2DmS2M
>>82
意味がわからん
容量ギリの書き込みすると、PCがBsoD(ブルースクリーン)発生するって事?
0084名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 13:34:13.86ID:mvInVJ9g
なぜ書き込み失敗するとブルスクになるんだ・・
それは書き込みソフトかPCの問題だろ
0085名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 13:55:33.38ID:rZ0iFoUs
>>81
コイツ実はチョン製しか買えない貧乏ジンだな
日本製そんなに羨ましいですか
0086名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 15:04:27.84ID:uy56JAOi
コリア製BDメディアって見たことねーな
つーか貧乏ジンてw
0087名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 15:29:13.60ID:EmEcBIUd
BD-Rの生産工場があるのは日本、台湾、中国、シンガポール、インド。
ちなみにパナのBD-ROM生産工場はカリフォルニアにある。
0088名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 16:16:14.90ID:rZ0iFoUs
馬鹿相手なんで侮蔑の意味で使ったセリフなのにマジレスとかヤメてくれい
【貧乏人=ビンボージン(生まれながら貧乏を宿命づけられた人種)、チョン製=あったら史上最低品質お前にお似合いダナー】の意
0089名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 16:51:53.56ID:tVb52AUQ
他人に伝わらないオレ用語で煽って悦に入るのは痛い人
勘違いと言った方がまだマシだったな
0090名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 18:39:05.31ID:F6aqv+OC
オランダやUAEはもう解体したか
0091名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 19:39:42.14ID:TtKq4iVj
ID:rZ0iFoUs「ウリジナルニダ」
0092名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 22:16:49.24ID:7nEAGIED
XLはどれが良いの?
それもパナソニック?中国製だけど
XLって高すぎ
0093名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 00:26:06.63ID:Mww36lmc
>>92
現在発売されているBD-R XLは全てTDK製
RE XLはパナ製
0094名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 00:45:37.13ID:Mq4BlHO/
RE XLとか出ている事自体知らなかったyo
x2 100G ベリファイ入れたら等速とか地獄だな
0095822012/09/22(土) 12:31:55.62ID:sc8cF96r
>>83-84
容量-1GBぐらいでまとめて焼いてたんですが、小分けして追記したら発生しなくなりました…。

ファイルによって、合計9GBなのに書き込んだら13GBも占有してたり、追記したら合計サイズが正しくなったり、
わけがわからないけど、解決しました。すみません。
0096名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 12:59:36.12ID:UnpHzR8s
USB外付けドライブ?
大容量データだと途中でデータ転送が遅れて書込みに間に合わなくなってるのでは?
0097名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 14:35:49.93ID:RTzCj4fQ
128GBのメディアって売ってないの?
0098名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 18:30:54.09ID:KN0lJJGs
>>97
全く売れてまへん
0099名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 18:39:59.46ID:BJeo1Lga
ネットですら売ってるところを見つけられないって
0100名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 22:29:01.33ID:iCaW51L9
>>93
じゃあ、パナのパッケージ買っても中身はTDK製なわけですよね
TDKとパナやシャープだと1枚あたり1000円近く値段が違っていたボッタクリだ
まだまだ高い。1500円くらいまで下がってくれないかとも思うけど
こんなん誰も買いそうにないもん。値段下がりませんわ
0101名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 23:15:18.43ID:Mww36lmc
>>100
パナもライセンス取得してるみたいだから
そのうちパナ製も出てくるかもね
0102名無しさん◎書き込み中2012/09/23(日) 00:41:09.49ID:d+gkctLT
XLは焼きミスなんかしたら金ドブに捨てたと同じだしな
やっぱ良、不良に限らず保証付けるべきだよ
ちゃんと書き込みできなかったディスクは無償で交換しますって
普及させるつもりならそのくらいやって貰わないと
0103名無しさん◎書き込み中2012/09/23(日) 01:27:07.62ID:/EZnhtHD
パナソニックのDL、今日届いたものの中心部が気泡入りが2枚
これはいつもの事なんだけど、あと1枚はなんかテグスというかビニールっぽいの何かの細い切れ端のようなものを
一緒にハードコーティングしちゃいました。って感じになってる。交換してもらう
いつにもまして酷い。表面埃だらけだし
0104名無しさん◎書き込み中2012/09/23(日) 05:01:04.82ID:cSY+vEu5
日本製の品質も地に落ちたもんだなぁ
0105名無しさん◎書き込み中2012/09/23(日) 09:35:18.97ID:8WOQiPJa
ソニー製なら画像無しでも信じたけどなw
0106名無しさん◎書き込み中2012/09/23(日) 10:44:25.25ID:WQcclxwJ
>>103
〜いつものこと・・・いつも??

SP?型番晒して
0107名無しさん◎書き込み中2012/09/23(日) 14:18:15.18ID:pA5YDorc
>>106
ttp://joshinweb.jp/av/7302/4984824943902.html?ACK=GPS&CKV=4984824943902
これこれ。スピンドルは買ったこと無い。1層の表面は綺麗。酷いのがDL。
蛍光灯の下で見れば分かる。中心部の気泡なら10枚パックのうちに1枚は必ず入ってる
あと中心部の白い掠れた汚れと端の部分にも糊のあとっぽいのが1ミリほどの汚れが
ポツポツある。ここまでは、許せる範囲。今回みたいな細い何かの切れ端を一緒にハードコートしちゃったような
ディスクは初めて。
実際に焼かれる部分は綺麗なんだけど、円の中心の穴が開いている部分から3センチ
端1センチが汚らしいんだよパナは。
0108名無しさん◎書き込み中2012/09/23(日) 14:26:21.11ID:d+gkctLT
ただでさえプリンタブルはラベル面の皮膜が回転中に飛び散るのに、これだから
無地タイプをもっと増やしてくれ
0109名無しさん◎書き込み中2012/09/23(日) 14:36:14.17ID:JhBlZPjw
> 実際に焼かれる部分は綺麗なんだけど
だからメーカーとしても性能上問題にならないから
そういうものとして出荷してるんだろうな
0110名無しさん◎書き込み中2012/09/23(日) 14:56:00.92ID:J3lM1VF/
> メーカーとしても性能上問題にならないから
これが一昔前なら、ライン上で弾いてたんだろーけどな
とは言え他ブランドより高いんだからこれ位は不良扱いして欲しいわ
0111名無しさん◎書き込み中2012/09/23(日) 15:49:56.10ID:H0Bl0Aem
つーか、言えば交換してくれるよ
俺なんかプリンタブル加工のセンターが出ていない
ドライブがキャッチミスor回転ムラ起こす可能性があるのではないか?
ってメール出したらこの程度でも交換してくれたことあるし
勿論、記録面のキズでも交換したことある
0112名無しさん◎書き込み中2012/09/23(日) 19:44:51.53ID:RTwYj30G
>>110
その不良品を集めて半額で売ってくれんかのう
0113名無しさん◎書き込み中2012/09/28(金) 21:58:22.67ID:gId8mU5q
http://www.mcmedia.co.jp/enterprise/index.html

どこで売ってるの、これと検査機能付き業務用BDドライブってw
0114名無しさん◎書き込み中2012/09/28(金) 22:13:05.35ID:gId8mU5q
http://pioneer.jp/press/2012/0124-1.html

これらしい、220000円とかw
0115名無しさん◎書き込み中2012/09/28(金) 22:58:17.54ID:0vEO4fGh
YSSが買いそう
0116名無しさん◎書き込み中2012/09/29(土) 15:37:49.31ID:vedZb/2M
確か、PR1の時に手が出せないって言っていた気がする
yss氏
0117名無しさん◎書き込み中2012/10/01(月) 12:56:31.28ID:wdrPyyPY
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0088VGQT2/ref=noref?ie=UTF8&psc=1&s=computers
これって日本製?
XLは全て日本製って事でいいの?
台湾にはXL作れる技術がまだ無いと思うんだけど
0118名無しさん◎書き込み中2012/10/01(月) 14:44:36.59ID:RZNUJzpF
>>117
自社支那製だろ
0119名無しさん◎書き込み中2012/10/01(月) 16:35:19.74ID:+GzQmhbm
>>117
今売ってるBD-R XLは全て中国産TDK
BD-RE XLは国産パナ
0120名無しさん◎書き込み中2012/10/01(月) 17:12:44.85ID:Wjy8pqPz
初回限定版は日本製TDK(OEM)
通常版は中国製TDK(OEM)
0121名無しさん◎書き込み中2012/10/09(火) 21:10:42.29ID:N+MxLkx2
データ用BD−Rって見たことなんだけど、無いのかな?
録画用でもデータ焼けるけど・・・
0122名無しさん◎書き込み中2012/10/09(火) 21:27:04.58ID:Ux2OJXpL
>>121
https://www.google.co.jp/search?q=BD-R%E3%80%80%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%94%A8&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a
0123名無しさん◎書き込み中2012/10/09(火) 21:30:35.56ID:N+MxLkx2
アマゾンであったのか・・・
ついさっきまでアマゾン見てたのに見つけられなかったわ
0124名無しさん◎書き込み中2012/10/09(火) 23:21:32.34ID:81d71dzz
>>123
池袋のビックでもヤマダでも普通に売ってるわ
0125名無しさん◎書き込み中2012/10/11(木) 11:53:57.88ID:MAyw1atN
なんで映像用よりデータ用が高いの?
データ用がBER特性がいいとかの世迷い言は通用しない。
DVD-Rなんて保証金が乗ってるのに映像用が安かったな。
0126名無しさん◎書き込み中2012/10/11(木) 11:55:02.00ID:MAyw1atN
今は保証金って乗ってなかったよな?
0127名無しさん◎書き込み中2012/10/11(木) 11:56:03.01ID:eAR84FgK
>>125
数が出るほうが安くなる
0128名無しさん◎書き込み中2012/10/11(木) 12:01:49.58ID:MAyw1atN
http://www.akibaoo.co.jp/01/main/s/0/actionNameTxt/ctgry/cmdtyFlagTxt/sr/ctc/02291100
http://www.akibaoo.co.jp/01/main/s/0/actionNameTxt/ctgry/cmdtyFlagTxt/sr/ctc/02291200

あきばおーはデータ用BD-Rの取り扱い辞めてるな
DLはソニーだけ細々とやってる>>ID:N+MxLkx2が無いと思ったのも無理は無い
0129名無しさん◎書き込み中2012/10/11(木) 12:04:22.59ID:MAyw1atN
>>127
そうなんだけど、保証金の無くなった今、データ、映像と分ける理由ってないだろってこと。
映像用と言われるものでもデータ用として利用可能と明記してるものもあるし。
0130名無しさん◎書き込み中2012/10/11(木) 12:06:05.92ID:MAyw1atN
保証じゃなく補償ねスマソ
0131名無しさん◎書き込み中2012/10/11(木) 12:32:35.05ID:M8FxkSJq
バーベはデータ用が海外自社製、録画用が他社製(CMC)。
わざわざ分けてる理由は知らんがデータ用の方が品質を重視してるっぽいな。
0132名無しさん◎書き込み中2012/10/11(木) 20:28:12.23ID:eAR84FgK
>>129
映像用は補償金のってるよ
0133名無しさん◎書き込み中2012/10/11(木) 21:11:08.96ID:krqhvjS2
まぁ、普通に差別化するとそうなるわな。
データ用とかわかりにくい品質の差別化じゃなく、
書込み速度にあわせて、データライフxx年保証とかでグレード付けすればいいのに。
0134名無しさん◎書き込み中2012/10/11(木) 21:13:27.86ID:krqhvjS2
>>132
いつの話してんだ。
乗ってないから、リッピングが違法になったことも知らんのか
0135名無しさん◎書き込み中2012/10/11(木) 21:47:51.11ID:mJn4l0lD
>>134
0136名無しさん◎書き込み中2012/10/13(土) 04:34:12.48ID:76jH6jXp
>>134
http://www.sarvh.or.jp/dis/dd_navi.html
0137名無しさん◎書き込み中2012/10/13(土) 11:18:40.63ID:uIaljWw8
んなもんかってに課金設定しただけだろうが。
どこのメーカが払ってるのか言ってミロ。ウスノロ
0138名無しさん◎書き込み中2012/10/13(土) 15:47:52.23ID:GHKesY9H
 
0139名無しさん◎書き込み中2012/10/13(土) 23:47:07.61ID:P+796Fn7
ジョーシンは阪神が日本一になったらまたクープン出すのか?
50枚スピンドル2000円台にならないかな…
0140名無しさん◎書き込み中2012/10/21(日) 00:37:18.55ID:KKrLGp8R
何で、BD-R DLは、BD-Rよりもデータ読み込み可能寿命が短いと言われているの?
アニメを録画するならR DLよりもRの方がいいの?
0141名無しさん◎書き込み中2012/10/21(日) 08:22:06.13ID:e8WJCu56
>>140
お前さんには関係ない話し。
好きなの使ってOK。
0142名無しさん◎書き込み中2012/10/21(日) 20:39:40.00ID:KKrLGp8R
>>141
知らないならレスするなくたばれクズ野郎
0143名無しさん◎書き込み中2012/10/21(日) 20:42:43.61ID:j/PS+rIp
ケンカはやめて!
0144名無しさん◎書き込み中2012/10/21(日) 23:53:26.15ID:WKzGLATQ
>>142
お前は2層使っとけ
問題ないから
0145名無しさん◎書き込み中2012/10/23(火) 00:12:29.32ID:8GKuIaEm
アニメを録画・・
計測できるドライブで調べるとエラーがシングルレイヤーに比べて多いんだ罠
しかし、読みも書きも信頼できるドライブが最早ないに等しいから、結果は5年10年と経過で確認するしかない
0146名無しさん◎書き込み中2012/10/23(火) 01:14:50.57ID:8te7LBrT
1層目を読み書きするのに、2層目をつきぬけてレーザーを当てる必要があるからな。
0147名無しさん◎書き込み中2012/10/23(火) 07:37:14.77ID:rp4o1MJY
  
0148名無しさん◎書き込み中2012/10/23(火) 11:00:42.89ID:jyl6eUvZ
アニメなんて録画したら2度と見ないからどうでもいいだろ
どうしても保存したい奴はソフト買え
0149名無しさん◎書き込み中2012/10/23(火) 11:33:23.00ID:4XOv8bGM
出た、自分基準の感覚をグローバルスタンダードと勘違いしてるゆとり
0150名無しさん◎書き込み中2012/10/24(水) 22:06:20.20ID:IPkSSQ34
>>149
ゆとりだけじゃなくて、団塊にもあるし、団塊の方がより酷いわけだが

大卒者が間違いを指摘し正しいやり方や常識を伝授しても、
団塊中卒は頑なに自分の思い込みややり方に固執して変えようとしない
0151名無しさん◎書き込み中2012/10/25(木) 20:37:15.21ID:wnd5aM9j
>>149
その考え方はむしろ団塊大卒のオッサンに多いんだよ。
みろ、政治も経済も気持ち悪い思想に染まった売国奴ばかりだ。
0152名無しさん◎書き込み中2012/10/25(木) 21:55:40.25ID:D9hBXWMr
だんかいとかゆとりとかどうでもええわ
0153名無しさん◎書き込み中2012/10/26(金) 07:32:44.25ID:Rxc5F1w0
大卒アニメおたくなんているわけないだろ・・













え?いるの?
0154名無しさん◎書き込み中2012/10/26(金) 19:55:21.52ID:GPkUKgzI
博士号をもつ院卒もイマッセヽ(^。^)ノ
0155名無しさん◎書き込み中2012/10/26(金) 22:07:03.21ID:omZJPqE0
一流大卒アニヲタでアニメーターの肉親がいてるで
0156名無しさん◎書き込み中2012/10/26(金) 22:08:06.12ID:NF4jrOT+
とにかくアニヲタはきもいから召喚すんな
0157名無しさん◎書き込み中2012/10/26(金) 23:13:04.78ID:Rxc5F1w0
>>154-155
アニメ博士とサラブレッドやな
0158名無しさん◎書き込み中2012/10/27(土) 00:25:55.08ID:DQzIElX0
アメリカの大学出て研究のために東大大学院にきて、
研究ほっぽりだしてアニメの翻訳家やってるひとがいる。
0159名無しさん◎書き込み中2012/10/27(土) 02:07:55.12ID:68owQ4bH
何とかと何とかは紙一重ってマジなんだな
それなりの考えあってだから悪い方には転がらない

ところでここ何のスレだったか思い出せない
0160名無しさん◎書き込み中2012/10/27(土) 16:53:42.31ID:/YDOSc+D
スピンドルで買ったんだけどそのまま保存は良くないですよね。
店の人には不織布でもかまわないとか言われたけど長期保存可能でしょうか?
0161名無しさん◎書き込み中2012/10/27(土) 17:01:13.89ID:EFOtx2w+
プラケース>不繊布>スピンドル
0162名無しさん◎書き込み中2012/10/27(土) 18:07:08.97ID:VPAf/EtO
>>160
不織布はやめろ
記録面圧迫するような状態で保管すると読めなくなる
0163名無しさん◎書き込み中2012/10/27(土) 18:12:48.43ID:yEm3NmDE
無機BDの保護層はキズには強いが非常に薄いため圧力に弱い。
不織布ケースに入れて横置きしたりすると圧力によりBDの記録面にダメージを与える。
また、有機BDは保護層が厚いので不織布ケースでもダメージを受けない。
0164名無しさん◎書き込み中2012/10/27(土) 18:24:05.24ID:I9Wxc0PG
保管に関して推奨されているのは、プラケースとスピンドルケースだけ
不織布やファイルケースは使わないように書かれている事が多い
0165名無しさん◎書き込み中2012/10/27(土) 19:07:37.65ID:lS2UMxwW
もう無重力・真空中で1枚ずつ保存するしかないな。
0166名無しさん◎書き込み中2012/10/28(日) 07:22:46.30ID:ApQ697Cc
2500枚のDVDと数百枚のBDをプラケースで保管する場所がない(´・・`)
0167名無しさん◎書き込み中2012/10/28(日) 10:11:47.73ID:vhDHw8fo
倉庫レンタルしろよ
不意の事故で死んだら不払い続いて自動的にエロ資産破棄してもらえるし良いぞ
0168名無しさん◎書き込み中2012/10/28(日) 14:32:10.43ID:sVtngSXY
>>167
レンタル倉庫は空調の有無で賃料が全然違うからなあ。
光学メディア置きなら当然空調有りじゃないと意味が無いし。
それだと安いところでも月額3万〜くらい。年間36万以上かかる。
それだったらHDDに3重にコピーして寝かしておいたほうがいいかな。
0169名無しさん◎書き込み中2012/10/29(月) 00:08:10.92ID:XGXFn0UK
山の過疎地は土地が余ってるからちょっとした額面で広い土地が購入できっぞ
芋か豆でも植えて倉庫作れば農地扱いで税金対策もウマー
0170名無しさん◎書き込み中2012/10/30(火) 21:01:33.67ID:QDGKVD2U
380万円で山買うたったwwwwwwwwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1351570822/(DAT落ち)
0171名無しさん◎書き込み中2012/10/30(火) 21:06:55.03ID:QDGKVD2U
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/news4vip/1351570822/
0172名無しさん◎書き込み中2012/10/30(火) 21:47:58.61ID:vE6qVr4g
山買ったら隠しハーレム作りたいね
産道は誰も介入できないように罠だらけにする
0173名無しさん◎書き込み中2012/10/31(水) 22:17:33.77ID:0IWdwcqI
SONYのBD-RE「RESTART JAPAN」の後継モデルが出たね。
「JUMP UP JAPAN」で11枚組の日本製だった@ヨドバシにて
0174名無しさん◎書き込み中2012/11/01(木) 01:44:55.28ID:Lq+evIFZ
ヨドバシカメラオリジナルのパナ日本製、販売終了なんだね
後継は出ないのかな
0175名無しさん◎書き込み中2012/11/01(木) 01:55:29.40ID:Lq+evIFZ
>>173
今度はクロスバリアだね
これは嬉しい
0176名無しさん◎書き込み中2012/11/01(木) 22:42:48.10ID:d1GUrYSL
>>173
ソニーの11枚入りREだけど、
それ、日本製の割りに品質は悪いよ。
0177名無しさん◎書き込み中2012/11/02(金) 01:01:16.78ID:DDnIQ3gE
パナ以外全部悪い
もう他のメーカーは自社生産しなくていい
記録面が汚いパナだけ生産していればいい
他のメーカーは記録面が汚いパナOEMに切り替えろ
0178名無しさん◎書き込み中2012/11/02(金) 01:06:50.36ID:DDnIQ3gE
パナの記録面が汚いというのは反パナ工作員のステマ
私はパナしか買わないが、今まで記録面が汚れてたことなんて一度も無い
パナがそんな記録面が汚れたものを売るわけが無い
0179名無しさん◎書き込み中2012/11/02(金) 01:14:07.48ID:DDnIQ3gE
私は焼く前に必ず記録面を見るが、メーカーや生産国に関係なくみんな綺麗だった
だが、明らかに人間の指紋がべったりついてたものがあって、それがパナだった
自分はディスクを持つときは注意深く扱うし、指紋の大きさは自分の指よりデカかったので自分がつけたのではない
0180名無しさん◎書き込み中2012/11/02(金) 03:03:47.94ID:QshoFecv
>>175
リスタートジャパンもクロスバリアって聞いたような?
0181名無しさん◎書き込み中2012/11/02(金) 10:47:10.25ID:YtcUGGKT
自演たのしいのか?
0182名無しさん◎書き込み中2012/11/02(金) 19:48:24.48ID:F08SE7y1
これはひどい
0183名無しさん◎書き込み中2012/11/03(土) 01:29:18.47ID:+v4MjKO1
精神分裂病か?
0184名無しさん◎書き込み中2012/11/03(土) 02:09:33.01ID:umZzomSl
ステマの意味がおかしいし病気だな
0185名無しさん◎書き込み中2012/11/03(土) 02:56:20.83ID:qpcrV8e5
いい加減認めろ
スピンドルはしらんが、ケース詰めは100%人の手
あれだけの数があって、指紋付かない商品しかないって状態なら
そっちの方が異常
作業効率優先されているのに、指紋付着を報告しない作業員や
指紋付く事への影響を考慮できない=故にスルーする作業員ぐらいいるだろ
0186名無しさん◎書き込み中2012/11/03(土) 08:18:10.42ID:E4V6csIS
マトモな会社ならスキングローブして作業するから指紋なんてあり得ないだろ
ステマ以外の何者でもない妄言
0187名無しさん◎書き込み中2012/11/03(土) 10:36:06.02ID:dbjeQEsM
直接触らずとも指紋の転写とかあるから有り得ないことは無い。
まあ、指紋が付いてるのを見たことは無いがね。

ただ、パナの製造精度が低いのは事実。
節電やコストダウンの影響だろうけど記録面に粒子状のゴミが入ってることがある。
それでも記録品質はトップレベルだが気分的に良くない。
ドライブがパナメディアに最適化されてるだけなんじゃないかと思えてくる。
0188名無しさん◎書き込み中2012/11/03(土) 12:40:40.56ID:8yY+6OhE
>>187
と言うより、製造機械の方の管理者が悪いのかも
全数全く同じ場所にキズがある不良引いたことある
機械の方でカス上がりやゴミ付着に気が付かないような管理者なんじゃ
0189名無しさん◎書き込み中2012/11/03(土) 20:34:29.30ID:Q5WckCiL
>>187
市販されてて製造精度が高いのは何処?ってなるよ
0190名無しさん◎書き込み中2012/11/04(日) 00:22:04.75ID:uEQvbw7m
パナ以外を使ってみれば分かる。
メディアの見た目だけで判断するならパナを選ぶ人は絶対にいないはず。

ただし、品質は技術力でカバーしてるから今のところ問題ない。
例えるなら「見た目は悪いが味は良い」ということを言ってるんだがね。

残念なことに、ここの連中はパナを少しでも悪くいうと激しく突っかかるからな。
それこそステマってもんよ。
0191名無しさん◎書き込み中2012/11/04(日) 01:08:10.86ID:Ze+oTx3/
うわ・・本物の病人がいる・・
接着剤のせいだろうか
0192名無しさん◎書き込み中2012/11/04(日) 01:35:16.25ID:c/b8JWeI
去年の1月9日「仮装大賞」の録画(ソニー DL)が、映像カクカク音声トギレトギレになってた。
ファイナライズしなかったからかな。
パナ、マクセル、TDK、ソニーしか使ったことないが、初めてだ。
0193名無しさん◎書き込み中2012/11/04(日) 02:58:23.08ID:jLUGmRfQ
じゃあ次は三菱、誘電、ビクターを使う番だね
0194名無しさん◎書き込み中2012/11/06(火) 09:00:08.61ID:rlamayxx
>>173
ヨドバシドットコムで売ってる11枚入りのがそうなのかな?
画像が無くて判断つかないので出来たら型番教えてください
0195名無しさん◎書き込み中2012/11/06(火) 16:45:34.78ID:mydn36FL
11BNE1VWPS2

ほかにもミニメモ+1枚増量とか、時々、11枚入りを限定で出すことがある模様
0196名無しさん◎書き込み中2012/11/06(火) 21:35:02.14ID:rlamayxx
>>195
ありがとー
画像なし、説明無し、レビューも一件しかないから助かりました
丁度欲しかったところなのでぽちってきます
0197名無しさん◎書き込み中2012/11/19(月) 21:51:50.65ID:uIfgbInH
BD-R 25GB
実際の空き容量23.2GB
ファイルシステム用に空きを取られて使えるのは22.3GB
バチッと容量に収めるのが難しい…
0198名無しさん◎書き込み中2012/11/19(月) 23:51:23.35ID:5gSOq7p5
SONYのBD-REの「JUMP UP JAPAN」のケースは前と同じで黒色?
0199名無しさん◎書き込み中2012/11/27(火) 14:24:44.29ID:BxFFwJ4/
透明
02002002012/12/01(土) 22:34:04.18ID:BqoW6kSU
200
0201名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 02:36:09.49ID:GsSrf/HZ
不織布ケースでも保存が大丈夫らしいBD-R見つけたけどこれはどうなの?
ビクター 日本製 BD-R LTH TYPE 6倍速 BV-R130E50W
「ディスク記録面の耐圧強度が当社従来製品(※)比で約2倍となり、不織布ケースでの
保存に対応しました。」
ttp://victor-media.co.jp/media/visual/bv-r130ew/index.html

LTHが難だけど日本製だし良さそうな気もするが
0202名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 04:56:07.07ID:Fr7aihr+
どう、と言われても困るが「普通」だよ。
それはビクターの自社製だが、LTHの中では太陽誘電製の方が高品質。
それでも端まで使い切るようなことをしなければ問題ない。
0203名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 05:27:04.64ID:I77Jn00p
誘電がパナの国産売る話どうなった?
0204名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 05:53:20.08ID:Fr7aihr+
もう売ってるよ。
ってか発売されたから話題になったと思ったが、事前情報なんてあったのか。
0205名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 08:48:26.48ID:znjBrNSx
>>202
中身は誘電と同じでIDだけ変えてるのかなあ?
0206名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 10:13:04.32ID:YS5WKfET
>>205
死ね
0207名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 11:55:00.95ID:znjBrNSx
>>206
お前が死ね
0208名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 12:35:14.60ID:YS5WKfET
>>207
死ね
0209名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 13:34:58.43ID:I77Jn00p
小学生かお前らw
0210名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 13:44:40.86ID:GsSrf/HZ
>>202
ありがとう。多少の品質の差なら不織布保存可のほうが便利だからビクターの人柱になってみるよ
0211名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 18:08:01.04ID:0sX+td5Q
>>197
windows標準の書き込みでの話?
ファイルシステム食い過ぎだろ
0212名無しさん◎書き込み中2012/12/03(月) 20:24:37.60ID:ZNfxT8gF
>>201
CD-R実験室にビクター6倍LTHの計測結果が出てるけど最後の20%は書き込まないほうが良いな
逆にいえば書き込み領域の22.5GB中17GBあたりまでなら普通に使えるといえる

ttp://homepage2.nifty.com/yss/2012_09/2012_09_top.htm
0213名無しさん◎書き込み中2012/12/04(火) 12:56:50.14ID:4jammuqz
夏頃からBDレコーダーでビクターのLTH6倍速を容量目いっぱい焼いてるけど今のところ何の問題も無いよ
BDレコなら大丈夫でパソコンだとまずいのかな
0214名無しさん◎書き込み中2012/12/05(水) 20:46:22.29ID:RFC7XhkZ
何を以って問題ないとか言ってるかが問題
極偶にブロック出るとか目立たない所で暗躍してるかもな
0215名無しさん◎書き込み中2012/12/06(木) 15:26:16.38ID:NWw7TptH
>>42
> PCで長時間書き込みを続けるとデータが消えてしまった。
> 50-REパナソとソニー製なのに。

パナレコ+パナメディアで、HDDを空けるために連続して長時間焼いていたら同じ症状が出たことがあります。
しばらく放置したら、問題無しに戻りました。

どうも、何時間も何時間も何時間も連続して焼くという使い方は、想定されていない模様です。
でも、あげちゃうとか売るとかする時には付き物の使い方だと思うんだけど。

BDってのは、まだ家電製品じゃなくて、マニア向けの商品なのかも。
0216名無しさん◎書き込み中2012/12/10(月) 00:11:40.38ID:c96JyJzl
うちのDIGAがパナのBD-R DLのフォーマットに失敗した
何度フォーマット実行しても失敗しまくり
メディア変えたらこっちはフォーマット成功
Rは一度フォーマットに失敗したメディアは再利用できないの?
0217名無しさん◎書き込み中2012/12/10(月) 03:06:02.88ID:Ga1Mea/Y
>>215
初期のDVDレコーダーにはHDDなんて無かった。
HDDはあくまでも、タイマー録画時にメディア交換しなくていいように一時保管場所として用意されたもの。
タイマー録画しおわったら速やかにメディアに移すってのがメーカーの想定。
(あるいは見終わったら録画を消すってユーザーも多かった。)

>>216
メディアが不良品なんじゃ?
0218名無しさん◎書き込み中2012/12/10(月) 16:35:56.69ID:kMVrQTJ/
横やりで申し訳ない
>>メディアが不良品なんじゃ?
うんにゃ、パナのへばったドライブだとよく起きる現象
パナのメディアはロットで結構なばらつきがある
ギリギリやられているドライブで焼こうとすると、Aのパッケージは問題なく焼けるが
Bのパッケージだと最初のレーザー出力調整で転けたり、焼いている途中で出力足らないって怒られる
371とかPCドライブだと焼く前にOPC動作させるソフトの場合はそこでパワキャブエラー出てくれるので
そのメディアは、別のまともなドライブで焼くこと出来るけど
レコのフォーマットの場合は、いきなり焼き始めるのか管理領域潰してOUTになる事が多いね
0219名無しさん◎書き込み中2012/12/10(月) 19:57:02.87ID:47S1kc49
要するにBD-R規格自体が地雷
0220名無しさん◎書き込み中2012/12/17(月) 00:53:46.83ID:/bxllt9A
最近ジョーシンのクープン来ないな
0221名無しさん◎書き込み中2012/12/18(火) 22:53:40.22ID:9wDVUYFC
>>220
point消化か?
クーポンよりネット通販の方が送料込みでまだ安いからな。
0222名無しさん◎書き込み中2012/12/19(水) 08:14:05.68ID:fVMcPaQE
ジョーシンのネット通販やろ
0223名無しさん◎書き込み中2012/12/23(日) 05:28:44.75ID:L1nDZIYo
楽天ソフでソニーの復興verが5個セット4715円
おまけポイント含めてお買い得だね
0224名無しさん◎書き込み中2012/12/23(日) 05:35:44.96ID:1+S/Zh9x
ギガブートの方が安いよ
0225名無しさん◎書き込み中2012/12/23(日) 06:50:30.66ID:AfVL4WIs
う〜ん
0226名無しさん◎書き込み中2012/12/29(土) 01:10:58.34ID:NHVik/iQ
今は円安だから国産回帰にはいい追い風
0227名無しさん◎書き込み中2012/12/30(日) 01:11:35.40ID:tMZ9Ic1j
国内の手元にほぼ何も無い状態で回帰できるのかねえ
0228名無しさん◎書き込み中2012/12/30(日) 19:24:23.36ID:UpvYshs1
国産ドライブ、国産メディアなら円安でも価格変動ないからな。
SSDやCPUが値上がりし始めてるのは頂けないが
0229名無しさん◎書き込み中2012/12/30(日) 19:43:51.19ID:187pmxMS
燃料や材料の輸入費用があがれば影響を受ける。
0230名無しさん◎書き込み中2012/12/31(月) 10:23:01.56ID:0JEA0LjZ
国産色素なら内需で問題ない
0231名無しさん◎書き込み中2012/12/31(月) 18:14:52.50ID:kK1qE5hA
高価なレアメタルを使わないですむなら、それだけで原価がさらに下げられるけどな。
0232名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 14:49:21.55ID:dQ153RaW
結局鎖国が一番だったというわけだ
0233名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 16:15:47.92ID:KS1ELDH5
鎖国とまでいかなくとも、グローバル化とか噴飯ものだということだ。
社会・共産諸国はその枠内でのらりくらりやっときゃいいんだ。世界はひとつとか大間違いだ。
0234名無しさん◎書き込み中2013/01/05(土) 01:00:27.08ID:tL3Bl82S
BDと同じ原理のDVD-RAMで長期保存後の事故報告が上がっているみたいですね。
0235名無しさん◎書き込み中2013/01/05(土) 04:50:15.26ID:3Y6PF8wf
やはりREは長期保存に向かない?
0236名無しさん◎書き込み中2013/01/05(土) 04:56:29.80ID:VHaVVIqd
長期保存する気があるのになぜRE?
0237名無しさん◎書き込み中2013/01/05(土) 18:29:14.92ID:+zhGEajC
>>234
マクセル限定だけどな
0238名無しさん◎書き込み中2013/01/06(日) 01:46:43.26ID:i5ORoWCF
マクセルはBD-Rでもリコールしちゃたりで
日本製でも避けるな
0239名無しさん◎書き込み中2013/01/06(日) 07:15:04.39ID:GNfb2jC1
>>235-236
記録方式と記録層の材料の関係からREの方が保存性が高いと言われていたことならある。
今は「よく判らない。別に差は無いんじゃね?」と言われている。

ちなみにアーカイブグレード品は50年もつらしいがSL(25G)で1枚800〜900円と高価。
家庭用の製品に関して具体的な保存年数は発表されてない。
0240名無しさん◎書き込み中2013/01/06(日) 17:18:43.55ID:jThiLED2
>>238
幕のリコールは(BD&DVD)全部海外生産品だけどね
0241名無しさん◎書き込み中2013/01/07(月) 00:11:21.71ID:oxnMUe5U
>>240
記事読んだから知ってるけど
日本製でも不安にならないか
相手任せで検査体制が甘そうみたいな
0242名無しさん◎書き込み中2013/01/18(金) 21:13:52.05ID:xUxA++/z
このまま円安が進めば組立日本製が増えるぞw
0243名無しさん◎書き込み中2013/01/18(金) 21:14:45.81ID:xUxA++/z
誤爆した・・・
0244名無しさん◎書き込み中2013/01/22(火) 21:54:41.42ID:mSOuv2n4
ワロタ
0245名無しさん◎書き込み中2013/01/26(土) 20:27:03.98ID:nTdp6/v1
値上げ前に少し買い置きしておくことにした。
0246名無しさん◎書き込み中2013/02/08(金) 01:37:03.47ID:NrRh2RfA
>>237
OEM元がRiTEKらしいので台湾RiTEKを採用した日本メーカーBDは避ける
と捉える
リコールROT以外も不味いとの情報
ttp://club.coneco.net/user/15291/review/87028/
0247名無しさん◎書き込み中2013/02/10(日) 18:19:01.91ID:H8aVqE7e
リカバリーディスク用に
パナソニックの滝川クリステルパック買いに行ったら
化粧が濃く見えて買うのやめてしまったw

クリステルパックじゃなくてもインデックス有りとなっていましたが
どんなインデックスが付いてるんですか?
4倍と6倍どっちが質がいいんですか?
0248名無しさん◎書き込み中2013/02/11(月) 03:59:54.80ID:I7mg2kcd
Joshinは相変わらずクーポンでパナBD最安値だな
3730円から300円オフで圧倒的安さ
0249名無しさん◎書き込み中2013/02/17(日) 23:54:02.52ID:byhazU8V
初BD-Rでリカバリディスク作ってるときに貧乏ゆすりで一回止まったけど
また動き出して無事完了した
0250名無しさん◎書き込み中2013/02/20(水) 01:54:34.29ID:jYpyEpqG
>>234
鈍亀だけど、どんな事故なのか気になる。
どこぞのコンデンサみたいに一斉に昇天とかかな?
0251名無しさん◎書き込み中2013/02/20(水) 07:15:33.86ID:Cw2n2fr/
殻入ラムたくさんあるんだが、長期保存できないのか…orz
死んでるのがあるのかも
0252名無しさん◎書き込み中2013/02/20(水) 16:44:24.25ID:iBT+XXOv
>>251
だっちゃ
0253名無しさん◎書き込み中2013/02/20(水) 17:28:09.10ID:fyevxv3u
確認しなければ生きている状態だよw
0254名無しさん◎書き込み中2013/02/21(木) 02:35:49.81ID:3yju4sU6
シュレディンガーの猫
0255名無しさん◎書き込み中2013/02/21(木) 07:15:37.44ID:zw5p3CY6
そんなんドヤ顔で言わんでも分かるわ
0256名無しさん◎書き込み中2013/02/23(土) 14:54:00.62ID:QrBzL9Yr
電磁砲8話だな
0257名無しさん◎書き込み中2013/02/24(日) 02:43:33.03ID:9Eq5zvMJ
現在の最安値はジョーシン?
0258名無しさん◎書き込み中2013/02/26(火) 23:19:25.98ID:Bvs0abF5
通販限定でセールを除くとジョーシン。
実店舗ならこのスレによく出てくる地方のディスカウントショップ。
0259名無しさん◎書き込み中2013/03/01(金) 14:13:36.34ID:2V9VO/lr
ジョーシン!
0260名無しさん◎書き込み中2013/03/01(金) 18:04:03.94ID:V3a8G8nl
ジョーシンオワタ
0261名無しさん◎書き込み中2013/03/01(金) 18:34:30.92ID:fSu1Z0Mw
3月の誕生日クーポン待ってたらオワタ
0262名無しさん◎書き込み中2013/03/01(金) 22:47:46.78ID:zVo/rNh5
ジョーシン、税込み4982円とか何かのギャグかwww
0263名無しさん◎書き込み中2013/03/01(金) 22:49:08.92ID:MsCZefrh
20日にJoshinで買えばよかったなぁ。
0264名無しさん◎書き込み中2013/03/02(土) 22:47:48.29ID:SsDTssoH
(´▽`)<ジョジョジョジョジョジョジョーシン♪
0265名無しさん◎書き込み中2013/03/03(日) 02:53:00.27ID:hpsGPg6z
時期的に値上げ、というか通常販売価格に戻したのは予想の範囲。
次に下がるのは6月頃。場合によってはもっと早いかも。
0266名無しさん◎書き込み中2013/03/03(日) 09:33:27.57ID:6eDSfp9g
そして送料無料の条件が元に戻るとw
0267名無しさん◎書き込み中2013/03/05(火) 01:07:29.22ID:RdEAtCjY
ケース付きの20枚x2と10枚x1で買ったほうが安いというね
0268名無しさん◎書き込み中2013/03/08(金) 11:05:39.19ID:9BmDM9ux
パイオニアのドライブ買ったんだけど、
パナの6倍速より4倍速のメディアの方が記録品質良いの?
0269名無しさん◎書き込み中2013/03/08(金) 14:23:24.10ID:P8s4gAnm
パナの4倍速メディアで4倍速記録が鉄板
0270名無しさん◎書き込み中2013/03/08(金) 22:49:59.25ID:Je+MXeqT
4倍速てことは、120分の番組を半時間もかけて焼くってこと?
0271名無しさん◎書き込み中2013/03/08(金) 23:08:18.16ID:Crfw3fis
インド製おみくじあり
0272名無しさん◎書き込み中2013/03/08(金) 23:17:38.66ID:t4goueGt
なぜ8倍速メディアは出ないのか
0273名無しさん◎書き込み中2013/03/08(金) 23:43:37.01ID:t4goueGt
ここらへんのページ見たらパナ4倍は品質悪いって言ってるけどマジ?
もうクリちゃん買っちゃったよ

Blu-rayメディア検証(簡易版)
http://dvd-r.jpn.org/temp/bd.html

CD-R実験室
http://homepage2.nifty.com/yss/index.html
0274名無しさん◎書き込み中2013/03/09(土) 00:51:23.90ID:xIyz5sC+
そこのサイトは信憑性高いから間違え無いな
0275名無しさん◎書き込み中2013/03/09(土) 00:57:56.60ID:3nFJd3nu
ここだとパナ4倍速はS
あり?

市販BD-Rメディアの品質を比較し格付け−4倍速BD-Rのエラー数−mut3の日記
http://d.hatena.ne.jp/mut3/20120108
0276名無しさん◎書き込み中2013/03/09(土) 03:55:15.60ID:it85zoKC
>>272
一応10倍速をうたってるのはあるけど勝手に言ってるだけな気がする
0277名無しさん◎書き込み中2013/03/09(土) 10:12:00.17ID:NhfluWAK
>>274
上の方は情報が古くて現在出回ってる製品には当てはまらない。

>>276
同じ型番/産地でもロットで品質が変わるわけだが、そのサイトは購入時期が書いてない。
今頃になってインド産が出てくるあたり最近買った製品ではないかもしれない。
そもそも産地だけで格付けするとか論外。


CD-R実験室によると最近ショップに出てる国産パナ4倍はパッケージによってかなりバラつきがあるようだが、
当然のことながらCD-R実験室と使ってるドライブが違えば全然違う結果になる可能性も高い。

万全を期すならメディアを買ったら自分の環境でテストするしかないね。
0278名無しさん◎書き込み中2013/03/09(土) 12:30:29.78ID:mttHuBCC
最近はずっとパナソニックの6倍速20枚入りを6倍で焼いてるな俺は
0279名無しさん◎書き込み中2013/03/09(土) 14:13:10.46ID:r8+9wppO
メディアの品質よりドライブの品質が・・
0280名無しさん◎書き込み中2013/03/09(土) 14:17:05.53ID:SsRZo3E1
俺もパナ6倍使ってる
6倍速書き込みオンリーだが、個人的にはベスト
0281名無しさん◎書き込み中2013/03/09(土) 14:21:35.15ID:SsRZo3E1
ちなみに使ってるドライブはパイオニアの208XJBK
0282名無しさん◎書き込み中2013/03/15(金) 11:17:32.39ID:UyAkfy19
日本記録メディア工業会が3月末で解散
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130315_591854.html
0283名無しさん◎書き込み中2013/03/15(金) 12:37:28.34ID:msF4ipMP
んじゃ、BD終了?
3K4K時代はどうなるんだ
0284名無しさん◎書き込み中2013/03/15(金) 18:47:19.36ID:LfXQvtHN
業界団体の活動がおわるだけ。
0285名無しさん◎書き込み中2013/03/15(金) 22:34:31.38ID:EqfcX9ZP
記録型BDの世界需要は'15年に2億9,900万枚。JRIA予測
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130314_591820.html

BDで記録やってるのは日本だけみたいだな。
JRIAはネットワークとクラウド普及でメディア記録の役割の終演みたいなこと言ってるが、
日々の録画をどこのクラウドが引き受けてくれるのよ。
誤操作でHDD吹っ飛ばした経験があれば現状だとBDへの待避は絶対必要だと思うが。
HDDで個別にWrite ProtectつけてくれたらHDD保存でもいいかな。
0286名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 01:27:45.57ID:uMvh7Cb0
大切なものはパナBD-Rにして
もし消えてもいいものなら
ソニーとビクター(国産)ならどちらがいいのかな?

価格コムではパナ以外ならソニー押しばかりだけど
どちらもLTHで、ソニーのやつ原産国が台湾wなんだが・・・orz
0287名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 01:37:28.63ID:C/WCX+86
>>286
ソニーにLTHなんてねえよ
ばかですか?
0288名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 02:11:55.88ID:jxR27M5P
>>285
もう全部クラウドで間に合うでしょみたいな寝言いってるところがJRIAらしいな。天下り組織かなんかか?
光学メディアが膨大な情報の保管庫として機能しているうえで、その補助としてクラウドがあるのに、
皆が今保存している光学メディアの情報すべてクラウドにぶち込もうとしたらどこにそんな容量確保するのさ。
0289名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 02:21:05.80ID:sfzJAE7p
俺は1層REしかつかわないけど、パナでも十分安いんだから
使い分けなくてもいいじゃないとは思う。
0290名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 02:27:22.83ID:uMvh7Cb0
>>287
そうだったんですね
台湾がマイナスなのか・・・orz

>>289
価格差は50枚でも1Kくらいですもんね
これからもっと上がると思うとこわいな・・・
0291名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 02:31:49.07ID:RS0cTTUE
おまえらは速度違反で記録してる?
俺はメディア表記の最高速でしか焼いてないんだが、最近時間もっと短縮したいなと思い始めてる
長期保存するならやっぱり速度違反はしない方がいいんかね?
0292名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 04:17:23.68ID:4fM3AE4M
速度違反で記録してエラーレートは上昇するけど、現状で正しくベリファイできてるなら保存性云々は気にするほどでもないと思う。
ただ,速度違反じゃなくても速度あげるとピックアップの寿命が短くなると思われ。
0293名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 05:39:11.37ID:k3q3Mf5y
パナソニックもソニーもお値段急騰中
0294名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 06:52:16.35ID:UNyCjTPN
国内製造なら為替関係ないと思うんだがな
0295名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 11:24:20.50ID:4fM3AE4M
DVD-RからBD-Rに切り替えるときまだbyte単価がBD-R高かったんで,
HDD保存も考えた.実際アプリはDVD-RAM→2.5HDDでの保存に変更した。
1台をバックアップにして2台で運用してる。
俺の場合,500GB/台あれば一つ前のバージョンも含めて全アプリを保存できてる.
録画とか,さすがに全部デュアル化なんて無理なのでやっぱりBD-Rで保存してる.
HDDがテープメディアの爪のようなプロテクト機構を備えてくれたらHDD保存に切り替えるかもしれない.
誤操作で吹っ飛ばしたり,1394の不具合で吹っ飛ばしたり(ひどかったわ),
KP41のメモリエラーでHDDぐちゃぐちゃにしてしまったりさんざんデータ破壊してきたんで
今のままのHDDだと無理だな
0296名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 11:49:04.56ID:wYXWkAJI
海外はコピープロテクトないからHDD保蔵だろうな
BDに書き出すとかガラパゴス日本だけだろ
0297名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 14:05:29.15ID:sfzJAE7p
カセットテープだって、レコーダーの故障で、録音ボタンを押してないのに勝手に消されたことがあるんだぜ。
0298名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 15:22:48.75ID:4fM3AE4M
それを言うなら,BDもドライブの故障で,
記録済みの板にいちど焼き出力のレーザ照射されたら記録済みデータはなんらかの影響受けるんじゃね?
0299名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 15:34:11.46ID:jxR27M5P
>>291
DVDの話で悪いけど、いつも6倍速で焼いていたのを設定間違えて12倍速くらいで焼いた時、
かなりバームクーヘンになってしまったので、いくらベリファイ通ってもあの状態で保存したくないなと
気分的に思った。保存性にどれほど影響するかは未知数。
0300名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 15:34:40.29ID:js4mgGBz
データって果敢無いよな・・
実際に存在してるのかどうか疑わしくなる
0301名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 16:06:11.77ID:jxR27M5P
>>300
自分もその認識に近い。特にHDDは仮想データだとしか思ってない。
1分後には壊れて読み出せないかもしれないし。
自分的には同じデータを光学メディアにも焼いた時点ではじめて保存データとして「存在」していることになる。
分散させるにしても同じドライブで同じメディアに2枚3枚記録してもその環境が同じならさほど意味がなく、
多重バックアップするならHDD、光学メディア、USBメモリ、クラウドなど媒体も分けるべきだと思う。
0302名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 16:27:04.07ID:UNyCjTPN
p2pで分散バックアップ
0303名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 16:39:05.52ID:sfzJAE7p
弟のPCが部分的にリードエラー起こしてて、絶賛復旧作業中
0304名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 23:21:35.58ID:KnqLoYxy
最近ちらほらみるんだが
ビクターやTDKのBD入れられるケースって大丈夫なん?
0305名無しさん◎書き込み中2013/03/17(日) 05:30:50.46ID:Ckl2Kr8p
>>300
>データって果敢無いよな・

 果 敢 無 い ?
どーゆー意味?こんな日本語はない

>>301
>自分もその認識に近い。

意味不明の寝言ほざいてる>>300の認識を理解してるというなら解説してくれ
0306名無しさん◎書き込み中2013/03/17(日) 14:01:04.22ID:m+mMnB37
>>305
「分かんないよな」の変換ミスだろう。それくらい文脈から判断しなさい
0307名無しさん◎書き込み中2013/03/17(日) 15:49:07.85ID:HNmRibax
>>306
俺も全然果敢なかったわ
0308名無しさん◎書き込み中2013/03/17(日) 18:16:40.40ID:hfFR31Xe
>>305
お前は中卒か
0309名無しさん◎書き込み中2013/03/18(月) 02:00:38.60ID:ZNCmuFxX
>>305
( ´,_ゝ`)バカジャネーノ
0310名無しさん◎書き込み中2013/03/18(月) 03:34:40.77ID:zEsm3694
ジョーシンのクープンまだ?
0311名無しさん◎書き込み中2013/03/19(火) 08:06:38.96ID:nT3w4bmf
尼さげ
0312名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 07:59:39.99ID:4y9jDi/4
ハードディスクしかりBlu-rayしかり歳月が過ぎれば使えなくなりますので、メーカーさん。半永久保存可能な記憶媒体を作って下さい。
儲からないでしょうが、会社を潰されるかもしれませんが、たまには市場原理に当てはまらないアホなことをしてみませんか。ちなみにオススメしません。
0313名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 08:16:58.58ID:S9YaUzfz
6年前に焼いたTDKの日本製DVD-RがCRCエラー出まくりだったから、それ以来TDKのBD-Rを買う気になれない
最近のTDKの品質ってどうなの?
0314名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 08:28:03.81ID:VRxaQXiI
>>313
具体的商品番号を書いてから出直してください
>TDKの日本製DVD-R (自社ID、誘電OEM、台湾CMC etc)
0315名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 09:37:27.04ID:G4PY9A+U
>>312
本来ならそれが光学メディアの役割なんだけどね・・
自分の保管環境では5年前に焼いたDVD-Rは今のところ無事読み出せているが、
30年持つとは到底思えない。理論上は持つらしいが、意味のない数字だ。
0316名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 11:50:17.12ID:EwiGTVv5
日本記録メディア工業会が3月末で解散
ネット化などで「記録メディアの位置づけ低下」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130315_591854.html

同工業会は、Blu-ray DiscやDVD、ビデオテープなど、記録メディアに
関する調査研究や普及啓発などの活動を行なっており、1948年10月設立の
前身となる磁気録音テープ工業会からの活動を含め、約60年間活動を続けてきた。

光学メディアはもうオワコン
0317名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 11:51:47.45ID:W9gbSYgN
ネットストレージなんて、もっと信用ならねーだろ
個人情報漏洩した事件があったぞ
0318名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 13:22:53.95ID:Wo+MwaeV
そうだなぁ何テラあろうが回線の向こうに置く気にはなれんな
0319名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 13:25:06.27ID:GGw5C6WX
個人情報漏洩とクラウドの利便不便とは関係ない
あるとしたらファーストサーバ事件
0320名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 14:10:29.88ID:VRxaQXiI
>>316
パナソニックの動向で存続していたのかな
加盟・賛同企業で業績が良い会社がないからリストラされた?
0321名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 14:54:44.98ID:+prQH+Ox
ネットストレージはベリファイできないからな
0322名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 16:07:38.70ID:cFKxxpM9
こういうのは仕切ってる連中の都合に合わせて動いてるだけだからな。

アナログ4:3時代のワイドテレビや地デジのB-CASなど、
ユーザーからしてみれば「は?」と思うようなおかしなことばかりやってる。
0323名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 16:23:09.38ID:G4PY9A+U
>>316
そんな提灯団体が無くなるのは良い傾向だと思うけどね。
別に世の中から記録メディアが無くなるわけでもない。
JASRACも消えないかなー。
被災地や北海道にまで「昼間は暖房消せ」のCM流す民放連も。
0324名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 18:03:29.72ID:xM4Nyhbw
半永久的に保存可能なのは今も昔も磁気テープの一択だ
何より、磁気テープは(HDDを含む)ディスク媒体と違い
燃えない限り一瞬で全てがパーになるという可能性が極めて低い
(何かがあっても部分的に再生できる可能が高い)
0325名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 20:31:11.05ID:GGw5C6WX
カビが繁殖しますよ
それから減衰しますし
0326名無しさん◎書き込み中2013/03/20(水) 21:34:48.18ID:sYb/ek7x
規格が廃れる前に定期的にコピーしとけば大丈夫
データならHDDをミラーリングしといて、5年ぐらいに1回データを新しいHDDに移行させればいい
それが一番確実
0327名無しさん◎書き込み中2013/03/21(木) 08:13:45.09ID:xIo7qlYP
コピー繰り返すんなら媒体は関係なくなる
0328名無しさん◎書き込み中2013/03/21(木) 18:21:39.66ID:Lm+wDio0
言うはやすしだが、図書館所蔵データぐらいの膨大な量になるとものすごい手間と金がかかって問題になってる。
0329名無しさん◎書き込み中2013/03/21(木) 18:24:50.91ID:Lm+wDio0
>>324
磁気テープも40年たつと磁性体がはがれてきたり消えたりする。
映画のフイルムなら厳重に密封してた物が100年持った実績がある。
0330名無しさん◎書き込み中2013/03/21(木) 20:01:31.69ID:G087ncsE
とりあえず今日のBSジャパンの地球★アステクを観る
0331名無しさん◎書き込み中2013/03/21(木) 21:43:53.14ID:346uwqX2
Hi8の蒸着テープってどれくらい持つのかなぁ
0332名無しさん◎書き込み中2013/03/22(金) 00:39:11.55ID:8YL4a0Qz
国会図書館ってDVD-RAMでバックアップしてたと聞いたが
現状の無事保存率と
今はどんな媒体使ってるのかな?
0333名無しさん◎書き込み中2013/03/22(金) 02:29:35.36ID:NPQS3GdR
10年も経つと、特にマイナーなメディアは読み書きできるドライブがなくなるし、
接続するインターフェースもSCSIとかATAPIとかすたれつつあるしなあ。
0334名無しさん◎書き込み中2013/03/22(金) 05:04:59.77ID:c1lMqpoJ
>>332
たくさんの古くなったRAMから新しいRAMにコピーし直す部署があるにちがいない
ヘタを打つとそこに異動させられるとか
0335名無しさん◎書き込み中2013/03/22(金) 07:37:04.93ID:nI45D93W
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
0336名無しさん◎書き込み中2013/03/22(金) 11:41:46.96ID:RLCZKNsp
企業向けの業務用なら長期保管用メディアでもあるのだろうか?
さすがにDVD-RAMは時代遅れだろうし
0337名無しさん◎書き込み中2013/03/22(金) 13:31:33.21ID:c1lMqpoJ
>>336
http://www.setia.jp/SHOP/MSPAN-1711a.html
0338名無しさん◎書き込み中2013/03/22(金) 13:52:54.19ID:R6Asg1Ju
>>337
普通のBDドライブで焼けんの?
本当に50年もつんなら悪くないが…
0339名無しさん◎書き込み中2013/03/22(金) 14:31:33.43ID:YJNjyofP
死んでも残るとか冗談じゃねーヤメテくれ
0340名無しさん◎書き込み中2013/03/22(金) 15:08:54.38ID:R6Asg1Ju
>>339
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/g/i/f/gifjpg/18.jpg
0341名無しさん◎書き込み中2013/03/23(土) 07:24:57.62ID:NE1F0Vcf
>>337
10倍も高いのに、プリンタブルでしかもスピンドル…
複数枚持ち、年に一回焼き直したほうが安全かつ安価
0342名無しさん◎書き込み中2013/03/24(日) 11:37:29.80ID:z/ijun9z
BD-R DLのPanasonic製のスピンドルとかいい加減でないのかね?
0343名無しさん◎書き込み中2013/03/24(日) 11:43:45.79ID:3gKwazXK
>>342
ttp://www.setia.jp/SHOP/MSPAN-1721a.html
0344名無しさん◎書き込み中2013/03/24(日) 13:48:51.45ID:1ZfYxCJd
>>334
ひたすらデータコピーして給料もらえる公務員なら、ぜひともやりたいな
0345名無しさん◎書き込み中2013/03/24(日) 13:51:01.60ID:1ZfYxCJd
HGSTあたりが長期保存用のHDDを出してくれればいいのに
高級BD-Rだと焼きミスしたときの絶望感が半端ない
0346名無しさん◎書き込み中2013/03/25(月) 18:07:29.80ID:/3nWiYRo
あれ
BDメディアでも、プリンダルは品質劣る傾向って
まだあるの?
0347名無しさん◎書き込み中2013/04/12(金) 23:28:37.17ID:fh3nyUwZ
>>322
コピーガードはファイルの孫コピーを困難にするから、
何れ映像資産消失と言う重大な問題が発生する
0348名無しさん◎書き込み中2013/04/13(土) 22:09:07.27ID:mbkGz368
BD-R DLはどこで買えばいいの?
0349名無しさん◎書き込み中2013/04/13(土) 22:21:38.66ID:bCVwj7LL
>>348
パナが第一候補
単価200円切りたいならTDK(イメーション)のスピンドル
0350名無しさん◎書き込み中2013/04/13(土) 22:24:13.45ID:mbkGz368
>>349
書き込み内容が足りませんでしたすみません。
欲しい物は決まっているのですが、その商品の値段が店ごとに違うのでどこで買うべきか迷っています。
通販だと商品の扱い方やトラブル発生などのリスクもありますので、
一概に安い所から買うわけにいきませんし、どの通販店舗を選ぶべきか迷っています。
0351名無しさん◎書き込み中2013/04/13(土) 22:43:08.08ID:bCVwj7LL
>>350
通販なら価格コムで送料込みの価格を比較。
私は昔は忍レコ、今はアマゾンかたまに安売りしてる実店舗Joshinです。
0352名無しさん◎書き込み中2013/04/13(土) 23:45:39.27ID:mbkGz368
>>351
破損や傷があった経験が有りましたら教えてください
その時にどういう対応をされてどうなったかも教えてください
0353名無しさん◎書き込み中2013/04/14(日) 04:30:04.94ID:8k8Ggooq
>>352
横レスですが、もし御参考になればと個人的な経験談です。

昔のアマゾンでは、宅配屋さんの荷扱いが悪いと(あの「おるか〜」の宅配業者が有名です)
ケースが割れて届くことは結構ありました。これは、記録メディアに限らず、音楽CDでもケース割れがありました。
中身のディスクにまで傷がついて届いた経験は、一度もありません。

アマゾンは、ケース割れを伝えると交換になるようでしたが、
最近は、割れて届いた経験がないので、今はどういう対応なのかはわかりません。
(アマゾンは正当な理由があれば1ヶ月以内の返品を受け付けていますので、破損品は返品返金も手です)

メディア専門販売店の中には、数量を沢山買って、こちらから指定するとメーカー出荷時の
クッション構造でメディアが縦方向になっている梱包の上に送り状を貼って送付してくれるとこもありましたので
絶対安心で愛用していたのですが・・・アーメン
0354名無しさん◎書き込み中2013/04/14(日) 17:30:19.73ID:woTyWkD7
>>353
わざわざありがとうございます

アーメンと言う事はそのメディア専門販売店で何か酷い目に遭われたと言う事ですか?
具体的な店舗名と起こった事態とその事態でどうなったかを教えていただけるとありがたいです
0355名無しさん◎書き込み中2013/04/15(月) 03:44:12.80ID:enPAMuZr
>>354
天に召されたってことだろ。去年はバタバタと倒れたからな。
0356名無しさん◎書き込み中2013/04/15(月) 12:05:59.74ID:SXD8pFPO
>>324
放送業務用では今でもHDCAMとかLTOとかのテープメディアが主流だよな
最近は光ディスクのXDCAMも増えてきたが
NHKアーカイブスの視聴用PCへ送出するサーバーはDVD-RAMを使ってたが、今でもDVD-RAMなのかな…
0357名無しさん◎書き込み中2013/04/15(月) 18:42:00.19ID:sLBFzi/x
え?撮影はテープで保存はHDDでしょ?
0358名無しさん◎書き込み中2013/04/16(火) 08:37:59.46ID:2YIj7EZm
>>357
普通はマスターテープそのままで保存なはず。
送出時には一旦HDDへ保存されるが…
アナログ放送の時代に使われたD-2 VTRの保守がもうすぐ終わって、壊れると修理できなくなるから
今のうちにD-2テープを別フォーマットに変換するんだが、これの保存用にはLTOが使われることが多くなった。
0359名無しさん◎書き込み中2013/04/22(月) 23:31:50.95ID:GJqyHA/0
BR-R4倍外周まで焼くならパナ?
0360名無しさん◎書き込み中2013/04/22(月) 23:53:58.40ID:72dvNNEh
>>359
もしくわソニー自社製
0361名無しさん◎書き込み中2013/04/23(火) 01:06:51.69ID:O2NrzzG4
もしくわバーベイタム
0362名無しさん◎書き込み中2013/04/23(火) 03:23:20.69ID:vC/LCNX0
>>361
バーベイタムはCMCだろ。指名買いする価値ないわ。
0363名無しさん◎書き込み中2013/04/23(火) 06:47:45.25ID:bfOwTFrP
BR-R
0364名無しさん◎書き込み中2013/04/23(火) 23:21:53.89ID:ij5Qt6Xe
>>360
ありがとう安い方買ってくる
0365名無しさん◎書き込み中2013/04/24(水) 01:48:40.59ID:8IP6E6aw
>>364
ソニーは自社製とritek製があるから気を付けなよ!
0366名無しさん◎書き込み中2013/04/24(水) 01:49:11.51ID:8IP6E6aw
>>364
ソニーは自社製とritek製があるから気を付けなよ!
0367名無しさん◎書き込み中2013/04/24(水) 02:00:02.31ID:SG65PEVp
どうやって区別すれば良いですか?
0368名無しさん◎書き込み中2013/04/24(水) 02:53:28.47ID:CmjLV4Kn
ディスクを立てて回転させる
勢いよく回ればソニー製
ふらふらと倒れればライテック製
0369名無しさん◎書き込み中2013/04/28(日) 23:07:20.95ID:YhGjLmqu
勢いよく倒れた場合はどこ製だろう
0370名無しさん◎書き込み中2013/04/29(月) 01:30:54.73ID:o0052UYS
TDK製かな
BD事業から撤退だってさ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130426/biz13042618510048-n1.htm
0371名無しさん◎書き込み中2013/04/29(月) 07:17:50.97ID:xmkNvm47
これでR XLの普及に暗雲か
0372名無しさん◎書き込み中2013/04/29(月) 07:41:48.03ID:7tbDhlgK
まあ、日本製でもTDKは個人的に信頼性が低かったから別にどうでもいいな
0373名無しさん◎書き込み中2013/04/29(月) 11:43:03.03ID:KFCeF4ue
>>371
三菱、パナあたりが出すと思う。
1枚あたり1000円位になんないかなぁ
0374名無しさん◎書き込み中2013/04/29(月) 18:14:44.60ID:fPwqa2eQ
最近のjoshinはやる気ねぇな
0375名無しさん◎書き込み中2013/04/30(火) 05:47:51.58ID:7weM06lc
TDK、'14年3月までにBlu-ray Disc事業から撤退
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130430_597787.html

こっちにも出てた
0376名無しさん◎書き込み中2013/04/30(火) 05:50:34.49ID:7weM06lc
>>371
>三菱、パナあたりが出すと思う。

その三菱も撤退報道されて打ち消して今に至るんだが、
撤退の検討はしてるんじゃねーか?
0377名無しさん◎書き込み中2013/04/30(火) 22:04:05.27ID:Ykm1fFJB
>>372
BD-R/XLは、TDKだけが生産していて各社へOEM供給してたんじゃなかったかと思うから
自分ではTDK製造BDを買う気なんかなくとも、業界への影響という点では大事件なのかも。

他社がBD-R/XLの製造設備と技術を買ってくれないとなると、BD-R/XLは消えるのかも?

そうすると、XL以上の多層BDへの進化の道は閉ざされることになるのか、
それとも、より採算性が悪いBD-RE/XL(パナソニック)へ移動するのか?

でも、パナは巨大赤字で、生き残るためには投資圧縮が急務だし。ソニーは、もっと体力が無いし。

いずれにしても、
XLを超える容量のBDが商品化される可能性は無くなったと観測するべきなのかもしれませんよ。
0378名無しさん◎書き込み中2013/05/01(水) 13:12:14.26ID:S9lJF7qe
従来の光学技術だとこれ以上の高密度化は信頼性とコストが悪すぎるからな。

名前忘れたけど、まったく違うメカニズムの光学技術があったような…
0379名無しさん◎書き込み中2013/05/01(水) 15:09:53.59ID:cI70fq3q
四階建てなんて壊れやすくないのかな?
0380名無しさん◎書き込み中2013/05/01(水) 17:53:16.12ID:inI4CeHY
>>378
HVD(ホログラフィックバーサタイルディスク)
製品化に向けて動いてたけど、今どうなっているのやら
0381名無しさん◎書き込み中2013/05/02(木) 17:14:53.13ID:Hyce5IJA
紫外線に弱いディスクは駄目という結果です
BDもHDDVDもどっちも結局駄目だったという結果
青紫レーザー使えば微細にという発想が失敗だったという結論になる
長期保存と普段使用どっちにも耐えられる真の記憶媒体こそ望まれている
当然、静電気にも弱くても駄目
0382名無しさん◎書き込み中2013/05/02(木) 17:21:53.26ID:4A55jyvp
石ですね
0383名無しさん◎書き込み中2013/05/02(木) 18:49:18.28ID:gwWvgXFT
記録情報が微細になるほど保存に向いてなさそう
グーチョキパーの三つを使って石に記録する特許を取ろう
0384名無しさん◎書き込み中2013/05/03(金) 09:05:20.21ID:PMWUIoMw
>>380
オプティアークのこと?
http://www.sony-optiarc.us
会社そのものが終わったよね
0385名無しさん◎書き込み中2013/05/03(金) 12:17:01.41ID:b9a8bz3m
>>384
オプトウェアだよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/HVD
0386名無しさん◎書き込み中2013/05/03(金) 12:43:35.08ID:b9a8bz3m
まあ、「新オプトウェア」もHVD forumも実質おわってるか
0387名無しさん◎書き込み中2013/05/03(金) 13:10:29.07ID:xG+eEQLe
Blu-rayの40倍以上の大容量、日立や三菱化学が次世代光ディスクを開発へ
http://gigazine.net/news/20090803_nextgen_disc/
新たに開発される次世代光ディスクはディスクの表面だけでなく全体にデータを記録する「ホログラム技術」を応用するため、
1層のBlu-rayディスクの記録容量が25GB(2層の場合は50GB)であるのに対して、およそ40倍以上にあたる1TB(約1000GB)
を上回る記録容量を実現するとのこと。
0388名無しさん◎書き込み中2013/05/03(金) 17:42:29.09ID:zPE6k9Fx
たった1Tかよ
足りねーっつーの
0389名無しさん◎書き込み中2013/05/03(金) 17:58:27.53ID:IiTt+9aB
そんな大容量のメディア開発されても
保存したいコンテンツがございません

しかも読み込みも書き込みも早くならないし
変なプロテクト搭載で使い勝手がドンドン悪くなる
次世代光ディスクなんかいらんです
0390名無しさん◎書き込み中2013/05/03(金) 18:23:19.65ID:b9a8bz3m
映画スタジオかサーバーのバックアップ専用だろ
テレビ録画用にはならない
0391名無しさん◎書き込み中2013/05/03(金) 23:39:34.76ID:h+npojdf
この25GBって実際には23GBぐらいだけど、1TBの方は930GBぐらいになるのかな
0392名無しさん◎書き込み中2013/05/03(金) 23:40:00.18ID:j60x625f
25GBのディスク(実質23ちょっと)って、微妙にシリーズ物の番組が収まりきらないんだよなぁ
全9回のNHKの教養番組とかよく撮ってたんだが、いつも数百MBオーバーで一枚にはいりきらない
CMがないからカットすることもできないし
アニメも1クール収まらないし
0393名無しさん◎書き込み中2013/05/03(金) 23:41:52.31ID:j60x625f
>>391
似通った単語が入ってるから一瞬自分のレスかと思ったぜ
0394名無しさん◎書き込み中2013/05/03(金) 23:49:41.36ID:lI/78dtD
メディアすんげー高くなりそう
0395名無しさん◎書き込み中2013/05/04(土) 02:31:05.26ID:h4/gKbzL
>>392
ディスクを惜しみなく使えってばかりによく遭遇するわ
0396名無しさん◎書き込み中2013/05/04(土) 06:58:16.59ID:o9t9emY4
DRで録画してんの?
0397名無しさん◎書き込み中2013/05/04(土) 13:34:25.78ID:X2xjM9cL
>>391
23GBって25000000000byte÷1024^3ってことだろ。
HDDでもSDカードでも同じ算出方法なんだよな…
0398名無しさん◎書き込み中2013/05/04(土) 15:42:50.90ID:h2NxQ/It
>>389
俺もそう思った。 所持してる画像を全部BDに入れたら今度はサムネイルが全部
表示されるまで10分以上かかった。
これって本当にDVDの5倍の容量になっただけで読み込みスピードは5倍かかって本当に使いにくい・・。
0399名無しさん◎書き込み中2013/05/04(土) 17:40:34.90ID:qdACfFns
HDDの方が使い勝手いいわな
0400名無しさん◎書き込み中2013/05/04(土) 23:06:01.41ID:qQr8i9Wc
あくまでバックアッパーだな
0401名無しさん◎書き込み中2013/05/05(日) 01:00:53.07ID:qbybKl93
>>396
スカパーなのでフレキシブルな対応が出来んとです
0402名無しさん◎書き込み中2013/05/05(日) 03:16:42.76ID:ISPXfFue
スカパーかぁ。
DLは使わないの?
0403名無しさん◎書き込み中2013/05/05(日) 20:40:25.48ID:Q6Uh1dw6
HDDはパターン記録、煉瓦記録や熱アシストでまだまだ密度上がりそうだからな。
半導体はいくらエラー改訂を強力にしてもNANDじゃもう密度上げられない
0404名無しさん◎書き込み中2013/05/05(日) 21:37:51.20ID:6gn+o5xm
結局のところ原点回帰か
もう石版でいいよ
0405名無しさん◎書き込み中2013/05/09(木) 11:58:32.94ID:UifNxp0C
1Tの光って今のようなむき出しで扱えるのかな?
カートリッジ必須とかなるともうそれだけで厚くなってかさばるんだな
0406名無しさん◎書き込み中2013/05/09(木) 11:59:55.89ID:UifNxp0C
http://gigazine.net/news/20090803_nextgen_disc/

あぁ2009年の記事か
なーんにも音沙汰ないとこみると
もう終わってるわな
0407名無しさん◎書き込み中2013/05/14(火) 19:02:35.60ID:DwthdraW
BD-Rで書き込んだ後ってみんなベリファイしてる?
0408名無しさん◎書き込み中2013/05/14(火) 19:45:19.91ID:uvkgArpt
PCファイルならコンペアする。
ビデオレコーダーではベリファイはそもそもできない。
0409名無しさん◎書き込み中2013/05/15(水) 00:46:06.10ID:owmRw5Sm
windows7上の焼き機能ってよくないんですいか?usbメモリと同じように〜というやつですが
0410名無しさん◎書き込み中2013/05/22(水) 09:12:08.98ID:HSTdvjZI
7のはBD-Rの追記用フォーマットUDF2.6で書き込めるのが利点だけど、データを小分けにして書くから品質が悪い

http://ysscdr.web.fc2.com/bh12ns30/bh12ns30_win7.htm
0411名無しさん◎書き込み中2013/05/22(水) 20:08:41.50ID:+QL4j+8F
詳しい情報ありがとうです
0412名無しさん◎書き込み中2013/05/24(金) 22:39:44.94ID:IdkAYOqA
電磁的記録に光学メディアは含まれますか?><
0413名無しさん◎書き込み中2013/05/25(土) 21:49:12.95ID:69eizzIn
電子機器をつかって電気信号を記録・読み取りするものはすべて含まれます。
たとえパンチカードであっても。
0414名無しさん◎書き込み中2013/06/11(火) 00:59:12.31ID:0pgXY25K
やばい脳波が完全に解析されたらアッフンズニュプなことを
想像しただけで児ポ法でしょっ引かれるかもしれん
0415名無しさん◎書き込み中2013/06/27(木) 05:32:38.50ID:69JoZuZ2
今メディアの整理してんだが5〜10年前に焼いたプリンタブルメディアは一部変色してたりするのが数枚出たが
ハードコート系は今んとこ10年前のCDでも特に問題ないんだな
パイオニアのドライブで読めないCDとかあって焦ったわw
古いプレクのCDドライブ一個残ってて良かった

特に印刷しないし今あるプリンタブル使い切ったら多少割高だが今後はハードコートにすっかな
0416名無しさん◎書き込み中2013/06/27(木) 23:28:21.58ID:3SlCStKb
パナの連ドラパックて台湾なんだね
0417名無しさん◎書き込み中2013/06/28(金) 00:54:13.61ID:wcVyoEfd
えー
いずれプリンタブル50枚スピンドルも台湾化してしまうのだろうか
これなくなったらBD使う意義の大半を失う
0418名無しさん◎書き込み中2013/06/28(金) 01:06:13.97ID:BM35Qxft
>>417
BDって10年後まだあると思う?
0419名無しさん◎書き込み中2013/06/28(金) 03:36:43.91ID:dNvnF7c0
あるだろ
需要が激減してるってだけで
0420名無しさん◎書き込み中2013/06/28(金) 03:46:57.11ID:BM35Qxft
携帯はほぼスマホに駆逐された
日本人だけしか使わないBDをパナソニ東芝はだし続けてくれるだろうか
0421名無しさん◎書き込み中2013/06/28(金) 07:30:51.68ID:wcVyoEfd
携帯普及率の4割がスマホだってさ
でもBDの需要は増えそうにないなー・・実用番組だとBDである必要がないし、映画は新作の宣伝用に同じのが繰り返し放送されるし
レコーダーが大容量のHDD内蔵だから、録画した番組を刹那主義的に処理できるようになったのが要因かな・・
見たくて撮る番組があっても、残したい番組って今なかなか無いよ
0422名無しさん◎書き込み中2013/06/28(金) 13:17:09.34ID:xAFw+Gl4
海外はコピフリだからHDDレコーダーで何の不便もないけど
日本は一応BDに焼かないと持ち出せないから日本のメーカーは家電用のBD-Rなら作り続けるんじゃね
0423名無しさん◎書き込み中2013/06/28(金) 20:04:53.17ID:P9XkdxtV
日本はコピープロテクトが普及を妨げている
0424名無しさん◎書き込み中2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:l1x7e3KS
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1370948074/112
>105だけどhttp://i.imgur.com/U5SdmDk.jpg
こんな感じで、外側周辺部の色が違うところが剥離起こしてる
改めて確認したら、画像みたいな感じで、データ影響が懸念されてる物or影響が確認された物が2、3割
画像より酷くは無いが剥離してるのが7、8割。つまり、ほぼ全てのBDがヤバい
これと同じ商品のBDだけが剥離起こしてる
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0069GS772/ref=mp_s_a_1_2?qid=1372756685&;sr=8-2&pi=SL75
これの筈なんだけど評価が良いから、俺はハズレロットでも引いたの?

同じような時期にBV-R260NW10買った人は点検しておいた方が
0425名無しさん◎書き込み中2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:f6wSrIBn
>>420
> 携帯はほぼスマホに駆逐された
> 日本人だけしか使わないBDをパナソニ東芝はだし続けてくれるだろうか

パナは、光ドライブ事業も光ピックアップ事業も台湾企業へ売り払う予定。
0426名無しさん◎書き込み中2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:iPtpumIn
>>425
白物家電技術で自社より優れる三洋を買収し、その白物家電の技術特許、製造、販売権利すべてを
たった100億でライバルのハイアールに御献上。
ハイアールは2年間はSANYOブランドで販売できるボーナスまで貰って半年で数百億の売り上げ。
パナの幹部は特別背任罪で起訴されるべき。確信犯だ。
0427名無しさん◎書き込み中2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:pm9IzTrP
パナ「敗北を知りたい」
こういう事だろう

手ごわいライバルがいないなら自ら育てればいい
0428名無しさん◎書き込み中2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:M/kBZuQ+
>>424
Victorは核地雷だな
パナしか買わなくて良かった
0429名無しさん◎書き込み中2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:27xnY9Kc
ソニー 多賀城のREが1枚当たり約73円だから一生分買ったった。
焼き品質で選ぶならパナ一択だったが、これも国産なので自己満足するには十分だ。

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80018827/-/
0430名無しさん◎書き込み中2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:65veJfB3
>>429
一生分て何枚?
0431名無しさん◎書き込み中2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:27xnY9Kc
>>430
>>429のリンクの通り11枚組x10パックなので110枚。

俺のペースだと、使い切れるかすら分からん。

10%ポイント還元も付いてるから、実にお買得な買い物だった。
ロット不良とかに当たらなければ・・。
0432名無しさん◎書き込み中2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:g6T5j7c+
多賀城もパナの次に高品質だから良いね
0433名無しさん◎書き込み中2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:rMzlzRTR
REは保守しとかないとたしかに後悔しそうな状況ですな
0434名無しさん◎書き込み中2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:vvGe+Vxi
DVD-RWも国産は全滅したからな。
まともな日本製REが安価に買えるうちにストックしておいた方がいい。

パナ 般若 \1240(ポイント10%還元)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11898913/-/

パナ 20枚 \1723 1枚当たり\86
http://www.amazon.co.jp/dp/B005QI4W1O/

ソニーは>>429のが一番安い。
0435名無しさん◎書き込み中2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:9SRsCXPH
秋葉でソニーの25枚スピンドルが1600円切ってたけど
0436名無しさん◎書き込み中2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:OEWTaYk0
>>429
俺もやすいからそれなんか以下注文したことあるけど、不良に当たったことはないな
ただ、これは祖父の問題だが、包装紙ありすぎでゴミがやばい
0437名無しさん◎書き込み中2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:d+E1P+zZ
1個ずつ紙で包んで
それをさらに紙で挟むからなw
0438名無しさん◎書き込み中2013/09/16(月) 22:40:55.26ID:diFDpC5Y
パナソニック RE 20枚パック \1660+ポイント17p
http://joshinweb.jp/av/22924/4984824941199.html
期間限定2013-09-17 04時59分 まで
0439名無しさん◎書き込み中2013/09/24(火) 23:41:02.32ID:CJKStoYy
結局LTEってどうなの?
0440名無しさん◎書き込み中2013/09/25(水) 08:54:10.56ID:2ZroO7QJ
>>439
自分はdocomoだけど、首都圏ならエリアが増えたよ
0441名無しさん◎書き込み中2013/10/18(金) 23:05:05.86ID:YmKxsavU
久しぶりにDVD-R(50枚パック4年前に買った物)使おうと思ったら表面がカビで曇って使えなかった
そこで、BD-Rドライブを買ってBD-Rに切り替えようと思うのですが、
BDメディアに繁殖するカビについては改善されていますでしょうか?
0442名無しさん◎書き込み中2013/10/19(土) 00:30:14.90ID:rFq/sLTA
そもそもどこのDVD-Rがカビたんだよ
0443名無しさん◎書き込み中2013/10/19(土) 08:14:26.82ID:xAYCKrKK
環境を疑え
0444名無しさん◎書き込み中2013/10/19(土) 10:32:39.76ID:9taNKJeQ
そんな環境じゃ他の物も色々痛んでいそうだなあ
0445名無しさん◎書き込み中2013/10/19(土) 13:08:57.68ID:pzHrUUsF
>>442
That'sの日本製

>>443-444
本棚(ちなみに、本にカビは生えてないっぽい。棚の裏は知らん)
壁際に置いていたのがまずかったのかもしれない
ただ、ネットで調べると結構この話があって、BDってタフだけど
記録層までの距離が短いからどうかと思って
0446名無しさん◎書き込み中2013/10/19(土) 15:14:13.88ID:rFq/sLTA
異臭騒ぎで周知されるようになったMade in Japan, Packaged in Chinaのやつか
保護層が溶けてるんじゃないかって話もあったような
0447名無しさん◎書き込み中2013/10/19(土) 18:36:12.88ID:vW5ns+5T
>>441
4年で表面にカビが生える環境が悪いよ。エアコンくらいつけるべき。
よく今年の夏乗り切ったな。
0448名無しさん◎書き込み中2013/10/19(土) 18:40:26.99ID:vW5ns+5T
パソコンと周辺機器、エアコン、はセットで用意しましょう。
4月から10月はほぼ24時間つけてるよ。27〜28度設定で。
体温以上になる気温なんて生体に異常をきたすのは間違いない。
0449名無しさん◎書き込み中2013/10/19(土) 20:49:35.62ID:pzHrUUsF
>>446
それかどうかは分からん
>>447
本棚のある部屋はエアコン入れてない
あと、暑さでカビと言うよりも、梅雨時期の湿度かもしれない
>>448
PCの音が嫌いだから、10mのDVIとUSBケーブルでその部屋に置いてるわ
0450名無しさん◎書き込み中2013/10/19(土) 20:50:45.62ID:9taNKJeQ
最後に触った時に雑菌が多かったりしたのかね
人間の過ごしやすい環境はカビも過ごしやすいって言われるし
0451名無しさん◎書き込み中2013/10/19(土) 20:52:16.11ID:/EPj89FP
菓子に付いてる乾燥剤でも一緒に置いとくといいよ
0452名無しさん◎書き込み中2013/10/19(土) 20:55:25.37ID:pzHrUUsF
ちなみに、カビはこんな感じ
http://katyan4.exblog.jp/5843562
ネットで調べると結構見つかる

>>450
50枚の奴だから、湿気が逃げにくかったのかもしれない
ただ、個人的には想定外の事で驚いた
0453名無しさん◎書き込み中2013/10/19(土) 20:58:39.99ID:pzHrUUsF
>>451
それも考えたこともあるけど(HDDの梅雨対策)、
湿度0%位になってしまうと逆に危険な気がしてる
また、PET樹脂とその表面コートについては0%は逆に危険じゃない?
ちなみに、ドライボックスまで買う予定はまだない
0454名無しさん◎書き込み中2013/10/19(土) 21:19:56.58ID:vW5ns+5T
>>449
そうだね。光学メディアは特に湿度管理だと思う。
ロングケーブルで無音環境は憧れます。
0455名無しさん◎書き込み中2013/10/19(土) 21:22:17.48ID:vW5ns+5T
>>453
お菓子についてるシリカゲルを山ほど突っ込んでも湿度1ケタにはならないから過乾燥の心配はすることないよ。
そこまで吸湿強くない。
0456名無しさん◎書き込み中2013/10/19(土) 21:48:01.79ID:pzHrUUsF
>>455
お菓子のシリカゲルは再生が面倒なので、
こんなタイプを使いたいんだけど多分シリカゲルA型だと思う。
過乾燥大丈夫かね?
平衡湿度調べたけど良く分からなかった・・・
http://kakaku.com/item/K0000110665/
あと、以前、シリカゲルでドライフラワーとか作っていたから
薬局などで売ってる普通のA型シリカゲルだと湿度0%に極限まで近づく気がして・・・
0457名無しさん◎書き込み中2013/10/20(日) 01:35:46.06ID:sZ5IJQtz
>>452
カビってこれ?
俺のも100枚入る不織布ファイルとか結構こんな風になってるわ
普通に見れるからほったらかしだ…(・・;)
0458名無しさん◎書き込み中2013/10/20(日) 02:59:11.57ID:fGooYQeA
>>457
カビだと思う
ドライブの中で高速で回すとカビの胞子が飛び回って
新しいメディアも汚染するからあまりかびてるディスクは回さない方が良いと思う
仮に違うとしても表面がこんな風になってるから困る

>>454
完全無音環境本当に快適だよ
10mはハードル高いけど5mだと失敗がないので試してみる価値はあると思う
夏はPCファンをガンガンに回せるし、音考えずにパーツ組めるのは楽だわ
0459名無しさん◎書き込み中2013/10/20(日) 03:01:53.36ID:4+4Bw3gj
真菌のコロニーと全然違うように見える
どちらかというと油膜のような
0460名無しさん◎書き込み中2013/10/20(日) 20:42:16.80ID:zpjaXo3h
なんかパナのBD-REがすげえ値上がりしてるな
輸入品でもないのに
0461名無しさん◎書き込み中2013/10/20(日) 21:01:23.85ID:fGooYQeA
パナのBD-REとBD-Rで迷ってるんだけどどっちが長持ちする?
0462名無しさん◎書き込み中2013/10/20(日) 22:33:19.54ID:kAXVdk/k
紫外線を当てて消せる奴だな
0463名無しさん◎書き込み中2013/10/20(日) 22:44:37.50ID:fGooYQeA
物理的にはBD-Rらしいけど読み取り精度に難があるから実用上はBD-Rとか言われて
もう、何がなにやら
数年熟成した人の経験談とか聞きたいな
0464名無しさん◎書き込み中2013/10/21(月) 01:32:23.96ID:X0J1zydr
>>463
お前面白いw
0465名無しさん◎書き込み中2013/10/21(月) 01:50:36.70ID:ogxVK1Y4
http://imepic.jp/20131021/064720

不織布保存してたらこんなになりましたが、これもカビですか?
0466名無しさん◎書き込み中2013/10/21(月) 03:36:48.17ID:ZtH25A2f
>>465
不織布の転写だね。
品質の悪い不織布で保存したらそうなる。
0467名無しさん◎書き込み中2013/10/21(月) 13:39:31.17ID:URbr8opi
これはひどいwww
0468名無しさん◎書き込み中2013/10/21(月) 14:07:53.46ID:YJy9A/j7
>>463
何かえらい文章になってた
BD-RとBD-REどっちが長期保存に向く?
>>466
不織布の場合、転写って何の成分がされるんだろうか?
また>>452はディスクチェンジャーだから転写とは違うよね?
0469名無しさん◎書き込み中2013/10/22(火) 22:37:32.33ID:1EvobB30
新しくBDドライブ購入したからBD-REにUDFで書き込んだからファイルが化けた
BD-REってエラー訂正付いてなかったっけ?
0470名無しさん◎書き込み中2013/10/23(水) 00:07:10.97ID:Y4CNakHM
めちゃくちゃだなコイツ
いちいちageんな
0471名無しさん◎書き込み中2013/10/23(水) 00:18:56.30ID:dVQvxcnL
なにがめちゃくちゃ?
0472名無しさん◎書き込み中2013/10/31(木) 02:07:54.32ID:TbEIoq9G
あきばおの20周年セールでパナ50枚スピンドルがかなり安く手に入るぞ
0473名無しさん◎書き込み中2013/10/31(木) 17:21:21.97ID:GFC8wLR5
いくら?
0474名無しさん◎書き込み中2013/10/31(木) 17:46:08.90ID:h64hr1pT
3300円くらいかな
0475名無しさん◎書き込み中2013/10/31(木) 17:50:05.59ID:EPYdwh64
3280え〜ん
0476名無しさん◎書き込み中2013/11/03(日) 21:12:23.44ID:3ADOdrQg
パナ10枚で700円台で買えるからなぁ
スピンドルはケースを別途買うことを考えると余り・・
0477名無しさん◎書き込み中2013/11/04(月) 00:15:31.99ID:qRUc/K4Y
わざわざ割高なパナを選んでる時点でスピンドルは無い罠w
0478名無しさん◎書き込み中2013/11/04(月) 00:21:35.88ID:oh2HKSyo
悔しそうだなw
0479名無しさん◎書き込み中2013/11/05(火) 19:47:07.99ID:JDZwVU9h
もう5日だけどばおーの値段どうなったんだろ
俺は20枚ケース付き\1,380のほうを買ったが・・・
0480名無しさん◎書き込み中2013/11/07(木) 13:51:31.15ID:v+n3o/PI
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

Seagate、世界初の9.5mm厚/2TBを実現した2.5インチHDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131107_622518.html
0481名無しさん◎書き込み中2013/11/07(木) 15:10:03.72ID:M425jnYd
パナの横に置いてあるビクター50枚1980円が安くて(´;ω;`)
0482名無しさん◎書き込み中2013/11/07(木) 15:45:26.64ID:4XfmdMAd
JVCってシンガポールだっけ?マレーシアだっけ?
0483名無しさん◎書き込み中2013/11/09(土) 00:13:43.46ID:yTwG6OS1
>>482
バーベイタムと勘違いしてる?
0484名無しさん◎書き込み中2013/11/09(土) 07:36:46.95ID:9mCTdUmO
RiTEK
0485名無しさん◎書き込み中2013/11/13(水) 01:25:03.56ID:no7PyZHe
ぐぬぬ…BDだけが焼けなくなった…コースター3枚もつくっちまった
itunesをアンインスコしたのが原因かピックがへたれてきたのか…
0486名無しさん◎書き込み中2013/11/13(水) 01:35:03.05ID:no7PyZHe
(・3・)あるぇ〜?BD-REだと正常に焼けました〜
つーことはこの松下のすっぴんドル50の方に原因が…?
0487名無しさん◎書き込み中2013/11/13(水) 01:50:27.05ID:G6Ttmast
たまによくある
速度違反での書き込みでエラー頻発するロットに当たったのなら
素直にメーカー指定通り4倍速で焼け
0488名無しさん◎書き込み中2013/11/13(水) 04:18:11.09ID:Uir4YKAc
松下にゴルァして送ってやったら同じ枚数のブランクメディア送り返してくれる
0489名無しさん◎書き込み中2013/11/13(水) 08:49:13.25ID:no7PyZHe
まじっすか?ちょっと送ってみよ
0490名無しさん◎書き込み中2013/11/13(水) 09:04:40.10ID:G6Ttmast
自己責任でメーカーの保証する速度以上で書き込んだのに
書き込みエラーが出たからと、先の事実は伏せた上で
メーカーに新品交換を要求するのは不当要求行為に当たるし
場合によっては詐欺罪が適用される可能性すらある
0491名無しさん◎書き込み中2013/11/13(水) 17:49:10.88ID:EoFjQQHx
速度違反でのコースターまで交換しようとする奴がいるのかよ
こんなのいるから、マジな不良の交換がどんどん面倒な事になっているのか
0492名無しさん◎書き込み中2013/11/13(水) 18:58:41.49ID:QUriE69n
規定速度ならCLVだろーけど速度違反だとP-CAVとかになってんじゃないのかな?
即バレな気がすっけど
0493名無しさん◎書き込み中2013/11/13(水) 20:41:05.97ID:no7PyZHe
><x1〜x4対応のに4倍速で焼いただけっすよ
でも2倍速で焼いたらエラーでなかった
0494名無しさん◎書き込み中2013/11/15(金) 11:04:43.31ID:2g0mqmpv
結局ここ数ヶ月メディアが高騰してる理由って何なの?
誰も知らないってのもおかしな話だよね
0495名無しさん◎書き込み中2013/11/15(金) 14:55:12.48ID:11zr054K
生産止めるところ多いし、国内での出荷数が減ってきてるんじゃないの。
個人的理由だけど、録画用にはちょっと容量が足りず、データ用には多すぎて扱い難いし。
品質も落ちていくのは目に見えてるよ。
0496名無しさん◎書き込み中2013/11/15(金) 14:57:28.06ID:MiD47C2y
(゚Д゚)ハァ? 何言ってんだこいつ?
0497名無しさん◎書き込み中2013/11/15(金) 15:36:13.45ID:dfOJlPC2
昔のCD-Rの700MB、800MB的なBDは無理なのかな?
30GBあるといいんだが・・・
0498名無しさん◎書き込み中2013/11/15(金) 16:12:55.75ID:SLBSuiKp
DLつかえよ
僕はもうSLはなくして全部DLにしちゃったよ
0499名無しさん◎書き込み中2013/11/15(金) 18:13:34.51ID:g8HsUL61
>>497
度々言われている33GBフォーマットさえ承認されれば万事解決なんだけどな
どっかのお偉いさんが邪魔してるんだと
0500名無しさん◎書き込み中2013/11/15(金) 22:09:38.22ID:Fns7pd53
>>498
>>496
0501名無しさん◎書き込み中2013/12/17(火) 12:56:53.93ID:59r1c2rt
尼でパナのBD-R50枚パックが50%offで275ポイントきた
0502名無しさん◎書き込み中2013/12/17(火) 14:10:35.48ID:nRIHiKXE
ポイントついてるの初めて見たわ
0503名無しさん◎書き込み中2013/12/18(水) 12:52:15.56ID:Srkfum7A
ここが次スレ?
本当に次スレ??
0504名無しさん◎書き込み中2013/12/19(木) 19:26:17.23ID:dHVV9ock
録画用は今後4kが始まると全然足りなくなるな・・・
互換性無くなるけど多層化を進めて500GBとかならないかな?
0505名無しさん◎書き込み中2013/12/19(木) 20:22:49.96ID:RmhN7axj
4k→HVの4倍の帯域
H.265→Mpeg2の4倍の圧縮能力
だからH.265が実用的になるなら今のままでいいんじゃね
0506名無しさん◎書き込み中2013/12/20(金) 06:39:34.69ID:ozOGozra
ちっともよくねえ
CD→DVD→BDと常に容量少な過ぎなんだよ
0507名無しさん◎書き込み中2013/12/20(金) 22:03:19.67ID:XxILN2Lw
>>505
H264からH265へは10年かかったし、H264エンコードを10年前のマシンでやるには相当厳しかったのを覚えている。
H265が実際に普及するのもあと数年はかかるだろう。
それにしても光学メディアとバッテリーの進化の遅さは酷いな。
次世代の高密度記録技術を開発!とか毎月のようにニュースになるだけで何一つ実用化されてないし、
ノートパソコンのバッテリーが未だに10時間足らずとか持たないって・・。
0508名無しさん◎書き込み中2013/12/20(金) 22:54:59.30ID:OTgvB9rJ
>>507
HDDもNANDフラッシュも鈍化しているように感じるんだが、
主要な記録媒体で順当に進化しているものって何?
0509名無しさん◎書き込み中2013/12/20(金) 23:36:51.20ID:jwNVWHO9
なにもないだろ、半導体のシュリンクの速度も非常に遅くなっているし
色々停滞している、最悪の状況だよ
0510名無しさん◎書き込み中2013/12/21(土) 03:53:24.78ID:pUHFSAkg
アナログからデジタルはみんな移行するがその先はマニアの世界で簡単にはやらないだろうな
0511名無しさん◎書き込み中2013/12/21(土) 07:50:49.31ID:Ee5l4b+/
>>507
はぁ?アホ?そんなホイホイ新規格出して誰がついてくるってんだよwwwwwwwww
0512名無しさん◎書き込み中2013/12/27(金) 14:13:44.26ID:XWYpCM24
128GBのXLは無かった事になりそう・・・
0513名無しさん◎書き込み中2013/12/28(土) 00:17:08.20ID:b8dFcihA
DLを2枚も連続で焼き損じた時はマジでorzってなる
高品位の焼きドライブは今後作られる可能性はあるんだろうか
0514名無しさん◎書き込み中2013/12/28(土) 07:47:51.63ID:Zgfyir/O
焼き品質重視でお高い日本製ドライブ買ったってのにしくじる時はしくじるよなあ
そのDiscスピンドル保存してて時々1マーイ2まーいって数えてる
0515名無しさん◎書き込み中2014/01/16(木) 03:09:20.09ID:pwoKd6Iv
>>514
結構エラー起こることある?
焼く前に記録面をチェックした方がいいよ。
俺は毎回焼く前にチェックしてホコリがあったらブロワーで吹き飛ばしてる。ブルーレイだと小さいホコリでも結構記録品質に影響あると思うし。
たまにへばり付いてるゴミも見かけるし
0516名無しさん◎書き込み中2014/01/16(木) 03:27:39.86ID:AnH64NLK
>>514
焼きミスのスピンドルは怨念がこもってそうだな
0517名無しさん◎書き込み中2014/01/16(木) 05:44:43.87ID:3YYvaOq4
>>514
書き込み速度が高速なら、4倍とか2倍とかメディアの速度に合わせるといいよ。
0518名無しさん◎書き込み中2014/01/23(木) 01:53:46.40ID:oJXusBAu
パナのスピンドル、レコーダーで録画した番組をダビングしたら失敗多数。追記したら、それまでのも含めて1枚ダメになったものも。ケースに入ったのだとこんなことなかった。
0519名無しさん◎書き込み中2014/01/23(木) 07:38:25.01ID:M2JX+dJQ
>>518
同じくだよ。パナのスピンドルレコーダーでダビングしたら
フォーマットすらまともにいかない時もあって今まで全部失敗・・・
もう封印したよ。PCでは使用出来るみたいなんでPC用にした。
まあスピンドルはパナだけでなくTDKもそうだったけどね。
BD-Rだと追記時に失敗したら全部道連れになるので
もうBD-REのケース入りオンリーにした。
0520名無しさん◎書き込み中2014/01/23(木) 07:54:16.85ID:nEuHhyA+
>>518-519
レコーダーはどこのメーカー?
うちはパナのDIGAだけど
いつもパナの50枚スピンドルやthat'sのDL30枚スピンドル、LTH50枚スピンドル
ソニー30枚スピンドル等を使っていて
これまで数百枚焼いているけど失敗したりフォーマットできなかったりした経験はまだ一度もないよ
0521名無しさん◎書き込み中2014/01/23(木) 08:26:37.70ID:2qNwBzbk
俺もパナのレコーダーでパナのBD-R50枚スピンドルを500枚くらい焼いたけど
1枚も焼きミス無いぞ
0522名無しさん◎書き込み中2014/01/23(木) 08:30:48.14ID:M2JX+dJQ
>>520
うちのはJCOMからのレンタルでパイオニアのBD-V8000RJだよ。
レンタル始めて3年かな。
最近はBD-Rは25GBは殆どダビング失敗するし50GBも成功率80%くらいかな。
BD-Rへの追記はまず駄目かな。BD-REは殆どダビング失敗なしかな。
去年の9月まではダビング失敗とか殆ど無かったんだけど9月以降はもうダメダメで。
レンズクリーナーとか試したけどクリーニングして1,2回はいいけどそれ以降は同じになるし
もうお手上げかな。機械がもう駄目になってきてるのかなとは思ってるけど
なかなか機種変更するタイミングが無くてどうしようかと思ってるよ。
0523名無しさん◎書き込み中2014/01/23(木) 08:46:47.47ID:/mkwrGh5
完全に機械のせいじゃん
とんだとばっちりだなスピンドル
0524名無しさん◎書き込み中2014/01/23(木) 12:34:44.39ID:A9awNhH5
πでもBDドライブの寿命は長くない。
0525名無しさん◎書き込み中2014/01/23(木) 23:51:20.98ID:8W+zSzWJ
πは単体ドライブだと評判いいのに、レコーダーはあまりいい話聞かないな
0526名無しさん◎書き込み中2014/01/24(金) 03:11:44.55ID:llaR5cLx
北京五輪以来パナレコパナメディアで300枚くらいは焼いてるが
焼きミスなんて出たことないけどなあ
0527名無しさん◎書き込み中2014/01/24(金) 04:36:14.27ID:wyYhzQnb
家電用途は冷却がいい加減だからレーザー素子がすぐへたる
0528名無しさん◎書き込み中2014/01/24(金) 07:29:48.73ID:kcozd617
そういや家のBDレコーダーとかいつも結構あったかいもんな。
置いてる場所も左右上は隙間結構あって熱はこもらないはずなんだが。
BDレコーダー自体が通気性が悪いのかな。
ダビング直後とかかなり熱いし。
0529名無しさん◎書き込み中2014/01/24(金) 08:53:26.95ID:zk9D8S8H
>>528
どこのメーカーのレコーダー?
うちのソニーのBDZ-L95は熱くなってもほんのり暖かい程度だけど。
焼きが終わった直後でも。
0530名無しさん◎書き込み中2014/01/24(金) 08:58:50.36ID:kcozd617
>>529
JCOMからのレンタルでパイオニアのBD-V8000RJ。
>>522でも書いてるけど最近ダビングエラーが酷くなってて困ってる。
0531名無しさん◎書き込み中2014/01/24(金) 09:19:54.24ID:WmUhb8Nn
現行でオススメなのは?
1層と2層両方よろ
0532名無しさん◎書き込み中2014/01/24(金) 09:35:03.84ID:cbISsJ28
>>530
どうせレンタルなんだからとっとと別のに変えたら?
0533名無しさん◎書き込み中2014/01/24(金) 09:36:26.44ID:elCuheaf
>>530
誰がどう見ても故障と言っていいレベルの不具合が出ていて
実際高確率で焼きミスという実害も出ているのに
修理もせずに使い続ける神経がわからない
しかもレンタル品なら修繕義務は貸主側にあるんだからJCOMに言えばすぐ正常品に無料で交換して貰えるだろう?
0534名無しさん◎書き込み中2014/01/24(金) 09:54:45.06ID:kcozd617
>>532,533
最新機種のパナのTZ-BDT920のJCOM用が出る予定なのか今メールで問い合わせ中で
それとスマートJCOM BOXも出たんで今検討中なんよ。
スマートJCOM BOXはまだ良くわからないんで内容調べ中。
0535名無しさん◎書き込み中2014/01/24(金) 14:46:08.74ID:Ugg8VVdK
>>526
すくなw
0536名無しさん◎書き込み中2014/01/24(金) 15:03:06.65ID:cbISsJ28
>>534
知らんがな
0537名無しさん◎書き込み中2014/01/29(水) 06:38:02.50ID:O3NXRw1Z
で、SONYのBD-RE「JUMP UP JAPAN」の調子はどうだい?
このスレにも使ってる奴は多いだろ
不具合どれくらい出た?
0538名無しさん◎書き込み中2014/01/29(水) 13:20:17.06ID:CjNEAm9F
今のところ一枚も不具合無し
また追加するつもり
0539名無しさん◎書き込み中2014/01/29(水) 20:56:16.35ID:edPD07i9
>>537
祖父の例の11枚x10個のやつ買って、約100枚焼いたが
書き込みミス無し、ベリファイチェックも欠かさずやってるがエラー無し。
ドライブはπの207DBK
0540名無しさん◎書き込み中2014/02/07(金) 09:34:21.53ID:6R2FnnF4
SONYの100GBのBD-REは我家のシャープ1台、東芝2台のレコーダーは全滅。
SONYはなぜ自社とパナのレコだけしか動作確認しないんだ。
これは生産が安定するまで待つしかないのか。
それてもレコーダー側がファームアップしないとダメなのか?
0541名無しさん◎書き込み中2014/02/07(金) 09:42:10.84ID:hAtK0xpW
>>540
一応検査するらしいが
検査するところはソニーかパナの工場みたいだ
BDAのWebページに書いてあった
0542名無しさん◎書き込み中2014/02/07(金) 09:49:18.39ID:6R2FnnF4
SONYやパナならBDXL対応ドライブが搭載された3年くらい前から
の機種であれば大丈夫のようだが、シャープや東芝は最近の
製品でも微妙みたい。レコーダーの市場ショアではシャープが
優位なのにそのシャープで使えないとは残念だ。
0543名無しさん◎書き込み中2014/02/07(金) 14:03:54.73ID:VDpfxf0D
シェアか
0544名無しさん◎書き込み中2014/02/07(金) 19:51:07.85ID:VHBdh/dR
シャープのレコのシェア高いのは、安いのと量販店と連んで、何も知らない客に店員がシャープ製を勧める様にしているからだけどね

SONYのXL RE全滅は、買った方からすると頭来るだろうけど
メーカー側としては、どうしようもないかも
SONYは、自分の所の商品なのでテスト出来るの当たり前として
パナレコは搭載ドライブが唯一自社製で、過去製品でテストしてokならそれ以降で問題ないのは用意に想像できるけど
パナ以外はOEMの光学ドライブ使っているので、一々テストしたくないと思うよ
シナチョン設計だと、ロットでも駄目なこと多々あるし、保証できないかと
0545名無しさん◎書き込み中2014/02/07(金) 23:12:33.03ID:Z6GwGptd
シャープのレコーダーはデータ放送の録画が出来るから人気がある
0546名無しさん◎書き込み中2014/02/08(土) 00:34:38.74ID:3nUo9RNu
テレビと合わせたいって人が多かったんじゃないの
0547名無しさん◎書き込み中2014/02/10(月) 16:43:35.85ID:BeuBUXPh
シャープは、3月中にアップデートで対応するらしいから、
まだ良心的な方じゃねぇ?
0548名無しさん◎書き込み中2014/02/26(水) 15:49:54.15ID:7NuqhuE6
BR-V50WWY30BCがあきばお〜店頭で4980円なんだけど、
品質的にどうでしょう?
0549名無しさん◎書き込み中2014/02/26(水) 16:03:56.61ID:uOiinhUh
太陽誘電とかありえない
0550名無しさん◎書き込み中2014/02/26(水) 16:30:07.01ID:4dwjuMeN
>>548
中身はパナだから大丈夫
0551名無しさん◎書き込み中2014/02/26(水) 19:32:10.62ID:Ujgb31/d
ほんとに大丈夫?
0552名無しさん◎書き込み中2014/02/26(水) 19:53:11.22ID:cPXjgA6Q
不安なら別に無理に使わなくてもいいよ
俺は3年使ってるけど
0553名無しさん◎書き込み中2014/02/26(水) 23:36:01.63ID:2TDBCUvy
嘘つき発見!3年前は無かっただろ
0554名無しさん◎書き込み中2014/02/27(木) 00:27:49.22ID:Cxh6ahC2
>>552
価格だと最悪の評価。
他はまあまあなんだよな〜迷ってる。
0555名無しさん◎書き込み中2014/02/27(木) 01:09:28.09ID:Viil1Zru
価格のレビュー見たけど何あれ?
8割書き込み失敗だの気泡入りまくりだの記録面が剥離しまくりだの
日本のメーカー製でそんな品質のものが市場に出荷されるわけがないだろう
いや中華でもあり得ない
メーカーから訴えられてもおかしくないレベル
0556名無しさん◎書き込み中2014/02/27(木) 01:30:53.87ID:ClS2lCww
じゃあ訴えればいいじゃない
0557名無しさん◎書き込み中2014/02/27(木) 01:46:40.51ID:2lhnB0qP
25枚スピンは中国TDKだから地雷
30枚スピンは国産パナ

最近売ってるパッケージに日本製とでかく書かれているのはパナ製
0558名無しさん◎書き込み中2014/02/27(木) 13:53:19.97ID:oB/ZnLxt
もう原産国とともにメディアIDを表記すべきだな
つーかブランドじゃなくメディアIDで売れ
0559名無しさん◎書き込み中2014/02/27(木) 17:48:05.79ID:YOPpVtiv
そしてメディアID詐称再来
0560名無しさん◎書き込み中2014/02/27(木) 23:29:34.63ID:xXjaUCEG
知らぬが仏、知っても仏。
0561名無しさん◎書き込み中2014/02/28(金) 02:17:32.83ID:VybeXag/
ソニーの多賀城産
安定して焼けるのはいいが価格も安定してるのがな
0562名無しさん◎書き込み中2014/03/01(土) 00:03:10.27ID:jLus0WgR
メディアが日本製でも梱包が海外だったりするのあるよなw
0563名無しさん◎書き込み中2014/03/01(土) 00:47:47.75ID:tXpuOHlg
テレビのドラマ保存するなら、DVD?BD?
0564名無しさん◎書き込み中2014/03/01(土) 00:51:36.69ID:d5Tjait0
β
0565名無しさん◎書き込み中2014/03/01(土) 07:48:55.56ID:FxM3WHp6
規格準拠ならどれでもいっしょ。問題があったとすれば、使うほうの不手際。原産国のせいにしてるとスキルが下がるよ。
0566名無しさん◎書き込み中2014/03/01(土) 10:52:58.63ID:ZYrxZqkS
ならオマエはずっとマキシマムだけ使ってそれを証明しろ
0567名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 07:40:23.70ID:Ea0ABUAt
パナの国産BD-RE DLに、容量いっぱいで録画したら、読み込みできなくなった。
DVD-RAMに小分けすると、かなりの枚数になるから、1枚にまとめたのだが、損失が大きい・・・orz
初めてBD-RE DL使ったけど、信用できなくなったな。
ちなみに容量いっぱいにしなかったBD-RE DLは読み込めた。
0568名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 13:01:29.22ID:d9g8CdlJ
容量ギリギリはよろしくないと聞いた事があったなあ
0569名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 21:11:55.35ID:1DEPvE42
ギリギリってどの程度?
人によってそこら辺は違うんじゃないの?
0570名無しさん◎書き込み中2014/03/18(火) 21:27:48.58ID:emDxcMfr
2層は1層目使いきってから折り返しだから常にギリギリみたいなもんでしょ
0571名無しさん◎書き込み中2014/03/19(水) 03:42:13.68ID:F/uWt8C8
容量いっぱいで外周から読めなくなるってのは聞くけど
丸々読めないってのは初耳だな
05725672014/03/19(水) 21:44:47.61ID:JsM2ROxy
レスありがと。
DVDの時代に外周問題は知ってたけど、都市伝説だと思っていた。
でも今回は容量いっぱいが原因だと思われる。
録画したのは、シリーズもののスポーツ番組で、HEモードで全3枚。
1枚目:残り0:01(DR)
2枚目:同上
3枚目:残り0:20(DR)
このうち、読めないのは最初の2枚。
不思議なのは全く読めない訳ではなくて、50回ぐらい挿れなおしてみると、運がよければ認識する。
認識したあとの動作は極めて良好。
認識しないパターンは二種類。
「ディスクが挿入されていません」
「未フォーマット:フォーマットしますか?」

一体何が原因なんだろ?
0573名無しさん◎書き込み中2014/03/19(水) 23:38:09.87ID:SHEwPl0Y
我が家のレコーダー(HDD/DVD-RAM)のドライブが死んだ時に似てる
0574名無しさん◎書き込み中2014/03/20(木) 01:23:55.77ID:8H5qLEpZ
目いっぱい書き込んでディスクが駄目になるってことは無い
読み込めたり読み込めなかったりするならドライブがへたってるんだろ
0575名無しさん◎書き込み中2014/03/20(木) 01:34:43.17ID:EsHYouxr
俺もそー思う
0576名無しさん◎書き込み中2014/03/20(木) 02:20:03.72ID:3YvUnnpQ
俺も同意。ドライブ換えてみそ
05775722014/03/20(木) 06:37:45.67ID:cyp8ZcB9
マジか・・・
録画と読み込みに使っているのは家庭用HHD/DVD-RAM/BDレコーダーです。
PC用のドライブは持ってないので確認できないんだけど、主に使っている殻付きDVD-RAMは一度も問題なく認識、読み書きできてます。
ってことはブルーレイの読み込みだけ故障ってこと?
DVD-RAMと読み込みのシステムが違うんでしょうか?
0578名無しさん◎書き込み中2014/03/20(木) 10:04:43.75ID:GlMW6Iyc
別のドライブで読めるかどうかをまず確かめてくれ
05795772014/03/21(金) 00:41:01.15ID:5xL5C/qU
実家のソニーのブルーレイレコーダーで再生したら問題の2枚を普通に認識したよ。
しかし、パナのメディアにパナのレコーダーがだめなのか?
やはりブルーレイだけが読めないのかねえ?
ちなみに自分ちのはパナのDMR-BW900という殻付きDVD-RAMが使える最後の機種。一応BD-DL対応らしいのだか。
まあ、今回ソニーのドライブで再生出来たってことは、録画内容は無事というこで一安心です。
再生専用にもう一台買うかねえ・・・orz
0580名無しさん◎書き込み中2014/03/21(金) 00:54:22.82ID:p+mBCGHz
>>579
おまっwBW900って一体何年前のレコーダーだよw
BDレコーダーなんて常に高温に晒される劣悪な環境の中で酷使される消耗品なのに
そんなに長い間まともに動作し続けたことに感謝しろ
まあ致命的なトラブルに陥る前に諦めて買い換えたまえ
0581名無しさん◎書き込み中2014/03/21(金) 07:56:49.65ID:pQN5Y/DB
>>579
BD用とCD/DVD用が独立した2レンズ式がほとんどなので別

・「ディーガ」専用のレンズクリーナー RP-CL720A-Kを試してみる(安くはない)
・電源長押しリセットを試す

この2つ試してダメなら修理か買い換え
0582名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 04:31:13.73ID:RCH1Pyf9
ところでPCでのBD焼きソフトは皆何使ってる?

焼きソフトで信頼性に差が出たりするのかな?
0583名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 12:50:27.22ID:w/j4LcUy
ドライブ買った付属ソフト
0584名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 13:02:44.70ID:6h5j1y0v
はパケも開けずにImgburn
0585名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 15:45:26.56ID:EnG+UQky
7標準の焼き機能
ファイル数が多いと焼きミス率高し
合計サイズは21.1GBを超えると焼きミス率高し
0586名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 15:48:40.14ID:EnG+UQky
等速、4倍速は焼きミス率高し
今のところ2層は100%失敗なので心が折れた
0587名無しさん◎書き込み中2014/03/22(土) 21:55:18.07ID:2653nLeF
そんな糞ドライブは二階の窓から投げ捨てろ!
0588名無しさん◎書き込み中2014/03/23(日) 00:20:34.65ID:n180x3Yu
俺もしばらく7標準の焼き機能を使ってたけど、
「ディスクを閉める」機能が無い事にいまさら気付いた!

「ディスクを閉める」機能が無いと、間違えて最後に小さなファイルでも追記して
それで書き込みエラーが出たりすると、全部読めなくなったりするらしい…
05895792014/03/23(日) 01:06:59.05ID:cdzB2dzB
>>580
殻付きのDVD-RAMに惹かれてしまって、古いけど、これが使える最終モデルを使ってるんです。
もう一台予備で押さえるかも・・・。
ラベル貼れるのが便利です。

>>581
ありがとう。読み取りレンズが別々だとは知らなかった!
クリーナー試してみるよ。
0590名無しさん◎書き込み中2014/03/23(日) 01:54:03.98ID:vMoDhG1E
DVD-RAMか、懐かしいなあ
あのラベルは確かに便利だったね
もう手元に殻付きを読めるBDレコーダーが無いから試せないんだけど、
あの殻の中身をBD-Rに変えたら読み取れるのかな?
0591名無しさん◎書き込み中2014/03/23(日) 16:04:09.08ID:8c7702Z7
>>585-586
俺は23.6GBくらいまでギリギリまでファイル突っ込む
ほとんどが録画エンコした動画ファイルで焼く時に空き容量が10MB切るくらいをめざして焼く
残り1MBとかでも綺麗に焼けたよ
外周部はエラーの可能性が高くなるのは知識として知っているが、気にせずに目一敗使い切ってる

焼くソフト変えたほうがいいんじゃない?
俺はドライブに付いてたPower2Go使ってる
0592名無しさん◎書き込み中2014/03/23(日) 17:03:14.36ID:gpaxddEU
23.6も入ったっけ?22.5ぐらいでなかった?
0593名無しさん◎書き込み中2014/03/23(日) 17:55:08.95ID:2h6KnAAL
うちのは23.8まで入る
0594名無しさん◎書き込み中2014/03/23(日) 20:54:33.03ID:rf+TmVfi
イメージバーンは23.2までだった
0595名無しさん◎書き込み中2014/03/24(月) 21:24:08.71ID:GMc6ik6r
RITEKとかマジ外周ヤバいからな
買ったのが運悪くRITEKだったら15Gくらいまでしか怖くて使えない
そしてどうでもいいようなモノを焼く
0596名無しさん◎書き込み中2014/03/24(月) 22:12:42.42ID:GztnEM4u
外周だけですむと思うなよ
0597名無しさん◎書き込み中2014/03/25(火) 00:07:58.06ID:D6CWEV6Z
…現時点で最強焼きソフトは何だろう?
0598名無しさん◎書き込み中2014/03/25(火) 04:32:45.42ID:YGxLB2lP
ジョーシンのタイムセールでLM-BR25LW11Mが980円だった
DLが1枚入ってるしお買い得だね
0599名無しさん◎書き込み中2014/03/27(木) 13:00:08.33ID:kEVUiplw
panaのスピンドル50枚のやつって生産もうしてないのかな?
0600名無しさん◎書き込み中2014/03/27(木) 13:18:50.48ID:UJP5byan
>>599
パナソニックストアで売ってるよ
0601名無しさん◎書き込み中2014/03/28(金) 04:21:58.24ID:oIwebMk7
パナのスピンドルなら家電量販店で売れ残ってるな
0602名無しさん◎書き込み中2014/03/28(金) 11:35:50.34ID:UUuFHCX9
That'sのBR-V50WWY30BC(新しいのだとBR-V50WWP30BC)ってパナ製らしいけど
クチコミ評判悪いね、読み込みエラー多数とか
使ったことある人いますか?
0603名無しさん◎書き込み中2014/03/28(金) 12:59:56.17ID:msBYqN7B
>>602
>>548-557
0604名無しさん◎書き込み中2014/03/28(金) 13:37:55.93ID:UUuFHCX9
その書き込みと同じく価格COMを見ました
パナ純メーカー品だと、気泡入りは20枚で4枚、10枚だと2枚くらい(割合的に言うと、20%ですね)
いつも入っていますが、8割ってありえるんでしょうかね
OEMだからって品質の悪いほうを流すってのも考えにくい
さっき、注文しちゃったけど

どこのネットショップでも増税前でまとめ買いしているのか、パナのDL20枚がない
そして、値上げしまくっている。増税後、価格おそらく下げてくると思うけど
0605名無しさん◎書き込み中2014/03/28(金) 19:37:21.30ID:/YBnN4HG
価格コムって情弱には結構な影響力があるからタチが悪い
0606名無しさん◎書き込み中2014/03/28(金) 22:36:46.06ID:Pejekdnz
ディスカッション自体は2ちゃんと大差ないんだけど、アカウント込みだから却って信用しやすいのかもね
高い買い物じゃないんだし試してなんぼでないですね
0607名無しさん◎書き込み中2014/03/30(日) 17:57:26.48ID:3TO/u13W
悔しかったらコテハンで語れよ
0608名無しさん◎書き込み中2014/04/01(火) 19:16:57.25ID:dJLXqr0+
価格.comにおいて、どのメーカーの製品が売れ筋なのかがわかります。製品選びの参考にしてください。

パナ 54.19%
ビクター 16.94%
TDK 6.67%
SONY 6.65%
三菱化学 6.49%

悲しいけどこれが現実なのよね
0609名無しさん◎書き込み中2014/04/02(水) 04:06:08.56ID:W5wjIzhg
まだまだ日本人は金あるってこった
0610名無しさん◎書き込み中2014/04/02(水) 16:21:34.78ID:/y0Lo/19
>>608
誘電が入ってないから何が言いたいのかわからん
0611名無しさん◎書き込み中2014/04/02(水) 18:22:21.08ID:4RdoxNe/
BDで誘電ブランドで選ぶ人なんてないだろ。DVDならともかく
0612名無しさん◎書き込み中2014/04/03(木) 14:54:54.85ID:+/O77yyz
まじで?
俺、BD-Rは日本製の誘電をメインで、どうでもいい番組はマクセルの
殻つき20枚980円とかの買ってた

誘電が台湾のしか売りにださなくなったから
今回から、パナの殻つき国産4倍速買ったよ
0613名無しさん◎書き込み中2014/04/03(木) 15:10:34.91ID:AywtbiDf
普通プラケース付きとか言うだろ
殻つきって言い方だと最初のVer.1.0-REのことかと思ってしまう
0614名無しさん◎書き込み中2014/04/03(木) 15:12:54.93ID:+/O77yyz
すまんこ
50枚スピンドルより20枚ケースありのほうが安かったからこっちのほう買ったわ
0615名無しさん◎書き込み中2014/04/03(木) 15:49:43.96ID:43HCRGk1
誘電のDVDとかCD-R読めなくなってるから誘電は信用できないからbluerayでは一切買ってないわ
無機色素のPanasonic一択
0616名無しさん◎書き込み中2014/04/04(金) 00:27:45.68ID:y36dAfZJ
例の一件を知ってる者なら誘電なんか二度と手に取らん
0617名無しさん◎書き込み中2014/04/04(金) 00:44:58.76ID:jINVhDTZ
kakakuで誘電ネガキャンしてるカスがここにまで出張しに来てんのか?
さっさと巣へ帰れ
0618名無しさん◎書き込み中2014/04/04(金) 00:48:13.08ID:Q0uIfZT/
10年前の誘電DVDRは余裕で読めるけどな
環境が悪いだけじゃないか?
0619名無しさん◎書き込み中2014/04/05(土) 04:22:27.61ID:qCjvvLWs
ブルーレイは誘電は大したことなくて、ていうか有機色素だし保存性も微妙でさらに書き込み品質も微妙ということで日本製パナソニックが一番っていうことが周知の事実だと(特にこのスレに来る連中は)思ってたんだけど、知らない人もいるんね。
0620名無しさん◎書き込み中2014/04/05(土) 14:19:07.60ID:bWNwTPaE
( ´,_ゝ`)プッ
0621名無しさん◎書き込み中2014/04/05(土) 15:05:44.37ID:euv5UbsQ
録画したものがまともに再生できず顔面蒼白ブルーレイ
0622名無しさん◎書き込み中2014/04/06(日) 01:42:28.41ID:a0mNL4nS
>>619は誘電が発売しているものにはLTHしかないと思ってるんだろか?
0623名無しさん◎書き込み中2014/04/06(日) 09:46:10.07ID:VJ8t7Ikv
誘電はLTHやめたんじゃね
スタート・ラボの製品ラインナップから消滅してるし
06246192014/04/06(日) 13:29:44.69ID:uDm1kBiN
>>622
知ってるけど
それCMCとかのOEMでしょ?
DVDは誘電のメディアが一番良かったけどブルーレイは現状パナソニックだよ。
誘電が自社製造で日本製の無機のメディア販売したことあるの?ないでしょ?
計測結果でもパナソニックが一番数値でてるじゃん。
0625名無しさん◎書き込み中2014/04/06(日) 14:07:50.05ID:Wy3oOrmV
誘電はパナOEMのもあるよ。
0626名無しさん◎書き込み中2014/04/06(日) 14:22:04.37ID:Ua79O089
色々と面白い人だな
0627名無しさん◎書き込み中2014/04/06(日) 15:15:26.73ID:oZ8RalqO
大騒ぎしたけど
ただの情弱でしたとさ
0628名無しさん◎書き込み中2014/04/06(日) 15:23:52.81ID:oZ8RalqO
このスレで誘電といったら
日本製パナOEM4倍速BD-R DL30枚スピンドルのBR-V50WWY30BC一択。
最近パッケージが変わった(BR-V50WWP30BC)けど中身はやはり日本製パナOEM
どっちも5千円前後、一枚当たり167円。
0629名無しさん◎書き込み中2014/04/06(日) 17:01:36.05ID:XG8GuLdu
602と604だけど、BR-V50WWP30BC買ったので使ってみました。
気泡入りが8割ってことはないです。
15枚中7枚入っていたので約半分だからパナ純正よりは
気泡入りが混じる確立が高いっちゃ高いです。
でも、読み込みエラーは今のところ、1枚も起きていません。
0630名無しさん◎書き込み中2014/04/07(月) 02:27:22.83ID:oe43i+bE
たった1パッケージ15枚チェックした結果だけで確率云々なんて言っても全く無意味だろう
0631名無しさん◎書き込み中2014/04/08(火) 17:06:27.28ID:23gs86Sx
https://ec-club.panasonic.jp/mall/sense/com/category_dif_product_display.do?beams-action=query&;SHP_ID=A0001&CTG_CD1_H=14000000&CTG_CD3_H=14020000&CTG_CD4_H=14020100&HIN_INIT=LM-BRS25LT50#LM-BRS25LT50

パナ本家でさえ4月下旬まで手に入らんなw
0632名無しさん◎書き込み中2014/04/10(木) 16:00:37.60ID:tbZvH0BI
パナのLM-BR25LW11Mってどうなの?
いつもは50枚スピンドルのやつ買ってたけど
そろそろケースストックが心もとないのでケース付き&おまけいDL1枚つくこれが気になってるんだけど
LM-BR系と同じく品質は大丈夫なら試しに2セットくらい買うが
0633名無しさん◎書き込み中2014/04/11(金) 12:12:33.68ID:pNJoTqvf
どうなの?もなにも、スピンドルのと中身違うと思ってるの?
0634名無しさん◎書き込み中2014/04/11(金) 19:19:55.01ID:hORUR5Oe
楽天で10BNE1VCCS2が500円だな
0635名無しさん◎書き込み中2014/04/11(金) 22:04:02.91ID:IJnR/qrL
価格以上の送料かかるけどなw
0636名無しさん◎書き込み中2014/04/13(日) 14:55:05.06ID:v2Tpo2Ry
40個買うた
0637名無しさん◎書き込み中2014/04/13(日) 21:45:26.12ID:nQRXDM0K
>>634
このタイプは国産と思ってよいの?
0638名無しさん◎書き込み中2014/04/13(日) 23:27:29.33ID:lqNfDBnF
スーパーに売ってないから楽天で注文した
届いたら中身報告するよ
0639名無しさん◎書き込み中2014/04/14(月) 09:55:54.92ID:err2RkJF
>>637
パステルカラーはインド産
0640名無しさん◎書き込み中2014/04/14(月) 23:25:22.01ID:JKl23I9o
>>638 >>639
ありがとう。
ソフマップでまあまあの値段で買えるので、今回は無理しないことにしました。
0641名無しさん◎書き込み中2014/04/16(水) 18:58:41.13ID:QU56n+sv
創価、創価。
0642名無しさん◎書き込み中2014/04/18(金) 01:11:51.61ID:yMvrst7c
パナの50GB、今回10枚×3買ったけど酷かったわ
中心部分のハードコートがケロイドみたいになってるし、気泡も多い
30枚中、8枚がこんなん
これって品質に問題ある?交換してもらったほうがいいかな
0643名無しさん◎書き込み中2014/04/18(金) 01:50:24.59ID:TMZz1LwD
>>642
俺なら焼いてベリファイ通るならそのまま使うな
どうせバックアップも取ってるし
0644名無しさん◎書き込み中2014/04/18(金) 02:42:05.72ID:Pik3TcaU
>>642
メーカーに送ったら謝罪文と送った枚数分の新品と送料(切手)送ってきたよ
0645名無しさん◎書き込み中2014/04/18(金) 21:45:52.14ID:yMvrst7c
新品への交換応じてくれるんだ。メーカー送ってみようかな
何百枚と買ってるけど、ここまで酷いの初めて。運が悪かった
0646名無しさん◎書き込み中2014/04/19(土) 10:30:49.55ID:B2mnwZb9
>>639
>>634のやつ届いたけど、原産国:日本だったよ。
0647名無しさん◎書き込み中2014/04/19(土) 10:35:24.79ID:JXTOnQP3
この前家に届いたのはインド産だったよ
ちなみにver.2.1
06486462014/04/19(土) 16:36:11.60ID:B2mnwZb9
>>647
何個か買ったから原産国見てみたが、全部日本だった。Ver2,1。
ホワイトレーベルの紫パッケージ同様に原産国が混在してるおみくじ状態っぽいね。

インド産って事はパナのOEM?
0649名無しさん◎書き込み中2014/04/19(土) 17:31:06.98ID:JXTOnQP3
>>648
IDがPHILIPW02だったのでPhilipsのOEMみたい
06506192014/04/20(日) 13:35:53.73ID:sSB+PtQj
>>642
別に中心部分の処理が雑でも
記録領域の部分がきれいならいいんじゃないの?俺も見た目の処理が気泡入ってたり雑なのあったけど記録領域はきれいだったから気にせず使ってる。
0651名無しさん◎書き込み中2014/04/22(火) 00:27:54.71ID:vrggykpN
恥ずかしい人キマシタワー
0652名無しさん◎書き込み中2014/04/22(火) 14:43:48.23ID:A1zQp2mI
>>651
具体的に何が恥ずかしいの?
記憶領域がきれいならエラー率は変わらないでしょ?もしエラー率が上がるなら検証して結果見して。

>>619
もそうだけどなんでそういう揚げ足をとるようなことするの?どっちにしろ誘電製造じゃないOEM品でしょ?
誘電製造のLTHタイプとパナソニックの無機タイプ、どっちが品質いいの保存に適してるの?パナソニックでしょ?
>>608
の売れ筋のものでもないでしょ?
0653名無しさん◎書き込み中2014/04/22(火) 19:25:33.70ID:QcgJzCwG
>記憶領域がきれいならエラー率は変わらないでしょ?もしエラー率が上がるなら検証して結果見して。

両方持ってて気にせず使ってんだろ
他人に検証依頼するより自分でエラー率変わらない証拠を提示すりゃいいじゃん
0654名無しさん◎書き込み中2014/04/22(火) 21:12:19.07ID:TKkldcx/
>>642
この前1枚そんな感じのあったけどそのまま焼いちゃった
0655名無しさん◎書き込み中2014/04/23(水) 01:53:02.12ID:1BTA8z2Y
>>632
LM-BR25LW11Mが1000円だったから5個買ってみた。
本当は50枚のスピンドルがほしかったんだけど値上がり半端ないから。

50Gが2枚換算として60枚で5000円ならまあいいかな。
0656名無しさん◎書き込み中2014/04/24(木) 22:06:41.94ID:sglcT7cE
パナの50枚入り、ヨドバシの通販も販売終了になってる
0657名無しさん◎書き込み中2014/04/24(木) 22:18:01.49ID:Wnx53P1z
>>656
パナポで貰ったのが今日発送されたから、もうすぐ市場に出回る
0658名無しさん◎書き込み中2014/04/25(金) 16:28:17.27ID:0znaE+u2
一時期、インド産混じってたけど日本製に戻ってる。嬉しい
0659名無しさん◎書き込み中2014/04/26(土) 14:24:59.48ID:hi2JEsy0
近所の電器屋ぜんぶパナの4x全滅している
でも入荷したら鮮度が分かりやすいね
0660名無しさん◎書き込み中2014/04/26(土) 15:08:16.21ID:eQbW8OLI
どこの田舎なんだ?
コジマ、ヤマダ、エディオン・・・どこでも棚にいっぱい残ってるよ
0661名無しさん◎書き込み中2014/04/26(土) 16:17:26.61ID:jUqGqQ0A
>>660
まぁ、パナの在庫増えて出荷したのが2-3日前だからな
首都圏内とか、人口が多い地域は出回るっているだろうが、過疎地域は未だだろうな
0662名無しさん◎書き込み中2014/04/26(土) 17:10:26.57ID:UdR/Xg5v
>>659
ごめん、こないだ俺が買い占めたんだ
0663名無しさん◎書き込み中2014/04/26(土) 19:07:56.86ID:74PbEd/n
>>662
お前のせいか
0664名無しさん◎書き込み中2014/04/26(土) 19:17:29.32ID:3skCaUGb
>>662
お前のせいか
0665名無しさん◎書き込み中2014/04/26(土) 19:19:16.10ID:xx4nvdc5
お前のせいか
0666名無しさん◎書き込み中2014/04/26(土) 21:31:31.73ID:MJqylwO8
>>634の届いたが台湾産だった。
日本産の人はラッキーだったね。

確実に日本製のが欲しかったら祖父のJUMP UP JAPANのやつが一番だな。
宮城県多賀城製ってパッケージの表に堂々と書いてあるし。
0667名無しさん◎書き込み中2014/04/27(日) 02:25:34.31ID:NWIkpMTI
sonyのどれだったか台湾のがpana日本産よりエラーが少ないな・・
上で言われてる気泡と関係してるんだろうか
0668名無しさん◎書き込み中2014/04/27(日) 09:22:05.35ID:/UsjChSS
国産ドライブだと問題ないみたいだね
CD-R実験室の検証によるとパナのディスクじゃなくて
中国製ドライブに問題があるらしい
0669名無しさん◎書き込み中2014/04/28(月) 21:55:37.95ID:8/hWaXAj
連休に録画の整理でもしようと思ったら、なんかパナメディアが値上がり&品薄になってるみたい
けど、なにか工場の事故でもあったの? 為替?
0670名無しさん◎書き込み中2014/04/28(月) 22:18:58.55ID:i9OtyJ1H
中の人じゃないと実際のところは分からないけど、
増税前の駆け込み需要で流通在庫が無くなったってとこじゃないだろうか。

一時期は価格が下がりすぎてたから、プラズマみたいに事業縮小や撤退しなきゃいいがな。
0671名無しさん◎書き込み中2014/04/28(月) 22:36:11.23ID:8/hWaXAj
駆け込み需要か、そうかもしれないな。
特にはっきりした理由がわからないってだけでも、参考になった。感謝。
0672名無しさん◎書き込み中2014/05/01(木) 07:01:21.04ID:dpamog0R
千葉県松戸市六高台2-78-3
0673名無しさん◎書き込み中2014/05/01(木) 21:51:45.97ID:JzTeuXwU
>>672
もうやめにしませんか。
0674名無しさん◎書き込み中2014/05/04(日) 01:44:48.86ID:H/ThMAcm
LM-BR25LDH10が1330円か…docomoのショッピングサイト
ってバカ高いのが多い中データ用のこれは最安値よりちょい高い程度だけど
録画用のがないんだよなぁ
0675名無しさん◎書き込み中2014/05/04(日) 04:29:50.33ID:LVtzRfGy
>>674
データ用も録画用も同じなんだから、安い方がよくないか?
0676名無しさん◎書き込み中2014/05/06(火) 14:29:26.96ID:N/45MVQv
これ↓YSS氏測定してくんないかなぁ
ttp://www.setia.jp/SHOP/MSPAN-1811.html
さすがに高くて手が出ない。
0677名無しさん◎書き込み中2014/05/06(火) 18:27:01.59ID:lc+MFPOM
>>676
買って提供すれば計測してくれるんじゃない?
0678名無しさん◎書き込み中2014/05/07(水) 00:05:23.59ID:vVVaIqfm
業務用メディアってそれ専用の業務用ライター使わないと品質落ちるのでは…
0679名無しさん◎書き込み中2014/05/07(水) 18:58:20.02ID:UIlmflaS
>>678
パナのは、アーカイブ用はそうだけど
単なる業務用は選別品だから一般品と同じレギュレーションで作っているよ
誘電のマスターシリーズ見たいな物
0680名無しさん◎書き込み中2014/05/10(土) 02:00:47.86ID:2JsF0Iq8
ふと思ったんだが、念写というサイキックは感光フィルムを使うんだが
磁気メディアや光学メディアを使った念写はないんだろうか?
オリャァーーーーー!!デジタルで念写したった!みたいな
0681名無しさん◎書き込み中2014/05/10(土) 12:33:45.01ID:Wd6SYetS
パナ50枚スッピンドル生産加速しろよぉぉぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおお
0682名無しさん◎書き込み中2014/05/10(土) 14:19:28.29ID:0VGOTpBa
ダイレックスで30枚スピンドル買った方が全然安いから50枚なんて久しく買ってないわ
0683名無しさん◎書き込み中2014/05/10(土) 23:08:16.12ID:2JsF0Iq8
ダイレックスのは1枚あたり40円ぐらいだっけ?
0684名無しさん◎書き込み中2014/05/11(日) 16:18:52.75ID:nKqKp2bQ
>>683
パナは最安で50円
普段でも1枚あたり66円で売ってる
尼は増税前まで常時1枚あたり72円くらいで売ってたね
0685名無しさん◎書き込み中2014/05/14(水) 05:42:24.41ID:YJeAM4zn
50枚2000円のCMCでいいよ
0686名無しさん◎書き込み中2014/05/17(土) 21:58:08.12ID:w5pmPPLu
正月に50枚1500円で買ったCMCも残りわずか・・・・
0687名無しさん◎書き込み中2014/05/17(土) 23:03:15.44ID:1sUMFyeb
Panasonic以外のBDに金払うのって無駄じゃね?

かと言ってパナも確実に大丈夫ってわけじゃなく今までで一枚だけミスがあった
高いし
0688名無しさん◎書き込み中2014/05/18(日) 01:19:09.71ID:WuRtlAnY
会社がアレな状況だから、これからは品質の低下も覚悟しなきゃならん
0689名無しさん◎書き込み中2014/05/18(日) 10:28:44.76ID:LT4N/3Ss
書き込み失敗はディスクだけの問題じゃないけどね

書き込み中にドライブに少しでも衝撃与えるとエラーで失敗しちゃうし
0690名無しさん◎書き込み中2014/05/25(日) 00:59:51.87ID:oYDII1vS
昔も今も、動作中は光学ドライブやHDDに衝撃与えたらいかんよ(遅れす)
0691名無しさん◎書き込み中2014/06/17(火) 21:31:16.83ID:B8EECLav
別スレに書いてレスがなかったのだが
TDKのBDRE50GBが「原産国日本」になってたがいつから?
中国産だったのはいつから?
0692名無しさん◎書き込み中2014/06/18(水) 08:18:07.08ID:8yFlkTxg
みんなPC用ドライブはどういうの使ってるの?あんまりこだわり無い?
0693名無しさん◎書き込み中2014/06/18(水) 09:22:02.66ID:wDHTTlj2
>>692
おっπ星人ですわ
0694名無しさん◎書き込み中2014/06/18(水) 15:53:18.80ID:wDHTTlj2
>>691
> TDKのBDRE50GBが「原産国日本」になってたがいつから?
池袋あたりだと中国製と混在してるから最近じゃない?

ちなみに中身はパナ
0695名無しさん◎書き込み中2014/06/18(水) 17:11:29.51ID:iqkhQSCe
最近調達先をパナに変えたところ多いよね
どうせインド台湾中国だろってみたら日本産になってるのが増えててハッピー
DVDCDはシンガインド中国だらけになってたけど
0696名無しさん◎書き込み中2014/06/22(日) 13:36:17.25ID:YDgoR80j
昨日から当たればヒットの交流戦前の状態に戻ったな
0697名無しさん◎書き込み中2014/06/22(日) 13:36:56.69ID:YDgoR80j
誤爆失礼しました(´・ω・`)
0698名無しさん◎書き込み中2014/06/27(金) 17:03:37.31ID:CowhsV+U
円安の影響でしょ
0699名無しさん◎書き込み中2014/06/29(日) 04:39:51.58ID:i40wbZ/r
ヤマダでパナのLM-BRS25LT50 3,550円で売ってるけど買い?
もっと安くなる?
0700名無しさん◎書き込み中2014/06/29(日) 07:09:10.57ID:ER56bvCU
まあ安いよ
0701名無しさん◎書き込み中2014/06/29(日) 18:23:18.70ID:KYN43pV8
>>699
買えた?
0702sage2014/06/29(日) 22:54:10.62ID:HQxyk3bg
>>701
一応買えたけど、物が来るまではなんとも
0703名無しさん◎書き込み中2014/06/30(月) 00:06:05.92ID:dniHXA+L
>>702
いいなあ
こっちは買おうとしたら売り切れだったよorz
0704名無しさん◎書き込み中2014/07/09(水) 15:18:57.02ID:599KOws3
保存性第一ならパナのRを買えばいいんだよね?
0705名無しさん◎書き込み中2014/07/09(水) 17:52:18.23ID:pEzqOVHW
正解!
0706名無しさん◎書き込み中2014/07/12(土) 21:13:48.26ID:w0kb5kmX
パナのクリステルBD-RE DL6枚組みを1080円で買ったがこれって安かったのか・・・
0707名無しさん◎書き込み中2014/07/13(日) 22:19:28.51ID:948vni4I
国産にしてはSONYの多賀城Junp up japan安いね
カーチャンの頼みで買ったけど楽しみだわ
0708名無しさん◎書き込み中2014/07/15(火) 22:18:43.91ID:4JGVg/+K
>>706
よく残ってたね
後継の5枚組みが1200円前後だからお得だよ
0709名無しさん◎書き込み中2014/07/16(水) 00:18:03.57ID:m7xew2D1
DVD系のスレがどこも1ヶ月ぐらい止まってるんでここで聞いてしまうんだけど
DVD+R DLを久しぶりに買おうと思ってるんだけど三菱がいいのかな?
0710名無しさん◎書き込み中2014/07/17(木) 22:10:16.85ID:si9pk+h7
パナ LM-BRS25LT50、生産終了 orz
0711名無しさん◎書き込み中2014/07/18(金) 00:19:31.81ID:1yrTfn9i
見かけないと思ったらそういうことか
後継品の発売に期待しよう・・
0712名無しさん◎書き込み中2014/07/18(金) 15:55:45.75ID:ScYohUkP
30Pは継続で50P終了って変な話だな
ケースの問題とかあるのかね?
50の方は、もろ台湾企業の中国製ケースで
30の方は、誘電と同じ国内企業の中国製ケース使っている関係で
0713名無しさん◎書き込み中2014/07/22(火) 12:35:38.74ID:CsZ2qOS+
ラインの整理だろ。
比較的高価格なメディアは需要が減少すると数量が多めのパッケージから廃止される。
0714名無しさん◎書き込み中2014/07/22(火) 12:53:00.00ID:6EEJTI9F
>>709
三菱以外ありえないよ。

パナソニック製メディアのシェアってOEM含めて何割くらいなんだろね。
誘電のスピンドルパッケージになって復活したらいいのに。
0715名無しさん◎書き込み中2014/07/25(金) 11:58:54.71ID:LBOxdAWV
パナの100GBのBDXLが生産終了みたいですが、もうしばらく出てこないんでしょうか
対応ドライブを買おうと思ってたのに
0716名無しさん◎書き込み中2014/07/26(土) 00:08:41.37ID:FfrkpyPN
>>715
パナに問い合わせたけど、今のところ作るって話は無いそうだよ。
オクに出回ってるの買うか、他メーカーでも良ければverbatimがBD-R XL生産してるからそれ買えば?


50枚パッケージが生産終了って事で後継製品について質問してみたんだけど、今のところ予定はないって回答をもらった。
安くてそれなりに品質の良い台湾メディアを買うんだろうね。
0717名無しさん◎書き込み中2014/07/26(土) 02:42:14.94ID:wbFhbcbf
>>716
50スピン完全終了マジかあ…orz
0718名無しさん◎書き込み中2014/07/26(土) 17:22:46.53ID:f2wEk5vP
100GBでバックアップ取ろうと思ってたのにな
50GBじゃ枚数増えるから嫌だしHDDはすぐ壊れるし
0719名無しさん◎書き込み中2014/08/02(土) 16:10:33.82ID:gBG3jTig
次はどうせだから500GBのブルーレイ出して欲しい
焼くのにかかる時間が恐ろしいけど
0720名無しさん◎書き込み中2014/08/02(土) 21:46:35.83ID:b3WkzUKY
1枚あたり1万は超えそうだなw

焼きミスしたら喪失感がハンパねーわ
0721名無しさん◎書き込み中2014/08/03(日) 03:23:47.79ID:dX34JAIy
REが2倍でRが4〜6倍の壁はいつ突破するんだろう
REは2倍を超えるのは無理なのかな
0722名無しさん◎書き込み中2014/08/03(日) 03:35:25.45ID:7ziLbwrC
無理だろうねぇ
RE自体DVD-RWの技術転用しただけだもん
新規に反応性の高い相変化金属の開発なんかしてないよ

っていうか、日本企業各社、光メディア事業自体を止めたくて仕方ないんだから
0723名無しさん◎書き込み中2014/08/03(日) 10:16:12.45ID:y1/tefHA
パナのレコーダー買ったんでメディアもパナにしようと思っているんだけど
パッケージに日本製の記載あるけど、どこで作ってます?
ソニーは多賀城って記載されているけど
0724名無しさん◎書き込み中2014/08/03(日) 12:52:17.44ID:0CoePjVf
パナ国産は岡山の工場じゃなかった?
0725名無しさん◎書き込み中2014/08/03(日) 15:29:25.12ID:+WFDSfbN
岡山じゃもう作ってないんでは?
国産はOEMじゃない?
0726名無しさん◎書き込み中2014/08/03(日) 17:00:03.25ID:jAqDAqYc
流石に、まだ国内生産だと思うよ(岡山)
誘電のレーベル加工、中国見たいに電源管理ちゃんとやって無くて
加熱しすぎで記録面に影響出る状態見たいのは混じっていないし
(ただしインド生産していた前後は、それ2枚引いたのと
 レーベルのセンターずれとか明らかに日本じゃないと思われるの入っていました日本製で)

ただ、キズ物が(記録エリアにも)混ざっているのボツボツ出ているので
検査はちゃんとやっていないかも
0727名無しさん◎書き込み中2014/08/22(金) 13:31:34.88ID:lVS0myaL
パナSL4倍速は秋頃からインド産復活するんかいな?
0728名無しさん◎書き込み中2014/08/25(月) 06:46:02.57ID:G0BaQnh1
とうとうジョーシンも完売してもうた・・
パナの代用で一番いいの何かな?
0729名無しさん◎書き込み中2014/08/26(火) 00:03:14.38ID:WJo4zTJ0
50枚スピが終了しただけで30枚のは売ってるだろ
0730名無しさん◎書き込み中2014/09/01(月) 10:22:42.61ID:aXcqZ4bV
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140901_664469.html
0731名無しさん◎書き込み中2014/09/01(月) 20:50:29.01ID:u4Wmo/ER
パナはR諦めて、もう全部REにすっか
0732名無しさん◎書き込み中2014/09/01(月) 20:52:18.29ID:Hus++98x
全部2倍速焼きとかどんな苦行だよw
つか暇人しか使わんだろ
0733名無しさん◎書き込み中2014/09/01(月) 21:11:35.66ID:gBNSpr4P
せめて4倍は欲しいなぁ
0734名無しさん◎書き込み中2014/09/01(月) 22:47:48.06ID:1An1c3Ut
停滞した技術だなぁ
次世代メディアなんて出来るんだろうか
0735名無しさん◎書き込み中2014/09/03(水) 02:56:28.67ID:pOIWBKfl
>>732
毎日めちゃ忙しいけど全部RE2倍速焼きだよ。

焼いてる間、PCで資料作成したり、ゲームしたり、外出したり、飯食ったり、寝てたり、SkypeやLineやってるけど、
何倍速焼きだろうと、自分の時間を取られる事は無いから。
0736名無しさん◎書き込み中2014/09/03(水) 10:18:45.53ID:N8AiUo58
書き込みしてる間他の事はせず
じーっと待ってる奴っているの?
0737名無しさん◎書き込み中2014/09/03(水) 12:17:19.36ID:6NiF6SAI
ああ、ニートは深夜アニメを見るのに毎日めちゃ忙しいらしいな。
0738名無しさん◎書き込み中2014/09/03(水) 12:51:58.63ID:V2E0AVUh
>>735
資料作成以外忙しくなさそうな件
0739名無しさん◎書き込み中2014/09/04(木) 15:51:00.74ID:K9G4c36T
今のPCなら3Dゲームやりながら焼いたって大丈夫だろうから
PC使う分には何倍速でも別にいい気がする
でも1日に何枚も焼くならきついかな
0740名無しさん◎書き込み中2014/09/04(木) 19:45:18.58ID:kSpoQ0pu
まあ無職ならそれでも別にいい気がする
0741名無しさん◎書き込み中2014/09/05(金) 06:35:23.98ID:qfZF4xjc
書き込み終わったらシャットダウンする設定にすれば
放置しとけばいいし別に何でも
0742名無しさん◎書き込み中2014/09/05(金) 23:36:05.28ID:Hb9x4TaU
>>732-733
4倍で書き込むとエラー頻発する
2倍に落とさないと安心して書き込めん
0743名無しさん◎書き込み中2014/09/05(金) 23:46:52.80ID:iG5qfNKM
現場の話じゃなくて希望じゃないの?
0744名無しさん◎書き込み中2014/09/06(土) 09:33:58.97ID:OfiUU/8I
>>742
それおまいのドライブがヘタってるだけだな
そんな糞ドライブは二階の窓から投げ捨てろ
0745名無しさん◎書き込み中2014/09/06(土) 12:48:38.71ID:HaKPVPGP
ビクターPanaOEM DL4倍、メーカー欠品らしい。
安くて重宝してたんだけど困ったなぁ。
0746名無しさん◎書き込み中2014/09/06(土) 13:55:58.07ID:KDC4l2++
2層BDがうまく認識できなくて固まる事案頻発するんだがなんなんだろ
最初はドライブヘタってるだけかと思ってπBDR-208XJBK買い増したが症状変わらずだ
0747名無しさん◎書き込み中2014/09/06(土) 15:01:36.85ID:cZjGUCRV
>>744
VAIO内蔵のスロットインドライブだから、VAIO丸ごと投げ捨てることになるよ…
0748名無しさん◎書き込み中2014/09/06(土) 17:09:17.91ID:fJnawDNA
松下のドライブかな
大抵書き込み機能が死ぬ
0749名無しさん◎書き込み中2014/09/06(土) 18:44:01.70ID:uPsreKLy
自分で保守パーツとして取り寄せて
交換することは可能だけどね
0750名無しさん◎書き込み中2014/09/08(月) 18:11:39.94ID:s6TFKe+m
テスト
0751名無しさん◎書き込み中2014/09/14(日) 21:31:30.51ID:iEv2SFa7
>>747
SONYもVAIOを投げ捨てたんだし、丁度いいね!
0752名無しさん◎書き込み中2014/09/23(火) 13:53:47.28ID:C+DRAaWX
バッファローのBRXL-PCVU2という外付けBDドライブを買ったのですが、レンタルのBDが再生できません。
(ブルーレイのダイハードとマンオブスティール)
添付のPowerDVD10などの再生ソフトも説明書どおりにインストールしましたが再生できませんでした。
借りたソフトはPS4では再生できたので、こちろの外付けドライブが原因だと思うんですが、なにか対処法はありますでしょうか?
このバッファローのドライブに借りたBDディスクを入れるとPowerDVD10が自動的に起動してBlu-rayディスク読み込み中と
でるんですが、その後フリーズしたみたいになって、再生画面がでません。
使ってるOSはWindows7pro(32bit)、Core2Duoの小型デスクトップPCです。
PCと液晶モニタはDysplayport→DVIに変換し接続してます。
ご教授よろしくお願い致しますm(__)m
(DVDは普通に再生できます)
0753名無しさん◎書き込み中2014/09/23(火) 13:59:12.19ID:eaJ3w9kw
グラボのドライバ古いなら最新に
最新なら過去の安定版に戻すとかやってみ
0754名無しさん◎書き込み中2014/09/23(火) 16:11:43.16ID:vnEpVaG+
>>752
PCをネットに繋げ。
0755名無しさん◎書き込み中2014/09/23(火) 21:58:17.80ID:7c6aoOZK
>>752
グラボとディスプレイがHDCPに対応してないと見れないからな
0756名無しさん◎書き込み中2014/09/24(水) 12:45:05.08ID:ngLzJYAc
相変わらず、冷徹だね。
0757名無しさん◎書き込み中2014/09/24(水) 16:06:39.93ID:VP0K876f
>>752
PowerDVD9でもWindows8で普通のDVDが再生できないのが結構ある。
冒頭のメーカー字幕あたりで止まったり。XPの昔のPowerDVDなら全然問題ないんだけど。
ドライブは同じ。
0758名無しさん◎書き込み中2014/09/25(木) 08:47:44.58ID:nOE0ZOFX
  
0759名無しさん◎書き込み中2014/09/25(木) 08:48:06.11ID:vSlCG3fV
   
0760名無しさん◎書き込み中2014/09/29(月) 04:22:39.38ID:QkI6Dg/0
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em
0761名無しさん◎書き込み中2014/10/01(水) 17:13:36.53ID:ALIg1BEF
もすかして市場から4倍速なくなって6倍速になってる?
0762名無しさん◎書き込み中2014/10/02(木) 15:10:57.96ID:vZzwQlAf
そんなことはない
4x安い 6x高い
0763名無しさん◎書き込み中2014/10/04(土) 18:56:40.89ID:WJyq5MDc
パナソニックが、大阪府門真市の本社地区にあるテレビや
オーディオなどAV(音響・映像)機器事業の本拠地を売却する
方針を固めたことが4日、わかった。資産整理の一環で、
本社地区の大規模な売却は初めて。
約4千人の従業員は来年2〜7月にも事業部ごとに
他の拠点に移し、人員削減はしない方針だ。
http://www.sankei.com/west/news/141004/wst1410040031-n1.html

いよいよメディア事業も消えるときが来たのですね
涙をこらえて買い増しします
0764名無しさん◎書き込み中2014/10/04(土) 19:58:07.94ID:njbqJnX2
日本語理解できないのかw
0765名無しさん◎書き込み中2014/10/11(土) 13:31:32.82ID:turcMjYL
SONYのJUMP UP JAPANのパッケージ新しいモデルが発売されてるね
0766名無しさん◎書き込み中2014/10/12(日) 00:01:15.67ID:uJULpbHE
いいね
0767名無しさん◎書き込み中2014/10/13(月) 22:56:10.09ID:nFPhMQMY
>>765
パッケージ変えただけで600円値上げ
今までが安く売りすぎたのか、残念な値段設定
旧パッケージを買える限り買う
0768名無しさん◎書き込み中2014/10/14(火) 23:52:43.36ID:x8DqS6KW
2割高くらいか。それならパナ買うわ。さようならSONY
0769名無しさん◎書き込み中2014/10/15(水) 17:44:12.61ID:8CVZT3C0
パナもいつまで生産してくれるかねえ
0770名無しさん◎書き込み中2014/10/19(日) 14:02:47.37ID:5ZlRIM7c
BD-Rにもソニータイマー組み込まれてそうで怖い
0771名無しさん◎書き込み中2014/10/20(月) 20:57:04.66ID:ZMkDTLIo
おすすめのやつある?
0772名無しさん◎書き込み中2014/10/21(火) 05:14:15.49ID:zJk8aMzk
Disc Information:
Status: Empty
State of Last Session: Empty
Erasable: No
Free Sectors: 2,297,888
Free Space: 4,706,074,624 bytes
Free Time: 510:40:38 (MM:SS:FF)
Next Writable Address: 0
Supported Read Speeds: 2.4x, 4.8x, 8x, 10x, 12x, 16x
Current Read Speed: 6.6x - 16x

Pre-recorded Information:
Manufacturer ID: TYG01

Physical Format Information (Last Recorded):
Book Type: DVD-R
Part Version: 5
Disc Size: 120mm
Maximum Read Rate: Not Specified
Number of Layers: 1
Track Path: Parallel Track Path (PTP)
Linear Density: 0.267 um/bit
Track Density: 0.74 um/track
First Physical Sector of Data Area: 196,608
Last Physical Sector of Data Area: 2,495,103
Last Physical Sector in Layer 0: 0
0773名無しさん◎書き込み中2014/10/21(火) 05:15:47.49ID:zJk8aMzk
Disc Information:
Status: Empty
Erasable: No
Free Sectors: 2,297,888
Free Space: 4,706,074,624 bytes
Free Time: 510:40:38 (MM:SS:FF)
Supported Write Speeds: 2x, 4x

Pre-recorded Information:
Manufacturer ID: TYG01

Physical Format Information (Last Recorded):
Book Type: DVD-R
Part Version: 5
Disc Size: 120mm
Maximum Read Rate: Not Specified
Number of Layers: 1
Track Path: Parallel Track Path (PTP)
Linear Density: 0.267 um/bit
Track Density: 0.74 um/track
First Physical Sector of Data Area: 196,608
Last Physical Sector of Data Area: 2,495,103
Last Physical Sector in Layer 0: 0
0774名無しさん◎書き込み中2014/10/22(水) 19:35:00.49ID:w1Mjud5u
2年ぶりにディスク「タイトルがありません」ってなりました
TDKで50ギガのBD-Rを容量半分くらい焼いたもので続きをHDDから焼こうと思ったら
読み込み不可能になってた。
原因が分からず、前回は諦めたんだけど復旧方法はありませんか?
素人で原因も対処法もわかりません。ご教授お願いします
0775名無しさん◎書き込み中2014/10/22(水) 19:41:41.95ID:kZFMX0rJ
>>774
まず服を脱ぎます。
0776名無しさん◎書き込み中2014/10/22(水) 20:38:32.36ID:4j2raTkz
次に、おへその下辺りに意識を集中します
0777名無しさん◎書き込み中2014/10/22(水) 20:54:28.10ID:hJQjr389
そして大きな声で次のように唱えましょう
0778名無しさん◎書き込み中2014/10/22(水) 22:12:58.30ID:L5tceTml
へそフォルテ!
0779名無しさん◎書き込み中2014/10/23(木) 01:30:14.58ID:qzhxj+Rn
あああ!!ぎがあ・・・!!ぎがああああああああ!!!!
0780名無しさん◎書き込み中2014/10/23(木) 01:53:10.72ID:6or/7CnI
へそからなんか出た
0781名無しさん◎書き込み中2014/10/23(木) 08:34:47.35ID:Uc+R+aFA
>>774
BDドライブをパイオニア等読み取り能力の高いものに変えると
運が良ければ読めるかも..
0782名無しさん◎書き込み中2014/10/29(水) 14:15:19.72ID:OxwATu0N
今でもパナ一択なんでしょうか?

↓ここのページを見る限り、パナに不安を覚えるのですが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14798423/

あと、DVDのころは太陽誘電の国産を使用しておりましたが
太陽誘電がVictorを買収してVictorブランドでBDを出しているという認識でよろしいでしょうか?
0783名無しさん◎書き込み中2014/10/29(水) 14:26:36.28ID:6bdny2aW
パナ一択なのは変わりない
ただその一択ですら完璧には程遠いってだけで
0784名無しさん◎書き込み中2014/10/29(水) 15:28:13.69ID:OxwATu0N
ありがとうございます
パナ国産HTLを確認して買ってきます
0785名無しさん◎書き込み中2014/10/30(木) 01:16:57.20ID:OA9i8LJQ
Disc Information:
Status: Empty
Erasable: No
Free Sectors: 2,297,888
Free Space: 4,706,074,624 bytes
Free Time: 510:40:38 (MM:SS:FF)
Supported Write Speeds: 2x, 4x

Pre-recorded Information:
Manufacturer ID: TYG01
0786名無しさん◎書き込み中2014/10/30(木) 20:01:00.32ID:+znrUrm1
DVDRかよ
0787名無しさん◎書き込み中2014/10/31(金) 01:23:55.00ID:VsAe6Rf/
Free Space: 4,706,074,624 bytes
Current Profile: DVD+R

Disc Information:
Status: Empty
State of Last Session: Empty
Erasable: No
Free Sectors: 2,295,104
Free Space: 4,700,372,992 bytes
Free Time: 510:03:29 (MM:SS:FF)
Next Writable Address: 0
Supported Read Speeds: 2.4x, 4.8x, 8x, 10x, 12x, 16x
Current Read Speed: 6.6x - 16x

Physical Format Information (Last Recorded):
Disc ID: RICOHJPN-R01-02
Book Type: DVD-ROM
Part Version: 1
Disc Size: 120mm
Maximum Read Rate: Not Specified
Number of Layers: 1
Track Path: Parallel Track Path (PTP)
Linear Density: 0.267 um/bit
Track Density: 0.74 um/track
First Physical Sector of Data Area: 196,608
Last Physical Sector of Data Area: 2,491,711
Last Physical Sector in Layer 0: 0
0788名無しさん◎書き込み中2014/11/01(土) 01:37:58.09ID:dpW6HHiq
なんかパナの50枚スピンドルがなくなってるんだけど。
07897892014/11/01(土) 05:19:57.08ID:jcQAtsac
789
0790名無しさん◎書き込み中2014/11/01(土) 11:58:05.95ID:YK8qc56m
うちにストック50個あるよ
0791名無しさん◎書き込み中2014/11/01(土) 13:20:24.25ID:8bmOHCdT
うちは100個あるよ
0792名無しさん◎書き込み中2014/11/01(土) 15:24:30.67ID:GAOWu7UY
うちには4枚あるよ
0793名無しさん◎書き込み中2014/11/04(火) 21:28:56.18ID:ubmLTC/h
>>316
お前出なかったら出せって言って、出たら出たで出すなよって言うタチだろ
0794名無しさん◎書き込み中2014/11/17(月) 14:19:15.63ID:AKVG141e
出すなよ出すなよ!絶対に出すなよ!
0795名無しさん◎書き込み中2014/11/17(月) 22:56:02.56ID:taTtg7tG
ドピュッ!
0796名無しさん◎書き込み中2014/11/26(水) 21:08:25.62ID:CcK1AN0B
一択決定版きたー

パナソニック、防湿/防水性強化のトリプルタフコートを採用した録画用BD-R/RE
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141126_677630.html
>ディスクの製造は、パナソニックAVCネットワークスの岡山県津山工場で行なう。
0797名無しさん◎書き込み中2014/11/27(木) 01:30:13.85ID:MBYBCgOG
津山工場三十三枚ごろし
0798名無しさん◎書き込み中2014/11/27(木) 05:45:52.50ID:maTWscGD
品質的に決定版でも価格が
0799名無しさん◎書き込み中2014/11/27(木) 13:03:40.77ID:AsL35S9E
多賀城はいつまで11枚で生産してくれるか心配
0800名無しさん◎書き込み中2014/11/27(木) 21:36:50.60ID:MBYBCgOG
ダガー・ジョーと呼んでくれ
0801名無しさん◎書き込み中2014/11/29(土) 20:01:50.89ID:8kXNci7E
職業は盗賊
0802名無しさん◎書き込み中2014/11/30(日) 08:20:25.07ID:O+ma3c7C
で、今はどれを買えばいいの?
0803名無しさん◎書き込み中2014/11/30(日) 17:13:19.67ID:91spqMFZ
マジでどれを買ったらいいんだろ
0804名無しさん◎書き込み中2014/12/01(月) 00:52:33.22ID:EAVyM+gE
XLって普及しないまま廃れるの?
新しくBDドライブ買うけど、XLは正直どうでもいいよね
0805名無しさん◎書き込み中2014/12/01(月) 18:55:22.81ID:T7kTI+Fl
多層は保存性最悪だから滅びてくれ
0806名無しさん◎書き込み中2014/12/01(月) 19:06:17.63ID:cYp72nHo
1層33GBのが出てくれれば一番いいんだけどな。
33GBメディアの価格差が25GBあまり無ければXLが主流になるでしょ。
0807名無しさん◎書き込み中2014/12/07(日) 16:46:06.40ID:IBH+Z4mM
フロッピーディスクに2DDと2HDがあったようにLDにCAVとCLVがあったようにBDも同じように33GB化すると思ってたんだけどな
今回の敵は想像以上に頑なだった
0808名無しさん◎書き込み中2014/12/11(木) 00:36:19.22ID:1Q72Ew1m
1〜2層の33GBは何で出ないんだろうね。
考えられる原因を考えてみた

・映画本編が大抵入ってしまいコピーしやすくなる不正防止の観点
・実はまだ33GBは安価な大量生産が難しい
・25GBと33GBが市場に混在する消費者の混乱とクレームを避けたい
・実は1〜2層は33GBにできない技術的な理由がある
・2ED・2TDのFDD、GD-ROM、S-VHS等の数え切れないほどある普及しなかったメディアの二の舞になると見ている
・ドライブ製造メーカー少なすぎ、ドライブとメディア両方生産してるメーカーがほぼ無い、光学メディアが下り坂なのでどこも設備投資や力を入れる気が無い
・その他、政治的な理由など別の原因
0809名無しさん◎書き込み中2014/12/11(木) 02:43:26.99ID:0TJ7MVzj
>>808
そんな規格がないからだろ
ユーザーのわかり易さを優先して最初に25GB→50GB→100GBの規格を策定
これ以降の規格は128GBを始め基本一層33GBxN層でいくみたいだね
0810名無しさん◎書き込み中2014/12/11(木) 02:46:32.23ID:0TJ7MVzj
これ以降というか100GB(33GBx3層)からだな
0811名無しさん◎書き込み中2014/12/11(木) 21:28:33.78ID:1Q72Ew1m
>>809
規格が無いだけなら、新しい規格作ればいいじゃん。
作れない理由があるんなら、>>808と同じ疑問にぶち当たる。
0812名無しさん◎書き込み中2014/12/11(木) 21:46:17.07ID:NxQ/dCZN
HD DVDが早々に消えてくれて良かった
0813名無しさん◎書き込み中2014/12/12(金) 22:38:22.65ID:iPeLDBCL
>>812
VHS vs ベータみたいに規格戦争やってた方が競争になって盛り上がった気がする。

HD DVDの消滅で勝利が確定して安泰のはずが、
逆に5インチドライブのメーカーはまともなメーカーはパイオニアしか残ってないし、
レンタルも未だにDVDがBDを圧倒してる。

メディアはパナとソニーが国内自社生産で残ってるだけまだだいぶマシだけど。
0814名無しさん◎書き込み中2014/12/12(金) 23:42:01.80ID:6XTo34Ig
>>808
BDXLに対応してない旧機種じゃ33GBは扱えない。
殻つきディスクはユーザーが少なかったから廃止できたが、
それなりに普及した今では、25GBを廃止して33GBのみにはできない。
ユーザーは混乱するしシャアを食い合って量産効果を出しにくくなる。

80年代だったら4層も1層も出しても充分売れたのかもしれないし
ハードウェア改修サービスで対応させるメーカーもあるかもしれない。
0815名無しさん◎書き込み中2014/12/13(土) 00:17:37.06ID:Y/NV2CgJ
ジオンの赤い彗星!
0816名無しさん◎書き込み中2014/12/13(土) 01:41:39.41ID:8rjjmr1j
認めたくないものだな。若さゆえの過ちと言うものを。
0817名無しさん◎書き込み中2014/12/13(土) 02:05:11.32ID:SDU/fbZR
青くなさそうだな
0818名無しさん◎書き込み中2014/12/13(土) 03:34:18.85ID:ZATs/JCT
レッドレイかw
0819名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/13(土) 13:40:50.69ID:9w7CTOzA
>>818
冬場には暖かそうでいいな。
0820名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/13(土) 14:08:58.61ID:2gwBiek1
>>808
生産ラインの元がとれるほど、BD-Rの普及が進んでいない。
0821名無しさん◎書き込み中2014/12/14(日) 00:19:22.67ID:KyRSwqba
dvdやcdがredrayて知らん奴多そうだな
0822名無しさん◎書き込み中2014/12/14(日) 00:50:46.46ID:xMGHdWfG
赤色レーザー?
0823名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 13:26:12.94ID:BbKSu+JK
redrayだと中国のポチモン規格思い出すので止めてくれ
0824名無しさん◎書き込み中2014/12/16(火) 20:43:07.25ID:xZmcY6Lh
ディスクの劣化が3倍早いんですね。わかります。
0825名無しさん◎書き込み中2014/12/17(水) 15:43:11.37ID:hdMSRgIY
はいはいオモシロイデスネー
0826名無しさん◎書き込み中2014/12/17(水) 19:51:10.10ID:v4eMV8zO
824=825
0827名無しさん◎書き込み中2014/12/18(木) 08:38:13.35ID:6XzCn75y
今や情報喪失のリスクは光学ディスク劣化>>>HDDクラッシュ>>SSD劣化
わざわざpanasonicのディスクに焼いてる奴は、ご愁傷様。
0828名無しさん◎書き込み中2014/12/19(金) 00:36:04.39ID:Yz/Xv6Bp
hddやssdって今使ってる情報がメインだけど光学メディアは古い情報の保存やバックアップだから
読めなくなってもあんまダメージないのよね
一点張りではなく分散は重要だな
0829名無しさん◎書き込み中2014/12/19(金) 04:59:57.65ID:s7kKZxoD
>>827
基地外妄想狂
0830名無しさん◎書き込み中2014/12/19(金) 21:29:46.61ID:jJkneAvX
>>796
これ製品化されたの割とマジで俺のおかげ
0831名無しさん◎書き込み中2014/12/19(金) 22:05:20.75ID:TqB6mxVL
HD DVDが普及してれば保存性に悩むことは無かったのにね
0832名無しさん◎書き込み中2014/12/20(土) 01:08:15.90ID:2NPOIP00
>>830
kwsk
0833ギンコ ◆BonGinkoCc 2014/12/22(月) 06:12:02.62ID:vlVbxJEq
2倍速で1時間、4倍速で30分…。
22ギガバイトという大容量を光学ディスクに書き込むんだものめちゃくちゃに時間がかかる。

アーカイバル・ディスクの場合は、180ギガバイトのデータを12センチの光学ディスクに書き込むのだから、
4時間以上はかかってしまうだろうな。
0834名無しさん◎書き込み中2014/12/22(月) 09:27:15.46ID:fp/tJuWp
>>831
あれ勇気色素何だっけか?
0835名無しさん◎書き込み中2014/12/22(月) 12:33:26.63ID:GH4tpCDh
パラ二クロロベンゼン
0836名無しさん◎書き込み中2014/12/23(火) 15:28:41.30ID:lZs7onVN
  /⌒ /⌒ヽ⌒ヽ
 ( ^p^( ^p^ )^p^)
 /⌒ /   ヽ ヽ ⌒ヽ
( ^p^||  ||||^p^ )
( ^p^ ||  |||| ⌒ヽ
( ^p^ ||  ||||^p^ )
 /⌒(_|  L) L)⌒ヽ
( ^p^ | || |^p^ )
  ヽ  | ノ ノ ノ ノ
   \ | || |/
    / |、\ \
    (_ノ  ̄  ̄
0837名無しさん◎書き込み中2014/12/24(水) 17:16:42.02ID:1wwg9GNb
7年前に焼いたDVD-Rが読み出しでエラーでるなぁ
しかし焼いたPCのドライブだとエラーでなかったり不思議
0838名無しさん◎書き込み中2014/12/29(月) 12:53:19.69ID:48CcmDgy
今日ダイエー行ってきたけど、SONY多賀城のが安かったよ

972円で31日迄
で今日明日はOMCかWAONで5%引きなので923円
もしかしたら全店やってる訳ではないかもだけど
0839名無しさん◎書き込み中2014/12/30(火) 18:39:45.13ID:h54mHGY9
パナのLM-BR25Lt20ってBD-Rなんだけど
無機系とは言いつつも紫外線なんかが劣化の原因にはなると思うんだけど、みんな保存はどうやっているの?

本棚に並べていると光が入って劣化しそうで、ダンボールに入れていたんだが、もう限界だ
気にする必要ないレベルなのかな?
0840名無しさん◎書き込み中2014/12/30(火) 19:09:20.77ID:V0/yShed
ダンボール詰めで暗所に置いてる
今昔焼いたDVDをBDに移すべきか会議中
0841名無しさん◎書き込み中2014/12/30(火) 22:17:31.93ID:RJgNJhgV
会議って誰と?
0842名無しさん◎書き込み中2014/12/31(水) 15:07:55.38ID:zcTM6nVG
>>839
無機なんだから紫外線なんて気にする必要ないよ
0843 【馬】 【791円】 2015/01/01(木) 00:00:34.73ID:yEw6tbmB
あけおめ!
0844名無しさん◎書き込み中2015/01/01(木) 02:05:16.79ID:9YiClsHf
あけおめ!
紫外線の影響は少なそうだけど直射日光はよくなさそうだし、ポリカーボネートだから高温多湿を避けることが大事だな
0845名無しさん◎書き込み中2015/01/01(木) 13:34:07.81ID:0HN0oYg1
>>839
それ昔20枚で1000円切ってた
あと、どうせ見ないから安心しろ
焼いて納得、安心するだけ
0846名無しさん◎書き込み中2015/01/02(金) 21:25:05.74ID:Q+eC7IcG
4K,8Kの動画ってBDで対応できるのかな?
0847名無しさん◎書き込み中2015/01/03(土) 00:51:39.64ID:3RjUOCH8
HEVCでH.264より圧縮率が倍になるけど、4kで情報量が4倍だから半分の時間しか録画出来んような
とか思ったけど、現行の放送がMPEG2だからあんまり心配しなくてよさそう
0848名無しさん◎書き込み中2015/01/06(火) 18:43:43.31ID:f7IryLbn
ULTRA HD BLU-RAY
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150106_682504.html
0849名無しさん◎書き込み中2015/01/07(水) 00:42:37.39ID:4hBDnEYg
すげえ・・けどもTV放送は本当に有り得るんだろうか?
0850名無しさん◎書き込み中2015/01/14(水) 21:12:35.57ID:O5f6629V
ULTRA HD BLU-RAYは既存のBDXLに色関係拡張やH.265で書き込むだけか
1層50Gくらい期待したのにな
0851名無しさん◎書き込み中2015/01/14(水) 21:18:23.40ID:KlmpuMgb
2層66GBは既存ではない。
現時点ではプレスのメディア向けと思われるので、BD-R/REが出てくるかは不明。
0852名無しさん◎書き込み中2015/01/14(水) 22:21:29.63ID:34BC7pUk
3層100GBのコストダウンを視野に入れてるのに今更25GBベースの2層を生産続けるとは考えにくいな
高確率で2層66GBが次のローエンド帯になる
0853名無しさん◎書き込み中2015/01/15(木) 00:45:02.35ID:+Lb7f+Uq
それよりコピワン、ダビ10を何とかして欲しい
0854名無しさん◎書き込み中2015/01/15(木) 01:07:44.64ID:u2UZNYH4
まだそんな戯言書き込む坊やが存在するとは
0855名無しさん◎書き込み中2015/01/15(木) 16:18:02.40ID:ttIziRtA
未だにBD-R2層>1層x2の価格だから66Gの2層安くなるのは期待薄
BD-REの66Gなら2倍速だと2時間かけて焼かないといけなくなるな
0856名無しさん◎書き込み中2015/01/15(木) 16:32:50.30ID:u2UZNYH4
>転送レートも強化され、2層50GBの場合でも82Mbpsまで増速される。2層66GBと3層100GBでは108Mbps超まで転送レートが高められる。“超”というのは、ディスク回転速度増速による高速化も視野に入っているためだ。
0857名無しさん◎書き込み中2015/01/15(木) 18:39:32.60ID:ToQKWgCG
単にBD最低1.5倍速(54Mbps)で読んでたのをUBDで3倍速必須にするだけかも
書き込み速度ははやくなるのかねえ
0858名無しさん◎書き込み中2015/01/15(木) 20:20:29.28ID:qgIytNCN
-REの4倍速ですらまだ製品化してないんだよな
歩留まりが利益生むレベルに達してないってことなんだろうけどそれなら尚更発売して大量生産によるコストダウンを図らないと次に進めないからなあ
0859名無しさん◎書き込み中2015/01/16(金) 00:34:37.56ID:FnW9BQv1
ぱなRがセールしてたから行ってみたら4倍速の在庫だった
0860名無しさん◎書き込み中2015/01/16(金) 01:30:54.01ID:A5dhw/m1
地上派ドラマ1クールを放送したTSのまんま、1枚に収めたいね
エンコードしている時間が勿体無いし、家電の標準画質もあまり良くない
XLが普及してくれればいいけど何か望み薄って感じ
0861名無しさん◎書き込み中2015/01/16(金) 03:42:47.73ID:80MC6L8u
焼いたけど今まで一度も再生させたことがないでござる
0862名無しさん◎書き込み中2015/01/16(金) 12:54:47.83ID:o2Gu/nNj
またお前か
無意味なんだから一度も焼くな
0863名無しさん◎書き込み中2015/01/16(金) 15:42:00.49ID:UCHpS4HB
焼いたつもり貯金
0864名無しさん◎書き込み中2015/01/20(火) 18:38:06.60ID:ihVdAMtq
HDDの容量に慣れると、なんて25GBは少ないんだと錯覚してしまう
0865名無しさん◎書き込み中2015/01/23(金) 00:59:17.00ID:wutiMRBe
25っつっても実際は23くらいだしな
0866名無しさん◎書き込み中2015/01/27(火) 20:06:02.84ID:O02FaC3N
PT3とかでTS録画して外付け2.5inch HDD 1TBにバックアップだな。
7000円ぐらいだから25GBあたり175円でBD-Rより高いが、
BD1枚ごとの無駄余り容量が出ないので実質はまだ近いし、
100GBあたり700円でBD-XLよりは安い。
耐久性もバックアップ用なら使用頻度が知れてるから、
意外と10年でも20年でも持つだろうな。
0867名無しさん◎書き込み中2015/01/27(火) 20:25:10.91ID:d3MnlVut
勝手にどーぞ。
0868名無しさん◎書き込み中2015/01/27(火) 20:47:04.30ID:lw9XIgJP
2.5インチHDDって、普及率の高い大容量のストレージの中では
耐久性、長期保存性は最悪の部類じゃない?
HDDは耐久性ならHGSTの3.5インチ一択だと思う。

BD-R/BD-REとHDDの両方に保存してリスクヘッジしておくのがベストだけどね。
0869名無しさん◎書き込み中2015/01/27(火) 21:11:34.90ID:O02FaC3N
>2.5インチHDDって、普及率の高い大容量のストレージの中では
耐久性、長期保存性は最悪の部類じゃない?

PCのシステムディスクに使うなら5年以内に壊れるだろうが、
バックアップとして書き込んで時々中を見るぐらいだと、
いつまでたっても何でもないと思うよ。
何より利便性が光学ディスクより全然上だからBDと併用しても、
とうとう死ぬまでHDDバックアップしか使わなかったとなるだろうな。
0870名無しさん◎書き込み中2015/01/28(水) 11:43:26.90ID:vZI+/8jO
>PCのシステムディスクに使うなら5年以内に壊れるだろうが、
>バックアップとして書き込んで時々中を見るぐらいだと、
>いつまでたっても何でもないと思うよ。
0871名無しさん◎書き込み中2015/01/28(水) 17:16:26.53ID:WT0+m4UD
最後には撮り残すべきかどうかの自己判断
0872名無しさん◎書き込み中2015/01/28(水) 17:41:15.02ID:ob3r6pMj
>HDD
今時固着というのもあんまり聞かないしな
でも半年に一度くらいは回す方がいいかも
0873名無しさん◎書き込み中2015/01/30(金) 14:12:21.44ID:bAHFljSf
br25mt10がコーナンからなくなったヽ(`Д´)ノウワァァン
0874名無しさん◎書き込み中2015/01/31(土) 03:18:51.84ID:4lEiW6O6
>>872
大昔と違って4、5年余裕
0875名無しさん◎書き込み中2015/02/01(日) 11:05:06.83ID:Khnedxkx
UDF2.5へのフォーマットが恐ろしく遅いのな。
0876名無しさん◎書き込み中2015/02/03(火) 02:48:12.24ID:/HYvnpi/
HGSTの外付けHDDで安心と思ったら1年半しないうちにCRCエラーでデータぶっ壊れた
こんな例もあるのでご用心
0877名無しさん◎書き込み中2015/02/04(水) 19:42:40.72ID:hFZM1Mz+
安全などどこにもないな
0878名無しさん◎書き込み中2015/02/12(木) 01:34:56.90ID:O1W3PPVs
4倍速で我慢して買い増すか6倍速の安売りを待つか・・
HDDは待ってくれない
0879ギンコ ◆BonGinkoCc 2015/02/22(日) 08:28:54.02ID:ZdZlGQ5G
車輪がロックして、レールの上で火花を散らしながら滑走する貨物列車みたいで…。
0880名無しさん◎書き込み中2015/02/22(日) 15:12:49.31ID:8T/qQ60v
あちこちしゃしゃり出てくんなクソコテ氏ねよ
0881名無しさん◎書き込み中2015/03/01(日) 01:55:04.54ID:kq530Gau
LM-BR25LT20がジョーシンで1430円3パック
限定クーポン200円、メディアクーポン200円(2000円以上の時)、送料無料(3000円以上で)
で3990円とまぁまぁ安い
メディアクーポン明日までなので今ちょうど買うタイミングの人はおすすめ

ポイントちょっと貯まってたので2900円で買えて(゚д゚)ウマー
0882名無しさん◎書き込み中2015/03/01(日) 02:34:58.68ID:PL+UFPhY
たいして安くもないだろ
0883名無しさん◎書き込み中2015/03/03(火) 03:06:45.38ID:ITV06niC
通販なら最安だったもの
田舎だと1パック2000円する現実
0884名無しさん◎書き込み中2015/03/03(火) 13:54:56.72ID:R80JpPFA
それだけポイントあるんなら当然プレミアム会員で2000円で送料無料だろ
2パックを2460円で買ったほうが全然お買い得じゃん
0885名無しさん◎書き込み中2015/03/03(火) 15:27:20.92ID:06RDK6LM
なにこいつくっさ
0886名無しさん◎書き込み中2015/03/05(木) 16:14:58.55ID:HCz2CUNA
なぜ当然プレミアム会員前提なのか?
ジョーシンはテンポ価格高いよね、アホほど差がある
0887名無しさん◎書き込み中2015/03/05(木) 18:49:27.28ID:oxYSwFdD
bd-rスレ35はここへ合流でいいのけ?
0888名無しさん◎書き込み中2015/03/05(木) 19:33:46.76ID:JU+TyeDH
ここは日本製限定の分化スレですよ
0889名無しさん◎書き込み中2015/03/06(金) 12:16:08.75ID:4ayeUDVW
パナ新製品になってから高すぎDL
トリプルコートは良さそうだけど3分の1くらい値上がりしてんじゃん
0890名無しさん◎書き込み中2015/03/06(金) 19:14:45.79ID:8a4XZ4Ej
35スレ立たないからここに合流にしよう。
0891名無しさん◎書き込み中2015/03/06(金) 19:39:34.08ID:niOSaokf
ゴミの話は厳禁だぞ。
0892名無しさん◎書き込み中2015/03/07(土) 00:15:49.47ID:CTF0i46S
合流は構わんが日本製以外を語るのなら結局別スレが必要になるぞw
0893名無しさん◎書き込み中2015/03/07(土) 00:23:19.98ID:OmFM90Ie
近所のジョーシン、パナ新LPと旧LT混ぜて陳列してる
値段表示は旧LTしかなく、知らない人は一緒だと勘違いするだろうな
0894名無しさん◎書き込み中2015/03/07(土) 00:24:24.75ID:Jq7MjJzb
パナ信者とCMC信者は、価値観から考え方まで対極にあるから、
合流したら、またCMC信者の価格絶対主義とデマ、パナ信者のパナ以外糞発言で
見たくも無い煽りあいがはじまるんじゃないかなぁ
0895名無しさん◎書き込み中2015/03/07(土) 13:17:16.98ID:tx3oQwks
パナの新製品、旧ディスクと比べるとどう?
0896名無しさん◎書き込み中2015/03/07(土) 17:55:57.71ID:M0hbj4sH
俺はパナ信者だけど、三菱使ってる。ごめんなさいごめんなさい。だって日本製なんだもん。
0897名無しさん◎書き込み中2015/03/07(土) 21:45:39.48ID:5eoonc3x
大事なデータはパナで複数枚
台湾製でも普段使いや見返すかどうかわからない録画の焼きにはちょうどいい
0898名無しさん◎書き込み中2015/03/08(日) 01:51:27.94ID:sJA2N/UA
>>890
新スレ立った
35
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1425660335/l50
0899名無しさん◎書き込み中2015/03/08(日) 03:40:27.31ID:rI0eCMiP
日本製という表現にケチがつきだしたか
原産国日本にすべきか
0900名無しさん◎書き込み中2015/03/08(日) 14:09:13.87ID:jdojtuvi
sony多賀城
店頭は複数買うと安くなるが.comは安くなってもビビたるもの
5巻セットで1000円以上違う
0901名無しさん◎書き込み中2015/03/08(日) 15:26:45.42ID:ps/OtJqP
そにーはREGZAと相性が悪い
0902名無しさん◎書き込み中2015/03/08(日) 18:29:40.05ID:6JX2umWR
>>899
パナは情報出ていない(質問の回答拒否)から確定している分けじゃないけどね
ただレーベル面加工がアロマとギアデザインやっていた頃が最後で
その後のラインナップが日本で加工しているとは思えない物が混じっているってだけで
0903名無しさん◎書き込み中2015/03/09(月) 01:59:35.13ID:vQgH6s3t
まじかよ
何を信じてジャンクメディア買えばいいのかわからん

って誘電騒動の時も言った気がする
0904名無しさん◎書き込み中2015/03/09(月) 03:03:39.86ID:9R8miMVG
それ、基地外の妄想だから放っとけよ

例えば中国製を持ってきたりしてたら、明らかに焼き品質は落ちるはず
ところが、それは無い
中央部に多少気泡があったりするが、あそこは昔透明に作ってた所もあるし全く問題ない所。
0905名無しさん◎書き込み中2015/03/09(月) 12:55:06.80ID:KvwHnwbA
確かに最近のパナは中央や端の部分に気泡が多い
リニューアル版では改善されてる?
0906名無しさん◎書き込み中2015/03/09(月) 17:11:30.29ID:GuNJqWiN
最近もなにもら2年位前には指摘され始めてたけど
0907名無しさん◎書き込み中2015/03/09(月) 17:21:26.86ID:LSbKRmFf
年をとると2年が最近に感じられるのです
若者にはわからんだろうが
0908名無しさん◎書き込み中2015/03/09(月) 21:04:56.91ID:KvwHnwbA
2年くらい前の気泡率は1割程度だったけど
ここ半年、3割から酷いと4割くらい入ってる
0909名無しさん◎書き込み中2015/03/09(月) 22:11:57.21ID:u96FKTiB
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
0910名無しさん◎書き込み中2015/03/10(火) 06:37:33.29ID:1ZvWVlQ0
この前買った6枚パックなんて、4枚が気泡入りだった
基準緩めすぎなんじゃない
これはDLのみの話ね、25GBディスクはこんなに入ってない今も1割くらい
0911名無しさん◎書き込み中2015/03/10(火) 08:54:38.64ID:gnbsvlRk
品質に関係ない気泡を消す為に高くなってもいい。

品質に関係ないから現状のままでいい。

さてどちらがいいでしょう。
0912名無しさん◎書き込み中2015/03/10(火) 09:00:58.95ID:UjX8A9pp
何この短絡思考
0913名無しさん◎書き込み中2015/03/10(火) 09:24:24.01ID:gnbsvlRk
どこが短絡思考なのか説明してみ。
0914名無しさん◎書き込み中2015/03/10(火) 10:01:16.75ID:y9SWK4L4
DLのみか
ほとんど使わないkら気付かんわけだ
0915名無しさん◎書き込み中2015/03/10(火) 11:17:28.45ID:M9KjYmtQ
卸値を気泡のチェックレベルを戻すだけで自由に上げれるとかさすがに無いわw
0916名無しさん◎書き込み中2015/03/10(火) 14:12:42.51ID:gnbsvlRk
ここで気泡がどうたら言ってる奴は頭が悪すぎてどうにもならんわ。
チェックレベルを上げれば気泡がなくなるのか。
つまり気泡があるやつを捨てるという事か。
そんな事ができると本気で思ってるのか。
気泡はチェックレベルの問題じゃなくて、製造技術の問題なんだよ。アホ。
0917名無しさん◎書き込み中2015/03/10(火) 14:32:43.63ID:dUImsMHP
バカだコイツ
今の技術が気泡を抑えることが出来なくなったんじゃなくて発売当初は破棄していたような位置と数の分もチェック甘くして出荷してるんだよ
0918名無しさん◎書き込み中2015/03/10(火) 14:40:34.26ID:gnbsvlRk
>>917
ほう、昔は3〜4割を破棄してたのか。アホ。
0919名無しさん◎書き込み中2015/03/10(火) 14:41:05.66ID:3JVC+jj8
むしろ気泡が記録品質をアップさせているはず
0920名無しさん◎書き込み中2015/03/10(火) 15:44:02.01ID:NSjjVt+S
原価低減のためカバー層生成時のスピンコート液の
吐出量を抑えてきたためだろうね。
高速回転により振り切られたコート液は、散った分も
回収して再利用されるがどうしても回収ロスが生じる。
そのロスが少なくなれば原価低減が計れる。
こういう部分の積み重ねで物は安くなっていく。
0921名無しさん◎書き込み中2015/03/10(火) 19:36:36.06ID:dUImsMHP
>>918
この人何言ってるんだろう?
0922名無しさん◎書き込み中2015/03/10(火) 20:54:45.31ID:gnbsvlRk
>>921
すまん、すまん。
お前を相手にした俺が悪かった。
普通の子じゃないとは知らんかったんだ。
0923名無しさん◎書き込み中2015/03/10(火) 22:23:59.92ID:sHA5t1rG
いいってことよ
0924名無しさん◎書き込み中2015/03/11(水) 02:29:11.59ID:nVUqBpTH
>>919
食器用洗剤にも泡のちからってのがあるぐらいだしな
0925名無しさん◎書き込み中2015/03/12(木) 17:51:31.40ID:IEu4c2vX
麺の力とかもあったっけ
0926名無しさん◎書き込み中2015/03/13(金) 00:39:02.09ID:2FiMUjmT
ライスフォースもあるよ
0927名無しさん◎書き込み中2015/03/26(木) 00:58:53.21ID:wh5/Fowe
test
0928名無しさん◎書き込み中2015/03/28(土) 01:26:32.83ID:gSJDGGBp
パナソニックで外れ引いた
全部にディスク表面に光点がある。ひどいのは内周にポンチで丸くプレスしたような
傷もある。これでOK出してるのか?
0929名無しさん◎書き込み中2015/03/28(土) 10:29:43.95ID:TIHhe/jf
>>928
普通じゃね?
0930名無しさん◎書き込み中2015/03/28(土) 10:53:03.73ID:lMDLXkx+
>>928
それって新パッケージ?
旧製品はもう諦めてるんだ、そんなんばっかだから
まだ買ってないけど新製品のトリプルタフコートってのに期待している
0931名無しさん◎書き込み中2015/03/28(土) 17:01:49.99ID:DkIxsjT7
>>928
表面ってどっち?記録面orレーベル面
記録面なら俺もある程度あきらめたよ
希に記録エリアに気泡やキズある時あるけど
大抵は、記録外エリアだから

今の所、実際の記録でヤバイのって500枚中1程度なので
引いたら運が悪いと思っている

ただ記録エリア内だと交換応じてくれるから、俺みたいに面倒じゃ無かったら
交換した方が
0932名無しさん◎書き込み中2015/03/28(土) 21:09:10.08ID:+53UEz/S
内周って言ってるぐらいだから記録面側だろーね
おいらは店頭在庫の4倍速Rをシコシコ消費中
時間掛かりすぎて萎えー
0933名無しさん◎書き込み中2015/03/30(月) 12:25:36.31ID:nohnxFuM
書き込み速度上がらないのに層だけ増えてもしかたないよね
0934名無しさん◎書き込み中2015/03/30(月) 22:39:37.97ID:x8nOhEYT
そんな事はない。
記憶容量が増える事と、書き込み速度云々は別の問題だ。
0935名無しさん◎書き込み中2015/03/30(月) 23:32:45.90ID:bTLucqZw
そーゆー事言ってるんじゃないと思うが
0936名無しさん◎書き込み中2015/03/31(火) 14:03:26.22ID:GkMZ7TNu
じゃあどういう事を言ってるのか教えて
0937名無しさん◎書き込み中2015/03/31(火) 14:27:38.55ID:IBG+Dca6
>>934
何に対してそんな事ないなのかハッキリ言ってないから解釈の食い違いが起こってる気がするな
0938名無しさん◎書き込み中2015/03/31(火) 16:19:43.80ID:4OLUEjpm
記録速度って既に頭打ち?
だったらBDは既に終着点で新しいメディアの登場を待つしかない?
0939名無しさん◎書き込み中2015/03/31(火) 18:35:16.92ID:Xyz5y5cW
>>938
儲からないから、投資しないで頭打ちかもね
ダイオードと制御チップの高級品が出ない
0940名無しさん◎書き込み中2015/03/31(火) 23:20:13.27ID:ZhKtNlWt
BDメディアをビデオ専用と捉えると等倍〜2倍で事足りてしまうもんな
大容量ストレージなら他の使えってきらいがあるし
0941名無しさん◎書き込み中2015/04/01(水) 03:49:31.18ID:WQebh0lL
>>940
ねーよカスw
0942名無しさん◎書き込み中2015/04/01(水) 15:04:55.44ID:3UG4udiz
最低でも4倍REはホスィ
XLは品質怪しいから諦めた
0943名無しさん◎書き込み中2015/04/03(金) 22:54:46.48ID:fmb6kkyx
皆様、アーカイブグレードって使ってる?
0944名無しさん◎書き込み中2015/04/04(土) 00:25:04.82ID:m3UwgAy1
>>929-932
レス遅れて申し訳ない。もちろん、記録面側です。レーベル側はこの頃
印字してる銀色かな?色のインクがぽつんと点になって落ちてるやつをみますね。
面が削れてるんじゃないなら仕方ないってことにしてます。

いつも6倍速の20枚パック買うんだけど、これまでも20枚のうち数枚は内周の穴から
1センチぐらいの盛り上がった部分周りにボコンとボールペンみたいな尖ったものでプレス
したような凹みがあり、その歪みが気になるんで、どうでもいい録画用に外してました。
記録外だけど、歪みは外に広がってて信用しづらいしねぇ

他に何枚かは記録面にダスターで取れないゴミのような光点があって、ダビングした後
気づくこともあるんだけど、ぽつんとそこだけ色が違ってて気分悪かったり。スカパーなんで
コピーワンスで1枚しかダビングできないんで


結局、今回は20枚の半分ぐらいがポンチで、もう半分は記録エリアの同じような場所に光点があって
さすがに看過できなかったんで販売した店にいって払い戻しとクレームしてもらうようにいいました。
店の人の言い分は、日本製つってもパッケージングしてれば名乗れるんであんまり信用しないほうが
とのことでした。これは本当なんですかねぇ。本当なら恥ずかしい日本製ですわ
0945名無しさん◎書き込み中2015/04/04(土) 00:43:15.40ID:pA3O0po+
>>944
>店の人の言い分は、日本製つってもパッケージングしてれば名乗れるんであんまり信用しないほうが
>とのことでした。これは本当なんですかねぇ。
さすがにパナが記録ディスク自体の製造を海外でやって検品・パッケージング(ケース入れ、パッキング)だけ国内工場で
日本製って表記するようなことはないと思うぞ?
そもそもBD-Rの製造なんてほぼ100%フルオートメーション無人化されてるだろうしわざわざパッケージングだけ国内で分けてやる方がよっぽど手間やコストがかかってデメリットのが大きい
ただの店員のまゆつば噂話レベルじゃない?
0946名無しさん◎書き込み中2015/04/04(土) 01:20:03.98ID:Y3/Akai0
中国で作ったテレビを日本で箱詰めしたら日本製
と名乗れるのか!
0947名無しさん◎書き込み中2015/04/04(土) 01:34:44.16ID:eassw8p1
多分誘電のあれが元の話だろうなw
パナソニックはコスト下げなきゃいけないところにきたら多分さっさと売却するわ
0948名無しさん◎書き込み中2015/04/04(土) 07:17:13.76ID:2zxnphw5
お前らの話はラベルが低すぎる
0949名無しさん◎書き込み中2015/04/04(土) 21:07:48.77ID:WyaR7lQr
>>947
誘電も最初は濁していたのだけれど
流石に、業者に問い合わせられてゲロしただけだし
個人的にパナに問い合わせたことあるが、当たり前だが返信無かった

誘電の場合は、レーベル加工だけ中国って返答だった
誘電が変なの混じり始めた時と同じような症状もパナも出ているのでグレーだと思う
レーベル品質のばらつきとか(メディア不良で交換した奴はえらい綺麗だったので完全日本製も未だ存在すると思う)
決定的なのは、レーベルのセンターズレ、本当に日本なら跳ねる奴です、クランプのキャッチミスとか実害出るので
ただ、パナもコスト限界に来ているんだと思う
まぁ嫌だったら割高のメーカー直販モデル買えば間違いないと思う
0950名無しさん◎書き込み中2015/04/05(日) 18:07:33.08ID:mNvLsd7U
当たり前になってるけどプリンタブル加工ってそもそも要るのかね
結婚式やら運動会やらの配布用には重宝されるんだろうけど
0951名無しさん◎書き込み中2015/04/05(日) 18:11:35.06ID:/MW8J/jr
プリントしなかったらレーベルどうすんの?
マジックで手書き?
0952名無しさん◎書き込み中2015/04/05(日) 18:28:17.04ID:yiM/eEnC
yes
配布用以外なら自分さえ分かれば良いし
0953名無しさん◎書き込み中2015/04/05(日) 19:37:49.92ID:/MW8J/jr
それはまあ人によるな
性格としか…
俺は盤面に手書きで内容を書いたら「見た目が悪い」と思うから綺麗に活字や画像を印刷しときたいだけ
0954名無しさん◎書き込み中2015/04/05(日) 21:23:55.87ID:zb5QPCFb
> マジックで手書き?
ネームペン極細で、だな。

ただ、バーベのは滲んでいかん。1年も経つと、ぼやけて読めんことがある。
パナのようにいつまでもクッキリがいい。
0955名無しさん◎書き込み中2015/04/05(日) 21:41:33.48ID:mNvLsd7U
それを考えるとプリンタブル加工も国産で上等なわけだ
安心して買えるな
0956名無しさん◎書き込み中2015/04/05(日) 22:19:23.62ID:gfQwRO62
8年前のペン書きDVD文字滲みまくって何がなんだか分からんのが数百枚
これに気付いてからずっとプリンタで印字してる
0957名無しさん◎書き込み中2015/04/06(月) 01:09:02.62ID:6jKL5Y9A
それペンが悪いんじゃ?三菱鉛筆の使ってる?
名探偵コーナンのプリンタブル面用の使ったら即滲みやがった
メイドイン高麗の極細三色やつ
ちなみに他の色は使う前にキャップ閉じてるのに乾いてたぐらいの粗悪品
0958名無しさん◎書き込み中2015/04/06(月) 01:27:33.05ID:UirLRjwc
三菱鉛筆株式会社CD-R用マーカー/油性 mediax PD-153Tってのがやたらと滲む
特に青は酷い
0959名無しさん◎書き込み中2015/04/06(月) 02:22:43.95ID:TDwPr3eX
>>950
黄ばむのが嫌だなプリンタブルは
0960名無しさん◎書き込み中2015/04/06(月) 04:06:16.90ID:qpW8XeOE
>>958
それパッケージに、「インクジェット対応のレーベル面には不向きです」とちゃんとかいてるじゃん。
0961名無しさん◎書き込み中2015/04/06(月) 07:03:58.96ID:J8NuejTZ
それ中身同じのまま販売継続するために注意書き加えただけの新パケ
0962名無しさん◎書き込み中2015/04/06(月) 09:13:41.45ID:SPpPfIpl
不織布と同じだな
BD関連商品はみんな見切り発車して後々問題発覚からの実は使えませ〜んってか
0963名無しさん◎書き込み中2015/04/06(月) 14:30:32.32ID:i8/pqZmi
すっかり浦島なオラに教えてください。
いつの間にかverbaシンガもなくなって、台湾以外で購入できるBD-Rだとpana一択なんだよね?
0964名無しさん◎書き込み中2015/04/06(月) 14:53:54.72ID:5KqnSvUA
ここ日本製以外買うと死んでしまう人種のスレなんで
本スレで聞いてくだせ

【Blu-ray】BD-R/REメディア 35層目【ブルーレイ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1425660335/
0965名無しさん◎書き込み中2015/04/06(月) 18:10:46.93ID:HZjtL2qt
>>963
シンガが出てくるってことは、DLだね?
上新に国産三菱がある。バーベでなく三菱。4xでパナ2xと同じ価格帯。
0966名無しさん◎書き込み中2015/04/06(月) 18:41:07.40ID:iM5e9EqZ
インクジェット対応のBDのレーベル面って段々黄ばんできて悲しくなる
09679632015/04/09(木) 16:53:11.04ID:zPFqY0GO
>>965
resありがとうございます。
はっきり覚えてないんだけどpanaの50枚スピンがあった頃、verba SLはシンガポール産ありませんでしたっけ?
確か特に安いイメージもなかったのでpana買っていたんですが。
DLは誘電(pana)が安いんだけど送料考えると、verbaでいいかって感じで。
情報有難うございました。
0968名無しさん◎書き込み中2015/04/09(木) 18:06:17.55ID:DmXWzJl+
> verba SLはシンガポール産ありませんでしたっけ?
そんな時代もあったんかね。
LTHはシンガだけど、SLは台湾かどっかの他社製品、という記憶しかない。
自社製スタンパなDLは、日本orシンガ。
ちなみにLTHも自社製スタンパ謳ってた。
0969名無しさん◎書き込み中2015/04/10(金) 05:17:09.08ID:Ndpl5Ewb
今回のパナディスク気泡入りなくて当たりだと喜んでたんだけど
ラベル見たら2012年のだった
こんな昔の、あのショップためてたのか
0970名無しさん◎書き込み中2015/04/10(金) 13:43:31.09ID:KOOjzvd5
>>969
あれは(C)となっているから、
カードの文面を作ったのが2012年であって、製品の製造年ではない。
自分が1年前にアマゾンで買ったものも2012となっている。
手持ちのものに2013は無かった。
ちなみに2014との違いは、会社名の後に住所があるかないか。
0971名無しさん◎書き込み中2015/04/10(金) 13:52:04.90ID:LkZj/x0B
内残ってる50×3スピは2011
なんか勿体無くて使えない
0972名無しさん◎書き込み中2015/04/11(土) 02:33:38.72ID:PrzkC3Sg
マクセルのスリムケースRE20枚パッケージがいつの間にか中身Ritekになってるわぁ
外周ウンコだからRitekだけは避けてたのに・・・・orz
外装からなんとかCMCとRitek判別できないかなぁ
0973名無しさん◎書き込み中2015/04/11(土) 02:39:35.35ID:PrzkC3Sg
ってここ日本製スレだったか、間違えたスマン
0974名無しさん◎書き込み中2015/04/16(木) 01:51:27.86ID:sTREyFoK
最近なんで焼いてるのか疑問に感じてきた
0975名無しさん◎書き込み中2015/04/16(木) 14:53:54.93ID:jOi5fkT4
悟りを開けそう?
0976名無しさん◎書き込み中2015/04/16(木) 19:30:04.70ID:Uxwx09xs
なんで生きてるのか疑問でも生きていくだろ?
そういうことだ。
0977名無しさん◎書き込み中2015/04/16(木) 23:43:26.09ID:11sp36eI
1000枚くらい焼いたけど
これを見返す事はあるのだろうか
0978名無しさん◎書き込み中2015/04/17(金) 00:30:21.44ID:9hKP1fwG
安心を得る為に焼くのです
0979名無しさん◎書き込み中2015/04/17(金) 06:34:24.70ID:ng2oqWvz
不治の病で入院しろ
0980名無しさん◎書き込み中2015/04/17(金) 16:18:30.37ID:kGRX2D3i
馬鹿すぎるな
0981名無しさん◎書き込み中2015/04/17(金) 18:35:19.18ID:q6rDFozK
>>979
そのときに見るために焼いてるんだと思う
0982名無しさん◎書き込み中2015/04/18(土) 11:14:10.75ID:Dhk4FVfg
>>981
いざそうなったら、そのときやってる新作を見るのでせいいっぱい
0983名無しさん◎書き込み中2015/04/18(土) 13:09:06.14ID:dZeRjmrr
古いものを見返すと新しいものを見る時間がない
新しいものを追ってると古いものにかまける時間がない
プラナリアみたく分裂できたらなあ・・・
0984名無しさん◎書き込み中2015/04/18(土) 14:47:41.43ID:+7pf7dmV
パナソニックはBDディスクは全部津山生産ってリーフレットが家電量販で配られるようになったな
0985名無しさん◎書き込み中2015/04/18(土) 14:52:53.09ID:lt9dzQJH
津山三十三枚卸し
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。