DVDFab HD Decrypter part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2012/07/16(月) 08:55:35.74ID:aMcPQYCZPart1 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1123475708/
Part2 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1184494708/
Part3 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1233703621/
Part4 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1259491622/
Part5 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1283686590/
Part6 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1300641696/
part7 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1317822547/
part8 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1332089813/
0305名無しさん◎書き込み中
2012/08/14(火) 23:06:17.61ID:PY4Z8TGHありゃ、対応済みでしたか..--;
イメージ捨ててもどこかに情報残してあるのかな..
0306名無しさん◎書き込み中
2012/08/14(火) 23:52:38.22ID:wvZk+cxWこの情報が溢れる現代社会において、まるで原始人のような手法ですね。
いくらソフトが猿でも、それを使う側も猿なんだったらどうしようもない。
0307名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 00:02:00.91ID:/yWtQwrcそんな事するんだったら、trial resetter使った方がよい
0308名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 00:12:45.72ID:JB8ibgsx-Rがダメってのは、fabの仕様の問題なのかな?
層の切り替わりのアドレスか何かが合わないとかだっけ?
0309名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 01:31:02.59ID:/yWtQwrc他のソフトもそうなんだけど、レイヤーブレイクポイントをオリジナルと同じに出来ないってことでしょう。
DLの場合は、+だろうが-だろうが、どのプレイヤーでも再生出来るような互換性は保てない。
ROM化するから+がいいっていうけど、反射条件は同じじゃないので、ブックタイプを騙したところで、必ず読めるってわけじゃない。
かえって、素直にDVD-Rを返す-R DL方がいい場合もある。
オリジナルとは異なってしまうが、一層化した方がより確実だろう。
0310名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 07:23:40.42ID:u4EOvD5Z0311名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 08:34:56.17ID:kaXF/ms20312名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 11:06:40.19ID:iNzjeXZ1クライオ処理だろ
あれは普通の家庭用冷凍庫では駄目だな
0313名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 19:18:12.64ID:JB8ibgsx0314名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 22:01:30.66ID:DkJU19Qr知らねえよ
好きにしてくれ
0315名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 22:37:49.73ID:e1r3RQsE0316名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 22:39:59.54ID:nZlvl1oD>>316 それは二層じゃなくて尼僧だろww!!
0317名無しさん◎書き込み中
2012/08/15(水) 23:01:20.48ID:kaXF/ms2//./|
//./| |
//./ /|. |
//./|/::/| | _______________
□/ / // | |. |
| |/.;;;;//. | ||. | じゃあ、>316は死刑という事で・・・。
| | ;;;;;;// | ||| |_
| |.;;;// | |.|| ∧ ∧ |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |//.. | | ||. ( ・∀・)
| |/. | |. || ( ) ワイワイ ガヤガヤ
______.| |___//| ||__ / | | |__
| | // |. ̄∠/(__(__) /.| ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧.
..∧_∧ (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ. //| (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`) ←>>316 // | ∧∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧∧
( )  ̄| |/ (⊃ / ⊂.⊃. // | (∀・ )( ´,_ゝ)( )(´∀`
| | |. | | / └─┘ // /. ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_) | | / // / <_` )(´・ω)(д゚` )(
| |/ // /. ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧
~~ // / ( )( ゚∀゚)(` )( )(゚д
. // / ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
. // / (д- )( )( ´,_ゝ)(TдT)(∀`
0318名無しさん◎書き込み中
2012/08/16(木) 15:07:32.83ID:uas2o045俺もFCA1BD3E入れちゃってるわ..
見た目は成功してるっぽいけど..
とりあえずのんびり30日待つよw
青ドライブも付けてないPCだから機能確認も出来んしw
0319名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 06:56:41.06ID:xwgoQGcB<`Д´|i|i> アイゴー!!
と と ノ
と と ノ
彡
彡
.∩∧,,,,∧∩ 彡
/丿´_>`) モウイラネ
. / /
_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
0320290
2012/08/18(土) 07:08:14.09ID:e71wOEXi2層データを1層に圧縮したくて四苦八苦しております。
詳しく書くと
・DecrypterでDVDを丸ごと圧縮なしのファイル形式で外付けHDDにリッピング
・Decrypterでそのままそのファイルを読み込んで書き込む事は出来る
・ImgBurnでもそのまま書き込みは出来る
・でもその書き込んだ-Rをまた読み込む事は出来ない(一瞬読み込窓でても入力元部分がデフォのままで終わる)
・なのにDVD Shrink、cloneDVD2、AmoK DVD Shrinkerでは読み込めない
・DVD Shrink、AmoK DVD Shrinkerでは「E\**** の読み込みに失敗しました。パラメーターが間違っています。」というエラーが吐き出される
・cloneDVDでは読み込んでファイル一覧のような物は右側に出るけれどプレビュー画面にエラー表示が出て開始した瞬間エラーが出る
このような状態です。
Decrypterで読み込んで書き込めると言う事はファイルの破損ではないと思うのですが
全部が全部こんな感じです。
どこか設定の問題ですか?
0321名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 07:13:02.69ID:Vb+6aRfi0322290
2012/08/18(土) 07:17:59.88ID:e71wOEXiPCはeMachines EL1352-F22Cで
HDDはWDのMy Book Essentialの3TをUSB3.0接続、
ドライブはI.OデータのBRD-UT14XをUSB3.0接続で使っています。
0324名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 07:38:28.70ID:5gulk5li0325名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 08:58:21.57ID:Ho3XLFFC単にあんたのドライブが壊れているだけのように思える
それと1層化が目的ならばディスクに焼く前にShrinkで1層化しろw
0326290
2012/08/18(土) 09:11:08.69ID:e71wOEXiもういい加減DVDコピー課金しようと思い始めました・・・
>>325
ごめんなさい、書き方悪かったですね。
>・なのにDVD Shrink、cloneDVD2、AmoK DVD Shrinkerでは読み込めない
この部分はHDDに保存したDVDファイルそのものがshrinkで読み込めないという意味でした。
それに加えて既にディスクに焼いたものは、DVDプレイヤーでは普通に再生できても
PCで再リッピングしようとするとどのツールでも読み込めないという意味です。
ドライブは今まで使っていたバッファローのBDドライブで同じ症状だったので
ドライブが悪いのかと思い買い換えたものなので
ドライブが壊れているわけではなさそうです。
0327名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 09:12:33.20ID:Vb+6aRfi0328290
2012/08/18(土) 09:20:47.29ID:e71wOEXiそこまではさすがに・・・
あ、焼いたディスクが読み込めないのは2層ディスクに焼いたものだけです。
1層に昨日焼いてみたものは読み込めました。
ディスクは誘電かバーベイタムの-R DLの×8です。
いっそDVDコピーに課金したとしても
一度焼いたディスクを再リッピング出来ないのはツライです・・・。
0329名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 09:34:02.38ID:f+ST18kF0330名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 09:34:47.72ID:wUBtClBr一度焼いたディスクを再リッピングする必要がどこにある?
そんなに大事なら最初から数枚やいておけば良かろう
ってか、配布を考えているなら法律違反だから止めろ
0331名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 09:47:16.17ID:eavAGjpx紛らわしいので、現Imgburnの前身のDVD DecrypterはDecrypterでいいけど、DVD Fab (HD) Decrypterは、Fabと言って欲しい。
以下、Decrypterと言った場合は前者、Fabと言った場合は後者を指す。
読み込んだ時にエラーが出てるってことは、リッピング後のデータがおかしいように見える。
抜くのは圧縮するしないに関わらず、ISOでリッピングした方がいい気がする。
ってのも、映像や音声データは同じでもビデオディスクが作成された時のさまざまなデータが焼いた時に変わってくる。
ISOで焼いた場合は、基本的にオリジナルを踏襲するので、よりオリジナルに近くなる。
とはいえ、Fabで抜いた場合は、ISOでもオリジナルとは違うのかな?
CSS以外のプロテクトでどうやっても無理な場合を除いて、ISOリッピングは、Decrypterでやるのがよい。
ISOファイルから直接圧縮出来ない場合は、DaemonToolsなどでマウントさせてからやればよい。
0332名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 09:52:13.14ID:eavAGjpxって、2層だけなのか。
2層の場合は、レイヤーブレイクポイントの関係で1層のよりオリジナルとの同一性は低くなる。
とくに-R DLの場合は、レイヤーブレイクポイントを指定出来ないのでそうなる。
とはいえ、家電では、最新のBDレコーダーも含め、-R/-R DLに対応してても、+に対応してない事が多いので、+R DLでROM化するより、-R DLを使った方がよい。
ググって得られる情報は、まだ対応ドライブが行き渡ってない頃の古いデータなので鵜呑みにしない方がよい。
0333名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 09:53:04.24ID:Vb+6aRfi0334名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 10:03:23.53ID:eavAGjpxどうしてもまた焼く可能性があると考えるなら、リッピングしたISOを取っておけ。
0335名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 10:21:00.98ID:FZRdj5y9ROM化してない+Rはゴミですけど。
0336名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 10:21:28.98ID:eavAGjpxといってもプロテクトもなにも掛かってないから、最終手段はコピペでいい気がする。
0337名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 19:04:16.18ID:RGB3dXEaうちでも焼いたディスクを再度fabで読み込もうとするとエラーになるよ。
そう言うもんだと思ってたけど、違うの?
0338名無しさん◎書き込み中
2012/08/18(土) 20:12:50.26ID:eavAGjpxやっぱり、isoで抜いた方がいいと思うけど。
0339290
2012/08/19(日) 01:32:41.33ID:WBhci1M0もう諦めてDVDコピー課金しました。
そして皆様がisoで抜いた方が良いとおっしゃるので、そのようにしてみました。
普段書き込み後のベリファイを有効にしているのですが
今度は2層のisoをfabで焼くとベリファイが始まらず
「ディスクを閉じてください」みたいな表示が出てベリファイが出来ないという状態に。
やっぱり私のPCどこかおかしいのかも(ノД`)
0340名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 03:23:14.01ID:oWU07LsT0341名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 04:40:13.66ID:jKEfrKYQ0342名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 08:03:46.03ID:YrvdOzCzおまえには無理だわ
素直に店でDVD買ってみてろ
コピーは諦めた方がいい、あまりにも知識がなさすぎる
0343名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 08:28:48.73ID:n3CBF/WYサルでもわかるDVDコピーて本買って読めばwww
0344名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 08:40:15.78ID:UJ0cEd5O前にも書いたけど、fab でクローンで抜くとISO
が出来る。それをlmgburnで二層メディアに焼くと
失敗は無い。ベリファイは不要。
0345名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 08:40:25.93ID:jTVMnmb8「Fabがの使い方が解らないから本を買う」
って人は本読んでも無理じゃね?
色々な意味で
0346290
2012/08/19(日) 09:44:05.33ID:WBhci1M0正確には購入ですよね。
>>344
fabでisoで抜いてImgburnで焼きました。
書き込みが終わり一度ディスクトレイが開いて閉まった後に
普段フォルダ焼きしていた時ならそのままベリファイが始まってたんですが
ベリファイが始まる事なく「H:トレイを閉じてください」という表示が出て
はいを押してもいいえを押してもエラーになってしまっていたのです。
焼きが終わった後なのでデータそのものはちゃんと焼けていると思うのですが・・・
まわりにPCに詳しい人がおらず
google等で調べても同じ症状等が見つからず
こちらの方達なら何か原因がわかるかと甘えてしまいました。
以後書き込みは控えます。
不愉快にさせてしまった方達申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
0347名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 10:32:28.42ID:U2Ud7rY1そこまでして使わなくてもいいから、ちゃんと製品を買いなさい
マスター持っていれば吸い出す必要もないだろ?
レンタル借りてコピーを取りまくるつもりなら通報だな
0348名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 11:35:36.41ID:UJ0cEd5Oimgburnでエラーが出るのは、元データがおかしい場合と焼き設定が
間違っている場合がある。ただISOの場合はDVDはUDF1.02と言う
設定も自動的に取り込んでいる筈だし、余程の低性能PCでない限り
バッファアンダーランエラーも起こして無い筈だけど、Windowsが不調
の場合、訳のわからんエラーが出ることがある。
大抵のパソコンはレジストリエラーを抱えているから、焼く前に一度
Glay Utilitiesでパソコンのレジストリ修復をする事を強くすすめる。
0349名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 13:51:34.66ID:bqXDW5ohなければ、HDD買ってきて、クリーンインストールくらいは試してみるもんだ
0350名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 14:12:09.74ID:MOP2Y5FY上でも書いてあるようにクリーンインストール程でないにしろPCリカバリーしてFabのみ入れて試す位の事はしてみろよ
BDコピーなど夢の夢だぞ
0351名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 20:47:17.59ID:Ud8rFQeG自分から身を引いてしまうのなら無理に引き留めることもないか…
別にレスしなくてもいいけど一旦自分の中の固定観念をリフレッシュする意味で
キミが例に出したアプリを一切使わずに別の代替ソフトで同じ事を再現してみたら
ソフトの問題なのかハード(PC本体、光学ドライブ)の問題なのかを特定することが出来るんじゃないかと思うよ
0352名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 21:15:33.42ID:YrvdOzCz呼び戻すなよw
0353名無しさん◎書き込み中
2012/08/19(日) 23:10:37.89ID:WciKs6EH0354名無しさん◎書き込み中
2012/08/20(月) 01:13:48.18ID:nWsRVJk5熟練者はこんなスレに用などないんだから
みんな初めは初心者だった
ヲタの勝ち誇り力を見せつけられても何の足しにもならない
0355名無しさん◎書き込み中
2012/08/20(月) 06:46:13.51ID:8lHA5APcメニューの字が表示されから全然すすめねー
isoで抜けばよかったか?
0356名無しさん◎書き込み中
2012/08/20(月) 06:54:09.83ID:8Zt/x2Pu0357名無しさん◎書き込み中
2012/08/20(月) 09:27:31.19ID:yHedgOOH| `*。
,。∩ * もうどうにでもな〜れ
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
0358名無しさん◎書き込み中
2012/08/20(月) 13:49:07.80ID:4+n2Fel7それもコピーされるのかな?
0359名無しさん◎書き込み中
2012/08/20(月) 17:26:52.52ID:5hBIfvzd回答を待つより、試したほうが速くないか?
0360名無しさん◎書き込み中
2012/08/20(月) 18:31:33.70ID:vnpW7yNt0361名無しさん◎書き込み中
2012/08/20(月) 20:15:27.17ID:aVCMBxgRこれって?
0362名無しさん◎書き込み中
2012/08/20(月) 20:33:40.78ID:vnpW7yNt0363名無しさん◎書き込み中
2012/08/20(月) 21:24:18.31ID:W6KRcG+/試用できるんだから、こんだけ放置されりゃ試せばいいのに…。
取り合えずこの辺見とく?
http://www.backupstreet.com/tools/dvdfab_decrypter.html
レコーダーのメーカーとの相性もあるみたいだから絶対抜けると思わない方が良いみたい。
地デジ抜きはPasskeyの方が有利かも。
0364355
2012/08/20(月) 21:29:17.89ID:8lHA5APcメニューも表示されて再生おk
0365名無しさん◎書き込み中
2012/08/20(月) 22:56:11.12ID:vnpW7yNtありがとうございます
0366名無しさん◎書き込み中
2012/08/20(月) 23:43:42.59ID:TV6ZBdM1店舗でdvdfab BD&DVDとCopy premium for Macというソフトを購入したのですが、コピーガードのため変換できませんでした。
また、30日試用版のようなものをDLして変換すると、画面にDVDfab・comと書き込まれていて困ってしまいました。
DVDとBlu-rayをMacで変換し、iPadで視聴できるようにするためには、何という製品を購入すればよいのでしょうか?
初心者のくだらない失敗と言われても仕方ないとは思いますが、もし教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0367名無しさん◎書き込み中
2012/08/20(月) 23:58:10.50ID:62ILKv4o0368名無しさん◎書き込み中
2012/08/21(火) 00:34:11.24ID:AEHH8WV+もしかしてコレ買ったのか?
http://www.junglejapan.com/release/2012/0224/
※ ご注意ください
「DVDFab BD&DVD」シリーズは日本向けパッケージであり、AACS / CSS / CPRM 等の
技術的保護手段が施されている DVD / Blu-ray ディスクを取り扱うことはできません。
高い授業料になったな。
0369名無しさん◎書き込み中
2012/08/21(火) 00:39:26.48ID:AEHH8WV+抜けるヤツが欲しいなら>>4から。
でもBDとDVDの両方揃えると、やっぱ一万は行くね。
0370名無しさん◎書き込み中
2012/08/21(火) 00:46:58.50ID:xTaB+r49正にこれです。全部入りっていう魅力的なコピーにやられました。
この製品って何の役に立つんでしょうか?
>>369
ありがとうございます。
0371名無しさん◎書き込み中
2012/08/21(火) 00:47:36.23ID:EnOwaDA4Macで無料でならば、MakeMKVとHandBrakeの組み合わせがおすすめかな。
0372名無しさん◎書き込み中
2012/08/21(火) 00:59:40.67ID:AEHH8WV+何の役に立つんだろうねぇw
例の10月1日施行の法律のせいで、プロテクト解除機能の付いたソフトが
堂々と売られなくなったって事なんだろうけど。
つまり、ちゃんと抜きたけりゃ中華版を買えと。
尼のレビューも酷いもんだぞw
0373名無しさん◎書き込み中
2012/08/21(火) 01:12:42.31ID:AEHH8WV+ちょっと考えてみたんだが。
>>4のDVDFab HD Decrypter for Macは見たか?
http://www.dvdfab.jp/hd-decrypter-for-mac.htm
抜くのはタダだから、一旦HDDに落として
改めて、買ったPremium for MacでiPad用に変換できないか?
>>371みたいに他にも手はあるんだろうけど、せっかく買ったんだし。
0374371
2012/08/21(火) 01:47:18.64ID:EnOwaDA4使い勝手が悪いのと、リップもエンコも速度が遅い。
HandBrakeはCPUのスペックをフル近く使ってくれるので、
Fabより高速にエンコできますよ。
0375名無しさん◎書き込み中
2012/08/21(火) 06:31:59.43ID:5NiH1KAV0376名無しさん◎書き込み中
2012/08/21(火) 08:00:55.79ID:aPaSO30wクローンは確かクラックしないでそのままコピーじゃなかった?
再生できないディスクを作るんだと思うけど。
0377名無しさん◎書き込み中
2012/08/21(火) 09:42:12.52ID:JCd/UucC違う
0378名無しさん◎書き込み中
2012/08/21(火) 10:19:05.43ID:JaS8HPdP0379名無しさん◎書き込み中
2012/08/21(火) 13:08:00.68ID:uoskmy00俺もクローンはプロテクトその他諸々100%のコピーって解釈してたんだけど、違うのか?
ま、普通はフルディスクで抜いてれば良いと思うけど。
0380名無しさん◎書き込み中
2012/08/21(火) 17:16:52.45ID:QHJJ+9jrただし、現行のヴァージンで安くなるかは不明。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/jung/dvdfab-jp-update.html
0381名無しさん◎書き込み中
2012/08/21(火) 18:16:08.29ID:pnp6KnLV0382名無しさん◎書き込み中
2012/08/21(火) 18:58:17.47ID:0vG43yb6クローンで100%コピー出来るのならシナビアはおろかあらゆるプロテクトを無効化できるだろう
クローンでも読み込ませる段階でプロテクトは解除するんだよ
0383名無しさん◎書き込み中
2012/08/21(火) 18:58:24.75ID:ynZDRvvz最新ポータブル版のUP支援です。
System Requirements
Windows 7/Vista/XP/2000 (32-bit/64-bit)
Pentium II 500 MHz
256 MB of RAM
10 GB of Free Hard Disk Space
A DVD-R(W) or DVD+R(W) Drive
Changes in DVDFab 8.2.0.0 Final
DVD Ripper
New: Added new profiles for Google Nexus 7 and Samsung P7510 devices.
Blu-ray Copy
New: Added support to copy Blu-ray 3D "Main Movie" to Blu-ray 3D BD25 with "Copy as Blu-ray 3D" option selected.
Fix: An oversize problem when copying Blu-ray 3D disc.
Blu-ray Ripper
New: Added new profiles for Google Nexus 7 and Samsung P7510 devices.
Blu-ray 3D Ripper
New: Added support for chapter selection.
・日本語表示可能
・Windows 7 64bit版にて動確済みです。
*ttp://www.mediafire.com/
*ttp://uploading.com/files/
*ttp://ryushare.com/
PW=kmc
本文一部省略
0384名無しさん◎書き込み中
2012/08/21(火) 19:38:45.35ID:5NiH1KAV別の店で借りてきたら大丈夫だった
0385名無しさん◎書き込み中
2012/08/21(火) 20:57:45.26ID:fBRaB8KFクローンはプロテクトのみを外し、データ領域も含め忠実にコピー
一番精度が高いモードだからコピーするならベスト
0386名無しさん◎書き込み中
2012/08/22(水) 02:28:16.60ID:OdXlcvEN確か総容量数も表示されないんじゃなかったっけ?
以前それで何度も失敗してからクローンは使ってない
ディスクコピーでも出来は変わらないし
0387名無しさん◎書き込み中
2012/08/22(水) 07:26:08.22ID:xPLdbdOyまさか直接書き込んでるの?
ISOにしてから別ソフトで書き込めよ
0388名無しさん◎書き込み中
2012/08/22(水) 10:33:12.61ID:rp1k1Idk同じ様に見えるが、クローンの方がリッピング
速度がずいぶん早い。
0389名無しさん◎書き込み中
2012/08/22(水) 11:03:50.16ID:3uIU9zgdpasskey持ちの方でanydvdも検討した方、よかったらpasskey購入決め手を教えて貰えないでしょうか
0390名無しさん◎書き込み中
2012/08/22(水) 12:50:07.86ID:xPLdbdOyファイルイメージが同じなのは当たり前
ディスク上でのビット比較をしないと意味がない
0391名無しさん◎書き込み中
2012/08/22(水) 14:43:44.11ID:7opKld4kバイナリ比較が同じと解釈してしまうな
0392名無しさん◎書き込み中
2012/08/22(水) 15:19:46.98ID:xPLdbdOy表現が難しいな
要するにディスク上にはファイルにならないダミーのビット列が書き込まれている場合があると言いたいのだが
0393名無しさん◎書き込み中
2012/08/22(水) 23:16:49.58ID:kiGQb12w0394名無しさん◎書き込み中
2012/08/22(水) 23:24:59.49ID:kiGQb12w0395名無しさん◎書き込み中
2012/08/23(木) 02:37:16.35ID:zNZpo5i5同じバージョンでも対策済みだった。どうりでBRDで割れなかったはずだ。
割OK→20879824バイト CRC32 53295269 タイムスタンプ 2012/8/3 18:59:02のヤシ
Pirateで落とした3つのBRD付きQTは全部これだった。これは割れる。
アルテックでダウンロードできる8200はサイズ、CRC、タイムとも全部違う対策済みよ。
ちなみに使えるBRDは7144406bだけ。ご報告までm(_ _)m
0396名無しさん◎書き込み中
2012/08/23(木) 09:40:22.76ID:BnQlNHsXbrdさんに期待。
0397名無しさん◎書き込み中
2012/08/23(木) 21:12:11.29ID:dZE27lqO出なくなるの?
0398名無しさん◎書き込み中
2012/08/23(木) 23:20:56.67ID:r+6ANKOF猿でぬいて圧縮しなくていいならImgBarnで焼くのが一番簡単だよね?
0399名無しさん◎書き込み中
2012/08/24(金) 01:14:54.20ID:HFItsAzB0400名無しさん◎書き込み中
2012/08/24(金) 01:22:40.69ID:Q1TScQ970401名無しさん◎書き込み中
2012/08/24(金) 03:02:50.53ID:L0lshjtN0402名無しさん◎書き込み中
2012/08/24(金) 10:33:35.73ID:uUSq4D900403名無しさん◎書き込み中
2012/08/24(金) 21:25:01.77ID:oUxNun0h0404名無しさん◎書き込み中
2012/08/24(金) 21:49:24.13ID:L65ocT32■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています