トップページcdr
1001コメント300KB

DVDFab HD Decrypter part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2012/07/16(月) 08:55:35.74ID:aMcPQYCZ
過去スレ

Part1 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1123475708/
Part2 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1184494708/
Part3 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1233703621/
Part4 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1259491622/
Part5 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1283686590/
Part6 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1300641696/
part7 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1317822547/
part8 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1332089813/
0021名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 18:40:23.31ID:6VQ4J/0z
>>18
ソフトの流通は前から違法
狐や猿は海外の商品なので、海外ソフトの販売を差し止めるような行為は治外法権
0022名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 19:19:07.65ID:eswFcfWT
DVDの書き込みで2層のDVD挿入すると、BD-REって認識されるんだけどなんで?
コンピューターではちゃんとDVD-Rで認識されてるのに
0023名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 19:24:32.08ID:ayP1YL3v
>>19,21
なるほど、ありがとう
0024名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 19:54:40.11ID:06+lB7dd
>>22
それで肝心のリッピングは問題なくできるのかね?
できるのならそれほど騒ぎ立てるほどのことでもあるまい。
できないなら、ドライブとの相性かもね。諦めな。
0025名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 20:07:25.39ID:+JhNvi0B
ラジオライフ終了、DVDコピーツール配布で編集長逮捕
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342493551/
【IT】『ゲームラボ』『ラジオライフ』で知られる三才ブックスの役員らが逮捕 DVDコピーガード解除での逮捕は国内初
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342505453/
【警視庁】DVDの違法複製ソフト販売容疑「三才ブックス」常務らを逮捕 「ラジオライフ」など発行
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342495824/
0026名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 20:08:04.71ID:EmeBhzhp
                      ドドドド
                       ,."'⌒)
            _ ____  _(;:" ,:o.:: .:")_ _ _ _

                    ド ド ド ド
                        |      ゙
                  ヽ     !    /
                     ,.::'⌒:.  .::.、
                =― (  .:: 8  '⌒::.' ―=
           ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄


                ├″  ├″ i  ├″   ├″
                        |     /
                 \   8888    "
                    c<`∀´>  ,;:⌒ヽ
           ニ=― (⌒:.:.';  }-、c) .::':⌒ヽ ―=ニ
              (⌒:: (⌒:  `ー'ν .:::) ::)
      ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄


       ┃ ┃┃   ┃ ┃┃   ┃ ┃┃   ┃ ┃┃
       ┣━      ┣━      ┣━      ┣━
       ┃       ┃    |   ┃       ┃
              \     |      /
                ヽ   888888  /
                   <丶`∀´>つ ,::⌒)
       三ニ=―  (":::⌒ (つ  ノ    ―=ニ三
             (⌒.捕⌒ま } ,(⌒) ろ.⌒母ヾ
          (::.; (::::.⌒:..  し' 三" :.:⌒)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ "/  ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0027名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 20:09:03.23ID:p+US+/Tj
ラジオライフが逮捕されてアクションバンドから逮捕者が出なかったのは不思議だな
0028名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 20:32:53.52ID:2JkUyV/I
DVDFab 8.1.9.6 Final Multilangual
0029名無しさん◎書き込み中2012/07/18(水) 00:21:09.84ID:J9LlpYAr
新BRD来たね
0030名無しさん◎書き込み中2012/07/18(水) 01:07:09.86ID:lV1Au/DL
DVDの中身の動画をPCに保存したいんだけど、プロフィールは何を選べばいいの?
プロセスが失敗しちゃう
0031名無しさん◎書き込み中2012/07/18(水) 01:13:46.75ID:lV1Au/DL
すみません上の>>30はなしで
AVIに変換をしたいんですが、処理中のままで一向に作業が開始されません
どうすればいいですか?
0032名無しさん◎書き込み中2012/07/18(水) 01:38:30.26ID:/MNvG6Sd
【警視庁】DVDの違法複製ソフト販売容疑「三才ブックス」常務らを逮捕 「ラジオライフ」など発行
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342495824/
0033312012/07/18(水) 01:49:10.18ID:54O8/bxI
>>32
だめなんだ
やめておきますさようなら
0034名無しさん◎書き込み中2012/07/18(水) 06:51:38.22ID:ZBuYXWJq
>>31
AVI変換ならFreemakeVidoCnverter使えば?タダだし
0035名無しさん◎書き込み中2012/07/18(水) 07:57:45.95ID:kT3Qz8os
仮に このソフトを購入したとして10月01日以降は海外からってことでBD等の暗号解除のアップデートは続くのでしょうか?
0036名無しさん◎書き込み中2012/07/18(水) 10:35:43.99ID:htgRcW+r
当然続く
さて、違法ダウンロードを防ぐ為に、野ブタは検閲しますか?
そんなことしたらどっかのシナチョン同じになりますな

検閲に断固反対するよ?
もししたら野ブタを焼き豚にしてやるよ
0037名無しさん◎書き込み中2012/07/18(水) 10:55:33.64ID:htgRcW+r
>>29
また本体exe置き換えなんだけど、見せ掛けってことはないよね?
ってか改変ツールやめたのか?
0038名無しさん◎書き込み中2012/07/18(水) 11:17:54.55ID:htgRcW+r
torrentのやつは別物だった
偽物に注意
0039名無しさん◎書き込み中2012/07/18(水) 15:57:35.45ID:3N11jGsC
>>20
ないよ
0040名無しさん◎書き込み中2012/07/18(水) 16:14:47.34ID:ZBuYXWJq
お前頭悪い上にモテないだろ?
0041名無しさん◎書き込み中2012/07/18(水) 17:39:32.37ID:Uyvs3XX3
>>39
しっかりしろよw
0042名無しさん◎書き込み中2012/07/18(水) 19:49:40.19ID:+QdnhdKB
三才ブックスの配布したコピーツールって、fabやanyよりも強力なの?
逮捕しないといけないくらい、脅威となり得るツールなのかなぁ。。。
0043名無しさん◎書き込み中2012/07/18(水) 20:38:02.85ID:ZBuYXWJq
雑誌付属のツールて古いDecrypterとshrinkとfabじゃないの?
0044名無しさん◎書き込み中2012/07/18(水) 20:39:04.10ID:O3A2rUHA
DeCSSだったよ
0045名無しさん◎書き込み中2012/07/18(水) 20:55:26.04ID:htgRcW+r
だから配布が違法なだけ
fabやAnyは海外産で、海外のサーバーからダウンロード販売だから、国内配布にあたらないだけ
0046名無しさん◎書き込み中2012/07/18(水) 21:01:05.94ID:ylcGiVe5
雑誌に、DVD DecrypterなどのリッピングソフトのDownloadリンク先を載せるのはokで、
ファイルが入ったCD-ROMの付けるのがOUTなの?
0047名無しさん◎書き込み中2012/07/18(水) 21:20:51.46ID:uzZA7kfu
>>46
雑誌にリンク先載せてアウアウなら
ここにリンク先貼ってもアウアウ
0048名無しさん◎書き込み中2012/07/18(水) 21:38:52.15ID:htgRcW+r
雑誌に紹介もリンク貼るのも配布じゃないし。
ただ、カスラックがGoogleに検索結果を削除してくれという可能性はある。
0049名無しさん◎書き込み中2012/07/18(水) 23:16:06.53ID:cHmjWW7Z
文化庁が混乱しとるぞ
http://www.rbbtoday.com/article/2012/07/12/91710.html
0050名無しさん◎書き込み中2012/07/18(水) 23:23:23.61ID:mwW+2Mbb
文化庁には頑張っていただいてカスラックと対決してほしい
0051名無しさん◎書き込み中2012/07/18(水) 23:24:02.15ID:40gdljiX
>>47
雑誌は店頭で誰でも見られるが、会員制で登録が必要なクローズドページなら条件が違うだろう。

0052名無しさん◎書き込み中2012/07/19(木) 06:46:43.48ID:gL+nw0E5
>>49
その解釈だと、Linuxでlibdvdcssを使って、リッピングはしないけど再生だけなら適法という事になるな。
それと、VLCの様に、リッパーとしても、再生プレイヤーとしても使えるソフトを配布した場合、現在も違法なのだろうか?
0053名無しさん◎書き込み中2012/07/19(木) 06:59:34.08ID:QjbR+Ycy
>>52
違法かどうかと言うだけで判断すれば違法
0054名無しさん◎書き込み中2012/07/19(木) 07:48:15.87ID:v2YPzQIN
このツールってブルレコで録画した奴もコピガ外してくれるの?
0055名無しさん◎書き込み中2012/07/19(木) 08:25:03.19ID:gL+nw0E5
>>53
判断するんだったら根拠を書いてください
0056名無しさん◎書き込み中2012/07/19(木) 08:27:47.14ID:gL+nw0E5
>>54
http://www.backupstreet.com/backupTec/blu-ray/cpy_bdav.html
によれば、現在のバージョンなら対応しているはず
0057名無しさん◎書き込み中2012/07/19(木) 20:46:33.72ID:yo7w/HLD
>>55
そらよ
ttp://www.cric.or.jp/db/article/a1.html/
0058名無しさん◎書き込み中2012/07/19(木) 20:52:59.54ID:gL+nw0E5
>>57
それ著作権法だろう?
権利の侵害の項を読んでも、著作物の事には触れてるが、再生機・再生ソフトについては触れてない様に見える。
どこのどの項がVLCの様なソフトが著作権の侵害に接触するのか示されたし。
0059名無しさん◎書き込み中2012/07/19(木) 21:03:39.39ID:yo7w/HLD
著作権法を読んでもわからんなら、キミには理解できないよ。
丁寧に解説しても「それはどこに書いてある」といちいち屁理屈言いそうだしね。
0060名無しさん◎書き込み中2012/07/19(木) 21:35:56.78ID:gL+nw0E5
>>59
項目なら限定されるだろう?
示せないってことは書いてないって事だね。
ハイ論破。
0061名無しさん◎書き込み中2012/07/19(木) 21:39:10.80ID:gL+nw0E5
ついでに付け加えると、livdvdcssなんかは今は著作権法違反じゃなくて、不正競争防止法違反に触れる項目だぜ?
三才が捕まったのは著作権法違反だと思ってたの?
だとしたら、そのリンク自体勘違いも甚だしいよ。
0062名無しさん◎書き込み中2012/07/19(木) 23:47:33.72ID:J/2TRne4
>>61
違法かどうかだろ?
普通に考えて違法だろ

普通に「それは違法じゃないですよ」って言うと思う?

新発売
モデルエアガンに実弾発射機能を搭載しました
0063名無しさん◎書き込み中2012/07/20(金) 00:17:20.64ID:wPPL83DY
>>60
論破だってw
これでまともに議論していたつもりなんかね。
レベルの低い人は、相手にするだけ無駄という良い例だな。
0064名無しさん◎書き込み中2012/07/20(金) 05:44:21.56ID:nlNoJJX7
>>62
わざわざリンク貼るんだったらこっちをあげるならまだしも
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H05/H05HO047.html

どの法律に触れるかどうかだろう?
マリファナはどういう法律に触れますか?
といって、殺人罪の項目をあげるようなもんだよ

普通におかしいだろ?

>>63
だったら、的確なリンク貼れよって話だよ
0065名無しさん◎書き込み中2012/07/20(金) 06:06:48.58ID:eBRXTvTb
梅雨明けしたとたんこれかよwww
夏真っ盛り
0066名無しさん◎書き込み中2012/07/20(金) 06:52:36.07ID:Bgoorfh4
>>64
はいはい。偉いですね。
ちゃんと法律を守りましょうね。
0067名無しさん◎書き込み中2012/07/20(金) 06:58:42.51ID:nlNoJJX7
>>59は書いてないことを論って人を小馬鹿にして、刑法第231条により拘留又は科料だな
ちゃんと法律守れよ

0068名無しさん◎書き込み中2012/07/20(金) 07:55:45.88ID:I5RKuKcf
狐でトトロが抜けないともっぱらの評判だが猿のおまいらはどうなのよ。
0069名無しさん◎書き込み中2012/07/20(金) 10:14:42.86ID:FkTp37RV
抜けたけど。
0070名無しさん◎書き込み中2012/07/20(金) 23:50:04.83ID:tM5e8gWK
>>67
お前いつまでも目障りだよ
いい加減黙れよ
0071名無しさん◎書き込み中2012/07/21(土) 07:17:35.08ID:Q5ku+FO5
>>70
朝の発言に夜目障りとか
おまえが黙れよカス
0072名無しさん◎書き込み中2012/07/21(土) 09:02:23.18ID:NADd0kxA
夏だなぁ
0073名無しさん◎書き込み中2012/07/21(土) 12:19:19.28ID:0ofQXVrC
>>64>>67
わざわざ法律を出さないとマリファナは違法だと分からないの?
どんだけバカなのよ
再生ソフトに付属していてもリッピングは違法になると分かるでしょ?
もしかしてお馬鹿さんにはわからないのかな?
0074名無しさん◎書き込み中2012/07/21(土) 12:35:32.16ID:UxDEYvZK
法律云々言っているヤツは、ソフトメーカー挑発し実際に裁判起こされて、主張が通るかどうか試して見ればいい。
無知蒙昧をここで説得しようとするのが間違いの元。

0075名無しさん◎書き込み中2012/07/21(土) 12:58:17.64ID:UiA7B0rD
なんか、これ無料期間が何度も復活するんだが、、、、
0076名無しさん◎書き込み中2012/07/21(土) 14:45:09.31ID:qjzD//nc
よかったじゃないか、おめでとうw
0077名無しさん◎書き込み中2012/07/21(土) 18:01:24.38ID:qJ+Z/OCe
Fab 8196がBRDバッチリなんだけどAACS 30
以上のターゲットは無いかな?
0078名無しさん◎書き込み中2012/07/21(土) 19:33:17.03ID:umcdq40o
>>75
バージョンは?
0079名無しさん◎書き込み中2012/07/21(土) 23:20:30.61ID:Q5ku+FO5
>>73
マリファナは合法の場合もあるんだよ。
ちなみにアメリカで州によってとか国によってとかではありません。
もしかして、なんにも考えなしに突飛な例を出したと思ってるの?
何れにせよ、関係ない法律を持ちだした>>57の言い訳にはならんけどな。
ってか、>>57ってじじい?
年取ると間違っても、あーだこーだ言い訳するんだよね。
間違えたなら素直になればいいのに。

0080名無しさん◎書き込み中2012/07/21(土) 23:27:58.93ID:RsifTrVC
夏休みvs加齢臭
0081名無しさん◎書き込み中2012/07/22(日) 00:14:53.84ID:U0CpuUc6
>>75
Anyと一緒で、試用期間をリセットするツールがあるようだ。

>>77
>>29参照
0082名無しさん◎書き込み中2012/07/22(日) 00:30:16.07ID:03PYtbf4
>>77
ずっと探してるのにまったく見つからない
お願いヒントだけでもください
0083名無しさん◎書き込み中2012/07/22(日) 00:33:52.64ID:03PYtbf4
>>77の方じゃなくて>>81の方へでした
0084名無しさん◎書き込み中2012/07/22(日) 00:56:08.62ID:U0CpuUc6
Trial ResetterとPatch.exeが入ってたら正解。
単に、本体置き換えファイルが入ってたら不正解。
アーカイブ名にbrdと付いてたら正解の可能性が高いです。

先日はすぐ見つかったんだけど、今ググったらわけわかんなくなってる。
まあ違ったら次という感じで根気よく探してみてください。
0085名無しさん◎書き込み中2012/07/22(日) 02:57:06.88ID:BpqUmp7n
>>83
>>9>>28に答え書いてあるじゃん
0086名無しさん◎書き込み中2012/07/22(日) 04:00:56.77ID:03PYtbf4
>>84 >>85
やっと見つけた。
ありがとうございました。
0087名無しさん◎書き込み中2012/07/22(日) 20:36:45.99ID:x3SC6Gbm
プロセスが成功に完了しました。
0088名無しさん◎書き込み中2012/07/23(月) 09:17:23.47ID:eXKKr0I/
見つけられぇ〜ん(泣)
0089名無しさん◎書き込み中2012/07/23(月) 11:14:32.93ID:H5F1oizf
brdさんに感謝、今度もしばらく使えたらイイナ。
0090名無しさん◎書き込み中2012/07/23(月) 13:56:50.54ID:Sqvwk7Dj
すまん、教えて

DVDのコピーガードを解除して
TSファイルだけを抜き出すならどれが一番いいのですか?

DVDFab_HD_Decrypter の最新バージョンですよね?
0091名無しさん◎書き込み中2012/07/23(月) 20:15:36.83ID:C0VzBgaz
とうとうそこに気付かれてしまったか…
0092名無しさん◎書き込み中2012/07/23(月) 20:48:27.50ID:OHI9yGZP
>>90
DVDからTSファイルは抜けません
0093名無しさん◎書き込み中2012/07/23(月) 21:07:17.10ID:C0VzBgaz
お前は VIDEO_TS フォルダも知らんのか
0094名無しさん◎書き込み中2012/07/23(月) 21:40:45.31ID:OHI9yGZP
>>93
VIDEO_TSはフォルダ名であってファイルではありません
フォルダとファイルの違いも判らないお馬鹿さんですか?
0095名無しさん◎書き込み中2012/07/23(月) 21:43:21.32ID:u6zpTph4
>>94
なんだこいつ?(笑)
0096名無しさん◎書き込み中2012/07/23(月) 21:44:56.98ID:C0VzBgaz
読み取ることが出来ても汲み取ることが出来ない
これがゆとり教育の弊害なんだよな〜
0097名無しさん◎書き込み中2012/07/23(月) 21:49:10.50ID:OHI9yGZP
>>96
それならあんたのレスの意味がおかしいですね
VIDEO_TSフォルダの名前を出した意図は何ですか?
0098名無しさん◎書き込み中2012/07/23(月) 21:53:34.62ID:C0VzBgaz
私がすべて悪かったです。申し訳ございません。
言うだけで事が収まるなら何度でもお詫びします。

それにしてもレスに必ず安価付ける噛み付きグセは直した方が何かとストレス溜まらんと思うよ。
0099名無しさん◎書き込み中2012/07/23(月) 22:36:30.20ID:H/BA2VC/
何か変な流れだな。
コレが夏ってヤツなのか…。

安価云々以前に>>91からの流れでネタと読めずに
マジレスしたID:OHI9yGZPがカコワルイだけだろ。
0100名無しさん◎書き込み中2012/07/23(月) 23:18:36.41ID:Har8RCoG
>>99
ケータイから書き込むのはそんなヤツばっかりだよ
0101名無しさん◎書き込み中2012/07/23(月) 23:42:57.32ID:snwVn2Zn
このスレで携帯てどうやったらわかるん
他の板だと0とOでわかるけど
0102名無しさん◎書き込み中2012/07/24(火) 00:09:41.24ID:48VGFvPl
>>101
末尾が大文字PはケータイだろJK
0103名無しさん◎書き込み中2012/07/24(火) 00:29:04.56ID:dz+w5zsr
ネタもなにも、DVDにTSファイルもTSファイルをVIDEO_TSフォルダ取り違えるのも普通におかしいだろう
間違いは間違いだし、ネタはネタと区別しろよ

DVDはTSファイルじゃなくてVOBファイル
TSファイル(正確にはm2tsファイル)は、BDの方だな
0104名無しさん◎書き込み中2012/07/24(火) 00:55:04.05ID:dvlfXGxS
>>103
それ以前の問題
どう考えても >>92 の突っ込みがネタだろw

このスレにTSの意味を理解できてる奴なんていない
だからVIDEO_TSのTSの意味とm2tsのtsを同じ意味だと
平気で勘違いする
0105名無しさん◎書き込み中2012/07/24(火) 01:12:15.68ID:Iaugf8fI
>>104
知ったか現る
0106名無しさん◎書き込み中2012/07/24(火) 01:26:55.14ID:dvlfXGxS
>>105
知ったかというレベルの内容じゃないだろ
まさかあんたも勘違いして悔しかったのか?

0107名無しさん◎書き込み中2012/07/24(火) 01:31:17.74ID:Iaugf8fI
>>106
ぜんぜんわかんないんで知ったかの知識でわかるように教えてください。わからないなら答えなくてイイですよ
0108名無しさん◎書き込み中2012/07/24(火) 01:47:42.73ID:dvlfXGxS
TSファイルのTSはコンテナであるMPEG-TSのTS
(トランスポートストリーム )からきている(DVDはMPEG-PS)
VIDEO_TSのTSはVTS(ビデオタイトルセット)を格納するフォルダ
である事から名付けられている
DVDのVOBはビデオオブジェクトの略
0109名無しさん◎書き込み中2012/07/24(火) 04:20:05.14ID:r/AZMaMZ
Hey Vob!
0110名無しさん◎書き込み中2012/07/24(火) 06:53:37.15ID:9xo84vgy
だいたい、DVDをデジタルビデオディスクだと思っているヤツが来ているようなスレだから
0111名無しさん◎書き込み中2012/07/24(火) 10:00:34.35ID:q0Te2Hn2
>>102には誰も突っ込まないのかw
0112名無しさん◎書き込み中2012/07/24(火) 10:59:27.40ID:dz+w5zsr
>>111
それは今日から末尾2が携帯になったからですよ。
0113名無しさん◎書き込み中2012/07/24(火) 11:17:05.71ID:m/f4v9MD
DVDはデジタルビデオディスクの略であってますかw
0114名無しさん◎書き込み中2012/07/24(火) 11:45:25.23ID:dz+w5zsr
http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD#DVD_.E3.81.AE.E5.90.8D.E7.A7.B0
用途がビデオに限定されなくなったから、Versatileを用いたので、DVDのVをビデオといってもあながち間違いではない
0115名無しさん◎書き込み中2012/07/24(火) 22:55:34.80ID:8Ct77N2D
お寒いながれだなぁ、おぃ。
0116名無しさん◎書き込み中2012/07/24(火) 23:52:45.80ID:mm27XrfN
今日一日の伸びはこれかよ
0117名無しさん◎書き込み中2012/07/25(水) 06:29:51.67ID:s40gzJfr
液晶TVで綺麗に再生できるプレイヤーを買わない限り、DVDはもう借りないしコピーもしない。
0118名無しさん◎書き込み中2012/07/25(水) 12:05:35.30ID:e8tdj+NW
どこかのコラムで
DVDリップが違法になると
LinuxのDVD再生は全て違法になるから
Linuxは全滅するかもって書いたあったなw
0119名無しさん◎書き込み中2012/07/25(水) 18:12:06.79ID:Bx2SJ/51
元々Desktop用途のシェアは低く、サーバー用途の方が多いから、仮に厳密に運用されたとしても、Linuxが全滅する程の影響はないだろう。
0120名無しさん◎書き込み中2012/07/26(木) 00:00:02.56ID:+2xNT0zj
>>118
LINUXでDVD再生しなければ無問題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています