トップページcdr
1001コメント276KB

DVD-Rの品質について語るスレ。 Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2012/07/07(土) 09:50:46.40ID:KSCEnK6V
DVD−Rの品質について語るスレです。
過去スレ

DVD-Rの品質について語るスレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237791134/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247383660/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1257689684/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1264145316/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1276354020/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1299258640/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1320261682/
0712名無しさん◎書き込み中2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:52EK4S7k
tes
0713名無しさん◎書き込み中2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:Ec8xOz/4
>>711
MXL RG04のプリンタブルは、ひろびろ手描きホワイトレーベルしかないということ
0714名無しさん◎書き込み中2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:BlfNud2X
何度目だよそのネタ
0715名無しさん◎書き込み中2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:y0wU1u2v
>>707
それ糞なのにホームセンターとかどこにでもおいてあるな。
0716名無しさん◎書き込み中2013/09/02(月) 09:33:30.08ID:7zAJQ3er
MXL RG04はいいんだがディスク面に傷がつきやすい
ポリカが硬いのか脆いのかそんな感じだ

スマバイの日本製色素表記がなくなったやつ
俺も買ってみたが、みたかんじ色素面の色調は変わってなかった
ただ、プリンタブルが変わっていて純白に?
貼り合わせもプリンコみたいな感じで昔に比べると不安
もしかすると最近ぜんぶそんな感じかも知れないが工場が変わったのかなぁ・・

ただしプロディスクは欧米で結構なブランドらしく商売を損ねるようなもんはださんだろう
10枚問題なく使えたから、実用上は大差ないっぽい
0717名無しさん◎書き込み中2013/09/02(月) 09:42:52.72ID:xRUQNca6
Prodiscって今もつくてるですか?
三菱ではみかけなくなたし、はたんして光学メディアの製造はオワタのかと
0718名無しさん◎書き込み中2013/09/03(火) 14:20:23.19ID:mhfMydQR
今でもつくてます。
Smartbuy 20x等に供給しています。LMT(All-Ways)系にも一部あるようです。
三菱は完全にCMC化してます。
0719名無しさん◎書き込み中2013/09/08(日) 20:37:06.44ID:fGofd+LG
なかなか…
いいのが無い!!
0720名無しさん◎書き込み中2013/09/09(月) 15:19:29.39ID:e4OZ1JhZ
最近マクセルが安売りしてるが撤退の前兆?
自社ID撤退してOEMだけになるのかな?
0721名無しさん◎書き込み中2013/09/09(月) 16:32:00.76ID:kYA5Ujbk
>>720
中身CMCのスピンドルものはやたら安売りしてるね。
0722名無しさん◎書き込み中2013/09/10(火) 02:32:23.93ID:KpW64Qs5
DVDが終了したらおまいらBDに行くの?それともHDD2重かな?
0723名無しさん◎書き込み中2013/09/10(火) 02:36:33.89ID:KpW64Qs5
HDD1台にしてあとはレンタルストレージでもいいかな
0724名無しさん◎書き込み中2013/09/10(火) 02:42:52.23ID:6eGvu5UY
ふろっぴー
0725名無しさん◎書き込み中2013/09/17(火) 10:06:06.38ID:AAIinqe3
マクセルのDRD120PMIXC.S1P20S Bの日本製ってもうない?
0726名無しさん◎書き込み中2013/09/24(火) 20:19:17.22ID:MV6efbQl
ガ━━━(゜Д゜;)━━━ン!!
0727名無しさん◎書き込み中2013/10/05(土) 16:28:57.49ID:pmFHqflW
TDKのインド製気に入ってたのに、すっかり見なくなった、残念
0728名無しさん◎書き込み中2013/10/05(土) 17:27:59.61ID:2qvMNWyx
かつてSONYにもインド製があたたです
0729名無しさん◎書き込み中2013/10/05(土) 17:35:52.78ID:vUAelaWf
インドで生産できるなら
俺んちの6畳間でも高品質なの生産できるかなあ?
0730名無しさん◎書き込み中2013/10/05(土) 22:43:28.11ID:z8rWZlab
>>722
BDに行く予定。HDDは本体がパーになったら
オワリって言ってたし・・・
BD-R はビクター製を検討。

ちなみに、MaximumのDVD-Rはおすすめ。1枚もエラーが無い。
0731名無しさん◎書き込み中2013/10/05(土) 22:50:58.50ID:/8TeJ81S
お約束だけどエラーの無いDVD-Rなんて無いから。
0732名無しさん◎書き込み中2013/10/06(日) 00:59:04.98ID:T1kIHYNs
BDは読み出し速度もっと上がらないと使えないなあ
0733名無しさん◎書き込み中2013/10/08(火) 16:47:34.56ID:gNpE+GLY
だからHDD2重だろうに
念のためロットを避ける為に有る程度期間空けて買うこと
0734名無しさん◎書き込み中2013/10/08(火) 17:40:17.25ID:8enQd6ab
ロットを避ける?
0735名無しさん◎書き込み中2013/10/11(金) 01:51:30.80ID:AtkS4csQ
DRW120DPWA10UB のDisc ID は何でしょうか。検索しても出てきません。
0736名無しさん◎書き込み中2013/10/12(土) 00:24:46.17ID:CrnWoNev
>>734
不良ロットを避けるね
0737名無しさん◎書き込み中2013/10/14(月) 23:24:18.61ID:p18pAc+R
zero社のDVD-Rにデジタル放送を焼いてみた。再生してみたが不良なし。
0738名無しさん◎書き込み中2013/10/16(水) 19:26:38.06ID:7JYjGDJJ
現行製品で一番のおすすめは?
片面2層で一番のおすすめは?
教えてえろい人
0739名無しさん◎書き込み中2013/10/16(水) 19:32:23.93ID:7kNrAKKW
>>738
MCC03RG20
MXLRG04
MKM-003-00
0740名無しさん◎書き込み中2013/10/17(木) 02:36:13.62ID:WpiY/yhz
マクセルの中身は太陽誘電では?
0741名無しさん◎書き込み中2013/10/17(木) 03:56:55.42ID:SO+g2zq7
Maxellの中身はMaxell
ただしハードコートの16倍だと誘電
もしくは形状の違うスピンドルで安く売られてたらCMC
0742名無しさん◎書き込み中2013/10/18(金) 02:41:49.27ID:zG/5dLa7
わかった!

-r +r dlは三菱以外見かけない。
以前マクセルの+rdlを買ったら中身がりちょー001だった。
¥600−/枚
0743名無しさん◎書き込み中2013/10/19(土) 04:07:29.49ID:mh7X2W2y
VictorのTYG02も見かけなくなったな。誘電8倍速完全消滅か。
ストック130枚は大事に使わないと・・・
0744名無しさん◎書き込み中2013/10/21(月) 21:28:51.02ID:ia/H6x3a
後期TYG02よりもハードコートTYG03のほうがいいような気が
0745名無しさん◎書き込み中2013/10/23(水) 20:40:40.75ID:/ljJcqWc
台湾Maxell 16x初めて買ってきた。
ケーヨーデイツーで980円だか998円だかで売ってたので。
通販じゃ当たり前だけど店頭売りでは破格だしね。
最近やっぱり、ネット、アマゾンを意識してるんだろうなあ。
ヤ○ダとかビッ○店頭だと今だに倍くらいする。

それでもスピンドルがCMCじゃないことを確認して買えるのは
店売りだけだしw
0746名無しさん◎書き込み中2013/10/23(水) 20:42:46.26ID:vQ8jyRHV
>>745
通販の小さい写真じゃスピンドルの天井確認するのむりぽ
そも型番・枝番通りの写真が載ってないこともザラだしね
0747名無しさん◎書き込み中2013/10/24(木) 13:57:34.43ID:AKIWr1PJ
今度出たDR47DWPシリーズはCMC OEMなのかな?
スピンドルの形が怪しい
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/data_disc_dvd_minus_r/data_r16_inkj/index.html
0748名無しさん◎書き込み中2013/10/24(木) 14:06:24.66ID:0IZZvoOP
>>747
スピンドルの形がCMCだね
量販店の店頭販売で値段低めなら間違い無い
07497472013/10/24(木) 20:59:23.01ID:e/9yH0D4
職場から歩いて25分ほどの電器屋で1890円(だったと思う)で売られてた
同時に旧製品のDR47PTWD.50SPの方があって、在庫処分のため300円程度安かった
0750名無しさん◎書き込み中2013/10/24(木) 23:47:41.68ID:2Tq5cv/B
>>749
ゲトしてレポよろ
0751名無しさん◎書き込み中2013/10/25(金) 16:42:40.51ID:8679ZwaB
はい
0752名無しさん◎書き込み中2013/10/26(土) 17:51:13.26ID:7asWVyC2
>>744
TTG02の方がいいよ
0753名無しさん◎書き込み中2013/10/30(水) 00:33:21.81ID:2LeDHQQP
>>747
DR47DWP20SP
1080円で買ってきた
中身は、「CMC MAG. AM3」だった...orz
正直、「金返せ!、叩き割ってやりたい」という気分
やはり、スピンドルの形で中身が違うみたいだ
買うときは要注意

http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/rec_disc_dvd_minus_r/rec_r16_tgkwht/index.html
↑も、「CMC MAG. AM3」だろうね
ということは、非プリンタブルの「MXL RG04」が消滅確定じゃないか!
0754名無しさん◎書き込み中2013/10/30(水) 00:38:30.20ID:2LeDHQQP
正直言ってプリンタブルは嫌い
寿命が非プリンタブルよりも短いらしいので
07557492013/10/30(水) 00:40:01.69ID:2LeDHQQP
あと、>>753-754>>749だから
0756名無しさん◎書き込み中2013/10/30(水) 02:57:15.80ID:2LeDHQQP
>>753
あと、CPRM非対応の「MXL RG04」がスピンドルでの入手か不可能になったということだ
0757名無しさん◎書き込み中2013/10/30(水) 04:05:21.78ID:2eVvg/2D
>>753
人柱乙
つーか見た目がもろにCMCなのに…
わかってて買ったんだろw
手描きホワイトレーベルのやつ、前はMXL RG04だったんだよねぇ。
値段下がりまくってたからやっぱりCMC製にしたのかな。
0758名無しさん◎書き込み中2013/10/30(水) 11:13:18.83ID:tCSK2K8U
そこらで売ってる物はCMCしか見たこと無いから、もう別に構わないだろw
0759名無しさん◎書き込み中2013/10/30(水) 17:25:51.05ID:hv/8bd/N
「CMC MAG. AM3」
TDK とMaxell どっちがましかいな
0760名無しさん◎書き込み中2013/10/30(水) 18:06:46.97ID:oO2Ev4Kc
CMCはPIEもっこり TYGは一部PIFもっこり
0761名無しさん◎書き込み中2013/10/31(木) 01:46:32.48ID:T8W5I/Cv
DRD120CPWWシリーズとDRD120WPCシリーズの違いって何?
パッケージだけ?

MXL RG04が欲しい人は以下の商品が買ったほうがいいかも(商品説明に高感度LTHS記録膜・HGXスタンパ・高精度基板と書いてある)

録画用
DRD120WPCシリーズ
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/rec_disc_dvd_minus_r/rec_r16_cprm_white/index.html

データ用
DR47WPDシリーズ (スピンドル版および50枚版はないので注意)
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/data_disc_dvd_minus_r/cdata_r16/index.html
0762名無しさん◎書き込み中2013/10/31(木) 19:56:21.83ID:sjnBuEKJ
>>757
半年前に買ったのはMXL RG04だった>手描きホワイトレーベルのやつ
他に非プリンタブルではVictorのVD-R120EQ50はCMC MAG. AM3だった
0763名無しさん◎書き込み中2013/10/31(木) 22:12:56.00ID:A6Xv+7xL
>>759
Mr.Dataと同じじゃん
どっちも鼻くそ
保存焼きには適していません
0764名無しさん◎書き込み中2013/11/01(金) 01:28:13.12ID:Yu9DNvim
嫌いな上司に渡すメディアはTarokoにしてた時期があった
あれ妙に臭いし消えるしで重宝した。
0765名無しさん◎書き込み中2013/11/01(金) 13:05:47.97ID:yx+RDQ/T
ヤマダ電機で価格見てきたがすげぇ値上げしてるんだが
50枚の三菱科学のやつでも1980円とかしてたし
0766名無しさん◎書き込み中2013/11/01(金) 15:17:53.53ID:PWdUYyjD
アベノミクス様様やでぇ
0767名無しさん◎書き込み中2013/11/01(金) 17:33:13.47ID:PuwVCHhQ
Prodisc物だった台湾銘柄スピンも軒並み
CMC器に変わってやんの
0768名無しさん◎書き込み中2013/11/01(金) 23:51:30.97ID:2OY57Js0
もう直接店頭で見た方が無難だな
0769名無しさん◎書き込み中2013/11/02(土) 01:26:45.08ID:j+bvQkbG
中身がCMC MAG. AM3のmaxell一覧 (データ用)
DR47DWPシリーズ (インクジェットプリンター対応という奴)
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/data_disc_dvd_minus_r/data_r16_inkj/index.html
DR47DPNSシリーズ (シルバーディスク対応という奴)
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/data_disc_dvd_minus_r/silver_disc/index.html

未確認だが、スピンドルの形から中身がCMC MAG. AM3の可能性が高いmaxell一覧 (録画用)
DRD120CPWシリーズ (インクジェットプリンター対応という奴)
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/rec_disc_dvd_minus_r/rec_r16_inkj/index.html
DRD120CHWシリーズ (手描きホワイトレーベルという奴)
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/rec_disc_dvd_minus_r/rec_r16_tgkwht/index.html
0770名無しさん◎書き込み中2013/11/02(土) 07:31:35.48ID:9gvvq3fM
DRD120CHWW.50P(Wが一個多い)はCMCスピンドルじゃないよ。
ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/184158016
開けてないけど Ritek OEMっぽい。
0771名無しさん◎書き込み中2013/11/02(土) 08:10:38.76ID:kwwbVrh5
ODM
0772名無しさん◎書き込み中2013/11/02(土) 12:19:30.37ID:1rzaD3Ae
>>770
10枚スピンドル版はMXL RG04だった
50枚スピンドル版も中身は同じはずだ
0773名無しさん◎書き込み中2013/11/02(土) 15:01:24.23ID:NFb3hGZK
>>770
これを継続してもれえれば最後の安堵 yamadaでって訳でわないが
0774名無しさん◎書き込み中2013/11/07(木) 11:25:05.69ID:GYVnWenj
VHR12JP50V4ってAZOなの?
0775名無しさん◎書き込み中2013/11/07(木) 12:19:54.54ID:UIRzaQd6
>>774
非自社の非DYN-AZO
実際に使われてるCMCだかRiTEKだかのAZO率は知らない
0776名無しさん◎書き込み中2013/11/07(木) 12:33:04.11ID:UIRzaQd6
↑訂正
×AZO率
○AZO含有の有無
0777名無しさん◎書き込み中2013/11/07(木) 19:19:52.04ID:GYVnWenj
>>775
RiTEKはともかくCMCはゴミだな
Victorの台湾の方がいいのだろうか?
0778名無しさん◎書き込み中2013/11/07(木) 19:56:32.77ID:GYVnWenj
CMCじゃない台湾メディアを使った日本のメーカー教えてくれよ
0779名無しさん◎書き込み中2013/11/07(木) 20:17:55.23ID:2mpAGF+i
巷で中々無いよねぇ
0780名無しさん◎書き込み中2013/11/07(木) 21:05:36.25ID:FM4RCl4h
>>778
>>770
あとは誘電とか。

>>538もあるぞ。磁気研だけどなw
しかも同じ型番でCMC混在。通販だとおみくじww
0781名無しさん◎書き込み中2013/11/07(木) 21:32:18.14ID:UIRzaQd6
>>778
確実じゃないから濁したけどVHR12JP50V4はRiTEKらしき情報が出てる
0782名無しさん◎書き込み中2013/11/07(木) 22:33:45.48ID:Hqa0o7Gu
RITEKF1って、オキソライフ色素だっけ?
2005年の時は、RICOHの16倍速の色素を使ってるという情報があったけど
0783名無しさん◎書き込み中2013/11/08(金) 09:55:29.61ID:9cYq3xT9
CMCだけはPrinco以上の消える魔球なんで信用できん
2年前のは全て全滅
焼き上がりだけは綺麗なのだが対光性がまったくなくすぐ消える

TDKやマクセルのは全てCMCなのが駄目すぎる
0784名無しさん◎書き込み中2013/11/08(金) 09:59:05.68ID:wCS8Yc9d
>TDKやマクセルのは全てCMCなのが駄目すぎる

Maxellは Ritek ODM なのもあるよ。
だんだんCMC製が増えてるけど。
0785名無しさん◎書き込み中2013/11/08(金) 12:06:41.85ID:TEVw0Xzl
>>784
>Maxellは Ritek ODM なのもあるよ。
それの中身はMXL RG04
0786名無しさん◎書き込み中2013/11/08(金) 12:14:27.88ID:wCS8Yc9d
いや>>783に対してなんだけど
0787名無しさん◎書き込み中2013/11/08(金) 17:56:03.30ID:9cYq3xT9
>>780
冗談は休み休み言え
誘電が海外メーカーつかうわけないじゃん

>>781
RiTEKならCMCのような時限装置が無いから安心だな
耐光性はいいだろ?暗所に保存してたら5年くらいは持つか
もう三菱のVerbatimくらいしかまともな台湾メーカー製使ってるの無いのだろうか?

犬の台湾製はどう?
0788名無しさん◎書き込み中2013/11/09(土) 03:59:47.67ID:0efvO2fJ
>>787
BDは中国製の使ってますが
0789名無しさん◎書き込み中2013/11/09(土) 07:35:14.08ID:9mCTdUmO
容量単価なんかすでにBDに負けてるんだし
データ保存なら、かさ張るDVDなんか放棄してBDに移ればいいのにな
早めに乗り換えないと、金も置き場所もどんどんなくなってくぜぇ
0790名無しさん◎書き込み中2013/11/09(土) 11:58:54.44ID:ccdR4oLJ
3台以上のHDDに同時保存して気が向いた時に逐次追加のHDDにバックアップするのが
保存性もスペースも追加のバックアップの手間も楽でいい
0791名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 22:30:00.88ID:HG/QtrE2
>>790
金かかりすぎだろ
0792名無しさん◎書き込み中2013/11/10(日) 23:28:32.30ID:xVkiO9lO
時間も金も有り余ってる亡者なんだろ
0793名無しさん◎書き込み中2013/11/14(木) 01:12:03.15ID:t1Ak5a7s
これの謳ってる高寿命って反射層の改良と品質管理の賜物で、色素自体はそんな変わんないのかな
ttp://victor-media.co.jp/media/data/vd-r47fsm/
しかしこの手の加速試験?ってどんだけ信用できるんだ
ホントにこんな物凄い差があるのかw
0794名無しさん◎書き込み中2013/11/14(木) 04:18:00.03ID:tUfOaP9X
ある、ようだね。
http://megalodon.jp/2008-0209-1827-53/www.asahi.com/business/update/0209/TKY200802090125.html
ttp://plaza.rakuten.co.jp/ukiyo2005/diary/200802100001/
0795名無しさん◎書き込み中2013/11/14(木) 13:49:39.44ID:3+e5ziE+
おっと誰かきたようだ
0796名無しさん◎書き込み中2013/11/14(木) 19:29:28.02ID:vU7Xv331
>>778
ビクターのVD-R120UQ50はRitek(RITEKF1)だった
0797名無しさん◎書き込み中2013/11/14(木) 23:02:09.84ID:lZLVoILx
この調査ってメーカー名書いてないんだよな
0798名無しさん◎書き込み中2013/11/15(金) 00:05:04.13ID:IKeOatDf
10年ぐらい前に別の機関?がやった品質試験もメーカー名非公開だったよ
0799名無しさん◎書き込み中2013/11/15(金) 14:44:09.01ID:sIpJd8nq
うろ覚えだけど、推定寿命最高が幕で他も出てたんじゃないかな?
ただ実験する側の代表が幕関係者だったので、それで話が終わったはず…
0800名無しさん◎書き込み中2013/11/15(金) 17:02:20.53ID:5y64OZJ6
国内ブランドが何個かあって結果が結構違ってるけど、今TYG03以外にあるん?
0801名無しさん◎書き込み中2013/11/17(日) 00:30:29.90ID:rnexx2OP
>>799
うちは2台のドライブが松下製だから幕は鬼門なんだよなw
1年が限界w
0802名無しさん◎書き込み中2013/11/23(土) 10:16:27.21ID:NQf4skd1
壊れるなぁ
0803名無しさん◎書き込み中2013/11/24(日) 15:40:11.73ID:0LIpYvnB
最近の誘電は一頃より大分落ち着いたと思う
書き込み速度はずっとトップを維持したままだ
0804名無しさん◎書き込み中2013/11/25(月) 15:47:22.26ID:d0D+vxom
いつの頃からかデータ用ディスクでビデオオーサリング出来なくなってたんだな
昨日1枚試しにやってみたがプレーヤーで再生出来なかった
0805名無しさん◎書き込み中2013/11/25(月) 17:42:27.13ID:IX5sBx4i
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
0806名無しさん◎書き込み中2013/11/25(月) 19:37:18.75ID:rcDXh+24
トェェェイ
0807名無しさん◎書き込み中2013/11/25(月) 19:42:09.30ID:MK+wp+Pk
>>804
それはないでしょう。個人のビデオを残すのに関係ないし。
プレイヤーで再生できないのはディスクの質が大きい。
そう言えば「PS2で再生できれば大丈夫」って目安が昔あったよね。
0808名無しさん◎書き込み中2013/11/25(月) 22:13:11.64ID:d0D+vxom
>>807
とりあえずPS2で試したよ
昔のデータ用ディスクはちゃんと読めた
最近買ったやつが読めない
ちなみにデータ用としてはちゃんと読み込める
0809名無しさん◎書き込み中2013/12/16(月) 04:09:19.22ID:gdNOhEtf
太陽誘電のThat’s50枚入りなんですが、
もう3年くらい前に購入した物が数枚残ってるんですが、
保存には使わない方がいいですかね?
使用期限などあるんでしょうか?
0810名無しさん◎書き込み中2013/12/17(火) 10:42:26.80ID:Qnsmb884
大丈夫
10年近く前に買ったTYG01まだ沢山残ってるけど
焼き品質良好ですよ
もちろん暗所保存湿気などのケアは怠らない事が前提ですが
0811名無しさん◎書き込み中2013/12/18(水) 19:25:56.11ID:KgFO756V
数年前、princoのCD-R(磁気研?)に音楽焼いた物、傷無いのに再生でパチパチ音。
そのCD元に、TDK CMCに焼直したらピッタリ止まったわ
お陰でホームセンターで売ってるような台湾製DVD-Rは、手を出さないようにしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています