DVD-Rの品質について語るスレ。 Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 09:50:46.40ID:KSCEnK6V過去スレ
DVD-Rの品質について語るスレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237791134/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247383660/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1257689684/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1264145316/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1276354020/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1299258640/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1320261682/
0611名無しさん◎書き込み中
2013/05/24(金) 07:45:13.90ID:1K6XzgqkGSA-4163持ってるんだけど読み強い?
0612名無しさん◎書き込み中
2013/05/24(金) 12:12:41.31ID:sEfcxIEiステマというかショップが在庫を売りさばくために流したデマが
実際には計測なんかしたこともない人たちに広まって
それが「印象」として定着しちゃっただけだから本気にしちゃダメ
0613名無しさん◎書き込み中
2013/05/24(金) 12:34:55.00ID:k61PYc9uだけどCMCって地雷でしょ?
このスレだけでも「CMC」で抽出したら「地雷王」って出るし
0614名無しさん◎書き込み中
2013/05/25(土) 11:10:49.86ID:7bSOg6gHDAXONらしいが
0615名無しさん◎書き込み中
2013/05/28(火) 17:41:23.63ID:CibBFY/0やっぱり誘電?
0616名無しさん◎書き込み中
2013/05/28(火) 21:17:37.11ID:Pt5PIqMD0617名無しさん◎書き込み中
2013/06/04(火) 14:46:45.02ID:Q6qdBBA70618名無しさん◎書き込み中
2013/06/12(水) 20:05:58.89ID:ZJDnmk9e0619名無しさん◎書き込み中
2013/06/12(水) 22:05:13.87ID:YRcRRzWR他の国産メディアも合わせたら、4桁後半以上が未使用のまま
0620名無しさん◎書き込み中
2013/06/12(水) 22:58:26.38ID:0joMgX2R白いパッケージが目印の奴
ただし、店頭での入手は困難
0621名無しさん◎書き込み中
2013/06/12(水) 23:01:04.29ID:0joMgX2R0622名無しさん◎書き込み中
2013/06/13(木) 00:02:55.80ID:Y0V2oDpb0623名無しさん◎書き込み中
2013/06/13(木) 12:19:37.93ID:5Mcnzz0cDVD-Rって超硬みたいなハードコート仕様じゃないと
柔らかいティッシュや布で軽く拭うだけでうっすらと傷がつくのがムカつく。
0624名無しさん◎書き込み中
2013/06/13(木) 14:26:38.93ID:RaPRtWjn布でも紙系でも、専用のか、めがね拭き用を使えば大丈夫だろ?
0625名無しさん◎書き込み中
2013/06/13(木) 22:03:30.99ID:k9zQ0KUtティッシュで拭くなんてもっての外ですよ。
あれほど傷つきやすいものはない。
手触りが柔らかいから誤解しがちだけど、ちょっとしたペーパーヤスリみたいなものです。
0626名無しさん◎書き込み中
2013/06/14(金) 09:13:08.36ID:vUbVwDtL磨かれないのがティッシュw
0627625
2013/06/14(金) 15:58:24.39ID:KDHTyNb7そうそうw 拭くとキズの元になり、かといって擦って磨きに使えるほどでもない。
ティッシュは鼻をかむかオナニーに使うのが適当なのである。
0628名無しさん◎書き込み中
2013/06/15(土) 12:01:53.36ID:oguiL4sN0629名無しさん◎書き込み中
2013/06/15(土) 12:04:54.45ID:zD6QLt4A0630名無しさん◎書き込み中
2013/06/15(土) 21:45:43.49ID:tqYMHTxZ0631名無しさん◎書き込み中
2013/06/15(土) 22:21:35.75ID:EGQ9BkHDディスクも表面が大事なんだしーw
0632名無しさん◎書き込み中
2013/06/16(日) 16:01:42.92ID:MjzY6rX90633名無しさん◎書き込み中
2013/06/16(日) 17:27:32.52ID:2X9B3e1R幸いエラーは出なかったからPCに取り込んで焼き直し!
0634名無しさん◎書き込み中
2013/06/16(日) 17:58:26.60ID:asH4cXiQ0635名無しさん◎書き込み中
2013/06/16(日) 18:05:24.36ID:2X9B3e1R正常に再生している。
たヴん大丈夫!
0636名無しさん◎書き込み中
2013/06/16(日) 18:24:05.25ID:asH4cXiQどこかでノイズになってたりする。
ディスクを再計測してみては
0637名無しさん◎書き込み中
2013/06/16(日) 20:27:42.04ID:F0oKhv5K0638名無しさん◎書き込み中
2013/06/16(日) 20:47:41.54ID:WT+jsqYZ0639名無しさん◎書き込み中
2013/06/16(日) 21:27:10.66ID:m79NzVwd6倍速で焼いてる。8倍速以上は使ったこと無い。
あまり高速で焼くとバームクーヘンになるから、保存性以前に見栄えが好きでないので。
もちろん個々の環境によるけど6倍速ならムラなく綺麗に焼けてて7年くらい前のでも読み取り不良もない。
0640名無しさん◎書き込み中
2013/06/17(月) 13:50:25.27ID:ZeH/UbdL0641名無しさん◎書き込み中
2013/06/17(月) 16:53:09.14ID:NUkYojf5残念ながら必ずしも新しいドライブが読み取りが良いわけでもなく、古いボロドライブが読めたりします。
プレス版の場合ですが自分の手持ちではどのドライブが最強ってのはなくて、読めたり読めなかったりするんで。
昔は新しいドライブ買うと古いのを下取りに出していましたが、今は値も大したことないし、
吸い出し要因として第二の人生を送っています。
0642名無しさん◎書き込み中
2013/06/20(木) 13:22:17.37ID:3Ds7gk8/0643名無しさん◎書き込み中
2013/06/20(木) 13:26:35.42ID:9/bU1IWl0644名無しさん◎書き込み中
2013/06/21(金) 13:38:30.83ID:blbE76g80645名無しさん◎書き込み中
2013/06/21(金) 14:19:43.69ID:9S8I2yIz同社の100%出資子会社で記録メディア製造のザッツ福島(伊達市梁川町、望月明彦社長)の
正社員約450人のうち150人程度を、9月をめどに削減すると発表した。
削減人員のうち、2割はグループ企業に配置転換するが、残りの8割は希望退職を募る見込み。
社員の多くは地元採用のため、人員削減による地域社会への影響が懸念される。
太陽誘電によると、ハードディスクやフラッシュメモリーなど大容量記録製品の普及で、
CD―RやDVD―Rの記録製品事業の業績が悪化。
事業継続のため、ザッツ福島の人員を削減し、収益改善を図る。
人員削減に伴う生産拠点の閉鎖や撤退は検討していないという。
8月から希望退職を募る予定で、退職者には再就職を支援する。
太陽誘電は現在、電子部品事業に力を入れており、
配置転換する社員の多くは生産拠点がある群馬県などに移るとみられる。
ttp://www.minyu-net.com/news/news/0618/news12.html
今度どうなるのかね
0646名無しさん◎書き込み中
2013/06/21(金) 14:35:31.38ID:gWYfZlOmBD-R系には最後まで食い込めなかったな
いやできててもどのみち縮小確定だけど
0647名無しさん◎書き込み中
2013/06/22(土) 01:57:54.98ID:/xu0HKIbDVDの容量4.7ギガバイトを1000テラバイトに増やす技術が登場、その仕組みとは?
http://gigazine.net/news/20130621-dvd-boost-1000-tera/
0648名無しさん◎書き込み中
2013/06/22(土) 14:22:51.76ID:CTR9YVl8まともな機械作るにはコスト掛かるよ、このやり方だと
民生用で、低価格業務用並になっちゃう
現実的じゃない
0649名無しさん◎書き込み中
2013/06/22(土) 20:02:57.94ID:WKhjjy0Dどうせ嘘か実用的ではないだろうよ。
0650名無しさん◎書き込み中
2013/06/23(日) 00:07:10.05ID:7PDbNgsD0651名無しさん◎書き込み中
2013/06/24(月) 21:38:57.72ID:7clCY/r+> TYG03は絶対にプリンタブル仕様は買ってはいけない。
理由とか詳しく教えてほしい。
0652名無しさん◎書き込み中
2013/06/24(月) 22:15:03.16ID:0OzomNSE日本製とあるけど、レーベルの貼り合わせは中国でやってる。
で、その加工酷いためハズレ率が高く、外周近くエラー爆発するのが多い。
0653名無しさん◎書き込み中
2013/06/25(火) 06:12:28.50ID:P3MNkMQaってどういう作業を指すんだ?
0654651
2013/06/25(火) 13:09:59.42ID:rwuQ+mW0ありがとん。
じゃあビクターブランドで今8倍(TYG02?)のプリンタブルが
かろうじて残っているが、手を出さないほうがよいのですね。
0655名無しさん◎書き込み中
2013/06/25(火) 14:21:37.08ID:vFFwL+UZレーベル加工は誘電は認めたけど
張り合わせは国内でやっているって答えだったはず
そもそも、この話はTYG02の時の問い合わせでの解答ね
しかも、業務用パッケージで箱にパッケージ チャイナ マーク付いていた奴の話だし
一般人は確かめようがない話し
TYG03もやっていると思うけど、憶測の域出ない噂
0656名無しさん◎書き込み中
2013/06/25(火) 15:28:12.24ID:4bWBbTe+0657名無しさん◎書き込み中
2013/06/25(火) 15:30:55.18ID:iDAGZlR2今は在庫が5店舗程度しかない
いつ入荷するんだよ
0658名無しさん◎書き込み中
2013/06/25(火) 23:53:10.76ID:f0NGZzItCD-R for master 300 枚くらい
DVD-R for master 100 枚くらい
森メディア 10 枚出てきた。
でも用途と質の良いドライブが無いんだよなあ。
0659名無しさん◎書き込み中
2013/06/26(水) 01:26:29.93ID:6Fh6nixP保存性はどっちが上?
0660名無しさん◎書き込み中
2013/06/26(水) 01:33:23.11ID:FKuj+wHi泥棒は駄目よ
0661名無しさん◎書き込み中
2013/06/26(水) 03:06:32.22ID:6Fh6nixP50枚スピンドルは生産終了で店頭在庫のみ
ただし、データ用のTYG03のセラコのトリプルガードは50枚スピンドルは生産中
0662名無しさん◎書き込み中
2013/06/26(水) 17:54:48.06ID:zCXHg9oa誘電の
・DR-C12WWY50BNT
・DR-C12AWWY50BNT
(相違は"A"の有無のみ)
この両者は何が違うのでしょうか?
0663名無しさん◎書き込み中
2013/06/26(水) 18:39:55.32ID:6Fh6nixPレーベルの違い
DR-C12WWY50BNTがワイドタイプ プリンタブル白
DR-C12AWWY50BNTがワイドタイプ アクアホワイトプリンタブル
0664名無しさん◎書き込み中
2013/06/26(水) 18:47:01.68ID:6Fh6nixP太陽誘電の16倍速(TYG03)のプリンタブルはやめたほうがいいよ
どうしても太陽誘電の16倍速(TYG03)も使いたい場合は…
録画用…DR-C12WTY10SNT
データ用…DR-47WTY50BNT
両者ともセラミックコートのトリプルガード
データ用はCPRM非対応なので注意
録画用のセラミックコートのトリプルガードであるDR-C12WTY50BNTは生産終了につき店頭在庫のみ
0665名無しさん◎書き込み中
2013/06/26(水) 18:48:11.82ID:6Fh6nixP>録画用のセラミックコートのトリプルガードであるDR-C12WTY50BNTは生産終了につき店頭在庫のみ
訂正
録画用のセラミックコートのトリプルガードの50枚スピンドルであるDR-C12WTY50BNTは生産終了につき店頭在庫のみ
0666名無しさん◎書き込み中
2013/06/26(水) 19:23:13.85ID:2matV+JT中身は誘電の16倍速でハードコート有り
0667名無しさん◎書き込み中
2013/06/26(水) 19:33:12.20ID:A3LDgi+Jヨドバシカメラに置いてないんだもんな10枚入り。
プリンタブル1000枚くらいも使ってしまった。
0668662
2013/06/26(水) 20:13:13.76ID:zCXHg9oa簡潔かつ明確な御回答、ありがとうございました m(_ _)m
>>664
実情を言えば、仕事で2007年頃から前者(A無し版)を月平均50〜70枚(年間600〜800枚)使用しており、延べにすると3000枚以上の実績があります。
2回ほどドライブ自体が逝きましたが、メディア要因のトラブルは殆ど記憶にありません。
たまたまAmazonで両者が併売されているのを見かけて
「モデルチェンジ?」
「ならば、実績のある旧品を確保しておかねば…!」
と心配になって質問させて頂きました。
プリンタブルには何かトラブル要因があるのでしょうか?
0669名無しさん◎書き込み中
2013/06/26(水) 20:20:10.54ID:2matV+JT0670名無しさん◎書き込み中
2013/06/26(水) 21:36:23.11ID:6Fh6nixP今、ドライブ何使ってる?
パイオニアならマクセル16倍速(MXL RG04)を買った方がいい
DR47PTWD.50SPという奴を買えばおk
BDR-S08J-BK 1.10ではまともに使える
0671名無しさん◎書き込み中
2013/06/26(水) 23:51:54.55ID:A3LDgi+J俺の俺の。
むかし毎月10枚ずつ買いためてた。
でも実際に何か焼いたのは3回くらいしかなかった。
0672名無しさん◎書き込み中
2013/06/27(木) 01:07:49.14ID:2k5Bcg4SStatus: Empty
State of Last Session: Empty
Erasable: No
Free Sectors: 2,297,888
Free Space: 4,706,074,624 bytes
Free Time: 510:40:38 (MM:SS:FF)
Next Writable Address: 0
Supported Read Speeds: 2.4x, 4.8x, 8x, 10x, 12x, 16x
Current Read Speed: 6.6x - 16x
Pre-recorded Information:
Manufacturer ID: TYG01
0673名無しさん◎書き込み中
2013/06/27(木) 01:09:57.51ID:2k5Bcg4SDisc ID: MKM-003-00
Book Type: DVD-ROM
Part Version: 1
Disc Size: 120mm
Maximum Read Rate: Not Specified
Number of Layers: 2
Track Path: Opposite Track Path (OTP)
Linear Density: 0.293 um/bit
Track Density: 0.74 um/track
First Physical Sector of Data Area: 196,608
Last Physical Sector of Data Area: 16,580,607
Last Physical Sector in Layer 0: 2,283,519
0674名無しさん◎書き込み中
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:Qx8zHDEHアナタノサイフガ スキダカダー
____
/::::::::::::::\_
/:::::::/ ̄\:::::::\
/:::::::::::/ ヽ::::::::ヽ
/::::::::::/ |::::::::::|
/:::::::::/=ヽ ==ヽ:::::::|
|::::://・_) | (_・ヽ |:)::::|
ヽ(::| | リ::::ノ
|:::::| ヽノ |:::::|
|:::人 ヽ--ノ /:::::|
ヽ::::::\  ̄ /:::::ノ
):::::::|\_/|:::::(
/レレノ ノノノノ\
| //\ / /⌒ |
| ヽ // |
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/n/e/w/news2chinfo/d0178541_11485649.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201008/08/41/d0178541_11351035.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=2qTa9bJpuow
0675名無しさん◎書き込み中
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:e/FRO6r90676名無しさん◎書き込み中
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:6uMqORhW0677名無しさん◎書き込み中
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:MpWjp8K70678名無しさん◎書き込み中
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:pbmwxWXY>誘電Video用トリプルセラコ
10枚入りなら
つDR-C12WTY10SNT
ただし録画用で50枚スピンドルだと、プリンタブルしかない
トリプルガードじゃない奴は、シルバーもある
0679名無しさん◎書き込み中
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:rtXXkADg買い置きがもう無くなりそうだ
0680名無しさん◎書き込み中
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:lseF28rG例えば、どういうとこが変わったの?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1360587877/655
0681名無しさん◎書き込み中
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:adGHwyOoMXL RG04
色素が濃いのはどっち?
色素のAZO率が高いとPIEが多くなると聞いたけど、本当なのかな?
0682名無しさん◎書き込み中
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:0UZiz3Wu0683名無しさん◎書き込み中
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:3+JqMpSihttp://www.itmedia.co.jp/news/0209/25/nj00_maxell_2.html
>日立マクセルではアゾ系の色素を採用している
0684名無しさん◎書き込み中
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:r6ZZsjid2002年9月25日ではな
0685名無しさん◎書き込み中
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:bs1LUpThたった2年で、今までのノウハウや互換性を捨てるとでも思ってる?
2003年1-2月にMXL RG02、2004年1-2月にMXL RG03が発売されていることから
2002年の記事に出ているのは
0686名無しさん◎書き込み中
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:G9bmDypa0687名無しさん◎書き込み中
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:95ebY28R基本AZO系列からスタートしてるのは確かだったけど。
0688名無しさん◎書き込み中
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:wKsh+2wnMaxellでその手の話題は覚えがない。
誘電やTDKや富士なんかと勘違いしてるんじゃない?
0689名無しさん◎書き込み中
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:Pz2b/54Sあれってどこ製なんだろう
0690名無しさん◎書き込み中
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:wheA1MYk0691名無しさん◎書き込み中
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:6+Ov7VJF買えば分るよ
0692名無しさん◎書き込み中
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:4e+y72ui0693名無しさん◎書き込み中
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:MAstuk/F0694名無しさん◎書き込み中
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:fwFt0Ui0ハンサムに見えたら反ってる。
0695名無しさん◎書き込み中
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:12LCxVtR光学ドライブに入れて回転させると、反っていると大きな音がする。
0696名無しさん◎書き込み中
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:MAstuk/Fトン
レスの無駄遣いしてすまん
CDだけど、ここに書いてあった
DVDでも通用するかは知らんけど
http://www.toshis.net/hificdrs/tech/articles/tech007-2.html
>テーブルなどの平坦な場所に記録面を上にしてメディアを載せ、中心の透明部分を指で押してみます。よく目を凝らしてみると、反りがあるメディアは密着せずにテーブルから浮いているのが分かります。
0697名無しさん◎書き込み中
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:xy7oGMzwそれマジで?
レンタルDVDで変にでかい音のがあったけど反ってたのかなあ
韓国でプレスしたのに多い感じだったけど
0698名無しさん◎書き込み中
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:aA0E8PnlMade in Koreaのディスクは盤面に異常なくても読めないのがあるよ。
あと、色素ムラも起こりやすい。昔のMade in TaiwanとかMade in Japan(これは大分前)のは読める。
0699名無しさん◎書き込み中
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:aA0E8Pnlもう10年以上前だが当時のディスクが読めなかったことは一度もない。
コストかけて作られていたんだな。
金メッキじゃなくなってから外周部などが黒く変色したりするようになった。こうなるとまず読めない。
0700名無しさん◎書き込み中
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:QpmHNic9レンタルの貼ってるシールが少し剥がれていても
高回転なPCドライブでは負担になるから注意
0701名無しさん◎書き込み中
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:qt8UbifYそれ、プレスDVDのこと?
0702名無しさん◎書き込み中
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:aA0E8Pnlああごめん・・スレチだったね。そう。プレスのほうだった。
0703名無しさん◎書き込み中
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:gKiJjAS11層メインで使ってる
0704名無しさん◎書き込み中
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:yLihbgjk0705名無しさん◎書き込み中
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:ZbhG2Xsdなんというおま俺
0706名無しさん◎書き込み中
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:9oJ9hjrT中心の透明部分が微妙に浮いてる
0707名無しさん◎書き込み中
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:drEvbwiu3枚も焼きミスしてもうた
IDから誘電っぽいけど誘電も地に落ちたな
0708名無しさん◎書き込み中
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:L2FbTZd10709名無しさん◎書き込み中
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:g3v6QhX1焼きミス減らしたければDVD+R DLを使おうぜ
家電レコならすまん
0710名無しさん◎書き込み中
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:RtoUCBoVしかも録画用のみでデータ用はないからひどい
ひろびろ手描きホワイトレーベルという奴
ttp://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/rec_disc_dvd_minus_r/rec_r16_cprm_tgwhite/index.html
0711名無しさん◎書き込み中
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:vR0qUxCbageてまで何が言いたいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています